α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

現在、コンパクトデジタルカメラ(コンパクトと言うほどコンパクトでは無いですが)のPanasonic FZ50を使用しております。

サッカーなどの屋外のスポーツではあまり不便を感じませんが、室内のスポーツ(特にバレーボール)では体育館が暗い
ので撮影しづらく、写真が暗かったり、ブレたり、ノイズの問題など満足いくような写真になりません。
(ISOの調節やシャッタースピード、露出補正など色々やっているのですが納得できない状態です。FZ50の場合、フリー
連写はSDカードの容量まで出来ますが間隔が遅い為あまり使えません。高速連写の場合は3枚しか取れないのでかなり
辛いです。)

数十万円以上する本格的なものではなく数万円のエントリーモデルで十分ですので、先日、量販店でエントリーモデルの
デジタル一眼レフカメラを見に行ってきました。触ってみてとても魅力を感じました。
昔、ミノルタのカメラで使用していたαレンズがありますので、そのレンズが使えるSONYのα200がいいと感じました。
そのレンズは、皆さんからすると安価でろくでもないレンズと笑われる様なものですが、最初はそれで良いかなと思います。
そのレンズを使ってみて納得がいかなかったら金銭的にも余裕が出てから買い換えれば良いかなと考えております。

PanasonicのFZ50をそのまま使うか、FZ50を売ってSONYのα200を購入しようか迷っています。(α700は金銭的に厳
しく、α350よりα200の方が好みでした。)

モノの問題より腕の問題であることは重々承知しておりますが、室内スポーツの撮影をする場合、コンデジのFZ50とレンズ
が良くないデジイチのα200でしたらどちらの方がいいのでしょうか?
あと、感度が同じ状態の場合、ノイズはコンデジとデジイチで差はあるのでしょうか?

ご存知の方やアドバイスをいただける方がいらっしゃいましたらご教授いただけばと思います。どんなご意見でも構いません
ので多くの方のご意見お待ちしております。よろしくお願いいたします。

書込番号:7848800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/24 15:42(1年以上前)

ん〜〜〜。

ある意味、この分野(体育館のスポーツ)は、FZ50のようなネオ一のほうが、コストパフォーマンスが良いかも?(苦笑

確かに一眼レフは、オートフォーカスやシャッターレスポンス、あるいは連写機能等、スポーツ撮影においてコンパクトカメラやネオ一よりはるかに高性能なのですが。。。

問題は、レンズの明るさです。
コンデジやネオ一のレンズは、ズームしてもF値の変化量が少なく、明るめの機種が有ります。
しかも、イメージャーサイズが小さいので、同じF値なら被写界深度が深くピントの許容範囲が広くなります。。。
単刀直入に言えば、ISO感度のノイズさえ我慢すれば、ISO感度をガーンと上げてシャッタースピードをそこそこ稼げば、コンデジ、ネオ一系の方が楽に撮影が可能です。

逆に、一眼レフカメラは、カメラ本体の性能(ISO感度ノイズが少ない)は良いのですが、安価に買えるレンズの明るさ(F値)が暗めです。。。
故に殆んどの体育館の明るさでは、シャッタースピードが稼げずにブレブレ写真を量産する事になります。
コンデジ並に明るいレンズ・・・というか、ギリギリ体育館でも何とかなるレンズを装着しようと思うと、レンズだけで最低10万円以上の投資が必要になります。

残念ながら「安価」に楽しめるジャンルでは無いと思います。

手持ちのレンズが「F2.8」より少ない数字のレンズならラッキー!!ですが。。。

書込番号:7848884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件

2008/05/24 16:02(1年以上前)

FZ50を知らなかったので、メーカーページを見てきました。
35mm換算で、焦点距離35〜420mmで、開放絞りはF2.8〜3.7
望遠側がすごく明るいのですね。#4001さんの言われるとおり、
コストパフォーマンス的に、デジイチは、難しいと思います。

>写真が暗かったり、ブレたり、ノイズの問題
 お持ちのFZ50のRAWで暗めに撮って、PCで明るく現像するのも良いかもしれません。

書込番号:7848946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/24 16:27(1年以上前)

ノイズはこんな感じです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/09/04/4514.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/03/04/8036.html

バレーボールに必要な、シャッタースピード・F値・感度を下記ページで確認されて、今お持ちのレンズで良いのが撮れるかの判断材料の一つにされてはどうでしょう。
http://search.pbase.com/search?q=volleyball&b=Search+Photos&c=sp

お持ちのレンズがF5.6〜6.3のレンズですと、FZ50より約2段暗くなりますので、FZ50でISO800で撮れていたのをISO3200にしないと同じシャッタースピードで撮影できません。
まあ、それでもノイズはすくないと思いますけど、F2.8とおしのレンズかF1.4の単焦点レンズがほしくなるでしょうね。


書込番号:7849015

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/05/24 20:23(1年以上前)

α200は本体に手ぶれ補正を内蔵していて、古いレンズでも
手ぶれ補正が効くのが利点です。

なので、初期投資を少なく良好な結果を得たいのであれば
α200はベストバイということになります。

ミノルタレンズはSTFやGレンズを始めとして安価クラスでも
良質な玉が多く、20年前の35-70mmや70-210mm
などでも「ここまで撮れるのか!?」と驚くほどです。

http://www.pbase.com/image/91300539

α700・70-210mm・ISO1600

http://www.pbase.com/sbbish/image/90961419

75-300mm(単焦点に比類するボケ味。)

個人的に、大型撮像素子を全てよしとするわけではありませんが、
さすがに高感度撮影における低ノイズ性についてはα200に圧倒的な有利性があります。

書込番号:7849879

ナイスクチコミ!2


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/24 23:30(1年以上前)

昨年、一度撮ってみたかった国体のバスケット他を見ました(バレーボールは残念ながら・・・)

明るい体育館  ISO400 F2.8で シャッター速度が1/250〜1/500
暗い体育館   ISO1600 F2.8で シャッター速度が1/250〜1/500

国体会場でない場合、暗いほうで考えたほうがいいと思います。
バレーボールだと1/500秒は最低欲しいのじゃないでしょうか。

ということで F2.8でも不足 50mmF1.4のレンズがいいと思いますが
被写体ブレを許容するなら、F4位だったらISO1600で挑戦する価値はあるかもしれません。

用途によってレンズ交換できるのが一眼レフのいい所だと思います。
AFはセンター固定で使えば多分大丈夫です。

書込番号:7850953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/26 08:43(1年以上前)

皆様、ご回答していただきありがとうございます。

#4001さん
ご回答していただきありがとうございます。
やはりレンズの問題ですか。どうにか体育館で使えるようなレンズは最低10万以上もするんですか。
(屋外で使える)安価である程度良いレンズでも数万円はしますからね。。。。
しかも、体育館で使えるズームレンズだと簡単に30万円以上しますし。

中ブー太郎さん
FZ50のURLを載せずにお手間をかけして申し訳ございません。
やってみたかったのですが、今まで、カードの容量・撮影可能な枚数の関係でRAWで撮影したことが
ありませんでした。今度、試したいと思います。

そやねんさん
URL先とても参考になりました。ありがとうございます。
こんなにノイズが違うとはびっくりしました。

AXKAさん
ご回答していただきましてありがとうございます。
やはりノイズの面では良いのですか。

粉雪さん
具体的な数字等出していただきましてありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
レンズ交換できるのはすごい魅力的ですね。


やはり、レンズの問題が一番ですよね。
明るくて良いレンズは価格も高額ですし。特にレンズの性能は価格に比例しますね。
まずは、FZ50でRAW撮影や設定など色々してもう少し頑張ってみようかと思います。・・・・とは言いつ
つかなりα200に心が傾いていますが。
FZ50を売らないでα200を買ってみるのが一番ですね。それでダメならレンズを買うまで体育館の撮
影はFZ50にして、α200はミノルタのαのフィルムカメラ・レンズをいくつか持ってる父親に貸してもいい
事ですので。

もう少し考えたいと思います。
他にもご意見、ご感想がある場合は書き込んでいただけると幸いです。

書込番号:7856992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/26 19:31(1年以上前)

> FZ50を売らないでα200を買ってみるのが一番ですね。

そうできれば、今使えるレンズで体育館でどの程度いけるのか確かめることもできますね。
ひょっとして、F4.5ぐらいなら感度上げればOKだったりするかも。
また、購入するレンズをあれこれ迷うのも楽しみの一つですからね。

とりあえず予算ができたら SIGMA 70-200 F2.8 の4万円前後の中古を買うという選択肢もありますしね。

書込番号:7858541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/05/29 13:58(1年以上前)

私も、体育館でのバドミントンの撮影に困り、このサイトで皆様の助言をいただきました。
体育館の撮影ではレンズが明るくないとかなり厳しいと思います。50のf1.4レンズhttp://kakaku.com/item/10506511764
は新品で4万円弱で買えるので、コートサイドから撮るのであればコストを考えるとベストレンズだと思います。中古も視野に入れれば、50のf1.7というミノルタのレンズが2万円以内とは思います。私が使用しているのはこれですが、開放か2.0くらいで、結構暗い高校の体育館でもISO1600でシャターも250くらいでいけると思います。コンデジとは比較できないいい写真が撮れるのではと思います。応援してます。50の1.7でコートサイドから取った写真をご参考に貼りました。

書込番号:7869867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/05/29 14:10(1年以上前)

別機種

写真が貼れなかったのでもう一度挑戦しました。学校の体育館などではf4.5での撮影はほぼ不可能だと思います。私はf2.8の80-200との2本で撮っていますが、f2.8だとシャッターが125くらいになってしまい、被写体ぶれが結構多くなります。

書込番号:7869897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 18:40(1年以上前)

こんにちは。

> 写真が貼れなかったのでもう一度挑戦しました。

良い感じですねぇ。
こういうの見るとスレ主さんたまりませんね。

> 学校の体育館などではf4.5での撮影はほぼ不可能だと思います。

動きの途中では無理だと思います。

> 私はf2.8の80-200との2本で撮っていますが、f2.8だとシャッターが
> 125くらいになってしまい、被写体ぶれが結構多くなります。

私はダンスなどを撮ることが多いのですが、なるべくSSを下げて撮りたいので
1/100sぐらいを基本にしています。
顔は止まって体はブレているようにしたいので。

画像は速いテンポのダンスで、ジャンプの頂点で撮りました。
↓これも1/100sですね。
http://www.pbase.com/fudark/image/41761569

バドミントンの動きは1/100sでは成功率は低いと思いますが、、動きの頂点や
切り返し点でしたら F4.5 ISO3200 1/200sくらいでなら顔までブレないように
撮れる感じでしょうか。

でも、SSが上げられたら色々なシーンが撮れますし、おっしゃるように被写体
ブレでNGになるのが少なくて済みますから明るいレンズは必要でしょうね。

書込番号:7870638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 18:45(1年以上前)

画像貼れてなかったようです。m(._.)m
「内容を修正する」でクリアされるんですね…トホホ

書込番号:7870654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/29 18:50(1年以上前)

別機種

違いました。
「参照」だけで「画像(+説明文)を貼る」を押してませんでした。
ボケてるなぁ、だめだコリャ。

書込番号:7870683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/29 19:10(1年以上前)

 体育館内でスポーツ撮影は最も厳しい条件ですね。

フラッシュは使えない。
高速シャッタースピードは必須。
画質低下を承知で高感度撮影せざる負えない。

私は kiss DN でライブ撮影も時々やってますが、フラッシュが使えないと撮影不可能です。
さらに感度を上げると画質低下、甚だしく、ISO 400でも厳しくなってきます。(雑誌のテストではISO800までノイズは気にならないと明言していますが、実際には微妙に色合いも変わってしまいます。特に肌色が汚くなります。)
もっとも貸し出すテスト機は性能のいいものを厳選して、さらに調整したスペシャル機でしょうが。


私はペットボトルで作った自作フードや以前ケンコーから発売されていたプロ用レンズシェードを使用しています。

これがあるとないとでは、画質に差が出ます。

フードなしで撮影した写真は、よけいな光が入り込んで、画質低下を起こします。性能の悪いレンズで撮ったような締まりのない写真になります。

フードは、この光をカットして引き締まった、キレイな写真が撮れます。銀塩時代には標準ズームで立体感まで出せました。

造り方は簡単で、まずどのペットボトルが最適が選ぶことから始まります。

広角レンズだと、口径の大きなものが必要で、口径の小さいものだと画面がケラれます。(写真にフードが写りこむ。)
円形だと角がケラれてしまいますので、やや長方形の四角形の形状のものが適しています。
28〜40mm あたりの広角〜準望遠には 1.5 L〜 2.0 L のが使えます。

逆に望遠では口径の小さなものが適しています。
口径と同じ位のものでも使えます。
70〜100mm の中望遠では口径よりやや大きめめのものが適してます。
これにも四角形のものが適しています。

200mm 以上の望遠ではあまり四角形にこだわる必要がなくなってきます。
それでも心理的には四角形を使用したくなりますが。

レンズとのマウントにはフィルター枠を利用します。
傷が付いて不要になったフィルターや中古の安いもので十分です。

内側に黒いフェルトを貼ります。
隙間のないように貼るのですが、ここが最も手間のかかる作業です。

丁寧に作れば数日はかかります。
いい加減に作れば早く出来ますが、フェルトの隙間から光漏れを起こし、フードの効果が半減してしまいます。

書込番号:7870754

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフ初心者です

2008/05/26 09:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

スレ主 mamehahaさん
クチコミ投稿数:5件

一眼レフを購入したくていろいろ見てみましたが見るたびにお店の担当者によってお勧めがちがいどれがいいのか迷っています。
専門的に進んでいくことはないと思います。
目的の一番は愛犬たちの画像です。
HPに使う事、今の姿を残しておきたい事、です。
今までコンパクトデジタルでファインダーをのぞかないでモニターで撮っていたので最近のカメラがいいかなと思っていました。
ソニーのα200とキャノンのEOS Kiss X2 のWレンズキットのどちらかを薦められましたがなかなかどちらがいいのか決めかねています。
全くの初心者でこんな目的での使い方にはどのようなカメラがお勧めでしょうか?アドバイスお願いできればうれしいです。

書込番号:7857053

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/26 09:24(1年以上前)

ライブビューで撮影したいならα200ではなくてα350になっちゃいます。
ただ…液晶で撮影するならコンパクト機でも十分では?
>専門的に進んでいくことはないと思います。
…というコトであれば尚更ですね。
フルオートで撮影するならデジタル一眼レフよりコンパクト機の方が見栄えのある写真を撮れるでしょう。

書込番号:7857061

ナイスクチコミ!0


智慧さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/26 10:25(1年以上前)

愛犬を撮りたいっていうのであれば室内はもちろん野外でもデジイチにする理由はあると思いますよ
AF速度、明るい単焦点、バウンス、高感度、質感・・・ダンチだと思います。

専門的に進むことはないと思うとのことですが、ファインダーをのぞかないでモニターで撮るということなら
候補の中ではKiss X2のWLKになります。ソニーならα350になりますがその点はお勧めです

外付けストロボと、室内用に明るい単焦点を1本買われればグッと撮影の幅が拡がると思います
レンズの豊富さ、ストロボの安定感などではややKissX2が有利
ファインダーなしでライブビューから素早く撮影するにはα350が有利
画質の好みや操作感などはご確認されて選ばれればいいと思います。

書込番号:7857178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 10:29(1年以上前)

 α200の方が安価ですし、いいのではないかと思います。ただ、α200はライブビューは出来ませんが撮影に支障は無いでしょう。デジイチはファインダーをのぞく撮影が普通だと考えを改めた方がいい予感です(ライブビューは特別な時に)。

 レンズ等は買い増ししないつもりなんですよね?

書込番号:7857186

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/26 15:19(1年以上前)

背面の液晶を見ながら、動いている犬が取れるのは、全デジイチ併せても、α350かE-330だけではないでしょうか?
もし、これが絶対条件なら、機種はα350で不動です。

そうではなく、お座りしていたり、あまり動かない子の場合などを撮るのであれば、オリンパスのE-420/E-520や松下のL10なども候補に入ってくると思います。

そこまで液晶撮影に対する条件を緩和した上で、今後のレンズ拡張を積極的に行うのであれば、X2を候補に含めても良いのではないでしょうか?

コンデジのように背面液晶を見て撮影する、のを諦めるならばまた、候補機の選び方が変わってきますので、あとはスレ主さんが、この機能をどれだけ重要と考えているか、という事ではないかと。

書込番号:7857862

ナイスクチコミ!1


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/05/26 19:59(1年以上前)

ファインダーを覗いて撮影する事をお勧めします。
その上で、価格差を考えないのであれば、KX2をお勧めします。
動きが少なく柔らかく撮りたいのでしたらα200でOKでしょう。(ライブビューは出来ませんが)

書込番号:7858656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2008/05/26 21:05(1年以上前)

動き物を撮るからkissX2という選択は明らかに誤りだと思います。手ぶれ補正が効くまでに時間がかかってしまうからです。(使いこなせれば回避できそうですけれど初心者にはどうなんでしょう。)さすがにX2の方が高機能ですが、コストパフォーマンスを考慮すると、五十歩百歩といったところでしょうか。「物」として考えればどちらを選んでも良さそうです。
 それに対して、大きく違うのは絵作りだと思います。Canonの画像が好きならイオス、ソニーの画像が好きならソニーを選べば良いのではないかと思います。

書込番号:7858945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/05/26 21:49(1年以上前)

犬種は何でどんなところを撮りたいのでしょうか?
私は犬を撮るのなら迷わずkissデジX2が良いと思います。

書込番号:7859184

ナイスクチコミ!1


スレ主 mamehahaさん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/28 14:56(1年以上前)

皆様本当にありがとうございます。
ライブビューはあきらめました。
てぶれ補正やお値段、今までソニーで過ごしていたことを考えソニーにしようかと思い始めました。
愛犬は豆柴3ワンなのです。
遊んでる動きのある姿はコンパクトで、ゆっくりとるときデジカメでと今のところ分けてみたいと思います。
これからなれてだんだん欲が出たときはまたいろいろ検討していきたいと思います。
本当に皆様二感謝です。

書込番号:7865796

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

デジ一購入を考えています

2008/05/22 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:11件

みなさん、こんばんは。

初のデジ一購入を考え中ですが、α200とKISS X2で迷っています。
基本的には、

1. α200 + タムロンの18-250mmの高倍率ズームレンズ
2. KISS X2 + Wズームキットレンズ

の線で考えていました。価格と利便性で1.とするか、バランスと安心感で2.とするかは未だに決められません^^;

ただ、自分でレンズを調べていくうちに、

3. α200、KISS X2のどちらか + 画質優先で1本いいズーム

というのも面白いのかな、などと思いはじめました。
はっきりいって、見分不相応ですが、限られた財産の中で、精神的な安定を求めてちょっと無駄に背伸びするのも趣味の醍醐味かなと思いつつ、候補として考えています。

そこで気になっているのが、カールツァイスレンズです。
単純ですが、カタログにある、空気感まで描写すると賞賛される比類のない描写力を誇る、というフレーズが響きましたw
そんなのは企業の売り込み文句だというのは百も承知しておりますが、”空気感”という言葉が心地よかったんでしょうか、まんまとはまってみましたww

そこで、Vario-Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5 ZAのことを知りたいと思って投稿させて頂きました。
このレンズを買って良かった、悪かった、等のご意見を是非お聞かせ願えませんでしょうか?

あと、こんなレンズにしてしまうと、BODYは必然的にα200となってしまうわけですが、そのあたりのバランスはどんなものなのでしょうか?
KISS X2と比べると、画素数が200万画素と少ないのですが、いいレンズを使うとこのあたりの差が出てくるんでしょうね?
もともとこのレンズ自体宝の持ち腐れの感があるので、そんなの気にするな、といわれればそれまでですがww
よろしければ皆さんのご意見をお聞かせくださいませ。

書込番号:7839230

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 07:37(1年以上前)

Vario-Sonnar T* DT 16-80mm F3.5-4.5はいいのかも知れないが意見を聞きたければ

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/

があるのに、なぜここで問いかける?

>そこで気になっているのが、カールツァイスレンズです。

ならば
単焦点に行ったらどうか?
ツァイスレンズの良さは単焦点でこそ発揮される。
Canon+コシナ製ツァイスレンズという手も有る。
カメラ本体はSONYよりずっといいと思う。

書込番号:7839650

ナイスクチコミ!0


Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/05/22 10:29(1年以上前)

空気感かどうかは断言しませんが、PENTAXの単焦点レンズ、得にFAレンズは最新のレンズに引けをとりません。その独特の雰囲気はむしろ最新のレンズより好んでま。

書込番号:7840004

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/05/22 10:38(1年以上前)

>そんなのは企業の売り込み文句だというのは百も承知しております

作例をご覧になってもそう思うのであれば、あえてVario-Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5 ZAにする必要はないと思いますよ。
16-105でも十分良い写真が撮れると思いますし、コストパフォーマンスの高いレンズですから。
どうしてもZeissという思い入れがあるのでしたら、購入される事をお勧めします。

書込番号:7840023

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/05/22 10:47(1年以上前)

かめりきさん 

Vario-Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5 ZAですが、買って後悔したかといえば、後悔はありません。

では「空気感が明確に差として判るか?」といわれると、α200にタムロンSPAF17-50mmF/2.8(A16)とつけ絞りF5.6あたりで比較して撮影し、4つ切りあたりの焼付けで見ると、その差はほとんど判らないと言うのが実感。

逆光バリバリの状態とか、極限だと差がでるのかもしれませんが、α200ではまだそう言う状況の撮影事例少ないので何とも言えない状態です。

ズームリングのしっかり感や、レンズを持ったときの感触はゾナーのほうが明らかに好いので、写真撮ってるときの感触(手ごたえと言ったら生意気かもしれませんが)はゾナーの方が上。それが価格差なのかと納得はできます。

ゾナーでも135mmF1.8の絞り開放とか、感動ものレンズもありますので、αマウントを選んだ場合、単焦点のツアイスも試してみると面白いかと思います。


書込番号:7840052

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 11:16(1年以上前)

α200でお勧めのスペシャルレンズっつったら、このあたり?

16-80ZA
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/vario-sonnar_t%25EF%25BC%258A_dt_16-80mm_f3.5-4.5_za_sal1680z

70-300G
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/70-300mm_f4.5-5.6_g_ssm_sal70300g

で、16-80よかさらに行っちゃうとこんな?上位機に乗り換えても使用可。
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/vario-sonnar_t%25EF%25BC%258A_24-70mm_f2.8_za_ssm_sal2470z

単でもαならAFと手振れ補正が付きますので、懐さえ許せば、初心者でも使えるのが恐ろしいですねw
85ZA
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%25EF%25BC%258A_85mm_f1.4_za_sal85f14z

135ZA
http://photohito.com/lens/brands/sony/model/sonnar_t%25EF%25BC%258A_135mm_f1.8_za_sal135f18z


>そこで、Vario-Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5 ZAのことを知りたいと思って投稿させて頂きました。
>このレンズを買って良かった、悪かった、等のご意見を是非お聞かせ願えませんでしょうか?

そいつはまさに、常用するためのツァイスレンズです。
普通の人が、身構えずに使える高性能レンズ、がコンセプトでしょう。
分不相応とか、つりあわないとかは気にしないで、バンバン使うのが正解ですがな。

書込番号:7840129

ナイスクチコミ!3


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 23:44(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DT16-80mmは使ってから1年になります。
ありきたりですが解像感が高く逆光に強いです。
空気感を感じるかと言えば、、、よく分かりません。

広角端(16mm)はさすがにキツイのか、開放付近で周辺減光と隅で解像が
下がってきます(絞れば解消)。
それとF3.5-4.5なのでボケ量には限界があり明るいレンズに及びません。
花を撮ると殆ど80mmF4.5になってワンパターンになりがちです。

35mm換算24mmは非常にありがたく、旅行、スナップなどではこれ1本でいけて
画質も含めて素晴らしいです。
1000万画素と1200万画素の違いは微妙で解像度の違いは普段気にしません。

サンプルですがα200も700もRAWですがホワイトバランスは撮影時の値を
使っているのでJpegの色に近いはずです。

書込番号:7842616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/05/24 01:38(1年以上前)

みなさま、ご助言ありがとうございます。

Σharukaさん、独特の雰囲気。いい響きです。早く感じれるようになりたいです。

pugichiさん、思いいれというえらそうなものではありませんが、なんとなく最初に食いついてしまった縁みたいなものを感じてしまいます。

厦門人さん、持った感触がいいっていいですねー。一度持ってみたいなー。もたせてもらえるのかなー。

jwagさん、わくわくするリンク、ありがとうございました。どんと背中を押された感じがします。

粉雪さん、とてもきれいな写真ありがとうございます。α200、とてもよいカメラですね。

テンション、バリバリあがってきました。
あとはカメラ屋に駆け込むだけです。

ありがとうございました!!!


書込番号:7847002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/26 01:05(1年以上前)

短い間ですが、思いっきり悩んで、
α200 + DT16-80mm F3.5-4.5 ZAに決めました。
予算はオーバーしましたが、がんがん使って元を取りたいと思います!

ただ、気合とは裏腹にレンズの在庫がなく、BODYのオレンジ色の箱だけが寂しく足元に転がっていますw
メーカー在庫があれば早いとのことですが、それも今すぐにはわからないとのこと^^;

すこし気持ちを落ち着けて、気長に待ちたいと思います。

皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7856382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

どうしたらきれいに・・・

2008/05/24 14:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:306件

この写真、見てください。
α200 レンズはシグマ70-300APOでの300mm(最望遠)、手持ちで撮りましたが・・・。
フォーカスエリアは「中央に固定」、シャッタースピードは1/125、f5.6、ISO400、
あと、CPLフィルターをつけています。
なぜ、ブレているのか・・・?
このssでも三脚が必要なのでしょうか?
あと、写真は載せられませんが、同じ条件(ssは1/500)でもぼけているというか、
画像がシャープでないのです・・・ソフトフィルター使っているみたいな・・・
なぜでしょうか?

書込番号:7848709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/05/24 14:49(1年以上前)

当機種

写真添付し忘れました。

書込番号:7848715

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5 くま写真 

2008/05/24 15:05(1年以上前)

レンズ側のピント調整がおかしいような気がします。
よくありますよね。

書込番号:7848763

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/24 15:07(1年以上前)

カメラはしっかり構えているでしょうか。
以前α-7Dを使っていた頃には400oのレンズで1/100程度のシャッタースピードでも手振れ無しで撮影出来ていました。

まさかとは思いますが…ASがOFFになっていたなんてコトはありませんよね?

書込番号:7848772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/24 15:15(1年以上前)

念の為、一脚か三脚で撮影してみてはいかがでしょうか?(ブレだと思います。)

書込番号:7848797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/05/24 15:59(1年以上前)

ブレブレですね。脇を締めて両手でしっかり構えてるでしょうか。シャッターボタンの押し方が悪くてもブレます。もともと一眼レフはレフ板の振動があるためにブレやすいカメラです。わたしも昔他のカメラから一眼に移った時にブレまくってました。換算450mmなんて超望遠でブレやすいのですからしっかり構えの練習しましょう。

でもなぜCPL? まさかと思いますが外してみては。

書込番号:7848932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/05/24 16:04(1年以上前)

別機種

こんな感じで、テスト撮影してみて下さい。

bronzefish24さん、こんにちは。

見た感じでは、手ブレだと思います。

念のためお時間のある時に、
お近くの線路や道路でテスト撮影してみていただき、
(1/125秒・1/250秒・1/500秒・1/1000秒等々にて)
ピント位置が意図した場所でなければ、レンズの調整(修理)が必要かもしれません。

書込番号:7848954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/05/24 20:30(1年以上前)

⇒さん
>まさかとは思いますが…ASがOFFになっていたなんてコトはありませんよね?

・・・その、ま・さ・か でした・・・
大ショックです。今日は子供の運動会で、そのためにシグマ70-300APOを事前に購入していたのですが。
よく、ここの書き込みを見ていて、「まさか○○○じゃ内ですよね」なんて書いてあって、なんでそんなこと気づかないの?なんて思ったりして・・・自分もそういった失敗をしてしまい、猛反省です!!

みなさま、どうもありがとうございました。笑ってやってください。
また、こんなミスをしないよう、お気をつけください・・・
自分が情けない・・・

書込番号:7849903

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件

2008/05/24 21:37(1年以上前)

別機種

室内なのでISO上げてます&距離が近いので参考程度に

手ぶれ補正切りのまま撮ってしまうのは、私もやった事があります。><;
手ぶれ補正は便利ですが、デジ一の手ぶれ補正は、しっかり構えて撮っても抑えきれない手ぶれを、ある程度救ってくれるという機能だと思いますから、しっかり構えて撮る練習もして下さいね。
動きもの相手だとなかなか厳しいですけど。。。

手ぶれ補正切りで撮った画像を添付してみます。

書込番号:7850265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/25 00:52(1年以上前)

>シャッタースピードは1/125、

AS「OFF」でもそんなにブレないシャッタースピードだと思います。
ホールディングも練習された方がいいと思います。

http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/howtophotograph/howtophotograph01.html

↑キヤノンのホームページですが・・・・・。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07inabar/index.html

↑SONYのです。

書込番号:7851393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1694件 1 

2008/05/25 08:54(1年以上前)

450mm手持ちで、手ぶれ補正OFFで、125/1はブレるSSでないというのは凄い技術ですね。
600でも手持ちとるでしょうね。うらやましい

書込番号:7852289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/05/25 09:46(1年以上前)

>AS「OFF」でもそんなにブレないシャッタースピードだと思います。
>ホールディングも練習された方がいいと思います。

一応脇は閉めて撮影しているつもりですが・・・
練習します。

書込番号:7852437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/05/25 22:18(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、
ファインダー右下の手ブレインジケータは参照されていますか?

私は、時々見てチェックしています。

書込番号:7855423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信77

お気に入りに追加

標準

頭が沸騰・・・・。

2008/05/20 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 沸騰さん
クチコミ投稿数:18件

皆さん初めまして。沸騰と申します。

3才の娘の幼稚園への入園と第二子(12月出産予定)ができたことをきっかけに、デジ一を購入しようと日々悩んでおります。

お使いの皆様に、最終決断のアドバイスをいただきたく投稿しました。

■候補機種
・α350高倍率セット
・α200 Wズームキット
・KX2 Wズームキット

の3機種で悩んでおります。予算は13万円くらいでと思ってます。

◆使用目的
・子供の運動会、お遊戯会、公園等で走り回る子供の撮影、第二子の室内撮影となります。

室内撮影には、明るい単焦点レンズがお勧めと拝見しておりますので、生まれてくるまでに揃えようと思っております。


以上の使用目的から、お勧めの機種はどれになるのでしょうか。

購入は、来月中には何とか購入したいと思っております。

宜しくお願いします。

書込番号:7832393

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に57件の返信があります。


クチコミ投稿数:50件

2008/05/21 21:36(1年以上前)

機種不明

α100で75-300F4.5-5.6 300mm撮影

α100のWズームキットからデジ1にはまった、総合型地域スポーツクラブです。
α200のWズームキットは激安で、入門にはもってこいだと思います。

キットレンズの75-300はAFが迷うとか言われますが、明るいところではそれほどでもないです。
描写は少し甘いとも言われますが、お子さんを撮られるのなら逆にカリッとした絵にならず、人物撮りには適していると思います。

私の経験上の話ですが、標準画角に近いレンズは増えていきますが、望遠レンズは増えていきません。
まずはキットレンズで試され、あとは後の話だと思います。

参考になるかわかりませんが、α100で75-300の望遠端で撮った、うちの息子です。
運動会でのスナップなので、参考になれば幸いです。

書込番号:7837971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/21 22:11(1年以上前)

当然KX2しか無い。

電気屋のカメラは嫌だ。
しかし、カメラがSONYでもT*はいいかも知れない。
同じく、ナショナルでもLEICAレンズならいいか。
でも本体が電気屋製じゃ使いたくは無い。

そう言いながらビデオカメラはSONYだったりもする。
だが、やはりカメラは嫌だ。
レンズが豊富なCanonがいい。
周辺機器全般で考えるてもCanonしか無いと思う。

書込番号:7838169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/05/22 02:23(1年以上前)

>沸騰さん

こんばんは。
スレが伸びててびっくりしました。(笑)

>やはり運動会等で使用頻度の高いのは、キヤノンとαどちらですか?

私の場合、スポーツでは手持ちの機材の関係でキヤノンしか選択肢が無いです。(αではまだレンズが少なくて運動会は撮れません)
娘が小学校に上がったのをきっかけに、EF70-200mm F2.8L ISと1.4倍のエクステンダーを購入し使っています。室内スポーツや式典でもこの組み合わせで満足しています。

α200は散歩、旅行、小物撮り、花、などに使ってます。赤ちゃんにはαの画が合いそうです。
私は最近子供と出かけるときはほとんどα200にシグマの50mmF2.8マクロ一本です。(これも安いです)
この組み合わせは軽いですし、子供以外にも花の撮影など楽しめて気に入っています。

沸騰さんはαに決められているようですし、自分が欲しいと感じたものを買われるのが一番だと思います。
3種類の中であえてα200の板に書き込まれたのも、この機種に何か特別に感じるものがあったのでないかと思います。


書込番号:7839356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/05/22 02:45(1年以上前)

沸騰さん、どうもです。

子供撮りということで悩んでいるそうですが、予算13万円での選択とすれば…

α350で選択は、レンズに当てる予算が足りなくなるのと、α200より高感度性能が劣るのでライブビューが必須でなければお勧めしません。

α200で選択すると
 α200ボディ
 タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
 タムロン  AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO
 ストロボ SONY HVL-F42AM
三脚、コンパクトフラッシュカード4G、バッグ

理由:標準ズームに評価の高いレンズを当てます。望遠には軽量コンパクトなレンズを追加し、トータルで軽量だが写りのいいシステムとします。
 ストロボは天井バウンスのやりやすく発光信頼性の高い純正を購入。こんなところでしょうか。


KX2で選択すると、
 手ぶれ補正の付いたWズームキットのレンズ
 レンズフード
 EF50mmF1.8(できれば…)
スピードライト 430EX
三脚、SDカード4G、バッグ

予算を2万円前後オーバーしますが、暗いキットレンズの弱点カバーに50mmF1.8はあったほうがいいと思いますが、注意はレンズフードは別売りですが、必ず購入してください。写りに影響するパーツです(キヤノンはレンズに付属していないので注意)

どちらをお勧めとするかですが、個人的には予算内で買える明るいズームレンズが手ぶれ補正で使えるα200の方がお勧めと思います。
使用頻度が高いレンズこそ良いものを使うべきと思いますし、実際にAF 17-50mm F/2.8 XR Di II +手ぶれ補正で使うと使用範囲が広く、屋内でのAFの迷いも少なくなります。

とは言え、一番大切なのは撮れる写真の色合いが好みかどうかだと思います。プロが補正した写真ではなく、初心者が無補正で撮ったもので発色傾向を見られたほうがいいと思います。

書込番号:7839382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/22 04:15(1年以上前)

沸騰さんの用途であればα200がいいと思います。
ぶれーくいんさんのお奨め
α200ボディ
 ・タムロン(A16) SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical
 ・タムロン(A14) AF 55-200mm F/4-5.6 Di II LD MACRO
の組み合わせもいいと思います(私もα100、α700で使っております)が、あえて私は
α200ボディ
・SAL16105  DT 16-105mm F3.5-5.6
この16mm始まりの中望遠レンズは、値段は安いですがVario-Sonnar DT16-80mm F3.5-4.5 ZAに劣らないすばらしい画質のレンズで、35mm換算で24-155mmとなりますのでこれ1本でOKです。
あと室内でのあかちゃん、お子さん撮り専用として、
・シグマ30mm F1.4 EX DC
この組み合わせをお奨めします(^^。
予算1万円ぐらいオーバーするかも知れませんが、これだと当分レンズを買い換えることはないでしょう。
くれぐれもα200レンズキットやWズームレンズキットはやめましょう。
SAL75300  75-300mm F4.5-5.6 は使い辛いし当面は不要でしょう。
SAL1870  DT 18-70mm F3.5-5.6 は画質性能が酷すぎます。

書込番号:7839431

ナイスクチコミ!0


スレ主 沸騰さん
クチコミ投稿数:18件

2008/05/22 18:08(1年以上前)

返信が遅くなってしまい大変申し訳ございません。

総合型地域スポーツクラブさんへ

画像付きでアドバイスいただきありがとうございます。

添付の画像良いです。
私の中では、十分すぎるくらいの写りです。


風の叉三郎さん へ

キャノンお勧めですね。確かに周辺機器もそろっていますしね。

現在使用しているプリンタは、キヤノン1台、エプソン2台です。

そう考えると。KX2がいいのかぁ。


アーチベンドさんへ

沢山のアドバイスをいただいて本当に助かっております。

機材的にキャノン、お散歩にα。私は、どちらかというとお散歩派になりますね^^

200は価格面と、評価の高さで消すことができませんでした。



ぶれーくいんさん・高麗人参さんへ

細かなレンズの説明までしていただき、ありがとうございます。



今まで、沢山のアドバイスをいただいた皆様方へ、お詫び申し上げたいことがございます・・・。

昨晩、この板を嫁と拝見させていただきました。

本日、予想外の事件おこり今回の購入(私が購入するという意味です)は白紙となりました・・・。

実は、来月私の誕生日なんですが・・・あんまりにもデジ一を買いたいと嫁に言い続けていたためだと思うのですが・・・、朝起きると枕元にニコンD60wズームキットと手紙がありました。

全くの無知の嫁が、カメラ=ニコンorキヤノンと考えたすえ少し安かったD60をプレゼントしていただきました。

この板で、多くの方々に貴重なアドバイスをいただいておりましたが私としては予想外のニコンを入手することになりました。

貴重なアドバイスをいただきながら、失礼な結果となってしまい大変申し訳ございません。

今後は、レンズを勉強していきますので、その際は、またアドバイスお願いいたします。

ありがとうございました。

書込番号:7841119

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 18:48(1年以上前)

あ、あは、あはははは(乾いた笑)

愛の詰まったプレゼントgetおめでとうございます!!
かくなるうえは、とことん使い込んであげていただきたいと思います。

聞かれる前に、先に言っておきますが、買い増すレンズは、
 シグマ30mmF1.4
 ニコンVR70-300mm
の2本です。
他に選択の余地は無いですので、有る意味どのカメラよりも安心です。w

あと、お勉強にD60のボードの過去ログを読む際は、できたら私の書き込みは、飛ばしてしまい、読まないようにしてください。
せっかくの愛いっぱいのプレゼントなのですから、そこん所、よろしくお願いいたします(_o_)

でわでわ!
(出来たら撮ったお写真、 http://photohito.com/ に貼ってやってくださいませ〜。価格.comの写真板ですんでよろしく〜♪)

書込番号:7841238

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/22 18:53(1年以上前)

これは予想GUYの結末でしたね(^^;)

こうなってしまった以上、D60を使い倒す事が肝要。
最悪、D60は奥さん用のサブ機として、Canonかソニーを買い足すという・・・・・いや、何でも無いです。
(それをやるにしても、暫く後でしょうね
 ライブビューの機種がもっと洗練され、値段も安くなってから)


紆余曲折ありましたが、家庭不和にならない程度に邁進して下さい > カメラ道

書込番号:7841258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/22 20:06(1年以上前)

沸騰さんいい奥さんお持ちで(笑
α、EOSではなくなりましたがデジイチ仲間ですこれからD60と共に楽しいフォトライフ送りましょう。私も9月にパパになります。子供の思い出の写真たくさん撮るつもりです。

書込番号:7841488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/05/22 20:39(1年以上前)

いやぁ…、大ドンデン返しですね!
良くできた絵本のような展開に、心が温かくなりました。(笑)

D60で撮影楽しんで下さい。
おめでとうございます。

書込番号:7841616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 21:18(1年以上前)

あっ、いやっ、D60もカメラ屋のカメラ。
それも老舗だ。

それにしても嫁に欲しいくらい良く出来た嫁だ。
お誕生日オメデトウ。
うらやましいゾ!

書込番号:7841791

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 22:05(1年以上前)

・・・変なこと気にしてるのが居るねぇ〜w

ニコンと言えば軍艦測距儀屋でしょ? もっともカメラ趣味始める前の私は眼鏡屋だと思ってたけど♪

キヤノンと言えばプリンター屋
オリンパスは健康屋?w
コニカミノルタはコピー機屋

あれ?カメラ屋ってもしかしてペンタックスの事かな?(爆)
幸いにもカメラ以外の事業はホ屋に吸収されたので、カメラ部だけがポイ捨てされた格好だしなぁ。
ん?じゃコピー機屋からカメラ事業だけポイ捨てされたαも、じつは老舗のカメラ屋なんかな???

書込番号:7842065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/05/22 22:13(1年以上前)

良かったですね。
最高のカメラが来ましたね。(^_^)

書込番号:7842116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 23:02(1年以上前)

なんたら光学のカメラにはカメラの奥底に宿っているのだよ魂がね。

>キヤノンと言えばプリンター屋

最近の話だな。
今でもそうだがCanonは昔からカメラを作ってる光学メーカーだ。
最初はNikonの力を借りた様だがな。
オリンパスも小西六もそうだった。
そしてミノルタも旭光学もだ。

だがSONYは電気屋だ。

でもデジカメは電気部が有るからその部分はSONYがいいのか。
光学部分をカメラメーカーで作ると。

何だかそんなメーカーが有ったな。

書込番号:7842391

ナイスクチコミ!0


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 23:48(1年以上前)

昔は昔、今は今♪
キヤノンは最初はニコンレンズでカメラ出発だったそうですね〜
いまはほとんど内製ですが。

ちなみに、
ニコンは、レンズはニコン製
ソニーは、レンズはミノルタとタムロン製

あとのパーツはどっちも外注w
しかも出所ほとんど同じ♪
光学設計?シャッター?撮像素子?モーター?
あ、ニコンは自前の実装機ですな。

昔ならいざ知らず、いまはソニーはゲーム屋で、ニコンはレンズ屋なのでわ〜?>変な所にこだわりを持ってる方。






・・・と、こんなこと、最終的な製品には無関係な気がしますねぇ。
変な色眼鏡でみるより、すなおに自分の目の前にある現実の物をお楽しみくださいね〜>スレ主様♪

書込番号:7842646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度4

2008/05/23 02:10(1年以上前)

沸騰さんどうも。

いい奥さんですね、正直うらやましいくらいです、はい。

D60もニコンだけでなくタムロンやシグマからも使えるレンズがアナウンスされ増えています、被写体にあったレンズを楽しみながらお選びください。沸騰さん一家の、よき記録にお使いできるものと思います。

蛇足> 私も朝起きたら、ストロボ(HVL-F42AM)が置いてあればいいなあ(苦笑)

書込番号:7843166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/23 12:30(1年以上前)

銀塩時代はCONTAXを使っていた。
本家のじゃなくヤシカ→京セラのだ。
そして今はどうだね。
やってくれたよ京セラは。
カメラ部門を吸収された会社の行く末だ。
電気メーカーにとってデジタルはメインでは有るがデジタル一眼レフは所詮一部でしか過ぎないのだよ。
儲けが出なければ切り捨てる。
電気メーカーが過去に自社の製品(規格)でさえも行って来た事なのだよ。

今、その可能性が有るのがどのメーカーか判るかな。
目の前の現物だけ観ての判断は怖いのだよ。

今、純然たるカメラメーカーでその恐れの無いのはCanonとNikonだけなのだよ。
おっと、オリンパスもがんばってると言えるな。

その点、沸騰さんの嫁殿は決して無知などととは言い切れない真相がそこにある。
本当に良い嫁殿である。

書込番号:7844126

ナイスクチコミ!1


jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/23 18:52(1年以上前)

どうしてそこまで盲信できるのかと思ったら、京セラへの私怨でしたか(^^;)
なるほろ。

>儲けが出なければ切り捨てる。

ひとつ言えるのは、いまどき、絶対安泰なメーカーなど、どの業界かによらず「無い」ということです。
創業時の商売だからって、いざと言うときに捨てない、という選択肢は「株式会社」には有りませんので、念のため。
そんなえこ贔屓を経営者がすると、即座に株主に経営責任の追及をされて訴えられます。
いやな世の中になったもんですねぇ。


ところで、もし撤退したとして、それで今もってるカメラやレンズの性能になにか影響でもあるのでしょーか???
メーカー逃げちゃったら、もう末永く、愛用しちゃいかんの?

会社がつぶれない限り、修理サポートはしてもらえるし、部品が擦り切れるまで愛でても別にいいじゃん、と思うのだが。

書込番号:7845142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/24 01:54(1年以上前)

ソニーはカメラ屋ではないんですか?
デジカメの世界ではめっちゃメジャーだと思うのですが。

コニカミノルタと合体したと聞いたのですが、だとしたら、単純にカメラも電気も両方得意な会社になったんだな、と素人目には思えるのですが。

なんとなくソニーのデジ一が気になってきた、今日この頃です。

書込番号:7847040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/05/24 22:39(1年以上前)

キヤノン使いの荒らしは無視しとけばいいよ。

書込番号:7850637

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

中古レンズショップ

2008/05/21 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

お聞きしたいのですが、都内で中古レンズショップが多いのはどこですか?
やはり秋葉原あたりでしょうか?

書込番号:7835089

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/05/21 01:49(1年以上前)

中野の「フジヤカメラ」が、私の一押しです。
荻窪の「カメラのさくらや」も宵です。
「カメラのキタムラ」、池袋店/新宿店も中々侮れません。


新宿のマップカメラ、及び池袋のビックカメラ中古コーナーは、特に回らなくても良いかと。

書込番号:7835193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/21 02:40(1年以上前)

私も中野の「フジヤカメラ」がお勧めかな。売ったり買ったり、よく使います(^^)

新宿の「マップカメラ」、品揃えは結構いいようですが値段はあまり安くないという印象があります。

「池袋ビックの中古コーナー」、またに掘り出し物があるんですよ。他の階で展示品として出していた「美品」を格安でGETできることがります。ごくたまに・・・ですが(^^;)

書込番号:7835285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/05/21 02:58(1年以上前)

た坊パパさんこんにちは。

秋葉原には現在中古レンズショップはありません。(かつては1軒ありました)
中古レンズショップが多いのは銀座・新宿・池袋あたりになりますが、お値打ち品が多いのは中野のフジヤカメラですね。

書込番号:7835296

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2008/05/21 04:26(1年以上前)

機種不明

中古めぐりのバイブル「中古カメラショップガイド」学研

追加するとすれば新橋界隈でしょうかね。あと添付画像は2000年、クラカメブーム時代の本なので今当てになるかどうかわかりませんが、mook本かなんかで事前に知識を仕入れる事もお奨めです。

書込番号:7835358

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/21 07:17(1年以上前)

私も中野のフジヤカメラを一押しにします。
中古を見て回る時は池袋のキタムラ→フジヤカメラの順番ですね。

書込番号:7835562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/21 08:06(1年以上前)

秋葉原だと、にっしんカメラとキタムラがありますね。

「ショップが多い」ということでは、新宿界隈、新橋〜銀座界隈でしょうか。

書込番号:7835653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/05/22 00:16(1年以上前)

多数のご返信ありがとうございます。m(__)m
当方α200のWキットを所有していますが、いろいろなレンズスレを読んでいたら
他のレンズも使いたくなってきました。
皆様に教えていただいたお店の近くに行ったらよってみます。

書込番号:7838932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング