α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

2008年 2月15日 発売

α200 DSLR-A200 ボディ

1020万画素CCD/ボディ内手ブレ補正機能を搭載したエントリー向けデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥9,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1080万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.8mm/CCD 重量:532g α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月15日

  • α200 DSLR-A200 ボディの価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの中古価格比較
  • α200 DSLR-A200 ボディの買取価格
  • α200 DSLR-A200 ボディのスペック・仕様
  • α200 DSLR-A200 ボディの純正オプション
  • α200 DSLR-A200 ボディのレビュー
  • α200 DSLR-A200 ボディのクチコミ
  • α200 DSLR-A200 ボディの画像・動画
  • α200 DSLR-A200 ボディのピックアップリスト
  • α200 DSLR-A200 ボディのオークション

α200 DSLR-A200 ボディ のクチコミ掲示板

(6281件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ミノルタのレンズやフラッシュ

2008/02/12 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:6件

昔ミノルタ7700iを長く愛用していました。手持ちの24−50のαレンズやフラッシュ3200iなどは、今度のα200に使えるのでしょうか。今はFZ-5などで子供の運動会などを撮影してましたが、今春の中学入学を契機に子供の撮影は卒業できそうなので、今後は久し振りに風景や古い建物撮影巡りにデジタル1眼がほしくなりました。

書込番号:7382674

ナイスクチコミ!0


返信する
lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/12 23:10(1年以上前)

 minoltaの A/αマウント・レンズは使えます。
焦点距離が 1.5倍相当に狭くなります。

書込番号:7382711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/12 23:12(1年以上前)

こちら↓にも
「(ミノルタ/コニカミノルタ製αレンズ動作確認済み)」
と明記されています。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A200/spec.html

またそのうちこちらにも追加されると思います。

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html

http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_hvl-f56am_06.html

α700、100では、3200iは「推奨しません」となっていますから同様でしょう。
(α-7(銀塩でも)3200iは同様だったかと記憶しています。)

書込番号:7382729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/12 23:47(1年以上前)

皆さん 早速のお返事ありがとうございます。
デジ1のレンズは、1.5倍の焦点距離とのことですので
24-50と同様に建物撮影しようとすると、もっと18-75のような
レンズを購入する必要がありそうですね。αレンズで良いのが
あるのでしょうか。
フラッシュは、さすがに買い換えた方が良さそうですね。

書込番号:7383035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/13 14:49(1年以上前)

24-50相当とすると16mm〜が必要になりますね。ソニー製だと16-80、16-105
があり何れも写りの良さは定評があるようですが、いかんせん、広角側での歪曲収差
がかなりあるようです。11-18も同様。24-50は私も持っていて古い設計らしく歪曲
はあるものの素直な曲がり方。最近のは多分ぐにゃぐにゃしてると思います(上記レ
ンズについては正確には知らない)。建築撮り用としては私としてはNGです。
純正レンズではありませんがシグマの12-24が歪曲収差が少なく比較的リーズナブル
な製品のようです。これならデジタルで18-36で建築には使いやすくフルサイズ対応
ですので7700iでは12〜のオドロキレンズとして遊べそうです。歪曲は数値だけでは
見えない部分もあると思うのでお店で確認してみる必要はありそうですが。

書込番号:7385213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/14 20:33(1年以上前)

しろっぽいさんアドバイス丁寧にありがとうございます。
シグマの12-24は、確かに35mmにつけると
超広角で、すごいですね。
しかし、アルファ200のボディに
このレンズを買うと10万超えちゃうので我が家の財務省査定が
きびしいかな・・・・。
画角122度の世界を体験してみたいけどなぁ!

書込番号:7390926

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/02/15 10:14(1年以上前)

>宴たけなわさん >αyamanekoさん 

↓これですね。(ソニー・サポート)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_3200i_06.html
(やはりADI調光がポイントでしょう。)。

HVL-F36AM;14,800円、おぎさく↓(掘り出し物)でときどき出てます。
http://www.ogisaku.com/shop.htm

書込番号:7393239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/16 21:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α200とAF 24-50 F4 で近所の建物等を撮ってきました。暗くなる時間で手持ちでしたので画質はともかく、レンズは端正な描写で結構いい感じです。軽くてα200との重量バランスもよく軽快です。まずは本体だけでも面白いかもしれませんね。(タムロンから10-24なんてのが近々出るみたいだし)

書込番号:7401231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/17 11:05(1年以上前)

しろっぽいさん。24−50の作例ありがとうございます。
ボディが5万円以下との書き込みがありますので、早速近所の販売店を
見に行こうと思います。
ところで、当面は手持ちのレンズで撮影できそうですが
広角ズームはシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO や
タムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)などは
建物など風景撮影用としてはどうなのでしょうか。

書込番号:7404238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/18 23:33(1年以上前)

α100でシグマの17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO を使っています!
建物の描写はいいですよ〜
発売して直ぐに買ってのですが、殆ど付けっぱなしです。

ここも参考に
http://shair.seesaa.net/article/28375542.html

書込番号:7413230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/02/20 23:13(1年以上前)

ばんばんさん
すばらしいブログ拝見しました。
作例はタムロンの17-50mm F/2.8(Model A16)ですね。
実は植物の写真も撮りたいなと思っていましたので
大変参考になりました。
北欧シリーズの建物はシグマでいい感じですね。
当面買えないかもしれないけど自分にはシグマ17-70mm がいいかなと思います。

書込番号:7423023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ構成について

2008/02/18 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

スレ主 HQ志向さん
クチコミ投稿数:9件

今回初めて一眼を購入しようかと思っています。
α350よりこちらの商品に惹かれているのですが本体とT* DT 16-80mm F3.5-4.5 ZAかDT 16-105mm F3.5-5.6とで迷っています。

どなたかレンズキットではなくてこちらの商品を購入された方はいませんか?

みなさんアドバイスをお願いいたします。

書込番号:7412265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/18 23:42(1年以上前)

レンズに関してでしたら、↓等はご覧になられましたか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511769/#6654069

私はこのレンズは持っていません。(悪しからず)

書込番号:7413293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2008/02/18 23:43(1年以上前)

HQ志向さん

こんばんは。

α200+DT 16-105mm F3.5-5.6を購入しました。
理由は、+30,000円の価格差が一番の理由ですが、
望遠側が長くても、解像力やボケなどの性能がツァイスと変わらなそうだったからです。
性能差については自分で確認した訳でないので、私の思い込みですが..

実際に使って見ての感想は、思ってた通りの良いレンズです。
ツァイスはこれ以上なのかもしれませんが、私の腕では十分なレンズです。

> 今回初めて一眼を購入しようかと思っています。
ということでしたら、16-105mmをおすすめします。
写したいものとかの方向が見えたら、レンズの選択も変わると思います。

ご存知とは思いますが、
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/16-105mm/index.html

書込番号:7413302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/19 01:28(1年以上前)

DT 16-105mm F3.5-5.6のみ持っています。
α200との組み合わせで気になるのは重量バランス。α200が軽く、レンズがやや重くて長いため
前の方が重くなり持ちにくいです。カメラの重さがそんなに変わらないα7に付けるとそんなこと
はないので重さ以外の形、カメラ内のバランスも影響しているか?
レンズを左手で持って撮影するのに問題はありませんが、普段首からぶら下げて出歩きながらぱしゃぱ
しゃ撮ろうというのにはやや向かないと思います。その場合、もう少し軽いか短いレンズをお勧めします。

書込番号:7413855

ナイスクチコミ!0


スレ主 HQ志向さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/19 23:12(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
明日ビックカメラに行くので実機を触ってきたいと思います。
タムロンのA16なども少し考えてはいるんですがまったくわけわかめなので
ほかにも良いアドバイスなどがあればよろしくお願いいたします。

書込番号:7418081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/20 20:47(1年以上前)

デジタルカメラマガジンに比較記事が載っていますね。
http://digitalcamera.impress.co.jp/08_03/index.htm

要点としては
・デザイン、大きさはほぼ同じ。シールが無いと見分けがつかない。
・解像度は広角側で16-105の方が良く、望遠側で16-80の方が良い。
・比較的開放からシャープなのは16-105。
・ディストーションはズーム倍率の高い16-105の方がやや悪い。
・16-80の方が明るいためボケはやや大きい。
・16-80の方がやや寄れて、少し大きく撮れる。
・AFのフォーカス速度は誤差程度。
・何れにしても性能は大差なくどちらも良い写真が撮れる。

といったところでした。


書込番号:7422036

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:299件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

キヤノンユーザーですが、このカメラが値段的に衝動買い出来る範囲なので
購入を検討しています。あ、検討している段階で衝動買いではないだろ〜って
ツッコミはなしってことで(^^;

お聞きしたいのは、キヤノンなどのレンズに手ブレ補正機能がある場合、
シャッターボタンを半押しするとファインダー内の画像から手ブレ補正が
効いて、ピタッと止まった感じになるのですが、このカメラの手ブレ補正の
場合は、何かスイッチのようなものを押したりするステップがあっても
いいのですが、ファインダーをのぞいている段階で手ブレ補正の効きを
確認することは可能なのでしょうか?それともファインダーをのぞいている
時はブレブレで、シャッターを押した後の撮像で確認するしかないのでしょうか?
特に望遠で遠くのものにピントを合わせたい時に、ファインダー内で手ブレ補正の
効果が出ると合焦させる対象に合わせやすいものですから聞きたかったのです。

よろしくお願い致します。

書込番号:7414233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/19 07:03(1年以上前)

その通りです。

書込番号:7414307

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/19 07:04(1年以上前)

>ファインダーをのぞいている段階で手ブレ補正の効きを確認することは可能なのでしょうか?

 ファインダーをのぞいても手ブレ補正の効きを確認することはできません。結果的に補正されます。

>それともファインダーをのぞいている時はブレブレで、シャッターを押した後の撮像で確認するしかないのでしょうか?

 まずファインダーをのぞいてぶれぶれの状態ではレンズ内補正でもボディ内補正でも補正できません。ボディ内補正は補正効果のファインダーでの確認はできませんが反面、像が止まるまで待たずに撮れるというレスポンスの良さがあります。またすべてのレンズで補正が効くメリットもあります。補正効果はどちらもかわりなさそうです。まあどちらにもメリットデメリットがあると言うことです。

 私はKissDXととα700使っていますが、よく使う単焦点のレンズでキャノンは補正が効くレンズがないのと補正レンズが高価で買いたしていくと泥沼化しそうなのでα買いました。

書込番号:7414309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/19 09:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:299件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/19 09:34(1年以上前)

iceman306lmさん、GK7さん

ご回答ありがとうございました。
きっとそうだろうな〜とは思っていましたが、
確認できてよかったです。

書込番号:7414622

ナイスクチコミ!0


mizmiz41さん
クチコミ投稿数:20件

2008/02/19 13:00(1年以上前)

ご参考までに
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/enquete/2007/07/24/6699.html
7割近くの人がボディ内手ぶれ補正を支持されてます。

書込番号:7415281

ナイスクチコミ!1


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/19 18:28(1年以上前)

望遠鏡としての性能を重視するなら、レンズ内蔵式が良いでしょうが、
カメラとしての性能を重視するなら、ボディ内蔵式が欲しいと思います。

書込番号:7416276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/19 19:12(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございました。
結果として、買ってきました。
メインカメラはやはりレンズ資産もあるのでキヤノンのままですが、
予定通りダブルズームキットを買いました。
標準はキヤノンでもすごく画質に満足したシグマの17-70を
買おうと思ってますが、望遠はしばらくキットレンズで
遊ぼうと思っています。写りも悪くなさそうですし。
まだ軽く試写しただけなので、明日動物園で撮影してきます。

書込番号:7416440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/19 23:30(1年以上前)

「今どれくらい手ブレしてるよ」、というインジケータがファインダー内に表示されます。
そのインジケーターのバー2,3本くらい点灯まで補正可能だったかと。

それ以上ブレるようであれば、ホールディングの練習、鍛錬をしたほうがいいような・・・・。
(レンズ内蔵でも、ボディ内蔵タイプでも。)

書込番号:7418233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズの互換性について教えてください

2008/02/18 16:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

カメラに関しましては全くの素人です。
現在、ミノルタsweet αとミノルタのレンズ、AF zoom 28-80 と 75-300を所有しています(当時セットで購入したものです)。
デジタル一眼レフカメラを購入したいと思っているのですが、いま手持ちにあるレンズをそのまま使用することは可能なのでしょうか?

それとも、レンズも古いものなので、この際新しく購入した方が得策でしょうか?
(その場合、αシリーズにこだわることなくカメラの選択肢も広がることになるかと思いますが)。

初歩的な質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7411063

ナイスクチコミ!0


返信する
rrirriさん
クチコミ投稿数:497件 伊勢志摩の風景写真 

2008/02/18 17:01(1年以上前)

αマウントは 基本的に使えます

ミノルタのレンズは好きです レンズを活用するならば sonyのαを 
全く無視して 他メーカーのカメラを1からセットアップするも良しです

書込番号:7411135

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/18 17:02(1年以上前)

お手持ちのレンズはα200でもそのまま使用可能でしょうけど…焦点距離が1.5倍になってしまい広角側が不足する可能性があるのでレンズキットを購入された方が無難かと思います。

書込番号:7411136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2008/02/18 17:18(1年以上前)

カメラ本体・レンズ互換情報
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html

書込番号:7411193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/18 17:31(1年以上前)

> みどりのあいびーさん
ミノルタのαレンズが、互換性があるか・・という質問に関しては、「あります」というひと言で済んでしまいます。
此処に書かれたということはSONYのα200が候補に入っているということなのでしょうが、差し支えなければ、主に何を撮りたいのかと、おおよその予算を書かれると、とても詳しくて親切な方がたくさん見ておられますので、デジタル一眼レフの選択アドバイスも頂けますよ。

私の個人的なお奨めは、
75-300はそのまま持っていて、αsweet ボディとAF zoom 28-80を下取りに出してα350ズームセットを買う
というものですね。3/7発売ですが。

書込番号:7411246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/18 18:28(1年以上前)

皆様、早速ご回答くださいましてありがとうございます。

互換性があるということは、sonyだけでなく、他のメーカーでも(ニコンやcanonにも)使用できると理解してよろしいのでしょうか?

> 高麗人参様

実は、子どもがデジタル一眼レフをほしがっております。
撮影するものは、おもに建築物、また学校での作品(模型や絵など)になるかと思います。
本人がアルバイトをして購入できるもの・・となりますので予算的には5万円〜10万円程度になるかと。

私の手持ちのレンズがそのまま使用できるのであれば、予算的に楽になるのではと考えご相談した次第です。

こちらの口コミ等を参考にして、機種をえらびはじめたばかりなので、まだ何がいいのか手探り状態です。購入時期は4月までに、と考えております。

おすすめの機種等ございましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。
(質問ばかりで申し訳ありません)






書込番号:7411451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/18 18:55(1年以上前)

> みどりのあいびーさん

ちょっと言葉が足りませんでした。ミノルタのαレンズはSONYの一眼レフαシリーズで互換性があるということです。ニコンやキャノンのカメラでは今お持ちのレンズは使えません。

私がα350をお奨めしたのは・・、
女房がコンパクトデジカメでよく花を撮っておりますので、私のα100にタムロン90mmマクロレンズをつけて、「こちらのほうが綺麗にとれるから」と言って貸したのですが、女性はどうも一眼レフのファインダーを覗いて写真を撮ることに抵抗があるようなので。α350はコンパクトデジカメと同じ感覚で液晶画面を見ながら撮ることが出来ます。

建築物は、仕事として専門に撮るにはレンズも知識も必要ですが・・、
そう言う意味でもないですよね。お子さんが使われるならα200のほうがいいかもしれません。

書込番号:7411565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/18 20:26(1年以上前)

一番安くすませるなら、α200のボディだけ買って、レンズは今お持ちの2本を流用する事ですね。ただし他の方が書き込まれているように、焦点距離が1.5倍になり広角側に不足を感じるかもしれませんので、レンズ付きのレンズキットを買ったほうがベターでしょう。どうせ価格差は1万円もありませんし。
この選択が広角〜望遠までカバーできて、かつ安上がりなのでコスト重視ならばベストだと思います。他社のボディを買うならレンズは買い換えが必要です。

書込番号:7411990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/18 21:26(1年以上前)

みどりのあいびーさん
はじめましていきなりですがお子様にという話ですね^^
スタートのカメラとしてとてもいい選択だと思います^^(α200ですよ^^)
私は現在α100ユーザーでニコンF3も持っています。
スペックや好き嫌いそして細かいことを言えばきりがありませんが・・・
今お持ちのαも残されては??
それはレンズについて今まで沢山の方が書かれている広角や焦点距離などの問題もあります。
なぜ私がα200のボディーだけでいいと思うかなのですがお子様は勝手な想像ですが建築関係(文科系の理工系?)の学生さんかなと思いまして。
私も建築関係の勉強をしていたので思うのですがカッコイイもありだと思いますが。
フィルム写真の素晴らしさに気づいてなを自分の色(表現)を出したいと思う頃だと思います。
デジタルには編集や現像のように手軽にパソコンで扱うことの出来るツールとしてカメラがあるような今の作り方もあるようですが。
フィルムは既に完成されていてフィルムにしか作り出せない色や表情があります。
それを上手く使いこなせれば考え方や表現方法のすばらしい勉強になると思います。
フィルムの使い方にもなるべく安くそしてハイクオリティーを味わう方法もあります。
フィルムの現像=1000円以上ではありません^^

書込番号:7412347

ナイスクチコミ!1


chokoGさん
クチコミ投稿数:1030件Goodアンサー獲得:54件

2008/02/18 23:28(1年以上前)

こんばんは

お子さんが建造物や作品を撮るためならα200で良いと思います
レンズは28-80と75-300を しばらくそのまま使ってみてはいかがでしょう
デジタル一眼では42mm-450mmをカバーすることになるので当面は充分でしょう

ただ そのうちもっと広く撮りたい・・などということになれば
その時点で新しいレンズをお考えになればよいと思います

結局 自分に必要なレンズは 本人にしか判断できませんから。

書込番号:7413196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/18 23:29(1年以上前)

レンズキットのα200か350。

どちらか勧めたいんですが、悩みますね・・。
個人的には、新しい技術が好きなんで、α350のライブビューに興味津々なんですが。

とりあえず、こんな値段で進化した手ブレ補正とDオプがついたカメラが購入できるなんて、
デジ一が高いと言われてた時代は終わったかな〜と思います。

では、良いお買い物をして下さい。

書込番号:7413203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/19 01:05(1年以上前)

建築系の学生さんかと思います。親より子供の方が知っているとは思いますが。。。
建築の写真、模型等をデジタルで撮るのであれば15〜16mm辺りからの広角のものが
欲しくなるかと思います。さらに模型だとマクロ的撮影になります。望遠はいらないでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1
こちらのスレにもありますので参考に。

いずれにせよ、28-80のレンズが付きますからレンズはあとでよいと思います。

本当は予算内でぴしっと建築や模型を撮るなら一眼レフでありませんがリコーのGRDがお勧めです。
建築の線が曲がらず、模型でも1.5センチまで寄って撮影でき、またパンフォーカスなのも建築向きです。
デジタル一眼レフでは使いやすい広角の単焦点レンズがほとんど出ていないのが現状。。。

書込番号:7413768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/19 01:34(1年以上前)


クチコミ投稿数:13件

2008/02/19 07:18(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスをありがとうございます。

>ほんた*2さん 
はい、子どもは建築関係を学んでいる学生です。
今までは、canonのIXY800ISを使用していましたが、ここにきてデジタル一眼レフへの欲求が高まっているようです(^^;)

>chokoGさん 、しろっぽいさん
本人は、ここにきてカメラに興味がでてきたようです。
お恥ずかしい話ですが、こどもからの、家にあるレンズは使えるかとの質問にも「?」という状態でしたのでこちらで質問させていただきました。

これから機種を選択するにあたり、自分で調べて少し勉強するといっております。(この時が一番楽しいときですね)
最終的にしぼりこめましたら、またご相談にあがることもあるかと思います。その時はまたご助言いただけましたら幸いです。

返信くださいました皆様、ありがとうございました。

書込番号:7414329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 21:22(1年以上前)

一口に広角レンズと言われますが11mm〜のレンズは超広角で高価なのが一般的です。
その上メンテナンスや手入れが大変です。
今のレンズにmacroと表記があれば望遠だけでなく撮影はには一工夫いりますがマクロ(細かな目に見えない世界の)撮影が可能です^^
その意味で私は望遠(75〜300mm)のレンズを残されてはと言いました。
高価な超広角よりもマニアックな方法である程度の広角レンズの道もあります。
安くても自分で築いた世界ならばお子さんも自信を持って主張できます。
なぜ私がこの点にこだわるのかと言えば生活の中で最低限必要な物はあまり高価でなくても揃うからです。
私もその方法で今撮影を楽しんでいます。
古い物にもすばらしい物があるしそれを活かすのは写真を楽しむものの道だと思います。
上記のように私は現行のレンズにα200のボディーをお勧めします。
新しいから全てがいいとは思いません。
特に建築関係だと色々とお金がかかると思いますのでその方がお金のありがたみや工夫で乗り切る勉強にもなると思います。
以上 勝手に色々書きましたが失礼いたします。

書込番号:7417149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/19 21:40(1年以上前)

つい熱くなってすみません。。
今のIXYでも楽しめると思いますよ。
私はキャノンのパワーショットA530を持っていますがISOも800までありますしマクロ撮影もマニュアルで100mm位まで寄れます。
パワーショットG9はα200ボディー位の値段がしますがISO1600まで画素は1200万画素などなかなかいいです。
マクロでは50mmまで寄れます。
一眼が欲しいのであれば何でもとは言わずに理由も聞いてみてください。

書込番号:7417265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絵作り

2008/02/16 11:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:46件

α200で出てくる絵ってどんな感じでしょうか?

現在、α100を持ってます。
絵に関しては気に入ってるんですが、
シャッター音、AF(迷い、速度)を改善したくて、
α700を狙っておりましたが、α200の超攻撃的価格・・・

昨日、見に行ってきたんですが、
AFも改善され、シャッター音もだいぶ良くなってました。
(α700には全然かないませんが)

質問です。
α200とα100の画像って感じ変わってますか?
比較サイトでもあれば教えてくださいませ。
どなたか印象を持たれた方、よろしくお願いします。

書込番号:7398121

ナイスクチコミ!0


返信する
しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/17 01:37(1年以上前)

ワタシもα100のユーザーで気になって発売日にα200さわってきました。

比較でないのですが、α200の実写プレビューが載っているサイトです↓

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/a200_photo.html

α200の絵作りはα100+α700÷2(くらいかな??)とかいう事を
ワタシが行った店の店員さんが言ってました。
ワタシには店員さんの「÷2(くらい)」の意味がどういう尺度かわかりませんが
↑のサイトで見る限りでは価格の割りにはいい絵を出してくれる機材でないかと思いますが。

ワタシはステップアップしたいので個人的にはα700に興味が行っています。
でも、これからのデジ一やりたい人にはコレは薦められますね。

書込番号:7402880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/02/17 09:49(1年以上前)

実写プレビュー見ました。

いい感じですね。
確かにα700の記事でも書いてあった、
『透明感』があるように思います。
検討の価値がありますね。
何より安い・・・

もう一回見に行って来よかな。

書込番号:7403872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:11件

2008/02/18 21:15(1年以上前)

フォトカフェにα200の実写画像が追加されています。
Wズームキットレンズでここまで撮れるという作例ですね。ダイナミックレンジが拡がったとのことですが、このサンプルではα100に比較してどう変わったかがわかりません。ISO高感度設定のサンプルがほしいですね。
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/02/a200_photo2.html

書込番号:7412274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップについて

2008/02/16 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:22件

1ヶ月少し前、α−700の購入を検討していて、AFの速度について書き込みをしていました。結局車の調子が悪くなり購入資金がそちらに回り購入できず残念な思いをしていました。今回α−200が発売され、予算的に何とかと思い近所のキタムラに出かけさわってみました。質感は私自身あまりこだわらないので○、AFについてはα−SDと比べれば若干早く、正確になったような気がしたので○、ただ一つグリップというか持った感じに違和感が・・・私の手の大きさもあると思いますが持ちにくいような気がしてなりません。軽い本体のはずなのになぜか手が疲れるというか・・この点以外この値段を考えると購入意欲をかき立てられます。明日もう一度キタムラに行こうと思っているのですが・・皆さんはどう感じられましたか?

書込番号:7396445

ナイスクチコミ!0


返信する
NAO310さん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/16 02:17(1年以上前)

金曜にαSweet Dを下取りにして購入しました
僕の手が小さいせいか、こちらの方が自然に持てる気がしています
ひとそれぞれですね

書込番号:7397047

ナイスクチコミ!0


Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/16 07:02(1年以上前)

自分の場合、指が長いので指先がボディに当たっちゃいます。
多分使っていると爪で傷だらけになりそうですが、気にせず
使っていきたいと思います。
グリップがもう少し出っ張っているとちょうど良いのですが。

握った感じは大事だと思いますけど、とりあえず将来のサブと
いうことでいかがですか?

書込番号:7397351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件 α200 DSLR-A200 ボディのオーナーα200 DSLR-A200 ボディの満足度5

2008/02/16 17:11(1年以上前)

指先の入る部分のグリップとレンズマウントの間の間隔が狭いですね。
マウント部が斜めに擦り付いているので爪で引っ掻きがち。
α700も同じなのでこのシリーズのデザインなんでしょうけど考え直してほしいです。
あと狭いならペンタのようにグリップを外側へ開くなどの工夫がとか。
使いやすさを押えた上でのデザイン力はミノルタ時代の方があったでしょう。
今のところ手を裏面側へ寄せてグリップ正面に第一関節がかかるぐらいが私の手には良さそうです。

書込番号:7399607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/02/17 00:24(1年以上前)

いろいろと回答をいただきありがとうございます。個人的には、人の手の大きさはそれぞれなので「可変式グリップ?」なんてものがあるとうれしいですね・・・いろいろ考えました。購入するつもりで下取り用のカメラも持って行ったのですが、α−350についての話を聞き、1ヶ月だけ待ってみることにしました。2つを持ち比べてみてそれからでも遅くないかな、と。3月7日にはどちらかを購入しようと思います。

書込番号:7402471

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α200 DSLR-A200 ボディ」のクチコミ掲示板に
α200 DSLR-A200 ボディを新規書き込みα200 DSLR-A200 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α200 DSLR-A200 ボディ
SONY

α200 DSLR-A200 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月15日

α200 DSLR-A200 ボディをお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング