
このページのスレッド一覧(全1406スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 17 | 2015年6月6日 14:13 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2015年6月4日 18:09 |
![]() |
9 | 3 | 2015年5月18日 21:07 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年5月14日 19:48 |
![]() |
21 | 16 | 2015年5月12日 10:40 |
![]() |
5 | 4 | 2014年10月19日 08:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット
今更ながらα700を手に入れたのですが、
フォーカシングスクリーン交換サービスがあったことを知りました。
M型L型のフォーカシングスクリーンの交換サービスを現在も行っているか、
ソニーサービスステーション日本橋に聞いてみたのですが、
ソニーのセンターに送ってみないとわからないとのことでした。
送って確認してもらえばいいのですが。。。
そこで最近、フォーカシングスクリーン交換サービスを利用したよ!
って方おられますでしょうか?
情報お持ちの方いましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

サービスセンターに聞いて、
「送ってみないとわかんない」ってゆわれたんですか? (*○*;)
何のためのサービスセンターなんだろー? (*ω*?
やっぱソニーわダメだなー。 (>。<)/ ⌒ S
書込番号:18775140
10点

フォーカシングスクリーン交換サービスは利用しました!
ただし、発売日にです!!! すいません!!
ユーザー登録して、SONYからサポート関係のメールが来るようになり、その後、スクリーン交換サービス終了の連絡が何年も前に届きましたので、現在はやってないものと思います!!!
物だけなんとかgetして自分で交換!? でもなんか内部パラメータも調整するとか交換の時に受付の方が言ってたよーな!?
あと、おいうちかけてすいません!
α700のML型サイコーです!!!!!
書込番号:18775146
2点

>「送ってみないとわかんない」ってゆわれたんですか?
「公式には終わっているけど、部品さえあれば工場でこっそり対応可能かも・・・」とゆー意味なら、むしろ親切心だと思いますが・・・!??
ちなみに、SONYはサービスセンターは受付とセンサークリーニングなどの軽作業で、内部バラス作業は全て工場でやるよーです!!!
(秋葉原は受付窓口に専門家が居ますので、居る時間ならもすこし詳しく聞けます!?!?)
書込番号:18775157
7点

>「公式には終わっているけど、部品さえあれば工場でこっそり対応可能かも・・・」とゆー意味なら、むしろ親切心だと思いますが・・・!??
修理じゃないんだから、送らなくてもわかるじゃん。
やっぱソニー関係の人わ、とことんダメだなー。 (^u^)
書込番号:18775166
9点

できてた頃は、部品代(1500円)+技術料(3600円)ですから結構高いですね。
5Dみたいに自分でできればいいのに・・・
書込番号:18775223
2点

んー? やっぱ。人にチャチャ入れするのだけが目的の人は、いろいろとねぼけてますかね!??
とりあえず、ソニーのサービスステーションは、系列会社の総合受付窓口してくれてます!
おなしお姉さんに、EDV9000渡しても、SCPH-1000渡しても、α700渡しても、とりあえず何とかしてくれよーとします!
受け付けてもらえた場合、別々の工場に送られます!(そもそも会社が別!?w)
電話問い合わせで、公式回答なら、「部品保有期間切れ」とか「保守終了商品」とか言われるのがフツーです!!
こっそり工場おくっちゃうと、技師さんが底力でなんとかしてくれる場合も有ります!(むろん駄目な場合も有ります!)
ちなみに、
>修理じゃないんだから、
もちろん修理扱いですよ!???
交換サービスなら終わってるって!!
修理なら、製造打ち切り後部品保有期間7年効果で、なんとかならんこともないときもあります!!
なんともならんときもあります!!!
新宿のキヤノン窓口にINNOVA NOTEとか持ってったら、即攻で追い出されて、後で社員さんどーし笑いあってそーな感じですが!?
>やっぱソニー関係の人わ、とことんダメだなー。
ワタクシも入ります?
この前はオリンパス信者とか呼んでませんでした???
キヤノン信者といわれたこともありますが!!?!?!?
書込番号:18775238
10点

対応としては悪いですな。
部品保有の有無、交換可能かは調べれば良いだけでしょう。
送って交換出来ませんなら無意味ですし。
即答では無くても『確認して連絡します』くらいの対応は出来るでしょう。
書込番号:18775442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ソニーのセンターに送ってみないとわからないとのことでした。
以前の記事を見ると、
札幌、仙台中央、横浜、秋葉原、品川、名古屋、日本橋、広島、福岡中央のサービスステーションに持ち込んだ場合は、
即日交換が可能と書かれていますので
以前は交換できる人がいたと思われるのですが、今は体制が変わってしまったのですかね。
交換できる人がいるなら、あとはフォーカシングスクリーンの在庫があるかどうかだけだと思うのですが・・・
どっちにしても交換したいということでしたら、サービスステーションに持ち込んでみたらどうでしょうか?
帰ってくるまで使えないのは残念ですが、交換してくれたらラッキーかなと思います。
ただ、「センターに送ってみないとわからない」
というのはよくわからない回答ですね。
普通は、できるか、できないか、の回答しかないと思うのですが・・・
センターに問い合わせるのが面倒だったのかなと勘繰ってしまいますね。
もしくは、サービスステーションではとぼけて受け付けて
センターに送ってしまえば本当はやってくれないけど、送られてきてしまった以上、人情でやってくれるはず
と思っての回答だったのかも?
その為、「送ってみないとわからない」だったのかも・・・
書込番号:18775467
0点

Fantoniさん こんにちは
>M型L型のフォーカシングスクリーンの交換サービスを現在も行っているか
修理ではなく 違う種類のフォーカシングスクリーンにしたいということですよね?
でしたら 交換サービス終わった時点で 出来ないと思うのですが 確認しないと解らないということは まだ部品探して 有れば 交換してくれる可能性も残っているので まだ 期待が出来そうな気がします。
書込番号:18775503
1点

SONYの受付窓口行くと、パソコンがあって、受付のお姉さんが、型番たたくと、すぐにサポート可能かどうか出ます!!!
交換サービスはとっくに終了です!
修理なら可能かもしれませんが、スレ主さんは明らかに修理ではありません! ので、速攻で「無理です」といわれて終わりです!!!!
マットーな企業ならSONYに限らず公式回答するなら「無理です」な状態です!
7年のセーヒンだから修理部品もやばそーです!
>部品保有の有無、交換可能かは調べれば良いだけでしょう。
調べて、すぐに、「受けたらあかんケース」とわかります!!!!
>センターに送ってしまえば本当はやってくれないけど、送られてきてしまった以上、人情でやってくれるはず
とゆー扱いはワタクシも別の製品でやってもらいました! ありがたかったです!!!!
が、ここのアンチソニーのお歴々は、そのよーな対応は絶対に許せない巨悪扱いのよーですね!!!!!
ま、非常に価格.com的な日常風景ですが! 同じよーな事をキヤノンやニコンにしてもらうと、神とあがめて、さすがわカメラ屋、家電屋とは違う、って褒めちぎるんだろーなぁ・・・目に浮かびますね!w
書込番号:18776397
5点

別にアンチSONYじゃないけど。
〉調べて、すぐに、「受けたらあかんケース」とわかります!!!!
なら受けなければ良いだけでしょうな。
α700を中古で購入したけどスクリーンは購入せず使っているな。
書込番号:18776831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうだいぶ前のことですが、自分のときもオフィシャルなサービスか何かが終了したというのを
聞いてから秋葉原のサービスに駆け込んだ記憶があります。
NEX−7が発売されるより前だったと思うので少なくとも2011年以前だと思います。
(NEX−7発売が2012年1月)
カメラを預けて秋葉原で買い物をして戻ったら作業完了という感じだったと思います。
交換サービス用の部品確保はストップしたけれど修理対応用の部品をつかって
部品があれば交換対応可能というような説明だったような気がします...
(それだと修理用の部品が確保されて無いような気がしますが...)
送ってみないとわからないというのは理解不能な回答ですが
(やってみないとわからない、の方がまだ理解できる)
入手したばかりということですので、ダメもとでも送りつけてみては
いかがでしょうか。
A700のAFはかなり当てにならないのでM型ファインダーは
MFのときだけでなくAFのときも便利です。
書込番号:18776873
0点

もしだめだったら、
撮った写真に各スクリーンの格子、グリッド、ラインを
描いて鑑賞に浸る。
という方法もあります。
こちらは無償ですから。。。
書込番号:18777710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ご返信ありがとうございました。
古い製品ですが、沢山の書き込みに感謝いたします!
ソニーサービスステーションの方に電話で確認し、
以前にフォーカシングスクリーンの交換サービスがあったようですが、
現在も対応されておりますか?
と聞きましたところ、少々待たされまして部品で検索したが検索に引っかからないとのことで、
送ってみないとわかりませんとのことでした。
確認できませんかと伺いましたが、電話口ですがちょっと嫌そうな感じは受け取れました。。。
そこで、終了したサービスなので諦めていたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=14994786/#tab
上記、静的陰解法さんの2012/08/29 21:47 [14996388]の書き込みで、
まだやってますと発見し、2009年に終了したサービスが2012年でもやってるならと、
ここに書き込みさせていただいた次第です。
今日一度、皆さんの書き込みにもあるように、持ち込んでみようと考えている次第です。
そこで、年数の経過している製品ですので、各部点検も含めて出そうと思います!
また、戻りましたら報告させていただきます。
書込番号:18780696
1点

販売用や補修用部品の在庫は、コンピュータ管理しているので、みなさんが書かれたようにパソコンのキーをチョチョとたたけば判ります。ただ対応期間を過ぎてしまうと、管理上のリストから削除されてしまうこともあります。また管理上のリストに残っていても、在庫ゼロになっている場合もあります。この場合末端の窓口では、調べようがありません。
但し、現場の修理担当部門に、管理上抹消した部品や、修理担当の個人管理で、部品が残っているケースがゼロとはいえません。
この場合、修理で送られてくれば、仕方なくだとは思いますが、対応してくれるケースもあります。おそらく窓口が修理部門に正式に問い合わせしても、「部品無、対応期間終了で対応しない」と、通り一遍の回答しかもらえないと考え、「送ってみないとわからない」と回答したものだと思います。良心的だと思います。正式には対応期間が終了していることがポイントで、受付中と同じに考え、何も根拠なく「悪」なんていう判断する方が間違っています。
管理上のリストから削除された部品を探すのは、非常に困難を伴うもので、かつ受付窓口の本来の業務からすれば、対応終了で断ってもいい案件です。(管理上では、「フォーカシングスクリーン」と書かれている訳ではなく、個別の番号で管理されています。それもカタログにある製品番号と修理部品の番号が異なることが多く、一旦管理上のリストから外してしまうと、まず該当する部品の番号を探すことから始めなればならず、これが一番大変ですし、調べようがない場合もあります。部品検索でひかからなかったところを見ると、このケースですね。たぶん探しているより送った方が早いと判断したのでしょう。)
「受けなければよいこと」を、自分が無理を言って頼んでいるという気持ちをもてば、窓口の対応が多少嫌嫌そうであっても、「すいませんね」と思いつつ、前向きに対応してくれてラッキーと笑顔でお願いできるのはないでしょうか。
書込番号:18791028
5点

ご連絡遅くなりました。
2015年5月でもセンター送りとなりますが、ML型フォーカシングスクリーンの交換が可能でした。
料金につきましては、1〜2割増しになっているよるです。
ほかの部品も交換したため、フォーカシングスクリーンの交換に伴う技術料は不明でした。
窓口の対応は大変丁寧で、はやり送ってみないと分からないようですが、
2日ほどで、交換可能の電話連絡をいただけました。
フォーカシングスクリーン交換後はピントの山がつかみやすく、これは使える!と実感しております。
F2.8のレンズを使用する分には、暗さが気になることもございませんでした。
F3.5より絞っていくと、1段ほど暗く感じます。
EVFのα77を使用していく中で、OVFのαが欲しくなりα700も仲間に加わったのですが、
EVF、OFVのメリット、デメリットがよくわかり、さらに楽しく一眼を楽しめそうです!
書込番号:18845129
7点




デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
少し前に某所のキタムラでレンズを見に行ったら充電器・バッテリー付きで4980円の値札が…!!
すぐに動作確認させてもらって買ってしまいました><
写りが気に入ってしまって最近はこのカメラばかり持ち出しています♪
ただ、少し暗くなると連写速度が落ちてしまうのだけは残念です(;´Д`)
センサー清掃したいと思うのですがソニーのセンサー清掃3000円って高くないですか?
これまでソニーは使ったことがないのでよくわかりませんが・・・(他社は1000円程度)
3点

自己責任で自分で清掃するのも一案です。
ミラーはどうしたものかなあ。
書込番号:18818374 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古とはいえ、ずいぶん安くなりましたね。
センサーを清掃したいとのことですが
ゴミとか付いていて取れないと言うことですか?
特に問題なくとりあえずセンサーの清掃を考えているのですかね…
ソニーは、清掃等は他社と比べると高いですね。
キタムラで清掃を頼むと、キタムラの契約業者に送られる可能性がありますので、
頼むのであれば、ソニーに出してと念を押すことです。
>少し暗くなると連写速度が落ちてしまうのだけは残念です
状況がよくわかりませんが
暗くなってISOが許容範囲だとISOが稼げないため
シャッタースピードが遅いとかですか?
書込番号:18818693
0点

激安ですね。入手おめでとうございます。
センサー清掃料は高いけどやむをえないかも?
書込番号:18819913
0点

けーぞー@自宅さん
道具はあるのですが以前ニコンの講習に行った際にうまくできなかったため諦めております><
okiomaさん
2万円前後が相場みたいなのでラッキーとしかいえません笑(2万円でも十分安いですが・・・)
量販店経由だと日数がかかるのでサービスセンターに持ち込みが一番いいですよね♪
連写はそのままの意味でisoを上げてもssを上げても撮影のスピード(コマ数)が遅くなります(ラグが大きくなる)
ソニーストアにあった同機種でもなったので仕様ですかね?
じじかめさん
ありがとうございます
高いのはこのメーカーの料金としてあきらめておきます
書込番号:18824070
0点

良い写りですね^^
とても良いお買い物でした。
私は明日の子供の運動会、700にも頑張ってもらうつもりです。
小学生なので秒5枚でもまだまだ大丈夫!
書込番号:18824493
0点

本来このようなスレではないかも知れませんが、スレ主さんご容赦ください〜。
前述しました、α700+タムロンA005の小学生の運動会の撮影です。
さすがに子供だけあって、アップさせていただく写真は表情など見えないものになってしまいますが。
JPG撮って出しです。
α57も同伴していたのですが、やっぱり動体はOVFの方が気持ちいいかも。。
撮影結果のヒット率はおいておいて、AWBはα700優秀です。α57は、どうしてもすごく青くなってしまうので、
常に調整しています。
私の固体特有の症状なのか分かりませんが。
書込番号:18834185
2点

4980円いいな〜o(´>ω<`)o
ボディのみ8000円で買えて喜んでたのにー
連写速度下がっちゃうのはDレンジオプティマイザーoffで解消すると思うよ☆
書込番号:18839127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
リサイクルショップに行ったら、DELL XPS11のSSD256GBモデル(外付光学ドライブ付)が¥76,500であって
カードで払おうかと考えながら、とりあえず店内をブラブラ・・
最近は中古カメラ数が少なくなっていたので「何か増えたかな?」と覗いてみたら
α700に¥24,800のタグが付いてました。
付属品はバッテリーと充電器、レンズは旧型のSIGMA 28-80と28-200がセットでした。
レンズはいらないから安くして!と頼みましたが、セットでないと売りませんと・・
液晶にキズもなく、比較的キレイな外観だし、財布の中には3万円。
α350とバッテリーが共通で使えるし、予備バッテリーもあるからと、つい買ってしまいました。
さっそく古いMINOLTA 100マクロを付けて、動作確認も兼ねて試写してみました。
CCDのα350も良かったけど、CMOSのこっちも良いですねぇ〜(^_^)v
7点

安い\(◎o◎)/!
28−80は全域マクロ化で楽しめるかも?
書込番号:18787132
1点

良い衝動買いだったんじゃないですかw
A700いい機体だと思います。
ミノルタ100マクロも切れ味十分ですね。
書込番号:18788208
1点

杜甫甫さん、AE84さん、ありがとうございます。
ちょうど財布に現金が有ったので買ってしまいました。
α350もこの100マクロを使う為だけに残していた!って感じでして
RX10を買ってから持ち出すこともほとんど無くなってました。
RX10は突然のブラックアウトで入院中ですし、S120もリコール修理中です。
現在まともに使用できるデジカメはRX100M3とXZ10くらいなので・・(-_-;)
昨日は400枚くらい撮ったけど、バッテリー68%でしたから意外と残っている感じかな?
ズームレンズはいらないので、近所のカメキタへ持って行きます。
かといって、他に残しているレンズは50mm F1.4だけですけどね。
書込番号:18788824
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
はじめまして。この度知人よりα700を譲り受け、めでたくα700デビューとなりました。
写りや使用感など前から持っていたα550と比べて非常に良いと感じるのですが、一点だけバッテリーの減りが早いのが気になり追加でバッテリーを購入しようと思っています。
純正品を買おうと思っているのですが、NP-FM500HとNP-FM500H/5の外見上そっくりなものが2個あります。
メーカーHPを見るとα700に使えるのは後者の500H/5しか使えないような書き方をしているのですが、前者の500Hは本当に使えないのでしょうか?
α550の電池も500Hで、これがα700でも使用できるので問題ないとは思うのですが。。
500Hと500H/5、この違いは一体なんなんでしょう?
0点

>500Hと500H/5、この違いは一体なんなんでしょう?
安全規格の制定前化後か、です!!!
同じ物の安全面見直しVerなので、買うなら新型のほーをドーゾ!
他社でも法律変更時に、似た感じでこぞってバッテリーが変わってますので、あえて初代を買う必要性は無いかと存じます!!!
(持ちが悪いのが買う理由なのに、中古で旧規格探すとか意味なし!?!?)
書込番号:18766370
0点

めぞん一撮さん
回答ありがとうございます!どちらも値段がほぼ同じなので、どちらも使えるのであれば旧型を買う理由は無さそうですね^ ^
書込番号:18766467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですね。
http://www.sony.jp/nxcam/support/battery.html
α700は「過去に販売されたため確認が行えない機器」なので、どちらのバッテリーも使えます。
あえて旧型を買うメリットはありませんので、新型を買いましょう。
書込番号:18766478
1点

アナスチグマートさん
返信遅くなってすみません。
貼っていただいたリンク参考になりました。ありがとうございます。
敢えて旧型を買う理由はありませんね。新型を買うことにします。
書込番号:18776002
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
後ろダイヤルの不具合が出始めました。
12接点ある様ですが、1箇所のみで誤動作するみたいです。
そのポイントにしてうまく調節すると画像送りを延々と…(笑
修理に出すとスイッチAssy.交換みたいなのでとりあえずどんなスイッチを使っているのか見てみました。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/index.htm
これは壊す覚悟でスイッチ(ロータリエンコーダ)をバラすしか無いのかなぁ…と。
て言うか1万ショット程度で壊れるなんて… でも2年近く使ってるから仕方ないのかな?
KissX3が頭をよぎったんですが(A-550はちょっと…)30mmマクロも気になるし、もう少しアルファに付き合っていく予定です。
10点

おぉ、解剖を思い起こして気分が悪くなりました(笑
α700が高価なデジタル・メカであることを再認識しますね。ありがとうございます。
結局ダイアルは分解できなかったということなのですね。
私のα700は両方のダイアルで誤動作が出るようになってしまっています。
書込番号:10385387
0点

もゆもゆさんのサイトは何度かおじゃましてますが、
本当にすごいっす(^^;
>>BikefanaticINGOさん
うちの700は9/16にダイヤル修理に出して9/26に帰ってきました。
10日間かかってますけど、この期間って間に5連休を挟んでますから、
実質は中4営業日ほどで直っちゃったようです。
保証期間が9/26までだったので、このタイミングで直したのですが、
当然無料だったので、修理代がどのくらいってのは申し上げられなくて
すませんです。
書込番号:10385488
0点

うちのも出るのかな?
もう出ていて気が付いてないだけかもしれませんが・・・・・・。
前、後ろダイヤルは多用してるので。
情報を知ってしまうと気になる。
書込番号:10385520
0点

同様の症状で去年12月に1回修理しているけど、前ダイヤルに再び同じ現象が出てます。「タラララ〜」と一気に6〜8?コマ位飛ばされてしまう。 これだけがα700の唯一ともいえる数少ない欠点かな。 次期後継機種は、メーカーもこの辺の部品をケチらないで欲しいです。軽量化を狙うと、便利な反面どうしても壊れやすくなるのは カメラもレンズも同じだけどね。
修理に出している間使えないのが嫌だな。
もしα700の中古品を買う方はここら辺(前後ダイヤルの破損等)留意した方がいいですね。
書込番号:10386423
1点

うちのも同様の症状でただいま入院中です。
ローパスフィルターのクリーニングと併せて、修理代が1万7800円とか言ってます。
痛てぇ〜出費です。
後継機には〜ライブビューとか動画とか、アートフィルターとか そんなのもいいけど、先ずは基本がしっかりしたもの=丈夫で壊れにくくてゴミが付かない(オリンパス並のダストシステム)のを作って欲しい。
ローパスフィルターのクリーニングだけでも年に2回も3回も出して、その度に5000円も6000円も払ってたんじゃかないまへん。
書込番号:10395350
2点

>修理代が1万7800円
うっひぇー、高。
私のも保証期間中から症状出ていたんで、直しておけばよかったなー。
ま、癖のあるαということで、そのまま使います。写せないわけじゃないんで。
書込番号:10396552
0点

私のは未だに症状出ていませんが…(いや、もっと使えよ、というご指摘は覚悟の上)。
「こんなのも出始めてるんだから、早く次を出せよ」と勝手に読み解いてしまいました。
それにしても、水瀬もゆもゆさんの記事は何度が拝見しておりますが、いつ見てもスゴイですよね。
書込番号:10396619
0点

結局スイッチもバラしました(ぉ
とりあえず治ったので報告です。
http://minase.on.arena.ne.jp/minolta/A700/inside/switch.htm
ちなみにうちはサイトと呼べる物はは持って無いんです。
webarenaはメール用のサーバとして使っているのと、こういったページを置くためだけです。
当然広告やアフェリエイト等は一切無いのでご安心を。
それにしてもこの試験用に何十枚か無駄撮りしたんですが、DROを使わないとISO1600でも常用できますね。
3200を超えるとさすがにノイズは目立ちますが6400まで使えるのは安心できます。
KissFなんて1600までしか無いのでちょっと不安に(笑
α-550の高感度もなかなかなので次の機種には期待出来そう…
ISO25600まで行けると思いますよ。
書込番号:10397903
3点

凄すぎます。たいへん参考になりました。ありがとうございます。
自分の機体はまだこの症状が出ていませんが・・・症状が出たらトライしてみます。
書込番号:10397953
0点

実用に即したエポキシで固めるという部分が非常に参考になります。
SONYの基板は電気屋なのにカメラ屋より洗練されていない感じですね。
ロータリースイッチに防錆が無いというのはSONYタイマーですなあ。
昔のオーディオならばセルフクリーニング志向で使うほどに調子が良くなる様になっていましたが、
今は使うほどに酸化していくというのは...。
書込番号:10398135
1点

すごいですね。
一応電気の技術屋の端くれですがする勇気(?)はありません・・・・。
ちなみにわたしはPモードメインで、後ろダイヤルは露出補正、前ダイヤルは絞り(プログラムシフト)の設定で、
どちらも多用していますが、今のところ不具合は感じられません。
撮影トータルはまだ(?)14000枚ほどですが。
サッカーの試合があるので、今月で15000超えそうですが。
書込番号:10401377
0点

結局直したんですか? 凄すぎます。
読んでも 自分にはよく分からないので、やめときます(^^;
でも分かる人には参考になった話ですね。
使う頻度に応じて定期的に壊れるなら、ソニースタイルの3年保証で良かった。
というか、コスト削減でケチるなSONY!
書込番号:10401865
1点

どうやら「ダイヤルが故障しやすい部分らしい」というお話の裏付けも取れちゃったみたいで。
すごいですねー!(゚□゚;ノ)ノ
レンズ拭くだけで半日潰しちゃう自分にはとてもとても…
(というのは冗談ですが、私はそんなレベルです。)
書込番号:10401899
0点

α-7Dのシャッターチャージ部品のリコールみたいに実は…
なんて事だったらイヤかも(ぉ
意外とダイヤル不具合の症状は多いみたいですね。
スライドさせる動作なのでこの材質(ゲーム機なんかのボタンでよく使われる導電体)はちと問題アリだと思います。
書込番号:10407027
3点

画像参考にさせて頂きました
数年前CFスロットのピンを破損させてしまい(どうもヤフオク売り中華の偽サンディスクCFだったぽい 差し込みきつかった)
分解しピンの再固定したのですが その際リチウム2次電池が自分で交換出来るのか確認忘れてました
こちらの画像で確認 秋月で買えそうですねMS621っぽい そろそろ寿命なので手元にストックしようと思ってました
書込番号:18768624
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
みなさん、こんばんは。
本日、α700などを持って、昭和記念公園に出かけてきました。
お目当てのコスモスですが、みんなの原っぱ、コスモスの丘ともに、
先日の台風の影響で、ひどい状態でした。
昭和記念公園のホームページを見ると、現在、復旧作業中とのこと。
花自体見頃を過ぎてきている状況の中、うまく復旧できると良いのですが。。。
さて、今日の午前中は、昭和記念公園で、箱根駅伝の予選会が行われていました。
これを見に来る人が多かったのか、園内は、比較的、人が多かったですね。
11時30分まで、園内制限があり、コスモスが撮れたのは、お昼過ぎでしたが、
光のあまり当たっていないところの綺麗な花を選んで写真に収めました。
あと、立川口から入ったところにあるイチョウ並木の緑もキレイで、黄色く色づく日も近いようです。
コスモスは台風の影響で残念でしたが、これから秋が深まり、黄葉・紅葉シーズンで、
園内のイチョウ並木や日本庭園のカエデなどが楽しみですね。
アップしました写真ですが、レンズは、16-80ZAと70-300Gの2本で臨みました。
RAWで撮って、Image Data Converter(以降IDC)で、JPEGに変換しています。
特にパラメータはいじらず、リサイズだけしました。
α700は旧い機種ですが、AWBの精度は悪くないと思いました。
惜しむらくは、ローパスフィルター有りのAPS-C 12Mピクセルで解像感がもう少し欲しかったです。
4点

APS-Cだとα580の16MPが一番合ってるかな。(α550は14MPでした)
最後のDSLR機(日本未発売、ebayで入手、ペンタミラー機)なのでα700と一緒に使ってもそう違和感ないかと(AFはα55からの15点AFなので多少違いますけど)
20MPのα58や24MPのα77(U)と比較するとアレかもだけど高感度耐性では遜色ないというか逆に良かったりして*_*;。解像感を得たいなら一気にα99のフルサイズ24MPかな、操作性などから積極的に購入したいと思わせる魅力が無いけど+_+;。(α99Uの発表がフォトキナ前にお蔵入りしたらしいので、また36MPに画素数上げて中身が煮詰まってないUを出すのは止めて欲しいんだけどな〜、お金ないから直ぐに買えないけど)
書込番号:18066151
0点

salomon2007さん、こんばんは。
α(Aマウント)機種のおすすめ情報、ありがとうございます。
標準ズームレンズが、APS-C用の16-80ZAなので、α900やα99は考えていないのですが、
測距点の多さとAPS-C 24Mピクセルで、余裕があれば、α77 IIが欲しいですね。
TLMとEVFになってしまいますが、BIONZも最新のものだし、画質は良さそうです。
書込番号:18066195
1点

おはようございます。
まぁ、この頃のモデルとしては良いといえるでしょう。
α700に根強いユーザーがいるというのが頷けると思います。
今年は日本に影響がある台風が多かった為か、天候不純も手伝い、米のできもいまいちのようです。
ちょっと収穫も遅れているようで、隣の県で開催されるコスモス園も遅れていました。
DSLR「α」ならα100を持っていますので、天候の良い日に使ってみましょう。
ニコンD40X(D40ではない)と、どちらが良いかな?
レスポンスはのんびりしているけど、田園風景も含めてなら急ぐ必要もない(?)ので、こういった機種もまだまだ通用します。
後は、SAL100F2.8 MACROを追加かな?
ボディ内モーター駆動で機能的には旧いものの、ニコンのVR105mmやキヤノンの100mmLに何ら劣るとこのない、いい仕事をしてくれます。
意外なとこで侮れないのが、タムロン180mmマクロです。
AFこそ、いつ合うかわからない(?)ほど遅いですが、ボディを選ばないといえ、α77や5DmkVとの相性も良かったです。
書込番号:18067744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hinami4さん、おはようございます。
α700、旧いですが、なかなかいいですよ〜 中古になりますが1台いかがでしょうか。(^_^;
それと、私もAマウントで余裕あれば次に欲しいのが、まさに純正100MACROです。
鏡胴繰り出し式の古めかしい設計ですが、ダブルフローティング機構採用で、描写は一級品のようですね。
Hinami4さんものおすすめもあって、こちらも欲しくなってきました!
いつも温かみのあるレスを頂き、ありがとうございます。(^o^/
書込番号:18067830
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





