α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 MLスクリーンについて

2008/10/27 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

この度α700の購入を予定している者です。
そこでMLスクリーンも同時に注文しようと考えているのですが、
メーカーHPを覗いて見ますと、M型はf2.8以上の明るいレンズ推奨との記載があります。
明るいレンズも所有してはいますが、最近常用レンズとしてもっぱら活躍しているのは
Vario-Sonnar16−80/3.5-4.5です。

M型はどの程度ファインダー像の明るさに影響するのか非常に気になっております。
暗いレンズを使用する、或いは室内で撮影する場合においては
やはりM型は厳しいでしょうか。

実際に使用されている皆様の意見をお聞かせ下さい。

書込番号:8560878

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/27 22:19(1年以上前)

一段分暗くなる。
MFを暗いレンズでしない限り問題ないです。

書込番号:8561717

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/27 22:38(1年以上前)

明るいレンズでマニュアルフォーカスを多用しないのであれば、M型を入れるメリットはあまりないと思います。
M型に交換したVario-Sonnar16−80/3.5-4.5のテレ端だと、室内ではちょっと暗くて、MFはしんどいと思いますよ。

書込番号:8561854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/27 23:27(1年以上前)

ユーザーで交換できるようにしてもらいたいものですが・・・・・・・。

ムリなんですかね?

書込番号:8562206

ナイスクチコミ!0


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/28 00:06(1年以上前)

M型にすると「ピントが浮かび上がるような」といわれますが、f2.8のレンズでは
そのとおりです。標準のG型より合わせやすいです。

所がf4.5のレンズだと明るい所ではMFのし易さはG型とM型はほぼ同じですが
室内の壁面など暗い所だとM型ではほぼ無理になります。
細かいことは忘れてしまいましたが
G型がf4.5、ISO100で1/30秒までMFできるとしたらM型は1/100秒位が限界だったような(^_^;

屋外日中ではG型だと肉眼で見たのとほぼ同じ明るさですが
M型だと(個人的には)1.3段暗く見えます。その分、普通に使うには違和感ありです。

v−sonnar16-80/3.5-4.5が活躍してるのならM型やML型はやめて格子入りのL型にしたほうがいいと思います。

書込番号:8562453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/28 04:41(1年以上前)

当機種
当機種

DT16-105

100mm F2.8 Macro

1ヶ月ほど前に、α700のフォーカシングスクリーンをML型にしました。

スレ主さんと同様、どの程度暗くなるのか心配でしたが、私はそれほど「暗くなった」とは感じません。

Canonの古いMFカメラを持っていますが、そういうスクリーンと比べると同じくらいでしょうか。

そもそも、α700標準のG型がかなり明るい…というのもあるかもしれません。
D300なんても、ピントは分かりやすいですがα700のG型と比べると暗いと思いますから、
α700ではむしろM型が標準でもいいのではないかと思えるくらいです。

ご存知かもしれませんが、購入前にとても参考になったスレッドです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8095219/

あと、ココも参考にさせていただきましたね…
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-01-28#more

私の場合、「室内では暗いレンズはそれほど使わないだろう」。
また、「そういった状況で暗いレンズを使用しても、G型ならM型よりもMFしやすいとも思えないので、室内で暗いレンズ使用の場合では、AF専用だぁ!」と割り切りました。
結果、交換して正解だったと思っています。

添付1枚目はDT 16-105mm F3.5-5.6、2枚目は100mm F2.8 MacroでMFにて撮ってみたものですが、いずれのレンズでも良好に思います。

G型では、100mmマクロなどで、ピントが合ったように見えて、モニターで見ると合っていないということがありまして。
マクロ撮影ではフォーカスロックなども実際はありえないわけで、一発で決められるM型に満足です。

むしろスクリーンのことよりも、DT16-80ZAの方がボケが綺麗そうだとか、16-105でMFの際のピントリングのガタが気になっていたりして…。

書込番号:8563166

ナイスクチコミ!0


SPEC Bさん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/28 09:06(1年以上前)

皆さんのご意見大変参考になりました。
自分の撮影する状況においてM型はちょっと厳しいかなという印象を受けました。
取り敢えずはL型方眼マットのみにしようかと思います。

α700の値段も随分下がりましたね。
今から注文します。

ありがとうございました。

書込番号:8563536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

やっと撮影

2008/10/27 14:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 
当機種
当機種

カメラを買ってからやっと撮影しました。
場所は岐阜基地。
T4,F2,F4と撮りました・・・
やっぱり連射速度が速いといいっすね〜
本当はT4も載せたいけどアップロードに失敗しちゃいます〜

書込番号:8559802

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/27 16:00(1年以上前)

いいですね!
岐阜基地と言うと、11/30に基地祭が開催されるようです。

書込番号:8560070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/27 18:18(1年以上前)

 F-2かっこいいですね〜
200mmってタム200-500mmの200mmですか?
キレイに撮れてますね〜
α700も調子いいみたいで♪

書込番号:8560481

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/27 19:06(1年以上前)

さすらいの原型師様
岐阜基地は当然行きます・・・・といいたいのですが嫁の出産予定日と重なっているので・・・・ToTかもしれません。

カメラマンライダー様
F2かっこいいですよね〜。この空対鑑ミサイルもなかなか迫力があっていいですよ。
本当はもっとアップしたいT4の写真が有るんです。
後席の人がコンデジで写真を撮っている写真・・・なぜかアップできません
>200mmってタム200-500mmの200mmですか?
そうです。タムの200-500です。焦点距離が2枚とも200になったのは偶然ですw
500から徐々に落としていって撮っています。
α700は調子いいですよ!! なんと言っても200に比べてファインダーが見やすいですからね!!といっても未だに打率1割未満ですがw

書込番号:8560664

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/27 21:10(1年以上前)

私は最近飛行機を撮る事はないのですが、同じα700の仲間として綺麗に撮れた写真を拝見できるのはうれしいかぎりです。

書込番号:8561217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/28 04:16(1年以上前)

jin1972さんこんにちは。α700いいですね。高精細です。

>出産予定日と重なっているので
ToTどころじゃないような気もします(^o^)ですね。

200mmでこの大きさとはかなり寄れたのでしょうか?いずれにしても速そうですから画面に収めるのが難しそうです。

前回ISO100の写真が多かったですが今度はISO200ですね。シャッター速度も有利になるし、基準感度だから(?)
ダイナミックレンジも広く写りもいいと思います。私もこの部分は写りで実感したことはまだありませんが。

書込番号:8563152

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/28 06:51(1年以上前)

DJ1551様
お褒めの言葉ありがとうございます。
また是非飛行機の写真も撮ってください。

BikefanaticINGO様
>200mmでこの大きさとはかなり寄れたのでしょうか?
岐阜基地はかなり寄れますよ。滑走路東端に空き地があるので皆そこで撮ってます。もっと寄ることもできますが、ファインダに納める事が・・・・自分には無理ですToT
子供も3人目なので出産に心配は無いのですが、やはり行けないのは悲しいですねw
せっかくいいカメラ買ったのにToT
と言うことを読まれたらカメラ捨てられそうですw

書込番号:8563275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Sony RAW Driverアップデート

2008/10/26 12:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

既出なら申し訳ないのですが、α900発売に合わせ、10/23付で最新ドライバにアップデートした様です。
Windows Vista 64bitに対応していますので、今までRAWファイルのサムネイルが見られなかった方には朗報です。
私もVista 64bitで使用していますので、以前から改善を要求していたのですが、やっと叶って使い勝手が良くなりました。^^
Vista 64bit版を使用している方は、確認してみて下さい。

書込番号:8554781

ナイスクチコミ!0


返信する
高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/26 13:08(1年以上前)


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 17:19(1年以上前)

RAW現像の速度が上がったとか、画像品質が前仕様より上質になったとかの変化があれば教えてください。

書込番号:8555849

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/26 17:43(1年以上前)

64ビットでは動かないソフトが多いと聞き32ビット版にしたのですが、
すでに対応しているのですね。

32ビット上での現像時間に比べて劇的に64ビット上は速くなるのでしょうか?

書込番号:8555960

ナイスクチコミ!0


スレ主 pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/26 19:10(1年以上前)

64bit版Windowsでは、扱えるメモリ量が増えている事が大きな違いで、速度的にはあまり変わらないと思います。(メモリを積んでおけば、同時に開く事が出来る画像の数が増えるかも知れませんが。。。)
今回のドライバ更新は、今までファイル名しか見えていなかったものが、サムネイルも見える様になったというだけだと思います。
ただ、それが見えるのと見えないのとでは、作業効率が大幅に違ってきますので、RAW使いの方にとっては作業性の向上に繋がるでしょうね。
RAW現像に関しては、RAWドライバではなく現像ソフトに依存すると思われます。

書込番号:8556346

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/26 22:44(1年以上前)

pugichiさん 

>64bit版Windowsでは、扱えるメモリ量が増えている事が大きな違いで、速度的にはあまり変
>わらないと思います。
そうなんですか、私のPCはどうせメモリは4GBしか積んでないので大差ないですね。
32ビットVISTAでは3.4GB程度メモリが使えるようでした。

64ビットOSは、32ビットOSに比べて、1クロックで処理できる量が倍になるってことで
すよね。ちゃんと64ビット対応していれば、倍とはいかなくても感覚的にわかる程度は差が
出ることを期待して、デュアルブートにして64ビット版入れてみます。

よく使うのは、SILKYPIXなので、64ビット対応しているのかとホームページを見てみたら、
OSについては記述がないみたいですね。
でも、新しいバージョンが出るみたいです。「SILKYPIX Developer Studio Pro」という名称でバージョンアップは10000円。今ならβ判の試用ができるようです。

書込番号:8557534

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/27 01:12(1年以上前)

64Bit 対応は Vista だけですか?

XP の 64Bit を使っている私はどうすれば... orz
せっかくメモリも 8GB 積んで心待ちにしていたのに...

書込番号:8558357

ナイスクチコミ!0


kyakyaさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 16:06(1年以上前)

私も vista 64bit のOSが、その辺にころがってたはずなので...

多少でも快適になるなら...入れてみよう(*^-^*)

メモリもだいぶ安くなってますし!

書込番号:8560085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

本体とレンズのピント調整結果報告

2008/10/25 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

調整前(70mm近接開放)

調整後(同一条件)

SAL2470Zの方に書き込むべきか考えましたが、
こちらの[8483266]で「被写界深度について」お伺いした経緯がありますので、
こちらでご報告させて頂きます。

[8483266]でお伺いした際に
僅かに後ピンの気配がありそうな気がしたのと、
近接撮影開放の画が少し甘いのが気になったので、
α700とSAL2470Zをともに調整に出しました。

結果としては、
・α700/SAL2470Zともにピント位置は良好
・SAL2470Zの開放で画が甘いことに関しては、周辺解像力のバラツキがあった
とのことで、
SAL2470Zの2群レンズの交換と調整を行って頂きました。

その結果、ほぼジャスピンとなる確度が目に見えて向上しました(^O^)
周辺解像力の改善を図ったことで、
結果として中央の解像力も上がったようです。
(当然画面全体で開放でのピントが合っている箇所の解像力が向上しています。)

アップした画像は、1枚目が調整前の70mm近接開放で撮影したチャートの中央部、
2枚目が調整後の同じ条件での画像です。
ピントとしては確かにあまり変わっていない
(もともと目くじら立てるほどのものではない)ですが、
調整前の画像は、分かり難いかもしれませんが、黒線にモヤがかかったように見えます。
しかし、調整後の画像ではこのモヤはなくなっています。

あくまで私的見解ですが、
このモヤがAFセンサーの位相差読み取り誤差の原因となっているように思います。
すなわち、AF精度としては本体/レンズとも問題なくても、
ジャスピンとなる付近での画が甘いと
本来のピント位置からズレる傾向が発生するのではないか?ということです。

大口径レンズでは開放の画が甘いことがよくありますが、
思えば、これまで使用してきた大口径標準ズームのf2.8レンズでは
タムロンOEMの28-75mmでもシグマの24-70mmでも
望遠側近接開放ではこの合焦位置でのモヤがあったような気がします。

明るいレンズでよくピンずれの指摘がありますが、
これは被写界深度が浅いから、精度を出すのが困難ということだけでなく、
AFを行う開放での描写が甘いことによって
ピント位置の誤差(例えば上記のモヤの出る傾向によって後ピンだったり前ピンだったり)
が発生することにも一因があるのではないでしょうか?

考えて見れば、
いまどき位相差検出部の精度やレンズ駆動の精度に問題があるとは考えられず、
(電気的な不良である場合は別として)物理的な精度のバラツキは吸収可能であるはずなので、
AFを行う開放での合焦位置の画像さえ正確に捉えられれば、
ピンずれは発生しないのではないでしょうか?

尤も、開放での合焦位置での描写を改善することが、
技術的にも物量的にも一番困難なことなのでしょうね・・・

ですので、レンズASSYの交換までして今回の調整をして下さった
ソニーサービス様には、改めて敬意を表したいと思います。m(_"_)m

書込番号:8552597

ナイスクチコミ!2


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/10/26 00:03(1年以上前)

ukatさん こんばんは。(*ゝ(ェ)・)ノ

点検に出されて、良かったですね。
あまーい絵は、嫌ですよね。

CMOSでもCCDでも明るいレンズでAFを合わせるのは、技術的に難しいという話を、行きつけのカメラ屋さんがよく言っています。フィルムと違うんですってね。
理論は、何度聞いても理解できないんですけど(^○^)

カメラとかレンズって点検にだしたほうが良いですよね。
他の悪かったところを、直してくれる場合もありますよね。

Zeiss。本領発揮ですね。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪

書込番号:8552939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/26 03:55(1年以上前)

> AFを行う開放での合焦位置の画像さえ正確に捉えられれば、
> ピンずれは発生しないのではないでしょうか?

まず、位相差検出方式の仕組みはレンズの開放を用いている訳ではないのはご理解
頂けているでしょうか。

位相差検出方式は基線長に依存する光束を抽出してそれを評価するシステムです。
実際の光線図などを追跡して頂くと分かりやすいのですが、規定の光束を評価する
都合上、必ずしもレンズの開放が用いられる訳ではありません。

F2.8対応センサーだとか、F5.6対応センサーだとか言われているAFセンサーがあり
ますが、あれはF2.8またはF5.6の光束を評価しているという意味です。

F5.6センサーの場合、F1.4の明るいレンズを使用したとしても、F5.6の光束を取り
出してしてAFの情報としています。正確な表現ではありませんが、わざわざF5.6に
まで絞り込んでAFしているようなものなんです。

ここで重要になってくるのが絞りによる焦点移動です。
一般に球面収差の過剰補正型に対して、補正不足型の方が絞りによる焦点移動が
顕著に現れます。

マット面を利用した開放測距では、絞ると被写界深度が増し、焦点移動はそれに
埋没するのですが、位相差検出方式のような絞り込み測距では、そういう訳には
いきません。開放付近でピントにズレが発生するケースがあります。

これは先ほど申したように球面収差の補正状況により、焦点の移動量が異なります。
レンズ(個体差)によってAF精度が異なる、つまりカメラ側のAFで誤差を吸収できない
理由でもあります。

書込番号:8553667

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/26 04:39(1年以上前)

kuma4さん

ありがとうございます(^^)

これで心のモヤもスッキリと晴れて
気持ちよく撮影に望めそうです。

>カメラとかレンズって点検にだしたほうが良いですよね。
>他の悪かったところを、直してくれる場合もありますよね。

そうですね(^^)
今回の場合、本体側の光学系の清掃も
やって頂けたようです。
購入して1ヶ月も経っていない状態でしたので
ちょっと躊躇いましたが、
調整に出して納得できるレベルにして頂けたし、
良かったと思ってます。

クリアグリーンさん

詳しい解説ありがとうございます。

AFは絞り環を空けたままで行われるので、
常に開放でピント検出されているものと思ってました(^^;
そんなに単純ではないのですね。勉強になります。

>F2.8対応センサーだとか、F5.6対応センサーだとか言われているAFセンサーがあり
>ますが、あれはF2.8またはF5.6の光束を評価しているという意味です。

開放でAFした後にフォーカスロックして
f5.6で撮影した画でピントがズレるのを気にしていましたが
(実際にこんな撮影をするわけでもないのに)
とんでもない思い違いをしていたのですね(^^;;;

(前文引用省略させて頂きます)
>レンズ(個体差)によってAF精度が異なる、つまりカメラ側のAFで誤差を吸収できない
>理由でもあります。

α900や他社機種でAF微調整機能が付いている理由は
ここにあるのでしょうか。
何故レンズごとにAF精度が異なるのか、
どうしてAF微調整機能が必要なのか
疑問に思ってました。

一つ質問があるのですが、
今回の調整に出す前の画で、
黒線にモヤがかかったようになっているのは前に書きましたが、
MFでピントを合わせてもこのモヤが晴れるポイントがありませんでした。
これはどのような原因によるものなのでしょうか?

書込番号:8553700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2008/10/26 22:36(1年以上前)

-> ukat さん

> 一つ質問があるのですが、
> 今回の調整に出す前の画で、
> 黒線にモヤがかかったようになっているのは前に書きましたが、
> MFでピントを合わせてもこのモヤが晴れるポイントがありませんでした。
> これはどのような原因によるものなのでしょうか?

元のご報告に「周辺解像力のバラツキがあったとのことで、SAL2470Zの2群レンズ
の交換と調整を行って頂きました」とあります。

何らかの理由で、本来のレンズ構成にズレが発生したものと推測致します。
レンズにショックが加わったり、長時間の振動などでこうしたことが発生する可能性
がありそうです。

特に収差系とその補正系の間でズレが発生するとその影響は深刻です。
先ほどは球面収差の補正状況に関して説明させて頂きましたが、球面収差に起因する
ハロ(グレア)と呼ばれる現象があります。

球面収差が残っているとレンズ周辺を通った光束が綺麗に結像できないために、周り
に散ってしまい、これをハロと呼びます。ハロが多く発生するとモヤが発生したような
コントラストの低い映像となってしまいキリッとしません。

推測となってしまいますが、元のレンズに何らかの理由でレンズ間にズレが生じ、
球面収差が多く残る状態になっていたのではないでしょうか。
今回は、調整にてこれが直ったのではないかと…

書込番号:8557470

ナイスクチコミ!1


スレ主 ukatさん
クチコミ投稿数:272件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/27 03:51(1年以上前)

クリアグリーンさん

ご回答ありがとうございます。

>何らかの理由で、本来のレンズ構成にズレが発生したものと推測致します。
>レンズにショックが加わったり、長時間の振動などでこうしたことが発生する可能性
>がありそうです。
(中略させて頂きます)
>推測となってしまいますが、元のレンズに何らかの理由でレンズ間にズレが生じ、
>球面収差が多く残る状態になっていたのではないでしょうか。
>今回は、調整にてこれが直ったのではないかと…

詳細に解説頂き、誠にありがとうございます(^^)
球面収差によるハロと呼ばれる現象なのですね。

今回調整をお願いしたレンズは
先月末にソニースタイルで購入したばかりで
開放画質の甘さは購入当初からありました。
それで、チャートを利用して解像力やピントのチェックを行い、
開放での合焦位置におけるモヤと後ピン傾向を発見しました。

ソニースタイルからの発送時の梱包はしっかりとしたものでしたし、
ソニースタイルまでの流通経路も商品の性格からそんなに劣悪な環境に置かれたとは
考えにくいと思いますので、出荷時点から存在したもの、
すなわち製造時における個体バラツキも考えられるのではないかと思います。

調整の途中経過を問い合わせた時に
かなりシビアな調整を行っているので時間がかかっている
という回答を頂いていますので、
やはり明るいレンズの製造精度には
相当シビアなものが要求されるのでしょうね。

今月のデジタルカメラ・マガジンでα900のレビュー記事が載っていて、
レビューにあたって使用したレンズがこのSAL2470Zだったのですが、
記事の中で周辺解像力が低いと指摘されており、
「個体バラツキを含めレンズの性能向上に期待したい」
という意味のことが書かれていました。

実際の製造工程、検査工程の実態はわかりませんので何とも言えませんが、
ツァイスのレンズは検査した人のサイン入り検査証も付いており
ツァイスでもシリアル管理されている(ツァイスのシリアル番号も付いている)
ほどのものなのですが・・・

イメージセンサが大きくより高画素のα900と組み合わせることを前提に
製品化された商品だと思いますので、
もし個体バラツキあるいは流通過程で発生するものだとすると厄介ですね・・・

何れにしても、使用にあたっては丁寧に取り扱い、
ソニースタイルの保証が切れる前までに
症状が再発していないか何度か自己チェックして、
問題があればまた調整をお願いしようと思います。
その点、ソニースタイルで購入したので3年保証が付いているので安心です(^^)

書込番号:8558622

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ81

返信143

お気に入りに追加

標準

高画素化対応のサクサクパソコン。

2008/08/12 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

いつも、お世話になっております。

来月、ノートパソコンの購入を予定しています。
α900のRAW現像対策にもなるようなサクサク動くパソコンで検討しています。
パソコンの掲示板に行く前に何点か教えていただきたく書き込みさせていただきました。

A CPUは、インテルcore2DuoプロセッサーT8100で大丈夫でしょうか?
「新しいのはクアッドだよ」と、以前クールガイさんに教えていただいたのですが、ノートパソコンでは無いようなので、インテルcore2DuoプロセッサーT8100だと安価でもあり嬉しいのですが・・・

B 東芝の機種で検討中なのですが、ソニーのバイオならスライドショーをNTSC方式でDVDへ出力した時に、他社製品より高画質で焼けるのでしょうか?
これは、ソニーのハイビジョンストレージで自動的に作成されたスライドショーをDVDに焼くとDVD画質になる・・・と、以前に書き込み掲示板で拝見したのが理由で、もしかしたら・・という期待です。

C みなさんは、どんなディスプレイで写真の画像を観覧していますか?
これにつきましては、興味心だけの質問なのですが。
今回は、ノートパソコンを購入するため、選択肢は無いのですが(ほとんどがツルツル光沢)、後々、外付けでディスプレイを増設できるらしいので。
写真通のみなさんは、やはりこだわりを、持っていらっしぉゃるのかな・・と、興味心です。

D その他。注意点などありましたら、ご指導おねがいいたします。

来月に購入予定なので、時間をかけて選択したいと思っています。

日頃は、レンズの選択で失敗ばかりしていますので、慎重にいきたいと思っています。

宜しくお願いします。

書込番号:8199292

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2008/08/12 18:47(1年以上前)

core2DuoプロセッサーT8100でもそこそこ行けるんではないですか。その代りメモリーは4GBにしましょう。

ノートの液晶はそれほど高機能ではないので外付も視野に入れておけばいいかな。
東芝の直販にグラフィックの機能強化版出てるので候補に入れてもいいかと思います。ただしHDDはちょっと弱い。直販は結構割引キャンペーンやってるのでうまく利用しましょう。
自分はVAIOのSonystyle直販品を買いましたが、直販でカスタマイズもありです。メモリ、ソフトはみな別で買いました。余計なソフトはいらないので最低限しか入っていないのかいました。
自分は買うまでにいくつもの直販、店舗見て買いましたがタイミングってあります。あまり慎重になりすぎると逆に失敗します。
予算なんかあげてパソコン板で聞くとフォローしてもらえます。
というわけでちょっとこだわり予算と相談が自分のスタイルでした。画像加工はそこそここなしています。tだしソフト代が出なくなってきたのでかなりフリーを使っています。VISTAだとXPで使えても使えなくなってしまうソフトが多くて困ってます。

書込番号:8199357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 19:04(1年以上前)

A:
別に問題ないと思います。
メモリは4GBあっても3GB強しか認識しないので2GBでもいいと思いますが。

B:
DVDは規格(720×480)がありますからどれで焼いても同じと思われます。
ハイビジョンTVよりもはるかに少ない画素数が示す通り、きれいに見るというよりも、誰かに渡すために汎用性のある形式でつくることが目的と考えるべきでしょう。
Windows付属のWindowsDVDメーカーでも焼けます。

C
ノートに外付けを接続するのはいかがなものでしょうか。
dynabookTXの66以上であればHDMI端子があるのでデジタル接続可能ですが、将来的な外付けを前提にするなら最初からデスクトップの方がいいように思います。

表面処理は好みの問題でしょう。グレア(つるつる)だと見た目派手ですが見にくい面もあるので個人的にはノングレアですが、ノートでノングレアだとビジネス系で黒の出方がイマイチだったりすることもあるので、結局はグレアにしてもノングレアにしてもその製品によって判断するしかないでしょう。まあ、グレアでもdynabook TXならさほど問題ないようにも思いますが。

外付け液晶はTN,VA,IPSとありますが価格性能比を考えるとVAでしょうか。
結構大画面でも安く買えるようになっています。
↓参考サイト
http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/lcd.html

私の持っている奴(全く問題はありませんが高い)
http://kakaku.com/item/00852111821/

書込番号:8199398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 19:12(1年以上前)

kuma4さんこんにちは。
最近はノートでもメモリー4GB搭載できるのですね(高そー)。
2400万画素でもファイルサイズは高々2〜30MBだと思いますが、それでもその百倍以上のメモリー空間が必要なんですかね?(PCの仕組みから勉強しないといけませんか?)

1GBだとさすがに苦しそうでしたんで、私は2GBにしていますが。

光沢液晶ですが、私も最初は忌み嫌ってましたが、けっこう行けますよ。

書込番号:8199425

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 19:36(1年以上前)

みなさん。
さっそくのご返答ありがとうございます。
たのもしい限りです。

おひとりづつ、ご返信させていただきます。

◆◆goodideaさん

>>core2DuoプロセッサーT8100でもそこそこ行けるんではないですか。
嬉しいです。安価なモデルがいっぱいあるんです。
第一段階、突破。嬉しいです。
後々のメモリー増設を視野に入れて、検討を進めてまいります。

>>DVDは規格(720×480)がありますからどれで焼いても同じと思われます。
そうでしたか(納得)
今までWMV方式で焼くと綺麗なんですが、DVD方式で焼くと綺麗に焼けなかったものですから。
もしや・・・と思いまして。
パソコンをお持ちでない方用に、なんとか綺麗に見てもらえないかと欲張りました。

>>予算なんかあげてパソコン板で聞くとフォローしてもらえます。
もともと予算は検討してなかったのですが、7万円台、8万円台の機種がたくさんあったので、一気に現実的になったしだいです。
下取りのパソコンが5万円以上で売却できそうなんです。

>>VISTAだとXPで使えても使えなくなってしまうソフトが多くて困ってます。
市川シルキー3.0が問題です。メールで問い合わせたのですが、まだ返答がないです。

ありがとうございました。
CPUが大丈夫なのは、嬉しかったです。

http://kakaku.com/item/00200716671/

検討している機種です。東芝TX66です。

書込番号:8199495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 19:41(1年以上前)

Silkypix 3.0は私のVista(メモリ2GB)でも問題なくサクサク動いています。

ここにも対応していると書いてあります。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/environment.html

書込番号:8199509

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 19:50(1年以上前)

◆◆あなぐまさん

>>別に問題ないと思います。メモリは4GBあっても3GB強しか認識しないので2GBでもいいと思いますが。

はい。空きスロットの状態を確認しながら検討してまいります。

>>DVDは規格(720×480)がありますからどれで焼いても同じと思われます。
先ほど、goodideaさんのご返答と勘違いして、書き込んでしまいました。
失礼いたしました。

>>ノートに外付けを接続するのはいかがなものでしょうか。
外へ持ち出す用途があるものですから。ノートになってしまうのです。
なんか専用の端子があるらしいです。(ヨドバシの店員さんの談)

ディスプレイのリンク先を拝見させていただきました。
理解するまで時間がかかりそうですが、勉強させていただきます。
後々、ノートパソコンの画面に不満を感じたら、外付けディスプレイにしようと思っています。

ありがとうございました。
あなぐまさんも、CPUは大丈夫ということで。嬉しいです。

書込番号:8199533

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 20:08(1年以上前)

◆◆BikefanaticINGOさん

>> 最近はノートでもメモリー4GB搭載できるのですね(高そー)。
はい。あるんですね。私も知りませんでした。
高いですかね。やはり。値段はまだ、調べていません。
2GB標準搭載の機種がたくさんあって安いんですね。10万円もしないんです。15.4インチですけど。

>>2400万画素でもファイルサイズは高々2〜30MBだと思いますが、それでもその百倍以上のメモリー空間が必要なんですかね?(PCの仕組みから勉強しないといけませんか?)
まったくわかりません。私。
とりあえず、α900のRAW現像がスピーディにできればオーケーなんですが。
α900は、高かったら買えないんですけど。

>>光沢液晶ですが、私も最初は忌み嫌ってましたが、けっこう行けますよ。
現在、ツルツル画面で使っているのですが、「写真をやる人は非ツルツルでしょ」とか「ブラウン管じゃないの」とか言われたことがありまして。気になって、みなさんは、どうなのかな・・・と思いまして。
ツルツルがほとんどなんです。ノート型は。

ありがとうございました。

みなさんは既にcore2Duoのようですね。
セレロンは、私だけみたいですかね。

書込番号:8199575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 20:09(1年以上前)

kuma4さん購入予定はノートだったんですねm(_ _)m
私もvistaですがやはりいまだに対応ソフトが少ないのが‥
α900になったらHDDの容量が必要になりますね。2400万画素って(^_^;)

書込番号:8199579

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 20:16(1年以上前)

◆◆あなぐまさん

>>Silkypix 3.0は私のVista(メモリ2GB)でも問題なくサクサク動いています。
そうでしたか。一安心です。
私にとっては、市川シルキー3.0が高いソフトなもんですから。
他のソフトはアドビエレメント5.0。photoimpact10。で古い製品なのであきらめています。

なんとかノートパソコンの買い換えがスムーズに出来そうです。
出費が少なくてすみそうで嬉しいです。

ありがとうございました。

書込番号:8199600

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 20:25(1年以上前)

◆◆クール・ガイさん

>>私もvistaですがやはりいまだに対応ソフトが少ないのが‥
新しく購入されたマシンはvistaにしたんですね。
OSが選択できる武装したマシンでしたね。vistaにしたんですね。
ものすごくサクサクしているんではないでしょうか。
うらやましいです。

今回はノートで行きます。
外付けハードディスクは買うと思います。

問題は、α900の値段です。
貧乏だったら、無理してカメラなんか買うなよ・・って言われそうデス。 

書込番号:8199625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 20:31(1年以上前)

Photoshop Elements5.0はVistaに対応しています。
インストール後に下記のプログラムでアップデート。
http://www.adobe.com/jp/support/downloads/3569.html

TX66は性能の割に価格が安く、なかなかいい選択ではないかと思います。

書込番号:8199641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 20:41(1年以上前)

ノートPCの場合、デスクトップPCよりもHDDのスピードが遅い場合があり、
そのせいで処理がまごつくことがあります。
メモリを4GBB乗せても、最後はHDDに保存するのですから、そのあたりは十分
に考慮されたほうが良いかと。
そうじゃないと、スライドショーやサムネイル表示の動きが渋くなりますよ。

具体的には7200回転のHDDを積んでいるものを検討されれば良いかと思います。

個人的には新しいVAIO TYPE-Zとかがバランス良いかと。

書込番号:8199687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/08/12 20:41(1年以上前)

kuma4さん

>α900のRAW現像対策にもなるような…
とのことでしたら、いっそのこと古いソフトのしがらみはふり切られてはと思います。どっちみちα900のARW(もしかしたらα700と同じARW2.0かも知れませんが)に対応してくるのは最新の現像ソフトだけでしょうし。

むしろこちらが困っているのは写真関係以外のソフトです。…結局デュアル・ブートになってます。

P.S
デジカメを趣味とされる方は撮影に出られる以外はRAW現像に没頭されているかと思います。私もそうです。ですから環境負荷を考えてPCも低消費電力を考慮されてはいかがでしょうか?ノートはたぶんOKですね。

メモリーはIO-DATAの低消費電力タイプにしました。
ちょっとお節介?

書込番号:8199688

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 20:55(1年以上前)

◆◆あなぐまさん

ご丁寧なご返答、ありがとうございます。
おかげさまで、どんどん問題がクリアされて嬉しいです。

>>Photoshop Elements5.0はVistaに対応しています。
luckyです。このソフトはワコムペンタブレットのおまけで同梱されていたソフトです。
どうかな・・・と試しに使ってみたら、凄いソフトだったんです。感動しました。
本物のphotoshopを使っている方には「馬鹿じゃないの」とか言われるかもしれませんが、私には充分なソフトです。そうですか。使えるんですね。luckyです。

>>TX66は性能の割に価格が安く、なかなかいい選択ではないかと思います。
良さそうですか。正直、あまりよくわからないのですが。
ヨドバシカメラで店員さんが東芝しか説明してくれなかったんです。
外付けディスプレイができる端子があるのはコレ・・と、言っていました。
最初から画面が綺麗なのは、68型と言って、見せてくれました。
その後も次々と東芝の説明が続いて、他のメーカーの製品は見ていません。
頭の中はすっかり東芝で支配されました。
TX66。良さそうですか。

パソコンの掲示板へ行かなくて決定できそうです。

ご丁寧なご返答、ありがとうございました。

書込番号:8199748

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 21:10(1年以上前)

◆◆がんぞう.comさん

>>具体的には7200回転のHDDを積んでいるものを検討されれば良いかと思います。
この数字が理解できないのですが。
パソコンの知識が全くないもので。
ノートパソコンから選択したいのですが、東芝TX66は該当していないでしょうか?

>>個人的には新しいVAIO TYPE-Zとかがバランス良いかと。
Zタイプを探してみました。
手持ちのカタログに1つ掲載されていました。13.1インチのモバイルでしょうか?
価格、その他を確認してみます。

ありがとうございました。



書込番号:8199806

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 21:21(1年以上前)

◆◆BikefanaticINGOさん

質問です。お手間をかけて申し訳ありません。

>>むしろこちらが困っているのは写真関係以外のソフトです。…結局デュアル・ブートになってます。

これは、1台のパソコンで2つのOSを持つということでしょうか?
外付けのハードディスクにもう1つのOSを配置するのですか?

>>メモリーはIO-DATAの低消費電力タイプにしました。
はい。メモリー増設の時は慎重にいかなくては・・・ですよね。
前回、お買い得なメモリーを買って、交換したらパソコンが動かなくなってしまいました。
ブァッファローでした。プリンストンに買い換えて復帰しました。値段は2倍でした。
低消費電力タイプですね。しっかりと記憶できました。
参考になります。

ありがとうございました。

書込番号:8199852

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 21:33(1年以上前)

◆◆がんぞう.comさん

ソニーZタイプを見て参りました。

値段が。
20万円くらいになるのですね。
すぐに手が出ない価格です。
せっかくご紹介いただいたのですが。値段で。

東芝TX66。
どうでしょうか?7200回転のHDD?

書込番号:8199912

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/08/12 21:47(1年以上前)

◆◆がんぞう.comさん

回転数。ありました。
東芝66型は5400となってました。

すみませんでした。

書込番号:8199974

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/08/12 21:48(1年以上前)

kuma4さん

高速サクサクPCなら、デスクトップの方が良いと思います。
ディスプレイを外付けにするならノートと共用出来ますので、デスクトップの高性能なものを押さえておけば、ノートはそこそこの性能のもので大丈夫だと思います。(作業はデスクトップで行う)
あと、メモリーカードリーダーは高速読み込み対応のもの(DMA転送対応)を購入して下さい。
私はELECOMのMR-A47HBKを使用していますが、それ以前のカードリーダーと比較すると、転送速度が倍程速くなった気がします。
高画素になってきて何が辛いかというと、メモリーカードからのデータ読み込み速度だったりします。^^;

ちなみに私のPCスペック。。。

CPU:Core 2 Duo E8400
MEM:DDR2-800 6GB
OS:Windows VISTA 64bit(対応ソフト少ないのでお奨めしません><)

特に処理のもたつき等はありません。

書込番号:8199977

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/08/12 21:58(1年以上前)

kuma4さん、

がっちりしたdesktop をすでにお持ちで、mobile な場面での機動性を高めたい、ということでしょうか。それとも、laptop 一台こっきりで、というお話でしょうか。

α900からのRAW処理をお考えなら、laptop 一台だけでは満足できなくなる可能性あるのではないか、と若干心配します。

なぜかと申しますと、CPUパワーもさることながら、ディスク容量とモニタの質と大きさにも注意払われた方が良いかな、と思うからです。撮影のレートとどのくらいの割合のRAWを保存維持されるかにもよりますが、500GB程度のディスクは割合すぐに満杯になってくると思います。ので、1TBのオーダー以上に拡張するときのやりかたをあらかじめ想定される必要があります。モニタについては、RAW現像して、TIFにして色々タッチアップするといった場合、カラー校正したくなる可能性が結構高いのでは、と思うのです。そのとき、できれば、校正して意味のある程度のスクリーンであるべし、というのが一つ。あと、現像ソフトが何であれ、気分よく作業するにはスクリーンが大きいほうがよろしく、そうするとlaptopでは狭苦しくて嫌になるのでは、というところを気にします。

mobile バックアップ機としての laptop でしたら、Lets'Note CF-W7で、α700ですけれども、CaptureOne 4にてそこそこ使えています。ですが、私の場合、本処理はほとんどdesktop でやっています(Core2Duo 6600、2GB)。

書込番号:8200044

ナイスクチコミ!1


この後に123件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

α700ゲットしました

2008/10/26 16:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

α350+18−250oを購入してから、ライブビューがないモデルも欲しくなり
α200+18−200o(タムロン)を購入しましたが、少し物足りない感じ。。。
ビックカメラでα700を触ってたら欲しくなりました。
ここ1ヶ月でデジ一を3台も買うことになりましたが、欲求を抑えられず、
α700P+縦位置グリップを本日購入しました。
デジ一初心者ですが、この3台をどのように使い分けていこうか・・・。
数台のカメラをお持ちのみなさんは、どのように使い分けておられますか?

書込番号:8555772

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/26 17:20(1年以上前)

>α350+18−250o(タムロンOEMのソニー?)
>α200+18−200o(タムロン)

物足りなくなるでしょう。
いずれも写りに関しては最悪クラスのレンズですから。

お金が余ってるみたいですから、α700ではVario-Sonnar T*
DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAを付けて撮ってみて下さい。

で、来月はα900+70-400mm F4-5.6 G SSMのご購入をオススメします。

書込番号:8555856

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/26 17:38(1年以上前)

単焦点専用にしてください
プラナー85 ゾナー135 135STF
ズームの写りは所詮ズームの域を出ません。


書込番号:8555929

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/10/26 18:10(1年以上前)

デジ一を数台持っていても 出かける時多くても2台ですね。
撮る物により自分なりに選んで持って出ます。

が、スレ主さんは、2本のレンズ共に高倍率ズームですし、ボディよりレンズの拡充をしていった方が良さそうですね・・・要らぬ お節介ですけど・・・^^;

書込番号:8556080

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/10/26 18:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

1ヶ月に3台は凄いですね。
他社ですが、中級機と軽量機の2台を使用しています。
僕は撮影に行く時は2台体制が多いのでそれぞれ標準レンズと望遠レンズを付けて使用するか、軽量機の方は予備としてバッグに入れておくかしてます。
普段用には軽量機に単焦点などの軽めのレンズを付けて出掛けたりすることが多いですね。
後、運動会などレスポンスを必要とする撮影の場合は必ず中級機を使用しますね。

父がα300+「DT18-250mmF3.5-6.3」で使用してますが、僕は取り立てて画質が悪いとは感じないですね。(写真は全てこの組み合わせ)
この1本では室内撮影のための明るさが足りないことやポートレートのための画のきめ細かさが欲しいところなので単焦点を買い足したい今日この頃ですが。
ミノルタの時にあった「35mmF2」がソニーから出てくれれば即買いなんだけどな〜..。

書込番号:8556151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/26 18:28(1年以上前)

3台共ブラックでしょうか?
私はコニカミノルタのαSweetDIGITALとα700の併用ですが、αSweetDIGITALがシルバーなもんで
新たにα700を購入したことをわかって欲しくない人と出かけるときはしぶしぶ旧機を持ち出します。

一人の時はほとんどα700ですね。

書込番号:8556163

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/26 18:45(1年以上前)

>新たにα700を購入したことをわかって欲しくない人と出かけるときはしぶしぶ旧機を持ち出します

なぜでしょうか?素朴な疑問です。
αSDだと比べ物にならないでしょう。

僕は常に二台だけにしています。
それ以上増やすと精神的に愛着がもてないので。レンズは増えますが。
そして二台体制の時は撮るものによって、望遠ダブルとか、F2.8ズームとか、超広角と望遠とか、28mm50mmとかですね。

書込番号:8556246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/26 19:39(1年以上前)

ま、堂々とできるのが普通だと思います。でも内緒で高い(安いかも?)買い物したら後ろめたくなることありません?

αSDでもなかなかやるなと思うときはありますよ。だから手放せません。まぁ重要度の低い場合がほとんどなんで。

私だったら3台あれば…やっぱりほとんどα700使うと思います。
レンズ交換の不便を省くために他機を持って行くかも知れませんが。

書込番号:8556476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/26 19:53(1年以上前)

とりあえず購入おめでとうございます。

でも正直あまり良い買い方ではないですね。
最初から店舗等で実機を触ったり、情報を調べて買えばもっと良い買い物に
なった気がしますけどね。

機種集めのコレクターじゃないのなら・・・
本体ばかりを買い集めるよりはレンズに投資をした方が断然良いと思いますよ。

書込番号:8556535

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度4

2008/10/26 20:30(1年以上前)

>マンシングウェアさん

 1ヶ月に3台は凄いペースですね。買い方は個々人の自由ですから、その点はお任せしますが、

 ライブビュー撮影重視α350
 ファインダー撮影重視α700 の2台体制 + α200予備または売却
 (α700の方が気に入らない、という場合は、700と200が入れ替わり
  ますが、そうならない事をお祈りします。)

というところでしょうか。

 2台目としてα200を購入されるとき、せめて違うカテゴリーのレンズ(例えば、大口径ズームやマクロを含めた単焦点レンズなど)を購入されれば良かったですね。
 せっかく購入されたのですから、色々撮影をお楽しみください。

書込番号:8556719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/10/26 20:42(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
α700とα350の2台あれば事足りるような気がしてきました。
ご指摘の通り買い方に問題(無駄)があったかと反省してます。
へそくりも底をついてしまいましたし・・・
実はK100Dも持ってますが、単三が使えるからと、ずっとしまってあって、
売る気になれないんです。
今日、α700購入時にα200の買取金額聞いたら、2万円ぐらいとのことで、
手放すのが惜しいし・・・
先ずは高機能なα700を使いこなすことに注力しようかと思ってます。
前からデジ一持ってても腕は初心者で、知識もありませんので
これからネット等で勉強していくところです。
またわからないところなどあったら教えていただけたらと思います。

書込番号:8556780

ナイスクチコミ!0


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/26 20:55(1年以上前)

私はα700に16-80ZAだけですが今のところ充分過ぎるぐらい満足しております。そのうち余裕ができたらα900を手に入れたいと言うのが最終目標ですかね!いつの事やら(・_・、)

書込番号:8556848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/26 22:35(1年以上前)

α350の代わりは200でも700でも務まりません。
でもα200の代わりは700でお釣りが来るほど務まります。
200は売り払って、その資金を使って350と700の実力をさらに引き出す
レンズを買う足しにするのがよろしいかと思います!

複数台所有する場合、どの機種はどんな用途に使うってのを
想定して複数所有するのが基本だと思いますので、
どの機種を何用にするのか、練ってみてください。
とりあえず高倍率ズームを何台もに付けるのは、
複数台所有のメリットが少ないと思いますので。

書込番号:8557463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/26 22:59(1年以上前)

200は知り合いで欲しい人はいないのでしょうか?
下取りよりは高く手放せるかも?
または、オークション。(個人的には、精密機器のオークションは避けてますけど。)

私は一時期、350をシルキーゴールドの300に変えようか、と考えましたが・・・・・。

書込番号:8557639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング