α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2008年 3月 7日 発売

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

ライブビュー機能/1420万画素CCD搭載のデジタル一眼レフカメラ。価格は99,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1490万画素(総画素)/1420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:582g α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT 18-70mm F3.5-5.6 SAL1870

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月 7日

  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの買取価格
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの純正オプション
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのレビュー
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのクチコミ
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットの画像・動画
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α350 DSLR-A350K ズームレンズキットのオークション

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(5421件)
RSS

このページのスレッド一覧(全536スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ225

返信99

お気に入りに追加

標準

ソニーブランドについてご意見下さい

2008/06/23 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:17件

初めてデジ一を購入しようと思っている初心者です。

キャノンのKX2と迷っておりますが、
ハイ&ローアングルで効果を期待できるライブビュー機能に惹かれ、
私としては、α350の商品力が勝っているという結論に至りました。

ただ、α350購入を即決できず、「なんでだろう?」と考えると、
デジ一のソニーブランドイメージに行き着いてしまいます。

皆さんは、どうお考えでしょうか?
ブランドイメージは個々人によって違うので、皆さんの主観をお聞きしたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111129/#7962869
の掲示板で同様の質問をさせて頂きましたが、
そもそも、違う話題を議論するための掲示板の為、
こちら(α350)の掲示板で再度質問させていただきます。

ブランドというのは、「所有する喜び」も兼ね揃えていると思います。
車を例にとると、
ベンツ、BMWのプレミアムブランドイメージがいいのは、ご存知の通りですが、
最近のAudiは、デザイン、質感、アグレッシブさで、
ブランドイメージを構築するのに成功したと思っております。
お金があれば、今のAudi A4なら、Cクラスや3シリーズより欲しいと思います。

ソニーのデジ一もライブビューの先進仕様等でAudiのようになれるのでしょうか?
「(私以上にカメラのことを知らない人たちから)
何で、キャノンやニコンのデジ一を買わなかったの?」というようなことを言われると、
多少ならずともショックを受けちゃいそうで・・・。
(「ソニーの商品力がよかった!」という説明するのも、詮無いですし・・・。)

ソニーのデジ一戦略(含む、ブランド戦略)は、
コニカミノルタ買収?にも関係しているとますよね?
そもそも、ミノルタことは全くよく知らないのですが、
ミノルタの一眼とかレンズって、キャノンやニコンと比べると、
どういう風に思われていたのでしょうか?

商品議論ではなく、ブランドイメージ議論になってしまい申し訳ございませんが、
カメラメーカーのブランドイメージについて、ご意見頂きたくお願いいたします。

追記:
仕事上、商品のイメージを非常に大事にしてしまいます。
同様の仕事をしている職場の人間にデジ一の話をしたら、
デジ一ってニコンとキャノン以外は何を買っても玩具じゃない?と、
言われてしまい、それを聞いた時は、本当にショッキングでした。

書込番号:7980649

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/23 21:31(1年以上前)

ハッセルブラッドがブランドイメージ強いですが?違いましょうか?ハッタリ一番です。

書込番号:7980689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/06/23 21:33(1年以上前)

読みましたが良く分かりません。
ブランドを買いたいのでしょうか?
それでしたら、どのメーカーも入門機にはブランドと言える用な
機能美、性能などは持ち合わせていないと思います。
特に日本製のカメラは写真を撮るための機能とコストダウンの集合体です。
最高級のプロ機でもコストダウンの時代ですから。
ちなみにデジタルではボディは消耗品です。
基本的にはカメラ交換式レンズとお考え下さい。
カメラにブランドを求めるのならば、古き良き時代をどうぞってことになるのかな。

書込番号:7980694

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2008/06/23 21:37(1年以上前)

いっそのこと一部のレンズだけでなく、全部(ボディも)ツァイス銘柄で売っちゃったほうが売れるんじゃないかと思います(笑)。まあ、半分冗談ですが。。

ソニーそのもののブランドがいいとか悪いとかはおいておいても、ことカメラ業界ということでいえば、お堅い階級社会(ブランド重視)みたいなところが多分にあるので、なかなかソニーが浮上しきれないのも確かにその辺があると思います。

でも、個人的にはソニーは良いカメラを作り始めていると感じています。
ただツァイスなどの最新高級レンズでも超音波モーターが入ってないやつがあったり、防塵防滴じゃなかったりするのはちょっと残念ですね。

まだまだキャノンのほうがそういう部分では先行していると思います。

書込番号:7980723

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/06/23 21:43(1年以上前)

ミノルタはα-7000でAF時代を牽引し、数々の独創的
カメラを生み出し、かゆいところに手の届く操作系を実現した、

プロよりアマチュアに目を向け、

レンズを自社生産していた数少ないメーカー。

デジ一の低価格化でやや他メーカーに遅れを取ったけど
SONYになって本気になっている、
と言うのが、旧ユーザーの持つミノルタのイメージです。
(間違っていたら、ごめんなさい)


カメラを知らない人にどう思われるか、なんて気にする必要ありません。
そんなの気にしてたら写真なんて、撮れませんよ(^^)。

書込番号:7980765

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件

2008/06/23 21:51(1年以上前)

素直に思った事を書きますが、このような書き込みをする時点でソニーを選択すると後悔するように思います。カメラの性能を考えてからメーカーを選ぶのではなく、スレ主様の書き込みを考えるとメーカーを選んでその中で機種を選んだ方が後悔しないように思います。
趣味を楽しむ物なので、このような選択も全然ありだと思います。
今は何処のメーカーを選んでもそんなに差はないと思うのでよろしいかと思います。

書込番号:7980819

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:160件

2008/06/23 22:31(1年以上前)

カメラのブランドイメージが大切ならニコンね!
ソニーのイメージははトリニトロンとベータさ!

書込番号:7981093

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 22:37(1年以上前)

ブランドで選ぶなら、そして他人にとやかく言われて後悔するのなら、一番売れてるカメラを買われては、いかがですか!
自分でさわって、考えて決めたのならそれでいいのでは、ないですか?
自分自信のブランドは他人にいわれたらすぐ変わるのかな?
金があったら高いほうがいいのなら、キャノンかニコンのプロ用最高級を買われたらいかがですか!
このカメラは、魅力的だし使い心地もよいと思いますがね!

書込番号:7981130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件 α350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 22:38(1年以上前)

αを所有する喜びというのはやはりZAレンズですね。
AFで使えるのはソニーだけ。
キャノンはLレンズ、業界最先端技術力、ニコンは長年の信頼というところですか。

ソニーブランドがいいかどうかは本人の感覚のみ。
所有する喜びがないと使う気にもなれないと思います。
他人の意見で決めるより実際に手にとって確認して決めた方がいいでしょう。
他人の意見で決めても所有する喜びは出ないでしょう。
私はキャノンもニコンも触って確認してソニーを選びました。
αにZAレンズを付けて撮影をするのは最高の喜びですね、私は。

書込番号:7981135

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:238件

2008/06/23 22:58(1年以上前)

ちょっとすみません。
エピオン13さんどうも

ブランドと金額が高い安いはまた別問題だと思いますよ。
一番売れていると言う所もまた別問題だと思いますよ。
ブランドのイメージの話ですから。

どうも失礼しました。

書込番号:7981293

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:01(1年以上前)

あくまでブランドイメージで選ぶなら自分の中でいいイメージのメーカーを選べばいいんじゃないでしょうか?
ただカメラって撮らなければ意味無いですし、仕事で使用するならなおさら自分に必要な機能が備わっていなければ支障をきたします。
その機能よりもブランドイメージが仕事上大事であればそのブランド内で選び、機能重視であれば全てのメーカーを選択枝に入れなけらばなりません。

自分の場合は仕事で使用するうえで、α350しか現時点では機能の要求を満たしているものが無く、実際に使用していて本当にこれにして良かったと思っています。(プライベート撮りも楽しいというオマケもついてきました。)

しかしながら自分はレンズに対してはブランドへの憧れがあり、T*24−70ZAなんかが憧れの的だったりします(笑)
写りもハンパじゃないですが・・・

書込番号:7981313

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/06/23 23:04(1年以上前)

何が言いたいのか全く分かりませんが。。。

見せる為のカメラが買いたいなら、ハッセルやライカ等の洋物、しかもクラシックカメラをお買いになった方が良いと思います。
そもそも、デジタル一眼レフを買って、何をしたいんでしょうか?
写真を撮りたいのでしょうか?
撮りたいのであれば、どういったものを撮る事を考えられていますか?
それもなしに、ブランドイメージだけでカメラを購入しても、結局は後悔する事になると思いますが。。。

ブランドイメージというのは、世間がブランドに対して抱く印象もあれば、個人が抱くものもあると思います。
ゴルフ2年生ですさんが抱く、SONYデジ一へのイメージが良いものでないのなら、他社品を購入する事をお勧めします。
また、世間一般の評価のみが気になる様でしたら、どなたかに購入機種を決めていただいたらどうですか?

書込番号:7981334

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/23 23:09(1年以上前)

一眼使い初めておおよそ2年になろうとしています
今になってやっと一般の普及タイプのカメラの
それぞれの個性が、おぼろげながら見えてきました

あくまで自分が撮りたいイメージに対して
場面や状況ごとに、あの機種がいいか、この機種にしようか、、といった感じです
カメラのブランドイメージは今のところ無知ですので
参考になる意見にはだいぶ遠いので申し訳ないですが、、

メーカーごと、ボディ、その主要レンズがどんな感じか
レンタル頼って、自分の感覚イメージとどれだけ違うか
実際に実写しながら経験したいとは思っています

ただ最初にツアイスブランドのレンズに出会って良かったです
拙いなりにも、その独特の写りに夢中になっていました

書込番号:7981357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/06/23 23:15(1年以上前)

Pugichiさんのおしゃる通りです

書込番号:7981410

ナイスクチコミ!0


LOVECOOKさん
クチコミ投稿数:629件

2008/06/23 23:27(1年以上前)

率直な意見として書かせて貰うとすれば、
この様な書き込みしてる時点でニコンかキャノン辺りを買った方が幸せだと思いますよ。
私もα使ってますけど周りの意見なんか気にしてたらαは使えません。

周りの意見など関係なく良い物は良い物として買うのであればαも選択肢には入るでしょう。
しかし、ブランドイメージも加味すると今のαはまだまだと言わざるを得ません。
なんせ、レンズは旧ミノルタ自体のリプレースの方がまだまだ多いわ、
ボディはフルラインナップ揃ってないわでまだまだ未完成。

それでもαが使いたいと思うからこそ今のαを買うのであって、
もし周りの意見やブランドイメージ気にするならαは止めるべきでしょう。

書込番号:7981492

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:45(1年以上前)

ブランドイメージは重要だと思います。
高価なカメラ(ボディーとレンズで50万円以上)を買う人は55歳以上はニコンを信仰し、50歳以下はキャノンを信仰しているように見えます。
車に喩えればベンツとBMW以外は何を買っても玩具じゃないのと揶揄するような方々です。これはこれで筋が通っていると思います。 もしあなたが高級カメラのブランドをお探しでしたら<現在は>ニコンかキャノンです。

ところで一番売れる車はカローラやヴィッツの価格帯のようです(台数では軽に移ったのかな?)。この分野のブランドにはベンツやBMWは無くてホンダやトヨタが強いブランドに思えます。
ソニーのカメラは喩えればホンダのような存在です。 まだ高級カメラは出していません、私たちはその高級カメラを楽しみにしながら待っている状態です。
しかし、多くの人々からソニーは良いブランドだと思われています。
テレビでは世界二位だそうですし(1位はサムソンであり、シャープはずっと下です)、プロ用のビデオでは世界一位だそうです。AV機器でもソニーは有名ブランドです。 これらの分野ではニコンやキャノンは無名か低位ブランドです。 

総合的に見ると、高級カメラを追求する人々だけがソニーを低ブランドと意識的に思おうとしています。理由はソニーは独自の技術力で高級カメラの領域に革新旋風を起こそうとしているので、キャノンやニコンの保有者はダークホースとしてのソニーを意識しているからです。
テレビやビデオやAVに接している人々は逆にソニーは良いブランドだと思っているでしょう。 α350はそのような人々に売れているのだと思います。 ライブビューの良さは並ぶカメラがありません。 スレ主さんもおっしゃっているように「ハイ&ローアングルで効果を期待できるライブビュー機能」のおかげで撮影できるシーンが2倍に増えると実感しています。自信を持って、このような機能を知らない人に、鼻高々に自慢してください、他社には無い機能ですから。

私の感じとしてはキャノンが良いのは望遠領域です(そこにプロがいるので当分は変わらない)。 花や人を撮る生活領域ではソニーのαが「明るいレンズと手ぶれ補正ボディー」のおかげでキャノンやニコンよりも良いと思います。
アメリカやヨーロッパではソニーはトヨタと並ぶ日本を代表するブランドです。

書込番号:7981606

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 23:58(1年以上前)

>デジ一ってニコンとキャノン以外は何を買っても玩具じゃない?と、

X2もD60も玩具。

いっそのこと、EOS1D系でも購入されては?
そうすればこのようなことを言う輩からは一目おかれますよ。
(それが目的なら。)

結局何が言いたいのでしょうか?

書込番号:7981686

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:238件

2008/06/24 00:02(1年以上前)

なかなか難しいと思いますよ。
皆さんこだわりをもってカメラと接してる方が殆どだと思うし、自分の持ってしる物が満足出来ていればそれを進めるのはある意味当然です。
それに自分が誇りに思っている物を否定されたら、良くは思いませんから。
スレ主様の感覚を信じて選ばれた方がいいように思いますよ。
先の事は分かりませんが、カメラにはブランド以上に人を虜にしてしまう魅力がありますから。
初めのキッカケは素直に自分のブランドイメージでいいと思いますけどね。

書込番号:7981703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/24 00:17(1年以上前)

ソニーブランドが幾らダメでも、ニコンや、ペンタックス、オリンパスなどとは桁が違います。

書込番号:7981791

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/06/24 00:25(1年以上前)

ゴルフ2年生ですさん 

今晩は

ブランドを重視するのであれば、職場の方が推奨するニコン、キャノンをお選びになった方が、カメラ、レンズの性能如何に関係なく心穏やかでは無いかと思いますが...

私はニコン、キャノン、ソニー、ペンタックス、オリンパス、シグマ、パナソニックどの一眼カメラのブランドでも、それぞれ気に入った個性、性能があれば好いと考えています。

たしかに、キャノン、ニコンは単独会社として、数十年間に渡り途切れる事無く一眼レフカメラを開発、生産しつづけています。そういう意味ではブランドが確立しているかと思います。

ソニーのデジタル一眼ですが、レンズの種類は少なくとも、面白いレンズがそろっています。
ゾナー135F1.8は特にゾクゾクする描写これだけでαマウントを維持する価値があると感じるほどのレンズです。
プラナー85mmF1.4も製造メーカーやレンズ構成は時代とともに変わってますが、プラナーの伝統は生きているかのごとく絞り開放から1絞り以内の描写はすばらしい。
また500mmF8レフレックスも他社に無いレンズで面白いですよ。

ブランド力はわかりませんが、製品としては十分魅力があると思います。

書込番号:7981831

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/24 01:42(1年以上前)

私がソニーを選んだ理由はボディー内手ブレ補正とアンチダストが有り(当時はα100だけが2つの機能が入ってました)それと皆さんが撮った色々な画を見て気に入る画がαで撮ったものばかりでした。
α100は色々言われてましたが(高感度ノイズやAFの事など)しかし気にしませんでしたね。どうやっても私の好きなあの画はαしか撮れないです。キャノンも使ってますが確かにいいですが味と言うか画は真面目過ぎ(表現が難しいですが)好みは人それぞれですが私には面白味がかけてしまうんです。
ブランドにこだわらず画に目を向けたらどうでしょう?自ずと欲しい物が見えてきますよ。

書込番号:7982155

ナイスクチコミ!1


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

標準

デジ一初心者の赤ちゃん取りレンズ

2008/06/23 00:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

この度、第一子出産にともない、デジタル一眼レフカメラを購入する決心をし、
LVと本体手ぶれからKissX2ではなくこの機種を選択することにしました。
ただ、どうもこの機種のズームレンズ(DT18-70)はあまり良くないとのことで、
下記組み合わせのどれを選択するか迷っています。
被写体は室内での赤ちゃんの撮影が80%、屋外で車の撮影が20%と思います。
子供が走り出した頃に、レンズの追加を考えていますが、それまでは購入時のまま頑張って貰う必要があります。
どの選択が良いかご教授いただけないでしょうか?

1.α350ズームレンズキット + Sony 50mm F1.4 SAL50F14(他社のレンズは調べ切れていません)
2.α350ボディー + シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO(マクロがあると良い?)
3.α350ボディー + タムロン タムロンSP AF 17-50mm F2.8 XR Di II
4.α350ボディー + シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO(EXじゃないと画質が悪い?)

書込番号:7977488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/23 01:23(1年以上前)

50/1.4が最高だと思います。他社のレンズと比べると
キヤノン50/1.4とほぼ同じレベルですが、味はミノルタの方が美味しいです。
ニコンの50/1.4よりも良いです(キヤノン以上の差がある)。
ペンタの50/1.4より全然シャープですが、ペンタ独特な古典な味には負けるかも知れません。

ズームレンズも必要です。私はタムロン17-50/2.8が好きですから、お勧めします。

書込番号:7977593

ナイスクチコミ!4


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/23 01:40(1年以上前)

うる星かめらさん
御返信ありがとうございます。
やはり室内で子供を取ることが第一目標なら、1.の選択肢が良いと言うことでしょうか?
ご教授ありがとうございました。

残念ながらレンズを二本買う余裕が無さそうなので、
1.でいくならズームレンズは、ボディーと値段があまり変わらないレンズキットのレンズで一年ちょっと我慢し、
その後買い直そうと思います。

書込番号:7977641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/23 04:06(1年以上前)

 私は2.か3.に外付けストロボをお勧めいたします。但し、綺麗に撮るために、ストロボは直射ではなく、バウンス撮影かディフューズ撮影をお勧めいたします。また、シャープに撮りたいのであれば、レンズは絞り開放ではなく、F3〜3.5位まで少し絞った方がいいかもです(※本物のマクロレンズ除く)。

※この手の話になると、必ず「赤ちゃんの目にはストロボは害がある」という意見が出ますが、科学的な根拠は全くありません。

 ただ、もし、ストロボを焚きたくないのであれば、照明を工夫したり(、手ぶれ補正を信じたり)とかしたらいいかなと思います。



 今時、一本目のレンズが単焦点というのは辛いと思います。標準ズームを使い倒して、自分の欲しい画角を知ってから単焦点を買うのがいいのかなと思います。

※私はD3のレンズは望遠を除いて全て単焦点で説得力がありませんが・・・。

書込番号:7977887

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/06/23 07:09(1年以上前)

この選択肢の中であれば、1でしょうか。
キットレンズは、それはもう素晴らしい、と言う感じのレンズではありませんが、
ライバル機種が相次いでキットレンズにテコ入れをしたので相対的に劣ってしまいましたが、値段なりの写りはいたしますよ。
車を撮る際は絞って使ってください。
どの選択肢にしろ、止まっている車用のレンジですので、最初の1年、という
ことなら問題はなかろうかと思います。

で、選択肢にない、このような時の、定番の組み合わせは、
レンズキット + シグマ30mmF1.4
という奴のようですが、もし良かったら、こちらも検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:7978073

ナイスクチコミ!1


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/06/23 11:03(1年以上前)

誤字へのつっこみはしないようにしてますが、今回は例外で
>赤ちゃん取り
>子供を取る
「撮る」ですね。
前後から通じますが、あまりにも意味がかけ離れるので(^^;;

本題
私なら3です。
もしくは、レンズキットにフラッシュ

書込番号:7978549

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/23 12:54(1年以上前)

私は8月に第一子が生まれる予定ですが1をおすすめします。
距離的にはシグマ30mmF1.4のほうが使いやすいと思います。
私は室内で犬撮りもしますので、被写体と少し距離をとれるミノルタ50mmF1.4を選択しました。

50mmF1.4は開放で撮るとふんわりとした少し甘めな描写なのですが、このソフトな写りは赤ちゃんの寝顔を撮るのに適していると思います。
よく犬の寝顔を開放で撮るのですが、なんとも言えないやさしい雰囲気の絵でいい感じです。
フラッシュも炊かなくていいので自然な絵が撮れます。
単焦点はズームに比べてものすごく不便に思われがちですが、使ってみると全然そんな事はありませんよ。

書込番号:7978910

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2008/06/23 15:40(1年以上前)

赤ちゃんなら室内での撮影がほとんどなので、できるだけ明るいレンズが欲しいです。タムロン17-50と50mmF1.4の組み合わせがベストですがなんとかなりませんか?

どうしても予算が厳しい場合、私ならカメラをα200にしてその2本のレンズにします。

書込番号:7979341

ナイスクチコミ!1


あっKeyさん
クチコミ投稿数:63件

2008/06/23 22:22(1年以上前)

2.8通しの明るいズームレンズがお進めです。最初の頃はズームレンズの方がはっきり言って楽です。単焦点レンズは自分が被写体に対して前後左右にビシビシと動き、構図を決められるようにならなくてはいけないので、それなりの技術が必要になります。

また、1.4は明るいですが50mm/1.4の設定で撮るのはピントがシビアになり、なかなか「ここだ」という場所にピントを持ってくるのは難しいものです。モデル撮影で相手が止まっててくれれば良いですが、赤ちゃんですからね。

書込番号:7981030

ナイスクチコミ!1


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2008/06/23 23:12(1年以上前)

当機種
当機種

ミノルタAF50mmF1.4開放

ミノルタAF24-85開放

わんこの写真で申し訳ありませんが、単焦点AF50mmF1.4とズームのAF24-85 F3.5-4.5の比較を載せておきます。
やはりAF50mmF1.4のほうがほわんとしていて、立体感を感じます。

F1.4はふわっとソフト。少し絞ってF2〜2.5にするとシャープ。F5.6ぐらいでビシビシッと写ります。

ピントに関しては私は特に難しいとも感じませんし、歩どまりもズームレンズに比べてさほど悪く感じません。
わんこに多少動かれてもノーフラッシュで普通に合わせられます。(本気で動かれるとフラッシュ炊いても難しいですが)
ちなみに私はフィルムの一眼はほとんど触った事がなく、二ヶ月程前にα350を手に入れ一眼デビューした初心者です。

わたしは先立つものがなかったので、レンズは全て中古か貰い物です。
ミノルタAF50mmF1.4(初期型:非円形絞り)も中古で17,000円程で手に入れました。
予算が少ない場合は中古レンズを検討されてもいいかもしれません。

うーん、早く赤ちゃんを撮りたいです(笑

書込番号:7981388

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/24 00:06(1年以上前)

写真を芸術的に撮りたい場合には50mmF1.4が良いです。
一方、易しく気軽に赤ちゃんを撮りたい場合にはタムロンSP AF 17-50mm F2.8が良いです。 このスレで種々のレンズを使っている人が、平日の万能レンズとしてタムロンSP AF 17-50mm F2.8を選択しています(私もその一人です)。
会心の一枚を求めるなら50mmF1.4でしょう、F2あたりでふっくらとした顔を撮ると、それはそれはかわいい写真になると思います。(但し50mm固定焦点距離では撮れるシーンは1/3ほどに減ってしまいます、50mmの限界です)

ご自分の嗜好にあわせて選ばれると良いと思います。キットレンズを買われるのでしたら、もう少し頑張ってタムロンが良いと思います。あとで買い換える必要がないからです。(大蔵省の監査が強力ならキットにしましょう。先ず始める事が大切ですから)

書込番号:7981730

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/24 00:57(1年以上前)

みなさま
アドバイス有り難うございます。
2と4は却下、3を中心に1と3をもう少し、皆様のご意見を参考にしつつ迷ってみます。
3を買っておいて早めに1追加という方針でいくかもしれません。
1の場合は30mmという選択肢も考えてみます。

> ridinghorseさん
標準のレンズキットは安いので、
確かに一端標準を数日使ってみて...というのも良いかもしれませんね。
50mmというのがどのくらいなのか感覚的にはわかりませんし。
ありがとうございます!

> jwagさん、Kaguchiさん
子供に限るのならば、30mmのほうが良いのですね。
勉強不足でした。
1.で行くなら30mmでもうちょっと調べてみます。

> photourさん
誤字失礼しました(汗
マクロな2より、タムロンの3ということですね。
1以外なら、3で行きたいと思います。

> エナガさん
予算的には問題ないものの、出産前のため嫁の視線が...ってところです(^^;
しばらくして両方とも揃えたいなぁとも思います。

> あっKeyさん
コンデジでもフルオートで取っている初心者なのでちょっと不安になりますね(^-^;
30mmだともっと技術力がいるということでしょうか?

> Kaguchiさん 
参考写真ありがとうございます。
中古レンズという選択肢が頭に無かったので
まずはヤフーオークションでちょっと調べてみたいと思います。

>orangeさん
ありがとうございます。
3のタムロンは万能レンズなんですね...入門には丁度良さそうです。
まずは、3で行って自信がでてきたら、50mmを追加というのが良さそうですね。

書込番号:7981976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/06/24 13:05(1年以上前)

あえて
50/1.4+キットレンズ18-70
をお勧めしたいです。
キットレンズの悪評はもっぱら高画素当倍鑑賞をした場合。もしサービス版プリント等で見るのなら関係ないと思います。円形絞りもあってボケのきれいなレンズのようです。キットで買えば安いのでよいのではないでしょうか。当面屋内は50/1.4一本で十分でしょう。屋外用に18-70も加えて。

書込番号:7983390

ナイスクチコミ!1


M_PSさん
クチコミ投稿数:575件

2008/06/28 00:40(1年以上前)

3のタムロン17-50mmF2.8をお勧めします。
これでISO800、AF-Cにして撮影して被写体ブレが多く、気になるようでしたら、シグマ30mmF1.4を検討するということでよいかと思います。
50mmF1.4ですが、もちろん否定はしませんが、フイルムカメラ時代の設計で、また、色収差を抑える特殊レンズが入っていません。さらに、α350のようなAPS-Cサイズのデジタルカメラでは画角的に狭くなり、室内では使いにくいと思います。

書込番号:7998519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/06/28 00:53(1年以上前)

赤ちゃんを撮るには75ミリ相当の画角は結構使いやすいと思いますよ。
逆に30ミリ(45ミリ相当)はちょっと広すぎかも知れません。

書込番号:7998594

ナイスクチコミ!1


スレ主 Aralicさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/29 23:52(1年以上前)

みなさま有り難うございます。
購入レンズは、まずタムロンの17-50 F2.8を買うことで決心が付きました。
そこから自分の撮り方を模索し、必要なら早めに50mmを買いたいと思います。

今週中にα350オーナーになりますので、今後ともアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8008545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ズームレンズの回転の硬さ

2008/06/22 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:9件


こんにちは、娘のためにα350ズームレンズ(18-200タムロン)を購入しました。
そこで皆さんに、質問をお願いしたいのですが、以前も、今もズームレンズのカメラを
使用して居ますが、右手でカメラを持ち左手の一指し指で構図を決められるくらい
柔らかいのですが、
この、タムロンのズームレンズは、左手で下側を支えてズームするとカメラが傾く
くらい力が要ります。
したがって、左手をレンズの上側にして回すと何とかズームの回転が出来るくらいです。
大人の男の私でも、このくらい力が要るのに、娘の力ではっきり言ってきつい様なので、
これは、タムロンのレンズの仕様なのでしょうか、
それとも、ただたんに調整したら軽くなるのでしょうか、
あまり詳しく、今までこんなこと無く戸惑っています。

分かりづらいかも知れませんが、皆さんの経験を教えてください。
宜しくお願いしまそ。



書込番号:7973584

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件

2008/06/22 11:03(1年以上前)

レンズのメーカーは違いますが、私もありました。
私のはピントリングの方で両手で回さないと回らない状態でした。
初期不良で直してもらったら指一本で回せるようになりました。
メーカーに相談してみた方がいいと思います。
不良の可能性もありますから。

書込番号:7973608

ナイスクチコミ!2


goririgoさん
クチコミ投稿数:47件

2008/06/22 13:01(1年以上前)

山桃・小夏さん
@ズームリングの硬いのは、しばらく使うとすぐに軟らかくなるので問題無いと思います。
レンズを下に向けると何もしなくても伸びてしまう様になるので、その為にストッパーが付いています。
私も過去にタムロンの「18-200mm」キャノン用、「28-300mm」α-7(フィルム)用とキャノン用(フィルム&デジタル)、
現在もα350とEOS40Dにタムロンの「18-250mm」を使っていますが、ずべて同じでした。

Aピントリングについては、AFとMFの切り替えをレンズ側で行うか、ボディ側で行うかの構造の違いだと思います。
キャノン用はMFにすると抵抗無くクルクルと回りますが、α用は凄く硬くてガリガリと音までします。
α用のレンズをカメラから外し、カメラとの接点を見ながらピントリングをゆっくり回して見ると、接点が猛烈な勢いで回るのが分かります。
カメラ側から接点を通じて機械的にピントリングを回しているからだと言う事です。
これは私もα用を購入してからおかしいなと思い、神田に有るタムロンのCSへカメラとレンズを持って行き相談した時の担当者の話なので、こんな物かと思い納得しました。α-7の時にはもう少し音が小さかったので気にしなかったのだと思います。

でも やっとこさ大将さんのおっしゃる様に不良の可能性も有るとご心配でしたら、メーカーに相談してみた方が良いと思います。

書込番号:7974056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:08(1年以上前)

やっとこさ大将さん。

早速の経験談有難うございます。
やっぱり、そういったことがあるんですね。
明日にでも、購入店に相談に行こうと思います。
有難うございました。

書込番号:7974080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/06/22 13:30(1年以上前)

goririgoさん 

私の、レンズにも横にロックがあります。
新しいものは、きつい物だと思ってはいましたが、なかなか緩くならないもので、
撮影枚数は約400枚くらいです。
明日にでも、購入店に相談に行こうかと思いましたが、もう少し様子を見てみます。

有難うございました。

書込番号:7974154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

α350ゴールド特製ストラップ

2008/06/20 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件
別機種

こんにちは

先日、α350ゴールドボディ用の特製ストラップが到着しました。
たすき掛け?が出来る長さと言う事。
比較のために、現行品との比較写真をアップします。
色使いは「リビングバック」と同じ。αの文字は、園児色のつなぎ部分に型押しで控えめについてました。
ストラップそのものは固めのキャンパス生地。耐久性はありそうです。
手に巻きつけての撮影は、固めなので現状では少々やりづらいです。

ご参考まで。

書込番号:7965573

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/06/20 19:54(1年以上前)

機種不明

α200特製ストラップ(^^

α350ゴールドボディ用の特製ストラップって
国内でも売ってるんですかね。

さすがに厦門(アモイ)まで買いに行くのは
ちょっと・・・

書込番号:7965951

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2008/06/20 20:38(1年以上前)

神玉二ッコールさん 

今晩は

特製ストラップは、もともとゴールドシルバーのセット商品。
ストラップだけ、6月中旬に発送予定のものでした。

中国本土ではゴールドシルバーの販売はまだ無いようですし、正規ソニーα代理店も覗いてみてますが、該当するストラップは扱ってないとの事でした。


書込番号:7966127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件

2008/06/21 20:58(1年以上前)

ゴールドボディと専用ストラップ素敵ですね。
米国ソニースタイルでゴールドのキットレンズつきのα300が599.99ドル。買い換えてしまおうかな。

書込番号:7970868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

ライブビューが一番は早いのは

2008/06/19 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

スレ主 pukkoさん
クチコミ投稿数:5件

ライブビューが搭載されている1眼レフ(反押し出来るタイプでは) α350とオリンパスE-520では
どちらが早いでしょうか?

やはりファインダーからタイプほうがフォーカスが早いでしょうか?

(コンデジを使っていますが タイムラグがあり前ピンとか後ピンになる写真が多いので

1眼レフを購入しようと思います反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近なのでフォーカスはコンデジと同じでしょうか?)


以上よろしくお願いします


書込番号:7962862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/06/20 00:39(1年以上前)

>ライブビューが搭載されている1眼レフ(反押し出来るタイプでは) α350とオリンパスE-520では
どちらが早いでしょうか?
やはりファインダーからタイプほうがフォーカスが早いでしょうか?

その通りですね。E520はがんばってるようですが「高性能なコンデジ」レベル。α350はファインダーのAFと同じでレンズや被写体によっては瞬時に決まります。


>1眼レフを購入しようと思います反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近なのでフォーカスはコンデジと同じでしょうか?

半押しでAFする一眼レフはかなり昔からあります。一般的な製品としては20年以上前のα7000が最初の機種では無いでしょうか。コンデジとはAFの仕組みが全く異なりスピードが大幅に高速です。





書込番号:7963346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2008/06/20 03:57(1年以上前)

>反押し出来る1眼レフが発売されたのは最近

シャッターボタン半押しでAFが作動するライブビュー機という意味では、E-420、
E-520、L10、E-330(生産終了)、α350の5台があり、内最初の3台はコントラスト
AF、残りは位相差AFです。
AFスピードは圧倒的に位相差AFですが、コントラストAFには視野率100%、多測距点
化が容易等のメリットがあります。
従い、現時点で「最もAFの速いライブビュー機」はα350となります。

書込番号:7963746

ナイスクチコミ!9


スレ主 pukkoさん
クチコミ投稿数:5件

2008/06/20 21:10(1年以上前)

いろいろな御意見ありがとうございました。


皆さんの意見を参考にもう少し考えてみたいと思います。

書込番号:7966271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

これがα350の実力か

2008/06/19 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α350 DSLR-A350 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

同じ1400万画素機のK20と比較するとサンプルに恵まれていなかったα350ですがこのサンプルはすごいの一言です。
高速ライブビューの使いでのよさに隠れてあまりクローズアップされなかった1400万画素ですが改めて凄さが実感できます。

http://www.dpreview.com/gallery/sonydslra350_samples/

書込番号:7962509

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/19 22:34(1年以上前)

この作例もマクロレンズですね。。。

最初の頃、この板で100oマクロでの作例を公開してくださった方がいましたが。。。
その作例の方が、この画像よりも息を飲むような画像でしたね。。。

やはり、レンズを選ぶ素子という評価は変わらないと思いますがいかがでしょう?

今の所、DT16-105oと、その100oマクロの作品が「お!」と思いました。
モチロン、今回ご紹介の50oマクロも1400万画素の実力を引き出している作例といえるでしょうね♪

書込番号:7962637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/19 22:43(1年以上前)

サンプルは50MACROだけではないです、全部で36枚あります。

NEXTか、上のサムネールをクリックすれば他のサンプルもみれます。

書込番号:7962689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/06/19 22:48(1年以上前)

もちろん全部見ましたよ♪

ほとんど16-105oですね。
やはり18-70oとISO高感度は・・・。

意外と75-300oの解像感が良かったのは意外でした(笑

書込番号:7962729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/19 22:55(1年以上前)

連投ですみません

>やはり、レンズを選ぶ素子という評価は変わらないと思いますがいかがでしょう?

レンズを選ぶ素子といった言い方は良いレンズを使わないと画質が劣る(低解像度機より)との誤解を招くと思います。
むしろ高解像度のレンズ性能を活かせる素子といった方が良いでしょう。

今までは
それなりのレンズはそれなりの写り、良いレンズはCCDの解像度なりの描写をする。

α350やK20D、銀塩機は
それなりのレンズはそれなりの写り、良いレンズはよいレンズなりの描写をする。

書込番号:7962764

ナイスクチコミ!3


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/20 20:55(1年以上前)

ああ・・・もう!
DT16−105逝ってしまいそうです・・・・
せめてもう一万安ければ(泣)

最近改めてα350の画質の高さを実感しております。

書込番号:7966206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件

2008/06/21 20:24(1年以上前)

そのページ18-70の大半が高感度になってるからちょっと不公平ですね。

書込番号:7970697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/22 11:09(1年以上前)

当機種
当機種

Sigm@さんこんにちは

>DT16−105逝ってしまいそうです・・・・

思いきって逝っちゃってください、便利で良いレンズですよ。

あのサンプルを見るともう道具のせいに出来ませんね(^^;)

書込番号:7973636

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件 α350 DSLR-A350 ボディのオーナーα350 DSLR-A350 ボディの満足度5

2008/06/23 20:26(1年以上前)

余生はタイでさんこんにちわ。

写真いい色と解像感でてますね〜
これでフルサイズ対応なら完璧なレンズですね・・・
値段もさらに上がるでしょうが(汗)
もうちょい余裕が出てきたら是非買いたいです。

ソニーもそろそろニューレンズ発表しないんですかね?
もっとじゃんじゃん出して欲しいですよね〜
なんかソニーレンズは他社の純正より5千から1万ぐらいづつ割高な感じがするんですが気のせいでしょうか(笑)

書込番号:7980307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α350 DSLR-A350K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α350 DSLR-A350K ズームレンズキットを新規書き込みα350 DSLR-A350K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット
SONY

α350 DSLR-A350K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月 7日

α350 DSLR-A350K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング