α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

ツァイス16-80とマルミC-PLフィルターの組み合わせて使用したらレンズ上端部で左右にケラレが発生し、20mmでもF11まで絞らないと白い壁などでは気になる状態です。周辺光量落ちとも重なっているようですが初心者なのでよく分からなくて悩んでいます。

キタムラの店員さんに勧められて購入したのですが...今になってレンズのクチコミ掲示板を見てツァイスを再購入しようかなとも思っています。そこで質問ですが掲示板にあったようにツァイスでもケラレが全然無しとはいかないのでしょうか?

それともう一つ、今回は高い授業料を払ったと思って諦めてもいいのですがシグマかタムロン10mmからの広角レンズ購入を考えています。もっと広角になる訳なので当然ケラレの心配は増えそうで初心者の悩みは深まるばかりです。(-_-;)

レンズ径も大きく値段も高くなるし同じ失敗はしたくありません、どのメーカーがいいか、あるいは使用方法などなんでも情報をお持ちの方からのレスをお待ちしています。

書込番号:9770065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/06/28 12:01(1年以上前)

ケラレなのか周辺減光なのかはフイルターをつけたり外したりして白壁を写して比較すれば判断できると思います。
フィルターは薄枠ですか? Noであればケラレかも?
一般にレンズはフィルター一枚位ではケラレの出ないような設計をしている筈ですので
周辺減光の可能正大だと思います。

書込番号:9770127

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/28 12:11(1年以上前)

>白い壁などでは気になる状態です。

周辺減光ですね。 白い壁を撮影して酷いです!と言う書き込みも見受けますが、発生するのが当たり前・・・と思っちゃだめですかね?

普通に撮影して様子を見てください。

付属のソフトで周辺減光を軽減する機能とか無いでしょうか? 私は、レンズ個々の持ち味として処理しない場合が多いです。(機材はキャノンですけど。)

慣れてくると、構図次第でどこ隅に出そうな気配がわかってくると思います。要の部分に出そうに感じられましたら数段程度絞る事をお勧めします。

後は、フルサイズ用のレンズを使う事でも軽減は可能と思います。(フルサイズ用レンズの大きなイメージサークルに対して、素子が小さいのレンズ周辺の不利な部分を回避できます。)・・・シグマの12−24とか? 純正フルサイズ用の17mmあたりからのズーム、単焦点なんてないでしょうか?

物理的なケラレを確認する場合には、フード、フィルターを全部外してください。 フードは挿入不足で真っ黒な物が2隅対角線上に出る場合があります。フィルターは枠の厚みが薄い物を選ぶ事です。

書込番号:9770164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/28 12:20(1年以上前)

ササファイヤー07さん、こんにちは♪

ツァイス16-80とマルミC-PLフィルターの組み合わせて使用したらレンズ上端部で左右にケラレが発生し、20mmでもF11まで絞らないと白い壁などでは気になる状態です。

C-PLは薄型(ワイド)タイプを購入されて装着されましたか?超広角ズームに使用する場合は
薄型(ワイド)タイプを使用しないとレンズ上部で左右にケラレが発生しますよ(゜o゜)

レンズフードが挿入不足でもレンズ上部で左右にケラレが発生しますしね(゜o゜)

もう一度確かめてくださいませ^^;

書込番号:9770205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/28 12:25(1年以上前)

ササファイヤー07さんこんにちは
マルミC-PLフィルターは薄型ですか?当方の16-105+マルミC-PLフィルター薄型ではケラレは生じていません。
F11まで絞らないと改善しないような状況だと周辺減光は考えにくいです。(最も気になるか気にならないかは人それぞれですので感覚の相違かもしれませんが。)
周辺減光ならIDC(純正のRAW現像ソフト)かシルキーピクス等で補正ですね。

書込番号:9770222

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 12:27(1年以上前)

当機種

広角端解放です

ごゑにゃんさん こんにちは レスありがとうございます

店頭にはマルミとケンコーが有り「どちらも薄型だから大丈夫ですよ、安い方がいいですよね」と言われ、安い方を選んでしまいました。

安物買いの何とやらでしょうか(笑)顔なじみになった男性店員に聞いた方が良かったかも

広角端ではかなりはっきり写る状態ですし、プロテクトフィルター使用時とは違う感じなのでたぶんケラレではないかと感じます。ただ周辺減光はフィルター無しでも解放付近ほどすーっと暗くなると感じました。

書込番号:9770233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 13:14(1年以上前)

機種不明

皆さんたくさんのレスありがとうございます
私が画像をアップしたりしている間に行き違ってしまったったみたいですね。

ソフトの件ですが付属のIDC で試してみました。周辺が気にならなくなる以前に中心部がグラデーション状態になってしまいます。

フードについてはフィルターを附ける以前に取り付けが甘く大きくケラレてしまい、それ以降は注意しているしフィルターの取り付けは確認してみましたがしっかりと締まっています。

16-105は同じ系統のレンズだと聞いていますが、みなさん先ほどの画像ではどう感じられましたか?

昨日撮影した画像を削除しないで残してあった分を一枚アップしてみるのでまたご教授お願いします。

書込番号:9770413

ナイスクチコミ!0


P-2@Macさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 13:21(1年以上前)

ササファイヤー07さん、こんにちは。

レンズのクチコミの方に同様の話題がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/SortID=6818889

ご参考まで。

書込番号:9770436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 13:41(1年以上前)

P-2@Macさん ありがとうございます

今見てみましたがケラレの可能性が高そうですね、ユーザー登録時に貰ったSONYのポイント画数千円分今月末に使用期限切れるのでとりあえずツァイスを購入しようかと思っています。
広角レンズについてはαマウント以外も全部の掲示板ぞいてみます。キャノン、ニコンのところには情報たくさんありそうですね。

他の皆さんもいろいろな情報ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
私の周りには一眼持っている人がいないためここの掲示板が一番の頼りです。

書込番号:9770497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/28 13:54(1年以上前)

ササファイヤー07さん

>ソフトの件ですが付属のIDC で試してみました。周辺が気にならなくなる以前に中心部がグラデーション状態になってしまいます。

うわ、こんな風になるんですね(^o^;

私は16-105、16-80ZA両方を所持しています。
16-105の板に試した結果を載せた事があります。
参考にならないかもしれませんが…

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/SortID=9433347/

リンク先にも書きましたが、16-105、16-80ZAともにフィルター径が62mmですよね。
それがギリギリなんじゃないかと思います。枠が二重になっているPLは要注意ですね。

10mm〜などの超広角ズームでも、フィルター径に余裕があれば大丈夫だと思いますよ。
たぶん、どのレンズも大丈夫じゃないでしょうか??

書込番号:9770546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/28 14:00(1年以上前)

ササファイヤー07さん

あちこちで質問のスレを立てる前に、先輩諸氏の貴重な過去のレスなどを、
検索してから質問されては如何ですか。
また、レスを下さった方には、キチットお礼を述べるのがマナーですよね。

書込番号:9770564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 16:37(1年以上前)

夜の世界の住人さん レスありがとうございます

余裕のない作りでC-PLフィルター使用し広角端だとメーカー変えても絞って使わないとケラレる可能性があると理解した方が良さそうですね、ツァイスで注意しながら使うことにしようと考えています。

広角レンズは大丈夫そうということですがαマウント以外でも一緒と思うのでそちらを調べているところです。ソニーももっと売れて情報量が増えるといいですね

そうなの〜さん おっしゃるとおりですね

気になることがあるとよく調べもしないで聞いてしまったな以降気をつけようと反省しています。
皆さんいろいろとありがとうございました。またよろしくお願いいたします

書込番号:9771175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/28 18:43(1年以上前)

レンズやフィルターの個体差もあるかもしれませんが、手ブレ補正も関係しているかもしれませ
んね。
撮像素子が、けられのあるところまで動いてしまう場合とか。

書込番号:9771756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/28 18:56(1年以上前)

手ぶれ補正は無視して考えて大丈夫です。

書込番号:9771812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 19:33(1年以上前)

Seiich2005さん kuma_san_A1さん こんばんは レスありがとうございます

手ぶれ補正時撮像素子が動きということですか?始めて知りましたが可能性としては...どうなんでしょうか?

初めての一眼としてアルファを購入しまだ3ヶ月未満の私には???ですがあまり手ぶれしにくい条件でも(晴天の屋外とか)ケラレる様な感じです。

カメラも奥が深いですね、引き込まれそうですが...それも楽しいかも(^_-)

書込番号:9772015

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 23:18(1年以上前)

DT16-80はギリギリの設計らしくケンコーやマルミの薄枠保護フィルターでも16mmF8で
ケラレがみられました。そのケラレかたが面白くケラレた隅の部分でも光量が80%位あったと
思います。それがソニー純正フィルターだと90%くらいになって殆ど目立たなくなりました。


薄枠でも差が出るのはフィルター全体の厚みだけでなく、純正はレンズ側の溝が少ない(薄い)
ためケラレにくいようです。

ササファイヤー07さんの場合明らかなケラレで、純正のC−PLにすれば大幅に改善されると
思いますが(推定では)僅かに残るような気がします。
それが許容内ならいいのですが、いっそのことステップアップリングを使った方がいいと思います。

普通の厚さのMCフィルターの場合ステップアップリングは72mmでも77mmでも大丈夫でした。
固体差も個人の許容差もあるので、いろいろ試してみてください。
C−PLは高いので厚めのMCフィルターなどで検討するといいと思います。
フードは使えなくなりますね。

解決済みですがこういう方法もあるということで。。。

書込番号:9773567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/29 19:34(1年以上前)

粉雪さんこんばんは レスありがとうございます

あまり細かいことを気にする方ではないので純正が何とか許容範囲に収まってくれると嬉しいです。

ステップアップリングのことは考えていませんでしたがこういう方法もあるんですね、もし純正で満足できなければ考えてみたいです。他のレンズもあるので共通して使えるサイズにすれば無駄にも少なくてすみそうだしいいですね、解答ありがとうございました。

書込番号:9776982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 北海道撮影旅行

2009/06/20 00:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

9月頃北海道へ撮影旅行に行けそうなのですが広角レンズの購入で迷っています。以前の北海道ツーリング時にコンデジGX100+ワイコンで撮影して大体満足できました。

  タムロン10-24ミリ
  シグマ 10-20ミリ

の二本を候補に考えています。標準レンズとしてツァイス16-80と一緒に持ってい行くつもりですがシグマは新しいレンズいつ発売になるか分かりませんけど発売されたら新しい方が欲しいような...車で行く予定なので重さや大きさなどは考えなくても良いです

GX100では画角に不満はありませんでしたが本州と違うさわやかな空気感はコンデジでは難しいかなと感じたことが一眼を購入一つの理由でもあります。

あちこちの牧場や釧路湿原、ナイタイ高原、宗谷丘陵、オロロンライン、斜里や知床などでと思っています。

値段は新しいレンズが発売されても変えそうな感じですが、実際に上記のレンズを使われた方や情報をお持ちの方のレスをお願いします。

書込番号:9726944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 13:49(1年以上前)

SIGMA10-20は、結構いいですよ〜(^^)
作例は、リンクで見てみてください。
このレンズ、絞りこむと光源がクロスフィルターを使ったかのようになります(^^)
また、PLフィルターなしでも青空は気持ちよい色に撮れますよ〜。。

http://pht.so-net.ne.jp/photo/searchImage.do?tag=sigma10-20mm&num=32&sort=upload&view=list&sort=upload&asc=false&offset=32

書込番号:9728964

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/20 17:57(1年以上前)

kenkenpa-01さん レスありがとうございました。

リンクの写真とてもきれいで気に入りましたし、特に冬の画像はいいですね。私も雪のたくさん降る地方に住んでいるので冬も持ち出してみたいと感じました。


おっしゃったとおりきれいな青ですね!!すべての撮影がPLフィルター無しでしょうか?
PLフィルターも結構な値段するし、プロテクトフィルターは最低必要だしどう思われますか?

「光源がクロスフィルターを使ったかのように」これは始めて教えて貰った事ですが試してみたいです。

書込番号:9729836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 09:45(1年以上前)

すべての画像がPLなしではありませんよ(^^)
冬の写真は自分が撮ったものではないのでなんともいえませんが、
ソネットフォトは画像を開いて、詳細をクリックすると画像情報も
みれますので参考にしてください(^^)
自分は、「水底の歌」さんに絞ると光源が星型になるのを教えて
いただきました。冬の画像は「水底の歌」さんの画像です。
プロテクターは付けてた方がいいと思いますね。レンズ部分が出っ張ってますので。。

値段の割にはいいレンズだと思います。

書込番号:9733261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/21 10:05(1年以上前)

kenkenpa-01さん おはようございます。ありがとうございました。

タムロンの10-24が写りについてはあまり評判良くないようですが、焦点距離を考えると常用レンズとしても使えそうということで悩んでいました。

シグマのα用はいつ頃発売されるか...たぶん新しいレンズの方がいいのではという気もします。でもレンズ構成が変わって光源がクロスして見える旧レンズの特性が失われてしまう事はないのでしょうか?「水底の歌」さんの画像を見て気に入ってしまったのです。

もしその部分に変化がなければシグマの新レンズ>旧レンズ>タムロンの順で候補に考え始めているのですが、新レンズがいつ発売になるかや値段のことも含めて悩みがつきません。

書込番号:9733327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/21 11:25(1年以上前)

ササファイヤー07さん こんにちは

kit lensの18mm〜では広角側で満足出来ずsigma 10-20mmを買いました。
当時、自分の好奇心を満たす為に10.12.18mmで同じ
風景を撮り比べたのを思い出しました。多少は参考になるかも
と思い貼っておきます↓

http://photozou.jp/photo/list/132923/445230

カメラとレンズ及び時間はバラバラですが定点撮影です。
pentax+sigma10mmとcanon+18mmでは後者が望遠レンズ
の様に見えますね(^_^)

書込番号:9733679

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/21 18:10(1年以上前)

ペンタファン@台湾さん こんにちは 画像ありがとうございました

標準レンズとして16-80を持っているのですがGX100+ワイコンの画角が欲しくなってしまいました。重なる部分が多いことともう少し広角側があれば迷わずに購入すると思いますが...

今日近所のキタムラで値段聞いてみたところ、シグマ、タムロンどちらも¥53,800とのことでした。
田舎なのでこれより安いところもなさそうだし、旅行直前までシグマの新レンズαマウント用が出なければシグマの旧型で決めようかと考え始めています。

書込番号:9735544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/28 16:48(1年以上前)

返信遅れてしまい申し訳ありませんでした。

今日の掲示板で指摘され、反省恐縮しています。気を悪くされていたら本当にすみませんでした。

きょうの掲示板でケラレも心配なさそうということなのでたぶんシグマで行くことになりそうです。

今後は注意しますのでまたよろしくお願いいたします。

書込番号:9771226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中古ですが買いでしょうか?

2009/06/22 23:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

こんばんは。
現在5Dとコンデジ代わりのE-420を使用していますが、以前よりこの機種が気になっていました。
本日会社帰りにハードオフに寄ったところ、たまたまα700が置いてあり、しかも52500円との表記。外観は非常に綺麗な状態(ハードオフなのでAとかABの表記はありませんが)で、元箱他付属品ありでしたので、とりあえず一晩考えますと取り置きしてもらいました。
欲しいレンズはCarl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAだけなのですが、この際買っちゃた方がいいのでしょうか?それともこれ以上違うマウントには手を出さない方がいいのでしょうか?
よきアドバイスをお願いします。

書込番号:9742512

ナイスクチコミ!0


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/22 23:17(1年以上前)

一般に「中古は敬遠すべき」という風潮はありますね。
そりゃべき論で言えば「新品を購入すべき」なのでしょうが、中古が割安なのは否めません。
なのでまずは新品との価格差次第じゃないですか???

特に最近のモデルであればむっちゃくっちゃな使われ方された固体の方が少ないように思いますし、特にα700はむっちゃくっちゃな使い方されるようなモデルは希少だと思います。
α700は中古難易度の比較的低いモデルといえるんじゃないでしょうか?

ちなみに私はカメラもレンズも全部中古ですが、今のところはずれはありません(偶然?)。
トータルみればかなりのセーブが出来ています。

ただ、この板で「中古で大丈夫?」と聞かれている時点でダメかもしれません。
リスクは自分で腹を据えてとるもので、人に聞いてどうこう判断すべき性質のものではないような気がします。

書込番号:9742629

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2009/06/23 00:34(1年以上前)

たしか、ハードオフは最低でも3ヶ月、ものによっては6ヶ月の保証を付けてくれますので
そうであれば買ってみる価値ありではないでしょうか?

何か不具合があれば早めにお店に持って行って調整などをお願いすれば
ネットで保証無しを買うよりは安心かと思います。

書込番号:9743198

ナイスクチコミ!2


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 01:16(1年以上前)

hiVGさん、こんにちは。ボディ沼に片足つっこみそうですね。αのどこに惹かれたのか気になります。

5DとE-620/420を使いながらも、こないだからα700を使ってます。 いいですよα。
CANONやオリンパスでは出ない発色が手に入り満足してます。
手ぶれ補正や高感度画質も「買ってよかった〜」な感じです。E-420より遥かに重いα700ですが
5Dよりはもちろん軽いので最近の「お散歩カメラ」として持ち歩いてます。

私は底値の新品で買いましたが、中古でも\50,000なら(私なら)即買いでしょう。
もちろん5DやA900には負けますが質感や造りはしっかりしていると思います。
200や350と違って「むっちゃくっちゃな」使い方をしたユーザーが下取りにだすモデルとも思えませんし、
外観がよほどに悪くなければ中古トラブルは少ない機種だと思ってます。

※中古レンズや古レンズ・ネット通販でボディを買った事しかない私はたまたまなのか
 ハズレを引いた事ありません。そんな私の個人的印象として受け止めてくださいね。

お約束ですが自己責任です。リスクを回避するにはいろいろな情報と「目利き」である必要がありますから。

どーしてもトラブルを避けたいなら量販店で5年保証付とかで購入されたほういがいいとは思いますが
まだ在庫でα700置いてあるところあるかな? 新品で300/350とかも(アングルLVとか欲しいなら)安いしよいのでは。
330/380もよさそうですけど、まだ評価が定まってないし様子見ですよね。

SAL1680Zは周辺光量落ちにとくに敏感な方はその辺を考慮してから購入したほうがよさそうです。
フィルターを薄型にして少し絞れば普通の使い方では気にならないと思いますけども。
値段を考慮すれば少なくとも私がサンプルなどを見る限りではちょっとした四隅など「どーでもいい」レベルの写りでした。

※私はミノルタの古レンズで楽しめるレベル(レンズに対してアバウト)です(^^;

書込番号:9743390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/23 01:26(1年以上前)

機種不明

α900

カールツァイス16-80ZAの作例については、今月のデジタルフォト読者投稿欄
に載っています。個人的には、これとバリオエルマリート14-50が
デジイチ用ズームレンズの双璧と思っています。

なお、DT50F1.8SAMも良く出来てるそうですよ。

書込番号:9743428

ナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/23 02:28(1年以上前)

マウントの増えすぎは個人的にあまりお勧めしませんが。
同じ金額でキヤノンやオリンパスのレンズ等を購入した方が楽しいかなと。
前から気になっていたということですし、色んなメーカーのカメラで撮ることがお好きなようでしたらα700もいいとは思いますけど。

書込番号:9743585

ナイスクチコミ!2


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/06/23 02:55(1年以上前)

趣味が“カメラ”なら止めませんがマウントを増やすのはやめといたほうがいいと思います。
5D2,α700、30Dを使っています。
A700はいいカメラで操作性や液晶など快適さは上がると思いますが、そこにお金をかけるならレンズを買うとか、もう揃っているなら次のボディへの更新がいいと思います。

αでしか使えないレンズがあるなら選択肢はないですが、ツアイスでも標準ズームのためにマウントを増やすのは賢いとは思いません。

書込番号:9743631

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/06/23 06:55(1年以上前)

別に3マウントでも良いのでは?
使いたいレンズが有る訳ですし、デジ一は、メーカー・機種に因り出してくる画の色合いや画質が違うのですから欲しい物を止める理由が少ない様に思います。

中古でも半年程の保証が付いていれば 良いかな(ハードオフってのが、ちょこっと引っ掛かりますが、あそこは、半年返金保証が付いてくる場合もあるから その辺次第ですね)

書込番号:9743859

ナイスクチコミ!3


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/06/23 07:01(1年以上前)

おはようございます。色々なアドバイスをいただき、ありがとうございます。

>kawase302 さん
すいません、私の質問の仕方が悪かったのですが、中古が大丈夫でしょうか?という意味ではなく、前から気になっていたα700が中古で52500円でありましたけど、すでにキャノン、オリンパスを持っている身ですが、どうでしょうか?という意味です。下手な質問文章で誤解させてしまい申し訳ありませんでした。

>DIGI-1 さん
そうですね、3ヶ月保証が付いていましたので、そういう点ではヤフオク等より安心だと思います。

>BEN SHARN さん
私と機材が同環境のようで、非常に参考になります!プロフィールも拝見させていただきましたが、被写体も私と同じでした。
今所有している5DもE-420も中古で程度の良い物を購入したのですが、特に故障もなく楽しく使っています。αのどこにひかれたのかということですが、ボディーデザインが以前より気になっていたことに加え、液晶の見やすさやボディー内手ぶれ補正の部分、あとこの度ソニー制のテレビとBDを購入したのですが、αであればブラビアへの接続機能もついているので、そこら辺がひかれた部分です。ただ、購入の背中を押したのが、10日ほど前にα700で写真を撮影する機会があったのですが、操作性が思った以上に良く、かなり魅力的に感じたためです。
もし購入した場合は、5D→本気の撮影用、E-420→外出用カバンに常時入れておく町歩き用、α700→旅行用で使い分けしようと考えています。あと、Carl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAの周辺光量落ちは知りませんでした。ただ、今使用中の5DでもEF24-105あたりを使用した場合周辺光量が落ちるのですが、それと同等くらいでしょうか?もし分かれば教えてください。

>AXKA さん
情報ありがとうございます。早速本屋で見てみます。

>4che さん
>yellow3 さん
マウントを増やすことに対するご意見ありがとうございます。確かに50,000あればEFマウントのレンズを増やせると思います。ただ、自分の撮影スタイルが現地でレンズ交換をほとんどしないため、複数のレンズを使用する場合は複数のボディーを使い分けた方が良いのだと思います。複数のマウントを使用することには抵抗がありませんが、ただ、もう少し時間をかけて買うか買わないか考えてみようと思います。


書込番号:9743871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/23 07:18(1年以上前)

hiVGさん

>欲しいレンズはCarl Zeiss Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAだけなのですが

私も使用しております…たしかに良いレンズと思います。
また「数値に現れにくい」という点があるように思えますので、その辺りをご存知であるなら価値有り…かと。

周辺光量、およびその他の癖については、16-80ZA、もしくは兄弟レンズである16-105両方ともに、レンズの掲示板スレッドを御覧になるとよろしいでしょう。私も(両方持っているので)書き込みが少々ありますが、最終的にはお好みに合いますかどうか…ですね。


書込番号:9743901

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/23 07:26(1年以上前)

あぁ、中古ありきじゃなくα700ありきだったんですねー。
そんなの勝手にしなさいよ(笑)。

5DにコンデジかわりのE420って、メリハリあって良い組み合わせですね。
多くの方がコメントされている通り、ここにマウント追加って厳しいような気がします。
もう5Dがおなかいっぱいってなら話しは別ですが、α700にレンズ買い足すのなら、その分を5Dにもっとご飯を食べさせてあげるのが順当でしょう。

目先の5万は美味しいですし、中古物件って出会いですからねー。
でもあとあとの出費のことを考えると、マウント追加はちょっと。。。。
私もK200Dとかαが安売りされてた時、二の足ふんだのはココです。
「見なかったことにしよう」と自分に言い聞かせ、その場を去りました。
でも、この先も3人を養っていけそうなら、BEN SHARNさんの例もあるとおりです。

書込番号:9743917

ナイスクチコミ!1


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/23 11:54(1年以上前)

>>>hiVGさん 
ブラビアですか。うちはいまはレグザなのですがテレビで写真を見るのは楽しいですよ。
パソのモニタで見るより遥かに鮮やかで綺麗に感じます。子供達も喜びますし。

実は5Dはオヤジからのお下がりなのですが、最近はつかってなくて(重い&レンズ売っちゃった)
というのもオヤジが使ってる1DsVや5DUを見てるとそっちが欲しくなってしまって(笑)

自分の5Dと今オヤジの5DUでEF24-105を少しだけ使いましたが(オヤジはゴミといってスグ売ったため)
周辺光量のみに関しては特に気になった事はないような気がします おぼろげですが。
ISがありましたけどそれよりF4なのでちょい暗いとか描写いまいちだった気がします。

オヤジの受け売りですが24-70mm F2.8L USMとかお求め易いとこだとタムロンAF28-75mm F/2.8(A09)とかの
方がいいかもしれないなーと思います。これは僕がαで使おうかなと思ってるのもありますが(^^;

>>kawase302さん 
>>>>この先も3人を養っていけそうなら

耳がいたいです(^^; そのために今も仕事中なのに価格コム覗いてます って違うか。
養っていけそうにないので嫁も働かせてます。カメキチ阿呆夫婦ですわ。
カメラマンになれそうな腕前もないし… ってこども三人ってよく知ってますね。
四人目も欲しいです。 子供って… かわいいですよ〜。

書込番号:9744674

ナイスクチコミ!0


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/23 13:17(1年以上前)

E-420はレンズいろいろ交換するのでしょうか?しないのであればコンデジと同じなので、αマウントを増やしても大丈夫だと思います。

そこそこレンズ交換するのであれば、3マウントはしんどいかもです。もちろん人によって違うでしょうが、あらかじめ3マウントはどうかな?とお考えであれば、予想通りキツいような気がします。

根拠は私がそうだったという、極めて薄弱なものですが…。でも、もしα700を手に入れられたなら、1680ZAだけと言わず、70300Gもぜひ。この2本だけで換算24〜450ミリが素晴らしい画質で、α700の気持ち良い操作性で楽しめますよ。

書込番号:9745015

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiVGさん
クチコミ投稿数:126件

2009/06/24 06:49(1年以上前)

おはようございます。
ご質問させていただいていたα700の件ですが、買っちゃいました!(^^)
買う直前まで色々悩みましたが、α700を所有することへの憧れや、買わなかったら後悔すると思ったこと、自分へのご褒美として等々都合のいい理由(笑)を盾にして購入に踏み切りました。
残念ながらすぐにレンズに投資できないので、お小遣いをためながらDT16-80を狙いたいと思います。

>夜の住人さん
アドバイスありがとうございます。Photohito等で実写画像を見てみたいと思います。16-80はα700に装着した姿にもひかれていますので、購入に向け貯金に励みたいと思います。

>kawase302さん
勝手にしまして買っちゃいました!(笑)5Dに不満は無いのですが、α700へのあこがれや、5Dにない5コマ連射や液晶の見やすさ、ボディー内手ぶれ補正等にひかれ、旅行用にと思い買ってしまいました。とりあえず16-80が手に入れば満足なのですが、そのあとは考えないようにしました(^^;

>BEN SHARNさん
再度のレスありがとうございました。とうとうBEN SHARNさんと同じ3マウントになってしまいました。これからよろしくお願いします。(笑)
ちなみにkawase302さんが言っている3人を養っていくというのは、実際のお子さんではなく、3マウントのことを言っていると思われますが・・・

>エナガさん
E-420は交換しません。いつもパンケーキ付けっぱなしです。
70-300は正直気になります。が、当面は考えないようにします。でも、16-80が手に入ったらすごくほしくなるかも(^^;


書込番号:9749275

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/24 07:31(1年以上前)

『買わなかったら後悔すると思ったこと、自分へのご褒美』>人はこれを衝動買いと呼ぶぅ!

書込番号:9749364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/24 12:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!HiVGさん。
欲しいものは買うべきです。
特に中古カメラの場合は一点買いなので、その喜びも一入です。

マウントを増やすことは経済的負担を増やしますが、使いたいレンズのためにボディを買う。
「交換ボディ」このように考えればいいと思います。
また、レンズ購入の楽しみができてよかったですね!

書込番号:9750272

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:115件
当機種
当機種

先日オークションにてα700と16-105を手に入れました。ところがアップしているように左上隅に青いケラレ又は減光のようなものが出るのです。これはレンズまたは本体の不具合でしょうか?それとも光量不足が原因なのでしょうか
同時にアップしている花の写真も同組み合わせのもですがその現象は出ていないようです。
ちなみに「花」は「105o F10 1/250 ISO200」、「フラワーアレンジメント」の方は「16o F3.5 1/30 ISO500」です。かなりがっかりしています。どなたかご教示いただければありがたいです。

書込番号:8748906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/12/07 18:37(1年以上前)

この16-105mmのレンズは、広角端で絞りを開き気味で撮ると、
周辺減光がかなり大きいレンズの様です。
ですので、花の方は望遠側で撮ってるので減光してない訳です。
広角端を使う場合にはF5.6以上まで絞ると、
ある程度緩和されるらしいですよ。

書込番号:8748956

ナイスクチコミ!1


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/12/07 19:25(1年以上前)

広角側で何度撮っても同じ現象になりますか?

片隅だけに極端に現れていますので、例えばフードが傾いて付いているとか、一部変形しているなどということはなさそうでしょうか?

書込番号:8749169

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2008/12/07 21:08(1年以上前)

ソニーのレンズではないですが、他のメーカーでも同じように、片側だけ
減光が大きいレンズも存在します。
恐らくレンズのケラレだと思います。

書込番号:8749677

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4

2008/12/07 22:22(1年以上前)

>メンタイナオさん

 左上はかなり黒っぽいですね。左下と右上も若干暗くなっているようですね。私も同じ組み合わせで使用していますが、ここまで周辺減光は無かったように思います。
 皆さんもご指摘のとおり、広角側でかつ絞り開放付近は周辺減光の影響が大きいのですが、もしフィルターを使用されているならば、フィルターをはずした状態で、

 1)フィルターの有無で差が出るか?
 2)絞り値を変更していったとき(絞ったときに)に改善されるか?

を確認されてはいかがでしょうか。
 もし1)で改善するならば、薄いフィルター枠のものに変更する。
 2)で改善するなら、なるだけ絞って撮影する。
という対処法もあるでしょう。

 ただし、周辺減光にしても、フィルター枠でのケラレにしても、左上の状況は悪いと思いますので、今回貼り付けた写真や上記確認結果などを添付してメーカーに出せば、調整で治るのではないでしょうか。

書込番号:8750158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2008/12/13 23:37(1年以上前)

皆様本当にありがとうございました。また御礼遅れましたことお詫びします。今後もよろしくお願いします。

書込番号:8779693

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/15 04:12(1年以上前)

ん??  結局のところ、原因は何だったのでしょうか・・・

書込番号:8786568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/06/24 00:37(1年以上前)

フードの取り付け間違いなんじゃないでしょうか?
ナナメに付けちゃったんだと思いますよ。

書込番号:9748607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 実はピントが合ってない

2009/06/20 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:43件

みなさまこんばんは。
いつも質問ですみませんが、アドバイスを御願いいたします。

カメラのキタムラで、A4サイズ3枚990円というのをやっていたので、せっかく700を買ったんだし、たまには大きい写真にしてみようかと、注文してみました。

今までは、L、2L、パソコンで鑑賞するくらいで、大きくプリントしたことがありませんでした。
ファインダーで覗いていたときはピンとは合ってると思ってシャッターを切ったのですが、いざA4プリントが出来上がってみると、ピントが甘いというかなんというか。

レンズは、ミノルタの50mm1.7です。
腕が悪いのはおいといてもらって、ポートレートを撮るときにピントを合わせるコツやみなさんが気をつけている事があったら教えてください。


書込番号:9726982

ナイスクチコミ!0


返信する
尾塚さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 01:19(1年以上前)

当機種

当方の場合はいつもキタムラサンのAプリントをして貰い
額に飾って自営業の自店(写真とは関係が無い)に飾っています。

特にピントを気にするような撮影の時は
「アングルファインダー」で二倍にして見て
ピントを確認してマニュアル撮影しています。

マグニファイヤーは使った事がありませんが
それも手だと思います。

書込番号:9727088

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/06/20 07:22(1年以上前)

単純に手ぶれという事もあるかも。
手ぶれ補正は万能じゃないですから。

書込番号:9727612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 07:44(1年以上前)

大きく見れるオンラインアルバムに画像をアップすれば、ビンボケかブレか
はっきりすると思います。

書込番号:9727662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/20 08:43(1年以上前)

合焦させる位置をずらせて数枚撮られてみては?
目だとか、鼻だとか、眉毛だとか…

F1.7の開放近くでは被写界深度も狭いので、近接だと撮影者の体の前後のブレでピンボケにもなりやすいです。

書込番号:9727821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/20 12:22(1年以上前)

買ったばかりならば、まずピント位置の確認をしたほうがいいのではありませんか?カメラを三脚で固定して、チャートでもなんでもピントの前後のずれを確認できるものに合焦させて、常に同じ傾向でピントがずれるなら、メーカーに調整を出したほうがいいでしょう。

書込番号:9728662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/20 15:07(1年以上前)

みなさんこんにちは。ありがとうございます。

なるほどアングルファインダー、マグニファイヤー有効そうですね!
合焦の位置の変更、ピントの確認やってみます。
ぶれない様に撮影心がけます。

ありがとうございます。

皆様がポートレート撮影の時気をつけている事、実行してる事ってありますか?


書込番号:9729196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/20 22:08(1年以上前)

α700ならカメラ本体の液晶で拡大すれば十分ピントは確認できます。
「デジタルですから」プリントの前に、本体、パソコンで確認しましょう。

ピント合わせも技術が入りますから、どんどん撮る事だと思います。
先ほども書きましたが「デジタルですから」失敗してもいいじゃないですか。
どんどん撮りましょう。腕をおいては上手くなりません。
カメラ、レンズによりピントの癖も違いますので体で覚えるのが一番です。

書込番号:9731086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 My life as a cameco. 

2009/06/20 22:49(1年以上前)

大変失礼ながら、「ポートレートを」と言う事なのでカキコいたします。
「コサイン誤差」という言葉を御存知でしょうか?
具々れば山の様に解説が出てきますので詳しく書きませんが、
αは測距点の数、クロスセンサーの配置などのスペックにおいて
多少、両巨頭の中級機に劣る面がありますので、
AFでのポートレートは不利があると思われます。
中央ダブルクロスセンサーはかなり信用できますが、
中央で合わせて振りますと前述のコサイン誤差が発生し、
ローカルセンサーで合わせるとやや精度が落ち、
且つ、数も少ないためフレーミングの移動による
コサイン誤差も発生しがちです。
F1.7開放でそこそこ接近して撮ると結構気になるはずです。
もっとも大口径レンズの開放時に完璧に答えられるAFなど
実際はどのメーカーにも無いとも言えるので
スフェリカルアキュートマットの利便を生かして
MFで撮られることをお勧めします。
また、ご自身の体の前後ブレにもお気を付けください。

上記、既に御配慮されていらっしゃるようでしたらすいません。

書込番号:9731352

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/21 07:00(1年以上前)

ミノルタAF 50mm F1.7は比較的開放からシャープかと思いますが多少絞ったほうが確実かと。2線ボケの傾向もあります。 
中央固定・日の丸構図で絞って撮影すればビシ!とピントは合うのではないでしょうか。(当たり前ですが)

書込番号:9732781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 10:47(1年以上前)

>実はピントが合ってない OR実はカメラぶれ

私も多いです。三脚で撮った写真と手持ちで撮った写真を比べると三脚で撮った物の方がしゃっきりしていることが多いです。(特に望遠)もっさりしているのは手ぶれかピンぼけだと思いました。
大口径レンズでの近距離撮影では体が前後に揺れるとピンぼけになりますので特に注意しています。

書込番号:9733507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/06/21 17:21(1年以上前)

ミノルタ50of1.7ですが、α700ではうまく動作しないのではないでしょうか?当方αスイートデジタルでは動作しますが、α700ではほとんどピントが合いませんでした。コニカミノルタ50of1.4NEWはどちらでも動作しましたが。

書込番号:9735271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/21 22:49(1年以上前)

みなさんこんばんは。ありがとうございます。

ニューウォーターさん
液晶の拡大機能つかってませんでした。
これからは、活用します。
そして、いっぱいとって腕も上げるようにします!

Ao-chan♪さん
撮り方としては、中央固定で、その後にカメラを振ってました。
コサイン誤差しりませんでした。勉強になります。

>もっとも大口径レンズの開放時に完璧に答えられるAFなど
>実際はどのメーカーにも無いとも言えるので
そういうものなんですね。これも知りませんでした。

>スフェリカルアキュートマットの利便を生かして
>MFで撮られることをお勧めします。
MFもチャレンジしてみます。

BEN SHARNさん
多少絞って撮影も試してみようと思います。
ポートレートは開放でとしか思ってなかったので試してませんでした。

Sakura sakuさん
前後にゆれてもピンボケ。気をつけます。

むらのりさん
えっそうなんですか?
ってあわてて箱見ましたが、NEWって書いてありました。
が、同じですかね。
αSDもあるので、そっちでもためしてみます。

書込番号:9737280

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/22 17:20(1年以上前)

えっとポートレートということなので。

ピントを完璧に合わせるのは難しいです。それなりに時間がかかる。(数秒ですが)
ですので、あったかどうか、えいやで撮り、それを何枚か繰り返す。
そうすれば、ピントがあったやつがたぶんあります。
ポートレートで一枚一枚時間をかけると、モデルさんのテンションもさがってしまいますので。

あまりほめられた方法ではないですが、一つの手段として考えてください。

ちなみに、撮ってみて失敗が明らかな場合。もう一度撮りますが『失敗した』ではなく『今の表情良かったら、もう一枚!』と言います。うそも方便です。

書込番号:9740501

ナイスクチコミ!2


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/06/22 20:49(1年以上前)

スレを見て気になったんですが。

シャッタースピード
絞り
どこのフォーカスエリアを
使って撮影したのか

がまったくあがっていないので
教えてもらえますか

書込番号:9741465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/22 21:11(1年以上前)

みなさんこんばんは。

炎嵐さん
なるほど、ポートレートは、リズムも大事って事ですね。
前の書き込みでもありましたが、デジタルは失敗を恐れずいけるので、
失敗だらけの私にぴったりですorz
撮られる人の気持ちを高めるのも撮る側のテクニックなのですね!

nakai2174さん
これを書いてるノートPCがXPで細かく表示されないので、フリーソフトで見てみました。
ISO感度200
1/160-F1.7
50mm
絞り優先
マルチパターン速攻
露出補正+0.3
フラッシュ禁止
画像サイズ 4272×2848
って書いてあります。

あと、DROもレベルをあげてやってたかもしれません。

書込番号:9741619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらがいいのか、迷いまくっています

2009/06/13 01:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:63件

α100から300に変えて1年余りが経とうとしています。
α380が発売されるにあたり、色々と迷っています。
380でいくのか、700でいくのか。
被写体は子ども(0歳と3歳)・家族です。
たまぁに、風景を撮っています。
思い切って、700にしようかと考えてもいます。
正直迷っています。
購入にはまだ時間があるので、ゆっくり考えます。
外でも中でも撮る機会を増やしたいと考えています。
どなたか、適切なアドバイスをお願いします。

一体、どちらが、適しているのか。
AUTOで撮ることが多い私です。
でも、少しでも、良い画質でと考えています。

ご教授、お願いします。

書込番号:9690701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件

2009/06/13 01:23(1年以上前)

私は腕も知識もないので、私の個人的な意見として書きます。
画質だけで考えたら大差ないんじゃないでしょうか。
700買うお金で明るいレンズを買うほうが、子どもの良い写真が撮れると思います。

お気に入りのレンズを持っていて、700の実機を販売店で触って覗いて、300よりいいなぁって感じたら、買ってしまうのがよいかと思います。
レンズはきっと2本以上あるでしょうから、メインとサブにして使えばばっちりではないでしょうか。

特にそういうことは感じないで、700のほうが画質がいいだろうなぁってただ思ってるなら、後継機でるのを待つのがいいかと思います

書込番号:9690762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/06/13 01:31(1年以上前)

 カメラとして、使って気持ちいいのはたぶんα700でしょうね。
でもα380の実力はまだちょっとはかりかねてますよね。
室内撮りも考慮に入れると、α350と700だったら
700の方が室内では綺麗に撮れると思うのですが、その辺も380に
なってどの程度進化してるか分かりませんし。
 とりあえず言えるのは・・・α700は撮るのがすごく気持ちいい、
これは間違いないです。

書込番号:9690797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/06/13 01:46(1年以上前)

α100からα700に変えた(時々はα100も使いますが)者です。

画質となるとボディーはあまり関係ないのでは…と思います。
カメラに不満があるわけでないのなら、わざわざ買い換える必要がないと思います。

それよりは、新しい50mmのレンズを買われたほうが、お子さんを撮るときに仕事をしてくれますよ。
APS-Cでは50mmは最強のポートレートレンズです。


もし仮に、α700を購入されたとしたら…AUTOは使わないほうが良いと思います。
私の経験では、α100より、α700のほうが露出がシビアな傾向にありました。
カメラ任せ出なく、ちゃんと露出補正しろ!っとカメラに言われているみたい。
α700に尻をたたかれて、デジ一にはまっていったようなものです。

中級機だから、画質がきれいとは限りません。
あれっこんなはずじゃぁ…てことが往々にしてあるものです。

書込番号:9690832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2009/06/13 02:12(1年以上前)

> とりあえず言えるのは・・・α700は撮るのがすごく気持ちいい、
>これは間違いないです。
不動明王アカラナータさん 同感です!

さきほどは、ネガティブな書き込みの内容で終わりましたが、けしてα700が期待はずれだと言うつもりはありません。

私の場合、「それなりに使えるようになりなさい!」ってな感じでα700に調教されました。
使えるようになると、α100には戻れない。
たまに使うと、生理的に受け付けない! ある意味ヤバイ…!


すいません、本筋から外れました。
今必要でないのなら、α700の後継機が出てからでも遅くないです。


画質はレンズで決まるので、いいレンズを検討されたほうが良いと思います。

書込番号:9690916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/13 02:37(1年以上前)

>購入にはまだ時間があるので、ゆっくり考えます。

α700、売っているお店ありますか?

うちの近所ではほぼ店頭からなくなっていますが。
近所のヤマダに16-105mmレンズキットの現品が1セットあるのみです。(新品在庫なしです。)

書込番号:9690971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 03:44(1年以上前)

笛吹き竜子さん、こんばんは。

α100・α700を使用しています。
α700がエントリークラスに比べて圧倒的に優れている点は操作性だと感じています。もちろん、AFが多少速かったり、感度に余裕があったりもするんですけどね。

ですので、現状「AUTO」で撮ることが多いようでしたら、買い替えを検討される前に、まずは「Aモード」でお手持ちのα300を使い倒して見たらいかがですか? 失敗写真も含め、ちょっと今とは違う絵になると思いますよ。

上記のようなメリットから、様々な機能を試された上でα700にされた方が満足感は高いでしょうし、画質という点ではボディ変更よりもレンズの方が感動が大きいと思いますよ^^

書込番号:9691063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/13 03:57(1年以上前)

>α100から300に変えて1年余りが経とうとしています。
α380が発売されるにあたり、色々と迷っています。
380でいくのか、700でいくのか。

>AUTOで撮ることが多い私です。

オートで撮影する場合には、380と700ではどちらが良いと思われたのですか?(機能とか特徴部分で) 御自分で不満に思う所、買い替えることで380とか700に期待できる所は何なのでしょうか? そこが見えてくると機種選定は決まると思います。

何も無さそうであれば、時間も有る事なので頭を冷却してみる事です。AUTOも撮影条件に合して、どこまで都合良くカメラが考えてくれるか?で決まる所もあるので、この際、他メーカーの特徴なども参考に勉強して見る事です。 

オプティマイザーとかクリエイティブに期待したいのであれば、この手合いは画像エンジンとかプログラムに依存する所では無いかと思いますが、低価格モデルでも後発の方がどのメーカーも普通は?良くするように開発するものです???

CCDとCMOS(Exmor)での差は知りません。 これはCCD機→α700に買い替えたからの参考意見を待たれる事です。特に差を感じる意見が無ければ無視して良い要素に思われます。



書込番号:9691079

ナイスクチコミ!1


mac-mc2さん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/13 04:55(1年以上前)

理由はともかく、長く使うのであればα700をお勧めします。私はα7とα700を愛用してます。α7でも十分満足してますがね...

書込番号:9691113

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/06/13 05:31(1年以上前)

>笛吹き童子さん
 この手の質問の定番ですが、現在のα300で何か不満点とかレベルアップしたい点はありますか?
α300とα380での違いは、あまり多くないと思います。
  画素数が10Mから14Mになります。
  メモリーカードスロットがCFからMS+SDになります。
  重量が約100g軽くなります。
 悪化する部分は、
  連写が3.0コマ/秒から2.5コマに減ります。(+30 3姉妹すべて同じ)
  AEロックはα300は出来ますが、α380(+30 3姉妹)では出来ません。
  露出補正も、一旦メニューに入ってから行う必要があります。
  (上記2はボタンが減った弊害ですね。
   シンプル操作、ってことなんでしょうか。)

 画素数は、よく言われることですが、10MもあればA4〜A3であれば違いはないと思います。(トリミングや、スマートテレコン使用時の解像度を考慮されるなら、この限りではありませんが、、)

 その他の機能、写り具合は恐らく特筆する程の差は無いと思います。AF速度は銀座のソニープラザで使用させていただいた感じでは買い替えするほどの変化ではないと思いました。
(実感できない程度の差と感じました。写り具合などは発売前ですから、恐らく、です。)

 まぁ合理的に言えば、α300からα380への買い換えは、あまりメリットは無いと思います。
 私はα300を持っていますが、今回の+30 3姉妹に関しては、ファインダーに関する部分+重量を考慮して、α230なら検討対象になるかな、と思っています。(あくまで私の価値観、使い方で、です。α200を買っていれば、検討対象外です。あまりライブビューを使用しなかったため、ライブビューのメリットよりもファインダーのデメリットが大きいと感じました。)

 買い換え(または買い増し)するなら、α700だと思います。
 機能的な違いを言えば、
  画素数が10Mから12Mと多くなります。
  連写が3.0コマ/秒から5.0コマに早くなります。
  DROが、レベル設定できるようになります。
  ファインダー倍率が0.74倍から0.90倍になります。
 操作性の部分は、言い出せばたくさんありますが、
  コマンドダイヤルが2つなり、操作性が良くなります。
  クイックナビゲーションで設定できる項目が増えます。
  AFとMFの切替が右手親指で可能になります。

 理屈でなく、嗜好性ゆえの購入検討であれば上記の限りでは有りません。一番フィーリングが合う物を購入しましょう!

書込番号:9691144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/13 09:33(1年以上前)

α700の入手が可能なら買ってもいいと思いますが、今年中に後継機が出るのでしょうから
もうちょっと待ってみてもいいかも?

書込番号:9691623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/13 12:15(1年以上前)

すごーく微妙な時期ですね。α700も店頭に有るのか?ですけれど。
ちなみに私はα700とα200を使っています。

α350は持っていませんがα300、α200に置き換えて言いますとα700とα200の画は違いますα200、CCDセンサー搭載の方が発色が鮮やか(濃い色)α700、CMOSセンサー搭載は軟らかい発色です。

α380サンプルを海外サイトβ機?で見ましたが発色が良く高感度ノイズも少なくなっているようです。


ニコンもエントリー機D5000からセンサーがD300のCMOSセンサーを使い(α700と同じCMOSセンサー)以前のD40などに比べ大人しい画になりました。
エントリー機CCD搭載の機種はソニーとペンタックスだけになりましたね。

話がそれましたが画の好みも決め手のひとつですね。
α380は地味なマイナーチェンジかと思われがちですがAF制度UPとかα900と同じ規格のアルゴリズムで機能改善が図られたWBとDレンジオプティマイザー。
あと感度ノイズ改善など僕はいい機種だなぁ〜と思います。

α700もすごく良い機種でEOS50Dも使っていますが夜景、風景などはα700が主で50Dは仕事用になってます。
次機α700も凄く気になります。

待てるのであれば次機α700とα380両機種を比べても有りかなと思います。

書込番号:9692238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/13 12:36(1年以上前)

OM->αさんが言われているように、
α300の何に不満があるのかはっきりしない以上
特に買い換える必要はないのではないでしょうか。

ファインダーが見づらい。
LVは必要ない。
連写が欲しい。
常時大きく引き伸ばす…など。

α380の何が、α700の何が必要など理由があれば
それなりの回答もあるかと思います。
それがないようでしたら、レンズなどの充実を
考えたらどうでしょうか。

私が今選ぶのでしたら、700です。
LVより連写、AF、ファインダーその他の機能が必要ですので。
ご参考までに。

書込番号:9692320

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/13 14:53(1年以上前)

エントリー機ばかり3台も持っていても仕方がないでしょう。(しかも、α380 は α300 から一部
機能省略されている部分もあるし。)

素直に中級機を買うべし。♪

悩んでいる時間はないです。急がないともう売っていないかもですよ。

書込番号:9692794

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/06/13 17:18(1年以上前)

700は、ソニーが「目標」とするデジタル一眼のモデルケースみたいなものです。
ことさら多機能ではありませんが、デザインや操作系その他における完成度は、
最新型デジイチのはるか上に位置します。こうした作りのデジイチは今後出ない
可能性あり。

書込番号:9693300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/06/13 18:17(1年以上前)

…α700より、α300の方が新しいですよね。ほんとに買い替えます?
そういう問題じゃ、ないんですかね?

書込番号:9693498

ナイスクチコミ!0


potekitiさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:9件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 ぽてきち/写真雑記2 

2009/06/13 19:01(1年以上前)

機種不明

α350を使っていて最近α700を購入しました。

皆さん書いてある様にα700は撮影していて「その気」にさせてくれるカメラだと思います。

画質は特に優れているという事は無いです(私の比較上)

短所だけ簡潔に書くと(α350と比較して)
@重い Aライブビューが無い B高い(価格)Cプレビューが綺麗すぎる

長所は
@ファインダーが綺麗で見やすい A細かい操作がし易い B撮影が楽しい

なのでレンズを買い足して様子を見て次期機種を検討されたら如何でしょうか?

書込番号:9693660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 19:58(1年以上前)

やべっ
変な奴に同調してしまうが

素人の私が言うのもなんですが
700ってどこかソニーらしさが無いというか
ソニーの意思とコニミノの意思が見事に調和してる様な気がしますわ
380見たら、もはやソニーらしさしか残っておらず
後はコンデジに退化していくだけのような・・・

書込番号:9693840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/13 21:37(1年以上前)

potekitiさんの
プレビューが綺麗すぎる
ってのは、感じました(笑)

うわ、いいのとれたぁ!
って思ってパソコンでみたも、印刷しても、そうでもなかった(笑)

書込番号:9694294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/06/13 21:49(1年以上前)

 確かにキレイすぎなプレビューのせいで油断しますよね。
自分も、プレビュー見て「よっしゃ!ばっちり!」って思って、
撮影切り上げて帰って、PCで見てがっかり・・・って、よくあります。
油断せずにもっと煮詰めて、沢山撮っておけば良かったなぁ〜ってなりますね。

書込番号:9694375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/13 22:03(1年以上前)

α700の後継機種に一票です。
α380はα350とあまり変わらないような気がします。急ぐならα700も悪くないと思いますが、今α300をお持ちならα700の後継を松方が良いと思います。
その間にα5○○が出るならそれでも良いと思います。

書込番号:9694435

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング