α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

またα730の噂が。

2009/09/30 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2068件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4 夜景スタイル 

2009/09/30 01:09(1年以上前)

あれ、下記スレと同じものですかね?
すみませんm(__)m

書込番号:10234726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/30 10:15(1年以上前)

加えてこの滅茶苦茶そうな噂はどこかで議論されているんでしょうか?
http://digicame-info.com/2009/09/a1r1r.html

α1?行き着くこと1桁か万くらいですよね。

書込番号:10235677

ナイスクチコミ!1


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/30 18:40(1年以上前)

このスペックで700並の価格なら速攻予約ですかねw

ネタだよね・・・これ・・・

書込番号:10237428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/10/01 00:58(1年以上前)

>ネタ・・・

やっぱり!

書込番号:10239745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/10/04 11:13(1年以上前)

キャノンにしてもニコンにしても基本的に、機種のラインナップがある程度固まっていて、現行機→後継機とどんどん世代交代を円滑に行っていけるのですが、今のソニーを見ているとラインナップそのものがまだ手探り状態という感じですね。。

α700は非常に良いカメラだと思っていますが、その後継機までに生産終了からこんなに間が空いてしまうというのはちょっといかがなものかと思ったりもするところです。一日も早いα700後継機の投入を待ちたいところですね〜。

書込番号:10257078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/10/05 10:22(1年以上前)

販売戦略なんじゃないでしょうか?

700ユーザの方って、α7D→700→次期700系 としか買ってくれない傾向だから、
順当に出すとこのサイクルから脱してくれない!

そこで、いったんはずして*30系とか500系を出すと、シビレを切らして、
買ってみるかぁ・・・って感じで手を出すんではないでしょうか?

・・・単に私がそうなんですが(笑)

書込番号:10262211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ125

返信51

お気に入りに追加

標準

α700後継機の噂

2009/09/25 07:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:169件

α730は14MP?
http://dslcamera.ptzn.com/2009/4032
 TecnoFotografía の記事に、Sony α730 のスペックの噂が掲載。14.2MP CMOS、ライブビュー、秒間7コマ、WiFi、3型液晶 (92万画素)、ファインダー 0.95倍 100%、ISO 100-12800など。

TecnoFotografía の記事
http://img41.imageshack.us/img41/2720/a7300pag2.jpg

書込番号:10209304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 07:26(1年以上前)

こちらには14.6MPで、ライブビューは100%ですが、ファインダーの視野率は
載ってないようですが・・・(?)

http://img41.imageshack.us/img41/2720/a7300pag2.jpg

書込番号:10209338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件

2009/09/25 08:17(1年以上前)

Hardwareの項目に有りますよ。

書込番号:10209450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 08:24(1年以上前)

本当ですね。寝ぼけていたようです。失礼致しました。

書込番号:10209467

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/09/25 08:45(1年以上前)

液晶がチルト式になるのはありがたいですね。

あと、手振れ補正に関しては記載がないようですが
特に進化はないと言うことでしょうか。

α700や900を使っていて思うことですが
私の使い方というか、撮影スタイルではレンズ内補正に比べて効果が少なめです。

書込番号:10209515

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/25 09:19(1年以上前)

loghouse1jpさん 

こんにちは、情報ありがとうございます。

α700のボディにα550を入れたという感じでしょうかね?
MF-Check-LVの使い勝手がα500系より向上してるといいですが、今のα500の方式だと使い難い。本体側のAF、MFの切り替えと連動してませんので。これが連動できると好いのですが..
α系全部をフォローするとなると機構的に難しいのでしょうかね?

あとは、ファインダー。α500みたいに液晶挟み込んでフォーカスエリア表示を出すのであれば、もう少しLED照明の内部反射対策とAFエリア表示枠のデザイン、電極線の見栄え(α500は目立ちすぎ)とか気を使って欲しいものです。

あとはCFとMSの連動記録(順次記録とか、同時記録とか)できると利便性あがりますけど

来年でしょうかね?発売。

GNが64のスピードライトも出てくるようですし、楽しみですね。

書込番号:10209618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件

2009/09/25 09:23(1年以上前)

7fps max ならDSC-WX1/DSC-TX1に搭載した「手持ち夜景モード」と「人物ブレ軽減モード」
を搭載しようと思えばできると思う。ノイズを1/2にできる非常に好評な機能なので、是非とも搭載して欲しいね。

書込番号:10209633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/25 16:18(1年以上前)

> DSC-WX1/DSC-TX1に搭載した「手持ち夜景モード」と「人物ブレ軽減モード」 ←の件

 DSC-WX1 購入しましたが・・・
 あれ (WX1) は 「ローリングシャッター」 なので、毎秒7コマとかのミラーの上げ下げとかシャッターユニットを使う露光とは別な話です (デジ一にローリングシャッター積むのも有りかもですが)。

書込番号:10210990

ナイスクチコミ!4


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/25 21:54(1年以上前)

このスペックで出れば面白いですね。

 WiFiは面白いですが、取り外しできるモジュール(?)の方が軽量化できそうですね。
 撮影枚数950枚はα史上最多でしょうか。

 カメラ本体のスペック以外のところは、付属ソフトが「DxO Optics Pro」になっている点が新しいですね。

 9/29に何らかの発表があるようですが、日本だけ待たされたんだから、α700後継機の発表のサプライズがあれば、日本ユーザーも納得すると思いますよ、ソニーさん!

書込番号:10212443

ナイスクチコミ!3


jin1972さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:5件 なんとなく鯖威張るVer2 

2009/09/25 23:02(1年以上前)

やっとでましたね。発売は来年でいいです(どっちにしても今年の航空祭に間に合わないのでw)
あとAFはどうなんでしょうか・・・速度&正確さが増してくれてるとうれしいんですけどね。

書込番号:10212938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/09/25 23:06(1年以上前)

(自分の DSLR 購買について、少なくとも春まで様子見を決めている私が、以下のカキコをするのをお許し下さいw)

 一応、本物だと仮定して。

 日本発売はいつ?
 外国の2ヶ月後ですかね?
 α550 の発売時期で、ある程度占えるかもしれません。

 それと、おいくらでしょう?
 SONY のファインダー視野率100%は、ほぼ本当の100%なので、安くならないかもですね。

書込番号:10212958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/25 23:07(1年以上前)

29日に、日本でソニーがデジタル一眼新機種の発表を行う事は確定のようですが、

http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc

先日海外でα850/550/500が発表になった所ですし、29日まで隠し球を残しておく必然性が見あたりません。スレ主さんの張ってくださったリンク先の、スペックが書かれた画像を見ても、誰か酔狂な人がフォトショップか何かで作ったっぽい雰囲気がぷんぷんします。おそらくは既出の情報通り、α550の日本発売の発表だけでしょうね。

書込番号:10212969

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/26 06:07(1年以上前)

9/29にこれが発表されたら嬉しいな。

書込番号:10214302

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/26 07:25(1年以上前)

やめろやめろ、730などと縁起でもない。

230、330を想起させSONYは死に番にしたいところだろう。

731部隊連想させる中国では名前だけで売れないね。

書込番号:10214448

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 19:27(1年以上前)

ネーミングはどうでもよし。
この通りに出ればスポーツ撮影が多い私にはうれしいですね。
画素数が多くなればその分連写枚数が落ちるから14.2MPで充分。
画素数を多くしたEOS7DのRAWでの連写枚数の少なさには唖然でしたから。
α900とは性格を変えたバリバリの動体AF+高速連写+低ノイズ仕様が出てくることを祈ります。

書込番号:10217264

ナイスクチコミ!6


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 20:55(1年以上前)

αユーザーの私が言うのもなんですが、バリバリの動体AFと連射を期待されるならニコンにされたらいかがですか?
 私は風景撮影がメインで高画素数が欲しいので、29日を待ちますが。

書込番号:10217723

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 21:17(1年以上前)

動きものには何とかの一つ覚えのようにニコン、キャノンという発言はやめてもらいたいものです。
私はこういう発言が一番気に触ります。
ちなみに私はキャノンを使ってましたよ。
こういう発言は今後はやめてください。


書込番号:10217852

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 23:29(1年以上前)

動き物もα700で十分対応できます。
当然経験は必要になりますが。
遠ざかるモノ以外は何とかなります。

私はキャノンとニコンが風景、スナップで
踊りや祭り(獅子舞、山車)はα700です。

分かっている人は分かっていると思いますが、
フルサイズが必要なのは高画素だからではありません。
SONYには、そこそこに連写、AF性能をアップしたAPS-C機、
そして低画素で高感度に強いフルサイズを希望します。
結局2強はそこをちゃんと分かってます。
連写に強いAPS-C、表現力と高感度に優れるフルサイズ。
(ここで言う表現力とは高画素機の解像度等ではありません)

書込番号:10218746

ナイスクチコミ!9


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/27 02:31(1年以上前)

いやー、
7Dが18Mpで存在する今となっては、
技術の方向は高画素化が明白だと思うな。

北京オリンピックに合わせたD3、D700が特殊なだけで、
後は皆フルサイズ(その上も)は高画素化のためにあるということ。

A700後継機が18Mp以下だとまた一敗地にまみれるだろう。

書込番号:10219641

ナイスクチコミ!3


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/27 20:09(1年以上前)

α700後継機の位置付けなら、対抗馬は50Dクラスだろう?
7D引き合いに出してどうするんだ?
7Dはどう考えてもD300Sと同クラスだろ?

どこまでが一般かという線引きは難しいが、一般人がボディ価格より安いプリンタで印刷するなら、12M画素や14M画素で十分だろ?
それ以上を求めるなら、α900という選択肢が既にあるのに、敢えて18M画素のAPS-C機を用意するタイミングではないと思うがな?

書込番号:10223038

ナイスクチコミ!4


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/27 21:49(1年以上前)

伝統的なαの7系統を知っている人なら、7D や D300 が対抗ということも分かる
でしょうに。(機能的に認めない人もいるかもしれませんが。)

α7xx以上のカメラはスチールカメラにこだわって動画は載せないで欲しい。
(動画はそれ以下の機種に載せたらいい。)

私も 1800万画素は欲しい。
α900の高画素の繊細さを見たらもう1200万画素機のゆるい絵は要らない。

高感度と高解像度のどちらを選ぶかと訊かれたら、私なら迷わず後者を選ぶ。

書込番号:10223724

ナイスクチコミ!6


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ48

返信34

お気に入りに追加

標準

αで9月の野鳥撮影 '09

2009/08/31 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

ソリハシシギ?:面積比1/9トリミング:結界広過ぎです(>_<)

コアオアシシギ?:面積比1/9トリミング:車の中から:それでも遠いorz

トウネン?:ノートリミング:車の中で待っていたらトコトコと(^。^)

コチドリ幼?:面積比4/9トリミング:これも車中から。シギチは大変ですね...

今月のお題は「視度調整の勧め」と「AF/MFボタンの設定」でお願いします<(_ _)>

前者の視度調整、先月に書いちゃったことと重複しますが、こまめにされているでしょうか?
その日の調子によっても見え方が変わりますし、まして購入した時に合わせたままだったりすると、今はぴったり合っていないかも。
実は私がそうでして、しかも裸眼で合わせて撮影は眼鏡使用でした(-_-;) で、きっちり合わせてみると、もはや裸眼の状態にもあっていませんでした... 調整は、85/1.4を絞り開放で室内の小物を撮影して、ジャスピンの状態で固定して視度調整をして、MFでもう一度同じものを撮って、を繰り返して行いました。
それで、その結果が調整位置がマイナス側いっぱいだったので、先月も書きましたが、視度調節アタッチメントを購入しました。
http://www.ecat.sony.co.jp/camera/DSLRACC/acc/index.cfm?PD=24769
選び方はここ↓に説明があります。最初に-2、次に-3を買い足したのですが、-3は調整過剰で、-2がいい感じでした。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023065
で、実際に屋外で撮影してみて、α900ではファインダーの見えが非常に良いせいか不要、α700に-2のものを装着、-3はお蔵入り、という結論になりました。(α100につけてもいいかもしれないのですが、使用頻度が非常に低いので...)

で、私は殆ど全てAF-C&レリーズ優先で撮るのですが、見えを調整したあと、無駄撮りを減らせるようになりました。
厳しい条件でAFが迷っている時に「合ってる!」と見えたらシャッターを切る、その判断が心持ち正確になったような気がします。

さらに、AFで合わない時のMFへの切り替えのお話が後者のAF/MFボタンです。
このボタン、初期設定では「押す間MF」だと思いますが、私にはこれを押しながらMFをしてシャッターを切ることはできない(>_<)
「押すたびAF/MF切り替え」に設定を変更して使用しています。シグマ500/4.5をはじめ、シグマのレンズの多くではさらに一手間、ピントリングを手前にスライドさせる必要があるのが難点なのですが、それ以外のレンズならこのボタン一発で切り替えられるので、AFで合わない時以外にも、すぐに飛ばれそうな時はまずMF、次いでこのボタンでAFに戻す、という感じで撮影しています。
ですが、α100もそうですがα3XX兄弟をはじめ、今のところ海外発表のみのα550/500もこのボタン、ないんですよね...
マウントの横のAF/MF切り替えのスライドスイッチ、硬くて使いにくくてα100では苦労しました(-_-;)
下位機種でもこのボタン、付けて欲しいです。

ということで、ぐっと過ごしやすい気温になってきましたし、実はもう渡りが始まっていて、楽しい季節はもうすぐそこ(^。^)
今月もいつもの方はもちろん、新たに参加者される方、しばらくご無沙汰の方も、楽しく情報交換できればと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>

# アップの4枚、いずれもシグマ500/4.5+×1.5テレコン、一枚目のみ一脚、その他は車中からです。
# シギチ、念願叶って撮れました(^◇^)識別は全然自信がないので、間違っていたらフォローをお願いします<(_ _)>
# それにしても結界が広い... シギ・チドリメインだと「ブラインド or/and 大砲」必須でしょうね(^_^;)

書込番号:10079939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/01 06:23(1年以上前)

α-7D&α100さん

スレのしょっぱなに画像添付無しの投稿ですみません。
TAMRON 200-500 を購入して、まだ鳥撮りには行けていません…蓮は撮りましたが(^^ゞお題が気になったもので。

私も視度調節が−側ギリギリで、視度調節アタッチメントを購入しました。−1ですけど。
ただ、アングルファインダーなどと干渉することが分かり、今は外して最近発売されたマグニファイングアイピースを付けっぱなしです。

付けると液晶モニタの「接眼時自動消灯」が効かなくなるんですが、点きっぱなしでもあまり気にならないし、DSPボタンを押せば手動で消灯できるし。
3千円台ですから、視度調節アタッチメントと併用できないと思いますけど、気が向いたらお試しになってみては。私はAPS-Cのファインダーでもまぁイケル!と思うようになりました。

AF/MFボタンの設定は私も同じです。「再押し」設定。
ただ、最近ラインナップに加わった「SAM」搭載レンズでは、このボタンによるAF/MF切り替えが出来ないようですね。
現在のところ私はSAMレンズを所持していないのですが、今後発売されるレンズにどのような按排で採用されていくのか…気になります。

ニコンなんて DX NIKKOR 35mm F1.8 だってSWMなのになぁ…と、最後は文句マンらしく(笑)


書込番号:10080992

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/01 21:19(1年以上前)

最近撮ったものがないので、私もUPレスで失礼します。

コンタクトレンズを使用しているので、視度調整は購入時に一度あわせたらめったに変更しません。
ただ、1dayコンタクトレンズを使っているので、野鳥撮影の際には-2.5(1.5の視力)、通常-1.75(1.0の視力)のように変えています。ということは視度調整も変更した方が良いのかもしれませんね。

AF/MFボタン
 「押すたびAF/MF切り替え」に変更して使用しています。α7の頃から共通です。ついでに聞かれてないですが、Cボタンはプレビューに変更してます。

α-7D&α100さん
 飛行機の予約が取れたので、余裕と思っていたレンタカーの予約をしたら、車種指定枠は すでに予約枠なし。10/31から3泊4日なんですけど、紅葉シーズンなんでしたっけ?特に連休でもないのですけどね。 今回は車中泊1、旅館2泊です。
 今回も昨年と同様、冬毛のナキウサギ狙いです。(昨年はボウズでしたが、、、)
 ついでに出てきてくれればエゾオコジョも。

α850は私が期待していたスペックなので買おうかと考えていたら、日本では販売しないとか、まあでもそのうち販売しますかねぇ? α300の例もあるし。


 

書込番号:10084203

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/01 21:40(1年以上前)

別機種

α-7D&α100さん
みなさん

こんばんは

今月のお題、
1、視度調整 は、(いまの所視度調節のアタッチメントは使用しなくても済んでいまが、)
  どんなレンズでも現地でAFでピントを合わせた時、チョッとズレテいるかなと
  感じた時に必ず行なうようにしています。
 その時の体調で見え具合が違う時がありますので。
2、AF/MFボタンの設定 は、αの場合、AF-Sの「押すたびAF/MF切り替え」にしています。
  この頃実行したいと思っているのが、MFの「押す間AF」。親指でAFを行なって、
  決まったらシャッターを切る。もう少しピントを追い込みたい時は、MFで。
  良さげなんですが実行できていません。

先月の続き、
固定WBは、スポット測光を使う前はいろいろ試して見ましたがどうもシックリ来ませんでした。AWBはもっとシックリ来ませんでしたが。スポット測光で何処を基準にして撮りたいかを考えるようになってからそこそこ好きな色が出せるようになったのカモ。お蔭でAWBに固定していられる様になりました。

書込番号:10084375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/01 23:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ノビタキ♀:面積比4/9クロップ:ずいぶん濃い色に(・_・)

???:面積比1/9クロップ:ツグミ科に見えますが...

オオジュリン♂:面積比4/9クロップ:ずいぶん顔の黒が減ってる(・_・)

ヒバリ?ですよね?:面積比4/9クロップ:今年はヒバリにはほぼ縁なく...

↑全てシグマ50/4.5+×1.5テレコン+一脚です。スレ立ての写真を撮ったのと同じ日、それほど離れていない場所での撮影です。
それぞれ渡りの準備中ですよね。しかし不明と確信ないものが2枚... 識別フォローよろしくお願いします<(_ _)>

> 夜の世界の住人さん
アングルファインダー、うちでは死蔵の品になりつつあり... まぁ、花ものを撮る時はα900の出番になりそうなのでいいかな、とも思うのですが、それよりもマグニファイングアイピース、ケラレは気になりませんか? 眼鏡を使用しているとそれでなくても周辺が見難いので、これ以上見難くなったら困るしなぁ、と思って見送っているのですが...
あと、SAMでAF/MFが効かない = AFのままでも問題なくピントリングが回せる、ということなのでしょうか? であれば今後このボタンの存在価値はだんだん低くなってくるんでしょうけど、まだSSMも一本も持っていない私の場合は重要なんですよね(^_^;)
今後発売のレンズ、お値段上がってAF速度大差なしなら... SSMの静粛性は魅力ですけど、使ったことがない私には微妙です(@_@)
でも、これからラインアップを組み始めるユーザーのために「より良いもの」を揃えて欲しいですね! お求めやすい価格で(^。^)
写真は次の機会にお待ちしています(^o^)丿

> A3ノビさん
視度調整、野鳥撮影優先のセッティングでもいいかも(^。^)
Cボタンって何だっけ?と慌てました(@_@) クリエイティブスタイルの選択が初期設定のボタンですね(^_^;) 確かにRAW撮りだとあのボタンは使わないですが、私はプレビューはマウント脇のプレビューボタンですね。でもこのCボタン、実はいろんな機能が割り当てられますね!WBなんてここの方が押しやすいかな?と思いました。
10/31-11/3、平地でも紅葉はほぼ終わっているような気がしますが、でっかい車を予約でしょうか? 喫煙車だと小さいのでも早く埋まるみたいですね。仙台では新車同然の禁煙車を借りました(^_^;) 冬のナキウサギ、fauraの特集号みたいなの、私も撮って見たいです。でも、エゾオコジョがナキウサギを食べるシーンだけは勘弁して下さいね(>_<)
α850なら、いっそ最低価格をリサーチしてα900の方が後悔しないと思いますよ! 押しっぱなし連写は最近殆ど使いませんが、秒3コマではいざという時に不安ですし、視野率100%は厳密な構図あわせの時にありがたみをすごく感じます(^−^)
これから渡りの季節、そちらの地元版の「探鳥地ガイド」も購入して是非備えを(^皿^)

> @888さん
先月の写真も凄かった(コメントし忘れましたm(__)m)のですが、ダイサギ?のコロニーがあるんですか? 1羽でいる所しか見たことがないので目が点になりました(・_・) 固定WB、既にお試しとは釈迦に説法でしたね<(_ _)> スポット測光、慣れると分割測光より予想がつきやすいのかなぁ... 私の場合パニクって露出補正を忘れることも多いので、スポットだととんでもない結果になりそうで(^_^;)
体調による見え具合の違い、ありますよね! 前日PCのモニタを見過ぎたとか、寝不足とか、寝過ぎたとか... 規則正しい生活が基本かな(^_^;) 「押す間AF」で、いわゆる「親指AF」をしようと?! 私の場合、想像しただけで挫折ですorz

書込番号:10085300

ナイスクチコミ!2


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/09/02 21:22(1年以上前)

α-7D&α100さん

>でもこのCボタン、実はいろんな機能が割り当てられますね!
そうなんです。変えられることは知っていたのですが、機能が初期表示されたもののみと
思っていました。機能のバリエーションはスクロールできることを知らず、いろんな機能に変えられるのですよね。


>でも、エゾオコジョがナキウサギを食べるシーンだけは勘弁して下さいね(>_<)
確かに私の願望は矛盾しているのですが、エゾオコジョが出てきてうろうろしそのまま立ち去ってくれるのを願っています。

>10/31-11/3、平地でも紅葉はほぼ終わっているような気がしますが、でっかい車を予約でしょうか?
そうですよね。何でだろう。 1500cc、1800CCクラスです。これまで苦労したことはなかったのですが、、、でも安いのですよ。フォレスター(かどうかは未確定ですがこのクラス)、3泊4日で17000円なんです。

>α850なら、いっそ最低価格をリサーチしてα900の方が後悔しないと思いますよ! 押しっぱなし連写は最近殆ど使いませんが、
>秒3コマではいざという時に不安ですし、視野率100%は厳密な構図あわせの時にありがたみをすごく感じます(^−^)
連射が必要な場合はα700、風景など広角で使用する際にα850と考えていたのですが、あと1年も経てばα900も私が変える金額になるかもしれませんね?

北海道編を買う時に地元版も見てみたのですが、だいたい知っているポイントばかりだったのでちょっとがっかりでした。確か同じ出版社の「庭に野鳥を呼ぶ」だったかな?は買おうと思ってます。
そうそう、北海道編の然別湖は秋はおすすめシーズンになっていなかったのですが、11月だと野鳥は閑散としているのでしょうか? 

書込番号:10089609

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/09/03 20:59(1年以上前)

別機種

みなさん
α-7D&α100さん  こんばんは

すぐそばに、アオサギ・ゴイサギ・ダイサギの混成のコロニーがあります。
この頃は川の浅瀬に集まってきます。

固定WBの件もう一度チャレンジしてみますね。

親指AFの件は・・・自分にも難しいかも
親指でピントを合わせ、そのままスポット測光。
構図を決め、MFでピントを追い込んでシャッターを切る。ウ〜ン。
おいおいチャレンジ ス。

書込番号:10094779

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/04 00:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
視度調整は一度会わすとしばらく変えません。
目が疲れてるときは逆に目薬をさします。
こまめに変えるよりその方が良いと思いますよ。
鳥さんの撮影は全部MFですので切り替えはしたことありません。
今週は出張で初めて札幌に出かけてました。
D700にタムロンの廉価ズームの200−500mmの500mm側で全部手持ち撮影ですがMFでピントを合わせてるので結構綺麗に写ってると思ってます。
一枚目はアカゲラ(亜種エゾアカゲラさんかな)さん、2枚目はゴジュウカラさん3枚目はシマエナガさんです。

書込番号:10096254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/09/04 11:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α-7D&α100さん みなさんこんにちは

視度調節ですが殆どいじることはないです
一度決めた場所で使用していますが、たまに間違って動かしたときだけ
元に戻します

私の使用するボディーだとAF/MF切り替えスイッチなる物は存在しないので
ちょっと羨ましいですが
殆ど親指AFで撮っているので不満を感じることはないです

新機種が発表になり私のボディーだと半分くらいの画素数になっちゃいましたが
これからも使い続ける予定でいます(臨時収入でもない限りは...)

[10085300]の二枚目はウグイスのように見えます
四枚目はヒバリさんのように見えます
合ってなかったらすいません_(._.)_
素人ですのでご容赦下さい


書込番号:10097721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:306件

2009/09/04 22:02(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

ツバメチドリ若です

以前の個体とは違うキリアイ若

オジロトウネンです。地味

強風のオバシギ夏羽残りかな

みなさん、こんにちは

 スレ主様、お題を上げられた際の2枚目のシギはコアオアシシギではなくてアオアシシギだと思います。
コアオは嘴が針のように細くてミニセイタカシギのように見えます。

今月のお題は視度調整とAF/MFボタンですね。視度調整は時間かけて3機種ともやりましたがそれっきりです。
ただ、刺激を避けて遠くから撮影してのリサイズがほとんどなので、AF時の眼での確認は完全ではなく
カメラのAF精度に頼っています。(MF時も確認しているつもりですが)
皆さんもAF時の合焦音や赤点灯を当てにされているのではないのでしょうか?
それとも眼で確認できるまで押さないのかな?
ピント調整が狂っていると良く調整だすのは、そういう部分が非常に大切なのです。
AF/MFボタンは以前述べましたが、中央一点AFにして瞬時に親指AF出来るように心がけています。
MFに関しましてはフルタイムマニュアルフォーカスで対応出来るかと思っております。

上の写真は曇りなのでWBも曇りモードです。1枚目と2枚目はα700で3枚目と4枚目は40Dです。
曇りですと出来上がりに期待出来ずに露出などの設定も適当になっています。いけませんね。

40DのAPS-C後継機が出るようで1800画素のようですね。そんな多くして手ぶれ大変そうです。
動画いらないけどなぁ。でも資金あれば欲しいです。ソニーはいつなんでしょうね、700の後継機は?





書込番号:10100355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/07 21:08(1年以上前)

別機種
別機種

アオアシシギ?:ノートリ:2羽だったので両方何とか深度に入ってます

アオアシシギ?:ノートリ:先頭の子は深度外、最後尾は爆弾投下(>_<)

↑シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。手持ちだったかも(^_^;) 来た!でMRで飛びものセッティング(AFワイド&AF-C)に切り替えての撮影です。暗かったのでISO800でした。ISO400でもう少し絞れればきりっとするんですけど... WBは曇天です。

で、相変わらず撮影予定日は天候に恵まれず、別の用事がある時はいい天気で、先週末は撮影に出かけられずじまいでした(-_-;)

> A3ノビさん
久し振りにマニュアルを読みましたが、ボタンのカスタマイズ関連は殆んど読んでない...ちょっと研究しようかなと思いました。
レンタカーが3泊4日で17000円、安いんですね! 車で上陸するよりもお得なんじゃないですか?
α900、既に安いところでは200K前半ですから、丹念に探せば200K未満も狙えるんじゃないかと。高感度の画質向上はお願いしたいものの、ISO1600でも苦しいシーンは光がほとんどないので、仮にノイズが(少)なくなっても多用するのかな、という気もします。
なのでα900は長く使えるカメラだと思いますよ。広角側で使うのであればなおさらです(^。^)
地元版探鳥地ガイド、場所はともかく、「こんなのもいるの?」という発見もなかったですか? であれば購入見送りですね(^_^;)
11月初旬の然別湖、行ったことがないので確信はないですけど、渡りの経由地ではないようですが、留鳥は葉が減って探しやすくなるはずですよね? 東雲湖までの湖畔の遊歩道やキャンプ場周辺あたり、意外に楽しめるんじゃないかと思います(^−^)

> @888さん
こんなにうじゃうじゃサギが(・_・) こちらではアオサギのコロニーはありますけど、その他のサギのものは私は知らないです(@_@)
そろそろαでの野鳥撮影も再開、ですよね(^皿^)

> ken-sanさん
目薬はもう常用です(ToT) 現場での視度調整はよほど見えが変に感じた時だけですね、確かに(^_^;)
タムロン200-500、単焦点の大砲のお値段を考えると「廉価」ですが、写りはなかなかじゃないでしょうか(^−^)
それに、初めての札幌での撮影?でこの3枚、この時期は出会うだけでも大変なのにすごいです(・_・)

> ハングルアングルさん
識別フォロー<(_ _)>です 2枚目はウグイスですか! そう言われて見るとそう見えてきました。換羽中でモコモコしているのかな?
4枚目はやっぱりヒバリですよね。「とさか」が立ってないとちょっとわかりにくいですが、簡単な識別ですよね(>_<)
視度調整は視力が安定して良い方であればあまり神経質にはならないのかもしれませんね(^_^;)
親指AF、やはり野鳥撮影では多数派なんでしょうか? 一番やりやすい方法で撮るのが一番ですけど、試してみようかな...

> ぽとぴかめらさん
シギチの識別、お待ちしていました<(_ _)> アオアシシギでしたか(^_^;) どれもおんなじに見えちゃう私にはシギチは難しい(@_@)
AF-Cでのレリーズのタイミング、確かにファインダーの見えで判断していますけど、そもそものAF精度がしっかりしていないとダメなので、私もアテにしています。で、α700/900の場合は見て合っていそうな時は大体O.K.かなと。泣くこともありますが(^_^;)
先日は私もWB曇天でした。週末晴天率が低い状態が続いていますので、曇天だからと出かけずにいたら撮影できないかも...
画素は画質が向上しながら増加するのは大歓迎です(^。^) だって、トリミングがテレコン代わりになるじゃないですか!
α900はα700と画素ピッチがほぼ同じなので、α700後継では是非α900を越える画素ピッチになって欲しいです。
画質だけでなく、色々良くなってくれるなら、まだまだ待てます(^−^)

書込番号:10116473

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/07 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
出張で初めてお伺いしました。
時間があまりなかったので出会いが少なかったのかなと思ったのですがそちらでも鳥さんの少ない時期でしたか。
あと見たのはハシブトガラさんとコゲラさんです。
D700にタムロンノ500mmズームで手持ち撮影。
日曜日撮影したコシアカツバメさんと普通のツバメさんです。
札幌では一度も見ませんでしたがこちらでももうじきお別れです。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7での撮影です。

書込番号:10117254

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/10 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カワセミの場所は日陰だが、晴天で太陽が右からファインダーに被り、難。ノートリ

予想以上に近づいてきたコサギ、ノートリミング

口ばしにピント合った。ノートリミング

逆光で撮り難いカイツブリ、ノートリ。虫が水面上沢山浮揚

みなさん こんにちは

視度調節、購入時に弄ってから、弄ってません(笑)目の調子がよく変わるので、結局弄らないことにしています。AF/MFボタンは、押したら切り替えにしてます。よく使うのは、無限近くでAFが1回迷うと、懇切丁寧にαは一旦近接までジージー戻ってから、無限遠まで戻るのですが、A08だと、その時間が2〜3秒かかる感じがして、チャンスは全て終わっている場合が多いから、AF/MFボタンでMFに切り替えて、フォーカスリングを手で無限遠に戻して、そしてAFに切り替えて撮影を実行してます。フォカースレンジリミッターがついていれば楽なんですが、数万円の安レンズには無理ですね。

今日は関東地方、朝はこの秋一番の冷え込みで、北風で大気中の湿気もない状態だったので、久しぶりに、出てみました。が、小鳥等の野鳥は殆ど見えません。大きいのばかりでした。

書込番号:10130574

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 16:38(1年以上前)

こちらの板ではお久しぶりです。

視度調整は目いっぱい使ってそれでちょうどいい感じです。
ほとんどAFしか使わないので正確にはわかりませんが、MFがうまく行かないのは実は合ってないのかも。
ほんとはまじめに調整しないといけないですね。

α350から900にしましたが親指のところのMFボタンは便利ですね。テレコンとかつけて合いにくいときは良く一旦MFにしてあわせてからAFに戻してます。

日本の鳥ですがまだ探鳥スポットが良くわからず、近所の緑地でブレた外来種ですが添付しますね。

書込番号:10146875

ナイスクチコミ!0


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/14 21:41(1年以上前)

別機種

阿寒湖畔のコサメビタキ幼?

久しぶりに来たら操作方法変ってます?
写真が添付されてなかった。

サイズオーバーなので他の小さいサイズのを代わりに上げます。
PC調子悪くてサイズ調整不能・・

ところでα550、スナップ、マクロ撮影に良さそうですね。
これでファインダ倍率が700並以上だったら買うんですが。

書込番号:10153766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/14 22:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

コチドリ幼?:中央右上のセンサーでノートリ:テレコン起因の減光が...

ハクセキレイ:ノートリ:同じセンサーでAFすると同じ構図になります(^_^;)

アオアシシギ:横位置撮影を縦トリミング:ノートリだと深度外の一羽を外しました

アオアシシギ:面積比4/9トリミング:着水!といっても浅いんですけど(^_^;)

↑1、2枚目は車中から、3、4枚目は一脚使用、レンズはシグマ500/4.5+×1.5テレコンです。

どうも他の予定が目白押しで撮影に行けてないので... って、あれ? まだ今月野鳥撮影してない(>_<)

> ken-sanさん
これから森ではエゾリスが貯食し始めるので出会いが多くなりますが、鳥の方はもうちょっと先です...
ツバメはもう帰っちゃったかな(^_^;)
撮影できない週末が続いているのですが、渡りの途中らしい小鳥の群れは見かけるようになりました(^−^)

> 高山巌さん
視度調整に限らず、何でもあんまり神経質になるとロクなことがないので、ほどほどでいいのかも知れませんね。
一旦MFにしてフォーカスリングを回してAFに戻す?! すごい荒業のように思えて、実は理にかなってますね!
ただ、実践するのは難しそうな... 何だか皆さんのお話を聞いてると、私は機械任せに撮ってるだけのような気がしてきました(-_-;)
タムロン200-500、存分に使いこなしてますね(^。^) 500レフは熟睡中でしょうか(^_^;)
こちらは大きいのも小さいのも近所には... あれ? そろそろ来てるのかなぁ... いかんいかん...

> ryenyさん
視度調整、手持ちの長くて明るいレンズできっちり合わせて見て下さい! MFが驚くほど合うようになるかもしれないですよ(^皿^)
α350→α900だとAF/MFボタンはありがたさ倍増ですよね。私もMFで合わせて数枚撮って、AFでも撮って、ということをよくします。
大抵AFの方が(当然?)いい結果でへこむんですけどね(^_^;) で、ここの画像アップの方法、変わってないですよ!
コサメビタキ? 幼? サメ、コサメ、エゾのヒタキ軍団は成鳥でもよくわからないですから(>_<) でも無条件にかわいい(^−^)
α700後継の噂、こんなの出てますね↓
http://photorumors.com/2009/09/10/diagram-of-new-af-system-from-sony/
私は待ちます! 新大砲とタイミングがずれることを祈りつつ(^_^;)

書込番号:10154052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2009/09/17 23:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

オジロトウネンと申します

ジロネンの麦目!

コアオアシシギ

ヒバリシギ

皆さん、こんばんは

 
視度調整が、ずれた時に調整し直すと言う事を少し思い出しました。
目が疲れてぼやけた時などにファインダーを覗かずに数メートル離れた場所とすぐ近くの場所を裸眼でピントを合わせ続けます。
すると視力回復するようです。仕事が「コンマ何ミリの誤差が駄目!」の世界ですので眼が疲れた時はこれで戻します。

スレ脱線してすいませんが、皆さんが食いついてくれそうな話題を少し。
噂では700の後継は来年スゴイのが出ると聞きました。オールF4のAF27点内9点クロス中央のみF2.8ダブルクロス!
40Dの9点クロスみたいに動体に強いAFになるのかと思いますが、F4ということは私のレンズ暗いから迷いそうですね?
F4以上を使えと言う事なのでしょうか。
フルサイズ動画無しプロ用3200万画素のα950、動画付き3200万画素α820、ビデオカメラ付きα1000、
1月〜4月に600mmレンズと凄い内容!キヤノンがAPS-Cで2400万画素まで用意しているといいつつ
1800万画素出すことになり凄いなぁと思っていましたがソニーは流石!!!あくまでも噂ですよ。

書込番号:10170558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/09/18 22:35(1年以上前)

ついにネタ切れ、写真なしですm(__)m

> ぽとぴかめらさん
目の方を調整する、アリですね(^_^;) 確かにずっとファインダーを見ていると疲れます。実は今月投稿している写真の撮影でかなり疲れ目になってしばらく参ってました。車中からの撮影が長かったせいか、余計に疲れたのかもしれないです...
撮影の合間にのんびり遠くをボーっと見たり、足元を眺めたり、した方がいいですね。
噂のお話、元ネタは私が挙げたURLも含まれているみたいですね。APS-Cは他社中級機のレベルがすごく上がったので半端なスペックじゃ出せないでしょうから、相当気合の入ったものになると私も思います!
問題はお値段と新大砲との発売タイミングですが、望遠に強いAPS-Cだけに、同時という(私にとって最悪の)タイミングの可能性が高くなってきているような... その場合は... どうしよう(-_-;)

それはともかく、連休は遠征してきます! 天気に恵まれて私だけでなくみなさんも楽しく撮影できる休日になるといいですね(^。^)

書込番号:10174854

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/09/23 16:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは。
>連休は遠征してきます
良いですね(^^)。
私は毎日近場でした(^^;)。
>問題はお値段と新大砲との発売タイミングですが
最近あんまりなデジイチの新製品ラッシュに嫌気がさしフィルムカメラを購入しました(^^;)。
視度調整はデジイチ、バケペンとしてきたのですがLXはしなくても不思議なことに見えてます。
老眼で近くは全く見えないのに不思議です。
連休中ママチャリを片道1時間とすこしこいで撮影したオオタカさん。
逆光なので少し写り悪いです。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
2枚目は今日撮影したモズさん。
D700にペンタックスのM☆800mmf6.7で撮影。
3枚目は何処にも行かなかったのですが向こうから来てくれたエリマキシギさんです。
LXにM☆800mmf6.7+1.4倍テレコンで撮影。
視度調整してないのにピントは合ってるんですよね???
4枚目のタマシギさん親子は67UにM☆800mmf6.7+1.4倍リアコン+2倍リアコンと禁断のテレコン2個付けで2240mmf18.8で撮影。
レリーズではなく指押しでシャッターを切ってるのでぶれずに撮れてます。

書込番号:10200219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2009/09/23 17:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツツドリ若

エナガ

エゾビタキ

下〜〜〜の方にコスモスがあります

みなさんこんにちは

やっと本格的に秋鳥さん達が入ってきました
これからの動向が楽しみでもありますが
なかなか思うように撮れず
歯痒くもあります

三枚目と四枚目はケンコーテレプラスPRO300×2.0を使用しています

お代と関係ないレスですいません

書込番号:10200351

ナイスクチコミ!1


UNPANさん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/25 02:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

磯鵯のめす?でしょうか・・・?

翡翠

背黒鶺鴒

スレ主様&お集まりの皆様こんばんは
一ヶ月なんてはあっと言う間に過ぎ・・・大変ご無沙汰失礼いたしました。

今回のお題、視度調整は結構まめにやっています(笑;)
MF命なので・・・絞りを戻し忘れても・・・視度調整は(笑;)
AF/MF切り替えボタンは残念ながらα350には無いので・・・、でも、SAL70400GのAF/MF切り替えはしょっちゅうやっています。
MFでは、只でさえ悪い歩留まりが、少しでも良くなるようにと、視度調整だけはこまめにしてますが、歩留まりは今一ですね・・・なかなか上達しないです・・・。
頻度が低いせいでしょう・・・きっと・・・そうでなきゃ悲しい(笑;)

写真は、夏休みどこにも連れて行ってくれない・・・と、恨めしそうに呟く娘の姿にはっと気づき、慌てて県内の自然博物館に行った際に撮った写真です。

撮影途中にSAL70400Gに2倍テレコンを装着し・・・しっかり、ゴミを入れてしまった背黒鶺鴒・・・うーん。
かえって、速攻ブローしました。。。

書込番号:10209026

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

夏の思い出

2009/09/26 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:414件
当機種
当機種
当機種
当機種

今年の夏、撮ったものから。

後継機があるのかないのか、はっきりせず。
この板も、そのうち消滅するのでしょうね。
閑古鳥が鳴かないように。。

書込番号:10218165

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300G

18-250

シグマ 50F1.4

16-80ZA

価格の登録がなくなればSONYのページからは消えますが、
お気に入りに入れておけば「Myページ」からすぐにアクセスできますよ。

愛機「D40」や「EOS 5D」もそうやってアクセスしています。
もうすぐ愛機が全部(もうすでに過去モデルですが…)価格登録外れそうです。

書込番号:10218532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/26 23:09(1年以上前)

昨年からカメラの予算が溜まって、D700X + 70-200/2.8VR2が欲しい中です。
特定財源見直しまで、早く出してもらいたいですが、キヤノンさんが先に
高画素数フルサイズ機(3D?)や良いレンズを出してくれたら、向こうの整備に回されます。

書込番号:10218611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/09/29 20:15(1年以上前)

えっ、後継機でないんですか。α900の方でスレを立ててしまったんですが、すっごく期待しているんです。ちなみに28−75の新レンズはタムロンと同じなのでしょうか。値段は全然違いますが、

書込番号:10232709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/29 23:21(1年以上前)

> 値段は全然違いますが、

純正ですからね。サードパーティのツァイスでしたら少し安くなるかも知れません。

書込番号:10234074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信17

お気に入りに追加

標準

同じ症状の人いませんか?

2009/09/11 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

購入後1年10ヶ月ほどになりますが、このところ調子悪いです。
電気関係なのでしょうが〜絞りの設定やシャッター速度の設定をしようとすると定まりません。数値がめまぐるしく変わり、希望の値になかなか落ち着きません。主に絞り優先で撮ってるのでF値を設定してるうちにシャッターチャンスを逃すこともしばしば。
画像を再生する際も同様〜スライドショーのように(より高速で)行ったり来たり。
ストレス溜まりまくりです。
イメージサークルにも塵がいっぱいくっ付いてるので、コレも何とかしたいのですが、無償クリーニングの期間(購入後1年)はとうの昔に過ぎてるし・・・・・上記症状の修理と併せるといったい幾らになるのやら。
αも一応ダストクリーニング機能はあるようですが、オリンパスのに比べると児戯(失礼)にも等しいような気がします。E−3も所有してますが、この点(ゴミ問題)に関してはオリンパスすごいです。

書込番号:10136362

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:27(1年以上前)

使用10ヶ月ですがその様な症状は無いです。修理をお勧めします。
ゴミはCも同じようでした。ニコンは多少上でコーティングと風圧で落とすようですね。ペンタはオリンパスの次に良くなったと言います。

書込番号:10136493

ナイスクチコミ!3


α色さん
クチコミ投稿数:57件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:47(1年以上前)

私も、似たような症状で修理に出しました。操作スイッチブロックの不良とのことでした。
ちなみに、保障期間中であったため無料でした。
今のところ、修理後は不具合は出ておりません。

書込番号:10136606

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/11 20:52(1年以上前)

>画像を再生する際も同様〜スライドショーのように(より高速で)行ったり来たり。

私のも同じようになり、保証期間内でしたので直しました。
参考までに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=9282288/

書込番号:10136631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/09/11 21:26(1年以上前)

α色さん okiomaさん返信ども

>操作スイッチブロックの不良とのことでした。
>保証期間内でした

・・・・・ですか。
私のも保障期間内に症状でてほしかったなあ・・・です。

書込番号:10136827

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/09/12 07:22(1年以上前)

違う機器ですが、SonyのAV機器で同じ現象です。
例えば電源SW-OnでCDトレーが自動的に開くなど、笑ってしまいます。
CDを聞く時は便利ですがね、Sonyさん。タイマ設定を変えて欲しいものです。

書込番号:10138996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2009/09/12 08:35(1年以上前)

↑カメラに関係がないオーディオ機器の不具合のこと話しちゃって、ニコンユーザーってこんな輩が多いのかしらwニコンマンセーって言ってりゃいいのよ

書込番号:10139185

ナイスクチコミ!10


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/12 13:50(1年以上前)

似たような症状は、ここで以前にも何度か見ましたね。
どうやら時々 α700 にみられる数少ない弱点のようです。

今のところ私の α700 では見られないようですが、この点は注意しておいた方が
良さそうですね。

書込番号:10140474

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2009/09/12 15:05(1年以上前)

それは「前後ダイヤル」のことですよね? なら「ダイヤルの使用頻」に応じて、そうなりますね。 私も1回それで修理に出して、更に最近再びなるようになりました。理由は、私の場合ダイヤルを使ってカメラのMonitorで撮った画像を再生しピントチェック(削除)するからですね。
そういうとネットだからすぐに「何言ってるんだ、俺のはならないぞ」と反論する人もいるでしょうが、私はシャッター回数が今日で10万回超えました。 利用頻度が多い方でしょう?それだけガチガチやられたら、ダイヤルも傷みやすいでしょうね。これだけがα700の問題かな。 ニコンのD300のダイヤルなら、何万回ガリガリ弄っても、ならないのかな?
私はSONYスタイルの3年保証があるからまだいいですが、保証期間過ぎている人は修理代取られますね。事前に料金は確認した方がいいです。

書込番号:10140808

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/12 18:10(1年以上前)

>そこまで言って委員会さん
老人いじめはいけません!
なぁ〜んってね。(自分と同じことやってんじゃん)

>Sonyさん。タイマ設定を変えて欲しいものです。
浮け狙いかね?

書込番号:10141649

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2009/09/13 12:19(1年以上前)

自動車の場合でも、国土交通省にリコール申請を行わず、様子をみることはあります。

書込番号:10145909

ナイスクチコミ!2


rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2009/09/14 13:28(1年以上前)

1月中旬購入 3月末から 同じような現象が時折起こる
自分の扱いが悪いのか?
慣れるまでと思って
我慢していたが

だんだん症状が重くなり
どうしようもなくなったので
昨日 修理に出しました

自分だけかと 思っていたが
やはり 同じような症状があるのですね

となると ほかにも悩んでいる方も
あるかもしれませんね

回復はしないでしょうから
修理をお勧めします

書込番号:10151775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/16 17:38(1年以上前)

そこまで言って委員会さん・・・、 
この人の場合、どのスレを読んでも、粗暴な書きようで僅かなあげあしを取ってばかり、
書込み暦も少ないようですし、気にしなくて良いんではないんですかね?
読んでる人を不愉快にさせるキワモノです。

私は、いつものソニータイマー節が出てきて、ちゃんちゃん・・・で終わりのパタン大好きですから、
うさらネットさん の話し嫌いじゃないなぁ・・・。
別の機器ですが・・・とことわってますもんね。

書込番号:10163011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/09/18 00:30(1年以上前)

>>そこまで言って委員会さん
価格さんには素数年ぶりで書き込みさせてもらいますが、価格・レビューの勉強のため観覧はしていましたがSONY T9以来かなぁ〜
ちょと淑女???としのは発言が・・・あなたは2chのほうがにあってるかも!もっともっとあなたのこと大事に大切に相手にしてもらえますよ!!。
くだらないい話はよしとして、子供が生まれると同時に発売したばかりのα100を購入。現在ではそのα100とpanaのLX3と愛娘の三人四脚です。今後在庫処分の700又は、新規α550を購入すべくカメラ勉強、資金を頑張ります。
スレ主の黒いラブラドール殿大変申し訳ございません。スレとは関係ないことを記入してしないまして、あなりにも以前より上記の発言が淑女が気になったおりましたので、スミマセン。
スカイカフェさんの素直な文章、じじかめさんの俳句・短歌ばりのお言葉、勉強になります。

書込番号:10170775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/18 01:03(1年以上前)

 タイムリーですね。うちのα700は9月26日で丁度1年になりますが、
後電子ダイヤル不調で昨日入院させました。
コマ飛びも実用上困る頻度では無かったので、だましだまし
使ってきたのですが、タダで直せる内に直そうって算段です。
ちなみに今11000ショットほどですが、
症状が出始めたのは数千ショットくらいの時でした。
私もα700唯一の弱点はここじゃないかと思ってます。

 ちなみに購入店はケーズデンキだったんですが、
展示デモ機を代替機として貸して貰っちゃいました。
ちょっとラッキー。

書込番号:10170954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/18 01:04(1年以上前)

あ・・・okiomaさんが張ったリンクの行き先、私が立てたスレですね(笑

書込番号:10170963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/18 07:56(1年以上前)

でも・・・そこまで言って委員会さん のご意見に9票も入ってますからね・・・笑

世論には勝てませんなぁ・・。
言い過ぎてしまい不快に思われた点はお詫びいたします。
スミマセンでした。
うち1点は私ですけどね・・・忘れてない限り私は見たら何が何でも点つけてますから。

本論ですが私ども700は間もなく1年経ちますが好調です。
週1-2回、1回3-400枚、レンズ交換頻繁、ラッピングクロスに包んでカバンに入れて自転車の前カゴでガタゴトさせてますが、
不調はありません。

書込番号:10171653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/09/29 02:20(1年以上前)

 9月16日に修理に出したうちのα700ですが、
先日9月24日に修理から帰ってきました。
購入店である茨城県某所のケーズデンキから修理に出したのですが、
間に5連休があったにも関わらず、8日ほどで直ってきたのにはちょっと
驚きました。SONYの修理、案外早いのですね〜
修理の内容的には、おそらく同症状のα700は無数に直してる
んじゃないかって気がしますから、手慣れたもんでは
あるのでしょうね。

書込番号:10229853

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブハウス撮影に向いているレンズは?

2009/09/26 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:58件 ブログ 

こんばんは。α700ユーザーです。
ライブハウスの撮影経験者に質問です。
興味本位であくまで参考までにまだ買うかわかりませんが、ご教授いただければ幸いです。
現在の所有レンズは

DT16-80ZA
70-300G
35F1.4G
タムロンSP90/F2.8マクロ
シグマ10-20F3.5
の計5本です。

ちなみにライブハウスで上手く撮れる条件は明るいレンズと高感度の組み合わせだと思うのですが、
あまり高感度にはしたくないのが本音です。αだとノイズ耐性が厳しいと思いますが、
やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?
以前デジ一初心者の頃にα100にシグマ18-200を付けて何も知らずに挑戦しましたが散々でした(笑)

ちなみに撮るライブハウスの環境と想定条件
@小さなライブハウスである程度移動しながら撮影が出来る
A小さなライブハウスだが移動があまり出来ない

上記の条件の両方を満たせるαマウントレンズだと70-200Gが適正でしょうか?
移動できれば35F1.4Gで十分でしょうか?

希望としてはアップでも全体像でも上手く構図に収めたいと思っていますがいかがでしょうか?

書込番号:10213820

ナイスクチコミ!1


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/09/26 02:13(1年以上前)

ブルーノートαさん こんにちはヽ(^◇^))

α機での、ライブ撮りの場合。
開放から、キレるレンズが適していると思います。

設定は、シャッタースピード優先にして、isoオート。
絞りは、カメラが勝手に選択していくイメージです。

シャッタースピードは、ライブのパフォーマンスに応じて、自分で変えていくイメージです。
この設定ですと、絞りは、ほとんど開放付近を選択しますので、明るさによって、ISOが変わっていきます。手ぶれや被写体ブレを、シャッタースピードをコントロールすることで防ぎます。

開放からキレるレンズからの選択になりますので、35Gや85Gは、ライブ撮りの時は、封印しました。カメラ側がf1.4やf1.6を選びたがるのが理由です。

現在、ライブ撮りに使用しているレンズは、DT50mm1.8(カメラがf2.0を選択することが多いです)と、135mmゾナー(カメラがf2.0を選択することが多いです)です。

こちらの2本は、f2.0で選択されても、描写的には大丈夫なので使っています。

70-200Gも、シャッタースピード優先で使える便利なレンズだと思います。

・・・・
明るさが一定のライブでしたら、マニュアルで設定できますので、35mm1.4Gでも良いと思います。f2.0に設定すれば、充分な描写ですからね(・◇・ )




書込番号:10214031

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/09/26 02:35(1年以上前)

24-70mmや28-75mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON、SONYの)
18-50mmまたは17-50mmのF2.8ズーム(SIGMAやTAMRON)
35mm F1.4、85mm F1.4
70-200mm F2.8ズーム
露出はマニュアル露出でスポットでの値を記憶し、シーンによって自分で変更します。
シャッター速度が必要なら感度を上げますが、わたしはあまり上げません。

ライブハウスというより、ライブクラブ、ライブホールの例ですが(カメラ違いますけど)
http://happytown.orahoo.com/kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20080315_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/

書込番号:10214093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/09/26 06:35(1年以上前)

〉やっぱISO1600じゃないと厳しいでしょうか?

被写体の明るさは、カメラの設定でドーにかなるモノでは無いので。。。
現場しだい、カメラマンの考え方しだいですね。

ISO感度を上げて、シャッタースピードを稼いでシャープな映像を得るか?
スローシャッターでも、動きの少ないシーンを狙って「被写体ブレ」を防ぐか?

書込番号:10214338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/09/26 17:57(1年以上前)

ブルーノートαさん
私なら50mmF1.4を購入し、35mmF1.4Gとの二本での撮影を選択しそうです。
あとA700のノイズ耐性は他社と比べても遜色ないと思います。RAWで撮影し、シルキーピックスで現像するのか吉かと思います。

書込番号:10216889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/09/26 23:17(1年以上前)

経験上F2.8ズームでは厳しいかも。
撮影場所がある程度動けて近づく事が出来れば、
F1.4の単焦点レンズが良いと思います。
50F1.4なら純正もシグマもF2で十分な画像を得られます。
kuma4さんの言われるDT50F1.8も手頃な価格なので良いですね。
キャノンの50F1.8を使ってますがF2で十分な解像です。

カメラの設定は色々あり、現場でないと分かりません。
SやAの時もあるしマニュアル露出を使うこともあります。
ただレンズは50F1.4と85F1.4を使うと思います。APS-Cなら。
引いて全景は50mm、アップは85mmが良いのではないでしょうか?

上のスレに暗い場面の踊り子さんの画像を張っています。
この時はマニュアル露出です。
踊りは何度も撮っているのでSSとF値はすぐに思い浮かびますが、
明るさは移動すると変わるので、適正になるようにISOを選択しています。
後はSakura sakuさんの言われるようにシルキーピクスで現像しています。

書込番号:10218669

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/09/26 23:52(1年以上前)

ブルーノートαさん こんばんわ。

A900とA700で、ライブを撮っています。
使用レンズは、17−50mmF2.8(タムロンA16)・2470ZA・70200Gがメインです。(A900には、ミノルタの16mm(魚眼)をつけることもあります。)

これらの機材で、ほとんどの場合、絞り開放・ISO800〜1000(A900なら、上限1600)の絞り優先AEもしくはマニュアルで撮影しています。

音楽のジャンルにもよるのでしょうが、いわゆるロック系の音楽であれば、高ISOによる多少のノイズ・ざらつき感は、高感度フィルムチックな荒々しさとして活用するのも手だと思います。

私の場合、あとでトリミングすることがほとんどないので、フレーミングに自由度が高いズームレンズが必須です。
そして、開放でもキリッと写せる今のレンズの組み合わせに辿り着きました。

ちなみに、現像ソフトはIDCを使っています。

書込番号:10218923

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:15(1年以上前)

ご回答下さった皆様、返信が遅くなり申し訳ございませでした。

>kuma4さん
こんばんは^^
なるほど、シャッタースピード優先で撮るといいんですね♪
たしかにISOもオートでやればカメラが勝手にやってくれますもんね^^
普段室内でも絞り優先ばかり使ってましたが、たしかに被写体の動きを止める意味では
シャッタースピード優先が重要ですね。なおかつ暗くならない明るいレンズってことですね。
DT50mm1.8は確かに破格でちょっとお試し的に持っていても損はしなそうです。
70-200G便利そうだなぁ(笑)
ありがとうございました。

>kuma san A1さん
作例非常に参考なりました!カッコいいですね♪
純正以外のレンズの選択肢も結構あるもんですね。
検討してみます!
ありがとうございました。

>#4001さん
言われてみればそうですね…たしかに現場の被写体の動き次第ですね。
暗くて動くものを撮るってやっぱ難しいですよね^^;
撮影の考え方に参考になりました!!
ありがとうございました。

>Sakura sakuさん
なるほど、動ければAPS-Cだと50mmと35mmでちょうど画角的に使いやすそうですね^^
シルキーピックス使ったことがないです。ちょっと体験版使ってみたいと思います。
いつもlightrroomしか使っていませんでしたが、こういうソフトもあるんですね!
参考になります。ありがとうございました。

>ニューウォーターさん
全景とアップの具体例を挙げて下さりありがとうございます^^
1.4はやはり必須ですね♪
場面によってシャッタースピード優先も絞り優先もマニュアルも使い分けるんですか!
いや〜これは難しいけど、ライブハウスの撮影はやりがいがありそうですね(笑)
シルキーピックス皆さん使われているんですね!
画像参考になります!ありがとうございました。

>さぼりまさん
こんばんは^^
ズーム派な方が!(笑)
僕も正直トリミングはしないので、単焦点だと若干不安な部分があったんですが、
2.8系のレンズフル活用ですね。一応系モッズ系ロックなのでそれなりには動くと思います(笑)
仰る通り、ノイズも毛嫌いしないで作品作りの味だと思えば良いのかもしれないですね。
う〜ん、レンズ選び迷いますね^^:
ありがとうございました。


書込番号:10219381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件 ブログ 

2009/09/27 01:19(1年以上前)

すみません、顔が泣いてました(笑)
失礼しました…^^:

書込番号:10219400

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング