α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ178

返信165

お気に入りに追加

標準

αで3月の野鳥撮影 '09

2009/03/01 00:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
別機種
別機種
別機種
別機種

レンズ交換なしに広く撮れます

真後ろ向いてます(@_@)

十分いい感じです(^。^)

雪の表現はまだまだですね(^_^;)

今月のお題は「ズームと単焦点」でお願いします。副題は「高くて重い単焦点で撮るばかりが野鳥撮影ではない」、かな?

ズームは「安い、軽い、画角が変えられる」、単焦点は「明るい、描写が良い」、
裏を返せば、ズームは「暗い、描写が劣る」、単焦点は「高い、重い」というのが一般的な認識ですよね。
昨年タムロン200-500があるのに殆どシグマ500/4.5一本勝負で通したのは「画質に差がある」と思い込んでいたからでした。
それが、とある方(高山さ〜ん)の写真を見て「私が使い切れていなかっただけじゃなかったのか?」と思うようになり、2月はシグマ500/4.5と比較するためにタムロン200-500を集中的に使ってみました。で、その結果は...

 ベストのものを見比べるなら、その差は簡単には見分けられない

でした。これは嬉しい誤算でした。購入価格にして実に1/3以下のものがぱっと見区別できない描写ができるんですから。
が、差は別のところにありました。

 超ジャスピンの歩留まりが単焦点の方が高い

ことです。2月の撮影は曇りや雪で厳しい条件が多かったので、その差はより実感できるレベルでした。やはりレンズの暗さがAFの精度の差になるようです。(ひょっとしたらピント微調整でこれすら変わるかもしれませんが(^_^;))
ですが、逆に言えば好天で十分明るい場所である程度絞って撮るのに向くシーンであれば、ズームでも単焦点に遜色ないものが十分撮れる、ということになります。開放F値の暗さに関しても、高感度の画質も向上した今、それほど問題にはならないですし。
ただ、単焦点は高いし重いと言っても、「固定された画角でどう撮るか鍛えられる」という側面も見逃せないと思います。

結局、どっちがいいということではなく、両方の長所を生かしながら楽しめればいいなぁ、もっとズームも有効に使いたいなぁ、というのが私の結論でした。いや、結論とはいえないですね(@_@) おまけに、これはタムロン200-500とシグマ500/4.5(私の技術レベル(>_<))での比較のお話なので、一般論にまで昇華できるものではないと思います(^_^;) さらに、ズームでも70-300Gや70-400Gのように下手な単焦点よりも(シグマ500/4.5よりも?)良い描写のズームもあります(大汗)

ということで、何のオチもないスレ立てのお題になってしまいましたorz

「このレンズで撮ってるけどこの辺がいい/悪い」みたいなお話から始めつつ、今月も楽しく情報交換できればと思います。
初めての方もいつもの方も、ご無沙汰の方も、よろしくお願いします<(_ _)>

今回の4枚は全てタムロン200-500+α900、1、2枚目は完全にお尻をつけて座り込んだ状態で一脚使用、3,4枚目は手持ちです。
先月分のレスは追ってm(__)m

書込番号:9172165

ナイスクチコミ!6


返信する
@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/01 00:52(1年以上前)

別機種
別機種

乱舞

あんた 何やってんの?

α-7D&α100さん こんばんは

お題、ズームレンズと単焦点レンズですか。
資金に余裕があったら単焦点が欲しいです。

αシステムもEシステムでももう少し望遠側が
欲しいと思うこの頃。単焦点を購入したら
上手く写真を撮れない言い訳が出来ないし、
ズームレンズを購入して写りが気に入らなかったら
単焦点が欲しくなるだろうし・・・資金が無いなぁー。

後は自分の腕を磨くしかないのかな。

昨日少し時間が取れたので河原に行ったら
禁猟期になってカモ類が北帰行のため大集合していました。
また、エナガが目の前でポーズを取ってくれました。(ノートリミング)
ちょっと嬉しかったス。

書込番号:9172337

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/01 07:59(1年以上前)

α-7D&α100さん、@888さん、おはようございます。

自分の常々考えているテーマです。328入手を心がけて貯金をしていた頃がありますし、上の別スレに書き込みを出来た(まだ眠いのに)のもそんなことがあったからであります。結局、328は今の自分には入手はできないことを悟りました。

単焦点のほうがやはり画質はいいですし、AFの動作もより確実だと思います。結局のところフレーミングのやりやすさ(とっさの焦点距離の変更)あたりを口実にしていますが、テレコンバータ使用の制約がありますし、年からくるピント操作の限界も感じているといったところが正直なところです。

大砲のような単焦点レンズにガッチリとした三脚・雲台を使っている姿を夢に見たことがありますが、もうあきらめています。きょう当たり70−400G が届くでしょう。

書込番号:9173157

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/01 17:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α-7D&α100さんこんばんは。
ズームと単焦点ですか。
私の単焦点レンズは明るくなく昔使ってたズームは(800mm購入のため売却)キャノンのろくよん並の重さでしたのでズームは軽いという認識はなくあまり参考にはならないでしょうが単焦点レンズの利点はテレコン耐性が良いことでしょうか。
今日撮影したハヤブサさんD700にペンタの800mm+1.4倍テレコン2個付けで撮影。(1600mmf13.4)です。
ズームレンズの写真はFA*250-600mmf5.6の600mm側でK20Dで手持ち撮影したオオルリさん。(出勤前の早朝に撮りに行ったので三脚は持って行きませんでした)
あとはタムロンの28−300mmズームとD700で撮影したマナヅルさんとカササギさんです。
嫁の韓国買い物ツアーで撮影。
このズームは高倍率ズームの割に画質が良く使い物になりますね。

書込番号:9175646

ナイスクチコミ!3


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/01 19:31(1年以上前)

皆さんこんばんは

いつも眠いαさん

70−400G  いかれんですね。おめでとうございます。
ところで、70−400G に行かれた決め手はなんだっでしょうか?


書込番号:9176109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/01 19:57(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

はい、先ほど届きました。明日はたまの勤務日ですので試写ができません。あさってにでもやりたいですね。
70−400mmG を手に入れた理由は、解像度を含めた画質のよさが大きいです。後は軽くできていることと1.5mの至近距離も魅力的です。α900のAPS-Cモードで使うつもりでいます。換算600mmは少し足りませんがエキステンダーの純正品×1.4は手に入れるつもりです。MFでいける見込みはα900のファインダーでついています。

どんな写真を撮るようになるか自分でも楽しみにしています。きっといまの150−500mmで毎回感じている不快な気持ちは晴れることでしょう・・。

書込番号:9176231

ナイスクチコミ!3


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/01 20:36(1年以上前)

いつも眠いαさん

早速のお返事ありがとうございます。
やはり
「手に入れた理由は、解像度を含めた画質のよさが大きいです。」
でしたか。

またまた悩み(物欲)の種が増えました。

書込番号:9176458

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/03/01 22:10(1年以上前)

別機種

初ウメジロです

スレ主さん

鳥の撮れる単焦点で、かつ描写も文句のないレベルとなると、かなりの価格になってきますね。
私にはなかなか手が届かないものなので、その焦点域はズームレンズを使用しています。
画角の自由度、汎用性も魅力ではあります。

鳥用にはSIGMAの170-500mmを使用していますが、やはり描写は今ひとつといったところ。
α900を使いだしてから、その思いがかなり強くなっています。

鳥用にはちょっと短いですが、70-300mm Gでメジロを撮ってみました。
このレンズなら、単焦点に匹敵するとまでは言いませんが、満足のいく描写を得られると思います。
70-400mm Gも同等の描写力と判断していますので、入手出来ればかなりの戦力になると思います。(今のところ購入予定はありませんが^^;)

書込番号:9177045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/01 22:13(1年以上前)

@888さん 

それは贅沢というか欲張りすぎですよ!。E-3と50-200 SWD F2.8-3.5は、明るい上にテレコン使用でもAFが働きます。×2を使ってもF7.0ですものね。何と言ってもオリがフォーサーズに特化してレンズを開発しているだけあって画質も十分でした。小型で軽くて手ごろなお値段なんてシステムは、ほかにはないですよね。それとレンズを含めて防塵防滴で手持ちでもいいバランスでした。まあ、おっしゃるようにもう少し長いレンズが望まれましたが、ここのところはマイクロフォサーズの開発で当分は望み薄だと見ました。

@888さんの使用目的には、十分に沿ったカメラだと思いますが・・。

書込番号:9177062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/02 06:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

イトトンボ

ソリハシシギ

カワセミ(若鳥)

カルガモ(遠景)

皆さん、おはようございます。

ズームレンズ1本での作例を上げさせていただきます。
E-3+50-200SWD+2倍テレコンでの撮影です。望遠マクロからカワセミやカルガモの遠景などが撮れる魅力はあります。

書込番号:9178588

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2009/03/02 07:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

おはようございます。
単焦点とズームといえばミラーレンズにもあるんです。
ケンコーの800mmミラーレンズとK20Dで手持ち撮影したコシアカツバメさんとタマシギさん、ペンタックスの400−600mmレフズームとK20Dで手持ち撮影したツバメさんとアオバズクさんの雛です。
どちらもミラーレンズですので単・ズームにかかわらず軽いです。

書込番号:9178699

ナイスクチコミ!2


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/02 21:13(1年以上前)

皆さんこんばんは

いつも眠いαさん

重々承知しております。
ただ、鳥撮りに片足を突っ込んだ身としては
機材を揃えられたらもっと気に入った写真が
撮れるのではないかと短絡的に考えただけです。
「いつかは」と言う事で聞き流してください。

本来は、ここの常連さん達の様に所有している機材で
工夫を凝らして素晴らしい写真を撮る事が出来るようになるのが
理想なんですが、そこまでには至れていません。


E-3+50-200SWD+2倍テレコンでの作例ありがとうございます。


書込番号:9181561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/03/02 23:03(1年以上前)

別機種
別機種

久々のヤマゲラ、明るかったけど遠かった...

松の実?をつつくアカゲラ:この実はエゾリスでは取れませんね(^_^;)

↑2枚とも縦位置撮影を横トリミング、シグマ500/4.5+×1.5テレコン+一脚です。α700で出掛けるべきだったかも...

先月分のレスから...

> いつも眠いαさん
リモートコードの半押し、感覚的にどうも苦手です。AF-Cで半押しで追いつつ...となるとなおさらなので、私の場合は野鳥撮影には厳しいです(^_^;) リール、右利きですけど、なんとなく左で竿、右にリールだったような気がします。もう何十年も前ですが...
三脚にビデオのように棒2本で1本がズーミング、もう1本にフォーカスとシャッターだったら... 使いにくいですね、きっと(^_^;)

> サモトラ家の三毛さん
キクイタダキ、達磨とか和風の何かのイメージなんですが出てきません(@_@) 最近多いなぁ、「あれ! あれなんだって!」までしか思い出せないことが(^_^;)
縦位置、私はグリップなしだとシャッター上側なので長時間は苦しいです。下側も試したのですが、どうもしっくり来なくて...
握り方の説明、非常にわかりやすかったです。握り方、もう少し意識しないとダメだなと思いました。そういえば高山巌さんも縦位置の握りはシャッター下側で、飛びものを撮りやすいっておっしゃっていました(^。^)
AF-Cのコツ、禅問答のような(@_@) この辺を狙って追えば追尾できるだろう、みたいな勘所を自然に見つけられるようになった、ということでしょうか? それに、メジロの動きを読むのも大変ですよね? やっぱり観察力も必要ですね(^_^;)

> ぽとぴかめらさん
やっぱり右手で巻きますよね! まぁ、どっちでもいい、ということなんでしょうけど(^_^;)
バラして清掃しやすいのがメンテナンス性とは(@_@) 想像もしませんでした(@_@) で、「色気あり」のレスもよろしくです(^o^)丿

> A3ノビさん
フィールドガイド、お互い使い倒しましょうね(^。^) fauraは購入済みのものの野鳥関連の記事を読み返すだけでも十分だと思います! で、今後の購読は月刊BIRDERに切り替えると(^◇^) こちらへは夏は車ごと来るんですか(@_@) 夏は荷物の心配なしですね! 冬はやはり宅配便で(^皿^) ×2テレコンは400/4.5Gの場合は非常用ですから、×1.4メインでいいと思います(^−^)

> ken-sanさん
識別フォロー感謝です<(_ _)> [9171337] のオオタカ、ノートリミングですよね? これを35mm換算750mm位で撮るとスズメ位の大きさになっちゃうんでしょうか? 1,600mm、ちょっと想像できない世界なので(^_^;)

以下今月分です。

> @888さん
500レフでも引っ繰り返るようなものを撮ってるじゃないですか(^−^) ただ、際限なく欲しくなるのが怖いですよね(^_^;)
カモ、もうお帰りモードですか?! 今年も水鳥のフィールドには縁遠いままかなぁ... エナガ、目茶目茶いい表情! チャームポイントの尾羽が切れたのが無念ですよね(>_<)

> いつも眠いαさん
α700はまだお手元にあるんですよね? 70-300Gと70-400Gとシグマ150-500HSMとα900でソニー300/2.8SSMが買えるような気はしますけど(^_^;) 重さの方がネックでしょうか。あと... 機材のご批評はお手柔らかにお願いします<(_ _)>

> ken-sanさん
FA*250-600/5.6、知りませんでした(@_@) そういう「重い」ズームもあるんですね(^_^;) 何事にも例外はあるということで(大汗)
タムロンの28-300はうちで眠って... はっ(゜0゜) 1919ベルサイユさんにリクエストされてたんだった! 雪があるうちに(@_@)
それから、さらに、無知を晒すようで恥ずかしいですが、ミラーレンズのズームの存在も知りませんでした(@_@) アオバズクはちょっと個性がある感じで楽しめそうですね! 思わずググって見ましたが、結構いけてる写真が多くて二度びっくりです(^_^;)

> pugichiさん
私の中では70-300Gはズームという印象がないです(^_^;) 中古で探すと70K切ってるものもありますもんね。この写りでこの価格... APS-Cで野鳥撮影にはうってつけ、これでダメなら腕を疑え、と言ったら言い過ぎでしょうか(^_^;) 70-400Gの方はもう少し作例を... あっ(゜0゜) 最も辛口な方がこれからレポートしてくれますね(^−^)
(いつも眠いαさん、お手柔らかによろしくお願いします<(_ _)>)

書込番号:9182489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/03 00:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミサゴ、400/4.5G+1.4xテレコン (トリミング)

ミサゴ、400/4.5G+1.4xテレコン (トリミング)

セグロカモメ、70-300G

ユリカモメ、70-300G

>α-7D&α100さん

逆光撮影という条件では、400/4.5Gよりも70-300Gの方が描写性能は良好ですね。
画像は4枚全て、Photoshop Elements 3.0で後処理をしていますが、
フレアの少なさという事が、70-300Gで撮影した画像の処理を簡単にしているようです。

書込番号:9183074

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/03 06:22(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

@888さん

きつい表現で失礼しています。お伝えしたいところは、釣りをしながら魚の獲物も撮り、上手くすれば野鳥との出会いもあってそれも撮る。カメラとレンズは水しぶきから守りたい。というあたりが@888さんの当面の目標でしょうし、それをぜひ、ものにしていただきたいと考えています。その目的にうってつけのシステムを選ばれたと思っています。

α-7D&α100さん

こういう鳥さんも近くで次々とものに出来る環境がうらやましいです。いい姿で冬らしい雰囲気で撮れています。
自分用のカメラシステム選びがここしばらくぶれているのは十分承知しています。大きな理由は、体力の衰えと視力の衰えが進んでいることにあると見ています。しかし、念願ではあった328をそれらの機材を手放してまでして手に入れるつもりはないですね。まず、中古の値段は、良品と判断されても半値に落ちますし、328+オール周辺機材で満足できる性格でもありません。あれこれと試行錯誤していくことが楽しいクチです。それとα900をAPS−Cで使うことにしたのは、見やすいファインダーで視力の衰えをカバーしながらテレコンなしで、ある程度の画角をAF機能を生かして確保する為です。club中里さんの使いこなしを参考にさせていただいています。
機材への辛口批評、これは性格でもあって言葉の表現能力も足りないところがありますが、お許しいただきたいと思います。
もし、このスレのあり方に差し障りがあるのなら遠慮なさらずに言ってください。

サモトラ家の三毛さん

400mm 4.5Gもお持ちだったのですか・・70-300mmG も含めて見せていただいている作例は、実にお見事です。

書込番号:9183717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/03 20:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アオバト1

アオバト2

シメ

シロハラ

皆さん、こんばんは。

きょうは、一日寒い天気でした。新しい70-400mmG の試写をしたくて頑張ってみました。
アオバトは、一日に2・3度出てくれればラッキーという鳥なのだそうです。きょうは午前中の10時前後に短い時間現れたとのことでしたが、私が行った時間はその直後のようでした。7〜8人の人がいましたが、結局この中の二人が残って頑張っていました。こういう根気にはめっぽう弱いのですが、寒い中頑張った甲斐があって現れてくれました。

このレンズ、70-300mmG に負けないくらいいい特性をしています。あまり話題になりませんが大いにほめてあげたいレンズでだという感想を持ちました。
アオバトの2枚以外は手持ちです。それとα900がちょっとしたトラブルで入院中のためα700でのテストでした。


書込番号:9186827

ナイスクチコミ!6


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/03/03 21:16(1年以上前)

みなさんこんばんは

α-7D&α100さん

そう突っ込まれると思っていました。
あまりに近くに来てくれたので
フレーミングもそこそこにシャッターを切っていました。


いつも眠いαさん

70-400mmG スゴイ写りするもんですね。
いつも眠いαさんの腕もあるのでしょうが、
恐れ入りました。

書込番号:9187088

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/03/03 21:23(1年以上前)

いつも眠いαさん

70-400mm Gは、期待に違わぬ描写の様で何よりでした。^^
α900が入院中とのこと、残念でしたが、十分良さを実感されたようですね。
α900での作例もお待ちしております。m(__)m

私は、発売直後にソニスタで試写させてもらい、このレンズの描写の良さを確認はしていましたが、70-300mm Gの倍以上のお値段に躊躇し、購入検討からは外してしまいました。^^;

書込番号:9187135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/03/03 21:43(1年以上前)

@888さん、pugichiさん、こんばんは。

早速の感想を頂き感謝です。
このレンズ、撮った後の爽快感がやはりありますね。ソニーがこのところ出すレンズはいいものが続いています。

きょうの寒さは、やはり老体(自分ではそうは思っていないのですが・・)には堪えました。

書込番号:9187268

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/03/03 23:00(1年以上前)

当機種
当機種

接近してくれたトビ

これまでで最接近

いつも眠いαさん
  70−400Gを手に入れられたのですね。 これなら何とか手持ち可能ですよね。
  70−400Gの発売数ヶ月前に400Gを買ってしまったので、浮気はありえませんが、
  フィールドで試してみたいレンズです。

ところで、先日、トビがかなり近くまで寄ってきてくれたので、サービス良いなぁと
思っていたら、春先は人を襲うことがあるとか、、、、

それから、もうひとつ、
ニコンユーザの方に、いつものポイントのカワセミはブラインドを使えば2m程度に寄れて、シャッター音も気にしないと聞いたので、車中でカワセミ君が現れるのを待ち、5m程度の距離からシャッターを切りました。ところが、シャッターのたびに後ろを振り返ります。 α700のシャッター音は気に入らないのでしょうか???

書込番号:9187841

ナイスクチコミ!3


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2009/03/03 23:12(1年以上前)

α-7D&α100さん
  今年の北海道は1回目6月(10日間程度)、2回目は10月から11月(4日程度)を予定しています。
 先日NHKで、雪解け(6月)時期に、旭岳ロープウェイを降りたあたりで撮影したナキウサギの映像が出ていたので、行ってみようと思ってます。

 400Gや先日購入した三脚は1回目のみで、2回目は飛行機移動でオコジョ、ナキウサギ撮りで基本手持ちなので70-200Gか70-300Gにがんばってもらう積もりです。

書込番号:9187930

ナイスクチコミ!1


この後に145件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

ボヤッキ〜…

2009/04/08 20:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:121件

噂されていたα800ですが、PMA、PIEと空振りに終わりました。

後継機の正式発表を待って700か後継機のどちらかで考えてましたが、昨今の大不況の波に飲み込まれ新品購入を断念、後継機発表後の値落ちを見極めて700の中古購入に路線変更の予定です。

しかし同時期に噂が出たレンズの幾つかは発表されたので、α800の噂がどこまで正しいのか気になる処ですが。


以上ボヤキでした。m(_ _)m

書込番号:9366831

ナイスクチコミ!1


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/08 20:23(1年以上前)

てか、D400にしてもD4000にしても、α800にしてもα200後継にしてもみーんな
噂とデマが行き交っただけで、どこも「出す」とは言っておりませんしね・・・

α200の後継はいずれ近日中に出てくるとは思いますが、今の値段(例フジヤカメラ)
>α700 DT16-105レンズキット (1224万画素) 主要付属品完備・元箱付き A 96,600
うーん、これぐらいのお値段なら、十分「あり」だと思います。

頑張って貯めて購入されるなら、折角最上位モデルがあるんですし、α900のほうが
良いと思いますけど・・・ 以上ぼやき、現場の東海林でした。

書込番号:9366866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 21:48(1年以上前)

出ると思ってましたが出ませんねー、不景気のせいでドコも萎縮しているのでしょうか><

800が出たらすぐにでもと思っていましたがダメですねー。
それなら中古でα700・・・これも安いものはなかなか出ません。

思い切ってα700新品にしました^^

書込番号:9367334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/09 06:25(1年以上前)

私も楽しみにはしていたので、残念でしたね〜。

ところで、αの次世代機に限らずですが、フィルムのマニュアル機に比べれば、「電子機器」という意味合いが大きくなりつつある現在のカメラ。
カメラ本体の防滴性能や、リロードされない撮影素子のゴミ対策がもっと進んでいいのではないかと思うのは私だけでしょうか。
ここが進歩すれば、もっと身近になると思うんですけどね。

デジタルの進歩の先は、原点であるこのアナログとの隙間をどれだけ埋められるかあるのかも…とボヤいてみます。

書込番号:9369068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/09 21:18(1年以上前)

ソニーαの新型は、あと2、3年は出さなくても良いです。

そもそも、今まで販売サイクルが短か過ぎたんです。
これからは3年に1度の新製品発表くらいで良いと思います。

書込番号:9371595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2009/04/09 23:15(1年以上前)

ボヤキにレス頂き恐縮です。

>TAIL4さん
オバケと新商品は必ず噂が先に出ますもんね。

900買える位なら700買ってますって。


>ロフェルさん

購入おめでとうございます。
羨ましいっす。

>夜の世界の住人さん

デジタルはまだまだ進化して行くんでしょうね。
楽しみでもあり不安でもありです。

>神玉ニッコールさん

それはキヤノンに言って下さい。
キヤノンは早過ぎますって。
しかしデジタルはまだしばらくは進化し続けるでしょうから、3年サイクルは長過ぎるかと思います。

デジタルが行き着くとこまで行ったなら3年でいいかとも思いますが。

書込番号:9372309

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/09 23:19(1年以上前)

今のキヤノンの中級機・ファミリー機の出し方は、一種パラノイアですよ。
他者に追いつかれまい・シェアを確保したいという意識が先行してしまっている
ような気がしてなりません。
良くも悪くも、最新技術をどんどん入れるのは良いんですけど、製品の陳腐化と
価格の暴落が激しいです。

ニコンのD200やD40が好例ですが、ほんと3年ぐらいじっくり開発してもらった方が
良いカメラが出来ると思います。初期不良おおすぎ!いつAF調整だそう、うちのEOS。
α900もモックから1年半ほど掛かりましたが、それぐらいでいいと思います。

書込番号:9372334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/10 13:23(1年以上前)

フジヤカメラを覗いてみてください。安いですよ。「おぎさく」も安いですね。

α700は十分なスペックを持ったカメラですから、この値段なら狙い目ですね。
仰せのとおり、リニューアルは不要と思います。動画付けてもしょうがないですし。。。

私は40Dで痛い目に会っていますが、今思えば、十分なスペックでした。

現在、友人に譲ってもらった、1Dmk2(2004年発売)に単焦点+70-200F4LISで楽しんでいますが、不満ございません。むしろ、画質の良さに驚愕することもあります。キヤノン機は、型落ちを買うのがいいでしょうね。

書込番号:9374167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/10 21:54(1年以上前)

α700の後継って、中途半端なシロモノでは、出せないのかも。

個人的な実用では、さほど不便を感じないのですが、よく言われるように、AFおよび高感度のノイズ特製を何とかするだけが後継機種なのかと。
なんか、よほどの革新的な機能でも搭載しない限り、当分出ないような。

きっと、「αらしさをさらに極めつつ」、「業界が驚く革新的な機能」を現在進行中で、エンジニア達が頑張っているのではないかと。

この2つのキーワードとも、自分では何とも言葉で表現できんのが、もどかしいのですけど。

書込番号:9375754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/10 23:14(1年以上前)

α700とEOS50Dを使っています。なぜαを持っていてEOSを使うのか?それは他社よりWBが安定しているからでしょうか。
EOS40Dをはじめ使っていましたが1年の間4回の入院とキャノンの40Dから50Dのスパンの早さが嫌で40Dを売りα700を購入しました。
しばらくして仕事で撮って出しのjpegで使うのに40DがWBが安定してるなぁと思い50Dを購入しました。 が‥画質がjpegだとモヤっとして悪すぎでした。
必ずDPPでシャープネスを強くしなければなりません。
自分のボヤッキーになってしまいましたが‥キャノンが開発期間の短い付け足し機能で高画素の画質の悪いカメラを出し続けたらユーザー離れはあると思います。
α800期待する分一年半ぐらい 、それ以上のスパンでいいと思います。

書込番号:9376276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2009/04/10 23:39(1年以上前)

>TAIL4さん

シェア至上主義かじっくり仕込んだモデルを出すかですが、ある程度のシェアが取れなければ最悪デジイチ撤退に繋がりかねませんから、まだ時期尚早でしょう。
場合によってはニコンと合併なんて事も有るかも知れませんがね。

>自称敏腕コンサルタントさん

勿論新品(アウトレット、新古品と呼び方は違いますが)の最安値もチェックしてますが、以前自分が立てたスレから価格は変わってませんね。

中古も品薄であまり下がらない様ですから後継機発表後を狙っています。

>たたのふたらのぶさん

確かに今後は良くも悪くもソニーらしい飛び道具は有るかも知れませんが、劇的な景気悪化の中下手な飛び道具は首を絞める結果に成りかねないとも思いますが。

むしろ動画さえ載せずにカメラらしいカメラに徹するのも良いと思います。

書込番号:9376420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/04/10 23:55(1年以上前)

>クール・ガイさん

最近のキヤノンは何故か余裕が無いとゆうか、蟻地獄に自分から入って行ってる様な感じですかね。

開発期間が足りないのに、無理に発売する理由が解りません。

まだ発展途上の現状から2年程度のモデルサイクルは確保する必要が有るでしょうね。
最終的にはTAIL4さんが言う様に3年程度のモデルサイクルになるかと思いますが。

書込番号:9376519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/04/11 07:31(1年以上前)

違いはあれど、皆さん同じような事を感じているんですかね?
私は↑で書いたような、地味な点で改良の余地がまだまだあるように感じます。

その上での、「最新技術」が乗ってくれれば言う事なしと。

競争(言い方を変えればメーカーの都合)があまり露骨に出すぎると、文化的な意味では廃れてしまいそうな気もしますですネ。

メーカー各社には、も少し、そういう意味での誇りを持って欲しいです。
商売が大切なのも分かりますけどね。

私はそもそも、レンズで結像したものをフィルムに焼き付けるというシンプルな操作が上手くなりたくて、その早道であろうかとデジタル一眼を始めたのでした。
が、途中で気づいたのが笑っちゃうんですが、Sonyにはフィルムカメラは無い…。

いっそ最先端と逆行して、フルマニュアルのフィルムカメラを出したらシェアがグッと伸びるかも、と暴論吐いてみます。
ま、無理ですねww

でもSonyは「まずはレンズが大切」とは思っているみたいですから…それなりに楽しませてもらっていますよ。


書込番号:9377398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/11 10:12(1年以上前)

α700の性能+AF強化
自分としては、これだけでもいいです(笑)
いずれはExmorR機ほしいですけどね

書込番号:9377861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2009/04/11 19:14(1年以上前)

>夜の世界の住人さん

やっぱり基本的には同じ様な要望に集約されますね。
α100からα900まで基本的なモデルを出せば、ソニーらしさが無い。と言われ、独自性有る機能など載せて出していても。ソニーだから。と言われるんでしょうけどね。

いずれにしても、次に出るモデルこそソニーらしいモデルなのかも知れません。

ぽんき-ちさん>

基本がα700のAF強化+高感度ノイズ対策に『ソニーらしさ』がプラスされるのが後継機では?と思ってます。

書込番号:9379730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

機種不明
機種不明

このような質問をここでしてよいのか迷ったのですが・・・
伝授願います。

今年もまた桜の季節が来ました。
こちらは桜が満開です。
去年も思ったのですが、桜と子どもを一緒に撮ると、色が思うようにいきません。
表情がわかるように明るくすると桜が白くなってしまうし、
桜の色が白くならないようにすると顔が黒くなってしまうし・・・

みなさん、どのように撮るのでしょうか。
また、空も一緒に青く写るとさらに嬉しいのですが・・・
どなたかアドバイスお願いします。

書込番号:9363392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:41件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/04/07 23:37(1年以上前)

こんばんは。

>桜と子どもを一緒に撮ると、色が思うようにいきません。

色と言うより明暗差ですね^^
桜が明るすぎるのか子供さんのお顔が暗いのかですが、桜の明るさを帰るのは難しいので、
お子さんにストロボで”日中シンクロ”を使うのが一般的でお手軽です^^
あと空を入れないなら曇の日や影で撮影されるのも光の強さが一定でいいかと思います。
僕的には地面がコンクリートなど白っぽい状態、これならお子さんに光が当たっていいですね!


>また、空も一緒に青く写るとさらに嬉しいのですが・・・

そらを青く写すには順光(お子さんの前から光が当たる)で撮影するといいですよ^^

地面がコンクリートなど白っぽい状態で順光がベストでしょうか?

書込番号:9363518

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/07 23:39(1年以上前)

スピードライトを使うのが一番手軽で手っ取り早いですよ。

切り分けて考えましょう。
背景に露出を合わせると人物が暗くなるんだから、人物に灯りを入れてやれば背景と人物がの明るさに差がなくなりますね。

スピードライトの光線はシャッター速度をシンクロ速度(カタログのX=〇〇ってやつ)より下でフリーにしますので、上限でもそのシンクロ速度にします。そのシャッター速度で背景が適切になるように(適より1段半くらいアンダーにしておくと背景がシッカリ出てきます。背景を飛ばしぎみにしたければ・・・ボケが効きづらいので背景をウヤムヤにしたければ明るめにします)絞りを決めます。で、その絞り値に適合する光量でスピードライトを焚いてやればいいのです。
外付けのスピードライトなら、デフューザーを噛ませて調光補正-0.7〜1.3くらいでちょうどいいはずです。こればっかりは、やって失敗して自分の好みのバランスを覚えるしかないですが。

書込番号:9363535

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/08 00:26(1年以上前)

機種不明
機種不明


逆光・逆光気味ですので、フラッシュを炊くのが一般的かつ実用的かと思います・・
昼間(明るいの)にフラッシュ?って思う方が多いのも事実ですが。。
でも、この場合、お子さんがメインの被写体(だと思います)ですので、私個人的には、1枚目の写真は好きです。

写りとしては、背景が明るいこのような場面だとどうしてもこういう写り方になる可能性が大きいです。
フラッシュを使えば軽減できると思いますが、場合によっては被写体のコントラストが強く出すぎたりすることがあります。
それと、2枚目の写真の状態ですとフラッシュを炊くと帽子のツバによって顔に影が出る可能性があります。
しかし、難しく考えると咄嗟のときにシャッターチャンスを逃しかねませんので 「切り分け」などが必要かもしれませんね。

画像を拝借しました。暗部を少し持ち上げてみました。2枚目の写真ですが、フラッシュを炊くともっと被写体がくっきり写ると思います

書込番号:9363817

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 01:36(1年以上前)

PL フィルターを着けて青空を強調し、ISO 100 で撮り、現像時に DRO で、ハイライトトーンを
40 (-10)、シャドーディティールを 60 (+10)、適用量を 30 くらいに、高輝度再現をアドバンス
に調整してみたらいかがですか? ソフトは IDC 3 です。

書込番号:9364140

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/08 01:50(1年以上前)

別機種

画像を忘れました。^^;

私はこれくらいが好みですが、明るい絵を好む人はもう少し明度を上げてもいいでしょう。

書込番号:9364178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/04/08 04:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

わたしも元画像を拝借し、少しレタッチしてみました。

暗部を持ち上げると同時に明部を抑えることで、できるだけ空と桜を表現しつつ、
暗く落ち込みがちな人物を極力明るく表現してみました。

価格ドットコムの縮小された画像を弄りましたので、桜の質感が壊れてしまいましたが、
サイズの大きな元画像を同様にレタッチすれば、これほど崩れることはないでしょう。

書込番号:9364374

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 07:31(1年以上前)

通常だったら、フラッシュが最適解でしょうね。

おもしろ半分で別解を考えると、2枚撮ってのHDR合成とか、ハーフNDフィルタ使って桜の部分だけ暗くするか、ですかね。

α700の内蔵フラッシュだと、日中は光量不足かもしれないので、外部フラッシュがあると心強いですが、高いので・・・まずダメ元で安いハーフNDで遊んでみる作戦はダメでしょうか?

書込番号:9364580

ナイスクチコミ!1


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/08 07:53(1年以上前)

追加

HDR合成を簡単に撮れるコンデジが有ります。リコーのCX1です。
この例のようなシーンで桜と子供が両方写ります。
弱点は2枚撮る間に子供の動きが少ないkとが求められるのと、コンデジなのに4万くらいする事でしょうか。

私はαのサブに使ってますが、部屋撮りでも、人物と窓の外の景色が両方写って、おもしろいです。

書込番号:9364629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/08 07:55(1年以上前)

機種不明

いちばん簡単なのは、順光で撮影することですね

人物撮影は、逆光が基本とされていますが、真上に太陽がないなら
順光でも綺麗に写るものです

あとはストロボを焚くことでしょうか

書込番号:9364631

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 08:51(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!
子どもをあやしながらのお返事、
まとめてのお礼になってしまうことをお許しください。
また後ほど、じっくりみなさまのアドバイスを一つ一つ参考にさせて頂きます。

とても丁寧にわかりやすく説明して頂き、ありがとうございます。
カメラを初めて約2年、ストロボはほとんど使ったことがありませんでした・・・。
しかも日中の晴れた日に!?
考えればわかるようなことですが、気がつきませんでした・・・
逆光で撮るのはもう癖みたいになっていましたが、
順光のほうが空がきれいに写るのですね。

今日のお散歩もカメラを持って楽しんでこようと思います。

書込番号:9364745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2009/04/08 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1のレタッチ画像

写真2のレタッチ画像

順光で撮るといっても順光かどうかの判断もなかなか難しいときなのではと推察します。
こういう具合に大事な顔の部分に影があって、背景との関係でどうしてもそこで撮りたいときには内蔵のストロボを使うといい効果が出ます。こういう背景ならば帽子のつばの影に気を配るぐらいでいいと思います。つばを少し上げ目にするとか・・。

失礼とは思いましたがレタッチ(画像修正)をしてみました。

書込番号:9364752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/08 19:43(1年以上前)

フラッシュを使うのも手ですが、α700的にはDRO(Dレンジオプティマイザー)を使う方法もありますね。あまり強くしすぎると、描写が不自然になる場合もありますが、+3くらいまでならば、比較的自然な感じで暗い部分が持ち上がります。
本来暗くつぶれている所をデジタル処理で持ち上げるので、高感度設定している時はノイズが目立ちますが、日中で感度設定を低めにしている場合ならば、それ程問題にならないと思います。

書込番号:9366656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 21:00(1年以上前)

機種不明

ストロボ!

皆様からのアドバイスを今また改めて読ませてもらっています。

今日はまたお散歩にカメラをもっていきました。
とりあえず、フラッシュだけでも試してみようと・・・。
難しかったのは、フラッシュの明るさも控えめに、露出もだいぶマイナスにしても明るすぎてしまうことでしたが、子どもとの距離を置くことでなんとか解決。

今回、いつもの撮り方から、少しだけ教えてもらったことを取り入れただけで
また幅が広がって楽しくなりました。

皆様のおかげです。ありがとうございます。

あまり「これ!」と言える写真はまだ撮れなかったのですが、
撮ってきた写真を見て、「もっとこうしよう、ああしよう。」と、久しぶりにウキウキしています♪

「せっかく教えたのに、この写真かよ〜。」ってつっこみはご遠慮ください(笑)
徐々に腕を磨いていきたいと思います。

次回はDROをいろいろな段階で試してみたいと思います。

書込番号:9367041

ナイスクチコミ!0


mkonjiさん
クチコミ投稿数:17件

2009/04/08 21:14(1年以上前)

機種不明

シルキーPROにて補正

わたしも子供の写真を撮っているとこういうケースはよくあります。
日常のスナップで難しく考えるのも面倒なのでパソコンで後処理派です。
失礼を承知でシルキーPROで補正してみました。

書込番号:9367109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:125件

2009/04/08 21:25(1年以上前)

機種不明

画像処理もおもしろそうですね!
縮小と明るさを変えることしかやったことがありません・・・。
今回、みなさんがレタッチしてくださった自分の写真を見て、
興味がわきました♪

これから少し試してみたいと思います。

レタッチしたわけではありませんが、
今日のお散歩の写真をもう一枚。やはりストロボです☆

書込番号:9367164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2009/04/08 23:51(1年以上前)

こんばんは。

お〜!
ストロボで可愛く撮れてますね!!
良かった良かった。^^




書込番号:9368200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/04/09 03:18(1年以上前)

α700の機能が、どういうものかわかりませんので、できなければ
お許し願いたいのですが

背景の桜を暗くして、人物を明るくするには、カメラの露出補正をマイナスに
内蔵ストロボの調光補正をプラスにしてみてください

もう半段ほど桜が暗めでもよいように思います

書込番号:9368911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:125件

2009/04/09 09:56(1年以上前)

またまたアドバイスありがとうございます。
「内蔵ストロボの調光補正をプラス」
やってみます。
普通にストロボを使ったら白くなってしまって、調光補正をマイナス、露出もマイナスにしていました。それでも白くなって子どもとの距離を置いていました。どちらもマイナスにしたから逆に白くなってしまったのでしょうか。

試してみます!

皆さん本当にありがとうございました。
今週末はお花見ができるといいなぁ。

書込番号:9369481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/09 10:24(1年以上前)

スピードライトの基本

スピードライトを効かせる主被写体の明るさ=スピードライトの発光量 vs 絞り
スピードライトが届かない背景の明るさ=上で決めた絞り vs シャッター速度

であって、主被写体の明るさにシャッター速度は(ほぼ)関係ありません。これねぇ・・・理屈が理解っちゃうとオートで補正していくよりもマニュアルの方が楽なんですよ、実は。
次策が Av(絞り優先オート)+TTL調光ですかね。内蔵スピードライトを搭載している機種でAvモードで内蔵スピードライトを使うと、こうなる場合がほとんどだと思う・・・少なくとも、私が使用しているNikonは総ての機種がそう・・・んですが。

Avモードで露出補正をするとシャッター速度が変わります。マイナス補正ならシャッター速度があがり、プラス補正ならシャッター速度が落ちますよね。スピードライトは絞り値に連動して発光量を調整しますから、調光補正をしなければ主被写体の明るさは変わらずに背景の明るさだけ変わります。
スピードライトの効きが甘い・・・主被写体が思った明るさにならない・・・時は、調光補正をプラスにして発光量を増やします。逆に、明るすぎる・・・所謂「白飛びしていかにもフラッシュを使いました的な写真」になってしまう場合・・・は調光補正をマイナスにして発光量を抑えます。この時、露出補正をしていなければ背景の明るさは変わりません。

ねっ。露出をオートにしようとすると補正に補正を重ねていくハメになってしまうでしょう?
1ダイアルのエントリー機種ならともかく2ダイアルのミドルクラス以上なら、調整するために動かす箇所は1箇所・・・まぁ、内蔵スピードライトだと調光補正はボタンを押しながらダイアル操作になりますが・・・で済みます。最初のとっかかりは難しそうですが、理屈さえ理解してしまえば「アレっ!?」という事は少ないんですよ、手動の方が。

背景を生かすには心持ちアンダー目(「露出補正」をマイナス)にするといいです。1/2〜1.1/2くらいアンダーでも見た目に変ではないです。それに併せて調光補正をしていけば・・・撮影距離にも拠りますので、一概にプラスがいいとかマイナスがいいとかは言えない・・・思ったとおりの写真になっていくと思います。
最初から巧くいく訳はないですよ。失敗して感覚を掴んでいけば歩留まりは上がりますが、失敗が無くなるなんて事はありません。

書込番号:9369542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/03/27 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今のタイミングで買うのが良いのか悩みましたが、本日注文いたしました。
購入は、下のスレで教えてもらったマップカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9267946

マップカメラはこちら
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=OUTLETSONY007&class=01&show_price_flg=1

前に教えてもらったときは、買うか買わないで迷っているうちに売り切れました。
もう買えないかなと思っていたら、今日また同じ金額で売られているのを見つけたので、また考えた末に注文しました。
前回のα−7Dのときも発売から1年以上経って、値段が落ちてきたときに購入し、今回も8万円以内と思っていたので、新機種が出ても1年以上は購入しない(まぁ2年くらい待つかもしれませんね)ので、そこまで待てないと判断してポチッとしてしまいましたw

これでやっと現代的なAFスピードや画質のカメラを手に入れることになりました。また、このカメラで数年遊んで、フルサイズや動画などさらに進んだカメラを検討することになるでしょう。
それまでSONYが頑張ってαを守ってもらいたいです。

書込番号:9311476

ナイスクチコミ!3


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/03/29 00:13(1年以上前)

ちょいカバおやじさん こんにちは (*ゝ(ェ)・)ノ

ご購入、おめでとうございます。

α700は、良いカメラですよね。
私も2台買って使っていました。
現在はα900を使っているのですが、α700の使いやすさから卒業できずに、3度目のα700購入を計画しています。

現行機や過去の機種のなかでも、とても良くできているカメラですよね。
NikonD90との選択で悩んでいるのですが、明るいレンズやマクロレンズを使用しても手ぶれ補正が使えるメリットも魅力的ですね。

トータルバランスに優れた良いカメラですね。

ご購入、おめでとうございました。
α7Dよりも動きも軽快で、楽しいですよ。(^o^)/~~~

書込番号:9318138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/03/29 23:00(1年以上前)

今日の朝届きました。
早速、メモリーカードを買いに行き、息子をサンプルにテスト撮影してきました。
ファインダーがとても見やすくびっくりです。お店で覗いていましたが、実際にいろいろ使ってみて、よくわかりました。
あと動作も機敏で、α−7Dからの進化がとても大きいことが実感できました。
会社ではCANONの40Dを使っていますが、α700の方が断然良いです。まぁこれは私がαを使っていたということもあるのでしょうけど。
値段が落ちて買いやすくなって良かったです。
今度買うのは3年後か4年後以降でしょう。
さらに正常進化したαを期待しています。

kuma4さん、仰るとおりすばらしいカメラです。
これで当分遊べそうです。
いやーもう少し早く買っておけばよかったw

書込番号:9322805

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2009/03/30 01:45(1年以上前)

ちょいカバおやじさん 

到着したんですね。おめでとうございます(*^。^*)

偶然ですが・・・
私もCanonの40Dと併用して使っていました。
α700のほうが頼りになりました。
背面の液晶が綺麗なので、ピントの確認なども楽でしたし・・・
撮影情報がシャッターボタンに触れると液晶に表示されたり・・・
単焦点レンズでも手ぶれ補正が有効であったり・・・

そして、昨年9月にファームアップされたRAW現像時のDROの効力も魅力ですよね。

α7Dも好きなカメラでしたが、α700は撮っていて気持ちの良いカメラですよね。
撮影枚数が、増えますよ〜 (=^_^=)

書込番号:9323746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 12:35(1年以上前)

そんなにいいカメラなら買ってみようかなー^^α900と同等の画が出てくるようですねー(これ確認済み)
α800なんて随分遅れそうですよねー。

書込番号:9324808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/03/30 12:43(1年以上前)

ロフェルさん
画質を気に入られているなら、購入はありでしょう。
私も800を気にしていましたが、出たところで15万くらいでしょうから、10万円切るまで待つのはつらいので、あきらめました。
あと、上記マップカメラは12回分割まで金利なしなので、それで思いっきり押されてしまいました。
保証を付けても月6500円なら、大きいものを買った気がしないので。
完全に策略にはまっていますw

書込番号:9324837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/30 14:27(1年以上前)

>画質を気に入られているなら、購入はありでしょう

う、うう、うっ。揺れる、揺れる。心が揺れる^^そんないちばん気にしてる所突かないで。

ほんとにどーしましょう。
今2台のカメラで撮り較べて遊んでます。3台になればもっと楽しいですが・・・時間が、遊ぶ時間が少なすぎます。

十分に研究はしたつもりです。α700イイッ!。どーしましょう。のどから手が出ています。

書込番号:9325163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/03/30 23:13(1年以上前)

kuma4さん、すでに昨日300枚くらい撮りました。
面白くてついついw

ロフェルさん、買うも地獄、買わぬも地獄って。
買っちゃったので、もう楽しんでいます。
悩んでいるときも楽しいし、α800が出れば在庫処分で店頭価格が下がる可能性もあります。しかし、在庫がなくなる可能性も少ないけどありますね。

書込番号:9327413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/08 08:19(1年以上前)

ああ、とうとう・・・ちょいカバおやじさんに乗っちゃって・・・買ってしまった^^

ちょいカバおやじさん・・・ご報告ー::

書込番号:9364689

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

α700買っちゃいました

2009/04/05 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:73件 フォトジェニックな気分 

本日迷った挙句、α700+DT16-105の未使用品を99800円で購入してしまいました。EOS40Dの後継機として、50Dとの比較で迷った末の決断でした。
理由は
1.素敵なレンズが揃っている事。
2.映像化エンジンの好みが私に合っている事。
3.デザインが好き。(あんまり関係ないですが、CANONの、なで肩スタイルは好きではないです。)
先程充電を終えて、一通りメニューをチェックし、62mmのプロテクトフィルターをごそごそとストックの中から探し出して装着した所です。
そんな訳で、実写レポートはまだ書けません。
持った感じはちょっと大きめですが手に馴染む感じ。ファインダーの見え方がきちんとプリズムを使っているせいか見やすい印象です。
嬉しかったのは、ストラップ取り付け部です。三角環が嬉しかったです。
また実写報告しますね。

書込番号:9354398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 22:36(1年以上前)

DT16-105は私もα200で使っていますが、広角側は絞った方が
良いですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511877/SortID=9321247/

書込番号:9354434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/05 22:52(1年以上前)

>62mmのプロテクトフィルターをごそごそとストックの中から探し出して…

ストックの中のフィルターは薄型でしょうか?
広角側16ミリだとすぐケラレるようです。

書込番号:9354539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件 フォトジェニックな気分 

2009/04/05 23:53(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございます。

このクラスのレンズはある程度絞った方が無難ですね。同感です。
本当は主題に結構寄って開放近くで撮るのが好きです。どんな感じに写るのか、このレンズの実力テストして見ますね。

フィルターはNIKONのMCプロテクターです。見た感じけられていませんので、大丈夫でしょう。

書込番号:9354952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

披露宴での撮影

2009/04/03 04:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:15件

5月に職場の後輩の披露宴でのメインカメラマンを依頼されました。

普段は子供の撮影が中心で、年に数回、イベント・撮影会・個撮等で撮影している
程度の腕前です。

過去に2〜3回位は同僚や家族の結婚式でα700を使用してメインカメラマンと同等に
近い撮影を経験はしていますが、今回は改まってお願いされたので期待に応えたいと
思い、皆さんに良いアドバイスが貰えたたら・・・と書き込みしました。

もちろん過去スレの熟読はしてます。(αの以外の機種ばかりですが)
でも不安です。

使用機材は・・・
α700(縦グリ装着) (1台のみ・あとは後輩のkissデジ)

レンズ  DT(キットレンズ) 16-105 f3.5〜5.6
 大バリゾナ    24-70 f2.8
単焦点      50mm f1.4

外付け  HVL-F58AM  (ニッケル水素)
CF 8GB・4GB・2GB 各一枚づつ

上記を予定しています。過去の撮影ではSIGUMAの17〜50mm f2.8を中心に使って
ましたが・・・今回はありません。バリゾナは初投入です。レンズはDTとバリゾナ
だったらどちらをメインにすべきでしょうか?ストロボを多用するのであれば幅の
あるDTの方が撮影は楽ですが・・・バリゾナの解像度とf2.8通しは魅力ですし・・・
迷ってしまいます。

あと、ピント合わせについてですが、個撮等の場合はフォーカスロックを使って
余裕の合わせをしてますが、披露宴等ではそんなわけにも行きません。
個人的にはジャスピンで撮れた時の写真が大好きなので、ジャスピン写真を量産し
たいのですが・・・なかなか、思うようにいきません。やっぱりローカルで中央の
クロス以外に合わせて撮るしかないでしょうか? f値も含め何かコツとか合わせる
秘訣があれば教えて下さい。

最後にストロボに関してですが、馬場氏の著書にディフェサー(かげとりくん)等の
使用が効果的と書かれていますが、実際にそれらを使用して披露宴等で撮影をした
方がいらっしゃれば是非、体験や感想を聞かせていただければと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:9341639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/03 07:54(1年以上前)

ずばり、MF。

HVL-F58AM は詳しいスペックを知らないのですが、
16mm(24mm)側はカバーできます?
(わたしの所有の(MINOLTAですが)5600HS等はワイドパネルが必要だったと思いますが。)
念のため、16mmで周辺光量不足がないか確認されておいた方がいいかも。

書込番号:9341864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/03 08:55(1年以上前)

不安があるのでしたら、メインカメラマンは辞退された方が
良いのではないでしょうか。
披露宴の写真は難しいですよ。
まして後々に残りますから。






と、思いました。

無駄なアドバイスしか書けませんが、、、、。

書込番号:9341975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 09:49(1年以上前)

会場の下見や依頼人(新郎新婦)&披露宴司会者とのプログラム進行などの打ち合わせはされましたか? 
次にどんなシチュエーションが来るのかを理解出来ていないと、挙式&披露宴撮影ではアタフタします。 

ビデオ撮影が入るとなると余計な動きはうるさがられますし。 

レンズ交換は恐らく無理?というかしなくても対応できる様にするには、必然的に使用するレンズも決まると思います。 


影(陰)とり君?よりも、披露宴会場の天井や壁は大概白色なので、過去スレにもあるバウンスの方ががサクサク行動できます。 


書込番号:9342129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 11:11(1年以上前)

αyamanekoさん ありがとうございます。

やはり最後はMFを極めるのが一番なんでしょうね。
いままではAFでの撮影しか行ったことが無いので残り1ヶ月で練習したいと思います。

まこと@宮崎さん
手厳しいながらもアドバイスありがとうございます。

双方の負担を考えた場合、お互いに嫌な思いをしない為に、辞退もありですよね。
過去スレでも「自信が無ければ引き受けない方が良い」というのは何回も目にしました。
今回の依頼人は花嫁さん側で、同じ職場の同僚が結婚式を行った際に撮影した私の
写真を何度か見ています。なので大体どんな写真を撮るのかも判った上での依頼です。
結婚が決まる前からずっと「結婚する時は絶対に撮影をお願いしたい」と言われ続けて
いたので・・・断る事は無理そうですから最善を尽くしたいと思います。
一応、確認の意味も込めて「あくまでも自分は趣味が高じたアマチュアでプロじゃない」
という事だけはきちんと何度も伝えたいと思います。


へんくらさん
ありがとうございます。

過去にほぼメインカメラマンとして撮影を行った際に、式次第等を手に入れて事前の
打ち合わせ等を行った経験はあるので今回もそのつもりでいます。
ただ、会場に関しては下見の予定は無く当日、ぶっつけになりそうなので、早めに入り
って感じをつかもうと思っています。
ストロボ使うならバウンスが基本ですよね。どうしても直射しなければいけない状況だ
ったらどうしたら良いでしょうか?自分は光量を落とすか、ワイドパネルを被せての撮
影かEVを調整するくらいしか思いつきませんが・・・

プロのビデオ業者の方とは1〜2度だけ、ご一緒させてもらいながら式の撮影をした事が
あるので・・・何となく行動に関しての空気は読めるつもりです。
余談ですが・・・もっと構図を良くするために新郎・新婦に断って小物類の配置換えを
行って撮影した時に、小物・花・ウェルカムボード等の物については業者さんは一切、
手を触れてはいけないとの決まりがあるとかで、感謝された事がありました。

書込番号:9342368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 11:14(1年以上前)

度々、すみません。


期待に応えられるよう出来る限りの努力はしたいと思っていますので、何か良い
ウェディング撮影のコツをまとめた様な参考書籍等があれば是非、教えて下さい。

書込番号:9342379

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/04/03 11:38(1年以上前)

写真小増 さん、こんにちは

私はカメラ初心者なのでコメントできるほど知識ないですが、
NHKの趣味悠々が本になっていてDVDが付いてますが
全放送の2回が結婚式です、
アングルや設定、リハーサルで撮るとか結構役にたつと私は思います。

参考になれば…
http://www.amazon.co.jp/撮り方自由自在-デジタルカメラ写真術-マイコミムック-NHK趣味悠々-MYCOMムック/dp/4839931585/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1238724603&sr=8-3

書込番号:9342452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2009/04/03 12:04(1年以上前)

ストロボについてだけのコメントで恐縮ですが…

披露宴会場での影とり(HVL-F58AM用だとジャンボ?)は他の参列者の視界を遮るので止めた方が無難かと。
せっかくHVL-F58AMで縦位置横位置をクイックシフトさせても、影とりを回すのに一手間取られますし。

HVL-F58AMのクイックシフトバウンスを活かすなら、ランベンシーシェード等のストロボに被せるディフューザーがお奨めです。
これも360度ストロボ光が拡散するので他の参列者に迷惑なのですが、HVL-F58AMなら被写体への発光面が変わらないので、背面側をアルミテープ等で覆ってやれば後方に光が漏れるのをかなり軽減でき、前面への光量UPにもなります。

以上、実際にHVL-F58AMで撮られた側のコメントです。^_^;

書込番号:9342540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/03 20:37(1年以上前)

こんにちは。

α700に24-70+外部ストロボ(バウンス)
サブ機が一台
が私の考える撮影機材でしょうか。
サブには単焦点を付けてつかうかも。

サブカメラマンも本当は欲しいかな?

できれば操作関係は統一するとまごつかないですからね。


意外と忘れがち?なのが「時刻合わせ」かな?
時系列整理もですが、見返す時に戸惑わないです。

書込番号:9344178

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/03 21:41(1年以上前)

撮影はRAW撮りで
明るい単焦点 85mm 35mm
24-70F2.8は必須
ボディは少なくとも3台(不具合が出たときのために)
メモリーはたっぷり用意
予備のストロボ、カメラのバッテリー

サブカメラマンがいないのであればリハーサルは必要

書込番号:9344492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/04/03 22:51(1年以上前)

>>SX4さん

ありがとうございます。書籍の方は読んでみたいと思います。

>>ダンナーさん

実際に御自身が撮られた立場での貴重なアドバイスありがとうございます。
張り切り過ぎるあまり、装備を付け過ぎても逆に他の来客の方達からは不都合が
生じる事もありますからね。何か工夫を講じたいと思います。
(天井バウンスか直射用に薄いティッシュペーパー等を利用する事にします)

>>森のピカさんさん 

本当は同型かそれに準ずる機体があればベストですよね。
同じメーカー製のカメラなら操作にさほど違いが無いのですが・・・・
でも、万が一トラブルが発生した事を考えると1台体制では危険ですので、
Kissデジを事前に受け取って練習しようと思います。
ちなみに外付けストロボはレンズと違って他社の物での併用は可能なんでしょうか?

>>infomaxさん

ありがとうございます。レンズはinfomaxさんをはじめ他の方も24-70を推奨されている
様なので、残りは足で稼いで距離はどうにかしたいと思います。
自分でもせっかくバリゾナを投入したので使ってみたい気持ちが強いですし、後押しを
していただいて決心が付きました。


ちなみにコメントを下さった皆様は披露宴での撮影経験はもちろんだと思いますが、
皆さんMFで撮影されているのでしょうか?
個人差もあるとは思いますが、その方がジャスピンの確率はAFよりもあがるのでしょうか?

当面はMFの練習を行おうと思うのですが・・・まごついていると大事なシャッター
チャンスを逃してしまうと思うので、何か良い練習方法などがあれば教えて下さい。


書込番号:9344851

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/04/04 05:19(1年以上前)

焦点距離を目測でよんで事前セットしてファインダーを見て合わせられるようにしてください。
フォーカスエイドを利用。
ファインダースクリーンをマットタイプに換えると合わせやすい。暗くなるのは明るいレンズで対処

書込番号:9345985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/04 07:50(1年以上前)

私は殆どAFですよ。

他社ストロボについては、申し訳ありませんが分からないです。

書込番号:9346159

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24926件Goodアンサー獲得:1700件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2009/04/04 20:52(1年以上前)

α700では、まだ披露宴の撮影をしたことがありませんが、
α707、α7などで今までに何回も撮影しています。
レンズの交換などあれこれ考えずに、
シャッターチャンスが重要であるかと思います。
機動力を生かした撮影の方が大切かと…
DT16-105+HVL-F58AM で十分ではないでしょうか。
また、AFで問題ないかと思いますが。

被写体にスッポトライトが当たっている時は、
あえてストロボはOFFにしたものも撮影して見てください。
周りが暗く、浮き上がっていい感じになるかと。
参考までに。






書込番号:9348859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング