α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:690g α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 9日

  • α700 DSLR-A700 ボディの価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの中古価格比較
  • α700 DSLR-A700 ボディの買取価格
  • α700 DSLR-A700 ボディのスペック・仕様
  • α700 DSLR-A700 ボディの純正オプション
  • α700 DSLR-A700 ボディのレビュー
  • α700 DSLR-A700 ボディのクチコミ
  • α700 DSLR-A700 ボディの画像・動画
  • α700 DSLR-A700 ボディのピックアップリスト
  • α700 DSLR-A700 ボディのオークション

α700 DSLR-A700 ボディ のクチコミ掲示板

(28241件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1406スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

結婚披露宴

2008/05/20 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキット

クチコミ投稿数:3件

先日念願のデジイチを購入しました、ソニーのα700です、まだ使い慣れてないのですが甥っ子の結婚披露宴の写真撮影を頼まれてしまいました簡単な撮影方法を教えて下さい、フラッシュを使った方がいいのかISO感度で調整した方がいいのか?全くの素人ですよろしくお願いします。

書込番号:7834122

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/20 22:36(1年以上前)

外付けフラッシュで対応されるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:7834140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/20 22:51(1年以上前)

早速のコメントを頂き有難う御座います。内蔵フラッシュだと被写体に影が映りますが外付の場合は大丈夫でしょうか?

書込番号:7834252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/20 22:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/05/20 22:54(1年以上前)

外付けフラッシュをつけていって、
フラッシュ撮影と、フラッシュなし撮影を両方撮っておいては?
(その辺はデジタルですから、メモリを多少用意しておけばフイルム代はかかりませんし。)


ただし、あまり自信がないのでしたら正直に言って、
メインは他に慣れた方に頼んでもらって、人生バラ色さん はサブにしてもらった方が気分的に楽だと思います。

書込番号:7834283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/20 23:11(1年以上前)

たとえフラッシュで影が出来ようと、顔が白く写ろうと。。。

シャッタースピードが遅くて、ブレブレ写真を量産したり。。。
被写界深度が浅くて、ピンぼけ写真を量産するよりマシだと思います。

シャッタースピードも絞りもISO感度もそこそこ余裕のある撮影状況なら話は別ですが。。。
現場へ行って露出を確認してから判断すればよいのでは??
何事も現場あわせですよ。

外部ストロボなら、応用して撮影できる事も多いですから。

書込番号:7834428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/05/21 20:12(1年以上前)

参考に成るアドバイスを頂き有難う御座いました、当日は皆様のアドバイスを参考に頑張って見たいと思います。

書込番号:7837545

ナイスクチコミ!0


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/06/21 00:56(1年以上前)

ワタシもこの前の日曜にα700にシグマの17-70/F2.8-4.5をつけて参戦しましたが、
フラッシュなしでも結構な写真を撮影できました。

ただ場所の暗さもあるので外付けフラッシュは持っていたほうが無難ですね。
ワタシは純正のガイドナンバー36のお借りして持って行きました。

撮影のポイントとして
今回α700には標準ズームで参戦でしたが、以外にも単焦点(50mm/F1.4 85mm/F1.4)なんかもアリかもです。サブ機にそのレンズでα200につけて参戦しましたが、かなりのいいできばえです♪
α700は総合力がいいので一番勝負したいレンズで参戦するのがいいですね♪

書込番号:7967391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 α700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットのオーナーα700 DSLR-A700P DT16-105 レンズキットの満足度5

2008/09/23 10:43(1年以上前)

だいぶ遅い書き込みですが、
披露宴の場合、やはりシャッターチャンス優先だと思います。
結構喜ばれるのは、凝った写真よりもストレートに写していたものだったりします^^

A700でしたら、大きめの外付けフラッシュがあれば、高感度にも強いと思いますし、
プログラムモードでいい写真が撮れると思います。
ここぞという雰囲気を出したい時だけ、単焦点+がっちりもってノーフラッシュで撮影することはありました。

書込番号:8398284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

先日、撮影中に急にスローシャッターになり
液晶画面にカメラエラーの文字が出ました。
その後バッテリーの抜き差し、レンズの交換等を試しましたが
まったく改善されませんでした。1日放置してみましたが同じ結果でした。

私見の症状としましては、シャッターは切れるのですか
その後ファインダー内の設定値が一瞬だけ表示され、erroの文字に変わり
液晶画面にカメラエラーが出ます。
画像は真っ黒なデータが記録され、まったく操作を受け付けません。
所持しているすべてのレンズで同じ結果です。

レンズなしでシャッターを切ると真っ黒ではなく、ファインダーを除いて
写っているものが記録されます。
同じレンズをα100で使って見るとまったく問題ありません。

この症状から見るとやはり本体側の、レンズとの接点が故障しているのでしょうか?
ご存知の方、同様の経験をしたかたがいましたら、お教え願えないでしょうか。

一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。

書込番号:8386080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 12:03(1年以上前)

取説のP158
カメラエラー、システムエラー
本機の電源を切ってバッテリーを一度取り出し、入れ直す。
何度も繰り返す場合はソニーデジタル一眼レフカメラ専用ヘルプデスクに
お問い合わせください。
と、書いてありました。

>一応カメラは近日購入店へ持ち込む予定です。
早く直ればいいですね。

書込番号:8386844

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/21 15:31(1年以上前)

レンズなしでは一応シャッターが落ちるんでしたら、関係ないかもしれませんが、ボディー側の接点(と念のためレンズ側の接点)を拭いてみてもだめでしょうか?

書込番号:8387697

ナイスクチコミ!0


スレ主 nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2008/09/21 21:01(1年以上前)

レスありがとうございます。
31045さん、カメラエラーについてマニュアルに書かれてたんですね。
完全に見落としてました。ヘルプデスクに電話して見ようかと思いましたが
修理に出した後でしたのでやめました。

OM->αさん、持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、レンズ側はα100で
問題なく動作してたんで拭いてないです。
接点などを拭くのってちょっと怖いんで、私的にあまりしたくない作業なんです。
AFなどは問題なく動作してたんでレンズではなく、完璧にボディ側だと思い込んでました。
あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
願うばかりです。

アドバイスありがとうございました。


書込番号:8389611

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/22 06:43(1年以上前)

>持ち込む前にカメラ側の接点は一応拭いてみたんですが、

既にボディー側接点は拭かれて、改善が無く、既に修理にも出してあるんですね。失礼しました。


>あとは早く帰ってくるのと、まだ購入して半年なんで無償修理が適用されることを
>願うばかりです。

書き込み内容を見る限り無償修理になると思います。
早く再発しない状態で戻ってくれば良いですね。

書込番号:8391966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:17件

より要領の大きいCFの購入を検討していますが
サンディスク等の製品より、トランセンドのCF
は価格的に非常に安く、気をかれますが、製品的に
利用しててα700で不都合が発生しないでしょうか
利用されいる皆様のご意見を聞かせてください。
なお、購入予定CFは以下のとおりです。
 TS4GCF266、TS4GCF300

書込番号:8369608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 09:27(1年以上前)

266倍以下(MLCチップ)は読みはともかく、書き込みが非常に遅いので薦めません。しかし、SLCチップを使っている300倍(黒)は他社「高級品」レベルの速度に達しています。
UDMA5で実測 Read 29MiB/s、Write 24MiB/s程度でした。A700、D3で数枚使っていますが、今のところ問題はありません。勿論、スポット市場でメモリー素子を安く調達しては製品に仕上げている会社でしょうから、速度差はロット次第で幅があると思います。

ただし、言いたくはありませんが、製造品質管理は一流ではないでしょう。永久交換保証があるとは言え、値段相応を了解の上ご購入ください。交換サービスは迅速です。 

Nand Flashメモリーは原理的に短寿命、かつウェア・レベリング操作をしないこのようなCF製品では、安めの物を破損セルが出る前に時間管理でどんどん使いかえて行くという対策も宜しいと思います。FAT領域の2重化(ミラー)くらいCF規格に入れておくべきでした。

書込番号:8369761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/18 10:29(1年以上前)

書き込みエラーが発生することがあるので使えません。
わたしもα700以前はトランセンドのCFを
ノートラブルで使ってきましたが、現在はサンディスクしか
つかってません。

書込番号:8369974

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/18 10:30(1年以上前)

既出です。↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8057558/

書込番号:8369978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 13:19(1年以上前)

今のところ1枚持ってますが不具合は出ていません。
オレンジ色(×266?)の4GB。

書込番号:8370597

ナイスクチコミ!0


MA,Mtさん
クチコミ投稿数:142件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5 Rest Station 

2008/09/18 18:02(1年以上前)

 CFのハードに対する保証は永久保証でも
不具合に対する撮影された写真のデーター保証
まで対応ではないでしょうから、
 ビックカメラでもサンディスクなら
4Gくらいなら結構安いかも。8G一枚よりも
4GのCF二枚のほうがデーター損失のリスクも
下げられます。

書込番号:8371507

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 21:29(1年以上前)

>TS4GCF266

取り立ててお奨めはしませんが、ノートラブルで使っています。


weirdoさん

そのスレでは、TS4GCF300については書かれていませんし、問題児が立てたスレなのであまり参考にならんと思います。

書込番号:8372580

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 22:18(1年以上前)

こんばんは。

不具合が発生しないでしょうか?と問われると、
私は発生していませんとしか答えれません。発生してませんので。
TS4GCF266、TS2GCF266、TS8GCF300の3枚を所有しています。

266モデルはPilot de Guerreさんのおっしゃる通り「遅い」です。
連写をせず枚数をたくさん取らないのであれば266で良いかと。
300モデルはUDMAに対応しましたので連写でも十分使えます。

他社ですがシリコンパワーの300×8Gが一回飛びました。
(永久保障なのですぐに交換してくれました)
ただし「速い」ので自分はメインメモリーとして2枚使っています。

書込番号:8372983

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/18 22:48(1年以上前)

>300モデルはUDMAに対応しましたので連写でも十分使えます。

266もUDMA対応していますよ。
266がUDMA4モードで、300がUDMA5モードです。
書き込みに差があるかどうかは分かりませんが、266でもcRAWで5秒間に23枚程(そこでバッファフル)くらいは行きます。
300では、そこから先の書き込みが速いのかも知れませんね。

書込番号:8373265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/18 23:06(1年以上前)

メディアに関しては完璧な物はないように思います。

ず〜っと1枚もノートラブルでしたが、少し前に買ったサンのUltraUの4GBの1枚が、
700で撮影はできるも再生できず。
PCに取り込もうとしてもXpでは、「ファイルが壊れている・・・・・」と表示され取り込めず。
ダメもとでVistaで試したら、「データーを修復します・・・・・・」と表示され、その後取り込め、
全画像が無事でした。

そのCFも350では問題なく使えてます。(正直、少し不気味ですが・・・・・。)
その後、時々700で試すと以前と変わらない状態です。なんなんだろ?が本音です。

メディアは常に用心しておく方がいいと思います。
もし、ダメだったら諦めるか、メーカーに。

書込番号:8373417

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/18 23:14(1年以上前)

機種不明

失礼しました。
CF本体にUDMAと書いてあるのと書いてないので判断しました。
266も対応してますね。

300はcRAWですと同じく23〜24枚位でいっぱいですが復帰が早く、
そこからも少しずつだらだらと連射は続きます。
266は一旦止まります。
JPEG+cRAWですと11〜13枚位でいっぱいですがやはり300の方が
復帰が早いですね。

書込番号:8373500

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/19 03:35(1年以上前)

>α700にトランセンドのCFは安心して利用できますか

はっきりいって誰も「絶対安心して利用できる」なんて言えないです。工業製品だし、当たり外れもあるし。

TS4GCF300じゃなくTS8GCF300をα700で使用。「今の所は問題ない」としか言いようがないです。今後は分かりません。 
トランセンドX300もX266も書き込み速度だけはサンディスクより遅く
「X300」とかはありません。読み込みは速いです。

書込番号:8374595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/19 08:27(1年以上前)

皆様が書かれているように、工業製品に絶対大丈夫はありえません。
不具合の発生率、製品のばらつきを低く抑えるためにどれくらいのコストをかけているかです。
品質管理部門に多くのコストをかければ、製品の品質は向上しますが、当然ながら価格も高くなります。
私は、トランセンドよりも更に安いA-DATAの8Gを使用していますが、現在の所はノートラブルで、1万枚以上撮影しています。
A-DATAは他に4GのCF、8GのSD、16GのSDを所有していますがノートラブルです。

また、速度的にもjpegでの連写では、延々と5コマ/秒でいけそうです。
実際には、30枚程度しか撮影しませんが。

現時点で、個人的にはA-DATAは使えると判断していますが、あの価格で一流メーカと同等の信頼性はないはずなので、たまたま自分の運が良かったと思っています。

貴重な一枚がCFのトラブルで消滅するリスクを少しでも回避したければ、金銭的に余裕があれば、やはり信頼のおけるメーカーのものを購入されることをお勧めします。性能云々より信頼性の問題です。

書込番号:8374930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/09/19 08:46(1年以上前)

早速の、ご意見ありがとうございます。
私もショップに行ってトランセンドのCFについて
尋ねたところ、他社の製品に比べてクレームが多い
そうです。価格的には魅力を感じますが、せっかく
のシャッターチャンスがおかしくなると、価格の問
題ではなくなるので、やはり信用できるメーカーの
製品を購入しようと思います。

書込番号:8374985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/19 12:55(1年以上前)

SanDisk製品はモデルチェンジの為、旧型が少々お得な価格でGET出来るかと。
ExtremeIVなら旧型でも性能の差は少なくお勧めです。

書き込み速度的にはRAW+JPEGで10連写するところからカウントして、4〜5秒で書き込みが終了するので、実質2〜3秒で書き込んでいる事に・・・ExtremeIIIだと10秒近くかかったような記憶がありますので、運動会連写でもしない限り、また、仮にバッファフルになっても心強いかと。

ただ、SanDiskだからといって絶対に大丈夫だとは誰も保証出来ないので「メーカーが動作保証している安心感を買う」程度にお考えになった方が良いかな、と私は思います。

書込番号:8375814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/19 18:58(1年以上前)

サンディスクのウルトラIIのA700での不具合については
ほかにもいくつか報告がありました。
4、5件聞いたことがあります。

書込番号:8377008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/21 23:33(1年以上前)

α700で16Gと32Gを使っていますがノートラブルです。D90では16Gのクラス6のSDを2枚使っています。同じくキヤノンのハイビジョンビデオカメラでも16GのSDを使っていますがノーエラーです。初期の頃(5年前頃)は別として、売れてる商品+永久保障なのかトラブルにあった事がありません。

書込番号:8390851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

ファームウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html
ソフトウェア
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/ids3/index.html

ようやく正式公開されましたね。
α900で取り入れられた機能などが降りてきた感じですね。

書込番号:8359535

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:102件

2008/09/16 14:59(1年以上前)

「さいなら黄色」となってくれるかな?

書込番号:8359612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 15:52(1年以上前)

それ。「さいなら黄」書き込み[8310826]です。

10日ほど前にAWBの調整から戻ってきて調子が良くなった(黄色が取れた)私のα700。
でもファームウェアのバージョンは3のままでした。

アップデートしたらまた戻りはしないか?と心配です。
でも「高感度時の画質向上」も魅力的だし…するかしないか迷います。

ソフトウェアのヴァージョンアップは万歳ですね。
α900買わないとIDC3.0は使えないのかと思い込んでいましたが、
周辺光量補正機能追加とか魅力的ですよね。

いずれにしてもSONYさん、ありがとう。

書込番号:8359761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 15:56(1年以上前)

って言うか、古いヴァージョンのファームウェアってまだダウンロードできるみたいですね。
Ver.4にしてからVer.3に戻すとかって、できるのでしょうか???

書込番号:8359779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 17:15(1年以上前)

AWBのテーブルはプログラムとは別だと思いますよ。
だとすると、AWBテーブルの変更が新プログラムに影響するかも知れないので、用心のために、TELまたはホームページからsonyへ質問するといいですよ。WEBのsonyαの問い合わせレスポンスは速いですから。

同様にVer4からVer3に戻すことは止めた方がいいです。
Ver4で問題があるならそのバージョンで修正・更新してもらうべきですし、もっともα700を1年間使って得たパラメータも更新したくない方はVer3のままの方がいいですが…。

sonyさんも修正して出してきたのですから、我々も勇気を持って更新しましょう!!
(ところで新ファームの取説ってどこ?)

書込番号:8360009

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 19:31(1年以上前)

なぜかアップロードファイルがダウンロードできないのですが私だけでしょうか?
ちなみにMAC OS10.4です。

書込番号:8360510

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/16 20:13(1年以上前)

Windows PCでは、Windows用、Mac用とも正常にダウンロードできますね。

書込番号:8360690

ナイスクチコミ!0


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 20:44(1年以上前)

今やってみたらできました。
さっきはファイルではなく、htmlとして認識して変でした。
これで無事にファームアップできました。

書込番号:8360877

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 21:05(1年以上前)

みなさーん。
高感度ノイズは???です。

α700、2機ありまして、1台だけ、バージョン4にしてみたんですけど、
ひょっとしたら、ディティールが壊れるかもしれません。
後程、画像をupしますね。

書込番号:8361021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/16 21:37(1年以上前)

以前はファイルナンバーがクリアされましたが・・・
今回はどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7139307

※前回もα975さんからのお知らせですね。
毎回ありがとうございます。

書込番号:8361275

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 21:42(1年以上前)

当機種
当機種

旧バージヨン

バージョン4

先ほどは、失礼いたしました。

高感度撮影時のディティールは、大丈夫みたいですね。
それと、色。少し、変わりましたね。

書込番号:8361304

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/16 21:47(1年以上前)

当機種

ファームウェア&ソフトウェアバージョンアップしました。
ファイル番号がリセットされました。

AWBや高感度画質はこれからテストするとして。

以前要望していた事が改善されてて嬉しいです。
たぶんソフトウェアの更新で実現したのだと思います。
何かと言うとWindows上でファイル上ににカーソルを持っていくと
撮影情報が表示されるのですがRAWだとレンズ情報なども詳細に表示されます。
実は70-300mmG SSMの名称がWindows上では以前は表示されなかったんです。
(ソフト上(IDCも市川シルキーも)では表示されていた)
レンズ名が空欄(--)だったのですが、ちゃんと表示出来るようになりました。

問い合わせた時はXP、VISTAとも現時点では表示出来ないと回答されていました。
また最近発売のレンズについても表示されないとの回答でした。

私は普通にウィンドウズ上でファイル管理しているので、これは助かります。

ただしシグマレンズは間違ったままですが・・・

書込番号:8361348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/09/16 22:12(1年以上前)

みなさまはじめましてm(__)m

盛り上がっているところ大変申し訳ございませんが、
ちょっとお知恵をお借りできたらと思います。

ダウンロードは出来るのですが、ファイルが開けません。
何度試しても“発行元が不明”となってしまいます…。
ダウンロード時は発行元も表示されているのですけど…。

何かPC上の設定等を変更しなければ駄目なのでしょうか?
「こうしなさい」とかあれば、是非よろしくお願い致します。

書込番号:8361526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/16 22:14(1年以上前)

gaudy829さん、thanks!

とは言ったものの、サーバーが混んでるらしくてダウンロードは出来ないですね。
皆様の報告の後で試行してみたいと思います。

書込番号:8361548

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 22:18(1年以上前)

プジョー206さん 

発行元不明。
私もでましたが、そのまま実行するをクリックすると開けました。

書込番号:8361570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/16 22:23(1年以上前)

kuma4さん

アドバイスありがとうございます。
保存しないで、そのまま実行してしまえば良いのでしょうか?

今はサーバーが混んでいるようでダウンロード出来ません(泣)。
暫く待ってから試してみます。

書込番号:8361607

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/16 22:47(1年以上前)

プジョー206さん 

私も混んでて、なかなかダウンロードできませんでした。
プジョー206さんは、一度、ダウンロードに成功されているようですから、
解凍ソフトで実行できそうですけどね。
私は、解凍する前に既にデスクトップにファイルがあったような気がします(不明)
あるいは、発行元不明のファイルが開けないように、パソコンが設定されているんでしょうかね。

で、色はバージヨン4で変わりますね。

書込番号:8361758

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 22:51(1年以上前)

こんばんは。
私もファームウェアのアップデート完了しました。
前回の時にはファイルナンバーがクリアされなかったのですが、今回はクリアされてしまいました。
ねこ17さいさんご紹介の
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7139307
の中のfeltsさんのご案内の方法でファイルナンバーを戻せました。
ご参考までに!

書込番号:8361796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/17 00:03(1年以上前)

Kuma4さん

先程無事にヴァージョンアップ完了いたしました。

完全に私の勘違いでした(滝汗)。
実は、解凍したファイルをPC上で開けようとしていたのです。
(ファイルはカメラ側のメモリーにコピーすればよいだけですね…)

まったくもってお騒がせ致しました。
これでようやくVer.4のα700にて撮影が出来ます!
楽しみ〜♪

書込番号:8362328

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 くま写真 

2008/09/17 00:24(1年以上前)

プジョー206さーん。♪ \(^0^\)(/^0^)/ ♪
よかったですぅ。写真、撮りましよーね。

書込番号:8362508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/09/17 01:05(1年以上前)

高感度特性、ずいぶん良くなった気がしますが。気のせい?
ISO6400がなんとか使えそうです。

しかも、高感度ノイズリダクションOFFにしておくと、Dfine2.0との相性がぐっと良くなったような気がします。これも気のせい?

一台しかないので、使用前との比較ができませ〜ん

書込番号:8362763

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

α700の後継機はどうなる?

2008/09/15 16:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

皆さん 今晩は

α900が予想よりもよかった人、ほしいものと違った人色々いると思いますが、α700も出て一年。
とても気に入っています。でもちょっとだけ不満もあります。
なのでα900、50D、D90当たりから希望含めた予想してみませんか?

α900にはつかなかったけどほしかったのはAF全点クロス。
手ブレ補正の強化。フルサイズで同じだけ達成できたのでAPS-Cならもっと上をいける?(モデルチェンジ毎に進化できるのはボディ内の強みと思っています)
高感度はノイズがISO800がISO400ぐらいになれば・・・
画素数は350より下はないだろうと思うので50Dと同じ1500万画素ぐらいいくのでしょうか?
連写も必要ないですけどちょっとアップの6コマ。

あとは動画とライブビューがおまけでつけば僕にはα900はいりません。
フルサイズ使ってみたいですけどね。
レンズまでは予算が回らないので(+o+)

書込番号:8354861

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/15 17:18(1年以上前)

αはシャッター音を何とかして欲しいですね。
秒4.5コマになったD90を先週ニコンのサービスセンターで
触ってきましたが、小気味良いシャッター音にウットリしました。
逆にD90のライブビューにはガッカリでしたけど・・・

書込番号:8354980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/15 17:29(1年以上前)

こんばんは!。

α700後継の予想は・・・
●画素数1500万(一応、画素数は目立つので大きな数が必要かと)
●AFセンサーの高速・高精度化(全点クロスポイントで現行の11点)
●連写5コマ(動き物を撮る人はCANONが多いと思うので、αの開発陣は5コマで異論はない)
●ライブビュー(α350方式でもない新しいタイプ。中級機にふさわしいもの)
こんな感じでしょうか・・・。

ちなみに私の希望は、
●画素数は現行のままで、センサーやエンジンは新開発のもの(高画素は必要ない)
●AFセンサーは高速・高精度で、理想はD300みたいな画面一杯のもの。あと、D300の3D−トラッキングでしたっけ?、
 色を認識する賢いAF。
●オレンジのαマークを廃止、あの場所にミノルタ時代のように斜体文字とかでα型式名を入れる
 (700は金文字にして欲しかった)
●マークといえば、ソニーロゴは小さくして欲しい。大きすぎる。
●昔からの場所に液晶表示(名前が分かりません。他社メーカーがどうのではなく、あのボタン数・配置間隔は
 手触りで探せる反面、何だか寂しいデザイン)

こんなところでしょうか・・・。
はっきり言って、使いこなしている自信がないので、今ので十分です。
ただ、αマーク・型式名の位置だけは絶対に嫌です(α8700iを使用してきたので)。

書込番号:8355042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/15 20:03(1年以上前)

ライブビューは難しい問題ですね...。α900に搭載しなかったのは、フラッグシップ機には不要と判断したのではなく、むしろ技術的な問題ではなかったかと思っています。他社と同じイメージセンサー式のものを搭載する前提での話ですが、手ぶれ補正ボディ内蔵の場合、センサーの放熱が難しくなり、熱ノイズ問題が出てきますので。ペンタックスのK20Dではライブビューを搭載していますから、APS-Cセンサーならフルサイズほど熱の問題は深刻ではないのかもしれませんが、それでも5分の制限付き。

これは極論ですが、この先ソニーの製品ラインナップが2極化する可能性もないではないですね。もう一段安いフルサイズ機を来年出して上位機グループを形成し(ライブビュー無し)、下位機グループでは一番上のモデルでも、ペンタミラー式で光学ファインダーは重視せず、その代わりα350/300タイプのライブビューを搭載。まあ、これは妄想です。

書込番号:8355837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2008/09/15 20:19(1年以上前)

α900が発表され販売はまだですね
早くもα700の後継機ですか、なんと気が早いことですね
でも、キャノン・ニコンユーザーはα900が気になってしょうがないんでしょうね
うらやましいと思っているのではないでしょうか、きっとそうですよ!!
キャノン・ニコンのデジ一眼の板見ても、良いこと悪いこと色々書かれてますね
30万円以下で販売されるそうですが、まだまだ手が出せない状況です
半年もすればグンと下がるでしょうね、そのころには他のメーカーからも後継機などが
うわさされ販売もされているでしょうか
α700の悪いところはないですね、いいところばかりでね
後継機はいったいいつになるやら、しばらくはないんでしょうかね
出たとしても700と900の中間、α800?α750とかでしょうか?
完成されたものなのでいじりようがないでしょうね、画素数は上がって、ノイズのない、高感度仕様、ほかに何かありますかね〜〜〜〜
色々創造しながらα700の板も活気づいてほしいものですね

書込番号:8355925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 21:05(1年以上前)

次期ミドルクラスのフォーマットはどうなるんでしょうね?
35ミリフルフレームになった場合、それはα700の後継と言えるのかしら?

ちなみに、ミノルタ時代も含めて、暫らく5ナンバーが無いんですよね。

ボディーのラインナップについては、5ナンバーが出現時に完成…な気がするのは、私の初めての一眼がα507siだったからかも。
とはいえ、今のラインナップの値段を見るとちょっと入りづらいかな?

でも、今のαの操作性って、ここから熟成されていったんですよね…。

書込番号:8356179

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/15 21:16(1年以上前)

後継機種の話はまだ早いでしょうが。。。

・全点クロス、中央デュアルクロスAF(これは是非達成して欲しい)
・性能向上した動体予測AF(α900見てる限りじゃ無理かも?)
・1600万画素(私は要らんけど多分これくらいでは?)
・ライブビュー(これも要らんけど中級以下には付けてきそう)
・明るいファインダー(視野率は今と一緒で明るさ更にアップ)
・ダイヤルロックボタン(バッグから出すとき勝手に回ったりするので)
・シーンモードは要らんのでカスタム登録を多くできる様に(多分無理だろうけど。。。)
・防塵防滴仕様(今より堅牢なもの)
・210万ドット液晶(α900に載せると思ったけど。。。)

まぁ、妄想です。。。

書込番号:8356259

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/09/15 21:17(1年以上前)

α700U(型名が歴史があるので継承) 
●画素数1400万 CMOS 進化したアンチダスト機能
●AFセンサーの高速・高精度化(全点クロスポイントで17点)
●連写6.5コマ
●ライブビュー(α350方式 ライブビュー時連射5コマ 液晶インチ 92万画素)
●画素処理エンジン ビオンズ2 
●防塵防滴仕様マグネシウムボデー 一部チタン 
●AD変換24ビット
●画質モード RAW CRAW エクストラファイン ファイン スタンダード
●ISO100〜6400 拡張時128000 常用感度3200 感度50単位で変更可能
●Dレンジオプティマイザー 10段回
●レンズ微調整 シャッター速度 12000/1 起動時間0.3秒 バッテリー残量1%刻
●内臓メモリ16GB モードダイヤル ZEISSモード搭載 高級感のある外装で

売値10万前後 発売時期平成21年10月でSONY様お願いします。

書込番号:8356264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件 α700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 21:34(1年以上前)

ソニーらしさってことで、液晶じゃなくて、有機EL。
液晶よりも優れているならってことで。

真面目な話なら、まだどこのメーカーも実現していないと思いますが、第3のダイヤルが欲しいです。
場所は、ボディー背面、右手親指…って、キャノン機みたい。

でも、私なら、ISO感度またはDROの設定(OFF〜LV5まで)に割り振ります。

書込番号:8356417

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/15 22:01(1年以上前)

次期機種への要望です。

シャッター音:音質より音量をもう少し小さくして欲しい。
AF:測定点の数やクロスセンサーなどのメカはあまり気にしません。
結果としてAF速度と中央以外の精度をもう少し上げて欲しい。
モードダイアル:α900と同じ、AUTO、P、A、S、M、1、2、3でお願いします。
上面表示パネル:つけて下さい。
ファインダー:今のままをキープして下さい。
高感度:実用としてISO1600が使えるようになれば問題ありません。
AWB:やはり若干黄がかっている事はある。AWBの微調整が出来れば良い。

動画やライブビューはあってもなくてもいいですが、
その為に値段が高くなったりファインダー性能が落ちたりは勘弁です。
なんか全然目新しいことはないですね。正常進化のみしか思いつきません。
操作性や液晶パネル、ファインダーは他社と比べても最新機種と同等ですし、
やはりAF性能アップが一番でしょうか?
それを考えるとライブビューや動画等の飛び道具はありませんが、
こう考えているとα700っていいカメラなんだと思いました。
この際ソニーさんには飛び道具なしのカメラの王道を進んでもらいたいです。
これが一番のサプライズでしょうか。

本体の開発はゆっくりでいいと思います。α700まだまだ十分現役でいられます。
α900も出たことだし、レンズをもっともっと本腰入れて開発して下さい。


以下は妄想です。

サプライズで、カスタム仕様が出来るようになる。α700 typeXみたいな。
パソコン等でおなじみのカスタム。
カメラのメカ部分は基本共通で、センサーを選べるようにしてみてはどうか?
ニコンはセンサー交換技術かなんかを特許申請しているはず。
これが自宅でできればもっと素晴らしい。今は夢物語かもしれないが。。。
標準モデル:1400万画素、ISO:100-3200 ← 普通に量販店で買える。
高解像度モデル:1800万画素位、ISO:50-800 ← 注文モデル。
高感度モデル:1000万画素位、ISO:200-6400 (拡張12800)← 注文モデル。
全く同じボディで高解像度モデルと高感度モデルの2台使用出来れば、
レンズ資産も生かされるし操作系も違和感なく普通に使えますのでいいですね。
一台で出来れば全く問題ないんですけど。。。

またはボディは10年くらい十分に使えるしっかりしたのを販売すし、
センサー、CPU(画像処理の部分)、シャッターは交換できるようにする。
採算はとれると思いますがどうでしょう。

書込番号:8356599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/15 22:22(1年以上前)

A900でのAF全点クロスは私も期待していましたが・・・当分そういうのは無理なのかも。
通常端っこの方が精度が確保出来ませんので、A900のAFが中央寄りになっている事からも、精度を確保するには寄せるしかなかった事が伺えます。
そうじゃなくて、メカニカル的に組み込む事が難しい(組み込めても精度が確保出来ない)と言う可能性もありますが。
そんなところから、A700の後継機も現在と同仕様、若しくはA900と同じくアシスト測定点を備えたタイプ、現在のF2.8センサーをクロスにするとか、その辺りが現実的でしょうかね。

センサーは大得意様(N社)の事情も絡むでしょうけど・・・
C社の1500万画素があってもなくても、A350の1400万画素と同等かそれ以上必要かも知れませんね。
高感度も今以上に良くなって欲しいですが・・・
そうなるとCPUのアップグレードも必要ですが、この辺は組でしょう。
そういえば、A700やA900のセンサーは商品に先駆けてセンサーだけ先に発表してましたが、今後はどうするんでしょうかね。

手ブレ補正は日々研究していると思いますので普通は上がりますが・・・
「シャッター速度○段分」と謳う数値に変わりはなくても、ヒット率の上昇は必要になってきます。
冷静に考えて、補正量が最大4段分だとして1/1000必要な状況でも1/60でブレないと・・・ここまで来ると、補正の量より確実に補正するヒット率の方が重要ではないでしょうか。

それと前に書いたsRAW相当の機能とかRAW+JPEGでJPEG圧縮比が変更可能にするとか、デュアルスロットの使い勝手を人並みにするとか、細かい部分で結構あるかも(^^;;
この辺りは簡単に出来そうなんですけどねぇ・・・そうそう、メニューのフォントも相変わらずハンカクちっくで古くさい。 他社製品はもっと字が大きくて見易いぞ。

A700にあまり不満がないので、余程気合いを入れないと見違えるものにはならない、そう思います。

書込番号:8356768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/09/16 06:08(1年以上前)

僕もα700使っていて特に不満がないんですよね。

このままでも充分なんだけど、出来れば一回り小型化した5シリーズを出して欲しいってことかな。
あるいは、7シリーズのままで小型化。

APS-Cって、やっぱりフルサイズに対しては機動性で勝負!になってくると思うので。

書込番号:8358174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/16 07:34(1年以上前)

興味深深なのでついつい参加させてください
α700は持ってないので、当時α100が安くて何も知らず入門しました
α350は子供の手を引きながら、片手でフードの先端を垣根やひざの頭に載せて撮ってました
今まで関心の無かった対象も撮って、コンデジとは全く違った世界を楽しんでいます

ただ使っているうちにそれなりに要求は出てきました
少なくとも3年強経過すると、機種を新規に買い替えしたくなります

古くなった機体の扱いですが、顕微鏡、天体、スコープに付けっぱなしと思っています
いずれも電気接点のないFマウントを使います
長秒露光も使うのでホットピクセル、熱ノイズは天敵です
パソコンにつないで画像を吸出しながらリモートコントロールしたいです
ライブビューで精密なピントあわせがしたいです
ローパスをはずして星雲を撮るかもしれません

これらは進化が望まれるような特別な機能でもなさそうですが、、、

以前weirdoさんの紹介のありましたデーターにしてからピントを変える技術に関心があります
そこまで行かなくても、レンズの特性を入力してあって
一旦CCDの受光素子で受け止めえた光情報を、理想レンズに光路計算しなおし
再編成し、周辺の流れや甘さ補正、周辺減光補正などを自在にコントロールしたいです
色収差などはそう遠くないうちに補正出来そうな気はします

連写も気になります
今は一発勝負しか経験ないですが、コンデジでは24コマ/秒をイタズラしてました
決定的瞬間を連写に頼るには、自分の場合、これの20倍は必要です
そこまで望むのはデーター量からいっても現実的じゃないんで
ピントのコントロールの方を何とか扱いやすいインターフェースでお願いしたいです

書込番号:8358300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 07:36(1年以上前)

こうして改めて考えてみるとα700はよくできているので、次期機種といってもピンときません。オートホワイトバランスの調整をしてもらってから黄味も消え、不満点が無くなりました。まだ数年は(?)使い続けると思います。

技術として止まってはいけない高画質化(高感度OK)とか、高機動性(AF強化など)そんなところじゃないでしょうか。ハコとしては今でも充実していると思います。でもそれだけじゃ、コマーシャルにならないんでしょうね。

書込番号:8358304

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/16 10:34(1年以上前)

正直大きく変化を希望する所は無いです。
手ぶれ補正の能力もよくて、安心ですね。

強いて言えば、AF精度の強化(追従性UP、ピンポイント合焦可能)、高ISO時のノイズ・画質劣化の減少、
AWBの黄ばみ減(自分で調整できるようにして欲しい)位かな。

フルサイズ機で高感度ノイズに強い低画素機が出れば、値段にかかわらず買うかもしれません。
もしそれに代わるものが出なければ、BikefanaticINGOさんの様にAWBを直してもらい、
キットレンズ込みのモノをもう一台購入するか、仮にシャッターユニットが逝かれたら
有料で修理してでも結構使い続けるかもしれません。(どうなるかは分かりませんが)

・ライブビュー、動画等には正直あまり興味ないです。
それよりもLVを導入することで(ボディ手ぶれ補正と相まって)熱の悪影響が画質に出るなら全く要らないです。
またα350の様なクイックLVにする為、今の見やすいファインダーが犠牲になるならこれも不要。

個人的には本体よりもレンズが問題かな。あまり重くならない300/4、400/5.6の様なモノを出して欲しいですね。
70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。

書込番号:8358706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/16 12:14(1年以上前)

そうそう、CαNOPさんのご指摘のように、収差補正はいいですね。ソフトでの後処理でもいいですけど、カメラ自体に実装してもいいと思います。フィルムだと受身に感光するだけでしたが、デジタルですから積極的に光をコントロールできると思います。アナログ(光学)技術とデジタルのハイブリッド化ですね。

書込番号:8358998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/16 12:20(1年以上前)

> takuo33さん
> α700U(型名が歴史があるので継承) 
> ●画素数1400万 CMOS 進化したアンチダスト機能
賛成!私個人的には1200万でもいいけどセールス的には1400万、アンチダストを強化!
> ●AFセンサーの高速・高精度化(全点クロスポイントで17点)
賛成!ソフトウェアのアルゴリズムだけでは限界があるだろうけど、レンズ含めたシステムで高速化期待!
測距ポイント数は11点でもいいかな?コストとのバランスを。
> ●連写6.5コマ
私は5コマで十分と思いますが、ライバル機とのセールスポイントでは必要かな??
> ●ライブビュー(α350方式 ライブビュー時連射5コマ 液晶インチ 92万画素)
??ペンタプリズムでα350方式は?(^^;
中級クラス機以上にコントラストAFのライブビューって必要かなぁ?
α900がとてもいいひとつの方向性を提案してくれましたが、
ライブビュー使う場面って、三脚に固定して被写体をじっくり狙うときですよね。
フレーミングや事前の確認はインテリジェントビューで、実際撮影するときは(ファインダーを覗かなきゃいけないけど)位相差AFのほうが現実的ではないのかなぁ?
> ●画素処理エンジン ビオンズ2 
高感度ノイズ処理に注力していただきたいです。
> ●防塵防滴仕様マグネシウムボデー 一部チタン 
外装ですよね。現行機レベルでいいかな。
> ●AD変換24ビット
??14ビットの間違いでは(^^;
> ●画質モード RAW CRAW エクストラファイン ファイン スタンダード
(^^v
> ●ISO100〜6400 拡張時128000 常用感度3200 感度50単位で変更可能
大大賛成!!次機種とは言いませんが、常用感度3200は是非達成して欲しい。裏面照射型CMOSを使ってでも(^^;
> ●Dレンジオプティマイザー 10段回
?撮影時にはあまり考えたくない私は、必要なものは現像時に調整する(^^;
> ●レンズ微調整 シャッター速度 12000/1 起動時間0.3秒 バッテリー残量1%刻
AFマイクロアジャスト機構は必須!!ぜひ実現して欲しい。
シャッター速度は1/8000でいいかな。連写6.5コマもそうだけど、メカのコストに返ってくるので。
> ●内臓メモリ16GB モードダイヤル ZEISSモード搭載 高級感のある外装で
中級機フラッグシップを開発するのではなく、D90並みの誰でも買える値段で、SONYらしく真面目に進化させてもらいたいです。

その前に・・、
ちょっと見せてすぐに引っ込めたα700のファームウェアアップデート、ノイズリダクションのアルゴリズム変更を是非早く出して下さい。

書込番号:8359010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/16 14:43(1年以上前)

>70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。
前の会社の時はそんな値段(20万円前後)で買えました。
でも「手ブレ補正がないのに他社より高い!」と散々言われてましたね。
というか、このレンズの存在だけでミノルタ(KONICAMINOLTA)のレンズは高いと決めつけている人もいました・・・

色々な理由を付けて高い理由は探すけど、高くなってしまう理由・高くても納得出来る理由を考えない人は高価な商品を欲しがってはいけないでしょうね。
※高山さんに対してではないです。


脱線しましたが・・・
私的妄想だと
1.EOS 20D→30Dのような小変更
2.40D→50Dのように素子変更&使い勝手向上
3.D3→D700のような上級機の機能(センサー以外)を取り込む形の小変更&使い勝手向上
4.完全新設計
他にもあるかな?
この中で現ユーザーに訴求するのは2か4しかない気がする。

書込番号:8359559

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/16 16:25(1年以上前)

皆さん 返信ありがとうございます。興味深く読ませていただきました。

後継機にはちょっと気が早いのはわかっていますが50Dも早かったのでもしかしたらマイナーチェンジ版ぐらいなら出るかもと思いまして。。。

皆さん結構今のままでも満足していらっしゃるようですね。
でもAFはまだまだ進化の余地がありそうですね。AF-Cもキヤノンに比べると・・・

ラインナップと同時にネーミングも気になりますよね。
携帯みたいにα701とかじゃないのかなと勝手に思っていますけど。
α800はフルサイズ?α700はもっとグレードアップしてα500をD90ぐらいに出すんでしょうかね?
そこまで行けば大した物ですよね。

操作性はお気に入りなので是非たたのふたらのぶさんのリクエスト通り第3ダイヤル付けてほしいです。
ISOも直接変えれたらやっぱり便利だと思います。

>70-200Gを他社並の価格(19万前後)にして出して欲しい。

これには散々言っていますが何とかしてほしいですよね。
これの値段のせいでキヤノンに浮気し、今戻るに戻れない状況になってしまっていますから。
中国でもアメリカでも20万円ぐらいなので、日本ではなぜかこれだけ馬鹿高いのを値段改定してほしいです。
早くしないとフルサイズ買ってお金のない人たちはこれからでるシグマ、タムロンに流れてしまいますよね?

書込番号:8359860

ナイスクチコミ!1


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/17 00:35(1年以上前)

皆さん、今晩は。
α700後継機の私の希望です。

1.発売時期は2009年秋〜冬頃。
2.APS−Cサイズ、1600万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー搭載で、
 ISO100〜51200。→高感度耐性大幅UPこれでISO6400常用か?
3.ダイナミックレンジの拡張。
4.連写は5コマ/秒。ただし、VG装着時は8コマ/秒。
5.AFは11点クロスセンサーもしくは、方式を問わずに中央以外のセンサーの精度を、
 α100→α700の中央センサー程度の精度と速度のアップ。
6.コンティニュアスAFモードの性能アップ。
7.背面液晶は現状維持でOK。ただし、BTOもしくはグレード違いで有機EL選択可。
8.カメラ内でのRAW現像が可能で撮影後に調整が出来る。
9.α900搭載のインテリジェントプレビュー。
10.お値段据え置き15万円スタート。

あと、先日K20Dの板で、ドラ777さんのスレで以下の書き込みを拝見しました。

>K20Dでは撮影直後の画像であれば、ホワイトバランスやカスタムイメージを変更して
>新規にjpegで保存できるという機能があります。
>という事は撮影直後の一枚はRAWデータが残っていると推測できます。
>であればjpegで撮影直後ににRAWデータを保存できる機能があれば便利だと思いませんか?
>この機能があれば普段はjpeg撮影で、気に入った写真が撮れた時だけRAWデータを残す事が可能になります。
>普段からRAWやjpeg+RAWで撮影されている方には必要ないかもしれませんが、
>私の場合はほとんどがjpegオンリーの撮影ですので、この様な機能があれば非常に便利です。
>ファームアップでも対応できそうな気がしますが・・・いかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8341538/

この機能があればHDDの容量とPC環境によるRAW現像の処理の遅さにウンザリして、
JPEG撮影に甘んじている私にとっては非常に有り難い機能だと思いました。

PENTAX機ならともかく、αでは載せて貰えないでしょうね(^^ゞ

書込番号:8362590

ナイスクチコミ!0


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/17 00:50(1年以上前)

こんにちは

強い希望
7fpsくらいは欲しい
AFの強化
銀色はやめて
おでこにはミノルタ
エネループ使用可能バッテリーグリップ
シグマ70-200/F2.8はよ出して
シグマ100-300/F4をHSM化して
梅レンズのSSM化
松レンズの価格設定は空気を読みましょう


妄想
ペリクルミラーで10fps


やればネ申、でも買わない
PSP内臓
NWM内臓
電波時計内臓
歩数計内臓
地デジ内臓


てな所でしょうか w

書込番号:8362684

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

標準

フルサイズα900!!理想と違った!!

2008/09/15 11:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

α900待ちに待った詳細発表。

普通のデジイチとしては素晴らしいものですがありますが、フイルムカメラにはないデジタルとしての可能性にもう少し挑戦してほしい。フィルムには絶対できないライブビュー撮影機能の採用とか。

α7D、α350のデジイチを持っていますが私の場合ライブビュー機能の付いたα350ばかり使っています。ミノルタ時代から一眼を使っていてファインダーでの撮影が身についているのでライブビューは、最初抵抗を感じました。しかし、ライブビューを使い始めるとファインダーでの撮影は炎天下の時以外まったく使わなくなりました。

α900の発売に大変期待しており、α700に進化したライブビュー機能がついたカメラを期待していました。

「私の理想」:画素数2400万、液晶有機EL 4インチ、ライブビュー時コントラストAF&位相差AF、シャッタースピード12000/1、内蔵フラッシュ(ケラレが出ない高さ)、縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)、高感度(そこそこ・・・)、連射(そこそこ・・)

今度のα900は、ファインダー重視の設計で、旧コニカミノルタの設計陣の意見が優先されたように思われます。

今度企画されるカメラはライブビュー重視の動画つきなどSONYらしいカメラを期待して来年後半まで待ちましょう。

書込番号:8353577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/09/15 12:02(1年以上前)

各自の希望はそれぞれなので否定はしませんが、α900クラスのカメラを求める人にとって大半はラブビューは「あったらいいな」的な機能であって必要な機能ではないと思います。

多分ですが、今回、ソニーは「あったらいいな」的な機能は極力省いて、高性能なカメラを求めやすい価格で提供してきたのでしょう。

書込番号:8353598

ナイスクチコミ!10


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/15 12:12(1年以上前)

とりあえずα900の口コミに投稿お願いしますね。

私も否定はしませんが当然価格は高くなるわけで、その仕様だと100万位するかも。

書込番号:8353645

ナイスクチコミ!8


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2008/09/15 12:21(1年以上前)

ラインアップも揃い、次からはソニーらしさが出てくると思います。これで終わりじゃないから次を期待したらどうです?

でもgaudy829さん じゃないですが、その仕様だと恐ろしいお値段になりそうですが
果たしてαユーザーで買う人がどれぐらいいるんでしょうね。

書込番号:8353686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/15 12:22(1年以上前)

小鳥遊歩さん〜ブログみましたが。
書き込み場所がわからず無事帰還しました。

書込番号:8353690

ナイスクチコミ!1


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/15 12:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>とりあえずα900の口コミに投稿お願いしますね。

α700の口コミに投稿して同じ内容の口コミをα900で投稿してもよいのでしょうか?

書込番号:8353724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2008/09/15 12:31(1年以上前)


モノはカメラのことではありませんが、
「アレやコレや理想ばかり言うなら、自分で作れ!」
って言われたことがあります。
 
自分では作れないものでしたので、結局は「待つ」しかなかった。。。。
 

書込番号:8353731

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/15 12:36(1年以上前)

4インチ液晶って積めるんでしょうか?
EOS-1D系やD3の3inchでもそろそろサイズ的に限界だと思うんですが。
位相差検知AFは現状、ニコン・キヤノンのぱたぱた方式しかありません。
α350の方式は良くできていますが、ファインダー倍率と視野率の
トレードオフになりますが・・・
(あくまで疑似ライブビューですしね)

ライブビューにおけるコントラストAF・位相差AFについては抜本的な技術
革新がないと、難しいと思います。ライブビューとファインダー周りどち
らを優先するか、その回答がα900かと。

書込番号:8353753

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度4

2008/09/15 12:51(1年以上前)

>α700の口コミに投稿して同じ内容の口コミをα900で投稿してもよいのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8329016/

既にα900の板が用意され、↑でもそちらへ書き込んで下さいとお願いしているのに、わざわざこちらへα900のスレを立てないで下さいという事です。
もうレスが付いているから、削除依頼しても無理でしょうが。。。

書込番号:8353845

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/15 12:52(1年以上前)

皆が望むものを全部入れようとしたら永久に完成できません。

既にビッグ2のキャノンやニコンに存在するものを新米のメーカーが
同じものを造って太刀打ちできますか?

ビッグ2とは違う方向性を示してくれたα900には賞賛を与えたいですね。

書込番号:8353846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/09/15 12:59(1年以上前)

カメラへの要求は人それぞれなんだなぁ、と強く感じました。
ハイエンドを一機種、の時代ではなくなったのでしょう。

ちなみに、私の希望を書いておきます。
年とともに老眼+目が悪くなったのでライブビューでは目からの距離がとれずほとんど使い物になりません。ピントの確認もほぼ不可能。その点でファインダー像が大きく明るいことが必須です。
さらに、夜の街頭での撮影や、光の面白いところでの撮影が多く、高感度低ノイズは必須。
そして、ポートレートでも自由に動いてもらって切り出すので連射ももうちょっと欲しい。
こう書くとD700が最適、と思われそうですが、ZeissやGレンズ、STFの魅力が第一でαは手離せない。


α900は、スレ主さんの希望にも、私の希望にも沿っていないのです。ハイエンド多機種が必要かなと思うのはこうした点です。フイルムカメラでは、絵作り、感度、ノイズについてはフイルムが担当していましたので、カメラはその点に関してニュートラルで済み、ハイエンド一機種でよかったのだと思います。

きっとα900がぴったりと思われる方もいらっしゃるのでしょうね。そういう方のご意見も伺ってみたいものです。

書込番号:8353889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 14:59(1年以上前)

>シャッタースピード12000/1

1/12000の間違いだとしても、フォーカルプレーンシャッターでそんなカメラがあったでしょうか?
そうでなくても、シャッターは10万回と耐久性が高くないのに・・・(?)

書込番号:8354369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件 α700 DSLR-A700 ボディのオーナーα700 DSLR-A700 ボディの満足度5

2008/09/15 15:30(1年以上前)

>そんなカメラあったでしょうか?

今から16年前、我らが(?)MINOLTAが実現しています。その名をα9xi

書込番号:8354483

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/15 15:44(1年以上前)

>1/12000秒

電子シャッター方式なら、D1HやEOS1Dが1/16000秒を実現していますが何か?
大体、1/8,000と1/12,000で使い勝手がそんなに違いますかねえ。

シャッターの耐久度を上げるとかのほうが実用的だと思います。

書込番号:8354541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/15 15:59(1年以上前)

1/12000はシンクロ速度1/300が伴っているので幕速が速いんですよね。
日中シンクロを行いたい人にとっては、例えわずかでもありがたいかと思われます。
ただ、デジタルになって使い方が半端なレリーズ数じゃなくなっているので、スペックが耐久性、安定性に振られるのもあり得るかもです。
たぶん、「すでに(かつて)達成できているスペックには到達していて欲しかった」という気持ちの表れかと思います>要望されている方。

書込番号:8354612

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/15 17:32(1年以上前)

9xiの1/12000は、アサカメの診断室だと「だいぶ誤差が有る」と評されてた様な・・・・
(9はどうだったかな??)


液晶大型化やライブビューが付かなかったのは賛否両論有るでしょうが、

>縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)、

これは・・・・多くの人が求めてないのでは無いでしょうか?(^^;)
(縦位置グリップに何も情報表示デバイスが無いのは、確かに勿体無く有りますが。。。)

書込番号:8355062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 17:34(1年以上前)

BikefanaticINGOさん、ご紹介ありがとうございます。
随分昔に高速シャッター機があったのですね?
1995年の「カメラ総合カタログ」を見たら載ってました。

書込番号:8355073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/09/15 19:47(1年以上前)

>シャッターの耐久度を上げるとかのほうが実用的だと思います。

そうじゃの、撮影中にミラーが外れてはたまらんです。

テストで15万持った持たないよりも量産品の耐久を大事にして欲しい物じゃ。

書込番号:8355742

ナイスクチコミ!2


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/15 19:57(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。

SONYのフラグシップ機ということで少なく見積もっても50マンは下らないと思っていましたが予想に反した価格での登場であれもこれもの装備がないのは仕方ないと思います。
しかし、30万円程度のカメラが最上位機種というのも一抹のわびしさを感じます。

書込番号:8355798

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/15 23:06(1年以上前)

>内蔵フラッシュ(ケラレが出ない高さ)

個人的には下位機種の内蔵フラッシュみたいなものをフラッシュ端子に
パコッとはめるだけで内蔵フラッシュとして使える、α900の尖がり頭に
帽子をかぶせるような内蔵フラッシュアタッチメントが欲しいなぁと。
外部フラッシュは2本持ってますけどいつでも持ち歩きたい物ではないですし。

>縦位置グリップ一体型ボディ(液晶を大型にするため)

縦位置グリップ一体型の価値って今まで僕も重いだけだと思ってましたけど、
レイアウト次第でもうちょっとうまくやりくりしてせめて3.5型ぐらいに
出来るなら一体型の価値もでてくるかもしれませんね。

あと、1/12000秒のシャッターよりも自動NDフィルター機能をつけて欲しいなぁと
常々思ってます。コンパクトのCANONのGシリーズがつけてるものがどういうもの
なのかはわかりませんけど、意識している開発者も中にはいるようなので、
SONYにもそういう人がいたらなんかやってくれるんじゃないかなぁと思って
いるんですが。

ピーカンではF1.4開放で撮れないシーンも多いですし、1/12000秒無いと
切り取れないシーンのためにつけるよりも、開放値の明るさをいかした
ポートレートとかがαの売りでもあると思うので、そういうのが活かされる
方向で考えて欲しいなぁと思います。カタログ上の売りとしてではなく。

オーバーフロー分の電化を捨てて自動NDフィルター的に使うことって
出来無いもんですかね。実質的には電子シャッターになっちゃうのかな。

書込番号:8357109

ナイスクチコミ!2


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件

2008/09/16 05:58(1年以上前)

雨宮-7Dさんありがとうございます。雨宮ー7Dさんのおっしゃる通り新しい技術を取り入れた今までにはないデジイチを期待したのですがちょっと残念でしたねぇ!

パナソニックから出た世界最小デジイチには家電メーカーとしてのアイデア溢れるおもしろい機能がありますね。Sonyも昔からの一眼の概念を破ってほしいと思います。

α800、α850位の機種で面白いものが出るのを期待しましょう。なにも、850が900より価格が高くても何ら問題ないでしょう。

書込番号:8358165

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α700 DSLR-A700 ボディ」のクチコミ掲示板に
α700 DSLR-A700 ボディを新規書き込みα700 DSLR-A700 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α700 DSLR-A700 ボディ
SONY

α700 DSLR-A700 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 9日

α700 DSLR-A700 ボディをお気に入り製品に追加する <557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング