
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年3月23日 21:57 |
![]() |
1 | 13 | 2008年3月30日 15:48 |
![]() |
7 | 3 | 2008年3月22日 10:47 |
![]() |
6 | 2 | 2008年3月24日 12:40 |
![]() |
1 | 7 | 2008年3月23日 22:39 |
![]() |
35 | 8 | 2008年3月22日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
α200検討しています。
ひとつ重大な問題なのがフラッシュのシンクロ接点です。αなので独自なのは
わかっているんですが、旧ミノルタのFS-1100を使って、一般的なフラッシュの
発光は可能でしょうか。
α100は大丈夫だったという情報も得ていますが、過去のDimageZシリーズのように、
純正フラッシュを認識しないと信号を出さない構造になってはいないかと
恐れています。
内蔵フラッシュを使って同調させようにも、プリ発光なしの発光はできないみたい
で、シューからの同調を試みるしかないようです。
どなたか、試されている方はいらっしゃいますでしょうか。
0点

いーそーさん、こんにちは。
アクセサリー互換表があります。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_flash_bf.html
使用は、可能のようですネ♪
その他の、「ミノルタ・コニカミノルタ」:「ソニー」互換表は、
こちらからご覧下さい。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/index.html
書込番号:7570034
1点

まず、何をやりたいかの問題では?単に発光させたいだけなら、FS-1100を使って接続・発光させる事はできるかもしれませんが、カメラ側からフラッシュの発光量を調整する事はできませんので、距離とガイドナンバーから絞りを調整してという、昔ながらのフラッシュ撮影しかできません。
別にこれはソニーだけの問題でなく、今のフラッシュは多機能化してしまって、接続はできてもメーカー毎の互換性がありませんので、外付けフラッシュを使いたいのであれば、そのメーカーの仕様に対応した製品を購入したほうがよいと思いますが。
ちなみにこちらのFAQを読むと、他社製のは発光もしなさそうな感じがします。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?26545
書込番号:7571532
0点

普通に大型ストロボでシンクロ撮影したいのだと思いますよ。
マニュアルで内蔵フラッシュの最小光量かつプリ発光無しが出来れば、スレーブ発光も出来るのですが、そういう設定も無理なので(α100は無理でしたね)質問されているのだと思います。
書込番号:7571577
0点

みなさま、ありがとうございます。
単に発光させたいだけです。自動で露出を決めたいなら純正に勝るものは
ありませんが、いろいろ工夫をしたいもので。
ソニーの互換表だと汎用シューだった時代の4000AFは発光するように
書いてありますが、4000AFでも制御接点が2個ついてますから汎用とは違って、
何か本体と交信しているかもしれません。
FS-1100の上にSUNPAKのauto36SRのような汎用フラッシュを付けて発光するかは、
互換表では言及してないのです。
FA-ST1AMを使えば解決するんでしょうが、値段が値段ですし、
低圧系のシンクロ接点の機種しか接続しませんので、もっと手軽なことが希望です。
実はMモードなら、プリ発光なしのマニュアル発光ができると勝手に思い込んで、
α200を買いに行くところまでいったのですが、店頭で最後の確認をと思って触ったら、
ADIかP-TTLしか選べなかったのでびっくりしたわけです。α700とか他社のローエンド機
はできるんですけど、残念です。
書込番号:7573582
0点

ソニーの基本スタンスは、他社製のフラッシュを接続する場合はFA-ST1AMを使ってシンクロコード接続してくれという事なのでしょうね。
もし、いーそーさんが現在そのSUNPAKのauto36SRというフラッシュをお持ちで、それを付けて使いたいという事であれば、FS-1100を介すればできるかもしれませんが、可能かどうかは現物を使ってテストするしか確実な方法はないのでは?ソニーに直接聞けば、基本は保証外でしょうけど、「できるはず」か「できない」かどちらかの回答はもらえると思いますが。
※α100ではこういうFAQが載ってます。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023192
そうではなく、種類はどれでもいいからフラッシュを光量固定で発光させたいという事であれば、旧ミノルタ時代のα用フラッシュで古いタイプのものは、自動調光ができずフル発光になってしまうのを逆手に取って、中古を探すという手もあるかもしれません。
書込番号:7574425
0点

とりあえず、やってみました。
α200+FS-1100に古いサンパックB3600D(DXではありません)
の組み合わせで発光いたします。
フル発光のようですので、当然絞りと距離を合わせないといけませんが。
書込番号:7574929
1点

ぼけぼけ33さん
ありがとうございます。先ほど発言を拝見いたしまして、すぐ店に行き、
コジマで61800円+特典で購入してまいりました。
それで、ヤフオクを確認したら、FS-1100の中古相場はめちゃくちゃ高いんですね。
意外な盲点でした。
安く買えないようなら、ミノルタのジャンクストロボを改造して接点を作ってみます。
書込番号:7577530
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
はじめまして。
以前にもα200とニコンD40のスレッドがあったようなので、
質問が重複してしまうようで申し訳ないのですが、以下の点について
お伺いしたいことがあります。
このα200はニコンD40に比べて、夜間の野外の撮影(公園の街灯での撮影など)では、
D40にかなわないものがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

D40 には手ブレ補正(VR)レンズを装着しますか? そこがポイントと思います。
当方 αSweetDIGITAL で、友人の D40(VR は無し)と撮り比べをしましたが、手持ちでは手ブレ補正が付いている機種が圧倒的に有利です。
しかしよく言われることですが、手ブレ補正は被写体ブレには無力です。夜間の人物を撮る場合には高感度領域でのノイズの少なさがポイントになると思います。D40 のノイズ処理は確かに上手いな、とは思いました。
書込番号:7567947
0点

D40のノイズが少ないですが、それは高感度とは全然違います。
街灯も色々ありますが、FRIDAYみたいな写真を撮りたければ、D3が良いですね。
α200は50/1.4などの大口径単玉も手ブレ補正できますが、
D40はVR105/2.8以外は補正できるレンズがありません(50万円以上のものならあります)。
書込番号:7567970
0点

α200 と D40 を比べられているということは、おそらく「値段の安さ」を重要なポイントとされているものと推察します。
ただし一眼レフの場合は「レンズ込み」で考えねばなりませんので。
D40 のキットレンズは広角端は優秀と感じました(絞り開放で四隅の描写が甘くなる程度)。
一方、α200 のこのキットレンズは「それなり」です。
総合評価は難しいところです。
あとは撮る被写体にもよりますが、暗所での AF速度、精度も重要なポイントです。α200 の評判は割りと良いようにも思いますが。
やはり条件によりけりで、一律にどちらが優れているか? というのは中々決めにくいと思います。
書込番号:7568061
0点

画素数によって高感度ノイズの違いもあるでしょう。D40の高感度に勝てる機種はエントリー機では無いかと‥(^_^;)
α200はISO800までは使えると思います。私はα100ですがIS0800はギリギリ許容範囲です。α200は格段にノイズは改善されてます。
私はEOS40Dも使っていますがそんなには感度を上げる撮影用途はしませんので(先ほど言いましたが上限ISO800までかな)皆さんが高感度ノイズを気にするほどはいたって無いです。
あと機種選びには各メーカーの色合いがあります。40Dはコッテリα200は悪い色合いでは無い薄い?色合いで柔らかな感じで好みです。EOS40Dも同じく薄い色合いで固い?感じです。上手く説明出来ませんが(^_^;)
D40α200の皆さんの作品を見て比べて参考になされてはどうでしょう?
あとレンズ内ボティー内の手ブレ補正の違いもあります。ボティー内だとレンズが気軽に選べるのでレンズ悩みは解消されます。レンズ内の方が手ブレが効くとの事ですがまだまだレンズは少なく高価です。私はEOS40Dのレンズが高いのでなかなか買えません。サードパーティーの安価な物は手ブレ補正無しでありますが手持ち撮影が多いのと腕が無いので手ブレ補正無しのレンズは手を出せない状態です‥orz(笑
書込番号:7568761
1点

そらのいろさん
が、どこまで求めるか、でしょう。
ここの掲示板にも実際の画像がかなり投稿されていますから、
それらを参考にされれば一目瞭然だと思います。
>夜間の野外の撮影(公園の街灯での撮影など)
個人的には、どの程度の明るさがあるのか、何を撮影するのかも見当がつきませんが、
私の知っている範囲(近所にある等)の公園の街灯程度では、どのカメラでもきついのでは?
と思いますけど。
書込番号:7569694
0点

>40Dはコッテリ
ではなくD40はコッテリでしたm(_ _)m
書込番号:7569895
0点

スレ主さんがどこまで求めるかですよね。
高感度の絵はα200<D40だと思いますが。手ブレ補正で感度を抑えれるのなら難しい判断になりそうです。
予算が許せばKX2LKやWLKも考えられてはと思います。
これらも高感度では怪しくなってきますので、超高感度も使うのであれば、現時点で価格度外視ならD3だと思います。
また、D40のコッテリ感は、カラーをIaに設定するだけで解消できます。
書込番号:7573812
0点

D60の絵作りは多少落ち着きますね。センサーはα200と同じですが。
書込番号:7574820
0点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
みなさんのご意見、大変参考になりました。
やはりコレっというはっきりした判断材料はなかなか見つけにくいものなのですね。
確かに写真ですので、スペックだけで善し悪しが判断できないのはあたりまえですよね(^^;
みなさまの意見を聞いていたらさらにいろいろ考えてしまうこともあるんですが、
それでもここで質問させていただいてずいぶん勉強になりました。
お返事くださった方々、ありがとうございました。
近いうちにもう一度実機を見てこようかと思います!
書込番号:7587901
0点

私はキャノンEOSも使ってますが腕が未熟な上手持ちが多いので望遠レンズは手ブレ補正が必要です(^_^;) キャノンニコンはレンズは豊富ですがまだ手ブレ補正レンズは少なく高いですね‥なかなかEOSの方はキットレンズの他に増えません。αはボディー内に手ブレ補正なのでαレンズであればなんにでもOKなのでサードパーティーさんのレンズ、ミノルタさんの中古などで安く揃える事が出来ますのでオススメですよ〜。
書込番号:7597920
0点

キヤノンのレンズが良いですが、ニコンはキヤノンよりソニーに近いと思います。
書込番号:7599578
0点

オートホワイトバランスで撮った場合、ニコンD40の方が安心して撮れますね。さまざまなデジタル一眼を使っていますが、AWBで撮って変な色にならないのは、ニコンD300>ニコンD40=キャノン30D>ソニーα200>ペンタックスK100D=コニカミノルタαSD>エプソンR−D1という感じです。あくまでも私見ですが…
書込番号:7607957
0点

D3は分かりませんが、D300もAWBの問題が残ってます。昔からニコンの弱点の一つです。
書込番号:7608031
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
αsweet2とタムロンA09の組み合わせで家族写真オンリーで使用していましたが、ランニングコストの上昇でデジタル一眼デビューを決意しました。
A09の画角と写りに満足していた為デジタルに移行した際にはA16の購入も絶対条件と思っていたので、αにこだわってはいませんでしたが、
大正解でした。
手ブレ補正最高です。
すばらしい機能です。
安物の望遠レンズにも対応してくれて値段以上というか何倍も得した気分です。
望遠は子供の行事にしか使わないので、キヤノンやニコンにしても又安物を探せばいいかと思っていたのですが、αのままにして良かったです。
腕が上がった気分です。
嫁さんはコンデジは使用していましたが、これなら嫁さんでも普通に使用してブレないので好評です。
やはり広角が足りないので次のディズニーリゾートまでにはA16を購入予定です。
A09やA16の様な明るく安くて優秀(私的には)なレンズにも手ブレ補正が付くα200は、私の様なお金に権限の無いパパ(当然小遣い制)には最適なカメラだと思います。
二年後位に後継機が出た際には、これを二万で売って新発売のを五万で買えたらな〜と思っています。
2点

α200購入おめでとうございます。
私もα機のデジカメを購入しましたが、トイストーリー3さんと全く同じ感想です。
1眼カメラを重くて使わなかった嫁さんが使うようになったのはビックリでした。
それでは良いαライフを送って下さい。
書込番号:7567731
2点

おめでとうございます!
私も同じSweetUからの移行でした。
私はTAMTONのレンズでしたので流用利かずWズーム買いましたがなかなか写ります。
嫁も使いやすいと評判です。
楽しく写真を撮影できる一品ですね。
私は素人ですのでこれから勉強です、頑張りましょう!
※確かに腕が上がった気がしますね。
書込番号:7568911
1点

御返信ありがとうございます。
今までは触りたくも無いって感じだった嫁さんも、家に帰ると沢山撮ったからテレビに繋げてと、子供と一緒に見たがる様になったのに驚きです。
幼稚園に持って行くのはまだ恥ずかしい様です。
ついでに、子供の行事に行くとαsweet2を使用されているパパママがけっこういらっしゃいますが、これは買いだとおもいますよ。
私も素人で、最初ホワイトバランスの設定に悩みましたが、撮ってもお金かからないのでバシバシ試し撮りしちゃいます。
後、望遠にシグマの75-200F3.8という3000円の激安レンズを使ってるのですが、安いのに比較的明るくデジタルだと300mになって手ブレも効いてホント重宝しています。
書込番号:7569118
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
DCRPにα200のレビューが掲載されています。
ご参考まで。
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a200-review/index.shtml
ギャラリー
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a200-review/gallery.shtml
2点

このレビューを見ると残念な事があります。
α200のレンズキットはαSweetDと同じものです。
このレンズでα200の正当な評価ができるものかと?
α700にはDT16-105が付いており正当な評価が多いと思います。
各社エントリー機種が出揃い、雑誌には比較記事多く載る事でしょう。
比較記事はレンズキットでの評価になりますのでどうなることでしょう。
想像は付きますが!
キャノン、ニコン2強のレンズキットは手ブレ補正で描写の優れたものを付けました。
α200の18-70は負けてますね〜
16-105クラスのレンズを付けないとα200の正当な評価は出来ないと思うのですが如何なものでしょう。
1000万画素クラスのデジ眼が出始めた頃に素子に相応のレンズを付けないと意味がないとの記事を多く見受けました。
SONYさんいいレンズ待ってますよ〜
書込番号:7567558
3点

私も、ばんばん!さん と同じ感想です。
(写りに期待して)はじめてデジイチを購入した方が落胆しないか心配です。
L判プリントにするなら問題ない品質でしょうが・・・
他社のキットレンズと比較して、やや物足りないかもしれないですね。
α200の仕上がりを考えると、とても残念な戦略ではないでしょうか?
多分・・・キットレンズだけしか購入しない入門ユーザーのためにこそ
さすがイチガン!と満足してもらえるレンズを提供するべきでは・・・
NIKONのキットレンズも(値段は安いのに)なかなかいい描写です。
入り口を間違えると、せっかくSONYに期待しているユーザーを裏切ることにはならないでしょうか??
私もSONYには期待しているので、α200を購入してみようかなとも考えていますが、
たとえ1万円アップで購入できるといっても、このレンズなら遠慮しますね。
※いまからでも遅くないので、キットレンズこそ、もうすこし品質をアップするべきだと思います。
SONYさん、フルサイズの充実でいそがしいのでしょうが・・・
書込番号:7580161
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
どの機種を買うか悩んで、やっとα200に決定して注文しました♪
初のデジ一眼レフなので、届くのが楽しみです♪
そこで、記録メディアはどれが良いのでしょうか?
オークション等で見ていると、4Gで3000円程のCFが売っていてので
使えるのかなぁ?って思ってます。
トランセンドの 4G 133x CompactFlash Card [TS4GCF133]
↑を買おうとしていますがどうでしょう?
書き込み不具合などが無いか心配です。
みなさん、何をお使いでしょうか?
使用しているCFやおすすめのCFがあれば情報お願いします。
0点

ご購入おめでとうございます。
私はトランセンド133xの2Gを使っていますがストレス無く問題有りませんよ。コストパフォーマンスを考えてトラで良いと思います。
書込番号:7563505
0点

私もトランセンドの8GB x133を使っています
評判や一般的な通販価格はこちらのクチコミを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610439/#7518522
私はヤフーオークション上の業者から買い、そのC/Pにとても満足しています
もちろん高価格のものと同等の品質を期待していませんから撮った写真はCFにだけ置くのではなく定期的にPCにコピーしてバックアップを残しています
型番(TS8GCF133)でヤフオクの検索をすれば現在の値段も分かりますよ
書込番号:7564009
0点

A−DATA266倍速4GB使っています。
α−7D、α100、α700とA−DATA使ってきましたが、現在まで何の問題ありません。
ドスパラで5,980円です。
書込番号:7565206
0点

信頼性においてはサンディスクのCFが有名ですが、
ネット上には偽物も出回っていますので注意してください。
見分け方などを記載した紹介が載っていますので参照してください。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/
書込番号:7565807
0点

私もトラセンドの1GBです。
コンデジで使ってた流用品です。
全く問題無く使えてます。
JPGだけなら1GBでもファインで200枚弱いけます。
だけどもう少し撮影枚数が欲しいので買い増し検討中。
2GBか4GBかどちらにするか悩んでます。
書込番号:7568929
0点

ドスパラ店舗(横浜日野)だと、Webより1,000円安い4,980円でした。
A-DATA 4G 266X
書込番号:7571595
1点

何の問題も無いとの事でしたので、
トランセンドの4G 133x CompactFlash Card [TS4GCF133]を買いました♪
サンディスクのCFもリストに入れていたのですが
偽者報告がありましたので、却下しました。
(私…運が悪いので…)
カメラ&CFが明日到着予定なので楽しみです♪
みなさま、有難う御座いました。ペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ
書込番号:7577851
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
みなさん初めまして。(こちらの板は初めてです)
STF欲しさにα200を買ってしまいました・・・。^_^;
今までキャノンしか使って来なかったのですが、
αのレンズと絵作りがずっと気になっていました。
先月このα200を知り、あまりの安さにソニーのサイトへ
フラフラと覗きに行ってしまったのが始まりです。
そこで前から気になっていたSTF135oの作例を見てしまい・・・、
それからは毎日のように繰り返し見ては溜息・・・。
もうどうにも止まらない状態になってしまいました。
このカメラの安さが無かったら、多分踏み切れなかったと思います。
ソニーさんありがとう!カメラもレンズも大満足です。
本当に良い買い物が出来ました。
私の様にαのレンズが気になっていても、なかなか手が出せ
なかった人には非常にありがたい機種だと思います。
今はSTFのとろけるようなボケに、完全に逝ってしまってます。(^_^)
この板の情報はとても役に立ちました。感謝感謝です。
13点

α200+STFを買われたのですか?
スゴイ!
としか言いようがありません。
(STFは欲しい1本ですが私はまだ買えてません・・・・・。)
書込番号:7562537
4点

STFがきっかけでαに・・・
小生も同じです(#^^#)
銀塩時代、小生も35mmはキヤノンをメインにコンタ、ニコン、ライカ等を使っていたのですが、ある日どうしてもSTFを使ってみたくなり、思い切って購入。
たちまちその描写に魅了され、徐々にαレンズの泥沼へ・・・
気がつけばキヤノンその他を全て売り払い、35mmはミノルタ1本に・・・
そして現在に至ります。
アーチベンドさんもお気を付けて(^.^)/~~~
書込番号:7562767
3点

アーチベンドさん、こんばんは。
α200+STF、ご購入おめでとう御座います。
>STFのとろけるようなボケに・・・・、
花やポートレート等で、相当活躍するのではないでしょうか?
たくさん撮って、楽しまれてください。
書込番号:7562772
2点

皆さんレスありがとうございます。
いやぁ・・・STFは目の毒ですね。
本当は5D後継機を待ち続けて貯金していたのすが、
STFの描写に負けました。(笑)
フルサイズはいつになったら買えるのやら…。
(早く出さないキャノンが悪いんです)
このままαの沼にハマってしまったら、
この先どうなってしまうのか分かりません。
しかし、うっと〜りしてしまうレンズです。
参りました。
STFがハマればボディーは何でもいいと思って
買ったんですけど、このα200、想像以上に
良く出来た優等生でした。
書込番号:7562959
4点

STF&α200の購入おめでとうございます。^^
α200でも十分レンズの良さを発揮出来るなら、すごく良い買い物でしたね。^^
APS-Cで1000万画素は、画素ピッチなど結構バランスが良いと思いますので、良い写真を一杯撮りまくって下さいね。^^
私も、αでいつか使いたいと思っていたレンズが、85mmf1.4GとSTFでした。
85mmはプラナーとなって手が届きにくくなり(どうせなら新品が欲しかったので)、昨年末にSTFを購入しました。
ボケに特化されたレンズと思われがちですが、ボケの良さを引き出すのは、このレンズが持っている、ピントが合った部分の恐ろしいまでのシャープさがあってこそだと思います。
私の腕ではまだまだ使いこなせていませんが、このレンズでしか撮れない世界を楽しめる様、腕を磨きたいと思います。
書込番号:7563871
3点

α700のレンズキット買うと思ったらα200+STFはけっこうお買い得かも知れませんね。
用途限定なら。
となると次はα900ですか〜
でもCCDのα200の方がSTFに向いている可能性はあるかも知れない。
書込番号:7563873
3点

pugichiさんこんばんは。
>良い写真を一杯撮りまくって下さいね。
ありがとうございます。精進します。
実はSTFの板でpugichiさんの書き込みやレビューを見まして、
飛び込む決心がつきました。
>ピントが合った部分の恐ろしいまでのシャープさがあってこそだと思います。
ほんとですね。凄まじいシャープさです。
開放だと浅くて難しくもあるんですが、決まった時の喜びも大きいです。
プラナーも評判がいいみたいでとても気になります。
幸いサイトに作例の専用ページが無かったので、助かりました。(笑)
ゾナーの作例も見てしまって、ほんと悩みました…。
2本ともイってしまうか!?って一瞬馬鹿な考えがよぎりましたし。
危険物だらけなのでαのサイトにはしばらく近づかないことにします。^_^;
しろっぽいさんこんばんは。
>となると次はα900ですか〜
いやぁ、参ったなぁ・・・考えずにはいられないですね。
STFをフルサイズで使ってみたいです。
しかしさすがに今年は無理だ。。
せっかく買ったα200を十分楽しんでからにします。
でもやっぱり、ハメてみたいですねー。(^^ゞ
マウント2つ持つのって誘惑が多くて危険です。
キャノンにもまだ欲しいレンズが沢山あるし…、アホですね。(笑)
書込番号:7567652
0点

>実はSTFの板でpugichiさんの書き込みやレビューを見まして、
>飛び込む決心がつきました。
ぬぬぅっ!
責任重大ですな。><;
まぁ、STFの魅力にとりつかれた人がまた一人増えたという事で。。。^^;
α200でも充分にレンズの性能を発揮出来るという事で、コニミノ、ミノルタ時代からのファンの方も、このカメラを購入して、お持ちのレンズの良さを再確認して欲しいですね。
特に、α700は価格的に厳しいという方にとっては、このカメラのコストパフォーマンスは魅力的じゃないでしょうか?
書込番号:7571049
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





