α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350 ボディ

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥10,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350 ボディの価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350 ボディの買取価格
  • α350 DSLR-A350 ボディのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350 ボディの純正オプション
  • α350 DSLR-A350 ボディのレビュー
  • α350 DSLR-A350 ボディのクチコミ
  • α350 DSLR-A350 ボディの画像・動画
  • α350 DSLR-A350 ボディのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350 ボディのオークション

α350 DSLR-A350 ボディ のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:2件

こんばんは、はじめて質問させていただきます。
どうぞよろしくお願い致します。

ソニー α350の購入を検討しているのですが、
現在、親戚がミノルタ製の2つのレンズを所持しております。

■ MC W.ROKKOR 28mm/F2.8

■ MD ROKKOR 50mm/F1.7

これらはソニーα350に装着することは可能なのでしょうか。
アダプタのようなものが必要なのでしょうか
マウントの形状が違うように思い、過去の質問内容を
検索してみたのですが、なんだかよくわからなくて・・・

お分かりになる方、ご教授ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8003590

ナイスクチコミ!0


返信する
weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/29 04:11(1年以上前)

Wikipediaによると

ミノルタSRマウント 
1958年にミノルタが発売したミノルタSR-2から2000年販売終了したミノルタX-700までが採用しているマニュアルフォーカス用マウント。MC、MDなど絞り値伝達ピンの有無でレンズ名称が違っているがマウントそのものの規格は同一である。

ミノルタAマウント/ソニーαマウント 
ミノルタが1985年にAFを前提として開発した世界で最初の一眼レフカメラマウント。ミノルタ時代は正式名称は「Aマウント」だったが一般には「αマウント」と呼ばれていた。ソニーに移譲後は正式名称も「αマウント」となった。

ということで、お手元のレンズはソニーのαシリーズには装着できません。アダプタを介すれば装着できますが、AF AE 手ぶれ補正などといった機能は使えません。

書込番号:8003668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/29 04:15(1年以上前)

装着できません。
アダプターの有無は聞いたことがありません。(悪しからず。)
仮にアダプターがあったとしても、オートフォーカスは使えませんから、
あまり2本のレンズには拘らなくてもいいと思います。

なお、↓がSONYが互換性を確認しているアクセサリー類のホームパージです。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:8003672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/06/29 04:19(1年以上前)

☆ひーくん☆さん、おはようございます。

ROKKOR/MDレンズは、ミノルタのマニュアルフォーカス一眼に使用するレンズで、残念ながらαには使えないです。 
なのでα350を購入されるのなら、レンズキットまたは高倍率ズームレンズキットを購入されるのが良いと思いますよ。

書込番号:8003675

ナイスクチコミ!1


Mac-mcさん
クチコミ投稿数:86件

2008/06/29 06:04(1年以上前)

残念ですがα仕様のレンズでないとAF機能は働きませんので使えません。変換アダプターと言う話は聞いたことがありません?銀塩時代にレンズメーカーS社の75〜300mmがありますが機種を7700に変えたところ微妙なところでAF機能が働かなくなり無料修理してもらったことがあります。現在α7Dがありますが、このレンズを装着すると150mm程度までしかAF機能が働かずカチカチ音がして使い物なりません。現在のS社レンズはそう言うことはないと思いますが参考まで

書込番号:8003775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2008/06/29 06:56(1年以上前)


MD->αマウント・アダプター

ミノルタが電子AFマウント(αマウント)に切り替えた頃、従来のMDが装着できるアダプターを販売していました。製造数が少なかった事もあり、中古品は入手難だと思います。ちなみに、これは1.4倍のレンズが入りますので、焦点距離が変わってしまいます。

純正はともかく、数年前から中国製コピーが売られていて、これなら簡単に手に入ります。Ebay等なら$40くらいかな。

日本の業者から購入するなら、名古屋の八仙堂が売っています。ヤフオク店舗なら;

"八仙堂 MD αマウントアダプター"

で検索すれば、沢山出てきます。Rokkorは銘レンズが多いですから、ぜひお楽しみ下さい。昔からカメラで遊んでおられる方には、MFでも絞り込み測光でも問題はないでしょう。

因みに、APS-Cで使うと、都合2.1倍の焦点距離倍率となり、何でも望遠になってしまうのは仕方ありません。

書込番号:8003842

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/06/29 07:46(1年以上前)

フォーサーズの機種であれば 近代よりアダプターが出てます。但し、レンズを少し加工する必要が有るみたいです。
自分は、自身で研磨加工して使ってますが、そこまでして使うかどうかですね。

主観で書けば 貰えるレンズを活かそうとするとミノルタのMFカメラを購入した方が安上がりだと思います。

書込番号:8003920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/06/29 09:28(1年以上前)

皆さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
<m(__)m>
大変参考になりました。

レンズを使えないのは残念ですが、α350のライブビューに惹かれているので、たぶん購入すると思います。

書込番号:8004221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/06/27 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 marie722さん
クチコミ投稿数:8件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

α350でソニーから出してるレンズわ全て使えるんですか??

書込番号:7996123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2008/06/27 15:29(1年以上前)

でじこ
「ニコンじゃあるまいし、そんなことを気にする必要はないにょ」

書込番号:7996211

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/27 15:55(1年以上前)

marie722さん 

今日現在、24本のレンズがソニーブランドで発売されているかと思います。
すべてα350に装着使用することはできます。

なお、135mm F2.8 [T4.5] STFはご存知かと思いますが、もともとマニュアルフォーカス専用レンズのため、AFは使えません。

TCの取り扱いについては別途、販売店へ問い合わせた方がよろしいかと思います。
組み合わせできるレンズ限られるようですから。

書込番号:7996272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/06/27 16:07(1年以上前)

さすがに宮崎美子さんのX−7をはじめとするするMF機のレンズは無理ですが、
「ソニー製αレンズ、および全てのコニカミノルタ製αレンズがご使用いただけます。」
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018434

書込番号:7996300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/27 16:35(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A350/spec.html

使えないものがあれば、「使用レンズ欄」に注記があるはずですね。

書込番号:7996363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/06/28 10:54(1年以上前)

marie722さん、こんには。

SONY【カメラ本体・レンズ互換情報】
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

上記の他に、「タムロン」「シグマ」等のレンズメーカー製
【ソニーマウント】・【コニカミノルタマウント】(α・AF)のレンズが使えます。

書込番号:7999755

ナイスクチコミ!1


スレ主 marie722さん
クチコミ投稿数:8件 α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオーナーα350 DSLR-A350K ズームレンズキットの満足度5

2008/06/30 07:43(1年以上前)

タムロンやシグマのレンズと純正のレンズではやはり違いますか??

書込番号:8009440

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2008/07/01 09:58(1年以上前)

そりゃあ違うでしょ。
シグマの方が切れがいいとか
タムロンの方が色乗りがいいとか
SONY純正の方がAFが早いとか
 基本的に悪口は言わない。
最近はかなり、安かろう悪かろうは解消されつつありますが
価格差はどこかにあるのも事実です。
互換メーカー機の購入は設計の新しいモノを選ぶのが吉。
やはり技術革新の波はレンズにも来てます。
根本的なF値(レンズの明るさ)を技術で超える事は難しいですが、
幸い本体内手振れ補正と感度のおかげで、出来なかったレンズでも
手持ち撮影が可能になったりしています。
ただ、救われるレンズがあると言う事は、元々素性のいいレンズは
本領発揮出来るという事でもあります。
各面のレンズ評価を参照して、自分にあったモノを購入するのが吉。

書込番号:8014049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

α350撮像素子の画素サイズについて

2008/06/26 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

撮像素子の一画素当りの画素サイズ(画素サイズ、画素ピッチ、セルサイズ:どお言うのが正しいのかは分かりません)をソニーに問い合わせたところ「公開していないので教えられません」と言われました。他メーカーは機種毎に公開しているし、電話で問い合わせてもすぐに教えてくれますよ、といっても公開していないのでというばかりでした。理由はその数値だけで画質を判断されたくないからといっていました。今時そんなことを言う人もいないと思いますが、何故でしょうね?。
私は自分が使っているD40とα350の事を知りたいだけなんですけれど。 
 40D は 撮像素子 CMOS 22.2mm×14.8mm 1,010万画素 5.7μm
 α350 は 撮像素子 CCD  23.5mm×15.7mm 1,420万画素 ??? 

キャノンは素子の大きさと画素数から割り出す計算法は無く、素子の大きさと画素数で製造した結果を測ると言うことでした、一寸
意味が分からないのですが。
何方かα350の画素サイズが分かったら教えて頂けると有難いのですが、宜しくお願いします。

書込番号:7993698

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/26 22:47(1年以上前)

そういえば...

[7511128]で「京都のおっさん」さんが書き込まれてましたね

書込番号:7993767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/26 22:56(1年以上前)

アサヒカメラ2008年4月号134ページに
まつうらやすし氏と編集部の解説で、各社
デジタル一眼レフ24台の画素ピッチが掲載
されています。測定方法は不明ですが、

EOS 40D ---> 5.59μ_
α350  ---> 4.98μ_
α700  ---> 5.30μ_
α200  ---> 5.84μ_
EOS kissX2-> 5.15μ_
Nikon D300-> 5.34μ_

などとなっています。
http://publications.asahi.com/ecs/20.shtml

書込番号:7993823

ナイスクチコミ!3


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/26 23:16(1年以上前)

原門人さん
情報有り難うございました。[7511128」を見てみます。

神玉ニッコールさん
早速情報を有り難うございました。
最近あまり雑誌を見ないものですから、知りませんでした。
雑誌に発表されているのに教えないのはどう云う事でしょうね、変ですね。
いずれにしても分かったので良かったです。
有り難うございました。

書込番号:7993978

ナイスクチコミ!0


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 00:13(1年以上前)

ソニーが言いたくない理由が分かったような気がします。
生産終了品も含めてキャノン17機種、ニコン14機種で、キャノンでは「X2」の(5.15μm)、ニコンではD300」の(5.34)、
ソニーでは「α700」の(5.3μm)が一番小さいサイズです。
α350は(4.19μm)と三社のデジ一で初めて(5μm)を割ったので、数値だけを比べて画質を云々されるのを嫌ったのでは
無いかと思います。

書込番号:7994272

ナイスクチコミ!1


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 00:17(1年以上前)

訂正します。
α350は「4.98μm」でした。

書込番号:7994294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/27 00:45(1年以上前)

画素ピッチや、サイズで画質が分かるでしょうか?
20D → KDX → KX2、画素数は800万、1000万、1200万、画質は殆ど変らないと思います。
詳しく見てませんが、α350はα100よりも画質が良いみたいです。

書込番号:7994411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/06/27 01:01(1年以上前)

デジタル一眼レフの画素ピッチはまだまだ余裕でしょう。
ノイズも同じCCDでも初代機と2代以降では、後になるほどノイズが少なくなるのが普通です。
低画素の2代目、3代目とひとつ後の世代の高画素化された初代機が同時期に市場に出る事になります。これも、高画素になるとノイズが増えるという判断につながりやすいです。初代より2代目以降がノイズが少ない、というのが正しいのですが。

書込番号:7994468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/27 06:37(1年以上前)

高画素信仰と言った言葉があるように画素ピッチ信仰もあるからでしょう。

高画素と云うだけでサンプルも出ないうちから画質を批判する人や使いもしないのに
ノイズ云々を語る一部の人がいるのでメーカーも警戒しているのでしょう。

ところでスレ主さんはどうして画素サイズに興味がおありなのかな?APS−Cサイズ
だけでは不足ですか。

α350の画質や解像度には大変満足してます画質はスペックでは語れませんよ。

書込番号:7994961

ナイスクチコミ!5


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/27 10:30(1年以上前)

画素ピッチの差よりもレンズの差の方が圧倒的に画質に影響しますよ。

書込番号:7995379

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/27 11:02(1年以上前)

goririgoさん 

こんにちは、[7993767]のコメント、手短で失礼いたしました。

ソニーがユニットセルサイズを公開しない理由ですが、「数値だけを比べて画質を云々されるのを嫌った」と言うご意見が私も正しいのかと考えております。

先週、α300(素子はα200と同じ1000万画素)を購入してみました。
α350と比べる高感度特性が好いのだろうと期待して買ったのですが...

同じレンズ使った比較では差が凄く少ない。ピクセル等倍にして重箱隅突けば、ノイズが多く感じるところも少しはあります。
しかし実際の作品鑑賞と言えるA3印刷や、24インチ程度のPCディスプレイや40インチのブラビアで見る限り、画素が増えた事による高感度ノイズの差は気に成りません。

PIE2008でソニーの方に、α300をなぜ国内で売らないのか? と聞いたら「α350で十分綺麗です」とのご回答でしたが、実際に両機使ってみるとその話は実感できますね。

ユニットセルサイズを公表すると、たしかに数字だけ一人歩きすることも往々にしてあるので、非公開は正しい選択だと感じております。

※高感度ノイズに対する受け止め方は個々人で異なるものですので、あくまで私の主観と言う事でお考えください。

書込番号:7995465

ナイスクチコミ!2


スレ主 goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/27 12:43(1年以上前)

皆様、参考になるお話をいろいろと有り難うございました。
私は高画素信仰でも画素ピッチ信仰でも有りませんが、初めてコンデジを使い始めた2000年夏頃に、デジタルカメラの事をもっと知りたくなり雑誌の記事を見ていた時に、画素ピッチの話に興味がわき、それが頭に残っていて今でもつい知りたくなるのかも知れません。
コンデジはとっかえひっかえ10数台、現在は「S5is」を愛用しています。デジ1は「初代KissD」、「20D」、現在は「40D」と「α350」の両方を使っています。
3機種それぞれ良いところが有り、その日写す物によってどれを持ち出すかを決めています。
画質については各々特徴があり、写す物に寄っても違うので私の目では判断し切れません。
ノイズについても「S5is」は400が限界に見えますが、他の2機種は少し気になる時も有りますがSSを稼ぐため1600までは平気で使います。
またAPS-Cサイズで満足していますので、フルサイズにはあまり興味が有りません。大きく、重く、高いのも理由です。
今回はソニーがあまりにも素っ気無く「教えられません」という返事だったので、つい何方かに聞いてみたくなりました。
お陰様でいろいろ参考になるお話を読ませて頂く事が出来て良かったです。
皆様有り難うございました。また何かの時には宜しくお願いします。



書込番号:7995764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 00:08(1年以上前)

全く同じ技術で、画素ピッチだけが違うセンサーを作ったら、関連性が見えると思いますが、
実際にそんなことはないですね。画素ピッチはたくさんある要素の一つに過ぎません。

1000万画素APS-Cセンサーの場合、キヤノン製の方がソニー製より一段も良く見えますが、
最新1200万画素センサーになると差が殆ど見分けません。ソニーさんは頑張りましたね。
(ソニーとニコンの小細工より、センサー本当の性能が分かりにくいですが)

書込番号:7998335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/06/28 08:32(1年以上前)

カタログに記載されている撮像素子サイズ23.5x15.7mm、最大記録画素数4592x3056、有効画素数1420万画素/総画素1490万画素から、類推すると横23.5/4592=0.0051mm、縦15.7/3056=0.0051mm。画素はほぼ正方形ですね。有効画素1420万/総画素1490万=0.953。sqr(0.953)=0.976。実際の画素ピッチは0.0051または0.0051x0.976=0.00498。画素と画素の間の隙間(ステッパーの露光で作成できる最小谷間、光源の波長で決まり論文などを調べれば参考値は分かる)が幾つかは不明です。多分谷間の巾寸法は0.2μmくらいでしょうか?画素サイズ
は5μm。ソニーの場合(多分ソニーの特許)、各画素の先端には効率よく集光するマイクロレンズが形成されます。(ウイキペディアのCCDの項を参照してください。)これは、素人の類推ですから参考になるかどうか。^^

書込番号:7999319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 12:27(1年以上前)

dokodemodoaさんのカキコがとても参考になります。
画素間の壁が、そのまま高画素化の壁になると思いますが、計算方法は分かりません。
詳しい方ぜひ教えて欲しいです。

書込番号:8000057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 15:45(1年以上前)

今までは手入力でやってきましたが、自動計算を追加したら、こんな風になります。
9.20 μm, 109/mm, D2H (03'11),
7.71 μm, 130/mm, D70 (04'03),
7.66 μm, 131/mm, D100 (02'06),
6.30 μm, 159/mm, 20D (04'09),
5.89 μm, 170/mm, D80 (06'08),
5.84 μm, 171/mm, D200 (05'12),
5.59 μm, 179/mm, KDX (06'08),
5.38 μm, 186/mm, D2X (05'02),
5.36 μm, 187/mm, DSC R1 (05'11),
5.33 μm, 188/mm, D300 (07'11),
5.30 μm, 189/mm, A700 (07'11),
5.25 μm, 190/mm, E-300 (05'01),
5.15 μm, 194/mm, KX2 (08'03),
4.97 μm, 201/mm, A350 (08'03),
4.92 μm, 203/mm, K20D (08'03),
・・・
D2Hの感度は、K20Dに及ばないと思いますね。

書込番号:8000655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 15:54(1年以上前)

念のため四桁で計算、三桁で出力しましたが、
元のデータはメーカーの自己申告で標準もそれぞれなので、
二桁の精度しかないと思って良いと思います。

書込番号:8000689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/06/28 17:58(1年以上前)

画素ピッチを気にされとるようじゃが、たぶん画素の大きさを気にされとるのじゃろ。
じゃが画素ピッチなどくその役にもたたん、画素の大きさはピッチだけではきまらんのじゃ。

センサーにも種類があって
・CCD(インターライン方式)
・CCD(フレームトランスファー方式)
・CCD(プログレッシブ方式)
・C−MOS

それぞれ同じ画素ピッチでも大きさが異なるのじゃよ。

一般的には
CCD>C−MOS
CCDの中では
フレームトランスファー方式>インターライン方式>プログレッシブ方式じゃ。

時代が変われば同じ方式でも画素サイズは大きくなっておる。

画素が大きくともノイズレベルが悪い物もあるし、回路や電源のノイズ処理、その後の画像処理でも変わる。

スペック(画素ピッチなぞスペックにもならんが)を気にされず実際の絵をみて判断せい。

書込番号:8001168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2008/06/28 18:02(1年以上前)


画素サイズ=受光面積と読み替えてくれんかの

書込番号:8001182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 18:09(1年以上前)

感度、SN比、混色と、飽和信号量が分かれば大体画質を推測できますが、
画素ピッチ自体も解像と直結しますので特に超広角や超望遠の時に威力発揮できます。

書込番号:8001210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 18:12(1年以上前)

画素サイズ = 口と胃袋の大きさと考えて良いでしょうか?

書込番号:8001231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SD(SDHC)カードの使用について

2008/06/26 10:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

スレ主 tangoexpさん
クチコミ投稿数:3件

α350のメモリーカードはCF又はMSが標準となっていますが、アダプターを装着してSDカード又はSDHCカードを使用している方はおられますか。
またその場合、作動的に問題はありますか?教えてください。

書込番号:7991289

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/26 10:52(1年以上前)

多分使えますが、速度が遅くなります。
アダプタの転送速度がボトルネックとなります。

書込番号:7991395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2008/06/27 22:10(1年以上前)

上海問屋で購入したSD->Compact変換アダプターPhotoFast CR-7000に同じく上海問屋ブランド16GBのSDカードclass6を入れて使いましたが、問題なく動いています。あきばお〜で購入したSiliconPower製200xの16GBのCompactFlashに比べて多少遅いかなという感じです。余り差が無いように感じます。変換アダプターはサイズがTypeIIでTypeIにくらべ厚いので、最近のノートブックPCカードスロットルには入らないので注意が必要です。

書込番号:7997641

ナイスクチコミ!0


ピカ忠さん
クチコミ投稿数:4件

2008/07/05 21:59(1年以上前)

こんにちは、α350を購入するに当たってSDカードが使えないのに迷ったのですが、液晶モニターの向きを変えられのが気に入り購入しました。ところがCFを買いに行ったところ、Panasonic SD/SDHC-CF Adapter(6,000円)を見つけ、これだと思い一緒にSILICON POWER SDHC 4GBを2,480円で買って使ってますが問題なく使えます。このアダプターがあると携帯用のマイクロSDも使えるから便利ですが、カメラからUSBで転送するならCFカードでいいと思います。

書込番号:8035024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

ライブビュー時の四角がずれている

2008/06/25 03:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件
機種不明

先週α350を購入した新参者です。
よろしくお願いします。

添付画像のように、フォーカシングスクリーン中央の□と、
ライブビュー時合焦した時に表示される緑色の四角の中心がずれています。
特に撮影に支障があるものではないのですが、
気になりだすと気になってしまい夜も寝られません・・・。

これは私の固体だけなのでしょうか?
皆さんの中でも同様の症状の方は折られますか?

α350を所有されている方は一度ご確認おねがいいたします。

書込番号:7986612

ナイスクチコミ!1


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/25 06:52(1年以上前)

scameranさん 

α350 3台と、α300 1台ありますけど、
多かれ少なかれライブビュー側の会焦枠はズレありますよ。

もともとライブビュー側の視野率が小さいところから見ても、ファインダー光路の先のCCDセンサーの位置調整は厳しい精度が要求されるかと思います。
AFセンサーそのものはサブミラーから下に導かれた別光路状で行ってますから撮影に問題ないので気にしてません。

気になるのでしたらサービスセンターにお問い合わせになっては如何でしょうか?

書込番号:7986791

ナイスクチコミ!0


annzu444さん
クチコミ投稿数:9件

2008/06/25 20:16(1年以上前)

原門人さんへ

先月α350を購入し、デジカメデビューしたものです。

α350を3台お持ちとの事ですが、α200・α100・α700とか、ソニー製品は他にもありますが、
なぜ同機種で数台持つのでしょうか?
故障の予備なら2台で済むと思うのですが。

素人考えでは、機種(同じメーカーで)が異なった方が、楽しいかな?なんて思いますが。

数台持つ、メリット デメリットを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7988917

ナイスクチコミ!0


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2008/06/26 05:29(1年以上前)

原門人さんご返信ありがとうございます。

やはり多かれ少なかれずれはあるものなんですね。
我慢して使うことにします。

どうもありがとうございました。

書込番号:7990812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/29 08:30(1年以上前)

我慢して使わないで、是非サービスセンターに調整を依頼して下さい。
公差の中央に追い込むことは可能なはずです、それが出来ないといわれたら食い下がってください、そしてまた口コミに書き込みましょう。
それがメーカーを強くしますし、次機種に反映されます。(ニコン、キャノンはプロユーザーのそういう要求を満足させることで強くなっていったのです。)

プロユーザーが少ないと思われる(失礼)、SONYを鍛えることが出来るのは、我々ユーザーの生の声です。頑張ってSONYを育てて行きましょう。

書込番号:8004028

ナイスクチコミ!3


スレ主 scameranさん
クチコミ投稿数:54件

2008/06/30 03:25(1年以上前)

鴨@野川 さん返信ありがとうございます。

実は別件で初期不良交換(液晶輝点)したのですが、
新しい個体もわずかながらズレはありました。
構造から察するにファーカシングスクリーンの位置ずれが原因ではないかと思っています。

逆にぴったり合っているって方はおられるのでしょうか?

よく見ると説明書にも「故障ではない」と明記されていますね・・・。
液晶輝点にしても、これにしても故障ではないと明記されると
問い合わせしづらいですね・・・。

書込番号:8009187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2008/06/30 19:00(1年以上前)

公差で発生していると思われるものをとやかく言う事は愚の骨頂
完璧品を作るために大量の不良品を修理又は廃棄して
生産コストが上がって
結果、消費者に跳ね返ってくるだけ

書込番号:8011249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2009/02/01 17:26(1年以上前)

そんな弱気の姿勢じゃメーカは強くなりません。
原価が上がって売価にはねかえるなんて嘘です。
販売価格は市場が決めるものでコストでは決まりません。
私自体、昔某メーカの開発部門で働いただけに良く分かってます。

素人目で見ておかしいところはどんどんメーカのサービスに文句を言いましょう。
それが積み上がれば技術部門に声が上がっていって次の製品開発に生かされます。
液晶の輝点だって昔に比べれば随分少なくなっているはずです。

書込番号:9025101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信99

お気に入りに追加

標準

ソニーブランドについてご意見下さい

2008/06/23 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めてデジ一を購入しようと思っている初心者です。

キャノンのKX2と迷っておりますが、
ハイ&ローアングルで効果を期待できるライブビュー機能に惹かれ、
私としては、α350の商品力が勝っているという結論に至りました。

ただ、α350購入を即決できず、「なんでだろう?」と考えると、
デジ一のソニーブランドイメージに行き着いてしまいます。

皆さんは、どうお考えでしょうか?
ブランドイメージは個々人によって違うので、皆さんの主観をお聞きしたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/#7962869
の掲示板で同様の質問をさせて頂きましたが、
そもそも、違う話題を議論するための掲示板の為、
こちら(α350)の掲示板で再度質問させていただきます。

ブランドというのは、「所有する喜び」も兼ね揃えていると思います。
車を例にとると、
ベンツ、BMWのプレミアムブランドイメージがいいのは、ご存知の通りですが、
最近のAudiは、デザイン、質感、アグレッシブさで、
ブランドイメージを構築するのに成功したと思っております。
お金があれば、今のAudi A4なら、Cクラスや3シリーズより欲しいと思います。

ソニーのデジ一もライブビューの先進仕様等でAudiのようになれるのでしょうか?
「(私以上にカメラのことを知らない人たちから)
何で、キャノンやニコンのデジ一を買わなかったの?」というようなことを言われると、
多少ならずともショックを受けちゃいそうで・・・。
(「ソニーの商品力がよかった!」という説明するのも、詮無いですし・・・。)

ソニーのデジ一戦略(含む、ブランド戦略)は、
コニカミノルタ買収?にも関係しているとますよね?
そもそも、ミノルタことは全くよく知らないのですが、
ミノルタの一眼とかレンズって、キャノンやニコンと比べると、
どういう風に思われていたのでしょうか?

商品議論ではなく、ブランドイメージ議論になってしまい申し訳ございませんが、
カメラメーカーのブランドイメージについて、ご意見頂きたくお願いいたします。

追記:
仕事上、商品のイメージを非常に大事にしてしまいます。
同様の仕事をしている職場の人間にデジ一の話をしたら、
デジ一ってニコンとキャノン以外は何を買っても玩具じゃない?と、
言われてしまい、それを聞いた時は、本当にショッキングでした。

書込番号:7980649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 21:31(1年以上前)

ハッセルブラッドがブランドイメージ強いですが?違いましょうか?ハッタリ一番です。

書込番号:7980689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/23 21:33(1年以上前)

読みましたが良く分かりません。
ブランドを買いたいのでしょうか?
それでしたら、どのメーカーも入門機にはブランドと言える用な
機能美、性能などは持ち合わせていないと思います。
特に日本製のカメラは写真を撮るための機能とコストダウンの集合体です。
最高級のプロ機でもコストダウンの時代ですから。
ちなみにデジタルではボディは消耗品です。
基本的にはカメラ交換式レンズとお考え下さい。
カメラにブランドを求めるのならば、古き良き時代をどうぞってことになるのかな。

書込番号:7980694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/06/23 21:37(1年以上前)

いっそのこと一部のレンズだけでなく、全部(ボディも)ツァイス銘柄で売っちゃったほうが売れるんじゃないかと思います(笑)。まあ、半分冗談ですが。。

ソニーそのもののブランドがいいとか悪いとかはおいておいても、ことカメラ業界ということでいえば、お堅い階級社会(ブランド重視)みたいなところが多分にあるので、なかなかソニーが浮上しきれないのも確かにその辺があると思います。

でも、個人的にはソニーは良いカメラを作り始めていると感じています。
ただツァイスなどの最新高級レンズでも超音波モーターが入ってないやつがあったり、防塵防滴じゃなかったりするのはちょっと残念ですね。

まだまだキャノンのほうがそういう部分では先行していると思います。

書込番号:7980723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/23 21:43(1年以上前)

ミノルタはα-7000でAF時代を牽引し、数々の独創的
カメラを生み出し、かゆいところに手の届く操作系を実現した、

プロよりアマチュアに目を向け、

レンズを自社生産していた数少ないメーカー。

デジ一の低価格化でやや他メーカーに遅れを取ったけど
SONYになって本気になっている、
と言うのが、旧ユーザーの持つミノルタのイメージです。
(間違っていたら、ごめんなさい)


カメラを知らない人にどう思われるか、なんて気にする必要ありません。
そんなの気にしてたら写真なんて、撮れませんよ(^^)。

書込番号:7980765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件

2008/06/23 21:51(1年以上前)

素直に思った事を書きますが、このような書き込みをする時点でソニーを選択すると後悔するように思います。カメラの性能を考えてからメーカーを選ぶのではなく、スレ主様の書き込みを考えるとメーカーを選んでその中で機種を選んだ方が後悔しないように思います。
趣味を楽しむ物なので、このような選択も全然ありだと思います。
今は何処のメーカーを選んでもそんなに差はないと思うのでよろしいかと思います。

書込番号:7980819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:160件

2008/06/23 22:31(1年以上前)

カメラのブランドイメージが大切ならニコンね!
ソニーのイメージははトリニトロンとベータさ!

書込番号:7981093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 22:37(1年以上前)

ブランドで選ぶなら、そして他人にとやかく言われて後悔するのなら、一番売れてるカメラを買われては、いかがですか!
自分でさわって、考えて決めたのならそれでいいのでは、ないですか?
自分自信のブランドは他人にいわれたらすぐ変わるのかな?
金があったら高いほうがいいのなら、キャノンかニコンのプロ用最高級を買われたらいかがですか!
このカメラは、魅力的だし使い心地もよいと思いますがね!

書込番号:7981130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 22:38(1年以上前)

αを所有する喜びというのはやはりZAレンズですね。
AFで使えるのはソニーだけ。
キャノンはLレンズ、業界最先端技術力、ニコンは長年の信頼というところですか。

ソニーブランドがいいかどうかは本人の感覚のみ。
所有する喜びがないと使う気にもなれないと思います。
他人の意見で決めるより実際に手にとって確認して決めた方がいいでしょう。
他人の意見で決めても所有する喜びは出ないでしょう。
私はキャノンもニコンも触って確認してソニーを選びました。
αにZAレンズを付けて撮影をするのは最高の喜びですね、私は。

書込番号:7981135

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:238件

2008/06/23 22:58(1年以上前)

ちょっとすみません。
エピオン13さんどうも

ブランドと金額が高い安いはまた別問題だと思いますよ。
一番売れていると言う所もまた別問題だと思いますよ。
ブランドのイメージの話ですから。

どうも失礼しました。

書込番号:7981293

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:01(1年以上前)

あくまでブランドイメージで選ぶなら自分の中でいいイメージのメーカーを選べばいいんじゃないでしょうか?
ただカメラって撮らなければ意味無いですし、仕事で使用するならなおさら自分に必要な機能が備わっていなければ支障をきたします。
その機能よりもブランドイメージが仕事上大事であればそのブランド内で選び、機能重視であれば全てのメーカーを選択枝に入れなけらばなりません。

自分の場合は仕事で使用するうえで、α350しか現時点では機能の要求を満たしているものが無く、実際に使用していて本当にこれにして良かったと思っています。(プライベート撮りも楽しいというオマケもついてきました。)

しかしながら自分はレンズに対してはブランドへの憧れがあり、T*24−70ZAなんかが憧れの的だったりします(笑)
写りもハンパじゃないですが・・・

書込番号:7981313

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/06/23 23:04(1年以上前)

何が言いたいのか全く分かりませんが。。。

見せる為のカメラが買いたいなら、ハッセルやライカ等の洋物、しかもクラシックカメラをお買いになった方が良いと思います。
そもそも、デジタル一眼レフを買って、何をしたいんでしょうか?
写真を撮りたいのでしょうか?
撮りたいのであれば、どういったものを撮る事を考えられていますか?
それもなしに、ブランドイメージだけでカメラを購入しても、結局は後悔する事になると思いますが。。。

ブランドイメージというのは、世間がブランドに対して抱く印象もあれば、個人が抱くものもあると思います。
ゴルフ2年生ですさんが抱く、SONYデジ一へのイメージが良いものでないのなら、他社品を購入する事をお勧めします。
また、世間一般の評価のみが気になる様でしたら、どなたかに購入機種を決めていただいたらどうですか?

書込番号:7981334

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 23:09(1年以上前)

一眼使い初めておおよそ2年になろうとしています
今になってやっと一般の普及タイプのカメラの
それぞれの個性が、おぼろげながら見えてきました

あくまで自分が撮りたいイメージに対して
場面や状況ごとに、あの機種がいいか、この機種にしようか、、といった感じです
カメラのブランドイメージは今のところ無知ですので
参考になる意見にはだいぶ遠いので申し訳ないですが、、

メーカーごと、ボディ、その主要レンズがどんな感じか
レンタル頼って、自分の感覚イメージとどれだけ違うか
実際に実写しながら経験したいとは思っています

ただ最初にツアイスブランドのレンズに出会って良かったです
拙いなりにも、その独特の写りに夢中になっていました

書込番号:7981357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/23 23:15(1年以上前)

Pugichiさんのおしゃる通りです

書込番号:7981410

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/06/23 23:27(1年以上前)

率直な意見として書かせて貰うとすれば、
この様な書き込みしてる時点でニコンかキャノン辺りを買った方が幸せだと思いますよ。
私もα使ってますけど周りの意見なんか気にしてたらαは使えません。

周りの意見など関係なく良い物は良い物として買うのであればαも選択肢には入るでしょう。
しかし、ブランドイメージも加味すると今のαはまだまだと言わざるを得ません。
なんせ、レンズは旧ミノルタ自体のリプレースの方がまだまだ多いわ、
ボディはフルラインナップ揃ってないわでまだまだ未完成。

それでもαが使いたいと思うからこそ今のαを買うのであって、
もし周りの意見やブランドイメージ気にするならαは止めるべきでしょう。

書込番号:7981492

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:45(1年以上前)

ブランドイメージは重要だと思います。
高価なカメラ(ボディーとレンズで50万円以上)を買う人は55歳以上はニコンを信仰し、50歳以下はキャノンを信仰しているように見えます。
車に喩えればベンツとBMW以外は何を買っても玩具じゃないのと揶揄するような方々です。これはこれで筋が通っていると思います。 もしあなたが高級カメラのブランドをお探しでしたら<現在は>ニコンかキャノンです。

ところで一番売れる車はカローラやヴィッツの価格帯のようです(台数では軽に移ったのかな?)。この分野のブランドにはベンツやBMWは無くてホンダやトヨタが強いブランドに思えます。
ソニーのカメラは喩えればホンダのような存在です。 まだ高級カメラは出していません、私たちはその高級カメラを楽しみにしながら待っている状態です。
しかし、多くの人々からソニーは良いブランドだと思われています。
テレビでは世界二位だそうですし(1位はサムソンであり、シャープはずっと下です)、プロ用のビデオでは世界一位だそうです。AV機器でもソニーは有名ブランドです。 これらの分野ではニコンやキャノンは無名か低位ブランドです。 

総合的に見ると、高級カメラを追求する人々だけがソニーを低ブランドと意識的に思おうとしています。理由はソニーは独自の技術力で高級カメラの領域に革新旋風を起こそうとしているので、キャノンやニコンの保有者はダークホースとしてのソニーを意識しているからです。
テレビやビデオやAVに接している人々は逆にソニーは良いブランドだと思っているでしょう。 α350はそのような人々に売れているのだと思います。 ライブビューの良さは並ぶカメラがありません。 スレ主さんもおっしゃっているように「ハイ&ローアングルで効果を期待できるライブビュー機能」のおかげで撮影できるシーンが2倍に増えると実感しています。自信を持って、このような機能を知らない人に、鼻高々に自慢してください、他社には無い機能ですから。

私の感じとしてはキャノンが良いのは望遠領域です(そこにプロがいるので当分は変わらない)。 花や人を撮る生活領域ではソニーのαが「明るいレンズと手ぶれ補正ボディー」のおかげでキャノンやニコンよりも良いと思います。
アメリカやヨーロッパではソニーはトヨタと並ぶ日本を代表するブランドです。

書込番号:7981606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:58(1年以上前)

>デジ一ってニコンとキャノン以外は何を買っても玩具じゃない?と、

X2もD60も玩具。

いっそのこと、EOS1D系でも購入されては?
そうすればこのようなことを言う輩からは一目おかれますよ。
(それが目的なら。)

結局何が言いたいのでしょうか?

書込番号:7981686

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件

2008/06/24 00:02(1年以上前)

なかなか難しいと思いますよ。
皆さんこだわりをもってカメラと接してる方が殆どだと思うし、自分の持ってしる物が満足出来ていればそれを進めるのはある意味当然です。
それに自分が誇りに思っている物を否定されたら、良くは思いませんから。
スレ主様の感覚を信じて選ばれた方がいいように思いますよ。
先の事は分かりませんが、カメラにはブランド以上に人を虜にしてしまう魅力がありますから。
初めのキッカケは素直に自分のブランドイメージでいいと思いますけどね。

書込番号:7981703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/24 00:17(1年以上前)

ソニーブランドが幾らダメでも、ニコンや、ペンタックス、オリンパスなどとは桁が違います。

書込番号:7981791

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/24 00:25(1年以上前)

ゴルフ2年生ですさん 

今晩は

ブランドを重視するのであれば、職場の方が推奨するニコン、キャノンをお選びになった方が、カメラ、レンズの性能如何に関係なく心穏やかでは無いかと思いますが...

私はニコン、キャノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス、シグマ、パナソニックどの一眼カメラのブランドでも、それぞれ気に入った個性、性能があれば好いと考えています。

たしかに、キャノン、ニコンは単独会社として、数十年間に渡り途切れる事無く一眼レフカメラを開発、生産しつづけています。そういう意味ではブランドが確立しているかと思います。

ソニーのデジタル一眼ですが、レンズの種類は少なくとも、面白いレンズがそろっています。
ゾナー135F1.8は特にゾクゾクする描写これだけでαマウントを維持する価値があると感じるほどのレンズです。
プラナー85mmF1.4も製造メーカーやレンズ構成は時代とともに変わってますが、プラナーの伝統は生きているかのごとく絞り開放から1絞り以内の描写はすばらしい。
また500mmF8レフレックスも他社に無いレンズで面白いですよ。

ブランド力はわかりませんが、製品としては十分魅力があると思います。

書込番号:7981831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 01:42(1年以上前)

私がソニーを選んだ理由はボディー内手ブレ補正とアンチダストが有り(当時はα100だけが2つの機能が入ってました)それと皆さんが撮った色々な画を見て気に入る画がαで撮ったものばかりでした。
α100は色々言われてましたが(高感度ノイズやAFの事など)しかし気にしませんでしたね。どうやっても私の好きなあの画はαしか撮れないです。キャノンも使ってますが確かにいいですが味と言うか画は真面目過ぎ(表現が難しいですが)好みは人それぞれですが私には面白味がかけてしまうんです。
ブランドにこだわらず画に目を向けたらどうでしょう?自ずと欲しい物が見えてきますよ。

書込番号:7982155

ナイスクチコミ!1


この後に79件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α350 DSLR-A350 ボディ」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350 ボディを新規書き込みα350 DSLR-A350 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350 ボディ
SONY

α350 DSLR-A350 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング