
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 18 | 2010年8月28日 21:26 |
![]() |
14 | 11 | 2010年8月18日 22:17 |
![]() |
29 | 39 | 2010年8月17日 00:53 |
![]() |
3 | 4 | 2010年8月9日 07:51 |
![]() |
3 | 1 | 2010年8月8日 15:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月2日 18:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
数週間前にメーカー保証が切れる前にと、各部点検と撮像素子とファインダーの清掃に出しました。ゴミがとりきれていなくて、撮像素子とファインダーを再度清掃してもらいました。
安心して使えると、昨日に花火を撮り、今度は撮像素子の常時点灯を発見しました。
結局ゴミ取り以外は点検がされていなかったのです。
私が修理依頼したソニーの窓口に確認すると、ゴミ取り以外は行っていないとのこと。
しかも、そのソニーの窓口では、「このカメラは確かピクセルマッピング機能がついている」というのですが、わたしには探せません。この窓口では付いていると2度は言われましたが、探せず仕舞いです。以前に使い方窓口では、このカメラにはピクセルマッピングは付いていないといわれた記憶があります。ただ、大分前なので定かではありません。どなたかご存知ですか?
1点

メーカーの窓口がついていると云うんだから、今ここにカメラがありますから
操作方法を教えて下さいと云ってみる。
書込番号:11802653
6点

akira.512bbさん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
私も、怪しいと思ったので、やり方を聞くと、言われました・・・散々待たされて、「午後7時を過ぎました。営業時間内でないとサービス窓口では詳しくわかりません。後日使い方窓口に問い合わせてください」と言われました・・・
書込番号:11802700
1点

漫才でも見ているようです。
メーカーのサービス拠点ではピクセルマッピング出来るようになっていて、ユーザーにはその操作方法は開放していないとかじゃないですか?
書込番号:11802721
6点

ありまへんな・・
まったくいい加減な窓口やなぁ
ソニーもカメラ専門の窓口つくらんと総合窓口の奴はアホやからデジタル一眼カメラ専門と話しないとダメや。
書込番号:11802752
5点

kuma_san_A1さん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
本当にあきれますよね…あきれすぎて笑えてきます〜受付のオネーチャンはきっと大事なデートでもあって、オヤジのカメラのことなんか付き合っていられないのかもしれません。(^^;
α100の時には、メーカーのサービス拠点ではピクセルマッピング出来ず(名古屋では出来ないといわれました。)、修理工場へ送ると言われました。
書込番号:11802766
1点

デットピクセルはその場では出来ひんね。
預けて1週間ぐらいやろうか?
ピクセルマッピング機能キャノンには無いニコンにもたしか無い
ペンタには有ったなぁ 内部ソフトでピクセルの写ってるのを目立たなくするみたいやね。
センサー自体はデットピクセル残ったまま。
書込番号:11802823
2点

SCがトンカンチン。下記、液晶の件と誤解か?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?027250
書込番号:11802833
3点

ZPPERさん
こんばんは
早速のご返答ありがとうございます。
窓口の総合受付だけではなくて、サービス拠点自体が本当にカメラのことは知りません。唯一センサーの撮像素子の清掃の方と、αの講習会をしてくれる方のみ、ある程度の知識があると言う状態です・・・悲しいかな、α自体はいいカメラなのに・・・
以前α100でも、液晶の画素欠けまではわかったのですが、撮像素子の画素欠けも知らないんです・・・「画素欠けは保障対象外です。」と何度もいわれ、「だから、液晶のことじゃなくて、撮像素子の・・・」と言ってもわかってもらえず大変でした。しかも、再々修理しても結局直らず同じ箇所が常時点灯してましたので、今回も悲しい結果が待ち受けてそうで・・・
書込番号:11802853
2点

ZPPERさん
何度もすいません。
やっぱりピクセルマッピングの機能はなさそうですね。
ありがとうございました。
うさらネットさん
ご返答ありがとうございます。
SCはまた、液晶の件と誤解しているのかもしれません・・・
「お願いだから、もうちょっと勉強してよ」って言いたくなります。
書込番号:11802882
2点

うさらネットさん
リンクありがとうございました。
ピクセルマッピングがあるのは
DSLR-A300
DSLR-A330
DSLR-A350
DSLR-A380
DSLR-A550
ということですね。
解決しました。ありがとうございました。
常時点灯が結構な数なので、また修理行きです。
また、画素が真っ暗なとこも沢山発見しました。デッドピクセル??
直ることを祈りながら、修理に出します。
書込番号:11802911
1点

さんがくさん
窓口に居ない場合、中にカメラ点検修理しているおっちゃんおるから呼んでもらい
居なかったら窓口のネエちゃんに電話させて話しするしか無いな。
まったく2度手間、3度手間になるちゅうに
あっデットピクセルの修理は保障有っても有料やからね。
書込番号:11802944
2点

キヤノン機も5D2はできそうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=11447123/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83s%83N%83Z%83%8B%83%7D%83b%83s%83%93%83O
書込番号:11802982
1点

ZPPERさん
本当にこれで勘弁して欲しいです。
デットピクセルの修理は保障有っても有料なんですね。
ありがとうございました。
眠れる森さん
キヤノン機も5D2はできるのですね。ありがとうございます。
もっと多くのカメラでピクセルマッピングできるとありがたいですね。
書込番号:11803035
0点

眠れる森さん
5DMK2で出来ましたかぁ
50Dにはあらへんかったようなんで失礼いたした。
書込番号:11803049
0点

さんがくさん
>もっと多くのカメラでピクセルマッピングできるとありがたいですね。
仰るとおりです、いちいちサービスに持ちもむのも休日を半日無駄にして
しまいます。
ZPPERさん
いえいえ、揚げ足をとるようになってしまって、返って申し訳ありませんでした。
ちなみに私の旧5Dも残念ながら出来ません。
書込番号:11803084
1点

眠れる森さん
素人考えでは、追加の機能で何とかなりそうなものですが・・・撮像素子の調整で無駄に費やしているのはメーカーも同じなのに対応策がない現状ですよね。
ありがとうございます。
書込番号:11803261
1点

こんばんは。
SONYのサポートの対応はずさんと言わざるをえないと思います。
つい最近で鵜すが電話で
「Panasonicのストロボでスレーブ機能を使いたいのでプリ発光を止められませんか?」と聞いたら、
オペのお姉さん「ADI調光もP-TT調光もブリ発光はしていませんので大丈夫です。」
僕「えっ!ブリ発光無しで発光量を決めているんですか?」
オペのお姉さん「P-TTLのPはプログラムのPです。
ブリ発光のPではございませんので弊社のαシリーズに於きましてはブリ発光の機能はごさいません。恐らくAF補助光が入りになっているか、Panasonicさんの製品との相性や不具合が疑われます。」
と言われまして愕然としました・・・^^;
Panasonicさんに聞くと、「ブリ(予備)発光する最近のデジタルカメラには同調しませんよ。」
因みにコニカミノルタのサポートをしているKenkoさんに聞くと、
「α-7DIGITALとαSweet Digitalに関してはブリ発光するのでそのタイプのストロボはワイヤレスでは使えません。恐らくSONYさんのαも同じだと思われます。因みに外部ストロボ5600HSや3600HSですと信号で通信しているので大丈夫です。」
との事で、
「ホンマにカメラの事しってるのかな?」と思ったと同時に、
色々と忙しいとは思うけど、せめて自社製品くらいは愛してほしいな・・・」と悲しくなりました。^^;
書込番号:11827662
2点

こんばんは ホットカメラマンさん
本当に残念ですね。
実際に、社員の方はカメラが好きな人と、部署に配属されただけっぽい人といますね〜
わからないことがあっても、いい加減な対応よりは時間がかかっても、きちんと周りに聞くなり調べて対応して対応して欲しいですよね。ニコンでも同じような経験がありますし・・・どこも同じなのかな・・・本当に残念ですよね。
書込番号:11827943
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
今回で二度目ですが、ストラップの止め具の紐を束ねる役目をする四角いプラスチックがはじけてしまいます。撮影後、山の撮影で汗をかいたのでこの部分を外し、ストラップのみで洗濯してカメラにいつもどおり装着して保存しました。その後1週間程度経って両方切れていました。もちろん直射日光には当ててませんが、これも猛暑のせいでしょうか〜??
この部品だけで販売はされず、ストラップ一式の購入になるそうです。まだ、ストラップ自体もきれいなのでもったいないし、もう一回買っても同じようにはじけるのなら無駄ですし・・・
他のαの製品は今のところ大丈夫です。このα700につけるとなぜ駄目なのかはわかりません・・・皆さんはいかがでしょう??
2点

ニコン巻きに不向きなストラップでニコン巻きなどをやると、プラスチックの輪っかにストラップを三度とおす為にプラスチックがはじけそうな感じにはなりますね
そんなことはやってませんよね
普通に使っていればそんなに壊れることはないと思うので、もし三度目が心配ならストラップのメーカーを変えてみるしかないと思います。
書込番号:11774866
4点

こんな経験はありませんが、紐が太めで、止め具に強引に通したのでは?
書込番号:11774985
1点

Frank.Flankerさん ちょっぴりさん
α550・α300、古いのではα100でも同じように使っているのに丈夫で切れないです。
今回のも純正ですので、一回社外品を見てこようと思います。(紐自体は丈夫なのにその特性を活かせてない感じです。)2回も同じ切れ方ですが、偶々かもしれませが・・・
ありがとうございました。
書込番号:11775105
1点

>猛暑のせい
それは言えるかも知れませんね〜。普通には切れそうにないですよ。
私の場合はこちら(添付写真参照。三角のリングに被さる奴です)が切れています。
ストラップの付属品ではないから、オプション購入できるかどうか不明です。
ちなみに私はストラップの余った分はハサミで切ってしまってるんで、
スレ主さんの言う留め具は無しでもいけるのですが、一応付けてます。
付けなかったら、緩みやすくなるんですかね?
書込番号:11775913
1点

僕もこれ見て、スレ主さんは『普段、ニコン巻き(キヤノンユーザーとしてはプロ巻きと言いたいところですが・・・笑)しているのかな』と思いました。笑
書込番号:11775928
1点

中熊猫さん
こんばんは
今、社外のストラップを注文してきました。
汗かきで何度も洗濯をする度取り外していましたから、そのせいもあるのかもしれません。
私は三角のリングに「エツミ 本革三角リングカバー E-5026」をつけています。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-5026
純正のカバーより本体にも傷をつけにくそうですし、プラスチックで安っぽい純正カバーより見た目も個人的には良いと思っています。
メーカー言うにはが私の切れてしまった止め具は付けなくても、直接とれてしまう原因にはならないそうです。でも山とかで落下してはと心配なのでストラップは買い換えます。これも革とか別のもの(金属は本体に傷がつきそうで嫌ですが・・・)であればと思っていますが、なかなかないですね・・・
エツミのリングカバーの写真を添付しておきますね。参考にならないかもしれませんが・・・
小鳥遊歩さん
結構洗濯するので、プロ巻き?するときとしないときがありますが、3重ですと先っぽしか入りません。でも、どっちにしてももう少ししっかりしたものがついていると有難いし、安心です。何か汎用品であればと思いましたが・・・
書込番号:11776239
1点

さんがくさん
それ、いいですね。探してみます。
やや脱線したようでしたが、ご紹介ありがとうございました。
書込番号:11776976
0点

おはようございます
ちなみに私はカメラのキタムラで発見し、その後もキタムラで注文して購入しています。
安いし、丈夫です。
三角リングのカバーの説明書どおりつけると、三角リングを脱着する際に本体に傷がつきそうだったので外さずにつけました。穴も広がらずに何とか入りましたよ。(装着はあくまで自己責任で)
書込番号:11777829
0点

ニコン巻きというのですね。初めて知りました。
わたしも「ニコン巻き」ですがソニーのストラップでやると
件の部品は数日ではじけてしまいます。
ミノルタのストラップでは問題なかったのに、こんなところも
変わっているのね...と思いました。
今はミノルタのストラップでニコン巻きにしています。
(もういい加減、未練たらしくミノルタのストラップ使うのは
やめようかとか思うのですが、撤退のときに投売りされてたのを
在庫しているもので。)
書込番号:11780354
1点

FR_fanaticさん こんばんは
MINOLTAのは丈夫なんですね。参考になりました。
わたしは社外のを購入しました。店頭には細紐のしかなかったので、店でカタログ注文しました。
なるべくショルダー部が幅広く、取り付けの紐が純正と同じ幅のを購入しました。
書込番号:11780508
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
24/2ZA、35/1.8SAM、85/2.8SAMが出るようですね。
http://www.dpreview.com/news/1007/10072705sonyalpha24mm35mm85mm.asp
新ボディ発表はまだかいな〜
0点

レンズは出てもボディは出ず…
Eマウントとは逆の悩みが…(笑)
書込番号:11685453
1点

35mm F1.8はDTでしたか。
こういう単焦点入門レンズが増えるのは素晴らしい事ですね。
85mm F2.8は珍しいスペックのレンズですよね。
重量が175グラムってのは、なかなか強烈というか・・・
本当にコレでいいの?って思っちゃうような重量ですが(^^;
本命のディスタゴン様も正式に発表っていうのは、
α900ユーザーが喜ぶとか、α900ユーザーが買うだろうとか、
そういう話とは別に、85mm F2.8の登場とあわせて
「SONYはまだフルサイズの一眼レフを作る気があるんだ!」
という意思表示でもあるだろうし、そちらの方が重要かも。
書込番号:11685628
3点

え?
この85mm F2.8ってフルサイズ対応なのですか?
とんでもなく軽量ですね♪
これは面白いレンズの登場ですなあ
NEX用の望遠レンズにも使えてしまえそうですね♪
書込番号:11685661
1点

>あふろべなと〜るさん
確かにちょうどNEXと逆ですねw
8月になったらボディの発表があるって噂もあるようですし、もう少し(のはず)ですよね。
>komokeriさん
入門用とZAの中間が欲しいところですよね〜
>不動明王アカラナータさん
85/2.8はおもしろいスペックですよね。軽量でちっちゃくて。
あとアカラナータさんのおっしゃるとおり、
「SONYはまだフルサイズの一眼レフを作る気があるんだ!」
これこれ、これが大事ですよね。
書込番号:11685749
0点

しかし、35mm F1.8ですかあ。。
興味でますねぇ……
£ 175 (UK)
200 ユーロ (EU)
25,000円くらいになりますか。
85mm F2.8 SAM も、
£ 220 (UK)
250 ユーロ (EU)
すごい値段ですね。。
いやはや
書込番号:11685844
1点

出ましたね。あくまでユーロを日本円に換算しただけですが、
●24mm f/2.0が1,250ユーロ(出だし約142,299円)
●85mm f/2.8が 250ユーロ(出だし約 28,459円)
●35mm f/1.8が 200ユーロ(出だし約 22,785円)
安いと思います。
特に24mmは20万、あるいは25万を超えるという声もありましたので、この値段は嬉しいです。
喉から出が出るほど欲しかった広角単焦点ですので、私の場合は間違いなく買うと思います。
早くレビューを待ちたいですね。
85mmは f/2.8は、人物撮りはあまりしないのでこれにしようとも思いますが、
シグマの85mm f1.4を待って、その際に一応プラナ85mmと三つ巴で購入の検討をしてみようと思います。
フルサイズ対応でこの値段ってのはちょっと驚きました。
35mm f/1.8はAPS-Cで換算50mmと標準単焦点レンズとして人気が出そうですね。
価格帯から言っても「はじめてレンズ」なのでしょうね。
ノリでいっちゃうかも?
いやまずは、とにかく24mm f2を楽しみたいです。
とにかく値段にほっとしました。
書込番号:11685886
1点

>>スカイカフェさん
お久しぶりです。
僕はPlanar買っちまったですから、ターゲットはディスタゴンのみですね。
最近は女性ポートレートを撮る機会が増えちゃって、
Planar活躍中ですが・・・サブ機で持って行くα700+1680Zの方に
当たり写真が多く出ちゃってます(^^;
85mm F2.8って4群5枚なんつう、今時見ないようなシンプル構造
ですが、それにしても175グラムってどうなのよ?って感じです。
写り、どうなんだろう・・・ まぁ、用途的には
カリカリ解像じゃなくてOKな気もしますけど。
書込番号:11685956
0点

不動明王アカラナータさん、お久しぶりです。
ここしばらく、価格コムにはこれと言って用事がなくなってしまって。(笑)
85mmは恐ろしく軽量ですね。
フルサイズ対応でこの質量、この値段ですか。
まぁ上にはプラナがありますから、これはこれであり。なような斬新過ぎるような?
強いて言うならポートレイトにf2.8まで、というところがポイントになるかとは思いますが、この値段ですのであとは買い手の意識、使い道次第なのでしょうね。
とりあえず、
50mmと135mmの間を1本抑えておきたいので、使用頻度を考えて吟味していこうかと思っています。
でもなんだかんだ言って、
本命プラナ、ダークホースにシグマ、割り切りでこの85mm、
みたいな選び方になりそうなんですけどね。
ただ、重たいフルサイズ機にこれだけ軽量なレンズは、
お気軽レンズとしてけっこう需要はあるのではないかなと思っています。
スペックが斬新なだけに早くレビューを見たいですね。
それ以上にディスタゴンは楽しみですね。
ゾナー、プラナと並ぶ名レンズでありますよう、期待したいと思います。
書込番号:11686077
0点

>>カフェさん
ほんと斬新・・・ですね(笑
この価格、この軽さ、このレンズ構成ですからね〜
α900縦グリ付に付けたら、NEXにパンケーキ付ける以上に
パンケーキに見えかねない(^^;
軽いのは魅力なんですが、最低ラインとして
A09のテレ端には描写力で勝たないと、
需要が怪しいんじゃないかと思うんですよね。
さて、どの程度の性能を出してきてるのか、楽しみです。
書込番号:11686112
0点

>スカイカフェさん
お久しぶりです。ディスタゴンいっちゃいますか。
スカイカフェさんの作品期待してます。(でも広角生かすためにα900もゴニョゴニョ)
ディスタゴンのサンプルありましたね。今頃気づいたんですが・・・
http://www.dpreview.com/previews/sony_24_2_m15/page3.asp
書込番号:11686148
1点

うめちょんさんナイス!
値段でホッとして、
今度はうめちょんさんの見つけたサイトを見てテンション上がってしまいましたよ。
これからオリジナルサイズを落としますが観賞サイズでは素敵ですね。
ちゃっかり円形絞りとボケ味、そしてキレを確認しました。
ついでにゾナーやプラナと同じ色ずれも確認しました(笑)
ファーストインプレッションはけっこういい感じです。
情報ありがとうございます。
不動明王アカラナータさん、
私は単焦点とズームでは同じ焦点域でも、例えばボケ味やボケ量は全く違うと思っています。
ええ、
NEXのパンケーキを見るまでは。
(笑)
A09は定評あるレンズですが、さすがにテレ側になりますし、テレ側でも75mmですので、
期待はしたいと思っています。
いずれにしろスペックが斬新ですのでA09とはけっこう異なる描写になると予想します。
トータル的に劣るのならばシカトになっちゃいますね。
A09持ってますから(笑)
書込番号:11686256
0点

スカイカフェさん
物凄〜くお久しぶりです。
私もかな〜りここから遠ざかってました。
(別なところで写真を楽しんでました)
ここは、SONYのフルサイズ戦略に乗ってみてはいかがでしょう?
スカイカフェさんのフルサイズ作品見てみたいですよ(^−^)
書込番号:11686305
0点

たたのふたらのぶさん、ご無沙汰してます。
お元気でしたか?
夏本番に近づいておりますので熱中症、あるいは夏バテには気を付けて下さいね。
私は最近仕事が忙しくて先日やっと撮影に行きましたが、
久々だからか撮っててやっぱりちょっと違和感が…(笑)
フルサイズはα900後継機を完全にロックオンしています。
今回の3レンズ中、2レンズはフルサイズ対応ということで、例の噂はどうでもよくなりました。
まぁ500mmF4の存在もありますので元々気にしていなかったのですが。
ですのでけっこう前からレンズのラインナップはできるだけフルサイズ対応のものをと思って揃えていってるんですよね。
早くフラグシップフルサイズ機とフラグシップAPS-C機とAPS-Cミラーレス機の3台体制にしたいところです。
ありがとうございますm(__)m
書込番号:11686408
0点

あちゃちゃ。
久々の投稿でやらかしちゃいました。
価格コムは1024以内のサイズで画像投稿しないと下手な縮小がかかっちゃうんでしたね。
ただでさえ見苦しい写真がさらに見苦しくなり、失礼いたしました。
一応1024サイズで上げ直しとこうと思います。。
書込番号:11686477
0点

kawase302さんもお久しぶりー。
データの有無は特になにも考えてなかった(^_^;)
HPの方には載せてるしね(汗)
気を付けまーす。
書込番号:11687072
0点

みんな、参考にしたいと思うんだよね。
書込番号:11687079
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
F10まで絞ってますが、画面下中央よりやや左の光芒がこれまた花火みたいです。
何度もレポートされてますが、三脚使用下での手ブレ補正はやはりOFFが良いようです。
いえ、最近NEXの話題ばかりなんで。。。
3点


尾塚さんこんばんは。
間近で広角で撮影されると手ブレ補正ON/OFFの差は出ないかもしれませんが、
私のように現場に赴かず望遠で撮影すると逆効果になってしまうんです。
背面の液晶でクローズアップするとブレを確認できました。
α700「はじめにお読みください」にも書いてあります(P.14)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3216919021.pdf
ちなみにレンズ補正タイプのNEXも同じく(P.95)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/41838550M-JP.pdf
書込番号:11737484
0点

BikefanaticINGOさん
綺麗に撮られてますね〜
素晴らしいです^^
私も間近で撮影したく淀川に気合い入れて行ったのですが開始時刻3時間前でもどのパーキングも空いておらず既に物凄い大混雑で諦めて遠〜くから何とか撮りました^^;
機種違いでスミマセンがw
いずれも65%トリミングですがそれでもまだ小さい・・近くで撮るつもりだったので望遠はなく・・タムキューが精一杯でしたw
花火って綺麗に撮るの難しいですね(ーー;
書込番号:11737614
0点

なるほどそれで90mmですか。
α550ですとHDRで花火はどうなるか見てみたいものです。
何年か前に自宅から28-135の135mmで撮って、去年辺りは100-300の同じく135mm辺りで撮りましたから、
135ZAを手に入れてからは試してみようと思った被写体です。今回はノートリミングでぴったり収まっています。
花火は意識してもうまく撮れませんよね。タイミングの問題ですから。
何枚も撮って、そこから選び抜くということになりますね。
書込番号:11737963
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700ユーザーの皆さん、おはようございます。
毎日暑いですね。猛暑日はいつまで続くのでしょうか。
今朝は涼を感じる花、ホテイアオイを撮ってきました。
アメンボの遊ぶ池に、涼しそうに咲いていましたよ。
残暑も厳しい今年の夏ですが、がんばりましょう!!
2点




デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
コンパクトフラッシュを買い足そうと思っています。
SONYのサイトを見ても
動作確認できているカードは
古いものが多くココ、価格.comで見ても
価格のないものが多くなってきました。
そこでα700ユーザーの方々の
ご意見を頂戴したく書き込みました。
「信頼性・書き込み&読み込みが早く快適で低価格な8GB以上」を
探しています。
良いものがありますでしょうか?
また…今α700で使える限界って
どこまでなんでしょうか?
1点

信頼性で言うとsandiskがよいと思います。
http://www.sandisk.co.jp/Assets/File/pdf/PCT/20100118_CF.pdf
で確認しますと、製品によりますが32GBまで対応しているようです。
書込番号:11703331
1点

そんなに高速なCFカードは必要ないと思いますが・・・
SANDISKのExtreme(SDCFX-016G) 16GBで\8,650、Ultra(SDCFH-016G)で\5,980
>http://www.toeimusen.co.jp/~th/category/cf.html
書込番号:11703728
0点

hotman様>
奥州街道様>
ご返答ありがとうございます。
こう言うサイトがあるとは知りませんでした(^▽^;)
書込番号:11710831
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





