
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 19 | 2009年3月23日 19:54 |
![]() |
10 | 9 | 2009年3月22日 20:38 |
![]() |
3 | 5 | 2009年3月21日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月20日 21:15 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2009年3月20日 08:48 |
![]() |
4 | 12 | 2009年3月19日 23:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
ISO200 SS1/125 F2.8 D-R+ STANDERD |
ISO200 SS1/100 F2.8 D-R+ Portrait |
ISO200 SS1/800 F2.8 D-R+ STANDERD |
ISO200 SS1/400 F2.8 D-R+ STANDERD |
α700とTAMRON SP17-50mmF2.8が2月3日に到着して昨日、今日とろくに取説も読まずに好きな鳥ちゃんワンちゃんで試し撮りをしてみました。まず驚いたのがこのレンズ意外と寄れることF2.8通しということもありとても使いやすいレンズだと感じています。
さてα700ですが数枚のショットでまだカメラについてどうこう言えませんが取説みなくてもインターフェイスがしっかりしていて各種パラメータの設定もやりやすく、ちょっと心配だったグリップとシャッター位置の違和感も使っていくうちに慣れて問題なく手にフィットします。
ただ出てくる画には、ちょっと驚きました。JPEG出しですがOLYMPUSの画を見慣れた私にとって個性を感じます。アンダー側のコントラストと発色が結構渋い。悪い意味じゃないですよ。
これぐらい違う方がE-1との使い分けが楽しいですね。ただ今は、このカメラの手触りを感じたぐらいで、これからじっくり付き合えばまだ色々な新発見があると思います。
まだ使いこなせてないという言い訳をしておいて、撮影画像を添付させて頂きます。
1点

imatomoさん 今晩は
よく撮れていますね。
α700は使うほど良さを実感するカメラだと思います。
これからも撮影を楽しんでください。
書込番号:9066246
1点

Sakura sakuさん、ありがとうございます。
フルサイズなんて要らないなと思えるほどα700に惚れこめればいいなと思います。
とにかくインターフェイスが良い事は判りました。
書込番号:9066618
0点

すごくきれいな写真ですね。
α700とTAMRON SP17-50mmF2.8って相性がいいんでしょうか?
はたまたスレ主さんの腕もいいのか?
TAMRON SP17-50mmF2.8は値段もびっくりするくらい安い…
僕はツァイスの135of1.8を大枚はたいて購入しましたが。。
う〜ん、なんかレンズへの考え方変わってしまいそうです。
書込番号:9067861
1点

ヘルベルト・フォン・ベームさん、嬉しいコメントありがとうございます。照れてしまいます。(*^_^*)
α700もSP17-50mmF2.8もまだちょっと触っただけなので語る資格はありませんが、このレンズを選んだのは、憧れの35Gを購入するため、出来るだけお金をかけたくなかったというのが正直なところです。SIGMAにも同じようなレンズがありますがphotohitoの作品を拝見し、α700にこのレンズを使った作品に自分の好みだったのが多かったことが決め手でした。
OLYMPUSでは、防塵防滴のZD14-54、ZD50F2macro パナのsummilux25mmを比較的作りがしっかりしたレンズを使ってますので、F2.8通しにしては軽く、樹脂部も値段なり感触でちょっと不安になりましたが実際使ってみると、凄く使いやすいと思いました。ボケ味もズームにしては癖がなく良い感じです。AFも噂ほど遅く感じませんでした。
財政難でしばらくは、この組合せでがんばる予定です。
でもZEISSの135mmF1.8の作品拝見しましたがやはり単焦点らしく線が細いのにシャープで
ボケ味は柔らかい素晴しいと思います。羨ましいです。
書込番号:9068431
0点

タムロンの17-50mmは安くてよく写りますね。
開放では若干ソフトな描写で歪曲なども28-75mmと似た感じがします。
雨降り等ではα-700にタムロンのA03(28-200mm)をつけてますが家に帰ってレンズを振ると水が(笑
今は望遠側ではキヤノンのkissFで55-250mmISを使っていますがシャープでボケもキレイ。
ホント新しいレンズは良く写ります。
α-700は個人的にペンタックスの*istDS以来の撮る気にさせてくれるカメラです。
現行機の中では特徴の無いカメラですが逆にそこがいいのかも知れません…
書込番号:9068572
1点

ギョッ!
imatomoさん、ブログの写真見せていただきました。
やっぱりプロ級だ。。。すごい…自分恥ずかし。
でもα700とタムロンの発色、特にいいですね〜
明日タムロン見に行ってきます!
書込番号:9069073
1点

>>α700とTAMRON SP17-50mmF2.8って相性がいいんでしょうか?
α700のみならずα350との相性も良いです。
私はちょこっと出張や旅に出るときに、カバンの隅にα700またはα350にSP17-50mmF2.8を付けて持ち出しています。
このレンズは値段を忘れるほどの写りをしてくれます。
お酒で通称 下町のナポレオン と言われているものがありますが、SP17-50mmF2.8はまさしくレンズの下町のナポレオンです。
私の好きな一本です。
書込番号:9069946
2点

☆水瀬もゆもゆさん
>現行機の中では特徴の無いカメラですが逆にそこがいいのかも知れません…
それよく判ります。最近のカメラは、ライブビュー、動画撮影、アートフィルターなど
機能がてんこ盛りですが、自分は、E-1もそうですが出来る限りシンプルなカメラが
好きです。そういう意味でα700は、潔いカメラだと思います。
それにしてもホームページ拝見しましたがその内容に驚きました。メーカさんも参考に
なるのではないでしょうか。
☆ヘルベルト・フォン・ベームさん
プロ級・・・・いいすぎです^_^;
自己流でやってきただけですので・・・今更ですが写真教室に通おうかと検討中です。
A16は、1本持ってて損はないレンズですよ。でも既に標準ズームをお持ちでしたら
α900導入を想定してSP28-75(A09)も良いかもしてません。
☆orangeさん
最近α350の作品を見てこれは、A700よりいいかもと思える時があります。成熟した
CCDだからか発色が自然に感じます。A200もあの価格であの画質・・いいですね。
※35Gは兼八かな自分にとって(^^♪
書込番号:9072800
0点

imatomoさん
標準ズームは16-105を使用しているのですが、開放F値が明るい単焦点のために、スクリーンをG型にしたら、望遠側を室内で使うにはやっぱり暗いな〜という者です(長い)。
ので、このタムロンA16に少々興味が沸いているの者でもあったのですが、うーん、サンプル写真のこの「ふぅんわり」とした感じがたまりませんね。
だいぶ興味を抱いてしましました。
どうしましょう。
書込番号:9073951
0点

たたのふたらのぶさん、私も実は、35mm換算24mmの広角に魅力を感じDT16-105やDT16-80も
検討しましたが明るさと値段でA16に決めました。中古も出回っていると思います。
背中をポンと押しちゃいます(^^♪
ところでG型のスクリーンというのは、純正であるんでしょうか?
書込番号:9078627
0点

G型とは標準のファインダースクリーンの事では?
α700では、オプションでM型とL型が用意されています。
書込番号:9080600
0点

ああ、ごめんなさい。G型じゃなくて、M型ですね。
ぼけてました。
書込番号:9085075
0点

pugichiさん、たたのふたらのぶさん、ありがとうございます。
自分は、アクセサリーにα900用しか無かったのでα700には無いと思い込んでいました。
α700のサイトをしっかり見るとカスタマーサポートで有料交換してくれるんですね。
自分は、E-1にも使っているので方眼マットが欲しいですがこれもM型と同じなんですよね。
たたのふたらのぶさんが仰るように明るいレンズならいいのですが、難しいですね。
自分で簡単に交換できたらいいんですけどね。
書込番号:9088639
0点

個人的な使用感で恐縮ですが、M型(G型じゃないですね…レンズと間違えたみたい)では、開放F値4.5が室内では限界です。
とはいえ、室外では暗さは気になりませんし、AFに任せれば問題ないんですけどね〜。
としながら、SIGMAの20ミリF1.8を買ってみましたが。
明るいレンズとM型スクリーンの組み合わせが楽しいのも、α700の良いところ…あ、そしたら、やっぱりタムロンのF2.8ズームにたどり着く?
書込番号:9091883
0点

>自分は、E-1にも使っているので方眼マットが欲しいですがこれもM型と同じなんですよね。
これが明るさという意味なら、L型に交換するだけならG型と変わりがありません。
ML型にすれば、当然ですがファインダーは暗くなります。
書込番号:9100979
0点

>これが明るさという意味なら、L型に交換するだけならG型と変わりがありません。
>ML型にすれば、当然ですがファインダーは暗くなります。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07screen/
このサイトの説明だとL型の表面は、スーパースフェリカルアキュートマットのM型だと
思いこんだのですがML型とGL型が選べるんですね。
書込番号:9101521
0点

今さらですが、迷った結果、スレ主さん推薦のSP28-75(A09)を
購入しました。
私はVario-Sonnar T* DT 16-80も持っていましたが、レンズが暗いので
あまり魅力を感じていませんでした。
タムロンSP28-75(A09)は同じ位のサイズで通しf2.8とは超驚きです。
ボケ味も最高!
素晴らしいレンズを紹介いただきありがとうございました。
書込番号:9279248
0点

ヘルベルト・フォン・ベームさん
A09のご購入おめでとうございます。綺麗に撮れてますね。
私は、広角が欲しかったのでSP17-50mmF2.8(A16)を購入しましたが、
A09も素晴しいレンズですよね。
将来A900へステップアップにも対応出来ますから長く使えそうですね。
書込番号:9292841
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
過去ログを遡ってみると、私以外でも同じトラブルが
報告されている様ですが、新スレ起こしてごめんなさい。
2008年9月26日購入で現在4000枚程度の撮影ですが、
背面側ダイヤルに不調が出始めました。
再生モードで画像の移動が不安定で数枚飛ぶケースが
目立ってきました。
同トラブルの前スレからは数ヶ月経過し、α700の登場からも
1年半近くになりますが、このトラブルの経験者って
あまり増えてないのでしょうかね?
保証期間はまだまだ残ってますが、さらに状態が悪くなって、
症状再現性がもっと高まってから修理に出そうと思います。
これの対策部品があるのかどうなのか、その辺も
サポートにちょっと聞いてみたい感じですね。
対策部品が作られていないのなら、保証期間が切れた後に
またなっちゃったら困りますし。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8628741/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8D%C4%90%B6
こちらの方と同内容のトラブルだと思います。
書込番号:9282448
0点

現在、不具合が出ているのなら、頻度にかかわらず即修理された方が良いと思います。
大事な撮影の直前というタイミングで重傷になったら困りますよ〜。
尚、修理完了後6ヶ月以内に同一箇所に同一故障が発生した場合は再度無料で修理してくれるそうですよ。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/repair_service/hikitori.html
書込番号:9282467
0点

>Dあきらさん
背面側のダイヤルの反応が若干不安定なだけですから、
撮影にはほとんど差し支えないんですよ。
もし、いきなり重症化してもMモード以外なら
マルチセレクターと前面ダイヤルでどうにでもなりますし、
慌てる必要はないです。
もちろん、あんまり気分の良いものではないですし、
桜シーズンが終わったら修理出してみましょうかねぇ・・・
カメラが手元にない期間ってのは寂しいですよね〜 仕方ないですけど。
書込番号:9282525
0点

発売後しばらくして購入し、8000枚ほど撮っています。
そして背面ダイヤルは「露出補正」に設定しているのでしょっちゅう使いますが、
今のところ不具合は出ていません。
ロットによるんでしょうかね?
書込番号:9283930
2点

アメリカで発売当日に買いましたが僕のは前がそうです。
いらいらしますが、ソニーの代えのカメラがないので修理に出すに出せないでいます。
3年保証に入っているのでそのうち出す予定ですけど。
書込番号:9284704
2点

私も同様の症状でした。ソニスタの3年保証に入ってますが、1年保証ぎりぎりまで放置して修理に出しました。
最初は再生画像が飛びまくる → 更に使いこむと、今度は露出補正ダイヤルで-0.3補正しただけなのに-1.0まで飛んでしまうようになります。そうなると事実上露出補正が滅茶苦茶でJPEG中心なら使えません。また要らない画像を削除しようと再生しながらいつもの様にテンポ良くダイヤル回したら、不要な画像で止まったかのように見えても止まらず行き過ぎてしまい、つい大事な画像を削除したこともあります。気をつけた方がいいですね。
またダイヤルボタンの他にも、シャッターボタンもフニャフニャしてきて、上がり下がりが不自然になり撮影に支障がきたしたこともあり同時に直してもらいました。修理後は今の所大丈夫ですが、こればっかりは分かりません。
書込番号:9284924
2点

>αyamanekoさん
この症状が出てるのは私だけではないみたいですが、
発生頻度はそれほど高い訳でも無さそうですね。
この感じだと一度直せば次は大丈夫そうかな〜
>yellow3さん
直さなくても大概の撮影では困らないから
修理に出すの悩むのですよね・・・
修理中にカメラがないのはツライですし。
>>高山巌さん
リンク先のスレで高山さんが書いてるのは拝見
していました。やはりこのまま使っていると
症状は悪化していくのですよね。
私の場合は露出補正は露出補正ボタンを押してから
マルチセレクターで調整するクセがあるようで、
その点は大丈夫ですが。
この症状出てる人、もっと増えてるかな?と
思っていたのですが、発生頻度はそれほどでも
無さそうな感じで良かったです。
書込番号:9285253
0点

私も同じ症状が出て直しました。
購入してから4000枚ほど撮影したころから症状が出てきて、
だんだん飛ぶ量がひどくなりました。
ただ、毎回症状は出なく…
高山巌さんと同じように、
1年保証前に修理に出しました。
修理証明書には次のように書かれ直ってきました。
お客様ご連絡欄には、ダイヤルスイッチを交換と記載され、
判断症状/処理内容には、ジョグダイヤル動かずとなっていました。
交換部品は、操作スイッチブロック(TK62300)と…
気のせいかもしれませんが、
ダイヤルの感触がしっかりして戻ってきました。
それから5ヶ月、5000枚ほど撮影していますが、今のところ問題ありません。
参考までに。
書込番号:9287983
2点

>okiomaさん
情報ありがとうございます。修理後はダイヤルのタッチが
しっかりしたかもしれないとのこと、もしかすると
強化品が存在する可能性もあるということですね。
症状が出てないと無理かもしれませんが、
せっかく修理にだすなら前後両方交換して欲しいですね(^^;
とりあえず現状では気分が悪いってだけで、通常使用では
まったく差し支えないので、もう少し悪化するまで
様子見ながら保証期間切れる前に修理に出そうと思います。
書込番号:9288310
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
昨日(3/14)立川のビックに行ったついでに700を見たら、値札のところに
「生産完了」
の表示。
いまSONYのH/Pを見てみましたがそのような表示はなし。
ビックの表示、なんなんでしょう???????
ほかに見た方いらっしゃいます?
ちなみに、すぐにボディ売場のところを見に行きましたが、値札表示はふつうでした。
ちょっと離れたレンズ(70-300mmSSMG)をつけた展示のところで。
70-300がもうはや生産完了か、と思ってしまいました・・・・・・。
よく見たら、そのとなりの700のボディの値札の上に貼られていました。
0点

この件は既に2月に論じられています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#9115903
その後、新しい情報はありません。
書込番号:9253536
0点

生産完了の後、価格がどんどん上がっています。
京都のビックカメラなんか7万円台だったのが今では11万円台
です。買いそびれました。
次機種の発表がされるまでこの傾向は続きそうです。
在庫が切れたら新機種発表でしょうか。
書込番号:9255814
0点

情報ありがとうございます。
でも結局生産完了、なんでしょうか?
リンクいただいたスレもいまひとつ?
情報源とやらのリンクも切れてますし、単なるブログのようですし・・・・・。
買い増しなどの予定はないので個人的には特に問題はないんですが。
ちなみに、近所のヤマダでの価格表示には、「在庫完了(取寄せ不可)」の記号はまだ入っていません。
(どういう記号か、は内緒ですが・・・・・・。まだメーカー在庫はあるのかもしれませんが。)
しばらくの間、ちょっとアンテナを伸ばしておいてみます。
書込番号:9257245
0点

生産終了しています。
価格.COMの登録店舗も安い所から
無くなって行くので、
高値をつけている店舗だけになったら
値上がりしたとか言う人が出てくるんでしょうね。
書込番号:9257774
0点

生産完了というか、α900も同じ状態なので
α700も同じく生産が追いついていないか
もしくは生産調整で値崩れを防いでいると思います。
売れ筋のラインナップを崩す理由がわからないので・・・。
この双方は共に日本製なので工場の改装でしょうか?
書込番号:9280030
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
先月末にキタムラで購入しました。その際「 ファームウェア Ver4 になっている物を 」という希望で店員さんにお願いし商品を手配していただいたのですが、手に入った機器の製造番号が22000番代。店員さん曰く、「メーカーにVer4の製造番号を確認の上手配しました」と。ただ最終の段階で余りに若い番号で・・・。やはり再生産等のいわく付き商品でしょうか?最近購入された方の状況はどうでしょうか?
製造番号とファームウェアのVerに開きがあるように思うのですが。仮に再生産品等の商品では何か不都合があるのでしょうか?
このような事は初めてなので、皆様よりのアドバイス宜しくお願い致します。
0点

こんばんわ。
当方3月2日にα700を気にもせず購入しましたが。製造番号22400番台でVer4ででした。
おまり気になさる事は無いのでは?
バージョンアップすれば良いかと……。
書込番号:9252323
0点

>余りに若い番号で・・・。
?
製造番号の付け方をご存知なのでしょうか?
最近造られた物は何番なんでしょうか?
ちなみに、わたしのは発売後まもなく買った110**ですが・・・・・・・。
なお、なんの問題もなく約7800枚ほど撮っていますが・・・・・・?
書込番号:9252508
0点

非常に興味深いですね
製造番号から製造日を特定出来る手段をご存知のようですね
是非教えて頂きたいのですが
書込番号:9256556
0点

こんにちは
私は3月初めに購入して、22500番台でした。
確かに、製造番号で製造時期が特定できるのかはわかりませんが、
製造番号が「若い」とは思えません。上のお答えにもあるように、
同じ時期に購入して、近い製造番号ですので、番号としては順当なのでは。
もしかして、頭についている00が気になられたのではないでしょうか。
一機種で何百万台も生産されることは考えにくいと思いますが。
再生品などの懸念は、まずないと思いますよ。安心して使ってあげてください。
書込番号:9265620
0点

いろいろとご返答くださいましてありがとうございます。
近い時期に購入をされた皆様と近い製造番号で安心しました。
アドバイスの通り気にせず、αライフを楽しもうと思います。
書込番号:9277417
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
皆様おはようございます。3月末 地域のお祭りで子供達のトーチの写真を頼まれました。
夕方5時頃 河川敷です。人数は10人位です。先日練習があったので試しに撮りましたが、惨敗でした。夜の動く被写体と炎はどのように撮れば良いのかご教授宜しくお願いします。 トーチまでの最短距離は5m位です 。
機材はα700.350 レンズ 20F2.8 50F1.4 28−70G2.8
70−200G フラッシュHVL-F36AM です。先日の設定は確かα700+レンズ50F1.4絞り2.2位 、ssは1秒以下、ISO100、DRO LV5 、露出補正ー2、 AWB 、 もちろん三脚使用です。宜しくおねがいします。(お勧めのレンズありましたら、教えてください)
1点

おはようございます♪
スレ主さんの写真の明るさ(光の量)があるなら(同じ時間帯/同じ天候で撮影するなら)。。。
ISOを200にあげれば・・・
シャッタースピードは1/125秒固定で撮影出来そうですね♪
調度・・・振り回すトーチが流れて・・・動きが出るシャッタースピードでは無いでしょうか?
ISO400にすれば・・・
シャッタースピードは1/250秒まであがりますので・・・
もっとシャープに写せる感じです。
もっと・・・とっぷりと暮れた状態なら。。。
ISO感度200で・・・私の上の作例のような「単体写真」なら撮影可能ですが・・・
※50mmF1.4の単焦点レンズ・・・開放で撮影しています。
「集合写真」は難しいかも???
ワザとブレを生かす方向か???
被写界深度にすべて入りきらない(周辺部は甘い)写真で妥協するか???
書込番号:9274487
0点

すいませんm(__)m
私の作例・・・1枚目はISO450ですねorz
失礼しました。。。
書込番号:9274515
0点

#4001さん。レスありがとうございます。先日のトーチの練習時間は夜8時を過ぎていたため、写真は全滅でした。#4001さんのおっしゃるとおり 集合写真は無理そうなので、単体写真を50F1,4+フラッシュを検討します。
書込番号:9274592
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
悩みに悩んで、更に悩みに悩んで、更に悩みに悩みに悩んで、やっと決めました!a800待ちをあきらめます!マップカメラで74800円で買いました。たとえa800を発売されていても、今のa700の値段に下がってくるのがまた1年の周期がかかるはずです。a700がほしくて、また買っていない皆さん、またa800を待てない皆さん、今は絶好のチャンスです。http://item.rakuten.co.jp/mapcamera/outletsony007/
2点

おめでとうございます!
いい写真がバチバチ撮れればいいですね。
書込番号:9268003
0点

α700のご購入おめでとうございます。
私が昨年6月に購入したときは、155000円ポイント20%でしたが、満足しています。
私はα700が気に入ったので12月にα900を購入しました。
αマウントを選ばれて正解と思います。
書込番号:9268091
2点

ちなみに、私はボディより、レンズを先に買いました。16-80zaと70-300G、この二本です。これから単焦点レンズを買うつもりですが、sigma 50 1.4とソニーの50 1.4に悩んでいます。シグマは超音波を搭載していますが、前ピンや後ピンの場合が多すぎます。純正のほうが安心ですが、設計が古いし、雑音もシグマより多いです。どっちにしましょうかなぁ。。。皆さんのご意見をお待ちします。
書込番号:9268219
0点

ソニーが先日のPMA2009で新レンズを発表しました。
中でも、APS-C専用のDT30mm F2.8 MacroとDT50mm F1.8は
年内に発売されるようなので待たれてみてはどうでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10367.html
書込番号:9268281
0点

α700 購入、おめでとう!^^
安く買えましたね。
私なんか、縦グリと予備バッテリー込みとはいえ、18万円台で買いましたが、全然
悔しいとは思いません。言われるように、「欲しいときが買い時」ですからね。w
α800 が欲しくなったら、また1年後くらいに中古でも買えば良いと思います。^^;
50mm は SIGMA が良いかも知れませんね。
私は Minolta AF 50mm F1.4 New を持っていますが、よく言われるように、開放
付近は甘いです。 (もっとも、F1.4 で撮るとボケすぎて写真にならないので、もう
少し絞って撮ることが多いですが。w)
書込番号:9268543
0点

50/1.4はα900ならSIGMA、α700なら純正をオススメします。
レンズ中央部しか使わないAPS-Cでは大口径の恩恵が少ないですし、純正ならではのピントの
確かさは大事だと思います。
α900でSIGMAの50/1.4を使用していますが、かなりの前ピンだった為AF微調整を目一杯まで
使う羽目になりました。α700にもAF微調整付けてくれれば良いんですが…。
書込番号:9268970
0点

>>AK AK さん
>α900でSIGMAの50/1.4を使用していますが、かなりの前ピンだった為AF微調整を目一杯まで使う羽目になりました。
私の場合、AF微調整+15位の前ピンで、購入店ではなかったんですが、近くの横浜ヨドバシさん経由でメーカー調整に出しました。発売からまだ3ヶ月で保障期間内でしょうから、調整にお出しになったらいかがでしょう?2週間もあればジャスピンになって戻ってくると思いますよ。
当然無料です。
書込番号:9269876
0点

すいません追加です。
ジャスピンになれば、α700では実質75mm、α900でもAPS-CサイズONにすれば75mmになるので、長方すると思います。
書込番号:9269903
0点

>>コータロちゃん さん
助言ありがとうございます。調整は当然出すつもりですが、桜の季節が過ぎてから…と
考えてます。一緒に常用レンズの24-135も出すつもりです。
こちらも持ち込む先は横浜ヨドバシです(笑)
しかし、この50/1.4は前ピンの酷い個体が多いんでしょうかね。
以前、オークションに出品されていた物もAF微調整+20でジャスピンなんて書かれてました。
書込番号:9270717
0点

ご意見、ありがとうございます。a700にはAF微調整機能がないので、やっぱり純正のほうがいいですね。安心ですから。でも噂によると、これから出るa700バージョン5には、AF微調整機能が付いています。最多5本の純正レンズを記憶できるそうです。それは本当であれば、嬉しいですね。。。
書込番号:9270954
0点

AF微調整機能のソフトバージョンアップは、有償でも何でも良いからやって欲しいです!
書込番号:9271391
0点

α700、購入おめでとうございます!
自分はタムロン28-75mmf2.8、SONY70-300mmG、SONY50mmf1.4、タムロン28-200mmを使用してますが、予算に余裕があるならシグマ50mmf1.4もいいかと思います。
最新のデジタル対応の設計されたレンズはやはりいいです。70-300mmGで体感しました。でも、純正50mmも捨てがたいいい描写してくれます。
ここに拙い作例ですが色んな被写体を撮った写真載せてますのでお時間ある時にもみてくださいね(笑)
↓
http://photozou.jp/photo/top/177548?page=2
書込番号:9273208
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





