
このページのスレッド一覧(全585スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2009年12月11日 14:30 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2009年12月6日 23:54 |
![]() |
424 | 345 | 2009年11月28日 23:21 |
![]() |
3 | 10 | 2009年10月1日 21:31 |
![]() |
5 | 6 | 2009年9月29日 19:27 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年9月26日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200K ズームレンズキット
全くの初心者です。安かったので、一眼レフデビューしてみました。
しかし、説明書に従い、アイカップを外そうとしましたが、
なかなか取れません。
説明書に、上に引っ張って取ると矢印が書いてあったので、思いっきり引っ張ったところ、
ゴムだけがちぎれてしまいました。
どうすればいいですか?
あともう一つ質問させてください、アイピースカバーというのは、使わなくてもいいですか?
2点

やっちゃいましたね。
私もペンタK200Dを買ったその日に引き千切ってしまった事があります。
それまでのK100Dと取り付け方法が違っていたので・・・ (>_<)
拡大アイカップを付ける予定だったので無問題でしたが・・・
アイカップはオプションで用意されていますので、お店で取り寄せて貰えばいいでしょう。
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-EP3AM/index.html
隅がけられる事があるようですが拡大アイカップ。
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ME1AM/index.html
書込番号:10612750
2点

haruhiro20032005さん
説明書のイラストではわかりにくいのですが、アイピースカップのゴム部でなく本体に近いほうの板状の部材(プラスチック製のプレートでゴム部がそれにくっついてる形です)を持ってイラストの方向へ慎重に引っ張ってください。(もしくはイラストで上の方向へ押し上げる感じでも良いかと)
最初は力の加減がわからないかと思いますが、一度はずせれば安心して動かせます。
プレート部に接眼部からの脱落防止ノッチ(出っ張り)があるので動き始めが重く感じます。
破損状況がわかりませんので、くわしくはメーカーサポートへ問い合わせ相談してみてください。
またアイピースカップは単品で販売してます。定価1050円。型番はFDA-EP3AMがα200、300,350共用です。
アイピースカバーは、マニュアルの「アイピースカバーの使い方」に記載があるとおりの理由で使う場合もあります。
少々補足すると
カメラの露出計がファインダー内に設置されています(他社も大体同じ)、接眼部から強い光が入ると露出がずれる対策です。
ファインダーを覗いて撮影する場合は、顔でさえぎられるので問題ありませんが、三脚とかで顔離すと露出がずれる場合もあります。
いちいちつけるのが面倒なので手でファインダー接眼部を覆って撮影をしています、私は使っていません。
書込番号:10612776
0点

お二方、どうもありがとうございました。
アイカップを購入しようと思います。
肩の荷が下りました。
書込番号:10613512
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
デジイチ初心者です。
夏にα200Wズームを買って、気に入って使っています。
でも、暗い気がするのです。
プリントするときも明るさを補正してプリントしています。
何か使い方を間違っているのでしょうか?
0点

う〜〜ん。。。
曇り空で逆光気味に見えるんですけど??
逆光で空が大きな面積を占めると、人物や太陽を背負っている被写体(景色)がアンダー気味になるのは仕方ないかも??
書込番号:10584874
1点

★ゆう★さん。
写真を見たところ、空が沢山写っていますので、露出補正が必要と考えられます。
露出補正って、ご存じですか?カメラの露出計は万能ではありません。明るいもの(あるいは白いもの)が画面の多くを占める場合、カメラの露出計は、「明るすぎるぞ〜、暗くしろ〜。」という指令を出します。反対に、暗いもの(あるいは黒いもの)が画面の多くを占める場合、露出計は「暗すぎるぞ〜、明るくしろ〜。」という指令を出します。しかし、グレーのものを撮影すると、露出計は「ちょうど良し、そのまま。」といって、ちょうど良い明るさに写ってくれます。あるいは、シマウマの体を画面いっぱいに写してみてください。(白黒ちょうど半分ということですね。)グレーの時のように、ちょうど良い明るさで写るはずです。
★ゆう★さんの写真は、空(明るいもの)が画面の多くを占めますので、露出計が「これは明るすぎる、暗くしろ。」と判断したのです。このようなとき、露出補正(説明書に書いているはずです。)で、カメラが暗くしようとしているのを、明るい方へふり直してあげる必要があります。
と、簡単に書いてしまいましたが、この露出補正は大変わかりづらく、私自身も二十数年前カメラ初心者だった頃月刊カメラマンやCAPAを見ながら試していましたが、完全に理解するまで一年近くかかりました。
★ゆう★さん、頑張ってマスターしてください。
書込番号:10584898
1点

たいへんわかりやすくご説明していただき、ありがとうございました。
「露出補正」ですね。
勉強してみます。
書込番号:10585092
0点

あと、この構図の場合、測光方式を「中央重点平均測光」にすると、中央部分の明るさで露出が決まりますから、
中央部分に空が多い場合は、アップされた写真と同じような結果になりますが。
その場合は、「スポット測光」にして、適正露出にしたい部分を中央に持ってきて
シャッター半押しでAEロックし、希望の構図に戻してシャッターを切る。
(動きの速いものを撮る場合はそんな余裕はないでしょうけど。)
α200などのエントリー機の場合は露出補正よりも簡単かと。
(露出補正ボタンを押して、ダイヤルで変更、という操作になりますから、
ボタンの場所などに慣れるまでは、ファインダーから目を離さないと設定できませんから。)
ちなみにわたしはα350(エントリー機)では上記方法がメインです。
α700(ミドルクラス機)では、「中央重点測光」+露出補正を常用です。
(後ろダイヤルが付いていて、それの機能を「露出補正」に割り付けているので。)
書込番号:10585477
1点

ちなみに、「多分割測光」で撮られているんですよね?
書込番号:10585487
1点

解決済みですが…
空の面積が 多い時、逆光気味の時は普通露出補正をしますが、それでは空がシロ飛びしてしまう時が有ります。
空が 見た感じに近く、再現されないのです。
ですので このようにアンダーに撮るのも正解です。
そして 画像調整で調整しますと、このような感じに成ります(小サイズのJPEG画像の調整ですのでイメージとして見て下さい)。
RAWで撮り→画像調整で、もっと画質は良くなります(画像の無断拝借すみません)。
書込番号:10585559
1点


αyamanekoさん
ありがとうございます。
●「スポット測光」にして、適正露出にしたい部分を中央に持ってきてシャッター半押しでAEロックし、希望の構図に戻してシャッターを切る。
というやり方が、初心者の私にはピッタリな気がします。
操作のことはほとんど考えることなく、「この絵がいいな!」と思った瞬間どんどんシャッター切ってますから。
カメラの設定はほとんど買ったときの状態ですから、「多分割測光」で撮ってるんだと思います。すみません。
robot2さん
ありがとうございます。
●RAWで撮り→画像調整
で、こんなにも変わるもんなんですね!
感動しました!
これからもますますカメラにハマリそうです!
書込番号:10591042
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

ke702さん☆
雨上がりですか?
もみじがしっとりしてますね(^^)
西のほこらさん☆
こちらはススキですね〜
光の具合、もしくは露出を高めにして、ススキがもっと輝くように撮れたら最高でしたね(^_-)-☆
kyo-ta041さん☆
お台場に永代橋ですね
ボクも前に永代橋撮りましたけど、結構難しいですよね(^^;
自分の癒しに夜景撮影・・・素晴らしいご褒美ですね♪
ボクもこの前の横浜は久々だったこともあってかなり癒されましたよ〜ヽ(^0^)ノ
Fantastic P Mさん☆
はじめまして♪
盛り上げのためにどんどん参加しちゃってくださいね〜
夜景やるんですね〜
夜景楽しいですよねヽ(^0^)ノ
ちょっと気になったのですが、シャープがかなりかかっちゃってますね?
好みですが、イルミネーションならもうちょいやわらかめでもいいかなってちょっと思いました(^^;
おっ!アカラナータさん☆
お久しぶりです♪
マスタングの写真いいっすね〜〜〜(●^o^●)
アンダー目な色が渋いっす!
ちなみにピントって左のライト辺りですか?それともその上のボンネット辺り?
ちょいとあまい?
そろそろこのスレも長くなってきたので、新スレ立ち上げましょうかね?
↓新スレはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211119/#10538576
書込番号:10538587
2点

>>fireblade929tomさん
左ヘッドライトの上のボンネットのフチです。
が、甘いかもしれませんw
アンダー気味なのは狙ってそうしてるってのもありますが、
これ以上ISOあげたくないし、これ以上絞りも開けたくないし、
これ以上SS遅くしたくないし・・・で、こうなったってのもあります(^^;
まぁ、現場が暗いので、リアルの現場に比べて極端に暗く写ってる
って訳でもないですよ。
書込番号:10538644
2点

新スレ。。。あれれ? …………………………まいっか(笑)
α550買えないので700でなんちゃってHDR。。。
fireblade929tomさん、みなさんドンマイ〜。。。
書込番号:10543086
1点

また削除されたんですかねぇ。
他社板のこういう系のスレ、消されてる様子はないんですが、
α板では削除されてますね〜(苦笑
>>ざんこくな天使のてーぜさん
僕はスレが消えることより、あなたが消える事の方が
常々心配です。消えないでくださいね(^^;
書込番号:10543209
1点

あら本当ですね。価格コムにはアンチαでも居るのでしょうか?(こんな事書いてる私が削除されたり‥)
本当消えたらダメですよ。楽しくやりましょう。
書込番号:10543267
0点

スレ削除の件ですが、根拠は無いですがアンチαとかではなくて、ここがα200の掲示板だからだろうなーと想像してます。
(最近ではD700板の「季節の花」スレが消えたように。。)
fireblade929tomさん、へこたれてなければですが。。。「SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=2
↑ここに行って「新規書き込み」で「αってすごい!(とかそうゆうスレタイ)」でスレ立てならOKじゃないかな?と思います。
α全般に関するネタはType-R.さんやスカイカフェさんがよく「SONYなんでも掲示板 クチコミ掲示板」にスレ立てしています。
もし存続したら、100〜200レスくらいで次のスレを立てて「PART2」とかやるのが最近のセオリーみたいですよ。
α画像スレはぜひとも欲しいときっと皆さん思ってますので、どうでしょうか? ご検討宜しくお願いします<(_ _)>
>不動明王アカラナータさん
だいじょぶだいじょぶ。まかせて〜&ありがとう(^^)
書込番号:10543564
1点

私は口コミ掲示板にこういう写真を見せてくださいとかいうスレッドは口コミ掲示板の趣旨に反してます。
やるのなら別の画像掲示板でするのがルールです。
もし口コミ掲示板でしたいのであればα700版の野鳥スレのような撮影技術的な情報交換などもしたほうがいいですね。
利用ルールをきちんと守るのは大人の常識です。
書込番号:10543770
1点

>>巨峰マスカットさん
読まずに書いてるでしょ? 撮影技術の情報交換してますよ?
書込番号:10543795
1点

あら?
また消されちゃった?
んもぉ〜
一応写真に対しての意見とかも書くようにしてるのになぁ・・・
ちょっと方向性を考えないとダメですね・・・
どういうやり方ならオッケーか色々意見求む!!
書込番号:10543802
1点

あ、でも巨峰マスカットさんの書かれている内容は、
情報交換がどうちゃらって部分以外は正論です。
ここのスレも、他社板の写真スレも利用規約には違反してますね。
書込番号:10543821
1点

不動明王アカラナータさん
このトピは疑問を持ちつつ見てましたよ。
>撮影技術の情報交換してますよ?
どこで?
私にはただ単に
『こんなの撮影出来たから見て見て!!!』
という風にしかこのスレは見えませんよ。
野鳥スレのような建設的な情報交換がここでは皆無ではないですか?
2回削除されたという事は価格.comはこういうスレッドは認めてない事を証明してますね。
ルールはきちんと守りましょう。
書込番号:10543837
1点

巨峰マスカットさん情報交換技術交換はしてると思いますが??
他メーカー(あえて言いませんが)はもっと違った方向に行ってる所が有りますよ。
あと価格コムで不思議なのはユーザーが少ないメーカーなのに凄い書き込み量やナイスの数が有る所も有り見ていて気持ち悪いと一度問い合わせしましたが返答は無かったです。知り合いもそこのメーカーのカメラを使っていますが価格コムの何処そこメーカーの掲示板は書き込みし辛いと言ってました。私もそう思います。
でもどんな基準なのか不思議ですね????
書込番号:10544336
1点

巨峰マスカットさん
おはようございます
スレ主です
すいません
今後のために教えていただきたいのですが、巨峰マスカットさんからみてどの辺が規約違反だと思われますか?
ボクのイメージでは、α200の掲示板でαのカメラなら何でも良いよって言っちゃってるのがダメなのかと思っているのです。
一応写真に対して「もう少し絞りをどうするといいよ」とかの意見とか情報交換なんかはしているつもりでしたし、αってカメラはこんな写真撮れるよって意味で画像があれば購入を考えてる人の参考になると思うので、有益なスレだとは思うのですが・・・
まぁ 投稿される写真が酷い場合なんかは、購入の参考というより「このカメラ買わねぇ」って参考になっちゃうかもしれませんが・・・
いかがでしょう?
書込番号:10545026
2点

私の勘違いだったのかな・・・規約か何かで
写真貼り付けのみを目的にしたトピックは禁止みたいな
条項を見たことがあったような気がしてたんだけど、
探しても見つからなかった。
ルール確認するたびに思うんだけど、ここって規約を見たり、
ルール&マナー集をみたり、いろいろなページに確認事項が
分散してて、確認しにくいですよね〜
削除規定まじまじと見てるけど、
どれに該当になって削除されたのだろうか・・・
雑談がダメなのは分かってるんだけど、雑談スレってほど
雑談してたわけでもないしねぇ。
書込番号:10545160
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=9006/
「カメラその他」でやるといいですよ
規約違反とかじゃなくて、単に削除依頼の多い少ないしか見てないんじゃないかと。
ひとが集まりにくいカテゴリだと、愉快犯的削除依頼も少なくなります。
書込番号:10545212
0点

同じαユーザーとして作例の1つもアップできていないので恐縮です。
以前から本スレは覗いてましたが、技術情報の交換なども行われているように感じいて、単なる雑談スレには見えませんでした。
「デジタル一眼レフカメラカテゴリ」に立てられているスレッドではもはや何人かの雑談場としか見えないものもあったり、「ペンタックスカテゴリ」や「富士フイルムカテゴリ」でも作例を挙げてるけど、雑談スレにしか見えないものもあります。そういったスレッドが延々と続いている中で、新しいスレッドが削除されたのは僕は合点がいきません。
書込番号:10545285
0点

※当スレはSONYのα系DSLRの実力、αレンズ群の描写の魅力を
確認し、α購入予定者に対しαの魅力を知って頂くとともに、
αユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの
明記をお願いします。
こんな感じでスレ頭に記載して、
α200ではなく上の階層に書き込んではどうでしょうか。
価格.comって何か品物を買う時の参考になる情報を交換
するのが趣旨なんですから、
例えば見た人が多少なりとも
「へぇ〜 135ゾナーって綺麗に撮れるんだね。買っちゃおうかな」
って感じる人が居たなら、サイト趣旨的にはOKでしょう。
ただ、巨大スレが邪魔で、迷惑に感じる人が居るってのは事実
なので、あまり大きくならないうちに立て直す必要は
あるでしょうね。
とはいえ、「画像の投稿のみを目的としたトピの禁止」みたいな
規約を見たことがある気がするという、僕の記憶は
ただの気のせいだったんだろうか?(^^;
書込番号:10545481
0点

fireblade929tomさん
>ボクのイメージでは、α200の掲示板でαのカメラなら何でも良いよって言っちゃってるのがダメなのかと思っているのです。
その通りです。
それと価格.comの掲示板はメーカーのカタログで語られないその商品を購入した人の生の声を書き込むためにあるものだと思ってます。
撮影技術などの情報交換はその流れで出てくるものであって
『こんなの撮影出来たから見て見て!!!』
というところから撮影技術などの情報交換ではあってはならないはずです。
それを認めちゃうと口コミ掲示板意味をなさなくなるとは思いません?
写真をアップして見せ合いっこしてほぼ同じメンバーの馴れ合いの書き込みばかりの口コミ掲示板ばかりになると初めて書き込みする人が引いてしまうではないですか?
どうしてもこういう掲示板を価格.comでやりたいのならなんでも掲示板しかないですね。
2回も削除されてるのですからこういうスレは利用規約違反である事に間違いはないですがね。
書込番号:10548334
0点

fireblade929tomさんがこっちで新スレッドをお立てになられました。
閲覧方法によってはココ↓は目にとまらない人もいるかと思いますので老婆心ながらリンクしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10547730/
αって凄い!(その2(笑))
巨峰マスカットさんもType-R.さんも(Type-R.さんはよくレンズの板で作例を見せてくださってますが)
よかったらご参加ください(って余計な御世話でしょうね。すいません<(_ _)>)
fireblade929tomさん でしゃばってゴメンね。
書込番号:10548355
0点

あれ?さっき移転先とか色々書いたつもりだったのに・・・
確認画面でOK押さずに消しちゃったかな?
巨峰マスカットさん
返信ありがとうございますm(__)m
>その通りです・・・
よかった。
この部分は認識としてあってたわけですね。
>というところから撮影技術などの情報交換ではあってはならないはずです・・・
う〜ん その辺は微妙じゃないですかね?
「こんな写真撮ったんだけど、みんなはどう思う?アドバイスがあれば教えて」
って意味合いで写真をアップするのは構わないと思うんですよ。
それを掲示板で言葉として書くか書かないかで、違反だというならちょっと違うかなって思います。
>ほぼ同じメンバーの馴れ合いの書き込みばかりの口コミ掲示板ばかりになると・・・
確かに馴れ合いの口コミはボクもちょっと・・・とは思いますよ
なので、一応スレ主のボクとしては、自分の感じた感想を率直に書くようにしてます。
いいものは素直にいい!
ん?って思うものには「もっと絞ったら?」とか「光がこうならもっと良かったんじゃない?」とか言うようにしてます。
それに、初めての人も入って来やすいように色々考えて書き込みをしているつもりです。
>2回も削除されてるのですから・・・
ん〜 その2回とも大っぴらに「どのカメラでもどのレンズでも良いよ〜」って書いちゃったの
で・・・
スレ立てた瞬間瞬殺でしたからね(-_-;)
逆を言うなら、今のこのスレはスタート時に少し気を使ったのが功を奏したのか、情報交換的なものをしていたのが良かったのかここまで生き残ってたわけですし・・・
っと、まぁ そんなわけで新スレは別のところに立ててみました。
ご意見ありがとうございましたm(__)m
ざんこくな天使のてーぜさん☆
ありがとうm(__)m
へこたれてなかったので新スレ立ててみました(笑)
ってか、ざこつさん?(笑)
お互い削除されないように頑張りましょうね♪
アカラナータさん☆
新スレにアカラナータさんの文コピらせてもらいましたm(__)m
そして、新スレからは100を目安に新スレを立ち上げていこうと思います。
そして、色々ご意見いただいた皆様。
ありがとうございましたm(__)m
引っ越しましたので、皆さんどんどん書き込みお願いしますね♪
書込番号:10548682
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ
給料日まで売れ残っているだろうと思っていた中古の200が無くなっていて泣きたくなっている今日この頃
α100と悩んでいます。画質の差や何か決定的な差、進化点はあるでしょうか?
0点

補足します
悩んでいたのはk100d、α200の2機種だったのですがどちらも売り切れてしまいました
なのでα100を考えているところです
書込番号:10240829
0点

α100は格的にはα200よりも上の位置づけなんですが、やはりα200の方が新しい分、能力はα200に軍配が上がります。具体的にはノイズやAF精度、ダイナミックレンジなど撮影に大きく影響するものです。
なので、α100の購入はあまりオススメ致しません。それよりも、α200又はα230をオークションで探された方が満足できると思いますよ。
書込番号:10240915
0点

両方持ってますが、見分けつかない写真がとれます。
α200は価格が低いので、見た目がボディーがプラスチックむきだしで
α100のほうがカッコいいです。
機能的には大差なしです。
同じ価格なら新しい分α200がいいとはおもいます。
書込番号:10240930
1点

α200、探せばありますよ。きっと。
書込番号:10240963
0点

返信ありがとうございます
200のほうがいいのは分かっていたのですが差があるって解答とほとんど無いって解答
2種類いただきました
未成年ですのでいくら積んでも5000円以上は取引できないのでヤフオクは出来ません…
性能の差は基本的にほとんど無いってことでいいんでしょうか?
書込番号:10241059
0点

操作感が大差ないんですよね(悪い意味じゃない)、とれる写真も基本一緒(実験済)
あと液晶はどっちもなかなかいいです。
ISO1600とか高感度撮影した時にα200のほうが、ノイズ処理が上手になってるとは思います。
ボディーは、販売価格が3万も違ったので100のほうがお金が掛かってます。
α230だと機能が省略された部分もあり結構違う機種におもえましたが、200はコスト削減して
低価格販売できた100という印象です。
書込番号:10241346
0点

改めてカタログを読んでみると・・・
<改善点>
1.縦横比16:9の追加。
2.AF速度が1.7倍に高速化(内蔵モータの強化)。
3.画像処理エンジン「BIONZ(ビオンズ)」バージョンアップにより
最高感度ISO3200まで引き上げ、ノイズ制御の改善。
ISO400まではほとんど同じ、ISO800以上で若干違いがでるかな?
同じイメージセンサーを使用しているはずです。
4.液晶モニターが2.7型23万画素に大型化。
5.電源系見直し、バッテリー残量表示がパーセンテージに変更。
<改悪点>
1.内蔵ストロボの高さが低くなった。
2.簡易ミラーアップ廃止。
気がつくところではこんな感じですね。
ミラーアップ機能とか、残して欲しい機能です。
書込番号:10241566
0点

AFの性能差が全然違うから、特に思い入れが無いならA200の方を買うのが普通です。
私ならいくら価格差が合っても、AFが今となれば遅すぎるA100は買いません。旧コニカミノルタ時代のAF速度です。
書込番号:10241735
1点

こんばんは。
私は6月にα200Wズームの店頭(ショーケース)展示品を4万円で購入しました。
18-70も75-300も良好です。
駄目元で、埋もれた流通在庫や店頭在庫を探してみては如何でしょうか。
書込番号:10243161
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
昨日のは、初心者マークが付いていて誰も書き込みしに来なかったので、クチコミはこちらでお願いします。
昨日は、町田のヨドバシにて受取に行って、本日、久しぶりにカメラを持って来ました。
今日は、特急彗星号さんのアドバイスにより撮影して来ました。
真は全てAFはAF-Cでフォーカスエリアはローカルでやってみたら、思い通りの写真が出来て満足です。アドバイスを受けた特急彗星号さんには、感謝しています。
今日、ドクター・イエローがあるので、ちょうど撮影しに来ました。
出来立て満足だと思います。が、やっぱり3コマでも足りなく失敗する事も多いですが、α200でEOS並みの腕を上げてみようかなと思います。
CFは、ExtremeIIIの2GBを使っていますが、連写やRAWで撮影の為に30MBの4GBを追加したほうが特でしょうか?質問よろしくお願いします。
3点

700系のドクター・イエロー、あひるさんみたいで可愛いですね。
書込番号:10223527
0点

hotmanさん>>
可愛いですよね。ドクター・イエローは700系ベースなので923系です。700系や923系はアヒルです(ぁ。将来撮りたいのはトンネルから出て来るN700を撮りたい・・・。
書込番号:10223976
0点

アンチ!TIOSさん。
まずはα200の退院おめでとうございます。
適切なAF設定の元で満足出来る結果が出て良かったですね。
フレーム中で車両をしっかり止められる技術はお持ちなので
このカメラでどんどんと鉄撮りに精進される事をご期待してます。
とにかく撮りまくって今のα200に何が足りないか、次のレンズに
何を求めるかが見えてから時期機材やレンズの選定をされた方が
良いですよ。
CANONに白レンズは無難ですが多くのキャノンやニコンを尻目に
SONY機で素晴らしい写真を生み出すのも格好良いと思いますよ。
α700の後継機に期待したいですね。
あと、SONYの銀筒レンズも良いと思いますよ。
高いですが鉄道やモータースポーツ、飛行機等の動き物には
良さそうですね。
あとキットレンズ。さすがに開放や開放近くでは描写もきついかも
知れませんので絞りはF8位は欲しいですね。
日中でしたらISO400でも問題ないと思いますよ。
書込番号:10224046
1点

特急彗星号さん>>
こんばんは。これからも、満足な鉄道写真を撮っていこうと思います。
今度は、F2.8通しの望遠ほしいのですが・・・。
オクで機気になる、トキナーのAT-X 80-200mm F2.8がありますが、撮り鉄では向いてますか?
向かないのであれば、中古で、ミノルタのAF SPEED 80-200mm F2.8G(白レンズ)も検討してまいすが、他にはSIGMAのAPO 70-200mm F2.8 II HSMも検討中です。TAMRNのA001(G005のソニー用が10/1に発売した関係)も考えています。コスト面では、TAMRON A001とA09とG05(在来線の編成写真でも撮る為)で行こうと思います。実は、F1.4以降の大口径レンズも好きです(笑。
書込番号:10227521
0点

アンチ!TIOSさん
まずは沢山写真を撮る事をお勧めします。
構図、レンズの焦点距離、絞り、シャッター速度。
車体の色や形、天気や時間等が違うだけで
出来上がる写真は変わってきます。
今はあれこれレンズやカメラが欲しいと思うでしょうが
多分結果的に無駄な出費となる可能性が大きいです。
もっと経験を積まれたら本当に必要なモノ、欲しいモノが
見えてきます。
それまではα200Wズームレンズキットで充分だと思いますよ。
いっちょ、ここで皆さんが「う〜ん!」と唸る鉄を撮れるまで
α200で頑張ってみてはいかがですか?
あと個別に気になるレンズに関しては該当レンズのスレで
質問された方が確かな返答を頂けると思います。
書込番号:10228309
1点

特急彗星号さん>>
またまた、失礼します。
先ほど、α550が国内発表されましたので、貯まり次第、縦位置グリップと同時購入予定です。
2台体制で行き、レンズは、α200のWズームキットについたレンズのままで行き、銀のレンズ(70-400mm F4-5.6G SSM)を追加購入で行く予定です。
これで、α550が発表されたので、αのままで決まりました。
書込番号:10232480
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
今日無事、退院しました。
今日の帰りに、α200を引き取りに町田のヨドバシに行きました。
受取後、ちょうどαのバッチを着けた社員の人がいたので、バッテリーグリップのVG-B30AMにSAL70200を試してみました。
α200・バッテリーグリップ・SAL70200Gと良いバランスですね。この組み合わせでもいいてずが。なんらかのトラブルで、私のα200が、扱いが良くなかったとの事でした。しばらく使ってみて、EOS 7Dが発売したら、検討します。白のLレンズを使いたくてしょうがないですよ(笑。
先月の朝の多摩センター等の写真を。
特急彗星号さん>>
昨日のEF 70-200mm F2.8L USMの板にて説明ありがとうございます。
7Dと70-200mm F4L IS USM良い組み合わせですね。
標準は、単品でEF-S15-85mmISを買うまでは、当面α200+DT18-70mmでもいいですね。
それか、α200のままで、縦位置グリップ(VG-B30AM)やシグマの28-70mm F2.8と70-200mm F2.8と120-400mmを追加購入するかを迷ってます。
とりあえず、先月の特急彗星号さん流のアドバイスでおしゃってる通りに、明日から新幹線でやってみます。
0点

書き込み途中に、初心者マークつけてしまいました。
大変失礼致しました。
書込番号:10218128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





