α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2008/09/05 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

今までCyber-shotF707を使っていての新規購入です。さすがにいいレンズと本体なだけに、満足のいく撮影が出来ています。

ただ購入後3ヶ月でレンズが故障をしたため修理に出しました。カメラ本体に電源を入れると、レンズから異音がしてAFが利かなくなってしまう現象でした。何も雑な扱いをしていないのに、故障するんでしょうかね?それとも初期不良だったのでしょうか?

幸い修理後は、前よりも操作感がいいような感じです。指摘した箇所以外にも直されていました。こんな事ってあるもんなんですね?

写した写真は、色合いもよく満足です。

書込番号:8305723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/09/06 01:18(1年以上前)

なにか製造時のミスでは?

不具合(不良品)をゼロに難しいと思います。
(私もメーカー勤務が長いので・・・・・。)

幸い私はカメラ関係ではほとんど不良品にあたったことはありませんが。

ノートPCでは購入後すぐに不良が出ることが多いですが・・・・。
(今のノートPCは4代目にして、はじめて不具合発生していません。(半年以上経っていますが。)

書込番号:8306507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700Z カール ツァイスDT16-80 レンズキットの満足度5

2008/10/25 15:49(1年以上前)

D90+16-85とα700+16-80カールツァイスを比べたら
隅々までシャープな写はα700の勝!、操作性はD90の勝で、しばらく併用します。

書込番号:8550445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2008/11/25 21:10(1年以上前)

裕次郎1さん。はじめまして。もしこの板を見ていましたらアドバイスを頂けないでしょうか?
といのも、D90+16-85とα700+16-80カールツァイスのどちらのセットを購入しようか迷っています。初心者なのでレンズの資産等はありません。重視するのは解像感って言えばいいのでしょうか?「シャープな写はα700の勝」とありますが、言い換えれば例えば風景写真を撮って、PCのモニターで拡大したときに、密集している細かな木々の葉の1枚1枚の輪郭なんがD90より、より細かく描写されてると言うことでしょうか?それともまた違った意味なんでしょうか?
もし宜しければ、その後の併用での両者の感想を教えて頂ければ凄く嬉しいです。

書込番号:8690566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

昭和記念公園で撮ってきました。α700編

2008/11/24 02:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

国立昭和記念公園(立川)で紅葉をメインに撮ってきましたので、
参考まで画像アップしておきます。
jpeg撮って出しです。
α350と2台で。

その1
MINOLTA AF ZOOM 24-105mmF3.5-4.5(D)

書込番号:8682481

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その2

以下、(評判のよくない?)AF ZOOM 75-300mm 1:4.5(32)-5.6 D
SONY製ではなく、中古(9800円)で買ったKONICAMINOLTA製の物になります。

書込番号:8682484

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その3

書込番号:8682487

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 02:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その4

書込番号:8682490

ナイスクチコミ!0


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 03:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

その5

昭和記念公園の紅葉ももう少しで見納めだと思います。

閉園時間が過ぎ帰り際に、かなりの人が出口付近で出口と反対の方向を向いて立ち止まり、
撮影していました。
何かと思って振り返ると、富士山のシルエットが・・・・・・。
こういう場面で、コンデジでフラッシュを焚いて撮っているのは、いつ見ても・・・・・・。
デジタルになってその場で確認できるのにフラッシュを焚く、ということは、
焚かないよりはいいんですかネ?

書込番号:8682517

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/24 05:21(1年以上前)

>デジタルになってその場で確認できるのにフラッシュを焚く、ということは、焚かないよりはいいんですかネ?

富士山を狙ってのフラッシュではないと思いますョ。
夕日のフジを背景に仲間を写すとか、人でなくても、近景を明るくしたかったとか…。

それとも富士山まで届く、超強力フラッシュだったとか。(マサカ!!)


書込番号:8682638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/24 07:38(1年以上前)

>こういう場面で、コンデジでフラッシュを焚いて撮っているのは、いつ見ても・・・・・・。

発光禁止の設定方法がわからない人が多いので、大目にみてあげましょう!

書込番号:8682808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/24 09:38(1年以上前)

α700もなかなか良いですね
まだまだ機種もフラリと迷います

αの夕日はどの機種も綺麗ですが、やはり設定は色々いじります
夕日でフラッシュを焚くのも発色の効果を狙う一つには良いかも知れません
特にコンデジだとスラッシュを焚いた時の夕日の色が効果あったりします

実際は暗い所の一発目はどうしても設定忘れて一度はフラッシュを光らせてしまうのが現実で
フラッシュ禁止が分かっていれば、なおさら恥ずかしい思いをしたりします
ところが、間違ってフラッシュが焚かれた時の夕日の色が案外気に入ったりして
これも効果の一つとして気がつく場合も多いと思います

書込番号:8683124

ナイスクチコミ!2


スレ主 αyamanekoさん
クチコミ投稿数:13122件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 22:22(1年以上前)

影美庵さん 
じじかめさん 
CαNOPさん

レスありがとうございます。

仲間を写そうとしていた人はほとんどいなかったと思います。かなりの人だかりの中で、でしたので。

>焚いた時の夕日の色が効果あったりします

一度試してみようかな、と思いました。

むか〜し、学園祭での映画の上映中にフラッシュを焚いている人もいましたから・・・・。

「誰が撮ってもそれなりに使える」という意味で、
駄作をたくさんアップしてしまいましたが、
1枚目のすすき、アップしたらかなり暗めのようで・・・・・・。

特に関係ありませんが、ちなみに私は、中央重点測光プラス時々露出補正、がメインです。

αを持っている人は少なかったです。でも2、3人見かけました。
そして(私は持ち出す機会が減ってしまいましたが)α-7Dを持っている人も1人。

書込番号:8686510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

大砲レンズに白旗をかかげる

2008/11/20 10:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5
当機種
別機種
別機種

反射板

取り付けた状態−1

取り付けた状態−2

皆さん、こんにちは。

500mm級のレンズをつけていて考え付いたアイデアです。
三脚で長玉を使っているときにカメラブレを防ぐ為にも、リモートコマンダーを使ってシャッターを切っている方が多いことと思います。

そこで、赤外線リモートの方がコードレスで使いやすいと思いテストをしてみました。屋内ではファインダー側からも赤外線リモートは安定に動作します。最もこれは我が家が狭い部屋だからかも知れません。部屋の中では赤外線が反射して受光部に達するようです。これが屋外ですとまったくダメです。これは赤外線の反射がないから当然です。
そこで簡単なアイデアで反射板をつけてテストをしてみたところ良好に動作しました。

写真1が反射板ですが、プリント用紙をハサミで切っただけの簡易なものです。横55mm×縦48mm程度の用紙を切って作ります。小面積の四角の部分が23〜25mmです。この部分を直角に折ってから内臓ストロボのキャップに挟みます。写真2と写真3がその状態です。これでカメラの後ろから赤外線リモコンでシャッターが切れるようになります。

白いままでは、白旗で降参ということになりますから、ラシャ紙などを張って表面を黒にするといいと思います。

ソニーには、カメラ後部にも赤外線受光部の設置要望を出したいと思います。後部からなら1〜2mからに限っても差し支えないでしょうし、ごく小さな受光部でいいと思います。これなら格好がわるくなることもないはずです。


書込番号:8665686

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 19:41(1年以上前)

3週前の週末にコニミノ時代に買った有線のリモコンとα900付属のリモコン、どっちを持っていくか迷って有線の方にしました。
でも... 無線の方だったら使えなかったんですね(@_@) ファインダー側から使えないことを忘れてました(>_<)
でも、そのうち現場にαが増えたら、今の無線のリモコンではあっちのカメラもこっちのカメラもシャッターが切れるのでしょうか?
そうなると有線の出番ですね。そんな日が来ると楽しいですね!

書込番号:8667341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:00(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんばんは。

どうもです。この方法はα-7D&α100さんには向きませんよ。たぶん連写が常でしょうから。
赤外線リモコンは、おそらく固体情報は入れていると思います。ただ、連写はダメなどいくつか制約があります。

自分にとっては使い道があると言うことで、どなたにもとは行かないですね。

書込番号:8667413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/20 20:14(1年以上前)

有線だと押しっぱなしで連写ですが、無線だと単写しかできない仕様でしたか。

それはともかく、連写に頼るなと某師匠に窘められていますので、最近は無駄撃ちは控えています(^_^;)
あ、α900はぶれに厳しくなったので、止まりものでも暗い場所では3連写位はしていますね... 反省しなくちゃ(-_-;)

書込番号:8667455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/20 20:29(1年以上前)

そうでしたか。もともとスナップ撮りが好きだった自分は、シャッターチャンスをものにしたい気持ちを常に持っています。そんなことでカワセミの飛び出しの様なとき以外はほとんど連写はなしです。連写モードにしていてもとっさの動きでもない限りは一枚づつきっています。

いい師匠がついているんですね。最近のα-7D&α100さんの写真は、そういえばα900の威力だけともいえないよさを感じていました。腕を上げておられるのですね。

書込番号:8667529

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/20 22:58(1年以上前)

コロンブスの卵ですね。

< カメラ後部にも赤外線受光部の設置 >

ソニーさんにはぜひお願いしたいののです。

書込番号:8668343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 06:28(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりですね。ルアー釣りもおしまいの季節でしょうか。
α900も既に手にいれられたのですね。例の70-200mmの件はえらい災難でした。お気の毒にと思っていましたら、あっという間に補充したのには驚き・・・。やはり、いいレンズで一度持ったらなくてはならない存在なのでしょうね。

明日はまあまあの天気のようです。冬鳥ということで出かけます。

書込番号:8669331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/21 10:18(1年以上前)

> いつも眠いαさん
恐縮です(^_^;)
いつも眠いαさんにも師事しているつもりですので、また(明日から(^O^))ご指導頂けるのを楽しみにお待ちしています<(_ _)>

書込番号:8669763

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/21 22:02(1年以上前)

いつも眠いαさん

心配頂いてありがとう御座いました。

α900は予定通りの購入で、α700が予定外の購入でした。

70−200G は手にしない方が良かったかも知れません。
写真が上手くなった様な錯覚を覚えます。
御蔭様で 328欲しい病 を患っております。
(これは自分の腕が無い事を、レンズのせいにしているだけ。
 328 を使用して自分の腕の無さが分って愕然とするのも怖いな。)

328は当分入手出来そうもありませんので、150−500が気になっていました。
冬鳥の作例、楽しみにしております。

書込番号:8672072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 22:41(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

そうだったんですか。70-200mmは、私も実はほしくて仕方のないレンズではあるのです。
70-300mmGが思いのほかよかったのと、古いレンズですが70-210mm F4をもっていて、これがまあまあな性能なのです。お小遣い的にもここはがまん・がまんです。

長玉は、やはり328に憧れを持っていて、一時期お小遣いをためていたのですが他に買う物が出てきてしまい、結局あきらめました。今回の150-500mmは、α900を考えて手に入れたものです。α900で早く使ってみたいですね。

書込番号:8672320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/22 21:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

オシドリ

コハクチョウ-1

コハクチョウ-2

皆さん、こんばんは。

眠いのですが(いつも眠いのです)、きょう撮った写真の一部だけを上げさせていただきます。

シグマの150-500mm HSMで一脚使用で撮りました。


書込番号:8676209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 00:10(1年以上前)

良さそうですね! オシドリ、いいなぁ...

(続きはあちらでお願いしたいなぁ(^_^;) ねぇ、@888さん!)

書込番号:8677290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/23 08:25(1年以上前)

α-7D&α100さん、おはようございます。

どうもです。オシドリは、α-7D&α100さんもたしか樹穴にとまっている所を上げて下さっていた様に思いますが・・・。このつがい、木の影から日差しになかなか出てきません。水の色むらで解ると思います。日差しならもっといい色で撮れたと思います。コハクチョウ、そちらではめずらしくもないのでしょうが、こちらではどうしてもシャッターを押し続けてしまう獲物です。

ryenyさんも言われているように私も思っています。あちらのスレへの書き込みも、せひ、続けてください。あちらに乗せるのは、いま少し時間をいただきたいと思っています。


書込番号:8678241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/23 12:03(1年以上前)

> いつも眠いαさん

覚えておいででしたか(^_^;) でも、♂はあれ一度きり、成鳥の♀は一度も見たことがなく、幼鳥3羽組が最後の目撃です...
今回の1枚、確かに露出は厳しそうですが、いつも眠いαさんの腕を差し引いても、レンズの能力は十分では?と思いました。

ハクチョウ、私はそもそも水辺に行く機会が少ないだけで、身近にいたら撮ると思います。大きい鳥は大好きですから(^_^;)

末尾の2点、了解です<(_ _)>

書込番号:8678946

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/11/23 21:39(1年以上前)

いつも眠いαさん 

良い感じに写っていますね。
物欲がむくむくと・・・・自重〜〜。
作例を見続けると堤防が決壊してしまうかも・・・・。

α-7D&α100さんの後押ししますよ。
もう少ししたら復活して下さいね。

書込番号:8681057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/24 21:03(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

まだ本調子は出ていませんが、ここしばらく続いた御用も終わりましたので、近所を散歩がてら使いこなしの研究をしてみるつもりです。ぽとぴかめらさんの作例も拝見しましたが、期待出来そうに思っています。

皆さんのお気遣いには心から感謝しております。

書込番号:8685983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

米国ソニーで白いレンズでリベート

2008/11/23 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

やられました。
2週間前に米国で買ったばかりのテレコン、ソニーが50ドル下げて399.99ドルに。
70200Gも100ドル下げて1699.99ドル。
白いレンズとテレコンは全部在庫はいて銀色に入れ替えでもするんでしょうかね。

書込番号:8679941

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/23 17:29(1年以上前)

こんにちは
為替が円高と言うのに何か別の理由がありそうですね。

書込番号:8679949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/23 19:24(1年以上前)

全世界的な不況で、売れ行きが悪くなってるんでしょうかね?

書込番号:8680430

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/11/24 06:41(1年以上前)

α900がよくてもレンズが高くて二の足を踏んでいるひとをクリスマスシーズンに取り込む作戦では?
サンクスギビングセールもありますし、需要の冷え込みを暖めるために。

70−200はこれくらいが適正価格な気がしますが、テレコンはまだ高く感じますね。

せっかくの憧れ純白レンズですが、一番売れるであろう70-200F2.8が白いままだとイメージ戦略的にあれですから早期リニューアルがあるかもしれませんね。

日本でも18万ぐらいでAF早くなって個性派シルバーなら買う人多いのではないでしょうか。

書込番号:8682705

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryenyさん
クチコミ投稿数:776件

2008/11/24 11:52(1年以上前)

里いもさん、iceman306lmさん、yellow3さん、こんにちは。
コメント有難うございます。

カメラの方も値下げしておりこちらはある意味次のモデルが出る前に売り切らなければ行けないので分かりますが、レンズとテレコンは特に理由が無ければわざわざ割り引いてまで売り急ぐ必要は無いと思われます。

レンズ関連で、白いテレコン二つと70200G、それに黒では70300Gのみ値下げしている意図は?。
70300Gは70400Gとかぶるから少し在庫調整、残りは白を売り切ってシルバーに塗り替えたのを新しく出すからかな、とか。
確かに70400Gにテレコン付けたら銀に白にカメラの黒、とかなり見栄えは悪いですよね。

こないだのオリンピックの時もキヤノンの白に対しニコンの黒が増えた云々と言われてましたので、ソニーがいよいよプロ用のシェアを狙いに行くのに両社に対抗するイメージカラーとしてシルバーにしたのかな、なんてこともちょっと思いました。

書込番号:8683644

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/11/24 11:59(1年以上前)

なるほど。
もう少し様子を見たいと思います。

書込番号:8683672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2008/11/24 12:03(1年以上前)

>AF早くなって

が理由かも知れません。
元々MINOLTA・SONYのSSMは他社と比べてパワー不足で望遠になるほど速度が遅いです。
OLYMPUSは同じような超音波モータを2機登載しているので
SSMの強化があるのかも知れません。

書込番号:8683694

ナイスクチコミ!2


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/24 12:52(1年以上前)

しばらく様子を見ましょう!結論を出すには早いですな

書込番号:8683859

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

Reflex500 vs. 150-500

2008/11/23 14:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

αユーザーの皆さん こんにちは

シグマ150-500はαユーザーが長年待ち望んだリーズナブル超音波モーター付超望遠ですよね。
いつも眠いαさんはじめもうお持ちの方もいるようですが、興味ある方が多いようなのでキヤノン用(40D)ですが簡単にリビューをしたいと思います。

普段はα700+Ref500で風景、飛行機を撮っています。

解像感はReflexと期待していたほど変わりませんでした。
開放からF11まで絞ってもあんまり変わりませんでした。
三脚座の面積が小さくあんまりしっかりしていないのでぶれやすかったのでミラーアップしました。
逆にレフレックスはボディ面が三脚に付きますし、ボディが小さいので風に対してはマシなようです。
OSはISとは違って癖があるようなので個人的には500mmでもボディ内でもOKです。
HSMが付いただけでうれしいですね。

まとめると
思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので、これから超望遠を考えている方には用途の広いシグマをお勧めします。
ですが僕はレフレックスにもユニークな良さがあるので手放さないと思います。

たいした作例ではないですが
http://picasaweb.google.com/yellow3/500mm#

書込番号:8679298

ナイスクチコミ!2


返信する
pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/11/23 22:12(1年以上前)

>思ったよりも(70−200F2.8よりも)軽かったので

150-500は重量1.9kgもあり、500g以上重いと思いますが。。。

書込番号:8681238

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/11/24 06:27(1年以上前)

pugichiさん

ご指摘ありがとうございます。
重いっていう先入観からか、最近テレコン付けることが多かったからか、若干細くてもちやすい?からかわかりませんが、軽いと感じました。

申し訳ありませんでした。

書込番号:8682696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

700と350のMOSとCCDについて教えてください。

2008/11/21 00:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

700と350の画像をよく見比べると、少し違うような気がします。
MOSとCCDの違いだけではないと思いますがその点が気になっています。
どちらかという350のほうが、くっきりしているような気がします。

皆様は、どのように思っていらしゃるかお聞きしたく、書き込みました。
特に、両機種、ご使用の方の意見をお聞きしたいと思います。

宜しくお願いします。

書込番号:8668728

ナイスクチコミ!0


返信する
iZZZさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/21 00:27(1年以上前)

α100から350へ乗り換え、その後700を追加し2台で写真を楽しんでいます。
ビューティフルマインドさんの印象と全く同じです。明らかに350はくっきりと色もこってりとしています。ほぼ100と同じ印象の方向です。
比較すると700は最初はぱっとしない、やや黄色が強い(Ver4のファームでも)と思いました。
ただ、設定をいろいろ変えていくとCMOSの柔らかい写真にくっきりとした発色がだんだんと出せるようになり今は,安定して700に好みがあってきている印象です。

散歩などでスナップとしてパシャパシャと撮影するなら350が気楽で写真も見栄えがするのは確実ですが、青の発色が濃いので晴天の風景に見栄えがする反面、コンデジの写真と似通った用にも思います。

レンズも明るくて抜けの良いものを使うほど700の良さがでるようですが350は高倍率ズームでもしゃきっとした印象ですね。

結局好みでしょうね。今となってα100の写真が良かったことに気づいています。

書込番号:8668819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2008/11/21 01:36(1年以上前)

iZZZさん返信ありがとうございます。

やはり同じような印象を持たれておられますね。

書込番号:8669066

ナイスクチコミ!0


@hisa@GT@さん
クチコミ投稿数:34件

2008/11/21 01:49(1年以上前)

こんばんは。
確かにそんな感じします。
友人がα200を持っているのですが、700よりもぱりっとした絵になっている気がします。
せっかく700を買ったのに・・・って思うことあります。
個人的にはくっきりと写って欲しいので、撮った画像を後でシャープネスを書けることが多いです。
これはどうしようもないことなので、こういうものだと思って使ってます。

比較の画像とかあったら是非見比べてみたいです。

書込番号:8669093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 07:56(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

皆さんが感じておられることは、確かにあります。私の場合は、α100からα700に飛びましたが、α100のクリアな色調と解像感は大の気に入りでした。ただ、α100はノイズが多いとか、高感度耐性が低いとか雑誌などでカメラ専門家の意識的とも思える評価が続いて、その影響もあってか、αの板でも改善を望む意見が続いたのを覚えています。私自身は、α100の画質は気に入っていましたし、レンズの持つ解像度を引き出す方向性と多少のノイズの中で表現されるグラデーションはすばらしいものでした。そんなことでα100のノイズサプレスは常にかけないでいました。α200・300・350は、α100のそうした性能を引き継いでいるカメラではないでしょうか。
α700は、そんな世間のα100に対するノイズ評価を気にして作ったカメラだと見ています。
使い出してα100との違いを何回か書きましたが反応はほとんどなかったですね。でも、α900は、ノイズを気にせずレンズの限界解像度を引き出しているカメラです。色の再現性もα100を彷彿とさせてくれていて、うれしく思っています。

と言うことでスレ主さんのMOS(CMOSですね)とCCDの違いで出ている差ではないと見られます。

書込番号:8669448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/11/21 10:53(1年以上前)

いつも眠いαさん返信ありがとうございます。

参考になりました。

書込番号:8669866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/21 21:02(1年以上前)

ビューティフルマインドさん こんばんは

私の印象は、かなり違います。α350は、コンデジの延長線上のモデル。これに対してα700は、ミノルタのデジ一の絵作りを色濃く継承するモデルという印象です。

何のことか良く分からないかもしれないので、具体的には、α350は、簡単に色とびはするし、解像度感も不足、何よりいけないのが赤色の再現性ということで、2週間で手離しました。

α700は、最近、思いがけず購入に至ったのですが、カスタマイズするほどに、惚れ惚れするような絵が撮れるようになり、コントラスト感はもちろん、解像度感も少しシャープネスを控えようかと感じるくらいのものがあり、α350とは別格、最新機種と比較しても、その出来映えは
圧倒的と感じています。

ただし、ここで注意すべきは、デフォルトの絵での比較ではないということです。ほんの少しの設定の違いでも画質は大きく変わるので、私の場合は、それぞれを、ベストと思えるところまで調整して比較しています。CMOSとかCCDによる差ではないと思います。

書込番号:8671782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件Goodアンサー獲得:40件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/11/21 22:21(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、撮像素子の違いは色味にあまり関係無いような気がします。
素子はあくまでも光が有るか無いか、0か1かの違いを電気信号(デジタル)で伝えているだけで素子自体は中間色の様なアナログ信号を出さないからです。
受けた光を忠実に0と1に振り分ける性能の差は有ると思いますが、その差が耐ノイズ性能だと勝手に解釈しています(^^ゞ
Dimage7Hiを使っていた頃、コンデジと比較して垢抜けない画質とネットや雑誌等で揶揄されましたが、当時のミノルタはハイアマチュア向けの素材として使える画質を目指した故の設定であり、万人向けの鮮やかクッキリの画質が必ずしも撮影者の意図とは限らない事と、カメラ側でその様に処理した場合、後編集での限界が狭まると聞いた事があります。
ビューティフルマインドさんがご指摘される違いは、使用するユーザー層に合わせた画像処理エンジン(BIONZ)の味付けの違いではないでしょうか?(350持ってないので推測ですが・・・ごめんなさい)
つまり、350は撮って出し勝負で万人受けする画質で、700は編集する事によって更なる画を追求するユーザー向けなのかなって思ってます。
私は未だその域に達していませんが(^^ゞ

書込番号:8672189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2008/11/21 23:45(1年以上前)

ベストショットHKさん、フー さん、返信ありがとうございます。

CMOSとかCCDによる違いではなく、その機種の主な購入層になるユーザーに適した画を
デフォルトでは出しているということがよくわかり、参考になりました。

書込番号:8672634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング