
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年5月23日 15:50 |
![]() |
27 | 20 | 2009年5月22日 00:18 |
![]() |
5 | 4 | 2009年5月21日 21:12 |
![]() |
51 | 25 | 2009年5月21日 00:42 |
![]() |
113 | 52 | 2009年5月20日 08:07 |
![]() |
2 | 14 | 2009年5月19日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
CFの値段を見ると、大容量のものも値段が安くなってきていますので、
8GBより大容量のものの購入を考えておりますが、16GBや32GBを
使っていらっしゃる方はいますか?宜しければメーカー名や型番なんかを
教えていただけませんでしょうか。他のαの機種でも使えるか教えて頂けると
さらにウレシイです。
0点


昨秋A900を購入以来 http://kakaku.com/item/00516010581/ を結構ハードに使用していますが、トラブルは皆無です。
パソコンにダウンロードする都度CFの初期化をするとトラブルに合いにくいと言うことをどこかで聞き、実行しているからかもしれません。
書込番号:9584715
1点

PhotoFast Extreme Pro 32GB を使っていますが、α700 でも α900 でも問題なく
使えています。(どこだったか忘れてしまいましたが、ネットショップで¥8,980で
買いました。探したら見つかるかもです。)
これです。→ http://item.rakuten.co.jp/photofast/pf-333cf32ss/
書込番号:9586331
0点

こんばんは。
サンディスク SDCFX4-016G-J45 ExtremeIV 16GB
問題なく撮影できています。
条件は、A-700発売直後(2007年11月)に入手したボディで
最新のファームウエアにアップデートしています。
書込番号:9588526
0点

皆様ご回答ありがとうございました。
32GBでも使えそうですね。ちょっと安心しました。
書込番号:9589260
0点

>他のαの機種でも使えるか教えて頂けるとさらにウレシイです。
αのエントリーモデルは、今期からSD/メモステのデュアルスロットに鞍替えしました。
使い回しを気にせず、現時点でコストパフォーマンスの良いメディアを買えば良いのでは無いでしょうか?
書込番号:9591111
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
何かペンタックスの新機種K-7はかなりの力作で良い仕上がりの様ですね。
こうなると700後継機に更なる期待が沸きます。
1月に流れた噂以来、それらしい話しの無い事が何を意味するのでしょうかね?
まさか猫騙しの様なα730なんて事は…
とにかくソニーには頑張って貰うしか在りません。
3点

K-7すごいですね。ペンタックスさん、意地を見せてくれたと思います。
噂の段階から夢物語みたいな強烈な噂が流れてましたが、
かなりのレベルで実現してしまってそうですね。
ペンタックスも好きなので、K-7のニュースはうれしく思います。
ペンタックスがこれだけ頑張ってるのに、α700後継が生半可な出来は許されませんね。
といってもα700後継に、トッピング全部乗せ!みたいなカメラを期待してる
わけじゃないです。個人的には、ですがα900と同じ方向を向いた、硬派なカメラで
あってほしい(すっごい画素数とかにはしなくていいですが・・・)と願います。
特別な機能の追加はインテリジェントプレビューとマイクロアジャストメントくらいで
いいので、最高の基本性能に磨き上げてほしいなぁ。
書込番号:9567992
7点

>まさか猫騙しの様なα730なんて事は…
当たっていたりして・・・(?)
書込番号:9567995
4点

高感度ノイズをもう少し頑張ってもらって(BIONZの新バージョン)
AF微調整機能を追加、AF速度の向上
スクリーンをα900みたいにユーザーで換えれるよう
ぐらいを頑張ってもらえれば。7の名に恥じない進化をしてほしいものです
α770といえるぐらいに
書込番号:9568595
0点

>α700後継に、トッピング全部乗せ!みたいなカメラを期待してる
わけじゃないです。
特に弱い部分を補って、今のトレンド入れたらα700はかなりいいカメラになると思います。
α730の次のα770でAPS-Cでフルサイズ並の高感度ノイズレスならほしいですけど。
視野率100%とかマグネシウムとかいらない人もいると思うので中級機も2クラスはほしいですよね。
書込番号:9568760
1点

Lost Child Clubさん こんにちは
α700は生産中止になったのに後継機の話を聞きませんね。通常無いことなのですが。
もしかしたら、動画機能追加とか撮像素子の変更といった大きな設計変更でもあったのですかね。
私個人としては、旧ミノルタレンズを山ほど持っているので、フルサイズの廉価版(実売15万位)が出ると有りがたいのですが(予算的に900は一寸なので)それは多分無理ですかね。あとファインダーを覗くときに邪魔なので、ライブビューは積んで欲しく無いですが。
新中級αは動画を考えれば当然CCDに変更となると思います(スキュー的な歪防止のため)
動画のことをいうと過剰反応する方もいると思いますが、多分4,5年後には付いているのが当たり前になると思いますので。
もし、フルサイズ中級機(α800番台)と一緒に出たら最高ですね
何か若返った方がいらっしゃるようですが?
書込番号:9568809
1点

Lost Child Clubさん、こんばんは。
α700後継は間違いなく動画機能で手間取ってる、または方向性を決めるのに時間がかかっているんだと思います。
パナソニックの様に今までのレンズ資産が何も無くマウントから新開発できれば良いのですが、キヤノン、ニコンもレンズ資産を生かそうとした結果中途半端な形での動画機能出しています。
ソニーはそこら辺のところ割と真面目ですからレンズ資産は生かしたいものの中途半端なまま出したくないのでしょうが、クイックAFライブビューだけというのも限界あるし・・と言うところで色々な選択肢を鋭意開発中なのではないでしょうか。
書込番号:9569105
0点

Lost Child Club さん、こんにちは。
わたしは、ほとんど初心者なのでカメラ詳しくないですが
350から700に最近チェンジしました
とにかく楽しく撮影できますので
今の基本を大切にモデルチェンジしてもらいたいです。
AFのスピード ピントの精度 ノイズ関係
ライブビューや動画は、まったく必要ないです、動画はビデオムービーでやってください。
もちはもちやで…
連写 メディアの書き込み速度系…
※ここ最近、航空機撮影ばかりで白い大砲ばかりで…
SONYさんに頑張ってもらいたいです、まったく相手にされてないように見えるので。
少し思ったこと書いてすみません。
書込番号:9569718
4点

α-7なんて名前で出たら思いっきりK-7に対抗してるんでしょうね(笑)
どこまで進んでるのかは不明ですが、
α700とα900の後継機は少なくとも頭にあるみたいですよ。
すでに読まれた方もおられるとは思いますが、下の方、
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html
以下引用。
>>デジタル一眼レフカメラにおいては、動画撮影機能の搭載はトレンドといえるが、この点について北村氏は「搭載するどうかの議論はあったが、一瞬を素早く切り取るというといった一眼レフの良さを優先して製品化することにした」とコメント。
>>ただ、α700 α900といった上位機については「モノ軸の製品なのでさまざまな可能性を検討する」
と記載されています。
「コト」軸であるα230、330、380に対し、
α700と900は「モノ」軸でなければならない旨を書いてますね。
使用するターゲットをきっちり分けてくることと思います。
α730なんて中途半端な代物を作った暁には…、
(怒)
と思いましたが、α700の性能を引き継いだコンパクトモデル。。
最低限それはそれで許せるかも?
せめてα770とかα777(トリプルセブン)とかまでイってもらえると嬉しい。
α800も良いけど名前が微妙(笑)
書込番号:9569766
1点

みなさん、こんにちは。
スカイカフェさん、かきこ頑張ってますね。敬意。
>α-7なんて名前で出たら思いっきりK-7に対抗してるんでしょうね(笑)
あってもいいかも…根性で(冗談ですが)
中途半端だめですね(笑)
写真、カメラ 始めるとエントリー機では何か足りなくなるような…
昔、α807siが有りましたけど…
書込番号:9569810
0点

SX4さん、どーも^^
腰は良くなりましたか?(笑)
>>スカイカフェさん、かきこ頑張ってますね。敬意。
頑張って皆さんの見解が合わさらないと荒れますからねw
ソニーもαユーザも誰も得しない。
NEW3兄弟は店頭で売れると思いますよ^^
飛行機好きのSX4さん向けにα777(トリプルセブン)を用意しましたがはずしたようですw
α700後継機の発売は、
第一の目安は8月。
第二の目安は秋。
って感じですかね♪
来年はペンタユーザになってるかもしれません。
(笑)
書込番号:9569840
1点

α730 09/??/?? 発売??
α380 09/06/25 発売
α330 09/06/25 発売
α230 09/06/25 発売
α900 08/10/23 発売
α300 08/07/17 発売
α200 08/02/15 発売
α350 08/03/07 発売
α700 07/11/09 発売
今年11月が来れば、α700発売からマル2年ってことになるんですね。
こうしてみるとα300は短命ですね。1年も経たずにマイナーチェンジしちゃいました。
こうしてみると発売月は決まりがなさそうですね。
(8,9月がフリーなんですけどね)←無理矢理
ぼやきでした。
書込番号:9569899
1点

スカイカフェさん、トリプルセブン見過ごしてまして。すみません。
777 パチンコみたいですね、当たればおおきいです。(SONY大当たり〜)
腰だいぶ良いです、日曜無理して静浜行ってしまいました、後半雨でした
最後まで頑張ってしまいました。
スカイカフェさんも、700の後継機期待大ですね!
まとめ役お願いします。
※スレ主さん、余分なかきこすみません。
書込番号:9569907
0点

不動明王アカラナータさん、じじかめさん、べるっちαさん、yellow3さん、撮る造さん、ryenyさん、SX4さん、スカイカフェさん、ご意見ありがとうございます。
やっぱり皆さんもK-7は非常に気になる存在の様ですね。
730だとしても、700の不満点が改善されて初値10万円なら有りかも知れませんね。
聞いた話しだと200より前に700は生産完了してるそうなので、700後継機は早ければ7月、遅くとも今年秋には出ると思います。
しかしK-7のインパクトが強いと後継機が見劣りしないか気掛かりです。
以後、ご自由に書き込み下さい。m(_ _)m
書込番号:9570584
0点

>しかしK-7のインパクトが強いと後継機が見劣りしないか気掛かりです。
ファインダーに拘るひとは900もありますし、レンズがあれなので防滴にしてもあんまり意味がないですし、もっと電子機器会社の強み、ソニーらしさを出してほしいですね。
>飛行機好きのSX4さん向けにα777(トリプルセブン)を用意しましたがはずしたようですw
僕も777大好きです。
777の機内の写真の数なら誰にも負けないぐらい撮っています。
2世代ぐらいあとに出たら買いたいです。
書込番号:9572917
0点

yellow3 さん、おはようございます。
ホームページ見ましたよ、何回も…
いいですね、一度行ってみた〜い。
(海外ドラマの見すぎ 笑)
700後継にはがんばってもらいたいです。
書込番号:9573131
0点

SX4さん 何回もみていただきありがとうございます。
サンフランシスコは写真撮るにはいいところですよ。
ナッシュブリッジスって海外ドラマご存知ですか?
僕もドラマに影響されました。
書込番号:9574747
0点

yellow3 さん、こんにちは。
>ナッシュブリッジスって海外ドラマご存知ですか?
見てましたよ、かっこよすぎ。
サンフランシスコが、かっこよく
又、車とあいすぎ!
写真撮るにもイメージが、わきそうですね。
yellow3 さんの写真 シスコと若さがあっていいですね。
海外ドラマ おたくのSX4でした。
書込番号:9574788
0点

噂どおりの代物が、ペンタックスから発表されました。
シェア的には一番のライバルであるペンタックス。
追いつかれた部分もあり、追い抜かれた部分もあります。
もう不景気がどうのこうのとか言ってられないです。
このK-7とガチンコ勝負するにもってこいなのが、もちろんα700後継機。
ソニーさん。頑張ってやー。
書込番号:9580342
1点

みなさまこんにちは。ヨコからおじゃまします。
型番ですが、「K-777」はかつてのSONYカセットデッキの最高傑作。
minoltaでは大ヒットしたフィルム一眼「X7」(CMで宮崎ヨシコがビキニ着てたヤツ)
以降「α-7Digital」に至まで、いつの時代にも「7」のつく名機があって、
どちらのブランドにとっても「7」は由緒ある番号ですね。
堂々と「α7」「α777/α555/α333」でもヨイと思いますよ。
書込番号:9580466
2点

遂に発表されたK-7ですが、お値段まで含めて何をするんだペンタックス。と言う感じです。
こんなワクワクドキドキを早くソニーで味わいたい…
書込番号:9583056
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/spt1.html
ですが、ミラーショック防止効果もあるのでしょうか?
お使いの方いらっしゃいましたら感想等お知らせ下さい。
1点

面白そうなガジェットですが、
さすがにこれを使っている α ユーザーはなかなかいないと思いますね。^^;
ユーザー数の多い C や N で訊いた方が返信の可能性が高いかも知れませんね。
書込番号:9576902
2点

A3ノビさん、初めまして
面白そうなアイテムですし、確かにカメラのブレ防止には効果ありかも知れませんが
通常レンズ側の三脚座を使って保持する場合
回転方向はルーズにしておいて、くるくる回して縦位置・横位置で自由に使ってますので
それはできなくなりますね。縦位置での撮影頻度も多い場合にはちょっと不便かも知れません。
書込番号:9578159
1点

望遠レンズに三脚座があるのは、レンズを付けることでずれてしまう重心を移動させる意味もあると思います。
この製品だと、重心がカメラの下に戻ってしまいますので、雲台への負担が大きくなるように思えます。
というか、重たい望遠レンズを装着していながら、ミラーアップの衝撃に耐えられないほうが疑問なんですけど。
書込番号:9579587
1点

lestesさん
私も重心の点は気になりました。ベルボンのスライドシュー対応の三脚ならこのサポータ
がスライドシューと形状と一致しているようで重心を考えた任意の位置に三脚の固定部を
持っていけるようです。
>というか、重たい望遠レンズを装着していながら、ミラーアップの衝撃に耐えられないほうが疑問なんですけど。
この部分、よく意味がわからないのですが。何が「耐えられない」のでしょうか?
重いレンズでは一般的にミラーショックは発生しにくいのに、発生する三脚(雲台)に
問題があるという意味でしょうか?
NeverNextさん
>ユーザー数の多い C や N で訊いた方が返信の可能性が高いかも知れませんね。
そうですね。「カメラ」というカテゴリに対して投稿できたら良いのでしょうが、
DIGI-1さん
>それはできなくなりますね。縦位置での撮影頻度も多い場合にはちょっと不便かも知れません。
そうですね。それから照準器を使用することが多いのですが、間に挟めるかどうかも気になります。
売り場に行って直接試すしかないですかねぇ?
書込番号:9581674
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α230・α330・α380が発表になりました。
意外や撮像センサーは現行モデルのままでした。
この分では今秋とも言われるα700後継機も撮像センサー据え置きの
リファインモデルになる公算が大きいようです。
100年に1度の大不況ですから、無理に開発費をかけずに済ませるのは
企業として考えれば当然の判断だと思います。
動画機能もたぶん搭載されないでしょうけど、動画は必要ないと考える
αユーザーが圧倒的に多いことを考えると、当然の選択だと思います。
ただ、ファインダーの視野率は100%にして下さいね。
私はα230・α330・α380と共通デザインのソニーらしいα700後継機に
期待しています。
2点

こちらを読む分には200シリーズ、300シリーズとは違う方向で700後継機は開発してるようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0905/18/news107.html
書込番号:9572100
0点

エクスモアRは一眼レフでの投入はまだまだ先って話みたいですね。
でも現行エクスモアでもニコンD90なんかを見てると
まだまだ行けるんじゃないかとも思いますね。
撮像センサーよりもAFセンサーの大幅パワーアップを
望みたいです・・・
不況とはいえ、D300も遠くない未来に更新されるでしょうし、
K-7がかなりの力作のようですし、SONYさんには
本当に頑張って貰いたいものです。
書込番号:9572112
4点

ペンタのK-7様と真っ向勝負してもらいたいですね♪
もうね、バリッバリのガチンコ勝負。
うちのエースですからね。
私的に動画はいりませんが(小声)
書込番号:9572148
5点

α700 の CMOS は据え置きという気はしませんねー。
エントリー機と中級機では戦略も違うでしょうから、他メーカーとのある程度のスペック競争はやむを
得ないと思いますから。
フルサイズで最高画素数を目玉にしてきたソニーのことですから、中級機の α700 の後継機でも
Canon 50D や Pentax K-7 の画素数は上回ってくるのではないかと思っています。
α330 のブラウンのカラーはなかなか魅力的ですが、あの形だけは中級機には安っぽく感じられる
のでやめて頂きたいですね。^^;
書込番号:9572170
2点

D300(後継機)・K-7とのガチ勝負面白そうですね!
僕もAFセンサーのブレイクスルーに期待してます。裏面照射CMOSにも期待しておりますです。
書込番号:9572196
2点

私もデジタル一眼用のエクスモアRが出てくるのは来年以降ではないかと思います。
こういう不況の時に負担の大きな投資をせず、繋ぎの機種を真っ当な方向でブラッシュアップしてくれれば
良いんじゃないかと思います。
書込番号:9572227
1点

女流一眼、ではなく下流一眼三姉妹の仕様を見ますと、
α700の後継は厳しい気がします。そのままα730になるではと思います。
α700はその型番に負けない実力がありますが、
正月三日過ぎたら、又新年ってことが難しいでしょう。
不況明けに合せて“光明星”を打ち上げしても良いと思います。
書込番号:9572248
1点

関係ないですが一眼ユーザにスレ主さんみたいに女性が増えてきて嬉しいですね^^
α700MarkUを使う女性。
かっけぇ。
書込番号:9572385
1点

α700後継がどのような製品になるかは予測が難しいですが、少なくとも今回の380/330/230を下敷きにして予想を立てると、完全に読み違えると思いますよ。380/330/230は初心者ターゲットのエントリー機ですし、小ささ・軽さ・価格の安さ・わかりやすさが重要となりますが、700はそこからステップアップしたい経験者向けの中級機であり、マニア層のニーズにも応えないといけません(先日の発表会では「モノ軸の製品」という言葉で表現していましたが)。
たとえば画素数に関しては、ライバル機が14〜15Mクラスのセンサーを搭載し始めていますし、センサーのメーカーとして、αシリーズは「最新センサーの広告塔」の役割を担わされる宿命にありますし、12Mのセンサーを継続使用するかどうかは疑問のある所ですね。
また、動画を380/330/230に搭載しなかった事は、逆に700後継に搭載される可能性が高まったと考えるべきでしょうね。もし、今回動画を搭載しないのであれば、それ以外で何かこれまでにない新しい(動画のような「飛び道具系」のものという意味ではありません)、かつ消費者に「ソニーがこの機能では他社を一歩リードした」と印象を与えられるようなものを搭載するべきだと思いますし、そういう新ネタがないのであれば、とりあえず安易な動画を載せとけと。もっともいまだライブビューも搭載していないのに、一足飛びに動画までたどりつけるかどうかは、半信半疑ではありますけど。
先日のα900でライブビューなど新機能を搭載しなかった事について、ソニーの中の人は「伝統と挑戦」という便利な言葉で逃げてましたが、今回のエントリー機に続いて中級機までも基本機能の改善だけでお茶を濁すようであれば、「伝統」を重視しているのではなく、「挑戦」するだけの技術力がないんじゃないかと邪推されかねないですね。是非がんばってほしいものです。
書込番号:9572520
6点

α700が生産完了になっているのに発表がないということは・・・
このまま後継機が出ない可能性もありますよね。
つまり、α700の次はα900を買ってくれと、そういうことかも
知れませんよ。
書込番号:9572684
1点

中級機(またはそれ以上)を使いたいと思ってる人って、
どういうカメラが欲しいんでしょうね。
あくまでも私の場合ですが、多機能なカメラ、高機能なカメラよりも、
ピュアに高性能な手に馴染む使い心地の好いカメラが欲しいですね。
出来る出来ないは別として、D90より高感度でのノイズ処理が上手く、
D300より動体撮影でのヒット率が高いα700があったなら、
私は新機能なんてゼロでも構いません。今、手元にあるα700を大変気に入って
使っていますが、そんな新型が出たなら、買い換えますよ。
書込番号:9572719
5点

>>神玉ニッコールさん
700後継機は考慮はされてると思います。
以前にα700が発売された頃、α100に続くSONYαの
名前を決める際に、700って番号が振られたいきさつを考えても、
SONYのスタッフはαにとって「7」って数字が持つ意味は
十分に承知してることと思われます。
書込番号:9572734
3点

>700後継機は考慮はされてると思います。
まあ、普通に考えれば出すと思いますけど、載せるセンサーどうするの?
って、実は現在“鋭意開発中”なのかも知れません。
書込番号:9572754
1点

>関係ないですが一眼ユーザにスレ主さんみたいに女性が増えてきて嬉しいですね^^
女性かどうか判りませんよ〜
アイコンの詐称は認められているので、恒常的に詐称している常連さんも沢山…
書込番号:9573149
2点

詐称したくても、オカマや、ニューハーフがないですね。
書込番号:9573159
0点

α700もマイナーチェンジの可能性が大きいですが、
それよりワンランク上の“旗艦APS-C”が出たらそも良いと思います。
個人的にα100 → α700と同じ位のインパクトが欲しいです。
そうしたら、キヤノンさんが本当に死にそうになります。
死にそうになりましたら、命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
書込番号:9573202
0点

今回ペンタックスは本当に死にそうになって、
命をかけて皆の為に素敵な新型をつくったのかもしれません。
書込番号:9573369
2点

>女流一眼、ではなく下流一眼三姉妹
ちゃんと意味を分かった上で書いてるのかな?
>命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
キヤノンさんがそのようになってくれるといいですね。
古くからカメラを生産してきた会社であるという事実(いや史実というべきか)が、逆に、なかなかそうなってくれないだろうという事を語っていますが…。
書込番号:9573403
1点

>命かけて皆のために素敵な製品を出すしかありませんから。
今は自分の事で精一杯で、他人の事など構っていられないかも?
書込番号:9573823
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α230,330,380には動画撮影機能がなさそうとのことですが、α700後継機には是非、搭載してほしいと思います。
最大のメリットは手持ちのαレンズで美しいボケを堪能可能なハイビジョン撮影が出来ることだと思います。 ハンディハイビジョンビデオカメラは所有していますが、画像素子のサイズが小さいため被写界深度が深く、ほとんどボケてくれません。この点がプロ機との最大の差だと思っていました。
一眼デジカメに動画撮影機能を搭載しても、今や非難などされようはずはありません、撮影時間5分でも構わないので、搭載してほしいと思うのですが、みなさんどう思われますか?
5点

ソニーのカメラは、静止画を撮る道具としてやるべきことは、まだまだたくさんあります。
動画よりも裏面センサー採用によるノイズ対策、AFもまだまだ・・。
僕は静止画を撮るカメラとしての性能のアップを強く望みますね。
動画はそれからだと思っています。
書込番号:9539749
8点

A3ノビさん こんばんは
私は銀塩時代からずっとαファンです。動画機能ですか、ソニーはビデオのパイオニアで民生用、業務用、放送用など全てのトップメーカーです。
だからこそのジレンマを抱えているのだと思います。自社の高級ビデオカメラとの兼ね合いやソニーが作るには他のメーカー並みでは、という思いだとか。さらに、ビデオカメラ側からも静止画機能が強化モデルが出ていますので垣根の問題です。
次のモデルに動画機能が積まれるのは確実ですが、(ビデオカメラを含めた)民生用ビデオ+カメラの最高峰になってしまうかも知れませんね。(高級民生用ビデオカメラもFX1000以来モデルがなかったので)
静止画専用モデルと両方でる予感がしますが。
書込番号:9539792
4点

搭載されてもいいけど・・使わないでしょうね。。
> 手持ちのαレンズで美しいボケを堪能可能なハイビジョン撮影が・・
残念ながら、あなたの手持ちのαレンズでコントラストAFに対応できるほど高速に往復できるレンズは無いでしょう・・。
書込番号:9539809
3点

α500の噂がありますね^^
ソニーなら動画対応のシリーズという形で区別化してくる気がします。
エースナンバーを背負うα700の後継機は、基本を忠実としたカメラらしいカメラであり、小手指の動画など搭載しないと思っています。
そもそも動画が撮りたければ専用のものを購入した方がシッカリしてると思うのですが?
新型ハンディカムは裏面照射型センサを搭載してますよ。
まぁ、いづれαも動画を搭載することにはなるとは思います。
書込番号:9539866
5点

ちょっと訂正を
(誤)高級民生用ビデオカメラもFX1000以来モデルがなかったので
(正)高級民生用ビデオカメラもFX1000以外モデルがなかったので
そして、言い忘れましたが、SDカードがデファクトスタンダードになったのですからさっさとSDカードスロットに変えて欲しいですね(うちの他のデジカメは一眼を含め10台ありますがソニーの2台だけが違うので。)間違ってもメモリースティックなどには変えないで欲しいですが。
書込番号:9539886
3点

動画が撮れても別に文句はないのですが、それよりも
一眼レフとして高性能であって欲しいですね。
ダイナミックレンジ性能、AF性能、高感度性能、ファインダー視野率、
連写力向上とレリーズタイムラグ短縮、
そういった部分ですね・・・・本音はAF性能(動体予測性能)で
D300超えるくらい頑張って欲しいです。ファインダーについては、
α900で培った技術を投入してAPS-C機としては
ブッチギリで最高のファインダーを装備して欲しいな〜
動画やるくらいなら、RICHO CX-1みたいな単体でのHDR撮影機能でも
付けて貰った方が面白そう。
書込番号:9539921
5点

個人的には、動画撮影機能は要らないと思っています
やはり、別系統で用意してくれるのが望ましいですね
書込番号:9539981
4点

何度か書いていますが、裏面照射型CMOSはデジタル一眼レフでの採用は、
まだソニーも考えていないんですって・・・
現実、2400万画素のα900でも開口部は十分すぎるほどのピッチがあります。
当面はHDVカメラや携帯電話などからと言うお話ですよ。
むしろ私は、エクスモアセンサーの方に魅力を感じますが・・・一眼用としては。
書込番号:9540003
2点

>一眼デジカメに動画撮影機能を搭載しても、今や非難などされようはずはありません
携帯のメール、カメラ機能、ナビのCD-ROM→DVD−ROM→HDD、ネットブックPC、A900の2400万画素フルサイズ等々。
今や当然?!的な物でも出始めは否定的な方が結構います。
ですがビデオを使わない方にとっては現段階では邪魔な機能になってしまうのでしょう。
(この場合、否定的とは少し意味合いが違いますが^^;)
一眼動画の場合、ビデオと併用している方ならば、その素晴らしさがわかると思います。
(私自身もXR520Vも併用していますので)
で本題ですが、300シリーズ、700シリーズ後継に動画が載らないのであれば買わないだけです。
オマケ程度の動画機能であっても、乗ればA900のサブ機?として間違いなく購入します。
技術的問題は別として70-200G 135ZA 85ZAでの一眼動画が是非見てみたいです。
SONYに期待し、その日が来るのを待っています。
書込番号:9540122
5点

もし動画などのお遊び機能はエントリー機かうわさのα500だけでいいのではないですかね。
α800はうわさどおりのスペックで出てくれたら最高ですがね。
ハンディーカムと同じ機能を載せようとするのなら動画に対応したレンズが必要になるかも。
書込番号:9540180
4点

> プー太0420さん
> 技術的問題は別として70-200G 135ZA 85ZAでの一眼動画が是非見てみたいです。
スレ主さんもプー太0420さんも、ハイビジョンでボケが美しい静止画もしくは動きの無い動画を見たいだけなのでは?
(動く被写体の)動画って、カメラが軽く、電動ズームでAFだから撮れるけど、
あなたの望んでいる大口径(ズーム)レンズをつけたデジイチで手動ズームしながら手動フォーカスで撮るのは実用的ではないよ。
書込番号:9540255
5点

700後継にはさすがにライブビューは搭載してほしいですが、動画は個人的にはあまり興味はありませんけど、搭載される事に否とは言いません。あればあったで使うこともあるかもしれませんし。
一方で搭載されるかどうかとなると、まあ五分五分といった所でしょうか。今回のエントリー機への搭載は見送りがほぼ確実となっていますが、700は搭載センサーがCMOSですし、ライブビューを載せるならついでに動画もというのは、ありえない話ではないですし、ニコンもキヤノンもコスト面の事情か何か知りませんが中級機に先に搭載し、エントリー機は後でしたから、ソニーも同じ順を踏むかもしれません。また、他社対抗上発売時期を前倒しした感のある新エントリー機と比べ、開発期間に余裕はあったはずですからね。
スカイカフェさん
巨峰マスカットさん
"α500"というのはこれの事でしょうか?(ロシア語からのWeb翻訳)
http://translate.google.com/translate?js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&u=http%3A%2F%2Fphotogenius.ru%2Fnews%2F5360%2F&sl=auto&tl=ja&history_state0=
これはさすがにフェイクに見えるのですが(^_^;)。α500を名乗るなら、廉価版700の扱いの製品でしょうけど、デザイン・仕様含めてα350/300とほとんど(まったく)同じに見えますし、レンズも新でない現行のキットレンズです。350/300のロゴを書き換えただけのように思えます。
書込番号:9540375
1点

勝手なことを言っていいなら、クラシックカメラ使いとしての発想として、2眼レフなんてほしいな、上部がスチル、下部レンズがビデオなんていうのも、両方焦点距離違いで撮れたら面白そうですね(ビデオカメラ使いでもありますので)
静止画も撮れるαなんていったら怒られるでしょうが、ソニーならやりかねないかも。
正統派一眼レフとしてならα900を買えばいいので、下位の機種はある程度遊んでも問題ないのでは。(ビデオ機能が有る無しの2機種分けは当然やるでしょうが)
書込番号:9540395
1点

さだじろうさん、α500はただの噂レベルの話しなんで当てにしてませんよ^^
特にソニーも関する噂は散々外れてきましたし。
動画対応のシリーズという形で区別化してくることをα500の噂を使って予想しただけです♪
まぁわざわざ説明する必要もないんですけどね^^
α700にライブビュー搭載ですか。
ファインダーどうするんでしょうね。。
僕はファインダー性能が落ちないならライブビュー搭載は賛成ですが。
書込番号:9540403
2点

>スレ主さんもプー太0420さんも、ハイビジョンでボケが美しい静止画もしくは動きの無い動画を見たいだけなのでは?
(動く被写体の)動画って、カメラが軽く、電動ズームでAFだから撮れるけど、
あなたの望んでいる大口径(ズーム)レンズをつけたデジイチで手動ズームしながら手動フォーカスで撮るのは実用的ではないよ。
実用的じゃなくて結構(現状では)
そもそも動画ズームは多様しませんのであしからず。
基本的にはEDIUS Pro 5 にて編集前提での撮影。
実用的な物が必要かどうかは個々の使い方次第で高麗人参さんが決める事ではないです。
(現状では)オマケ動画でフルマニュアルでも何でも良いんですよ。
動画機能はビデオ併用人にとって、あると無いとでは雲泥の差ですから。
さだじろうさん
>350/300のロゴを書き換えただけのように思えます。
私もリンク先見ましたがフェイクの臭いがプンプンしますね。
本当に出るなら即買いなのですが(笑)
書込番号:9540409
2点

みなさんから言及ないですが、動画でも手ブレ補正がカギになると思います。
レンズ方式でなくセンサー方式でも動画対応できるのでしょうかね?
書込番号:9540624
1点

動画機能を搭載するなら、ついでに撮像素子でのライブビューも採用されることになりそうだから、そういう意味では賛成かなと思います。
α300、α350方式のライブビューは位相差検出式のAFができて便利だけど、モニターに映し出すためのセンサーが小さいから、マクロ撮影などで拡大してピントを確認したりといった使い方ができませんので。
これがオリンパスのE-330みたいに両方できるようになったら、かなり便利かと。
中級機以上の機種でもライブビューはそろそろ欲しい所でもありますしね。(もちろん撮像素子でするタイプの)
また、動画機能自体も面白そうだなと思ってます。
書込番号:9541428
3点

新しいα700は魅力的であって欲しいです。
私の現行α700は眠っています。 α900とD700 に挟まれて出動の機会がありません。
もし、動画機能を追加と同時にフラッシュ撮影能力を向上するならば、D700を置き換えられます。
それくらいがんばって欲しいと期待しています。
ソニーの技術者よ、チャレンジしておくれ。 待っているからね。
最後にα900をありがとう。 いいカメラです。 APS-Cでも良いカメラを作ろう!
書込番号:9542584
6点

一晩のうちに色々とご意見を頂きありがとうございます。
ボンファイヤーダンスさん
静止画が最優先であることは同意しますが、動画も同時に改良を続けると私としては嬉しいです。
撮る造さん
双方歩み寄りを見せ、最終的には同じものになってしまうなんてこともあるのでしょうか?
>静止画専用モデルと両方でる予感がしますが
α700の後継として2種ということでしょうか?
高麗人参さん
必要ない方にとっては確かに無用な長物ですね。
αマウントでAFが最も高速なのは、ハイスピード200F2.8Gだと思っていますが、これだとコントラストAFに対応できるのでしょうか?
私の所有レンズご存知なのですか??
>スレ主さんもプー太0420さんも、ハイビジョンでボケが美しい静止画もしくは動きの無い動画を見たいだけなのでは?
私の場合はまさにその通りです。電動ズームか、確かに前パワーズームならありましたが、ズームは手動で構わないと思います。
AFはほしいですが。
スカイカフェさん
αマウント交換可能なハンディタイプのビデオカメラ(ただ、CMOSサイズもそれなりに大きくないと意味ないですが)が15万円程度で
発売されれば、それで十分だと思います。ただ、無理そうなので、α700後継機に期待しています。
>僕はファインダー性能が落ちないならライブビュー搭載は賛成ですが。
α350の例もありますので心配ですが、ファインダー性能を落とさないでライブビュー搭載も可能なのでしょうかねぇ?
不動明王アカラナータさん
確かにAF性能、高感度性能は向上してほしいと私も思います。確かにまだまだ期待すべきことはありますね。
ぽんきーちさん
撮る造さん
入門機でということでしょうか?
それともα730(動画非対応)、α731(動画対応)
TAIL5さん
将来は別としてエクスモアセンサーで動画で私にとっては十分だと思っています。
プー太0420さん
確か、α700葉発表の時に開発責任者の方が、「真っ先にSONYが動画搭載すると、、、」というコメントがあったと思いますが、
すでに他メーカーが実現しているので今なら特に非難はないという意味で書きました。
XR520Vをお持ちなんですね。わたしもほしいのですが、すでに2台持っいるもので、手が出せません。
巨峰マスカットさん
>ハンディーカムと同じ機能を載せようとするのなら動画に対応したレンズが必要になるかも。
このあたりが私には知識がないもので、どうなんでしょうねぇ?
さだじろうさん
α700後継機が先陣の可能性もあるというご意見、うれしいです。
BikefanaticINGOさん
私もセンサー手ぶれ防止方式なので自然にOKかなぁと期待していました。
4cheさん
orangeさん
動画機能に賛成頂きありがとうございます。
orangeさん
α700は眠っているのですか、900をお持ちならそうなるのでしょうか?
私の場合はα700二台体制なので両方活躍中です。
書込番号:9543486
1点

私も動画が撮れるとちょっと嬉しいです。
さらにGH1のようにAFが効くともっと嬉しい。
さらにフリーアングルのライブビューモニターなら凄く嬉しい。(●^o^●)
でも重くなるのはイヤ(-_-;)
200F2.8GってAF速くないと思うのですが…
書込番号:9543688
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700 DSLR-A700 ボディ・・レンズについてですが・・以前α9000を使用していましたので次のレンズが手持ちにあります。
1. AFLens 75-300 2. AFLens28-135 3.AF Lens50macro 以上の三本純正とTAMRON28-300が一本殆ど使用期間が浅く でもデジタル時代に成り フイルムカメラは全く使用しなくなりました、最近このレンズを使用してSONYα700 DSLR-A700 ボディの購入を考えて居ます・・もう一つは・・レンズは無視して・・NIKONのD90ボデーと最小限のレンズの新規を考えて居ますが・・予算が100.000円以内に留めたいと・・・迷いに迷っています・・・カメラ歴は長いのですが・・あまり本格的には撮った記憶もなく・・最近はNIKONのcoolpix p5100を使っていますが 望遠とか・・マクロには不満が多く 歳を考えてもこの機種を最終にと・・どうすればいいのか・・・迷ってばかりで 妻は買うのには賛成ですが・・機種と予算のにらめっこで 前に進むことが出来ません・・イイアドバイス願いたします。
0点

α700はいいカメラだと思います。α350はファインダーが小さいですしですが、α700は生産が終わったようで、新型がもうすぐでるという話がありますのでお待ちになった方が好いです。(下位の新モデルも海外で発表されましたが軽量だけが売り物ですから。)
旧タイプのミノルタレンズは私も使っていますが、AFも遅いですし露光もイマイチです、ラインナップ的にもマクロ以外はあまり出番はないかと。
今すぐならD90もいいと思います、完成されたカメラですしニコンにしては割安でコストパフォーマンスはいいです。キットレンズで初めて、レンズは買い足せるときに増やしていけばいいのでは。
書込番号:9560676
1点

今晩は・・遅くにご返信ありがとうございました・・レンズに未練が残り決談が鈍って居ます・・お答を充分考慮に入れまして・・やや・・ニコン・・に傾きかけて居ます・・先ほどニコンのページにもこのコメントを記載させて頂きました・・その時の発見ですが アニバサリーモデルで予算を少しオーバーのモデルが レンズをセットして出て居る事を知りました・・少しだけ 明るくなってきました・・ありがとうございました・・
書込番号:9560761
0点

>>ニコンのページにもこのコメントを記載させて頂きました・・
ニコンの公式ページかなんかにですか??
それならいいんですけど価格コムのニコンの欄にこのあと書いちゃうと怒られまっせ。
マルチポストってことで^^
以降は注意しましょうねー♪
書込番号:9561054
0点

D90 も悪くないと思いますが、全てのレンズで手振れ補正が効く α700 は魅力的
ですよ。^^
基本的に、昔のミノルタレンズは光学的には絞りが円形絞りに変わったくらいで、
基本的には変わらず優秀なのでお持ちのレンズも α700 でも十分使えると思いま
すよ。
50mm MACRO は標準短焦点として着けっ放しでも使えるでしょう。
私は 100mm (D) と 50mm New のマクロを持っていますが、ミノルタのマクロレン
ズを使ったら他のマクロは使えませんよ。
書込番号:9561086
0点

訂正
x 標準短焦点 → ○標準単焦点
m(_ _)m
書込番号:9561123
0点

用途(被写体)は?
それしだいだと思いますが・・・・・・。
お持ちの75-300mmではたしかにAF動作は重く感じますが、被写体しだいでは
そんなことは関係ないと思いますし・・・・・・。
レンズの互換性情報は↓をご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
α700はボディのみの在庫があるお店があるか?
というのが問題かと思いますが、レンズキット(16-105mm)でもよろしいのでは?
書込番号:9561142
0点

スレ主様所蔵のレンズですが、APS−Cに換算すると、マクロが75mm、標準ズームが42mm−202.5mm、望遠ズームが112.mm−450mmと考えるとマクロ以外、あまり出番は無いのでは。(標準ズームは買わねば都合が悪いでしょうし、つながりを考えると望遠も買い換えた方が、450mm相当が要れば別ですが)
Gレンズでもお持ちなら別ですが、いまのラインナップならシステムを変えてもそう問題はないかと(手持ちのレンズをどうするかの問題はあるでしょうが)
私は、ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックス4社のデジ一眼を使っていますので、わりと公平な判断が出来ると思っていますが。(機種選びの質問だと、自分の使っているメーカーを推す方がほとんどですので)
書込番号:9561544
0点

>最近はNIKONのcoolpix p5100を使っていますが 望遠とか・・マクロには不満が多く
と、書かれていますので、この場合はα700、もしくはその後継機になるのではないでしょうか.
D90だと、不満な点は解消されず、結局はマクロと望遠も揃えることになると思います.
書込番号:9561777
1点

自分もミノルタ銀塩カメラからα700にしました。
ニコンD90やキャノン50Dなんかと迷いましたが、
α700にしました。
ミノルタレンズはすべて短焦点ですが、ド素人なのでなかなかの写りだと思ってます。
そんなにこだわらなければいけると思いますが・・。
広角がもの足りなくなりますね。
書込番号:9561780
0点

撮る造さんへ
初めての書き込みでまず ルールが分かっていなくて・・皆さんにご迷惑をお掛け致しました湖とわび致します。
次にカメラに対しての好いアドバイスを頂きました事 ここにお礼を申し上げます・・皆さんのご意見を 充分に理解して之からも カメラワークを楽しんでゆきたいと思いますので よろしくお願いいたします。 早速のご返事大切にいたします・・ありがとうございました。
スカイカフェ様
昨晩の事ですが・・初めての登録と同時に 皆さんにご意見を伺った次第でした・・価格.COMさんに対しましてのルールも分からないままに機種が違えば そのコーナーに投稿をしなければ 見てはもらえないのではと・・本当に大事な皆さんのルールを知らぬとは言え・・侵したことに反省をしています・・ご指摘を頂き 二度とこのような事のないように致しますので 之からもどうかよろしく ご指導ご鞭撻お願いいたします・・本当に早速の ご指摘に感謝いたします・・ありがとうございました。
NeverNext様
初めての登録と同時に 皆さんに質問をせて頂きました・・本当にご親切に 色々と教えて頂きました事 嬉しくありがとうございました・・この項目にもありますように ルールさえも分からずに 書き込みをしまして・・御気分を悪くなされたのではと・・カメラのことよりその方に 心が痛めて居ます・・にも関わりませず ご親切本当にありがとうございました。これからも 購入までまたアドバイスお願いいたします。
なまえのないこ様
まったくの初めての投稿にも関わらず 多くの皆様からの 優しい親切なアドバイス・・本当にうれしく思っています・・ルール違反を犯しました事も許して頂いたようです・・之からも色々とお尋ねをすることとなりますが どうかよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
無地太郎様
初めてのお尋ねでしたが 多くの皆さんからの親切なアドバイスを頂き 本当にありがとうございました・・
悩みも解決もものすごくいい相談だったと今は思っています・・登録からの初めての書き込みでしたのでルール違反を犯してしまった事ご迷惑をお掛け致しました・・之からもどうかよろしくお願いいたします・・ありがとうございました。
皆さんに・・
今の手持ちのミノルタレンズを没にするのも勇気が要ります・・し皆様のご意見、アドバイスを思いますと・・一度 SONYのα700の購入に前向きにと思っています・・本当に今回書き込みさせていただいて良かったと 感謝申し上げ 皆様にお礼と致します・・ありがとうございました。
書込番号:9564675
0点

αyamaneko様
今回の掲示板で お礼のご返事が出来ていませんでした・・
用途は花と昆虫のマクロと普段の風景とかを主に撮って行きたいと考えて居ます・・皆様には細かく色々とご指導を頂きました・・特にレンズの互換性のページは凄く参考になりました・・・ルールの分からないままに 書き込みをしてしまい・・お礼も届いているか 不安になって居ます・・本当にありがとうございました。
書込番号:9564829
0点

すでに〆られているようですが、
昨日は時間がなくUPできませんでしたので。
α700+お持ちの物と同じ初代75-300mmの画像をご参考まで。
AF速度(α-9000よりは若干速いかも?)をさほど必要とされないのでしたら、
個人的には十分に使えると思いますが。
お店にレンズを持参されて、使わせてもらってみては?
いざとなればMFでもいいかもしれません。
(わたしも歳のせいか、MFがちょっとつらくなってきてはいるような・・・・・・。)
じつは、わたしもいまだにα-9000持っています。(カメラバッグの中にほとんど入りっぱなしですが・・・・・・。)
連投で次のレスに100-300mmAPOの画像もご参考まで載せておきます。
AFのスピードは違いますが。
やはり100-300mmAPOのほうがAF駆動量が小さく(?)重さが違う分(?)多少速いです。
NIKONにされてもそれはそれでいいと思いますが。
書込番号:9566089
0点


α yamaneko様
お早うございます、ご親切にいろいろとアドバイスありがとうございます、今朝実写の三点とコメントを頂き恐縮しています、やはりNIKONとなりますと レンズを全て購入しなくてはならないし、皆さんからのα700のコメントからしましても使いやすく好い機種というコメントが多かったので・・それと 製品はオダーストップで 在庫のみとかが 流れています・・買うことの決断も 早めないと 買えなくなるようにも・・・と今は思っています。
度々のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9567964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





