α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

αユーザーの皆さまおはようございます。

 先日、Version3からVersion4にアップしたら、ファイル番号がDSC00001に戻ってしまいました。これを回避する方法はありますか?

 もし、無ければ、総撮影回数を確認する方法はありますか?

 ご教授ください。

書込番号:8525689

ナイスクチコミ!0


返信する
GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/20 06:01(1年以上前)

 回避する方法は簡単です。ダブルスロットにメモリースティックを入れメモステの方でバージョンUPを行いCFカードの撮影に戻ればファイル番号は継続します。
 すでに戻った番号の復帰方法はさすがにわかりません。

書込番号:8525698

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/20 06:21(1年以上前)

GK7さん、おはようございます。早速のご回答ありがとうございます。

 私はCFカードしか使わないので、そのためにメモリースティックを購入する気にはなりません。

 ファイル番号が戻っても、総撮影回数を確認できればありがたいのですが。

書込番号:8525707

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/20 06:57(1年以上前)

前にも出ていましたが、ファームアップ直前の写真ファイル(最も新しいもの1個でよいです)をCFに戻し、それをカメラにセットして1枚撮影すれば、元のファイル番号に戻ります。

書込番号:8525751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/20 07:56(1年以上前)

ファームアップ直前に1枚撮っておく。
そして他のCFを使ってファームアップ。
ファームアップ後に直前に撮ったCFを入れて撮る。

これで完璧です。

ファームアップしてしまった後でしたら、
pugichiさん が書かれたように、一番最後に撮った写真の入っているCFを入れて撮る。

万が一、そのCFをすでに初期化してしまっていたら、最後に撮った写真をCFに¥DCIM以下のフォルダを作って
PCから取り込み、撮る。

以上がすべて不可能な場合は、
私にはわかりません。

ファームアップでファイルNo.がどうなるか、ダウンロードサイトで明示しておいて欲しいものです。
対処方法も。

書込番号:8525857

ナイスクチコミ!2


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/20 09:06(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

 次回や他のカメラのファームウェアアップをするまでには、CFカードをもう一枚準備して、ファームウェアアップ直前の画像が入ったCFカードはファームアップに使わないようにします。(今回はCFカードをファームアップのためにフォーマットしてしまいました。画像ファイルはPCに取り込んであります)

 ファームウェアのダウンロードサイト(メニュー)にファイル番号についての説明が欲しいですね。

 ご返信ありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:8525991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/20 09:14(1年以上前)

「PhotoME」でシャッター回数が判るというような書き込みを見た気がします。

書込番号:8526012

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/20 12:45(1年以上前)

>今回はCFカードをファームアップのためにフォーマットしてしまいました。画像ファイルはPCに取り込んであります

CFをフォーマットしようと関係ないですよ。
PCから最後の画像ファイルをCFにコピーし、そしてカメラに入れて1回シャッター切ればいいその次のナンバーになりますよ。連番の場合。

書込番号:8526643

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/20 22:24(1年以上前)

私はバージョンアップしたあと、ナンバーが戻ったことにも気づかず、900枚ほど
撮っていました。

>PCから最後の画像ファイルをCFにコピーし、そしてカメラに入れて1回シャッター切れば
>いいその次のナンバーになりますよ。連番の場合。
どのフォルダーに入れるのかと、思案し、DCIMフォルダ直下にコピーして撮影
しましたが、ナンバーは新しいまま。
そこで、今、作られた本日のフォルダー直下に最後に撮った画像ファイルを入れ、
ファイル名変更で番号を900進め、1回シャッターを切りました。

赤いランプがついたまま、しばらく待つと、カードエラー???
既存のファイルナンバー+1のファイルは出来ていましたが、サイズは0.
CFは念のためフォーマットし、別のCFで撮影すると、既存のファイルナンバー+2
になりました。

ということで、ファイル番号を進めることも出来るようです。
ただ、カードエラーが発生したのはこの影響かどうかわかりません。

書込番号:8528915

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/21 13:11(1年以上前)

>どのフォルダーに入れるのかと、思案し、DCIMフォルダ直下にコピーして撮影
しましたが、ナンバーは新しいまま

ああそっか。もっと詳細にね。

CFを一度フォーマットしたりとかしても、カメラで新しいフォルダを
必要なフォルダ名になるまで作ります。例えば私なら今は「104MSDCF」になるまで。

そしてCFをカメラから抜き、PCに接続してマイコンピューターからCFが接続された
デバイス名のアイコンを開き、中にあるDCIM(だったっけ?)フォルダを開き、更に「104MSDCF」フォルダを
開きます(当然中身は空です)。そこに PCに落としている最終撮影ファイルを1枚コピーするだけです。
後はCFを再びカメラに戻して一度再生ボタンを押してみたらそのPCからコピーされたファイルの画像が
出てくると思います。 そしてシャッターを切ってみると、そのファイル名に続くファイル番号
になっていると思います。

文章で見ると「めんどくさい」と思うかもしれないですが、やってみれば比較的容易な部類に入ると思います。

※CF内の画像を全削除する度に、CF内のフォルダそのもの一緒に削除されてしまい、毎回毎回
新たに100・・・101・・・102・・・103・・・104とフォルダを作るのがちょっと面倒ですね。

書込番号:8531484

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 写真集 

2008/10/21 21:37(1年以上前)

私はカスタマイズでCFのフォルダー名は日付にしておりました。
それでちょっと話が食い違っていたようです。

>※CF内の画像を全削除する度に、CF内のフォルダそのもの一緒に削除されてしまい、
>毎回毎回新たに100・・・101・・・102・・・103・・・104とフォルダを作るのが
>ちょっと面倒ですね。
高山巌さん
>「104MSDCF」フォルダ
フォルダ名がデフォルトの場合、これはファームウェアのバージョンで一意に決まると
いうことのようですね。
古いバージョンのフォルダも作成しないと、今回のリカバリはできないと
いうことなのでしょうか?
そうすると、カスタマイズでフォルダ名を「日付」タイプにし、本日分フォルダをカメラに
自動的に作成させ、その後、旧ファームウェアで最後に撮ったファイルを、そのフォルダに
コピーすれば「面倒」な旧フォルダ作成は不要になりそうですね。

書込番号:8533238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/21 22:32(1年以上前)

皆さんのおかげで私もバージョンアップののち容易に正しい撮影順の番号を得るようにできました。

私はバージョンアップに使ったカードにそのまま1枚写してみましたが、見事ファイル番号は100-0001になりました(SONYのページではこれをするなと書いてあります。実際画像は背面液晶に表示されただけで保存されていませんでした)。ですがバージョンアップ前に1枚写しておいたカードを入れて撮影するとその続きの番号になりました。

>ファームウェアのダウンロードサイト(メニュー)にファイル番号についての説明が欲しいですね。
これに尽きます。

書込番号:8533565

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/21 22:54(1年以上前)

A3ノビさん

私はフォルダ名を日付にしてません。理由は常に現在の総シャッター数を知りたい為ですが、

>毎回毎回新たに100・・・101・・・102・・・103・・・104とフォルダを作るの

というのは、「100」は単純に「100MSDCF」のことです。msdcfを略したので誤解させてしまいましたね。
CFをPCにコピー後、CF内の全画像を削除することにしてますが、現在104MSDCFフォルダだと
また新たに、100MSDCF・・・とボタンを押して順に新しいフォルダを作成してます。
そうしないでカード内画像削除後の100MSDCFのままでいると、自分の場合PCにコピーする時
ファイル名が同じ過去のファイルにうっかり上書きしてしまうという愚があったので、
それを避けるためにしてます。面倒ですが。 
しかしこれをやっていると、例えば今の104MSDCFフォルダのファイル番号がDSC08634なので、
現在の総シャッター数は48634位で、もうすぐ5万回になり、以前この板の報告にもあったように、
たとえシャッター数が10万回に達して無くてもそろそろシャッター幕絡みで故障があるかもしれないとか、
いざ壊れてもできるだけ現在の状況を冷静に把握できるように(笑)・・・性格にも拠るんでしょうね。

書込番号:8533718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

α200の扱いについて

2008/10/19 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

皆さんの貴重なご意見を賜り、α900の実機をみてかなり900に傾きましたが、結局700を購入する決心がつきました。ありがとうございました。
で、現在使用している200なのですが、これは予備機として置いておいた方がよいのか?それとも下取りとして出した方がよいのか?皆さんのご意見をお聞かせいただけないでしょうか?運動会や航空祭では2台あればレンズ交換の手間はありませんが、下取り2.2万円ということは縦グリップを買う資金にもなります。
是非ご意見をお聞かせください。
ちなみに名古屋を中心に展開しているトップカメラで税込み89800円で売っています。これを狙っています。

書込番号:8524104

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/19 21:58(1年以上前)

 200を使う用途が見いだせるか否かでしょうね。
私は700を買っても、まだ200を手放していませんが、
近日中に手放してしまいそうな予感です(^^;
 軽い登山(すごく低い山専門)なんかもするのですが、
200の軽さを生かして・・・とか思ってたのですが、
重かろうが何だろうが、結局700の方が好きなので、
どこに行くにも700常用気味になってしまってます・・・
ぶっちゃけた話、200が有利な面って、軽い以外にないですから。
(すごく細かい点ですが、USBケーブルだけは200が刺しやすいです・苦笑)

 たぶんα300だったら残すと思うんですけどね(^^;

書込番号:8524149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/19 22:09(1年以上前)

α700とα100使用です

メインとサブの使い分け
使い方次第かと思いますが
自分の場合には、サブ機として
残しました

α700も2度ほど修理に出しましたので
その間のサブ機としての
必要性がありましたので。

書込番号:8524220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/19 22:18(1年以上前)

資金的に余裕があるのでしたら、しばらくは手元においておいた方がいいと思います。
万一の場合の予備機として。

個人的には常に2台は所有していますが。
今はα700と350です。あと出番が減ってますがα-7D。
(万が一にも備えていますが。)

時々2台持ち出します。レンズ交換をしたくない場合など。

メインは縦位置付き700を使いますが、
ちょっと持ち出したい時は350(縦位置も付けていませんし、若干でも軽いので)。

書込番号:8524287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/19 22:45(1年以上前)

予備の電池としてα200の電池が使えるので売らないかな
予備の電池があるなら別ですが(電池だけで6000円近くもするもので)

トップカメラ89800円なんですね、店頭表示は10万を越してましたが

書込番号:8524482

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/10/20 03:10(1年以上前)

僕も残すほうがいいと思います。
α700の縦グリップはすばらしいですが2台体制はもっとチャンスに強くなると思います。

書込番号:8525586

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/10/20 03:54(1年以上前)

・暗いところ以外では、α200もα700もAF能力に大きな差が無い、
・CCDとCMOSの違いによる画質の差が体験(楽しめる)できる(個人的にこれは魅力大)
・レンズによる使い分けが出来る(例えば、キレのある単レンズならα700とか、そうじゃないなら・・・)
・複数台だとレンズ交換回数が減りゴミ気にしなくてもいい、また咄嗟の時のシャッターチャンスに強い、
・電池使い回しでき、バッテリーチャージャーが一台で済む、
・修理に出すような事が発生しても何分気が楽、

という理由で私なら残しますが、でも自分で要らないと思うなら早目に売却がいいでしょうね。
α700が898は安いですね。 是非使いこなし、使い倒して下さい。

書込番号:8525617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2008/10/20 07:52(1年以上前)

jin1972さん、こんにちは。

A700の縦位置グリップ、良いですよ。バッテリーも2本入りますし。

上位機種を買ったら、自分なら下位機種は手放します。

書込番号:8525848

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/20 11:24(1年以上前)

個人的には、2台体制をオススメします。これは、一度やると、1台はつらく感じるほどです。

ですので、まずα700を購入したら、2台使って見てください。α200が不用ならば、それから手放しても遅くないです。

なお、2台体制の一番のメリットは『カッコイイ』です。半分冗談ですが、半分本気。気合が入るのもメリットかと思いますよ。

書込番号:8526388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/20 11:38(1年以上前)

予備より2台体制の方が色々と便利ですね。
広角-標準レンズと望遠レンズの組み合わせがベストです。

私の場合α-7Dとの併用ですが、高感度が必要な時はA-700に絞っています。

書込番号:8526438

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/10/20 20:15(1年以上前)

皆さん いろいろなご意見ありがとうございました。
皆さんの意見を聞いてると残すか売るか・・・・さらに悩んでしまいますねw
確かにサブとしてあるといいのでしょうが、現在1台しか無い状況であまり不便に感じてはいません。でも運動会や航空祭ではレンズの入れ替えが無くて便利だし・・・
とりあえず下取りに出すよりも、オクに出した方が高いので、売るのであればオクになりそうです。まだ売りませんけどね。
いろいろありがとうございました。
来週には購入レポ出来るかもしれません。

書込番号:8528167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

α7 DIGITAL か α700 買い替えか

2008/10/19 12:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

スレ主 Ayuzaさん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
当方、MINOLTA α7からKONIKA MINOLTA α7 DIGITALに買い替え現在に至っていますが、
KONIKA MINOLTAがカメラ事業から撤退してからは、ソニーに引き継がれたとは言うものの、
なんだか見捨てられたような気分でがっかりしていました。
それ以来、CANONやNIKON、その他のメーカーに乗り換えようか、αレンズはどうしようか、
などと悩んでいました。が、しかし、最近あらためてα7 DIGITALを手に取り眺めてみて、
カメラそのものはそんなに悪いものではないのでは、と思うようになりました。
確かに最新のものに比べれば性能は劣るのでしょうが、α700と比べてもボタンの配置など
見た目はそんなに変わらないし、
何よりもKONIKA MINOLTの技術者の方が丹精込めて作り上げた、当時最新の機種ですからね。
見放されたと書きましたが、ソニーでもある程度のサポートは受けられるようですし、
以前より広角レンズが欲しいとも思っていたので、新しいαレンズ(DT16-105)でも買って、
もう少し使い続けてみようかという思いも出てきました。
ただ、ここに載っているα700のレンズキットも、正直言って気になります。
操作方法は大きく変わらず、性能は上。いっそ買い換えてしまおうか・・・。
己の写真テクも省みず。
こんな相談(ぼやきでしょうか)にお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
よろしくお願い致します。

書込番号:8521829

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/10/19 14:04(1年以上前)

かたくなにKONIKA MINOLTA α7 DIGITALを使っています
オートフォーカス グリップレザーの剥がれ
(中間に空気が入ったように浮く)
バッテリーの止め爪の損傷など 修理が必要となったので 
代替機を検討していたが 
多くの方に意見を聞き やっと出した結論は
α700です
 
レンズの呪縛にとらわれて 他メーカー乗り換えられず
αと決め込みました
 
ボタン配置も似ているから すぐなじめるでしょう
勿論 αー7Dも修理の上使い続けます

ただし 購入時期ですが 程なくα900が発売されるから 
α700は 一部で8万台に差し掛かってい店もあるらしく
 
その後の価格動向を見据えて
購入すべきと 販売店員(個人的なつながり)の意見もあります

αを愛用しましょう

書込番号:8522162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/19 14:29(1年以上前)

こんにちは。
私も銀塩のころよりミノルタを愛用していました。
α7がとても優秀なカメラでしたからデジタルもαをと考えており、
情報収集していましたが未だに購入に至っていません。
しかし、ここへきてα900の登場でそろそろいいかなと思い始めています。
ただし、思い切るにはまだまだ値段が高いので、、、。
αレンズ資産も使ってあげないと・・・。


書込番号:8522232

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ayuzaさん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/19 17:27(1年以上前)

早々にアドバイスありがとうございます。
MINOLTAのユーザーの方からのお話をいただき、嬉しく思っております。

そもそもMINOLTAを持つきっかけになったのは、父親が生前MINOLTAを使用しており、
きっと良いカメラなのだろうと、写真に興味を持ち出したころから自分もカメラはMINOLTAに
と、特に他メーカーとの比較もせず、迷わず購入した次第です。
ところが、観光地に行っても、写真誌を見ても、CANONやNIKONの多さには圧倒され、
やはり違うのかなぁ、と少し寂しい思いをしておりました。
更にKONOKA MINOLTAのカメラ事業の撤退と、ショックでした。

これを機会に、αはソニーになっても使い続けようと、あらためて思い直しました。
α700は少し様子を見ることとし、まずは広角レンズを買って写真を楽しみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8522837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/19 20:38(1年以上前)

遅レスですが、α7700i使いだったのですが、一度ペンタのK100Dに
浮気してからαに戻って、現在はα700を愛用中です。
今は7700iの使用頻度は限りなく0に近くなってしまいましたが、
それでも自分の宝物のひとつには違いありません。

「αはソニーになっても使い続けようと、あらためて思い直しました。」
とのことですが、私もその点に関しては同感でして、
ソニーのスタッフ(そしてソニー籍になった元ミノルタスタッフ)達が
この機種にα700と名付けたことは、意味のあることだと
思っています。これはソニーのαになっても、
命名した人たちにとっては「ミノルタの7を受け継ぐに
ふさわしいモデルを作れた」と思ったからに違い
ないと思います。
α7Dで行けるとこまで行くもよし、α700に行くもよしだと思いますよ!
(意味不明な文章でごめんなさい)

書込番号:8523707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/10/19 22:37(1年以上前)

SONYは本当にやる気があるのか?、様子を見てすぐにでも撤退するのでは?
と若干の不安がありましたが、
200、300、350も出てきて少し安心しています。

そして、SONYになったからできたのでは? と思われる改良(?)も見られるので
現在は700と350を所有しています。
7D、7、9、9000もそのまま所有しています。(最近出番が・・・・・・。)
700も操作性は悪くないですが、操作ボタン、ダイヤルが減らされているので、
やっぱり7D、7が一番操作性はいいような・・・・・。

書込番号:8524426

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

ファームアップ後の画質いいですね

2008/09/27 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

今回のファームアップ後の画質いいですね。
私は抜けが良くなったと思いますが、皆さんどうですか。
欲目ですかね。年甲斐もなく今日撮って来た画像を見て一人わくわくしております。

書込番号:8422391

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:68件

2008/09/27 23:59(1年以上前)

黄身が抜け、すっきりとした絵になりましたね。
好みの感じになりました。

書込番号:8422668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/28 00:31(1年以上前)

ファームアップしてからまだ1枚もまともに撮っていません・・・・・・・。

書込番号:8422901

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/28 07:06(1年以上前)

>シルヴァーグレイさん

 報告ご苦労様です。
 Ver4になって、多くの方が、黄寄りの発色が無くなった、とのご報告ですね。まだ自分はやっていないので、やらなきゃ、ですね。

 メーカーとしては違いますが、α7Dはかなり黄色い傾向があったと思いますが、自分のα700はそんなに黄色に感じていなかったのと、やってもすぐに撮影できない環境、ってのもあり保留にしていました。α7Dを使用しているために脳内フィルターがかかっているのかな(笑)

 余談ですが、同時にリリースされたImageDataSuite(IDC、IDL)は良くなった、と感じています。

書込番号:8423787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/09/28 09:07(1年以上前)

>バレンタイン監督さん
以前α-7Dを使用していてα700に乗り換えた結果、いまいちスッキリしない画質でしたが、今度のファームアップでスッキリというか抜けが良いというか好みの画になりました。
個人的な好みなのでなんともいえませんが、私としては得をした感じです。

OM->αさん
私もしばらくαー7Dの画質との違いに違和感を感じてましたが、今回のファームアップで少し緩和されたようです。

書込番号:8424123

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/01 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F5.6

F5.0

F3.5 RAWからJPEGへ

F9.0

本当にRAWもJPEGも良くなりましたね。
普通に咲いている朝の花をアップしてみます。
撮り出しです、明るさ調整やカラー補正はしていません。3枚はJPEGそのままであり、紫の朝顔のみRAWからJPEGに変換しました。

書込番号:8438039

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/01 07:43(1年以上前)

>orangeさん

 おはようございます。
 ファームウエアのヴァージョンアップ、評判良いですね。

 まだやっていない(手元にカメラが無い)ので判りませんが、jpegだけでなく、RAWファイルも変わったんですか?それともIDCのバージョンアップによる現像がよくなった、という意味でしょうか?rawファイルのバージョンが上がった、というよな書き込みがあったような無かったような、、ちょっと探してみましたが見つからなかった^^;
(検索が下手なので)

 ナゼナゼマンで申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。

書込番号:8438793

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/10/01 21:48(1年以上前)

RAWファイルは基本変わってないと思いますが、
AWBの色温度が以前より100程下がりましたので、
(日中、晴天時)
変わったと言えば変わったと言う事になります。
色偏差の数値は変わりませんが色温度が下がりましたので、
黄色がすっきりしたのではないでしょか?
ちなみにα100は逆に青かぶりでした。


DROはパソコン上(IDC3)であれだけ調整できれば、
カメラ内では必要ない気がして常時OFFにしました。
若干明るい(露出オーバー)のはDROの影響が出ている
であろう事が、IDC3で現像してみて分かりました。
後で必要そうな画像のみDROを適応して現像しています。

書込番号:8441368

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2008/10/02 00:29(1年以上前)

RAWが変わったというよりも、撮ったときの歩留まりが良くなったと感じるのです。
以前ですと等倍でチェックしてみると、2枚に1枚が使える写真でした。
バージョンアップ後は1.5枚に1枚が使える写真になります。 全体の微妙なTune Upが効いていて、このように良くなったのかなーと想像しています。
この意味で、安心して撮れるようになったので、RAWでも良くなったのだと言えます。 なおJPEGでフラッシュを使ったときに、時々黄色みが出ることがあります。


追加で教えてください。
==========
+-2EVでブラケット撮影ができるようになりました(前からあったのかな?)。
これら3枚をまとめて1枚にするソフトは何があるのでしょうか? PhotoShop CS3には入っているのでしょうか? 日曜日に撮ってきましたので、合成したいと思います。 よろしくお願いいたします。

書込番号:8442521

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/18 14:00(1年以上前)

機種不明

操作画面

遅レスですが。。。

>+-2EVでブラケット撮影ができるようになりました(前からあったのかな?)。

ファームアップで可能となりましたので、この度からです。


>これら3枚をまとめて1枚にするソフトは何があるのでしょうか?

私はViXというフリーソフトを使っています。
窓の杜とかからもダウンロード出来たと思いますが、ネット検索かけてみて下さい。
編集メニューの連結を選択すれば、画像の様なウィンドウが現れますので、連結方向を選んで下さい。

書込番号:8517377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ファームアップについておたずねします。

2008/10/16 01:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:306件

皆さん、こんばんは
 
 本日ソニーからバージョン4のファームアップのお知らせがきました。
バージョン3の時、普通に出来たのでトライしたのですがファイルをパソコンに取り入れるまでは行けたのですが解凍が出来ません。どのようにしたのか何故か記憶が飛んでいます。
どなたか教えて頂けませんか?宜しくお願致します。

書込番号:8506903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/16 01:22(1年以上前)

 自分の環境はWindows Xpですが、自己解凍式なので、
Wクリック→実行→OK とか、そんな感じで、ファームウェアファイルが
デスクトップ(もしくは指定した場所)に展開される
はずです。が・・・それでダメだと、
何かしらの問題(ダウンロードしたファイルが破損している等)を抱えてる
可能性もあるかもしれませんね。

書込番号:8506994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/10/16 08:06(1年以上前)

ダブルクリックでは?
または解凍ソフトが入っていれば、右クリック→解凍で、できると思います。

もしかして前回は、ダウンロード時に「保存」ではなく、「開く」でダウンロードしませんでしたか?

ちなみにWindowsですか?(私はMacはわかりませんので。)

書込番号:8507575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/10/16 08:38(1年以上前)

カメラマンライダーさん、αyamanekoさんおはようございます。

アドバイス有難うございます。

ウィンドウズXPです。頭が真っ白になり、うっかりしていました。

今晩にでも再トライしてみます。

書込番号:8507639

ナイスクチコミ!0


Mayduyさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 12:27(1年以上前)

ぽとぴかめらさん、ご無沙汰してます・・・ですよね?

僕も最初できませんでした、だもんでソニーのファームアップの部屋に電話をしました。
その人のやり方に従ってやっても上手くできず、もっと詳しい人に代わってもらいましたところ、自分はwindowsですが、Macのほうでトライしましょうとのこと、よく分からないのでただ、ただ言われた通りやったらできました!

僕のパターンは特別だとおもいますが電話してやったほうが確実じゃあないでしょうか?

書込番号:8508217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2008/10/16 20:32(1年以上前)

WindowsXPの場合、圧縮してあるファイルを解凍しなくても中が見えます。
人間が解凍して「いない」ことをうっかり忘れるという傾向があります。
便利なのか不便なのか。。。

書込番号:8509717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/10/17 00:07(1年以上前)

皆さん、こんばんは

 Mayduyさん、いつぞやはお世話になりました。

 けーぞー@自宅さん、解凍出来ていないのかもわかりません。

 USBつなぐまでは順調に行くのですがそこからが進みません。
 
 皆さん、ご意見ありがとうございました。ソニーに聞いてみます!

書込番号:8511112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/10/18 00:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは
 
 ソニーに電話しました。今の状態を説明するともう解凍されているとの事。
それでMENUを押したままPOWER ONで数分後完了しました。これが出来ていませんでした。
失礼しました。(恥ずかしい)

書込番号:8515405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

季節感のある作例写真

2008/10/14 17:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 
当機種

秋バラ

井頭公園(栃木県真岡市)で昨日撮影しました。
Sony α700 MACRO APO-LANTHAR 125mm F2.5 SL F8 AE ±0EV補正
ISO-AUTO(上限800下限200) 三脚 Velbon EL Carmagne 530

書込番号:8499867

ナイスクチコミ!0


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/14 20:52(1年以上前)

>KS13さん

 面白い描写ですね。私はαの50mmF2.8か100mmF2.8マクロばかり使っていますが、欲しくなりました。マクロレンズばかりになってしまいますね。

 結構色飽和しているみたいだから、ISO感度を落として、少しアンダー目の方が良かったかもしれませんね。
 三脚使用時もISOオートで撮られるんですね。私は、風が吹いている等、SSを稼ぐ必要がある時でなければ、三脚使用時はISO感度はなるだけダイナミックレンジが広くなる感度(200か100)に設定しています。手持ち撮影なら容赦なく上げます(笑)。そもそも、一眼レフではISOオートって使った事が無くて、今一使い所がわかりません。

書込番号:8500648

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/14 23:46(1年以上前)

ヒストグラム的にはともかく、見た目てきには作品を損なうような色飽和は
ないと思っています。マイナス側に適正露出したのも撮っていますが、
この露出が一番自分のイメージに合っていました。
手持ち撮影の途中から、急遽等倍撮影を意識して三脚を持ち出したので、
手ブレ補正解除を忘れたし、ISO 感度を戻さずに撮影していまいました。
ISO200で撮影すべきだったと反省しています。
コメントありがとうございます。

書込番号:8501972

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/15 00:00(1年以上前)

当機種

クルマユリ

井頭公園花ちょう遊館(真岡市)で撮影しました。
α700 minolta AF SOFT FOCUS 100mmF2.8 + teleplus1.4 絞り開放 AE
-1.3EV補正 ISO-AUTO(上限800下限200)

書込番号:8502057

ナイスクチコミ!1


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

とど松や笹薮の中の暗いところにひっそりと真っ赤な木が・・・
この赤を再現してみたい。。。

赤い部分をスポット測光で-1/3EVで1枚、しかし輝きが残ってイメージと違う。
思い切って-1EVで撮り直ししたら、ほぼイメージどうりに。。。

単に露出の勉強で撮っただけです。

書込番号:8505493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/16 09:07(1年以上前)

KS13さん

ソフトフォーカス、いいですね!
私も(フィルターではありますが)、ソフトフォーカス試してみようと思います。

書込番号:8507692

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS13さん
クチコミ投稿数:132件 写真展 

2008/10/16 16:45(1年以上前)

紗フィルターなど自家製ソフトフィルターを試してみるのも

楽しいと思います。

書込番号:8508937

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/10/16 21:29(1年以上前)

>KS13さん

ミノルタの100mmSOFT、良いレンズらしいですね。使ってみたいのですが中々遭遇しない、、
魅力的なレンズを多数お持ちのようでうらやましいです。

書込番号:8510011

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング