α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

世界のSONY!

2010/03/08 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

赤外線撮影が出来て120ギガのSSD内臓。次期α700はこのくらいのインパクトが欲しいですね!世界のSONYですから。

書込番号:11053830

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/08 16:05(1年以上前)

こんにちは
是非、世界一のSONYになって欲しいですね。

書込番号:11053915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/03/08 16:08(1年以上前)

120GB SSD内蔵では、カメラではなくストレージメディアでしょうか。

書込番号:11053923

ナイスクチコミ!5


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/03/08 16:24(1年以上前)

 こんにちは、120GBですか。そんなに有ったら音楽プレイヤーにも使えるし、AVCHDなどのビデオも余裕ですし、OSを入れて背面液晶でネットやメールも出来そうですね。

 あっ、写真も撮れるといいですね(冗談です!)

 もうすぐCP+ですね。何があるのか行くのが楽しみです。(横浜の方が行きやすいので)
http://www.pacifico.co.jp/calendar/events/afn6o10000002nff.html

書込番号:11053976

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

2010/03/08 16:33(1年以上前)

そうですねニコンやキャノンがまだ着手してこない動画の長時間撮影を実現するのがSONYの朝飯前の仕事じゃないでしょうか?でもこのα700シリーズをAV分野に移行してα900シリーズはニコンのD3を追いかけながら静止画だけに特化したスーパーデジタル一眼レフを追求して欲しいものです。ハイエンドに動画機能を入れるのはやめてほしいですね。

書込番号:11054004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/08 18:11(1年以上前)

せめて背面液晶をタッチ操作で行なえるようにはしてもらいたいものですよね。
記憶容量は余り巨大だとPCに転送する時に恐ろしい程の時間が掛かりそうですね、高速インターフェイスが先に必要かも。

書込番号:11054341

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/08 21:45(1年以上前)

なるほど、その手があったか。

16GBで3000円として、
120GBなら20000円相当ぐらいか。

メモリーなら経年疲労などと言えず
不具合が出れば2,3年はメーカー保証だろうから売りになるな。

15万円で出してすぐに10万円切りそうな後継機だとしても、
120GBなら12万円で踏みとどまれるかも。

いやMSが売れなくなるからダメか?
下手するとメモリー買わないで終わる人も出るか?

やっぱ、邪道だ。

書込番号:11055341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/08 23:08(1年以上前)

1TB位あるとカメラの寿命が終わるまでに、全てのメモリを消化できない可能性もあるかも?

書込番号:11055956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 謎のサイト 

2010/03/09 07:32(1年以上前)

次の700はフルサイズ25メガでくるでしょうね

書込番号:11057239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

逆光に強いレンズ

2010/03/02 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ビジュアル大好きと申します。
以前も何回かレンズについて質問させて頂いたんですが
今回も悩みが有りまして質問させてください
トキナーのAT-X280というレンズを標準として使っているんですが、どうも逆光に弱くて仕方ありません
よく朝日を撮るのですが、少しでも太陽が上がるとすぐにフレアが出てしまい苦労しています
絞ればいいのでしょうが少しほわっとした感じが好きでf6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なので27~80mmくらいのf2.8とうしのレンズでATX280よりフレアに強いレンズがないか教えてください
僕的の候補はミノルタ2870G siguma2470DG EX MACRO
sigma1850 2.8 DC EX(例外的に2.8なので)
予算は6万くらいです
出来れば4万くらいが望ましいですが
画像を貼れないので自分のhphotohitoのマイページアドレスのせておきます
http://photohito.com/user/15894/
(容量が大きすぎて載せられませんでした)
そこにいけば見られるはずです
よろしくお願いします

書込番号:11020141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 02:04(1年以上前)

当機種

載せられるようなのでこちらに載せておきます。

書込番号:11020169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 03:16(1年以上前)

αは全体として逆光に弱いイメージがありますね。
しかし、アップされた写真を見て、これは逆光に弱いと言えませんね。
これ以上のレンズは、期待できないではと思います。
このシーンをキヤノンのISズームで撮ったら、メチャメチャ汚くなります。
自分はレンズ内手ブレ補正大反対派です。

書込番号:11020265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 03:52(1年以上前)

当機種

右上の方にパラパラと・・・

うる星かめらさん
こんばんは、早速の返信ありがとうございます

そうですか、これで逆光に強い方なんですね
ちょと安心した・・・かな?
これからは絞るなり、何か工夫してみます

あとひとつ皆さんにお聞きしたいことがあります
このATX280でたまに正体不明の丸いシミが出来るんです
写真を貼るので見て頂けませんか
場所違いなことは分かっていますが
280の方は活気がなくて、すみません
ケンコーに検査にだす時間が惜しいんです、僕このクラスのレンズこれしか持ってなくて
このシミの正体を解明して頂けると助かります
(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
あと朝日など強い光などを撮ると出ます)

書込番号:11020296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:09(1年以上前)

>逆光に強いレンズ
と言えばDT16-80ZAで決まりです(F3.5〜4.5ではありますが)。
中古でもよいなら6万円以下であるでしょう。

>f6〜8くらいで撮っているせいもあるのでしょうが
なのに、なぜ
>f2.8とうしのレンズで
なのでしょう?

私は持っていないので断定するのは避けますが、
28-70Gはフレアカッターがあるもののそのフード形状のせいからか、フレアは出るみたいですよ。
古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか。

書込番号:11020316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:17(1年以上前)

二枚目の写真は逆光とは言えませんね。この時空からの間接照明が光源だと思います。
と思いますと、一枚目の写真も太陽がそんなに眩しくなかったら評価も変るかも知れません。
不満でしたらズームより単焦点を使ってみたいと思います。

書込番号:11020323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:29件

2010/03/02 04:19(1年以上前)

>(埃でないのは確かです撮るときにブロアーで吹き飛ばしていますので)
コレはレンズに付いている埃を吹き飛ばすと、いうことですよね。
画像に写っているのはレンズではなくセンサーに付着しているゴミだと思います。

>あと朝日など強い光などを撮ると出ます)
強い光を撮る→結果 絞り値が大きくなる→ゴミが目立つ
だと思います。

白っぽい画用紙とか壁、または空を絞りを16位にしてAVモードで撮って見てください。
同じようなしみが写ったらやはりセンサーのゴミです。
自分で掃除する人もいますが、不安でしょうからメーカーのSCでクリーングしてもらいましょう。

書込番号:11020325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 04:28(1年以上前)

> これからは絞るなり、何か工夫してみます。

レンズも色々ですが、開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります。

書込番号:11020327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 04:47(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
おはようございます
f2.8の理由は僕が主に花などの植物を
得意としてよく撮るからです
(その次に日の出です)
やはり3.5からだと暗いときがありますし、ボケが僕的には足りないから
と2.8の重量感ですかね (笑)

>古いレンズは避けた方がいいのではないでしょうか
古くないとこのクラスはとても買えません

クリエイティブパークさん
おはようございます

その可能性すっかり忘れてました
ありがとうございます

うる星かめらさん
おはようございます

>開放近辺の方が、ゴーストが拡散され目立たなくなるのもあります
初耳です
早速今から試してみます

書込番号:11020342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 10:22(1年以上前)

 SAL1680Zに一票です。
お花撮るのにF2.8じゃないと、とか言うんでしたら、28-70mm F2.8Gは論外ですよ。
一時期使ってましたけどね・・・
あれは重くて、AF遅くて、見た目(特にフード)がかっこ悪くて、
最短撮影距離がすごく遠いです。
ほんとに全然寄れないんで、あれでお花撮るならSAL1680Zの方がずっとマシ。
というかタムロン90mm持ってるようですし、お花はタムロン90mm使うって
んじゃダメなんでしょうか?

 それと、逆光耐性ってコーティング技術の影響が大きいと思いますし、
基本的に新しいレンズが圧倒的に有利って思ってよいと思います。

書込番号:11020968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/02 11:39(1年以上前)

別機種

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

こんんちは
逆光に、強いレンズと云う事なので…
ニコンには、ナノクリスタルコート搭載のレンズが有りますが、フレア、ゴーストに強いです。
αと、関係の無いレンズですみません。
何かのご参考に成れば幸いです。

書込番号:11021210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/03/02 12:02(1年以上前)

>>robot2さん
 スレ主さんのカメラはαだと思うのですが・・・
それとナノクリ系レンズって6万円で買えるんでしたっけ?

書込番号:11021305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/03/02 12:14(1年以上前)

ナノクリでもそんなに効果があるのかと偶に思いますが、キヤノンとか他社のレンズを
バラにしてニコンさんにコーティングしてもらってみたい気持ちも偶にあります。
逆光性能はコーティングだけではないでしょうが。

書込番号:11021354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/02 17:40(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
28 70 f2.8 Gはだめそうですね最短撮影距離85cmは長すぎですね
確かにタムロンも持ってはいるんですが、カメラバックが小さくて(kataDR465)
このレンズとsigma 70 200 f2.8 EXを入れるといっぱいになって
いちおう予備はあるんですがどうもかさばって、持って行かない時があるんです

robot2さん
ニコンのナノクリってそんなに良いんですか?
今までオリンパスEとsony αしか使ったことがなくて
もしもニコンでもナノクリは無理だと思いますが


皆さんお付き合いいいただき、ありがとうございます
このレンズをもっと使ってみて無理のようでしたら
シグマあたりの新しいこのクラスのレンズでも買おうと思います
お騒がせしました。

書込番号:11022529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 08:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

点光源なし

点光源あり

ボケ具合

ビジュアル大好きさん、こんにちは。

トキナーのAT-X280は、今どきのレンズとは違う描写を見せてくれる、珍しく味わいのあるレンズだと思います。今ほとんどのレンズはカリカリ感が前面に出たものですので、このレンズは安い上に味のあるすばらしいレンズだと思います。

開放での、あのソフトフォーカス感がたまりませんね。特に、点光源のない描写では他のレンズでは得られない満足感があります。点光源のある場合では、逆にフレアっぽくなることはありますので、このレンズが標準レンズですといろいろとお困りのことと思います。
ボケ具合も素直でやさしいものだと思います。

標準レンズでは16-80ZAがお勧めです。中古ではかなり安くなっていますし。ただし、このレンズは手放さないほうが良いと思いますよ。STFと同様に味わい深いレンズだと思います。

書込番号:11025863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

あ・く・あさん こんにちは

そうなんです
ぼくもこのレンズのソフトでやさしい描写にほれて買ったんです
そのことすっかり忘れてました
あ・く・あさんの写真を見て思い出しました
ありがとうございます

三枚目の写真なんかたまらなく好きです
僕の住んでいる町も干し柿が盛んで、秋になると駅のホームや民家に吊るしてあったりします
今まであまり撮らなかったので
今年はこのレンズでチャレンジしてみます

16 80ZA ですが将来のことを考えて出来るだけフルサイズ対応レンズを
買っているのでちょっと選択肢にありません
先日の質問にsigma18 50 2.8があったのは、DCをDGと勘違いしたからです
すみませんでした(どうも紛らわしくて)

最後に僕の写真も下手ですが上げておきます
よかったら見てみてください










書込番号:11027476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/03 18:02(1年以上前)

当機種

ホワ〜っと感

ビジュアル大好きさん、こんにちは。
そうです。このレンズは安価ですが素敵なレンズです!

ビジュアル大好きさんの写真もため息モノですね。このホワ〜っと感。
では、もう一枚載せておきます。

私はA900も追加し、A700は手元にありますがAPSレンズは処分してしまいました。
いっそのこと、行って見られては如何ですか??

書込番号:11027630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/03 20:22(1年以上前)

あ・く・あさん こんばんは

はじめて2年の新米にはA900は(αでは一年くらい)
とても無理そうです
ですが良いですよね、フルサイズ

APSはこの手のレンズで撮ると
広角域がいまいち狭くて・・・
でも仕方ないですよね

あと僕も二枚ほど載せたかったんですが
4枚を超えてしまったので
hphotohitoに載せておきます
よろしければ、下のアドレスからどうぞ
http://photohito.com/user/15894/
コメントも頂けると、うれしいです

書込番号:11028145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2010/03/04 08:00(1年以上前)

ビジュアル大好きさん
写真拝見させて頂きました。どれも、丁寧に撮っていらっしゃいますね。

このレンズはじゃじゃ馬レンズで、開放近辺ではピンを合わせたつもりでもシャギーっぽくなるとボケているような印象となります。レンズと特に光線とのバランスが良いシチュエーションとなると、惚れ惚れとした描画となります。
よって、このレンズは標準レンズとしては向かないと思います。ここぞ、と思ったときに使うレンズ、ちょうどSTFと同じですね。マクロ的に撮ろうとすると特に難しいと思います。開放ではシャープさはありませんから。

A700では、遠出でもこれ一本で済む16-80ZAが使いやすいです。フルサイズを考慮しようとすると、レンズが24mm(A700では36mm)始まりとなり、おっしゃるように広角が不足してしまいます。16-105より、中古で値落ちが少ない16-80ZAを考えられたら如何でしょうか。

書込番号:11030534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/03/04 17:20(1年以上前)

あ・く・あさん

そうですね16 80 ZAなら値落も少なそうですしね
ですがもう少し悩んでみます
いろいろとありがとうございました

書込番号:11032326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信32

お気に入りに追加

標準

SonyのペリクルミラーUSパテント

2010/02/27 02:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

SonyAlphaRumorsがSonyペリクルミラーのパテントについて書いてます
一緒に載っている図をみても理解できないのですが、
http://sonyalpharumors.com/sr5-and-here-it-is-the-sony-half-mirror-pellix-patent/
「これによって動画撮影中にも凄く速い位相差AFができる」そうです
また「静止画撮影中のブラックアウトはなくなり、その静かさはLeicaのレンジファインダーに勝る」らしいです

これがα7XX系に搭載されるやつなんでしょうね
実際どんな感じになるのかなあ

書込番号:11004301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/27 02:40(1年以上前)

7がAFセンサ(たぶん位相差検出)、8がEVFでしょう。
イメージセンサ(5)は、ペリクルミラー(6)を素通りした像で動画なりLVなり可能で、同時にAFセンサ(7)もペリクルミラーで一部反射した像によるフォーカス検出ができる、というものかと思います。
ですから、動画撮影時に位相差検出AFも効きますし、イメージセンサによるコントラスト検出AFや画像認識(顔認識など)と位相差検出のハイブリッドAFなんかも期待できそうです。

ペリクルミラーのコストがクイックリターンミラーより抑えられるなら、エントリー機にも載せてくる可能性はありそうですね。
むしろ、α700後継機がEVFだと、それだけでがっかりする人が続出しそうな気もします。(^^;

静寂性でLeicaに勝るかどうかは、シャッターユニット次第ですかね。AF駆動も超音波モーター使うなりして静かにして欲しいもんです。(^^;

書込番号:11004404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2010/02/27 04:11(1年以上前)

知識がある方がいたらペリクルミラー(反透過型ミラー)についての長所、短所を他にあったら上げてもらいたいですね。ちらっと調べただけです。

【長所】
ミラーアップしないためミラーショックが無くブレにくい。
ミラーアップしないためレリーズから実際の露光までの時間、つまりレリーズタイムラグが短い。
ミラーアップしないため撮影する瞬間の構図が分かる。露光中にファインダー像が消失しない。
連射スピードが上がる。

【短所】
センサーに届く光量が減る。
ファインダーが暗くなる(絞られた分だけ)。
ファインダーから入った光がセンサーに漏れてしまうことがある。

以下に短所を解決してくるか、ですかね。

書込番号:11004520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/27 06:36(1年以上前)

今さら気付いたんですが、先のモックアップ2台はMainstream機ではないんですね。
Main stream機はクラス最速を目指すとありましたが、PMAでの発表はまだまだ、
含みが色々ありそうですね。ミラーレスも日経トレンディネット曰くデザインは
あくまで参考程度にとコメントされてますし。
Main stream機もクラス最速と言っても
1 連射速度
2 AF 追従性能
3 電源OFFからの起動のレスポンス 笑
どれを目指すんですかね?たぶん全部を言いたい気がしますけど。
んで、モックアップがあくまで中級機としか銘打ってない所を鑑みると
(なんか情報が若干頭の中で混乱してます)
ペリクルミラー採用のα7XX番を”台風の目”(訳違います)としてくるんじゃないですか?
ちなみに、専門的説明ではないです。すみません

書込番号:11004664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/02/27 07:11(1年以上前)

極薄膜だった・・・25ミクロン程度だっけ?・・・傷、ホコリ対策。

反射分が3〜3.5割・・・露出は解決できるだろうけど、光学的不利はどうやって?

ファインダーからの光影響はミラー付きより大きい・・らしい。

アメリカでは、この構造は受け入れられず在庫の山を築いたそうだ。・・・日本で叩き売り?

書込番号:11004720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 HOME 

2010/02/27 08:48(1年以上前)

ペリクルミラー キャノンがEOS RTとEOS1NRSで製品化してましたよね。もっと昔にPELLIXという機種もありましたが、ペリクルミラーの恩恵があったかどうか・・・

ミラーが上がらないので常にAF位相差検出が可能なので、スポーツ撮影には有利かもしれませんね、SONYも本格的に動き物撮影の研究をしだしたのでしょうか?
 それとも常時位相差検出でファインダーを覗きながら動画AFを可能にしようとしているんでしょうかね?

書込番号:11004984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2010/02/27 09:32(1年以上前)

スカイカフェさん

OVF機としてなら、概ねそうですね。>長所・短所
ただし、ペリクルミラーのOVF機で位相差検出AFをする場合は、独立したサブミラーを通常のクイックリターンミラーのようにパタパタさせる必要がありますから、連写性は若干上がる程度な気がします。

本件のパテントは、OVF機のクイックリターンミラーをペリクルミラーにした訳ではなく、
基本的には所謂「ミラーレス」機で、位相差検出AFも可能にするためペリクルミラーを追加した、という構造になるかと思います。
ですから、センサに到達する光量が若干落ちる、という短所はありますが、AF性能とのトレードオフですし、それ以外に挙げられた短所はOVF固有の問題なので、このパテントの実装では問題になりません。

ペリクルミラーの短所としては、平坦性の確保…熱膨張や湿度変化などによる歪みの発生を抑える…が難しいという話があったと思います。

余談ながら、デジタル機で問題になる外部からの埃の進入に対して、フィルタとして機能する事が期待できるかもしれません。尤も、それ自体の掃除や、内部で発生したダストの掃除なども必要でしょうから、着脱(交換)可能な構造にする必要があるかもしれません。

これでNikonに勝るフォーカストラッキングとかできると嬉しいんですけどね。数年はかかるかな。(^^;

書込番号:11005134

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 10:35(1年以上前)

 この特許って、今のライブビューの構造そのまんまじゃない?

 つまり、LV構造が今更ながら特許として認められたと言うことですよね?

 日本の特許でも通常申請から取得まで2年はかかるので。 

 もうちょっと読んでみよう(汗)。

書込番号:11005340

ナイスクチコミ!1


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2010/02/27 10:43(1年以上前)

特許内容をざっと見てみましたが撮像素子LV中に位相差AFを行うための特許ですよね。昔のペリクルミラー機のようにミラーダウンしたままシャッターを動作させるのでしゃなくミラーアップしてシャッターを動作させるようです。なので静粛性とか連写速度とか劇的に向上するものではないように思います。

書込番号:11005370

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 12:03(1年以上前)

あ、でも出願日が2009年8月5日となってますねぇ。
ずいぶん早いな。アメリカって。

書込番号:11005670

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 12:11(1年以上前)

 あっそっか。これってペンタプリズム使用しているカメラにも、LVが使えるんですよね。

書込番号:11005696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/02/27 12:45(1年以上前)

これってハーフミラーが可動式なんですかね。
第2ポジションとか書いてあるみたいだし。
ライブビューだとかはミラー抜きで撮影可能なのでは?

書込番号:11005825

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 13:23(1年以上前)

内容的に見ると、
1.まず一眼レフでないことに注意すること。
2.ミラーで入射光を反射光と透過光に分け、反射光でAF検出。透過光をイメージセンサーに感光させ、ライブビューに連動させる。
3.シャッターを切ると、ミラーアップされ、露出工程後撮影される。
4.ファインダーは、電子ビューファインダーを採用。イメージセンサーの像を写す。

 要は、EVFとLVを併用できるレンズ交換式カメラと言うことですね(泣)。

書込番号:11005981

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 13:57(1年以上前)

で、ペリクルミラーという言葉がなぜ出てきたかというと、比較既存技術 日本国内特許No.2006-197406にオリンパスイメージング株式会社のライブビュー実現技術が記されていて、ミラー固定式及び追加請求項としてペリクルミラーの採用を謳っているのに対し、SONYは上下可動式のミラーを使いましたよ。と言う違いをいいたいだけ。。。

書込番号:11006092

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 14:05(1年以上前)

 ただ、ミラー固定式は、ハーフミラーの透過光をそのまま撮影するので、光量不足が心配されるが、撮影する際にミラーを上げればその問題は解消されると言うこと。

書込番号:11006118

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 14:29(1年以上前)

特許の請求項自体には、
2.ミラーで入射光を反射光と透過光に分け、反射光でAF検出。透過光をイメージセンサーに感光させ、ライブビューに連動させる。
3.シャッターを切ると、ミラーアップされ、露出工程後撮影される。

ぐらいのことしか書いてないので、光学ファインダーへの応用も十分考えられると思います。

あと、ハーフミラーの角度についても記載がありますが、ミラーのセッティングについて書かれているだけですね。

書込番号:11006197

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 14:41(1年以上前)

あ、LVのことも請求項からは抜けてますね。あくまでもミラーの動きに対する入射から撮像素子に像が達するまでの工程を書いているだけですね。

書込番号:11006255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/27 22:38(1年以上前)

マウントは

αマウントなんですかね?

だったら嬉しいなぁ。

書込番号:11008582

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 22:46(1年以上前)

挿絵を見るとα200に似てますよ。ミラーがあるんで、ミラーレスではないですね。当然か(笑)。

書込番号:11008634

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/27 22:48(1年以上前)

もとい、LVがあるんでα350か(汗)。

書込番号:11008645

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2010/02/27 23:45(1年以上前)

機種不明

通常の一眼レフと違って、ミラーは光学ファインダーに像を結ぶためのものではないから、角度が45度である必要はないのですね。
だからこの方式だと、ミラーレス機のような短いフランジバックでもペリクル・ミラーを組み込めるという訳です。
ミラーを持つミラーレス機って矛盾ですが…、その矛盾するところが新しい発想ですね。

書込番号:11009014

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ118

返信48

お気に入りに追加

標準

α7XXは秋のフォトキナか?

2010/02/25 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

PMA2010での新型α700発表以来、このスレッドが盛り上がっててとても楽しく拝見していました
さてsonyalpharumorsによると、新型α700は第3四半期、秋のフォトキナで・・と載っていました
もう一つのα3XX系は6月にお目見えとのこと

sonyalpharumorsでは、すぐに手に出来なくて残念となっていたけど
僕は秋ぐらいの発売で良いな
今のα700を2007年暮れに購入して3年
コンデジじゃないのだから
中級機の更新期間はこのくらいが適切だと思いました
(入門機は毎年でも良いかな・・話題になるし)

購入資金準備には7ヶ月+αは必要だし、何よりこの一年は楽しく待てそう
ただ、中身はもう少し詳しく知りたいなあ

書込番号:10999109

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/26 01:43(1年以上前)

 更新期間が遅いこと以上に問題なのが、ラインナップが
歯抜けなことだと思うんですよ。
今α入門機を使ってる人間が、中級機にステップアップしたいって
なったら、αには中級機が無いんです。α700生産完了してから
時間が経ちすぎで、もうα中級機は市場にありません。
入門機から中級機にステップアップ出来ないブランドなんて、
友達に勧められませんよ。

書込番号:10999625

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/26 05:30(1年以上前)

αには頭がないというか、魂がないというか、やる気がないというか、
方向性がないですね。あるとしたら駄目になる方向だと思います。

個人的にカメラの“在来線”はキャノン対ニコン、
カメラの“新幹線”(ミラーレス)はパナ対ソニーの展開になって欲しいです。
カメラの“ローカル線”はライカやツアイスなどの中小企業に任せて良いと思います。

書込番号:10999879

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/26 07:05(1年以上前)

ミラーレスのソニー

書込番号:10999961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 私のフォトヒト 

2010/02/26 07:17(1年以上前)

ミラーレス時代になるのか?

書込番号:10999981

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/26 07:29(1年以上前)

是が非でもミラーレスが普及しないと、C、N以外は もはや生き残れ無いでしょうな。
オリンパス見てたらそんな感じがする。

書込番号:11000000

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/26 07:58(1年以上前)

>コンデジじゃないのだから
>中級機の更新期間はこのくらいが適切だと思いました

ユーザーが更新する期間とメーカーが更新する期間とは分けて考えないと。
仮にA700が製造中だったとしても、スレ主さんが(わたしでもいいですが)
明日A700を落として壊したら、2年半前の古い製品を買いなおすか
修理するかしか選択肢がないわけですよ。
実際にはA700はもう新品では手に入らないから、あと一年待つか
A900をクロップで使うか、他社に行くしか選択肢がないわけです。
ほかのメーカーだったらこんなことはありません。オリンパスもE−3は
更新していませんが、少なくともかなり安くなった新品が手に入ります。

今みたいなやり方をしている限りはいつまでたっても安心して使えない
システムとみなされてしまいますね。

書込番号:11000062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/02/26 10:11(1年以上前)

それはやはり…700落としたら、550を買えばいいってことでは?

いや冗談です。ソニーには、もう少し「しっかり感」を出して頂きたいですね。

でもE-3といえば、「マイクロでない」フォーサーズってどうなってるんだろう?
あまり関心がなくて良く知らないのですが、あちらはあちらで、1機種どころの問題ではなくなっているのでは。

書込番号:11000382

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/02/26 10:31(1年以上前)

不満がなければ三年毎でいいですが、A700の場合は不満があったので待てませんでした。
今後出る中級機以上ならなんでも3年以上は使えそうですね。
でも我慢すればするほど感動は大きい。

>でもE-3といえば、「マイクロでない」フォーサーズってどうなってるんだろう?
http://www.dpreview.com/news/1002/10022303olympus43DSLR.asp
取り敢えず残すっぽいですよ。

書込番号:11000445

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2010/02/26 11:23(1年以上前)

α700が品切れになったホントの理由は外部の者には判りませんが、もしかしたら予定の販売数を達成したからではありませんか?
例えばPC業界では新製品は一括ロット生産して、それで終わりにします。追加生産はしません。これが製造コストを低く抑える秘訣らしいです。
もちろん売り切れになったら販売機会を逸するわけですから機会損失になりますね。一方では部品在庫が過剰になって損失することは無くなります。 競争が激しい業界では、この方法が一番競争力が強くなる手法だと聞きました。

ソニーは家電業界ですから、家電の製造戦略で動いているのかもしれません。 結果的にα900もα700もコストパフォーマンスが抜群の製品になっていた。
その恩恵を私たちは受けてきました。
製品切れになるのはこの戦略のうれしい欠点です(なぜなら予想以上に売れるから品切れになる)。
α700に関しては、溜まっていたミノルタユーザーの需要で一気に売れたのかもしれませんね。

次の機種は今年の秋のような気配ですから、あと半年はどんな製品が出てくるかを楽しみながら待ちましょう。 私たちはαの好きものですから。

書込番号:11000632

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2010/02/26 16:30(1年以上前)

> 更新期間が遅いこと以上に問題なのが、ラインナップが歯抜けなことだと思うんですよ。

αの歯並びが悪いのは、
はじめから分かっていることだし、
今に始まったことでもないし。

歯並び良くしたから売れるわけでもないし。

中途半端にバージョンアップしたような機種出されるくらいなら、時間掛けて新しいものを
出して貰うほうがいいですけど。

そんなに多くのアマチュアからハイアマチュアレベルユーザーが、数年でカメラ壊すとこまで使い込むかどうか・・・逆に疑問に思える。

書込番号:11001485

ナイスクチコミ!4


スレ主 chokoGさん
クチコミ投稿数:1033件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/26 17:29(1年以上前)

なるほど 色々な考え方があるんですね
ぼくは中級機を使ってはいるけど・・ってやつですから
そんなに深くは考えていなかったな

でも FRfanaticさんのおっしゃるとおり、落としたりしたら困りますねえ
ただ 仕事で使うわけではないので、修理するとおもいますね
まあ 直らないなら困りますけどね・・5年くらいは部品保有していますよね きっと

そうそう 家の近くにSONYの指定店があるんですが
ビデオカメラが壊れたときに修理を頼んだら(基盤取り替えでした)
「修理代については規定金額以上はいただきませんよ」と話してました
(ちなみにビデオカメラは2万円が上限)
なぜかと聞いたら「そういうことになっている」って言ってました
僕はこれ聞いて すごく安心したなあ
こんどデジイチの規定金額も聞いてみます

つっぱり中学生さん

>中途半端にバージョンアップしたような機種出されるくらいなら、時間掛けて新しいものを
>出して貰うほうがいいですけど。

僕もそう思います。
どんなのが出てくるか 詳細が楽しみですね!

書込番号:11001730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 19:00(1年以上前)

chokoGさん

新機種が1年あるいは1年半で出るとしても、別に買う側は毎回買い換える義務がある訳ではありませんから、早すぎると思えば見送ればいい訳ですよ。ただ、売る側が長い間後継機を出さずに放置しておいたらどうなるか?

α700の売れ行きは、ソニーの人が昨年春のインタビューで、「販売面ではかなり苦戦」したと正直に告白しています。実際BCNランキングの売上動向を見ても、それなりに売れていたのはせいぜい最初の半年くらいで、それ以降はまったく存在感がなくなっており、その点ではキヤノンやニコンの中級機が販売末期でも価格が下がった事で、売れ行きをキープしているのと対照的です。元々出た当初からライブビューの搭載など、機能面で他社に遅れている点があり、機能に比較して割高と評価されていた製品ですし、本来であれば他社と同様に1年半くらいで後継機を投入して、ちゃんとてこ入れを行うべきでした。

仮にこの秋に後継機が出るならば実に3年ぶりになる訳ですが、これだけ待たせてしまっては、3年分の進化がちゃんと感じられる製品になってないと、買う側も納得してくれないでしょう。新機種を成功させるためのハードルを自ら高くしてしまったという意味でも、タイミングよく後継機を出さなかった事は失敗と言わざるを得ないですし、正直前途多難ですね。

書込番号:11002078

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/26 20:44(1年以上前)

>そんなに多くのアマチュアからハイアマチュアレベルユーザーが、数年でカメラ壊すとこまで使い込むかどうか・・・逆に疑問に思える。

もう故障の報告結構ありましたよ。ほとんどが電子ダイヤルの故障だったとは思いますが。
修理代がいくらか分かりませんが、最低でも1万円台後半とかですよね。
リリース回数が調べられないので判断は難しいですが、仮に修理代が2万円だとしたら
2万円かけて修理するより8万円になったA700を買ったほうがいいかも、って
選択肢はあった方がいいわけですよ。
ただソニーになってひとつだけとても感謝してるのは品質/信頼性が非常に高くなったことで
α7Dなんか2年くらいのうちに4回は修理に出しましたから、そういう点では
安心して使っていますね。

>製品切れになるのはこの戦略のうれしい欠点です(なぜなら予想以上に売れるから品切れになる)。

ファン目線ではそうかもしれませんが実際には決していいことではないですよ。
計画の甘さを避難するべきであってユーザーとして喜ぶようなことではありません。
そういう計画の甘さで事業がこけたら我々ユーザーのシステムへの投資が無駄になりかねないのですから。

>仮にこの秋に後継機が出るならば実に3年ぶりになる訳ですが、これだけ待たせてしまっては、3年分の進化がちゃんと感じられる製品になってないと、買う側も納得してくれないでしょう。新機種を成功させるためのハードルを自ら高くしてしまったという意味でも、タイミングよく後継機を出さなかった事は失敗と言わざるを得ないですし、正直前途多難ですね。

市場に出してみなければ分からない部分というのがどんな製品でもありますから
3年で2周している他社とようやく1周のソニーでは少なくとも静止画撮影の性能に関しては
他社並みは期待できないでしょう。
測距点の多点化で他社に遅れ、ライブビューで遅れ、動画で遅れ、いつまで経っても
周回遅れでは事業の先行きが心配です。
ソニーは今度からαのカメラにはAMC事業部長のリコール用投票用紙を同梱するべきですよ。

書込番号:11002503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/26 21:06(1年以上前)

>でも FRfanaticさんのおっしゃるとおり、落としたりしたら困りますねえ
ただ 仕事で使うわけではないので、修理するとおもいますね
まあ 直らないなら困りますけどね・・5年くらいは部品保有していますよね きっと

レスするの抜けてました。
落としたらってのは例えばの話で、水没だったら修理は現実的ではないし、
盗難だったら、修理も何もありません。
部品保有期間は7年らしいですよ。ただ、いつから起算するのか分かりません。
実際の生産終了はアナウンスされるタイミングとは違いますし、
生産終了もあまりはっきりアナウンスしてない様なので。

あと、
>避難するべきであって
→「非難」ですね。
本気で他社に「避難」を考えていましたが、まだずるずるαにとどまれるかも、という状況になったと思っています。

書込番号:11002618

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 22:13(1年以上前)

隣の芝はあおいってやつですかね。。。

たかだか中級機が出なかったからって焦りなさんなって。

MINOLTAから引き継いだとき、SONYは限りなく零に近かった。。。

その差はだいぶ詰まってきてるんじゃないの?

AFの多点化?

α-9の3点で十分でしたよ。。。こんないいファインダー持ってるのに、

液晶かんだり、蟻の大群みたいなAFマーカーで景色が潰れたら、それこそ嫌です。

それに、こんないい純正レンズ群に囲まれてるのってαだけですよ。

書込番号:11003033

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/26 22:29(1年以上前)

>>a-9さん
>AFの多点化?
α-9の3点で十分でしたよ。。。こんないいファインダー持ってるのに、
液晶かんだり、蟻の大群みたいなAFマーカーで景色が潰れたら、それこそ嫌です。

 どんなに素晴らしいファインダーでも、AF性能が弱くちゃ、
一般ウケはしないです。私は19点クロスくらいのセンサーを投入
して欲しいって思いますし、α900については、
もっと広い範囲(特に両サイド)にセンサーを配置して欲しいって思いますね。
 あ、私も液晶挟んだファインダーはイヤです。

書込番号:11003126

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/26 22:29(1年以上前)

いつまでも昔のこと言っても、
現状の状態がどうかが大切では?

書込番号:11003128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/02/26 22:31(1年以上前)

ミラーレスでしたら、ソニーはニコンを完全に圧倒して、キヤノンに負けない実力がありますが
現行の一眼でも、色々やれることが沢山あります。ニコンさんが一つの手本だと思います。

書込番号:11003140

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/26 22:38(1年以上前)

 現状の状態、良くなってませんか??かなり楽観しまくってますけど(汗)。

19点クロスくらいのセンサーですか。かえって撮影に邪魔になりません?

でも、動体撮るには必要かな??

そういや昔、眼球の動きに合わせてキャリブレーションがどうのこうのってカメラありましたけど、どうなったんですかね?

書込番号:11003180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/26 22:50(1年以上前)

液晶を挟んだファインダー、見易さという点ではマイナスポイントだけど今の多点AFを採用したカメラでは必要ですね。
一人だけ多点AFに否定的意見を述べてる人がいますがこの人はファインダーの中に常に全AF点が表示されてると思ってるのでしょう。
ファインダーの中に51点のAFポイントが常に表示されてたら確かに邪魔だけど。

止まってるものには多点AFは必要ないと言いますが撮影の自由度が増すのは大きな利点だと思います。

いつまでも昔は良かったと昔話しか出来ないような人がαを使っていてはαの進化って絶対にないでしょうね。
これからの機能の進化を期待して使うものではないですかね?
ソニーは後手後手に回ってるけど今回のα700の後継機も秋に出るまでに周回遅れにならなければいいけど。

書込番号:11003247

ナイスクチコミ!2


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ328

返信143

お気に入りに追加

標準

α700後継機の写真がPMAレポートに

2010/02/22 06:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件
別機種
別機種
別機種

α700後継機の正面

α700後継機の上面、AVCHDと書かれている

同時発表のミラーレス

ついにPMAでα700後継機が展示されました。
デジカメWatchのレポートに掲載されています:
  http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100222_350569.html

今年発売らしいですが、具体的にはいつになるのでしょうか?
待ち遠しいですね。

書込番号:10979707

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:01(1年以上前)

やったぁ肩に液晶ついてますね!<700後継機 これだけでご飯三バイいけます。

ミラーレスはなんかスベって落しそうな。。。

新レンズは高そう&重そう 庶民には無関係かな。。。

書込番号:10979744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:08(1年以上前)

デジカメwatchのページの一番下にこう書いてあります。

「記事、写真、図表などの著作権は著作者に帰属します。無断転用・転載は著作権法違反となります。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。業務関係でご利用の場合は別途お問い合わせください。」

気をつけましょう。

書込番号:10979758

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:12(1年以上前)

そんなアイコン変えてまで言う事じゃないじゃん。
確かにあたしも「GH1? もろコピー?」と思ったけど。。。。。

しょうがないですか。。。

書込番号:10979764

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/22 07:13(1年以上前)

写真で見る限り、ボディもグリップも小さくなっちゃったようですね・・・

書込番号:10979766

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 07:17(1年以上前)

 Distagon T* 24mm楽しみですね。こちらは期待大かな?

 補助光、載せてきましたね。
 AVCHDロゴ、いらないかも。
 あと、可倒式液晶じゃないんですね。
 電源スイッチの位置も。。。。

 なんとなく、7の名はつかないような気がするんですが。。気のせいかな?

 

書込番号:10979773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:30(1年以上前)

あぁ、肩に液晶、付いてしまったのですね。。。

書込番号:10979796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:31(1年以上前)

えっなんで?邪魔ですか?

書込番号:10979801

ナイスクチコミ!6


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2010/02/22 07:42(1年以上前)

右肩の液晶表示、慣れたら結構便利な時もあるけどな。老眼だと小さい文字は見えないけど(笑)
ただ、スイッチの位置は … 背面のデザイン、随分変わっちゃったね。

中身のスペックが知りたいですね。

書込番号:10979829

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/02/22 07:44(1年以上前)

とにかくまだ、モックアップと言う段階じゃ無さそうですね。

 動画載せますよってだけだもんね。この大きさじゃフルサイズは無くなったってことですかね。

これからに期待しましょう。

書込番号:10979832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:45(1年以上前)

使い手によっては便利でしょうけれど、電源スイッチの位置とかも含めて他社並みになってしまったと言うか。

めでたいですけどね、新機種発表。

書込番号:10979836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:47(1年以上前)

背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。

プログラムシフト、DMFなどもなくなってるかも。
先週α550を本格的に使ってみて、
やはり少し使いづらい、電源SW.の位置と、前ダイヤル。
プログラムシフトがないので、「A」モードで撮影、
絞り変える時に前ダイヤルがレリーズボタンからちょっと離れすぎ。

前ダイヤル操作するつもりが何度か電源OFFも・・・・・・・。(大事なところで。)

詳細スペックがはっきりしないとなんとも言えませんが、
700の後継でないことを願いたい気持ちです。

これが700の後継なら買わないかも。

α700の状態のいい中古探そうか、
それとも、マウント変更も考えないといけないか。

書込番号:10979838

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:51(1年以上前)

 上面液晶があるのはいいんだけど、WBボタンとISOボタンが
見あたらないのは気のせい?
もし液晶付ける代わりにWBとISOが無くなったんだったら、
僕はWBボタンとISOボタンがある方が嬉しいかも。
あとは手ぶれ補正のスイッチが見あたらないですね。
メニュー内からしか変更出来ないのかな?
三脚でも手ぶれ補正が誤動作しない自信があって、
常時ONで使ってくれってことかしら?

書込番号:10979848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:52(1年以上前)

αyamanekoさん
背面ダイヤルありますよね?
個人的には表面が梨地?っぽいのが少しきになるかな。アタリとか目立たなくなっていいんでしょうけど。

書込番号:10979849

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:53(1年以上前)

 今までの傾向から行くと、AF/MFボタンがある機種は、セットでDMFも
あるって感じなんで、今回はDMF出来るんじゃないかなぁと期待。
僕はDMF使うよりAF/MFボタンで切り替えてMFする方が好きなんで、
無くても差し支えないですが。

書込番号:10979851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 07:56(1年以上前)

>背面ダイヤルもなさそう・・・・・・・。

別アングルの写真で背面が見えるんですね。
背面ダイヤルがない!
あっちゃ〜。

最悪。

中級機では、個人的には上部液晶よりも背面ダイヤルが必須ですが・・・・・・。

書込番号:10979861

ナイスクチコミ!1


tnbさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/22 07:56(1年以上前)

背面(鏡に映ったところだそうです)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html

書込番号:10979864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 07:57(1年以上前)

 背面ダイヤルありますよ

書込番号:10979866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/22 07:58(1年以上前)


あれ?700後継機?の背面の写真がなくなって「2010年内の商品化をアナウンスした」の写真になってる(??)
キャプションは「鏡に映った背面。マルチセレクターやFnボタンが見える」になったままですが。。。
さっきは確かにありましたヨ(^^;

「下位モデル」は背面ダイヤルは無いみたいですね。

書込番号:10979868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/02/22 08:00(1年以上前)

>>ざんこさん
鏡写しの写真、直うちでいけますよ

ttp://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/350/569/html/018.jpg.html

書込番号:10979871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2010/02/22 08:00(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜさん 

>背面ダイヤルありますよね?

どこにですか?
ミラーに映った背面部には見当たりませんが・・・・・。

書込番号:10979872

ナイスクチコミ!0


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

わが娘を撮るために・・・

2010/02/18 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

わが娘を撮るために・・・SAL35F14G・・・買ってしまいました。
 11.5万で売っていたので、即買いです。。。。50/1.4&1.7,28/2.8を生贄に...(笑)
 昔、6.5万でミノルタ製を手に入れるチャンスが有ったのですが、その時はあいにく予算がなく時期を逸してしまいました。
 やはり、一時代を築いたレンズだけに、この柔らかい空気感とぼけ、ピントの合ったところのキレの良さは最高ですね。85Gとはまた異なった空気感を持っているようです。

 ただ、このレンズ、クセがある様で、場面々々において空気感ががらっと変わってしまうように感じます。まだ屋外未経験ですが、安定的な絵を得るためにちょっと苦労しそうです。
 画角から考えてもα700にはもってこいのレンズなので、なんとか使いこなしたいと思います。α700の豊富な設定項目でなんとかなるか、楽しみです。またなにかいい方法がありましたらご教示ください。

 写真の1枚目はJPEG,2枚目以降はcRAW無補正です。

書込番号:10962202

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/18 21:38(1年以上前)

a-9さん、いいなぁ、娘さんがいて。しかも、写真が公表できるような。私なんか、子供は野郎だけなので・・・

レンズの話題でなくてすみません。

書込番号:10962296

ナイスクチコミ!5


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/18 21:56(1年以上前)

がんばれミノルタ様
 隣にいた娘どもを激写!!(笑)ではなく軽く撮ってみました。
 今しかないですからねぇ。こういう時期って。もう時期、ウザイだキモイだオヤジくさいだとかいろいろ言われるんだろうなぁ....。

>私なんか、子供は野郎だけなので・・・
 いえ、私がSTFにはまったのは、おそらく30代の野郎同士がSTFで取り合いっこしながら撮影したものを、あるサイトで見て、こんな野郎でもこんな立体感が。。。と思い、気がついたらレンズが手元にあったのを覚えています。
 男子も捨てたもんじゃないですよ。。。

書込番号:10962429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2010/02/18 22:46(1年以上前)

a-9さんはじめまして。
とても良い写真が撮れていますね。
ちょっとビックリしましたが、ご本人の了解がとれているならばOK・・・かな?

書込番号:10962760

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/18 22:54(1年以上前)

♪ぱふっ♪様
>ちょっとビックリしましたが、ご本人の了解がとれているならばOK
 本人確認できるかどうかギリギリだと思ってるのですが、わかっちゃいますか?(笑)。
 でも私の被写体は、家族がほとんどを占めますので、皆さんの意見が伺いたくてあえてギリギリのものを載せています。。。お褒めいただき、ありがとうございます。

書込番号:10962812

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/02/19 04:26(1年以上前)

うちなんかは娘の了解を得られませんね

高校入学時に写真館で撮影した写真
撮影してから3年近く?たってから店頭に飾らしてくださいと写真館から電話で確認がきたので親としては美人に写っているし(ただの親ばかです)いいじゃんと思ったけど、娘に確認したら速攻でダメダシをくらいました。

書込番号:10963862

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/19 07:32(1年以上前)

Frank.Flanker様
 おはようございます。
 うわ、プロが認める美人さんですかぁ。。うらやましいですね。
うちのカミさんを見ても、高校卒業のころって一番綺麗でお肌ものってる時ですよね。なんかもったいない。。本人も本当はOKしたかったんですけど、敏感なときなんでしょうか(この辺は想像の域を脱しませんが(笑))?
 シール帳、昨日液晶画面に映ってるのを見てたせいか、もう机の上にはありません(涙)。

書込番号:10964024

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/19 07:55(1年以上前)

連書きすいません。
Frank.Flanker様
 高校入学時の写真でしたね。なんかうちのカミサンに対する思いが交錯して間違えてしまいました。すいません。
 うちの娘もそんなふうに言われるようになるといいのですが。。。これからが楽しみです。

書込番号:10964060

ナイスクチコミ!2


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/20 08:58(1年以上前)

 おはようございます。
 今日は、ようやくいい天気で35/1.4を表に持っていけそうです(笑)。

 しかしながら、うちの財務大臣よりほとんど使用しないminolta 100/2.8macro(NEW)の処分を要求され、処分に行く辛い日でもあります(泣)。ドナドナな気分です(笑)。

 まぁ、これで所有レンズもSONY製では18-200,35/1.4G minoltaでは85/1.4G,80-200G,STF135とかなりスッキリしてきました。
同時に、minoltaという呪縛からも開放されつつあるので、気持ち的に軽くなったのも事実です。

 では、いってきます(笑)。

書込番号:10968763

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/23 23:01(1年以上前)

 SAL35F14G・・・じゃじゃ馬ですね。
 露出が決まるときと、外れるときの差が激しいですね。
 でもじゃじゃ馬ならしも面白いです。

 85/1.4Gは、対して万能レンズの優等生でしたので、同じ血統なのに、大きな性格の違いに戸惑っています。人間と一緒で、どちらも可愛くなってしまいます。

 あと、例えば夕方の暗くなりかけた顔とかにノイズが乗るのが気になるのですが、対処方法をご存じの方はいらっしゃいますか?

書込番号:10988793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/02/23 23:48(1年以上前)

ヨダレが出そうなレンズばかり渡り歩いてるa-9さんが羨ましいです。

ノイズはDROの加減?でもきっとa-9さんならそのへんは考慮してますよね。
あたしは気にせずバシバシ撮りますけどね。カゲの部分はISO400でも出たりしますからね〜。
個人的にはそれもまたα(ミノルタ?)なかんじで好きですけど。。。
しかしこの肌色、たまんないです。。。。(T-T)

ところで100/2.8macroは。。。3〜4万くらいでは買ってくれましたか?(笑)

書込番号:10989175

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/24 00:03(1年以上前)

ざんこくな天使のてーぜ様
>ノイズはDROの加減?
 いえ、それが今回もcRAWの無補正でJPEGだししてますんで、DROは、かかってません(IDC上でもOFFです)。どうも、このレンズの表現力にカメラがついてきていないような。。。(汗)

>100/2.8macroは。。。3〜4万くらいでは買ってくれましたか?(笑)
32,500円でした。新品3万円で買ったので、良しとします。。(笑)

 子どもの肌色や質感って、レンズの特徴が色濃く出ますよね。こういう系統は私も大好きです。。

書込番号:10989297

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-9さん
クチコミ投稿数:868件

2010/02/26 21:54(1年以上前)

 新製品で賑やかなα700ですが、こちらはひっそりと。。。(笑)

 SAL35F14Gで先日撮った写真ですが、ちょっと違う角度からの写真です。

 風景やスナップもいいかもしれませんね。

書込番号:11002898

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング