α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:166件

価格コムではレンズセットだと、レンズ単価が2万7千円ほどになるんですね。
発売当初、素晴らしいレンズだと雑誌に書いてあり興味深く読んで、キャノン(40D使用)にもこんな焦点域のレンズがあればなぁと、羨ましく思っていました。
今日、久し振りに価格コムでソニー板を見ると、レンズセットが12万3千ほどになっており、ミノルタα7を使用していたことからミノルタのレンズを沢山持っていることから、このセットの購入を考えております。
どなたか、これで写したもの(できればISO1000程度で写した風景)をアップ願えないでしょうか?

書込番号:8422433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/27 23:32(1年以上前)

α700のISO500だそうです。
http://image.daifukuya.com/image/alpha/8b/2137.JPG

元ページ
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/16-105mm.html

書込番号:8422493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 09:05(1年以上前)

神玉ニッコールさん、ありがとうございました。

夕暮れ時の写真が多いですね。

書込番号:8424118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/28 11:26(1年以上前)

最初のURLは、見れないようですね?

書込番号:8424649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/28 12:36(1年以上前)

個人で運営なさってる写真アップロードサイト「α photography」からの作例です。
色々と作例がありますのでご覧になって下さい。
http://upload.a-system.net/photo/list/page/1/search_text/16-105

書込番号:8424936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2008/09/28 17:20(1年以上前)

頑張れ!一眼レフさん。ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:8426051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/09/28 17:33(1年以上前)

ジェンダーまんさん私も40Dを使っています。使っているレンズは何でしょう?キットレンズ17-85でしょうか?このレンズを私は主に使ってますが描写は甘いです。
私もα700のキットレンズか他外社レンズをと悩んでいます。このレンズで悩む理由はフルサイズα900に移行したら24MPフルで撮れない事なので‥私はボディーと他外社メーカーかミノルタ中古レンズを捜そうかと思っています。フルサイズを考えないならベストのレンズかと思います。

書込番号:8426113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

レンズについて、素朴な疑問です

2008/09/25 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

α900が発表になって、なんかさびしいなぁと思いながらの素朴な疑問です。

α900の板で
「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

そんじゃ、
「その○○○レンズはα700では意味無いの?」
「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
とか思えてしまうのです。

うーん、
つまり、α700で使ってきて、褒め称えていた、
褒め称えられてきたレンズたちが、
ここにきてα700にはもったいないかのようにきこえるんです。

α700でそんなに高価なレンズを使っても、たいしたことないから
α900を使うべきだとも。
高級レンズはα900のためにあるかのような風潮って
α700使うなら、ある程度のレンズで十分なんだよって。
α900は安いレンズではもったいないとも。

ただのやっかみみたいなものなのかなぁ。

そりゃ
α900がより高性能であるのは当然ですし、
高級レンズがよいもの当然です。
で、α700に安いレンズをつけるより、高級レンズをつけた方が美しいのも
理解できます。あたりまえですよね。

うーむ、うまく書けないんですが、
α700で必要十分なレンズって、あるのでしょうか?
上位のスペックのレンズを使えば・・ということか・・・・。
答えはわかりきってもいるのですが、そのレンズの良さを
生かし切れもしないのに、すごい高価なレンズを買うのって
意味があるのだろうか?とか考えてしまうのです。

現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが
一番いいレンズであるのも判っているのですが、
そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。それなら、別のランクのシリーズがあってもいいのではないだろうかとも。
それがGレンズということになるのでしょうか?

錯綜した質問でごめんなさい。
皆さんは、こういうレンズ問題は割り切って、
「大は小を兼ねる」式に高価なモノを購入するのでしょうか?

書込番号:8409931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/09/25 13:28(1年以上前)

APSの場合広角側が犠牲になるので大は小を兼ねない気はしますね〜。
明るさはともかくとして16-80ZAが必要十分なレンズかも?

書込番号:8410008

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 13:29(1年以上前)

トナカイ男さん こんにちは。

私は、ある程度割り切って使ってますね。
と言うのも、カメラボディーは1年〜2年おきに優れた製品が、次々にリリースされ、落ち着く事はないでしょう。
しかしレンズに関しては、ある程度長く使う事が出来ます。
良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。
ボディーで買い換えに迷うようなら、その資金をレンズに投資すべきだと考えています。
良いレンズに巡り会えると、長い期間使う喜びが味わえると思います。

書込番号:8410011

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/25 13:33(1年以上前)

>スレ主様

僕は、一眼レフ始めて7ヶ月ですが、
α350でプラナー・ゾナーを使って大満足しています。
被写体は息子で、息子と鬼ごっこしながら、最高の笑顔のところで
パシッ!!
もう最高の絵が撮れます♪
これは、可動式ライブビューで上に向けておき、α350をお腹あたりで持って
撮影できるから、撮れる絵です。僕の顔に黒い大きいレンズとカメラが
あったら息子は、なかなか笑ってくれません。僕の顔がしっかり見えるから
笑ってくれます。
こんなことα900じゃできません(笑)
お部屋の中の鬼ごっこでも、フラッシュでバウンス撮影なので
ISO200、F2.2、SS1/125で撮れるから、ノイズも被写体ブレもありません。
最高の絵が撮れます。プラナー・ゾナーの最高のパフォーマンスを
引き出してくれます。
α900だけの高級レンズではないと思います。

人それぞれの使い方ではないかと思いますが、いかがでしょうか。

僕は、超ド素人なので、参考にならないかも知れません。
生意気言って申し訳ありません

書込番号:8410020

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/09/25 13:36(1年以上前)

>「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
とかいう類の書き込みが見られます。

と書いた方々に見せる写真を撮るなら、そのようなカメラやレンズでないと満足してもらえないでしょうね〜

私の場合は違うので、安いカメラやレンズでも充分なんですが(^^;;

書込番号:8410033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/09/25 13:45(1年以上前)

新しい製品が出たら、過去の製品を否定するセールスは好きじゃありません。
つい先日まで、自信たっぷりにセールスしていた商品を新商品が出たら
手のひらを返したように「前のより良いですよ〜」って。
そりゃ進化していくのが当たり前ですけど、そのメーカーを不信に思ってしまいます。
売れれば良いのかと・・

書込番号:8410058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:56(1年以上前)

「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」
私はこういう発言はしていないですが、高額なレンズは肯定してますね。

「高い○○○レンズ買うなら、α900じゃなきゃいけないの?」
そんな事はありません。
デジタルの時代になって、レンズよりボディが画質に与える影響が高くなったのは事実ですが、レンズ描写という画質とは別の価値観で見ると大きな影響があります。
A700でもA200でも高性能なレンズの恩恵は十分受ける事が出来ます。

「現在出ているレンズたちでα700につけたときに最も良い写真になるのが一番いいレンズであるのも判っているのですが、そのレンズの値段付けはα700で使える分以上の値段が付けられているわけですよね。」
考え方を変えて下さい。
ボディは1年半とか二年でモデルチェンジします。
レンズはそんな短期間にモデルチェンジしません。
長く使える物なら高くても(使う期間が長いから)結局は安くなります。
その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。
カメラを買い換え、カメラの要求に応える形でレンズを買い換えするより結局は安くなる可能性があると言う事です。

現代は「レンズ交換式カメラ」ではなく「カメラ交換式レンズ」だと考えて良いと思います。
ボディを軽視して良いと言う訳ではありませんが、予算重視で長期的に考えるならレンズに投資すべきです。

売る時も、デジタルのボディは2〜3年使えば二束三文ですが、レンズは現役なら「程度」で売れます。 その点から考えても「本当に(価格)価値のあるのはレンズ」だと言えます。
そして、純正レンズの方が売る時にも高額で売却出来ます(笑)

書込番号:8410096

ナイスクチコミ!5


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 15:14(1年以上前)

本来、写真はレンズで撮るものですから、
いいレンズはどのボディでも裏切らないと思います。

デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、
良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。
モノとしての値段が高くてなるのは仕方がないですが、
それだけの価値はあると思います。

書込番号:8410289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/25 19:02(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
しょーもない疑問にこんなに早くたくさんお考えを聞かせていただけて
感謝しています。

読ませていただいていて、おぉ、なるほどぉと、いまさらながら感じたのが

"良いレンズに投資するのは、ボディーに固執するより有意義な事だと思います。"
"α900だけの高級レンズではないと思います。"
"その点から考えて、ボディを安上がりにしてレンズに資金を使う方が合理的です。"
"デジタル一眼のボディは数年の消耗品だと思いますが、良いレンズは丁寧に扱えば10年20年の単位で使えます。"

レンズの価値を中心におくということですね。はい。
カメラは消耗品だというと、うちにカミサンには理解してもらえそうにないですけど・・・。
でも、シャッターの耐久回数とかもありましたよね、確か。
いやぁ、ずっと使えるような気でいました。
α707siも随分と長いこと使い続けてきましたので、そういうもんなんだろうーって。

いいレンズが欲しいなぁってずっと思っていて(今までも、レンズがらみでここでも随分色々窺いました)、あーでもない、こーでもないとか考えるとわけわからなくなってしまったところに、α900なんていうすごいのが出てくるというので、ますます・・・。
カミサンを説得するためにも、腕をあげておかねばならんですね。

ありがとうございました。
とてもとても、すっきりしました。

書込番号:8411007

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/25 22:00(1年以上前)

逆に、α900使うならZeissでないとみたいな発言をする人がいますが、それもどうかな?と思ってしまいます。
レンズにもボディにも高額投資出来る人はそれでも良いのですが、頑張ってボディなりレンズなりを買った人に対しては、酷い言葉だと思います。
その人その人で求めるものも価値観も違うのに、自分の価値観で決めつけて発言する人が多すぎますね。
趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。

書込番号:8411945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件

2008/09/25 23:12(1年以上前)

 企業組織と言う物は「営利」が最終目的ですので、企業行為は全てはそれに集約されます。次々と新製品を発売して古い機種を陳腐化する方法は今始まった事ではありません。企業のやり方に不信感をおぼえる気持ちは分かりますが、企業の姿勢としてそれは当然の事です。腹を立てても仕方の無い事です。
 新製品発売と同時にカメラ雑誌に御用記事を書かせて「最新型は実に素晴らしい!」と、繰り返し連呼させるのです。そうして買い替えを促進する訳です。カメラ雑誌がカメラメーカーに莫大な広告量を貰っている以上、どうしてもヨイショ記事になってしまうのは仕方の無い事でしょう。
 我々ユーザーはその事を念頭において何を買うか買わないかを決めるべきです。必要の無い物を企業の広告を鵜呑みにして買わないようにしなければなりません。企業の広告や雑誌の記事は参考にすべきものであっても鵜呑みにすべきものではありません。
 レンズもボディもその人の必要に応じて高価な物にするか安価な物で妥協するか冷静に判断すべきです。「どうしても高価なレンズが欲しい!」と言う想いが強いなら高価なレンズでも納得してお金を出せるでしょう。必要でもないのに(滅多に使わないのに)高価な物を買うのは無駄です。
 私自身はと言うと「いいレンズはどんなボディでも裏切らない」と言う意見は実感として経験しているので、全く同意です。
  
 

書込番号:8412440

ナイスクチコミ!1


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/09/26 04:33(1年以上前)

トナカイ男さんはじめまして。

135フォーマット用に作ってるレンズだったらまぁ言ってしまうよね。
やっと出たフルサイズだしね。

待ってました感が強く出てるよね(笑)

高価なレンズ程、描写は緻密だしボケもヌケも色乗りも良いのは当然なんだけど。

描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。


僕は1Ds3も使うけど例えばズーム使うときに、場合によって
24-70LではなくタムロンのA09を選択する場合とかが多々あるの、(軽いからとかではなく)

それはA09の表現を選ぶべきシーンがあるからで、極端に言うとその時はA09の方が
僕にとって価値があるんだよね〜

値段は関係ないしそんな事考えてたら写真が楽しく無いでしょう?

それにα700は少々癖のあるカメラだけど、使いこなすのが楽しいからα900買っても
存在価値は変わらないし。

書込番号:8413548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/26 08:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

>趣味なら、自分の気に入ったレンズなりボディなりを購入して、写真を楽しめば良いだけだと思います。
はい。そうなんだとよく判っているつもりなのですが、
道具が、変わるとそんなにかわるんだぁと実感したこともあるので、微妙な気持ちになるんです。
また、趣味なんですけど、ときどき写真展もやるんで、できるだけ綺麗な写真がとりたいなぁって思うんです。
写真展といっても、純粋に写真作品というよりは、写っている対象を広く知ってもらうことを目的とした写真展なのですけど。

>描写力=素晴らしい写真では無い事を理解すれば良いと思うよ。
そうですよねぇ。使い捨てカメラでも、すごい写真撮る人いますし。

ここでこうしてやりとりをさせていただいていると、
写真を撮るためだけに、うろつきたくなりますね。

書込番号:8413842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:17(1年以上前)

トナカイ男さん
はじめまして。
私はまだα100を使っていますがそのカメラで撮れる写真を目指して発売から今まで撮ってきました。
写真展は自分では開いたことがありませんがこの度、公のフォトコンで入選しました。
自分なりに撮る構図や景色は選んだのですが9枚応募して1枚選ばれたのです。
そこで考えたのは人に認めてもらえる作品はカメラが自分なりに分かってこないと撮れないということでした。
自慢だと思われてもしょうがないのですが。。。
トナカイ男さんの言われているようにウロウロしている時間はとても大切です。
私はお小遣い運用なのでいいレンズも持っていません。
しかし・・自分なりの写真は撮りたいといつも精進しています。
ですのでα700に高いレンズはもったいないとか無駄だとかいわれている方の気持ちがよく分かりません。
レンズでも新しいから高いから善いのではなくて用途に合っていれば1番いいのだと思います^^
長くて自慢しただけのコメントすみません_<(__)>_

書込番号:8416451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 21:28(1年以上前)

追記です。
私の入選した作品はM42マウントのツァイスイコンで撮りました。
いいレンズはマウントの制限はありますが素敵です。
今投資されるか昔の逸品を買われるか。
どちらでもいいと思います。
動体はAFメインになりますが静物はMFでじっくりと楽しめますよ^^
レンズの奥はボディーよりも遥かに深いのでご用心を^^

書込番号:8416511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 12:43(1年以上前)

DTレンズが使える=小型軽量な高倍率ズームが使えると認識しています。
α700でよく使うのは18-250mmと16-105mmで、解像度に関しては特に不満はありません。
収納時には標準レンズと同じ大きさで望遠も少しいけるため目的のないスナップには最適です。
キャノンにはフルサイズ用高倍率ズームがありますが大きく重いので気軽には使えないでしょう。

普及価格帯レンズといっても、数万円もする商品は普通の感覚で考えると安くはありません。
撮影にはレンズ以外の要因も大きく関わりますし。
高級レンズは本気用として1本でも持っておくと楽しみが増えると思います。

書込番号:8419482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/27 20:19(1年以上前)

トナカイ男さん。
はじめまして&こんばんわ。

DTレンズに関して、逆にα900では測光の保障をしていないので真価を発揮できないことになっています(けどファインダー内にAPS‐Cの枠があったりしますが)。

ので、結局35ミリ用レンズをAPS‐Cフォーマットのカメラで使用することの是非という事になるのかと。

個人的には「有」だと思います。
遥か昔(感覚的には旧石器時代)から言われていることですが、レンズの一番画質の良いところを使用するのですから、ある意味、そのレンズの真価を発揮していると言えます。

とはいえ、私はこれを理解するのに非常に悩み続け、35ミリフルフレームのαをずっと待つつもりだったのですが、α700を手にしています。
これは、他の35ミリフルフレームのデジカメのサンプル写真を見て、随分と周辺光量の低下が目立つのだなと感じたからです。
四隅に至っては、グラデーションが急激に濃くなっている印象があります。

当然レンズの構造上、フィルムの時代だって周辺光量の低下はあります。が、フィルムに比べるとかなり顕著に感じます。
というより、フィルムカメラ時代で周辺光量低下を気にしたことは一度もありませんでした。

やはりラチチュードに関してはまだまだデジカメは発展途上なのだと思います。これを補う形でDRO等の機能が各機種に実装されてきていますが、これこそが、デジカメのラチチュードの狭さという弱点をメーカーが克服できていない証拠ではないでしょうか。
(だからこそ、私はDROを良く使います。特にアドバンスオートは素晴らしいし楽しい)

よって、誤解を恐れずに言えば、35ミリレンズでα900が真価を発揮できるのは画角のみです。

これからさらに技術が発展・向上し、いつの日かデジタルのラチチュードが、少なくともポジフィルムと同等以上になった時、これが35ミリフルフレームの素子で実現したとき、初めて35ミリ用レンズの真価が発揮できると謳えられるのだと思います。
それは近い将来なのかもしれませんが・・・。

閑話休題。
皆さんさすがですね。
レンズの真価=写真の価値ではないと言っておられます。
まったく同感です。


なお、以下より本文から外れます。

α900版ができたおかげで、ここが本当にα700の愛好家が集まれる場所になってきたと感じ、最近になってようやく口コミに参加するようになりました、「たたのふたらのぶ」と申します。
まだまだお見せできるような腕は(本当に)持っていない若輩者ですが、いろいろよろしくお願いいたします。
(トナカイ男さんすみません。便乗して挨拶までしてしまいました)

書込番号:8421238

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/28 08:10(1年以上前)

色々意見がありますが…、
 私はα-9、α-700、α-200と持っていますが、α-9をなぜ持ちつづけるのかというと、それは圧倒的なファインダー像の為。視界全体に広がる広大なSTFの世界は、唯一無二。APS-Cの場合は、左右に黒ぶちが入ったようになるので、どうしても気持ちが入りにくい。(私のα700はM型ファインダーに変えてあります。)

 また、誰もが振り返る「魔法のレンズ」といわれた85/1.4Gも持っていますが、STFを含めAPS-Cでポートレイト撮影として使用するには被写体との距離的なものでかなり無理があります。では、50/1.4がその役目を果たせるのかといえばボケの汚さで役不足。

 35/1.4G等の広角レンズにおいてもAPS-Cでは標準レンズと化してしまう。

 そもそも、SONY(ミノルタ)の単焦点レンズラインナップや、最近発売されたレンズを見ても、フルサイズを使用してはじめてそのレンズの意図している機能を果たすものが殆どで(DTレンズは除く)、次の中級機はフルサイズである確率はかなり高いと思われます。

 以上が私の「○○○のレンズはα900でこそ真価を発揮する」理由です。

 ただし、「○○○のレンズはα700でこそ真価を発揮する」的レンズは、ズバリ望遠レンズ。擬似的とは言え焦点距離が1.5倍になりますよね。80-200/2.8Gなんかは、120-300/2.8早変わり。重宝してます(^^)。

書込番号:8423942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ206

返信80

お気に入りに追加

標準

2400万画素は、誰のため?

2008/04/30 02:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:313件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

α700を16mm相当の広角レンズで風景写真を撮った場合、だいたいcRAWで14MBである。2400万画素だと単純計算で28MB。500枚撮ったら14GB、一日800枚程度を撮る写真仲間は珍しくないから、これだと一日、22GB。

PC外付けHDDは安くなったとは言え、いつまでも何百GBのデータをPCに保存する人はいないだろう。結局、DVD-Rなどに最終的に保存せざるを得ない。その時間たるや、煩雑で馬鹿にならない。ブルーレイ・メディアが1枚当たり缶コーヒー1本分(\120)くらいになれば別だが、そんな時代は当分、先だろう。RAWが28MBファイルとなれば、多くのRAW撮りユーザーにとっては悲劇が訪れる。ニーズに見合わないと考える人にとって、迷惑以外の何物でもないだろう。写真にこだわる人は、だいたい「味付けされたJPG」は無用である。クリエイティブスタイルも画像エンジンも、さしたる意味はない。

クライアントの要請に応えるプロ写真家なら過分なファイルサイズに我慢するだろうが、多くのRAW撮りユーザーにとって、物理的、精神的、コスト的にはストレスそのものである。「メーカーの仕組んだ解像度競争」に踊らされる結果となる。果たして、そんなに、高画素化への強いユーザーニーズが高まっているのだろうか?ちゃんとマーケットリサーチした結果なのだろうか?

ソニーさん、メーカー都合で自己のプライドのためにフラグシップを出そうとしているなら、広いユーザー層に受け入れられるかどうかとは別である。ソニーは「プロ向けに特化した製品ではない」と位置づけしているけど、この必然性のはっきりしない高画素化は矛盾してはいないだろうか。

それよりダイナミックレンジで、あっと言わせて欲しい。α700はISO:200で8.8EV程度(dpreview.com)と評するところもあるが、更に2倍ほどを目指したらどうだろう。人間の目に映る本当のコントラスト比に近づいてこそ写真の真の画質向上になるはずである。もう、必要以上の、解像度のための芸当は要らないと考えるが。。

書込番号:7741377

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/04/30 02:29(1年以上前)

画素数競争を仕掛けてるのはメーカーではなく消費者側なのかもしれないですね〜。
画素数が少ないだけで投売りされる悲惨なカメラ売り場を最初になんとかしないと何も変わらないかも?

書込番号:7741414

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/04/30 02:49(1年以上前)

私は逆に期待してます。

αユーザーではありませんが
とりあえず600万画素から1000万、1200万と多画素化も進みましたし、
600万画素の時代から比べれば一枚あたりの画像サイズは
厳密に計算してませんが4倍くらいになってるでしょうか。

確かに一回の撮影で500枚近く撮ることもありますが、
全部を保存することはありえないし、というより捨てるほうが多いですね。
たぶん10枚に一枚残ればよい程度な腕のものですから。
鳥やスポーツでは連写使いまくるし、風景ならABK使うので。

矛盾していると思うのは高画素にしなくてもDレンジ拡大もそうですが
画像サイズの拡大の要因は高画素だけでないと思います。

CFもPCのHDDの容量も大きくなってるので個人的には困らないかなあ。
とりあえず自分がネックになりそうなのは現像ソフトが64bit対応していないので、
他社のソフトの乗換えをすることになる点でしょうか。
時期を見てPCの新調時に考えるとは思います。
カメラだけでなく何でもそうですが乗り換えるタイミングは個人個人の自由ですから。
カメラもPCもメディアもどんどん新しくなるわけですから
好きな時期に好きなように選ぶだけのことではないでしょうか。

書込番号:7741450

ナイスクチコミ!4


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/30 04:55(1年以上前)

少なくとも今のα900の素子ではD3の高感度画質には及ばないでしょうから、
D3以上の高感度画質で2000万画素以下のクラスのα800が出る事を期待してます。
がっつり風景でもとらない限りアマチュア用途で必用なのは画素数よりも
シチュエーションを選ばず室内でも暗所でも気軽に使える高感度であること
ぐらいはSONYのリサーチもバカじゃないんだしわかってる事だとは思うので。

「海外は値段の安さにシビア」「日本では画素数が高い方が売れる」
というのが理由で日本ではα300の販売は無しになったそうですけど、
プロダクトコンセプトとしてはライブビューを売りにするなら
手持ち撮影や室内撮影が多くなるでしょうから高画素よりも高感度画質を
優先するのがユーザー視点の正しい親切なプロダクトコンセプトだと思うので、
α300出てたら買ってましたがα350は高感度がダメなので泣く泣くスルー。
そういう点から言ってもSONYのやりかたはユーザーの視点には無いんだと
思います。まずは全クラスそろえて知名度を世界市場で確立する事なんだなと。
商品撮影や人物撮影なんかのプロはライティングしますから高感度は利用価値が
低いでしょうし。むしろ大判のポスターに耐える高画素が必用なんでしょう。

高画素=高画質という低感度でしか成り立たない理論をカメラの総合性能
の良さだと勘違いし続けている日本のバカなユーザーをメーカーと販売店主導で
牽引して行く気が無い以上は日本の市場は変わらないと思います。
FUJI(高感度)とパナ(手ブレ補正)が随分と市場改革を牽引してくれたとは思いますが。

書込番号:7741561

ナイスクチコミ!7


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/04/30 05:31(1年以上前)

ダイナミックレンジも、高画質も、高画素も、みんな大切です。

ただ、実情は、これらはみなまだ発展途上のものであって、そのすべてが一様に、というか、全体バランスが完全に取れた形で進歩するものでは必ずしもない、ということでしょう。たとえば、α7D --> α100では、画素数で進みましたが、高感度時のノイズでは明らかに一歩戻りました。操作性も多少。。。になったですよね。でも、α700でそれはもちなおしました。次の機種でどう展開するか、一時不満なところも出てくるでしょうけれども、技術が進んでいく今をリアルタイムで目撃できることのほうを佳、としたほうが精神衛生上良いんではないか、と思っています。

画素数については、α700ですと、三脚で固めて撮影してもA3サイズ直出力にはまだ厳しいときがあるなと感じてます。ですので、フルサイズ化、さらなる高画素化は私は大歓迎です。保存データ量については、バカちゃんさんも書かれてますが、私も歩留まりは10%以下(往々にして数%)ですので、現状のストレージ容量の伸びに対して大きな問題は感じません。

書込番号:7741591

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/04/30 07:34(1年以上前)

現在のベイヤー配列では2400万画素といっても色情報としては1/4の600万画素分しかないわけで。
高画素そのものに反対するより、4画素から1画素合成して600万画素でRAWモードを作ってもらうよう要望する方がより幸せになれる道だと思います。
個人的にはファイルの容量が大きいのが嫌なら、Jpegで撮ったほうがいいと思うんですけどね。色温度にしてもJpegでも調整できますし。
それと、画像を管理する上で捨てることは重要なことだと思う。
捨てれないと、整理ができないのは整理の大原則。
でも、たぶん2400万画素を経験すれば1000万画素には戻れなくなりますよ。

書込番号:7741789

ナイスクチコミ!9


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/30 07:41(1年以上前)

>PC外付けHDDは安くなったとは言え、いつまでも何百GBのデータをPCに保存する人はいないだろう。

居ますよ?何か駄目なんですか???
http://kakaku.com/item/05302515852/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%AA%E3%83%BC-SATA%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E7%94%A8%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E8%A3%B8%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%AB%8B%E5%8F%B0-CROSU2/dp/B000W5K9K4/ref=pd_sbs_e_title_1
ホント安いですよねぇ。
わざわざDVDやBluに焼いたりなんかしないですよ。そのままならBlu1枚分くらいなら\300程度ですからねぇ。
体積的にも、邪魔ではあるけれど、DVDやBluよりは場所とらないです。
適当に要らないの後で消したりしてやりくりしてま〜す♪
面倒なときはそのまま入れ替えちゃうしね。もーほとんどFDみたいな使い方に(^^;)

まぁ、ほかに考えていただかなければいけない、重要な事項があるので、こんな些細な事は忘れてくれていいです>SONYさん
D3の真似しろなんて、これっぽっちも期待してないですし。


>とりあえず自分がネックになりそうなのは現像ソフトが64bit対応していないので、
>他社のソフトの乗換えをすることになる点でしょうか。

こーゆーちぐはぐな所の方が地味に困りますよね〜・・・。
α700の時点で、いまだにうちのVistaで動かないのはSONY製ソフトだけです。
大容量画像処理ソフトが、大容量メモリに対応してないって、片手落ち以外の何物でもないんですけど・・・cROW22MBでもいいから、だったらだったで、足回りもきちんと対応してね。
派手な部分は景気良くても、地味な部分はおざなり、では非常にこまります>SONYさんw

書込番号:7741805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/04/30 07:42(1年以上前)

僕にしても、画素が1200万画素のまま永久に増えないのなら、それでいいです。でも、画素数は必ず増えるんですよ。より、解像度を上げたいと言うのは人間の本質的欲求ですから。メーカーも売り上げを上げないといけないし。
回折による限界が来るまで画素数は上がり続けると思います。
どうせ、上げるのなら小出しにするより一気に上げた方が買い替え回数は少なくてすみます。

書込番号:7741812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/04/30 08:01(1年以上前)

>>SONYのリサーチもバカじゃないんだしわかってる事だとは思うので
大企業病のSONYはここが怪しいです。

書込番号:7741847

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/04/30 08:40(1年以上前)

>PC外付けHDDは安くなったとは言え、いつまでも何百GBのデータをPCに保存する人はいないだろう。結局、DVD-Rなどに最終的に保存せざるを得ない。

 そんな事はないですよ。HDDがビット単価が一番安いし、ハンドリングが楽です。

<参考>
>>バックアップにブルーレイドライブを?
>>2008/04/26 11:22 [7724444]

>それよりダイナミックレンジで、あっと言わせて欲しい。α700はISO:200で8.8EV程度(dpreview.com)と評するところもあるが、更に2倍ほどを目指したらどうだろう。
>2008/04/30 02:09 [7741377]

 同感ですが、素子の物性と回路技術で決まるもので、フジのハニカム素子以外は
改善されていませんね。今後に期待です。

書込番号:7741923

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/04/30 08:45(1年以上前)

レンズの実力を考えればたかだか2400万画素でガタガタ言うな、というのが私の本音。
フィルム時代には1日800枚も撮って全数保存しておく人は居なかったはずです。
写真は要らないカットを捨てるのも実力の一つと思います。
保存メディアはBlue-Rayの普及でこれから断然安くなりますよ。

書込番号:7741937

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/04/30 09:03(1年以上前)

シュレ猫さん おはようございます。

誰のため?ってやっぱり、必要な人というより、ほしくて“買える”人ではないでしょうか?

>ソニーさん、メーカー都合で自己のプライドのためにフラグシップを出そうとしているなら・・・
プライドのかけられたハイスペックなものを見栄のため、最上機種を持つ優越感がほしい人も多いのではないでしょうか?

データ容量が増えると確かにストレスフルですね。
必要なくてもあったら最高画質で、っと思ってしまいますからね。

高画質は必要ないのはわかっていてもやっぱり最新最高のものはほしいです。
でも普通の人が2400万画素なんて何に使うのでしょうね?

書込番号:7741978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/04/30 09:58(1年以上前)

際限のない高画素化には反対ですが、新製品として高画素であっても構わないのではないでしょうか?
ユーザー(消費者)には選ぶ権利がありますから、高画素が嫌なら低画素機を選べばいいのですから。
フルサイズで低画素の機種が出ても構わないことは勿論ですが・・・

書込番号:7742105

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/04/30 10:11(1年以上前)

>写真にこだわる人は、だいたい「味付けされたJPG」は無用である。

プロでもjpeg撮りしている方がいますけど?
プロは写真に拘っていないとでも言うのでしょうか?
少なくとも、あなたよりは拘って撮影していると思います。
あと、画素数だけでプロがカメラを選ぶなら、1DsVしか選択肢がないけど、高感度耐性という意味で、D3使っているプロの方もいる訳です。
無用かどうかはあなたが判断するのではなく、ユーザー(とその予備軍)が判断するでしょう。
高画素が無用なら買わない、というだけではないかと思います。

あと、記録メディアも、高速CFが4GB1万円を切っている様な状態ですし、HDDに関しては他の方も言っておられる通り。
cRAW撮影で4GBだと、恐らく120〜150枚ほど撮影でき、その全てを1枚100円以下のDVD-Rに保存する事が出来ます。
処理に時間がかかるやないか!という事は分かるんですが、それこそ、写真に拘る人はそこで妥協はしないでしょう。
ですから、ファイルサイズ自体の問題というのは、さほど大きな意味を持たないと思いますけどね。
ファイルの整理については、5Sでも勉強して下さいませ。

書込番号:7742154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/04/30 12:31(1年以上前)

仮に低画素でフルサイズを出すことになっていても、逆の論理で叩く輩が現れたはず。(注目度が高いのはいいことだが。)
期待するのも疑問を投げ掛けるのも自由だが、技術の進歩がないことを前提にした説の多くは結局珍説に終わっている。
それにしても荒れなくなったα板、ユーザーの満足度に比例しているのであればうれしいことである。

書込番号:7742542

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/04/30 12:47(1年以上前)

既に、1Dsが2,100万画素に到達していますし・・・2,400万画素はあるならあってもw
正直、4画素で1ドットを形成できる600万画素モードができるとおもしろいと思います
けどねーーー。
どのみちこれぐらいの画素数になると、RAWでも1,200万画素・600万画素の低画素モード
がないとつらいかなと思います。ただ1,200万画素でフルサイズを出して売れるでしょうか?
難しいと思いますよ?? α350で1,400万画素を出してしまった以上ねえ・・・

書込番号:7742600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/30 13:30(1年以上前)

要らない人は買わなければいいだけでしょう。
どうして自分の意図に沿わないものにケチをつけるんだろう?
そんなにストレージ容量が気になるなら、小サイズでJpegで残せばいいだけだし、画質を気にするなら容量をけちるべきではない。
そもそも、要らない写真を消せばよほど小さなものでない限りPC本体のHDでも十分だし、それで足りなきゃ外付けのハードディスクをつなげばいい。
たしか、以前も、おまけソフトの出来にケチつけてたように記憶しているけど、気に入らなければ使わなければいいだけだし、使い方の工夫でどうにもなるものに、あえてケチをつけているだけにしか見えない。

書込番号:7742703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2008/04/30 16:02(1年以上前)



2400万画素は個人的には大歓迎!
フルサイズなので望遠がつらくなるけど、これだけの画素数があれば多少のトリミングOK。
DTレンズにも対応するのであればAPS-Cモードでもある程度の画素数を確保
他にもあるけど、一番は2400万画素+Gレンズやツァイスで、どんな絵をみせてくれるのか、これが楽しみ。

せっかくのSONY、αシリーズの最高峰機種なのだからドーンとね!

書込番号:7743100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2008/04/30 18:20(1年以上前)

RAWでデータ保存すれば
データが大きくなるのは分ってるでしょ

だったらJpegで保存するか
小さいサイズで撮影すれば良い訳で
そんなの今更書く事じゃないと思いますよ

そんなに気にいらなければ
他の買えば良いんじゃね?

書込番号:7743520

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/04/30 18:27(1年以上前)

自分も低画素廉価フルサイズはα900の後でもいいかと。
そのころにはライブビューも付ける技術も解決してたりなんかしたら最高かな〜なんて(笑)

いずれにしてもRAWで撮る以上PCはいいものがいいと思います。
当然HDD容量も大きければ大きいほどいいかと・・・
最近はHDD容量増やしてもあんまりコストもかかりませんしね!

書込番号:7743539

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/04/30 19:19(1年以上前)

> 自分も低画素廉価フルサイズはα900の後でもいいかと。

下のほうのスレでも言えることですが、α900の方向性が自分の望むものと違うとか、α900が高すぎるとかっていう人は、α900の発売の邪魔をせずに次の機種を待つべきだと思います。
そんな高いの買うやついないとか、そんな高画素誰も望んでいないとか、無根拠に批判するんじゃなく、そうでない機種が出たらそれを買うことで、自分の意思を表明したらいいと思います。
ユーザーができる一番効果的な意思表明は、自分がほしいものを買うことです。
α900が自分が今言われているような望むものであれば、買うことで自分の意思表明したいと思います。
まあ、予算は50万くらいまでなので、それを超えるとちょっと厳しいな。

書込番号:7743725

ナイスクチコミ!5


この後に60件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信47

お気に入りに追加

標準

ソニータイマー作動?

2008/09/15 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:30件

昨年末にα700と縦位置グリップを同時に購入し、快適にプライベート・仕事で使ってきましたが使用中に突然立て位置グリップが反応しなくなりました。説明書のに書いてあるとうりのトラブルシューティングを試みたのですが一時的に復旧するだけで本体側の電源をOffにした後、もう一度電源をOnにすると待たしても縦位置グリップが反応しません。この症状が発症しているときは本体側での操作は可能ですがバッテリーの表示は縦位置グリップにバッテリーを2個積んでいるにもかかわらず1・2の表示が出現せず本体にバッテリーを1個積んでいたときと同じくバッテリーの残量を表示するだです。たまに、バッテリー2に切り替えてくださいという表示が出た後に本体側の操作も出来なくなったり、シャットダウンしたり、突然本体側の操作も出来なくなったり、本体側の操作に対して反応しない(液晶画面は点灯しているがフリーズ)という状態がでております。縦位置グリップを外して本体にバッテリー入れた状態での使用では問題は無いのですが、液晶画面がフリーズして操作に対して反応しない状態がたまにでます。この症状は3〜5秒ぐらいで解消はしますが・・。今まではこんなこと無かったのですが・・。こんな経験をされた方、いらっしゃいますか?修理に出した場合、どの程度の修理期間を要するのでしょうか?また、ソニーの対応はどうでしょうか?

書込番号:8353791

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 12:50(1年以上前)

壊れたら何でもかんでも今時ソニータイマーって(^_^;)
私のキャノンEOS40Dは去年の12月購入で二回入院しましたよ!くだらない書き込みやめ早くサービスにみせましょうね。

書込番号:8353836

ナイスクチコミ!22


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/15 12:56(1年以上前)

Anti-Sony派の賛同ポイントが沢山入りそうなスレですね。(笑)

多分、キャノンやニコンのカメラは保障期間内に壊れることは絶対にないのでしょうね。

書込番号:8353871

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:419件

2008/09/15 12:57(1年以上前)

都市伝説みたない書き込みですよ。
壊れる時は壊れるしソニーだけではないし。
他のメーカーも不具合などあると思いますよ。

書込番号:8353880

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/15 12:59(1年以上前)

そもそも、ソニータイマーの語源は、メーカー保証期間が切れてすぐに故障するという伝説から来てるものなので、根本的に使い方間違ってますよ。
まだ保証期間内じゃないですか。^^;
まぁ、そんなものが存在すると思っている段階で、凄い勘違いですけどね。。。

SONYの修理期間は5日くらいですが、症状その他によって変わるでしょうから、何とも言いようがないですね。
1週間から10日みておけばよいのではないでしょうか?
M型スクリーンへの交換、ペンタ部の清掃に出した事がありますが、対応はよかったです。

書込番号:8353887

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/15 12:59(1年以上前)

今の時代 どこのメーカーの製品でも壊れる時は壊れるし、接触不良も多々有ります。
ソニータイマー等と言う死語は使わず サービスへ出した方が宜しいですよ。

書込番号:8353892

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:419件

2008/09/15 13:04(1年以上前)

ソニーの家電製品が家に数個ありますが1個も壊れないですよ。
チンタムさんの α700がたまたま壊れただけで・・
宝くじと同じですよ。

書込番号:8353915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/15 13:15(1年以上前)

年齢相当の大人になりまししょう。

書込番号:8353967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 13:22(1年以上前)

都市伝説ソニータイマーより今はキャノンのEOS40Dの振動問題(初期ロットに有り)や使用中エラー99の方が問題視されてます。

書込番号:8353997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2008/09/15 13:43(1年以上前)

EOSは5年間ほど40Dも含めて使用していましたが、全くエラー等出ることなく使用できていました。今はメインはニコンに移行してしまいましたので、EOSを使うことはありませんが。
ソニーは最近のニュースのような問題があるので、信用できません。

http://www.asahi.com/business/update/0905/TKY200809050209.html

書込番号:8354088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 14:16(1年以上前)

はっちゃけ太郎さん私のEOS40Dも振動(初期ロットでない為)やエラーは出てませんが(何時でるかわかりませんが)そう言う症状がEOSには有るのは事実です。

書込番号:8354217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 14:42(1年以上前)

ソニータイマーって、確か保証期限が切れてから起こるものですよね。スレ主さんの場合保証期限内で無料修理できるから当てはまらないような気がしますが。

ですがソニータイマーって(本当にあるとすれば)巧妙ですよね。製造してから1年後ではなく売れてから1年後に発生するよう仕組まれているわけですから。販売員がスイッチ入れるのでしょうね。

ソニータイマー。αを愛する方々にしたら上のようなお返事なるお気持ちわかります。私もそうです。ですがタイマー、心当たりもなくはないです。スレ主さん、とりあえず修理に出してください。

書込番号:8354322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/09/15 16:24(1年以上前)

短時間で沢山のお返事ありがとうございます。
明日、修理を前提とした点検に出すことになりました、引き取りで。
仕事(術中写真・学会発表資料の作成など)や家庭や地域のイベント(旅行や運動会・発表会など)その時・その瞬間しか記録できない用途で使用してきました。
二度と訪れない瞬間の撮影中に潰れてしまった我が愛機と今後どのよう付き合っていくか考えなおしたいと思います。
これまでソニーの映像関連製品(業務用ビデオ機器・VAIOなど)を使ってきてその信頼性の高さから今回αを購入しました。
今回のトラブルはかなりショックでした、というか貴重な記録を鮮明なスチル写真で残せなかったことが悔しいし大きな損失でもありました。

書込番号:8354734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 16:55(1年以上前)

チムタムさん今回は災難でしたね。私もデジイチカメラを仕事で使用しております。
私もいざと言う時に故障に見まわれてしまう事があります。一つの手にサブ機を私は用意しています。ソニーだけでなく他メーカーもデジイチは精密機械なので故障無しとはいきません。

書込番号:8354852

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/09/15 16:57(1年以上前)

>スレ主様
αではありませんが、ハイビジョンビデオカメラCX-7のときに
購入後355日目に壊れてしまいました。
参考になればと思い書き込みさせていただきます。

症状は、撮影画面のピントが合わず、かつ揺れて撮影されていました。
その時、ボディに熱を感じていました。
サポートセンターに連絡をして、上記を説明しましたら、
丁寧な対応でした。
ポイントとして
1.電話をした日が保証期間内であれば、保証の対象
2.修理日数を明確に答えてくれる。通常1週間とのこと
3.バッテリーがからむと、更に1週間必要になる(たぶんテスト含めて)
(ボディの熱という言葉にすごく反応して、バッテリーの可能性もあると
いうことから+1週間時間がかかりました。2週間後に戻ってきました)

尚、少し嫌な気分にさせられたのは、
電話で話しているときに、
「お客様の故意または過失の場合、保証の対象ではなく、修理代19,800円
が必要になります」
という内容を最初、中ほど、最後の3回言われました。
まず、ひつこいです。丁寧ですが、そこまで言わなくてもと思いました。
後、ボディの損傷以外、どんな修理でも19,800円のようでした。
たぶん、修理代は一律に設定されてるようです。

受付時に僕が指定した場所に日通さんが取りに来る日時がきまりました。
自分で持ち込むことはありませんでした。これは非常に助かりました。

修理担当者から電話もあります。修理前、修理後出荷される前に
連絡をくれました。そして、詳細な修理内容と状況、今後の使い方について
教えてくれます。これは、なかなか良いと思いました。
(購入店が間に入ると、ここまで行うかは不明です)

スレ主様のトラブルもバッテリーが絡んでるのであれば、少し時間がかかるかも
知れません。
何かの参考にして頂けたら幸いです。

書込番号:8354859

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/15 18:46(1年以上前)

チンタムさん、

トラブルお気の毒です。後学のために伺います。引き取り点検になったのは、縦グリップだけですか?それとも、ボディも一緒ですか?

ネタに最近の十ウン年で私が遭遇した故障を挙げますと:(1)α807si が撮影途中に勝手にフィルム巻き戻しする→保証中にて無償でフィルム巻き上げ機構全交換、(2)Mamiya RZ67を三脚ごと倒す(完全自損)→ボディ歪み直し、レンズ歪み直し、調整、(2)α807siの撮影画像に横縞状の露出ムラ→保証期間切れで有償でシャッター機構全交換、(3)RZ67のフィルムバックを岩の上に落とす→割れ目にパーマセルを貼ってそのまま使用中、(4)ペンタックスの単体スポットメータを石の上に落とす(完全自損)→外部補修、中身全交換、(5)α7Dの撮影画像に斜め縞がはいる→保証中にて無償で撮像素子+信号処理回路全交換、、、、といった感じで、自損、自然故障含めて3-4年に一回は何か起こってます(やらかしています)。

他の機材、とくにα100とα700は幸いにして今のところ無事です。が、α700のファインダーに結構ゴミが入ってしまい、ミラーにも指紋を付けてしまいました。撮影結果には影響無いのでそ、α900を買ったら入院させてやるから、と言って聞かせて、そのまま使っています。

書込番号:8355421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 19:19(1年以上前)

トラブルはショックですが。
でもスレ主さん、

>貴重な記録を鮮明なスチル写真で残せなかったことが悔しいし大きな損失でもありました。

トラブルはグリップのみで本体は無事だったのでは?

書込番号:8355613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/09/15 19:22(1年以上前)

えっと、僕はEOSを20D、30D、40Dと三台続けて使いましたが、全部何かおかしかったです。
これはキヤノンタイマーと言うんだろうか??
いきなりおかしかったから、タイマーじゃなくて初期不良か。

僕のα700と200は今のところノントラブルです。
(どちらもほぼ発売日に買ったけど)

書込番号:8355624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/09/15 20:45(1年以上前)

本体単独の使用でもフリーズ(シャッター・ダイヤル操作に反応せず)が2度起きている、レスポンスが大幅に遅れることがある(本体単独・グリップ使用時共、全ての操作において)レンズ交換後に全く反応しない現象がある(グリップ使用時)、ただしこれは一度メインの電源を入れなおすかバッテリーを一度外し付け直すと戻る、という理由から使用中のシステム全てを送る事になっています。
これらの現象はソニーのDSLRには当たり前なのでしょうか?つい最近までこんな現象は無かったのですが。
簡単に原因が特定・解決する問題だったら良いのですが・・、原因が特定できず内部の部品交換だけで済まされてしまったらシステムは入れ替えようかと考えてます。仕事でも使用する関係上信頼性の問題は重要なので原因の特定は必須です。
ボディ内の手振れ補正はミノルタのマクロレンズを使う時に非常に役立ってました。画面の隅までキッチリ撮れるので資料を作ったり、フラッシュを使わなくても綺麗に写るのでパーティーや旅行での写真撮影においてその場の雰囲気をそのまま切り取ってくれるすごく良い道具だったのですが・・。

書込番号:8356061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/09/15 20:50(1年以上前)


スレ主様
α700のような上位機種を使って、おられる方でしたら

スレ題を、もう少し考えられては、如何でしょうか

書込番号:8356090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 21:02(1年以上前)

気の毒ですが一回の故障で落胆し有りもしないソニータイマーと言ったりシステム交換まだ考えているなら今後の精神衛生上よくないですから他に行くのも手ですね。
ただし他メーカーでも故障は有ります。

書込番号:8356161

ナイスクチコミ!5


この後に27件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件
当機種
当機種
当機種
当機種

(1) WB = オート

(1)' WB = 太陽光

(2) WB = オート

(2)' WB = 太陽光

やり過ぎて、今度は青系に寄り過ぎてしまったようです。
皆さんはどう思われますか?

ちなみに、見た目の印象に近いのは「WB = 太陽光」の方なんですが、
α-7Dの色が好みだった私としては黄色被り気味の以前のAWBよりは
新しい AWBの方がまだ許せるとしても、相変わらず、JPEG を AWBで
撮り続けるのはちょっと厳しいかも知れませんね。

書込番号:8395489

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件

2008/09/22 22:33(1年以上前)

画像が出ませんね... orz

どうもアップに失敗してしまったようです。
一応、もう少し待って画像が出ない場合は削除依頼を出しておきます。

ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ないです。ToT;

書込番号:8395690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/22 22:46(1年以上前)

NeverNextさんも黄色いと思われてましたか?
私もそのくちでファームウェアアップデートの直前にオートホワイトバランスの調整してもらって
(書き込み[8310826]を参照してください)黄色味が取れてちょうどよくなっていたので、
今回アップデートするかどうか迷っておりSONYに問い合わせました。
で、結局アップデートは見送ることにしたのですが、アップデート後もおかしければ調整しますとのことでしたので、
NeverNextさんも考えられてみてはいかがでしょう?

あと高感度とか良くなっているのでしょうか?

(1)の写真ですと私のも以前は緑かぶりしそうでしたが今回はうまくいっているのではないでしょうか。(2)は確かに青いですね。
私もたまにSweetDIGITALを持ち出すと、オートの青さを感じますが、けっこう好みだったりします。

書込番号:8395794

ナイスクチコミ!1


スレ主 NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件

2008/09/22 23:08(1年以上前)

おおー、やっと画像が出たようですね。
どうも、画像が表示されるまでけっこう時間がかかるようですね。^^;

BikefanaticINGOさんのスレッドは見ています。
確か私もレスしたような記憶がありますが、別のスレだったかも知れません。^^;

私も以前から黄色く感じていまして、仕方なく RAW で撮って現像時に修正していました。
折角 JPEG で撮れるのなら、スナップのような写真なら JPEG だけで撮れると助かりますよね。

高感度の件ですが、

夕べ、ファームをアップする前に ISO 1600 以上で、ISO と DRO のレベルを色々変えて撮り、
ファームアップ後に同じ条件で撮ってみましたが、違いが判るほどの差は感じられませんでした。

ただ、今日、昼間にテストした感じでは、何故か露出がオーバー気味になっているように感じ
ました。今までは -0.3 が普通で、-0.7 以下まで下げることはめったになかったのですが、
-1.0 まで下げてやっと適正露出と思われるシーンが何度かありました。

また、今までは青空を背景にした場合、+0.3〜+0.7 くらい露出補正していましたが、±0.0
でもちゃんと撮れてしまいました。 暫くはちょっと癖に慣れる必要があるかもしれませんね。

書込番号:8395959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/22 23:34(1年以上前)

さようでしたか。
私のスレは意外に反響少なかったので、皆さんRAWなのかと思っていました。
ファームウェアアップデートもそうでしたが、ソフトウェアのアップデートも地味でしたね。
私はさわる項目がほどほどで済むイメージデータコンバーターを愛用していますので、
今回のアップデートはたいへんうれしいです。

私のα700は露出はおおむね良好ですが、時々調整してもずっとアンダーに出たりします。
撮り直しが効くときはいいですけどね。クセはつかめど、ファームアップでまた性格が変わってしまう、ですか?

書込番号:8396180

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/09/23 22:56(1年以上前)

当機種

那須

 私の場合、機械は万能だとは思っていませんので
ホワイトバランスなどは背面の液晶で見て
あまり気に入らない場合のみJPGでマニュアルで
ホワイトバランス調整します。
 露出はAEロックボタンを押している間
スポット測光で(ズームレンズの場合、望遠側で
露出を合わせたい場所にAEロック)大体
気に入った露出に合わせられます。
 ちなみにコニカミノルタ時代は
αSDにもスポット測光機能付いていましたが
EOS系の中級機は最近やっと付きましたよね。
 銀塩一眼レフのNikon F3にも
スポット測光機能付いていました((+_+))
 中級機以上の機種にほぼ付いているので
大変便利な機能なんです。
 ファームウェアアップデートの前にも
景色を撮るとき空を青く撮りたいときは
空にスポット測光してDROで暗部も黒つぶれ
しにくいのでA4サイズくらいならこれで
十分

書込番号:8402099

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/09/23 23:13(1年以上前)

 正確にはNikon F3は中央部重点測光です。

書込番号:8402256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信21

お気に入りに追加

標準

α700の次機発表は?

2008/09/23 11:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

いよいよドイツ・ケルンメッセでフォトキナが開催されますね。

先日にα900発表があり実機も銀座ショールームにて触ってきました。

ほぼα900購入決断が決まりましたが中級機種が先になりα700か次機のα700と思ってます。
2マウントはお金がかかるのでEOS40Dとおさらばです。

フォトキナでα700の次機発表、情報が有ればいいなと望んでいます。


書込番号:8398366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 11:48(1年以上前)

どうなのでしょね、まだ発表から1年だし出るとしてもまだ半年先のような気がしますが。

次のα700は現行のα700に若干の画素数上乗せ、AF強化、高感度撮影強化とα350のライブビューをより進化させたものを搭載してほしいですね。
大きなファインダーとクイックAFライブビューをソニーの技術力で何とかして欲しいなあ。
そうしたら他社も真っ青になりますよね。

値段は現行機と同じがいいですね。
動画撮影は載せてくるのかな?まあこれはどっちでもいいけど。

ちなみに私は350と700を持ってましたが350の便利さから700は出番が少なくなり売却しました。
α900は無理なので望みどおりのものが出れば次期α700は買います。

書込番号:8398523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 12:04(1年以上前)

出先から携帯になってしまってすみません。
巨峰マスカットさんそうですね後半年はでなさそう?とすれば他社に情報を明かしたくは無いでしょうから何も発表しないですかね(^_^;)
α350のライブビューですか視野率が犠牲にならなければ付いたら凄いでしょうね〜 画素数は上がると思います。感度はどうかな?今の感度性能もいいと思います。
現行α700でも私には十分ですが購入してからすぐに新機種が出たら‥(笑
矛盾しますがα700はEOS40Dみたいに一年少しでは出しては欲しく無いような心境ですね。

書込番号:8398591

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/23 12:43(1年以上前)

SONY のことだから、EOS 50D 以上の画素数(1600〜1800万画素くらい?)は当然載せてくる
でしょうね。

あと、流行りとしてライブビューは間違いないと思いますが、私は自然のマクロ撮りがメインなので、
液晶が最低でも上下に角度を変えられないと使い物にならないんですよね。

私の α700 に対する不満は AWB くらいなので、AWB の微調整機能はぜひ欲しいなあ・・・。
あ、AF の精度ももう少し欲しいですね。速さには不満はないので、現状でも十分ですけどね。

書込番号:8398750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/23 12:53(1年以上前)

どうなのでしょね、まだ発表から1年だし出るとしてもまだ半年先のような気がしますが。
次のα700は現行のα700に若干の画素数上乗せ、AF強化、高感度撮影強化とα350のライブビューをより進化させたものを搭載してほしいですね。
大きなファインダーとクイックAFライブビューをソニーの技術力で何とかして欲しいなあ。
そうしたら他社も真っ青になりますよね。
値段は現行機と同じがいいですね。
動画撮影は載せてくるのかな?まあこれはどっちでもいいけど。
ちなみに私は350と700を持ってましたが350の便利さから700は出番が少なくなり売却しました。
α900は無理なので望みどおりのものが出れば次期α700は買います。

そんな事言ってたらいつになっても買えないじゃん
欲しい時買わないとね

書込番号:8398794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 12:57(1年以上前)

NeverNextさん画素数は上がりますね。
たぶん現行α700はEOS40Dから変更するとAFとAWBが不満になると思いますが実機を触った限り私には許容範囲内でした(笑
EOSでも条件によってAWBはやはり黄色味に転んだり青味に転びますね(笑

書込番号:8398809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 13:05(1年以上前)

ライブビューですがマクロをやる方には便利ですね〜私はマクロレンズすら無いですからEOS40Dのライブビューは使っていません。風景もほとんどファインダー越しAFですがいずれからマクロ挑戦してみたいのでライブビュー付きがいいですね♪無い物ねだりになりますが可変式液晶あればもっといいですね(^_^;)

書込番号:8398845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 13:12(1年以上前)

マスカキさん

>そんな事言ってたらいつになっても買えないじゃん
>欲しい時買わないとね

意味不明なのですが。
私の書いたことをよく読んでいただきたいですね、私はα700を使っていたからこういうのがいいなあと書いただけなのでご理解を。
それと即席HNで書くのはいかがなものでしょう?

書込番号:8398883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 13:35(1年以上前)

マスカキさん買いたい時が買い時なんですよね。
巨峰マスカットさん私が現行か次機かと言ったので‥ すみませんm(_ _)m
フォトキナで何らかの発表がなければα700に行かせてもらいます(笑

書込番号:8398982

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/23 13:43(1年以上前)

クール・ガイさん こんにちは。
遊びに来ましたー。(*ゝ(ェ)・)ノ

クール・ガイさん、動きはじめましたねー。

新製品は、出るんでしょうね。700X、800なんて型番の噂が以前、ありましたよね。
フォトキナの発表を見てからのほうが良さそうですよねー。

Cannon40Dとお別れですか。
私もCanonをお休みにかるか、代わりにオリンパスE520とトレードするか思案中です。コンタックスのゾナーやディスタゴンをお休みにするのが寂しい気がして・・悩んでいる最中です。

クール・ガイさんのようにα一筋へ。この決断も、今のαなら可能になってきましたね。700の後継機。一台は、ライブビューで決まりみたいな気もしますが、もう一台は、それこそ高感度低ノイズって感じかもしれませんね。

また、遊びにきまーす。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8399014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 13:54(1年以上前)

このタイミングで出てきてないのですから、今回のフォトキナでの発表はまずありえないでしょう。わざわざ隠し球にする必要のあるような製品クラスとも思えませんし。
フォトキナで発表がなければ、年内発表・発売も無し、年内が無ければ来年3月末のPIE(フォトイメージングエキスポ)頃が最短だろうと思います。

書込番号:8399061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 14:01(1年以上前)

kuma4さんこんにちは(笑
kuma4さんほどコンタックスレンズ無いですから考えずにα一筋?に行けるのかもしれませ〜ん(笑
ライブビュー機、高感度低ノイズ機ですか??それは楽しみですね〜(^_^)
発表がある事を祈ります(笑

書込番号:8399084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 14:21(1年以上前)

さだじろうさんそうですか‥フォトキナで隠し玉を期待してましたが(^_^;)
もう少し待って貯金でもして待ってもよさそうですね。

書込番号:8399159

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/23 14:37(1年以上前)

スルーしてください。

フォトキナって明日なんですねー。
さだじろうさんがおっしゃるように、発売は、年明けでしょうね。
ただ、フォトキナでソニーブースを華やかにするためにも、α900以外の製品の影ぐらい出したいですけどねー。

んー。年明けの発売ですね。
とりあえず、フォトキナの発表を見てみましょう。

独り言ですから、スルーしてください。

書込番号:8399226

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 15:06(1年以上前)

クール・ガイさん こんにちは

αユーザーですがα700が出る前に70-200F2.8をキヤノン用に買ってしまったので30Dと併用しています。
40Dも一瞬所有しましたがシャッター音とボタン配置ですぐに友達に譲りました。

2マウントはお金もかかる上に荷物が多くなるのがつらいです。
なので僕もα900に期待していたのですがほしいものととちょっと方向性が違ったのでお気に入りのEF70-200F2.8ISをポートレイトで活かすために5DMarkIIも考えています。
動画が魅力的ですし。ちょっと安いですから。

よく考えるとフルサイズが必要なのかわからなくなってきたため50Dでもα700後継機でもいいかなあと考えるようになってきました。

α700の不満はAF-Cです。
それがキヤノン並になり動画がついて高感度のノイズが減れば僕もα一筋にしようと思っています。

これからシグマからも望遠が出るでしょうし、ほしいレンズが出揃ってから動こうと思います。
遠回りするほど余裕がないので。
α900購入うらやましいです。
でもα700は900買うならいらないと思いますよ。
どうせなら半年後だとしても後継機を待つほうが使い分けできるのではないでしょうか。

書込番号:8399342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 15:50(1年以上前)

kuma4さん

いえ、正しくは現地時間で23日の午前10時開幕で、日本時間では今日の17時になると思いますが、前日がプレスデーで、メディアに対して出展内容の事前紹介が行われています。
そこでペンタックスはエントリ機のK-m、オリンパスは参考出品の中級機やマイクロフォーサーズ機のお披露目をしていますが、ソニーからは新ネタは無し。本番でこっそり参考出品のみの可能性もまったくのゼロではありませんが、どちらかというと秘密主義のソニーが、そういう情報の先出しをするのは期待薄でしょう。

書込番号:8399543

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/23 16:13(1年以上前)

さだじろうさんへ。
今日でしたか。
もうすぐですね。
発表をみまもりますね。

書込番号:8399629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 17:19(1年以上前)

yellow3さんこにちは。そうですねフルサイズがいいか?こればかり難しい(^_^;)
APS-Cは軽量かつ望遠が魅力ですし‥
私はデジタルから入り銀塩135の良さを知りません。父がカメラマニアでニコン、キャノン、コンックス、ペンタの銀塩と中判を使っています。デジタルは父もEOS40Dです。たぶん父はフルサイズの5DmarkUを買うと思います。
実家に帰ると銀塩、135の良さを耳にタコ出来るほど聞かされてます‥(^_^;)

書込番号:8399906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 18:12(1年以上前)

α100も350もまだ満足に理解出来てなくて
誤解コメントもあちこち足跡残しながら、まだまだ勉強中です
それでも休みは家の留守番が多く、かなり新機種に心時めいてCOMの中、風見鶏しています
室内の行事でも特に身動き出来ないと、、1.5倍ほどの画角差は大きいですね
一度だけ135ZAでα100とフイルムカメラの忙しいボディ交換を経験しました
なにせ不慣れなので静止場面以外は惨敗、、連れのコンデジの圧勝で終わりましたが
その方面では有利なキャノン行きになりそうな気配です
ゾナーが手放せなくて、今非常に悩んでる一眼歴2年生でした

書込番号:8400148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/23 19:04(1年以上前)

CαNDPさんゾナーですか私もヤシコンT*85mm1.4 EOSにて使ってます。
αにも動画録画機能が付くといいですね(笑
お子さん居る方は行事ごとに活躍しそうですしね(笑

書込番号:8400417

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/23 19:10(1年以上前)

クールガイさん。みなさん。
フォトキナ情報がデジカメウォッチに出てきました。
本日の最終更新で、ライカとOlympusだけです。(残念)
他の情報欄にαの速報を期待します。

書込番号:8400454

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング