α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 1965さん
クチコミ投稿数:158件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α-900を購入して2カ月、サンディスクのCF「エクストリームプロコンパクトフラッシュカード16GB」をエクストラルファイン(687枚)で撮りまくっていたのですが、いろいろとやりたくなり、いよいよRAW+JPEGで撮影となり基本動作はわかってきたのですが、ただ
16GBで(333枚)と撮影枚数が少なくここは16GBとから倍の32GBにして撮影しようと思いα-900の取り扱い説明書やメーカーのカスタマーセンターに電話で聞いた所メーカーでは16GBとの動作確認しか取れていないと言われました、一応、ネットでサンディスクのホームページから対応情報で見ますと、SONYのα-900はエクストリームプロコンパクトフラッシュカードで16GB,32GB,64GBと一応対応しているみたいなのですが、ただSONYのコメントが心配で32GBがどうしても購入できません、どなたか32GBで使用している方がいましたら何処のメーカーで型番が何なのかお教え願えないでしょうか!?
まあ32GBでもRAW+JPEGでは計算では(666枚)でしかないのですが、私の被写体になるのがモータースポーツでどうしても連写での撮影が多くなり枚数を稼ぎたいからなのですが、皆さん宜しくお教え下さいお願いいたします。 <m(__)m>

書込番号:12546806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 21:54(1年以上前)


























G
B

使



よ。

ちなみにここまでしなくても良いですけど、見やすい文章のために改行して下さいね。

書込番号:12546822

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/22 21:58(1年以上前)

カード交換する暇すらないというわけではないでしょう。
複数枚もてばいいだけの話ではないでしょうか?

書込番号:12546848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2011/01/22 21:58(1年以上前)

機種不明

こんばんは。

メーカーのサポートページで検索すれば分かりますが、使えるようですよ。32GのCF。

書込番号:12546856

ナイスクチコミ!4


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/22 22:24(1年以上前)

32GBのCF使用しています。
16GBで足らないことがあったので32GBにしました。

メーカーでは16GBとの動作確認しか取れていないのですか
知りませんでした。(笑い)

ブランドとか気にしないのと連写も必要ないのでトランセンドの32GBです。
TS32GCF400 (32GB)
特に問題はありません。
サンディスクなら間違いないでしょう。

ちなみに撮影枚数は
JPEGエクストラファインで1375枚
RAW+JPEGで667枚
です。

書込番号:12547013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 1965さん
クチコミ投稿数:158件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/22 22:25(1年以上前)

皆さん早速の書き込み有難うございます、一応コメントしますが、私は昔から銀塩でフジフイルムのプロビアISO100(36枚)を最低でも10本最高で30本使用してラボはフジ、スリーブで注文しその中から必要なだけの作品をワイド4つや四つ切りで額縁に入れて飾ったり、出品していました、人によりけりですが、確かに16GBを何枚か持っていて何度かに分けて撮影するのも選択肢の中とも言えます、ただ、サーキットでの撮影となるとその瞬間、瞬間が勝負になりますので、極力、無駄な作業は避けたいのです、お願いですから質問に真剣にお答えしただける方だけで良いですから、お教え願い無いでしょうか!?

書込番号:12547022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/22 22:31(1年以上前)

使






書込番号:12547055

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/22 22:37(1年以上前)

サンディスクのホームページを参考にされた方が
良いように思います。メーカーは何でも控えめに
記載しますから。

たとえば、「レリーズ耐性」がそうです。
私はニコンですが、とっくに20万回を超えてます。

SDを使っているサブ機には、公表値4GBまでですが、
実際には8GBを入れています。

サンディスクが実機で確認しているのであれば、大
丈夫だと思います。

書込番号:12547101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/22 22:41(1年以上前)

サンディスクの早さには到底かなわないと思いますが、
「グリーンハウスのCFQUADの32G(GH-CF32GFX)」
を使っています。

使用していて、特に問題はおきていません。
ご参考まで。

書込番号:12547120

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/22 22:59(1年以上前)

機種不明

サンディスクのHPの対応情報の中で
http://sandisk-support.jp/

デジタルカメラ用カードの欄に
メーカー   ソニー
シリーズ   αシリーズ
機種     α900(DSLR-A900)
といれれば32GBはおろか64GBまで使えることがわかる

書込番号:12547221

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/01/23 02:10(1年以上前)

一応、SONYのホームページ↓には

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029585

「その他のカードに関しては、各カードメーカーにお問い合わせください。」
と記載されていますから、
サンディスクの動作確認でいいのでは?

ただ、
「・・・・・すべてのコンパクトフラッシュ(CF)カードの動作を保証するものではありません。」

とも記載されていますが。

書込番号:12548074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/01/23 03:01(1年以上前)

理論的に言えば、手間だろうがなんだろうが「撮れていない」ことだけは絶対に避けなければいけないのだから、メーカーが動作保証しないものを使うべきではないです。
あなたがプロならばなおさらそうでしょう。

それを超える範囲に手を出そうというのなら人に聞くべきではない、自分で実物を買って自分で確かめて使えばいいことです。
あなたがアマチュアなら自己責任でどんどんやればいいことです。

書込番号:12548188

ナイスクチコミ!10


スレ主 1965さん
クチコミ投稿数:158件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/23 09:24(1年以上前)

皆さんいろいろと情報有難うございました、いろいろと検討しましたが購入することにしました、カメラのキタムラで動作確認をしましたがOKでしたの事、今、キタムラネットで1月24日(月)朝9時までですが、特別セール価格¥28.000で購入できるのでチャンスと思い購入しようと思います、いろいとと有難うございました。

書込番号:12548796

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/24 11:20(1年以上前)

おっさんの魂さん
>>「グリーンハウスのCFQUADの32G(GH-CF32GFX)」を使っています。

なるほど、32GBで低価格にもかかわらず、65MB/sec出るのですね。
昔の最高速 Sandisk Extreme Ducati Edition 8GB は高かったですが45MB/secですから、グリーンハウスの65MB/secで十分ですね。良い情報ありがとうございます。

グリーンハウスは中級クラスであり、PCのメモリーでも良く使っていましたので、不安は持っていません。(初期不良でフィルタリングすれば問題ないです)。
早速私も2枚注文しました。

書込番号:12554128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/26 22:25(1年以上前)

詩織ぃ〜
好きな名前の娘に、詩織って娘が居るな。俺の好きな詩織は改行なんぞしない。

んでも、Depeche詩織ちゃんは、CFカードくらい一人で選べるもんね。

書込番号:12565323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/01/27 19:49(1年以上前)

トランセンドの32GB 400X問題なく使えてます。

書込番号:12568895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレコンバーターについて

2011/01/20 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4件

コニカミノルタの70-200mmF2.8SSMをソニー製のx2のテレコンバーターでAFでしようでますか?
(α900使用時)
以前コニカミノルタ製テレコンバーターではAF使用できなったのであきらめていたのですが。
板違いとは思いますが、どなたか宜しくお願いします。

書込番号:12536919

ナイスクチコミ!3


返信する
prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/20 20:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/20 20:01(1年以上前)


こんばんは。

>70-200mmF2.8SSMをソニー製のx2のテレコンバーターでAFでしようでますか?

当然ですが、大丈夫です(^_^)

>以前コニカミノルタ製テレコンバーターではAF使用できなったのであきらめていたのですが。

こちらもDタイプならちゃんと動きます。
大丈夫です(^_^)
MINOLTAのテレコンはI型とII型とDタイプがありましてDタイプは接点の数が増えてssm対応です。
機能はソニーと一緒です。

書込番号:12537044

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2011/01/20 20:22(1年以上前)

prime1409さん、ホットカメラマンさん早速のお知らせ有難うございます。
これで安心して購入出来ます。

ホットカメラマンさんのブログ良く読ませてもらってます。私もミノルタからのαFunです。
これからもαが生きのびて欲しいと思います。

書込番号:12537140

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/21 06:38(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/01/post-214.html#more

&#8226;NEXは北米でダントツで最も売れているミラーレス機だ。
α580とα55も、あらゆる人達の最初の予想を超える需要がある。

とのことなので、α全般そう心配することは無いですよ。

書込番号:12539048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アップグレードについて

2011/01/20 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:296件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さんおはようございます。
先日α900のファームウエアバージョンアップを行いましたが、ダウンロードした説明書どおり操作しましたがアップグレードの画面が表示されませんでした。
CFカード、MSカードでそれぞれ2,3回づつ操作しました。
それでもアップグレードの画面は表示されませんでした。
あれ!と思い本体のヴァージョンを確認したら2.00に変更されいました。
ファインダ−表示、液晶表示、メニュー表示等すべて追加表示に変更されています。
アップグレードには1〜2分程度かかるとのことですが、
操作した時間は1分以内だともいますので本当に正常にアップグレードされたのか不安です。
まだシャッターは切っていません。
一応メーカーには問い質しましたが不安ならば点検に出すことを勧められましたが近々撮りたい物が出てき日数が無いので。
こんな経験されている方いらっしゃいますか?
どう思いますでしょうか?

書込番号:12534932

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/20 09:07(1年以上前)

私は友人のα900のファームアップをするシーンを真横で見ていました。
そんなもんでしたよ。
ファームのVer.表示で2.0と出ているのならば2.0です。

失敗ならば起動もしませんから、安心してください。
中途半端に作業が終わって、部分的に機能しないなんてこともありえません。
少し神経質というか注意力不足なのかも知れないですね。

書込番号:12534968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/20 09:23(1年以上前)

自分も2台バージョンアップしましたが、そんな感じでした。
2.0の表示が出て、起動しているなら問題ないと思います。
撮影、楽しんで下さいね(^o^)/

書込番号:12535015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/20 09:41(1年以上前)

へぇ、そんな感じなのですね。実は私、まだです。

一応デジタル慣れしている世代としては、Depeche詩織さんのおっしゃる通りだと思います。
とはいえ、私もアナログ感覚優位境界?のような立場、かつ神経質なくせに注意力散漫なので、ミノルタSixさんのお話は参考になりました。

先日カメラとは関係ない機器で似たような事あったので…気合入れてファームアップしようと思います(笑)

書込番号:12535064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/20 10:07(1年以上前)

Depeshe詩織さん
ずっとMINOLTAさん
夜の世界の住人さん

ありがとうございます。

大丈夫そうですね、
でももう少しだけ他の人達の意見も聞いてみようと思います。
やはり神経質なのかな?

ソニーの担当の方(K様)見てたらごめんなさいね。

書込番号:12535140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/01/20 10:40(1年以上前)

>アップグレードの画面が表示されませんでした。
というのはなんのエンディングも出ないということでしょうか(違ってたらすいません)もしそうなら、、、
ファームアップ終了時は「COMPLETE」とか出るのが普通で親切と思ってますから私も神経質かも。
でもなにも出ないまま電池切れでお亡くなりになるケースも散見しますので出たほうがやっぱり安心かと思います。

でもこのクチコミを見ていて知っていたら無駄に不安にならないですむので良い情報だなと感じました。

書込番号:12535232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/20 14:32(1年以上前)

ざんこくな天使のて〜ぜさん
今日は。

もちろんオープニングもエンディングも何も表示されませんでした。
全く摩訶不思議な現象です。
バッテリーも充分ありました。
メディアもダウンロードしたファイル容量も確かです。

書込番号:12535991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/20 15:33(1年以上前)

私も昨年の11月ころ、NEX5とα900のファームアップを続けて行いました。細かいことは覚えていませんが、そう言われれば終わり方が違っていて、900のほうは「あれ!これで終わり?」という感じで不安になりましたが、バージョンは2.00になっていたので、そのまま大丈夫と思って使っています。(確かにファームアップは完了していました。)
同じファームアップでも機種によって違うのだな程度に思っていました。

書込番号:12536149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/20 17:48(1年以上前)

レンズ無しでシャッターが切れるように設定ができると思います
動作すればV−2になっていますエンドの表示はありませんでした再起動も良くわからずじまい
とりあえずMしかレンズ無しで切れなかったシャッターが
どこでもきれるようになります
その他はあまり変化なし
S/Nもかわらずです

書込番号:12536531

ナイスクチコミ!2


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2011/01/20 18:58(1年以上前)

自分もファームのアップデート中に別の事をしていましたが
知らない間に終わってて、電源がONの状態のままで
液晶が真っ黒になっていたので、電源を入れなおして
バージョンを確認したら、2.0になってました。

特に不具合なく動いていますし、レンズなしレリーズが出来るようになってましたので
心配する事もなく、使用しています。

自分の感触としては、何となくAFスピードが上がった感じがするなぁ・・・といった感じですね。

書込番号:12536803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/21 09:35(1年以上前)

クツ次郎さん
星ももじろうさん
D−45GEさん
おはようございます。

今日撮影するはずでしたが孫の調子が悪いため延期になりました。
一応解決済みにしておきますが、
助言などありましたらよろしくお願いします。
結果も後ほど報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:12539419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/22 09:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。
昨日やはり気になって試し撮りしました。
大丈夫みたいです。
レンズ無しレリーズは試していません。

書込番号:12543719

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

α900でAPS-C用レンズを使用することについて

2011/01/18 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:95件

こんにちは。
いつも勉強させていただいております。
以前に似たような書き込みを見た記憶があるのですが、うまく探せませんでしたので改めて質問させてください。

さて、α900でAPS-C用レンズを使用することについて質問です。
撮像素子の画素ピッチはα700が5.49μm、α900が5.94μmとほぼ同等ですが、
α900にAPS-C用レンズを取り付けてAPC-Sサイズ撮影で撮影した場合と、
α700にAPS-C用レンズを使用した場合では、画質はほぼ同等と考えてよろしいのでしょうか。
実際に自分で試し撮りしてみた限りでは同じように感じます。
理屈の上でもほぼ同じと言えるのでしょうか。

もしほぼ同等ということであれば、旅行に行く際などボディを減らせて荷物を少なくできるかなと思ったんです。
というのも、α100→α700→α900と来ているので、APS-C用レンズがそれなりにあるからです。

余談ですが、他社製レンズですと自動的にAPS-Cサイズに切り替わらないので、
広角レンズで撮影したときは覗き穴から覗いたようなケラレが発生して逆に面白い画が撮れますね。

いつも質問ばかりで恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:12527724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/18 18:35(1年以上前)

 理屈は知りませんし、好みの問題な気もしますが、
私の好みで言えば、画質的には同等以上だと思いますよ。
でも、使い心地が悪くないですか? 私は使い心地悪いので、
絶対にいやです(^^;
あ、あとAPS-Cレンズを使うと、
数少ない試用での経験上、AEがコケる率が高いと感じました。
でも、気のせいかもしれません。

書込番号:12527766

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/18 19:07(1年以上前)

α900のスクリーンにAPS−C相当のグリット(ケガキ等)入れて使用なんてありかなと思います

以前APS−Cの1DがないのでAPS−H機(×1.3)にAPS−C用標準ズーム、広角ズームな場合サードパーテーレンズ(×1.5)で可能かななんて考えた事があります(実行していません)

周辺がケラレてもトリミングで可と思うのですがケラレ部分(光量不足)が評価測光でいたずらするような・・・

書込番号:12527868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 19:19(1年以上前)

以前のクチコミで話されているようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8777779/

書込番号:12527920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/18 19:39(1年以上前)

> AEがコケる率が高いと感じました

たしかに!

書込番号:12527990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/18 19:56(1年以上前)

理論上同じ面積で撮影されますから
ソニーのレンズだと同じでしょう
900のファインダーはけられますがAPS−Cサイズで撮影されますので
画像はけられません
他社の自動設定のないレンズですと24ミり以上にすれば丸くけられません

書込番号:12528062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/18 22:07(1年以上前)

不動明王アカラナータさんと感想が真逆になりますが
私的にはα900APS-Cモードの画質はとてもα700の画質には及ばない と感じました。
だいぶ前に一度ためしてみましたが、かなり印象が悪かったのでそれ以降使用してません。
その時の使用レンズは70-200Gでしたが・・・・。

書込番号:12528780

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/18 22:37(1年以上前)

こんなクチコミもありましたので ご参考にどうぞ!
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10836239

書込番号:12528988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/18 23:01(1年以上前)

>α100→α700→α900と来ているので、APS-C用レンズがそれなりにあるからです。

順次フルサイズ用に置き換えら得る方が、将来幸せになると思います。

書込番号:12529167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/19 09:51(1年以上前)

自分もα-7D→α700→α900とαデジタルを使ってきましたが、α900メインになってからAPS用のレンズは全て処分しました。
α700も併用していますが、望遠専用機と割り切って使ってます。

書込番号:12530697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/01/20 14:38(1年以上前)

>撮像素子の画素ピッチはα700が5.49μm、α900が5.94μmとほぼ同等ですが

α700 23.5×15.6mm 有効1224万画素 総画素1305万画素
α900 35.9×24.0mm 有効2460万画素 総画素2570万画素

有効画素数からの画素密度(≒画素ピッチ)は
α700が約3.34万個/平方ミリ
α900が約2.86万個/平方ミリ
ちなみにα350では約3.85万個/平方ミリ

ということで、画素密度の大きいボディの方が高分解能であるとするなら、α900よりα700の方が分解能が大きく、α350はもっと分解能が大きい、となります。
ただし、画素密度が小さくても画素本体のサイズが大きいとか、画像処理上でのいろいろを含めた最終的な絵作りがどのようになされているか。
そういう情報は公開されていないと思いますが、実写での画質の差にお好みの差があるかどうか、ですね。
(私の場合はα350が現役、画質が好みだからの理由によります)

手持ちの純正α用DTレンズだと、α900メニューでのAPS-C入り切りの設定は意味がないみたい.
自動的にAPS-Cサイズでデータ記録されるようです。
したがって、少なくとも純正レンズであればAE測定に関してもなにがしかの補正がされているのだろうと思っています。
(ファインダ画像はアナログですから常にフルサイズ表示、周辺が欠けた画像になるので見にくいです)


なお、「何ミリ相当」なんて表現がありますが、同じレンズであれば写りはまったく同じであって、望遠相当とか広角相当の写りに変化したりはしませんので念のため。
レンズの映し出す画像範囲を、α900ならフルサイズでトリミングする、α700ならAPS-Cサイズでトリミングする、それだけの違いです。

ただし、画素密度が違いますから、当掲示板での1024等倍などに切り出した場合は、画素数=ディスプレイドット=1024となるので、α700のほうが切り出される範囲は狭くなり若干拡大されたようになります(その分だけ分解能が大きいともいえる)。

書込番号:12536009

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2011/01/21 16:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA 10mm (APS-C)

SIGMA 20mm (APS-C)

MINOLTA 20mm (APS-C size)

MINOLTA 20mm (Full size)

みなさん、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ありません。
実はもう旅先(タイ/リペ島)に来てしまっていまして、時間もないので簡単に…。すみません。

結局α700は家に置いてきて、α900にSIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DCとMINOLTA 20mm F2.8(たぶんNEW)を持ってきました。

今回のことを具体的に書きますと、SIGMAの10-20mm F4-5.6 EX DCを風景に使うときにα700で使ったほうがいいのかなあ、という迷いでした。このレンズは、広角側では15mm換算になるので、MINOLTA 20mm F2.8よりも広い範囲が撮れますし、今回の旅行は風景をメインに撮ろうと思っていたので、使ってみたかったのです。

掲載画像はα700で撮影したものではないのでもともと質問したこととは比較内容が違いますが、α900でのAPS-Cサイズでの撮影サンプルとしてみていただければと思います。
(中央の島を狙ってなるべく画角をあわせて撮ったつもりでしたが、1歳の息子を抱っこ紐で前抱きしながらでしたので、多少ずれてます、すみません)

EXIFは残っていると思いますが念のため。
全てF8 1/10 ISO200 (+0.3補正) AWB Sunsetモードです。
失敗したのはAWBにしてしまったことで、SIGMAとMINOLTAで色味が違うのはそのせいかもしれません。RAW+JPEGで撮ったので家に帰れば色味の比較もできそうです。


僕としては、SIGMA 10mm (APS-C)が結構使えるなという感想を持ちました。
ただしファインダーはケラレがモロに出て使いづらいため、フルサイズ用のレンズに結局置き換わるだろうな、と思いました。

書込番号:12540677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2011/02/16 14:17(1年以上前)

大変遅くなりましたが、旅行後ようやく落ち着きましたので報告させていただきます。

APS−Cのレンズの使用感ですが、
画質はまあ満足するレベルでしたが、ファインダーのケラレがやはり使いづらかったです。
結局単焦点の20mmばかり使っていました。
以前にも書きましたが、フルサイズのレンズにいずれ置き換わるのだと思います。
それにしてもα900での撮影は楽しいなあと、さらに強く実感した旅でもありました。

質問とは関係ありませんが、
撮ってきた写真をまとめましたので、よろしければご覧になってください。
http://sppc.exblog.jp/14918991/#14918991_1

では、今後ともよろしくお願いします。

書込番号:12663969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISO許容範囲…

2011/01/17 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:67件

バージョンアップなど有りα900購入を検討しております。

ただ気になるのはISOがどの程度まで使えるかです…

もちろんノイズの感じ方などには個人差があるの事は承知しておりますが、使用している皆様方ははどの程度(数値)まで許容範囲なのでしょうか?

雑な文章で申し訳ございませんが、ご回答宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12524822

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/17 23:20(1年以上前)

私は通常200で400まで。高感度6400は、素粒子現像したフイルム見たいで、その効果を意図的に使うことがあります。

書込番号:12524862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2011/01/17 23:25(1年以上前)

Komokeriさん

早速のご回答ありがとうございます。
400以上いくとノイズが気になりますでしょうか??

書込番号:12524888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/17 23:27(1年以上前)


こんばんは。

画質の変化 と言う意味では1600が限界だと思います。

400から段々と立体感や質感が無くなってきて1600を超えるとガクンと落ちます。

ただそこまでならばシーンによりますが、四つ切り位まで引き延ばせます。

800より640などこまめに切り替えて使うのが良いですね。(^_^)

書込番号:12524907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/17 23:33(1年以上前)

ホットカメラマンさん

初心者の私にも分かりやすい回答ありがとうございます。

ギリギリ1600までならば十分使えそうです★

安心しました♪

書込番号:12524949

ナイスクチコミ!0


jet55さん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/17 23:42(1年以上前)

人物は1600でキツイです。
LRで現像ならだいぶいいみたいですが・・・自分はapertureなんで。
使用2週間ですが、高感度が必要な時はα55に任せてます。
使い分けができていいかと前向きに捉えています。

書込番号:12525003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/17 23:48(1年以上前)

jet55さん

ご回答ありがとうございます。
うーん、人物キツいのですか…それは困った!

1台ですませたいですが、α55所持しておりますので2台体制も考えてみます(>_<)

書込番号:12525039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/18 06:21(1年以上前)

個人的にはこのカメラは緊急時に800かな?
低感度専用機とある程度割り切っています。

書込番号:12525751

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/18 06:53(1年以上前)

ヒュー☆さん

女性ポートレートが主体被写体。したがって、女性ポートレート(18歳から35歳ぐらいまでのモデルさん主体)

JPEGの場合。

出力媒体(平易にいうと、「2Lあたりに印刷するの?」「ポスターにするの?」「40インチのハイビジョンTVでみるの?」「PCのWeb素材につかうの?」)によってもちがいますよね

JPEGだし、DROがOFFでCSがスタンダード、露出は常に適正を狙うという条件であれば
ポスターや、40インチであれば RAW処理でISO800あたりで止めた方が無難でしょう。
2LやWeb素材だとISO1600でも使える場合あります。

私の場合は、主にRAW撮影。購入直後(2008年9月)はISO800あたりが限界かという感じもありますが、最近はRAW現像ソフトも改良されて、1段上げても十分という気もしますね

広告素材か、作品として味をだすばあい
前者であれば、ISO400あたりに逆に抑えるし(特別な演出は別)、後者であれば、ポスターサイズでもISO1600まで使う場合もあります。

RAW撮影で、DROはOFF。
ISO400を越える場合、注意してるのは現像のやりかた。

最近の現像ソフト(Adobeとか、SYLKとか)で、デテールの消失を気にしつつ、全体のノイズの乗りを弱めに調整し
視点が集中する部位やノイズが気になる部分は、あとから領域を指定して、ノイズ消しこみを別に調整するのがこのところのやり方です。

ピクセル等倍に惑わされるのでなく、最終出力を意識してノイズの消しこみをする。

極めてアバウトな主観ですが そんなところですかね

書込番号:12525782

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/01/18 08:21(1年以上前)

 作品撮り(A3+前提)のつもりで撮る時は、せいぜい400までしか
使いませんね。A4プリント前提なら800でも使っちゃいますし、
2L程度なら1600でも問題ないと思いますが。
ノイズ感があってもプリントしちゃうと意外と平気ってことが多いですけど。

書込番号:12525935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/01/18 08:29(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございました♪

ご意見がどれも近い事もあり、とても参考になりました☆

書込番号:12525951

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/18 09:37(1年以上前)

発言の訂正です。


ポスターや、40インチであれば RAW処理でISO800あたりで止めた方が無難でしょう。


ポスターや、40インチであれば ISO800あたりで止めた方が無難でしょう。

jPEGの記述なのにRAWと言う文言いれていました。
失礼しました。

書込番号:12526110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2011/01/18 09:42(1年以上前)

厦門人さん

ご丁寧にありがとうございます、主にJPEG撮影になると思います、とても参考になりました☆

書込番号:12526121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/18 17:55(1年以上前)

実用上耐えうるのはISO800辺りまでだと思われます。
夜間であればISO1600も何とか行けるといった所でしょうか。
ただし、
α900はフルサイズ機であり、基本的に同じISO値でもAPC機とは比較にならぬほど
綿密な画を繰り出す事は覚えておいても良さそうです。

書込番号:12527619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2011/01/18 18:02(1年以上前)

千子村正さん

回答ありがとうございます。

綿密と言う表現は多少ISOが上がってもAPCに比べてノイズは気にならないと言う意味ですか?

それとも綿密ゆえに余計気になると言う事でしょうか?

書込番号:12527649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/18 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の鶴の群れの飛来

7時過ぎ餌やり場所の状景

真鶴の飛翔姿

鍋鶴の飛翔姿

ヒュー☆さん、こんばんは。

もう解決済みのマークがついていますが、見せていただいたのが遅かったもので遅いレスをお許しください。

ISOについては、撮影目的に特別な理由があれば別ですが、私達のような純然たるアマチュアでは少し考え方も違ってきていいのだと思います。そのときどきで感度を上げて撮らないとだめな条件に遭遇します。作例が上がっていませんのでひとつ例を上げます。去年の1月に鹿児島県出水市で撮ったものです。朝のまだ暗いうちから鶴の活動が始まりますし、その状景を撮るにはISO感度を上げる必要がありました。朝のうちの二枚はISO2000です。あとの飛翔姿は、ISO640と400です。RAW撮りでSILKYPIXを使って現像をしています。ほかの野鳥でもISO2000を使った経験はあります。

まあ、条件が許せばISO400から800あたりで抑えるのがいいとは思っています。

書込番号:12528241

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでいます。

2011/01/15 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

憧れつづけたα900が、購入できる資金を「我が家の財務大臣」が
予算計上してくれました。
 「30万」、十分な金額です。しかし・・・・・・・・・・

いざ、買えるとなると迷いが出てしまいます。
なぜかと言いますのは、最近出たα55に非常に興味を覚えたからです。
「連写」と「動画」及び「オートHDR」などα900には無い機能
が満載だからです。
写真は、中学生から一眼レフを使っていて、50年のキャリアがありますが
いまだに撮れる写真は小学生並みのレベルです。(笑)

α900は、やはり私にはレベルが高すぎるような気がします。
レンズはミノルタのGシリーズ「35mmF1.4G」「85mmF1.4G」
「28〜70mmF2.8G」と、フルサイズに向くレンズを持っていますが
如何せん芸術的センスが無い写真を撮る者にはα900より、初級、中級クラスの
カメラが良いのかなぁ・・・・と思うようになりました。

デジタルになってからα7D,α350と、使ってきて、α350のライブビュ
も気に入っています。

α55をまず買い、今年度中に出るであろうα7後継機の発売後買い替えると
いうプラン。いやいや!!初心貫徹、「α900」命で行くか?

悩むなぁ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

書込番号:12510470

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/15 07:47(1年以上前)

>>レンズはミノルタのGシリーズ「35mmF1.4G」「85mmF1.4G」「28〜70mmF2.8G」と・・・


こちらの高性能レンズは、α900に装着してこそ性能が生きてくると思いますよ。(^^
フルサイズの世界を味わってください。

α900には、AF微調整機能が付いていますので、もしレンズとピントが個体差で合ってなかったら、御自身で合わすことができます。


書込番号:12510485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/15 08:00(1年以上前)

>予算計上してくれました。
> 「30万」、十分な金額です。

ぜひ両方行っちゃってください。
不得意分野を補完出来ると思いますので満足間違い無しですね。

書込番号:12510503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/15 08:16(1年以上前)

α55は待てば欠点が解消された改良機が早めに出ると予想できます。

しかし、α900は待っていても後継機が今の進化系で出る保障はどこにもないですよ?

連射や動画が欲しい人がα900を欲しがるのも変な話ですが、憧れ続けたのならば、カメラへの付加要素ではなく本質を求めて900を買わずして何をするのか!

書込番号:12510532

ナイスクチコミ!7


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 08:26(1年以上前)

mino1234さん、おはようございます。

私はα900を購入して2年、最近は写真・カメラ以外に興味が移ってしまいα900+24−70mmF2.8はアルミケースの中で冬眠中ですが、後悔はしていません。

 理由はα900は最高の光学ファインダーとフルサイズ唯一のボディ内蔵手振れ補正です。
α55のようなカメラは今後もソニーは開発するでしょうが、α900を超えるデジタル一眼レフはソニーから今後出ないような気がします。
 ソニーがα900の製造を終了したときに貴殿がα900を購入できれば良いですが、新品があり購入資金を確保できるうちに購入しないと、中古品しか入手できなくなることも考えられます。

 α55やその後継機は将来も市場にあると思いますが、α900は絶版になるかも?

書込番号:12510557

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/01/15 08:29(1年以上前)

α900にしておけば今後α900が不動に為るまで使い続けれると思いますが、α55にすると1〜2年毎に後継機に心悩まされる日々がやって来ると思いますよ。

どうしてもα55が気に為るようでしたら大人買いで2機種手に入れる・・・^^

書込番号:12510564

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/15 08:29(1年以上前)

α900導入の最大の課題は、2450万画素フルサイズという怪物素子に
相応するレンズをどう調達するか?にあります。

多くの質問者がそれに悩むことを考えると、mino1234さんはすでに
その課題をクリアしているので、フルサイズで問題ないと確信します。

書込番号:12510567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2011/01/15 08:34(1年以上前)

趣味の世界の機材でレベルが高いなんてないですよ

少なくともカメラやゴルフクラブ、洋服等はないですね
高額な商品だから技術がないと使えないなんてないですね
今はポルシェだって初心者マークつけてるしフェラーリーだってコンビニに買い物に行けます

もちろんそんな機能必要ない(なくても変わらない)なんて多くあるでしょうが

僕も中級機と言われる機材を使っていますがべつにエントリークラスで撮影しても大して変わらないと思います

フイルム時代はプロ用なんていう機種を随分使っていました
(当時は撮影スタイルもかなり違いましたが)

フルサイズを使いたいとか最高なファインダーに魅力を感じているとか最高機種を所有したいとか
理由なんてなんでも有りですよ

今所有のレンズもそのような魅力があり購入されたのですよね

大きく重い機材ですが是非購入して楽しい写真ライフを過ごしましょう

SONYで α900は別格です

見やすいファインダー
フルサイズ
明るい単焦点で手ブレ補正あり
超望遠や高速連写を必要としない場合最高のカメラだと重います


書込番号:12510577

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/15 08:40(1年以上前)

電気のカメラを買うか
メカのカメラを買うか
ですね
男だったらとうぜんメカ式でしょう
EVFもいいですがクリヤーなほんとのレンズ通過光の見える
900がいいです2年以上になりますがほとんどトラブルもなく
ハッセルの6X6レンズなどもアダプターで使用しています
画角が1.5に伸びないのでいいですよ
速くお買いください
ベスト版から始まりSRT−101で一眼になり54年間やっています

書込番号:12510588

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 08:40(1年以上前)

mino1234さん 


α900でよろしいかと思いますよ。
α350はそのまま残し、まずお手持ちのレンズ 135フィルムフォーマットの本来の画角で撮影してみては?

最近のソニーは家電化が進んでます。

コニカミノルタからの流れを汲む、まっとうなデジタル一眼レフは、α900が最終モデルになるやもしれません。

家電化したデジタル一眼は1年から半年で新機種へ切り替え(他社も同じような傾向量販機はありますが)

その都度、大幅な価格下落ありますから、最新機種でもちょっとまてば、格安でソニーは手に入れることできますので

まずは、価格がこなれたα900がよいかと。

α55Vは、今から「、お手持ちのレンズを前提に買うのは 」やめたほうが良いですよ。

もし、α55Vの流れが気になるのであれば、あと半年。
安定して安心して長く使えるα55Vの流れの製品でてくるでしょうから
(詳細は割愛しますけどね)

書込番号:12510590

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件

2011/01/15 08:42(1年以上前)

初めまして
憧れたモノ買いそびれると きっと後から後悔しますよ
α900いいカメラです 最後のミノルタの色引き継いだ
カメラだと思います 是非α900に逝って下さいね

書込番号:12510593

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/15 08:51(1年以上前)

何をゴチャゴチャ言っとるんや、男やったら初志貫徹でいったれー!!!(人生の大先輩に失礼な言い方すみませんです)。

α900+プラナー85ZAで財務大臣を撮って差し上げれば、夫婦円満間違いなしです。

細かいことは↑の方々が申している通りかと存じます。

α900を一押し、二押し、三押し・・・えーい面倒やから蹴ったるかい!!!(重ね重ねすみませんです)

書込番号:12510619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/01/15 08:58(1年以上前)

おはようございます。

連写はともかく、動画がどうしても必要であればα55に行くしかないですが、
それ以外では悩む問題では無いと思います。^^;
無条件にα900にした方が幸せになると思います。

ギミックが好きか、写真が好きかで選ぶというのも有りでしょう。


Depeche詩織さん。

>連射や動画が欲しい人がα900を欲しがるのも変な話ですが、

Depeche詩織さんにしては珍しい誤変換。^^;

書込番号:12510641

ナイスクチコミ!3


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 09:03(1年以上前)

皆様 早速の返信ありがとうございます。

予想どうりと申しますか、やはり、α900のお薦めばかりですね!
新しい機能満載のα55、銀塩カメラ時代からの古いタイプのα900。

「写真を撮る」と言うことにおいてはα900がベストだとは承知して
いますが、「面白い写真」を撮れるのはα55の方がいいのでは?

しかし、尊敬する厦門人さんの意見には重みがあり900に傾いています。


書込番号:12510646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/01/15 09:07(1年以上前)

α55で撮ったから新しい何かが得られる、面白いモノが写ると考えているならば、それは単なる妄想ですよ。
せっかくの名レンズをAPS-Cで使うだけじゃないですか。
ファインダーがEVFで許せるんですか?

そもそも、同じ土俵に乗せて購入比較するだけでムカムカしてきます。
個人的な知り合いならば、頭頂部にに85mmF1.4Gを使って折檻しているところですよ(笑

書込番号:12510661

Goodアンサーナイスクチコミ!9


α坊さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:17件

2011/01/15 09:36(1年以上前)

>「面白い写真」を撮れるのはα55の方がいいのでは?

は、ワタシも妄想だと感じます。

自分で言っていて自分の胸にグサリと刺さるのですが・・・結局は腕だと思います。
写真上手いな〜と思う人は、ケイタイでも良い写真撮っちゃいますしね・・・。

それよりも、カメラ本来の快感は900の方が上だと思うんですが、如何でしょうか。
賛否両論あると思いますが、趣味で写真を撮る上で、カラーバランスや露出、はたまた被写界深度までシャッターを切る前にある程度判っちゃうEVFで撮っていて楽しいのでしょうか??と感じます。逆に「それが合理的で否定すべき部分を感じられん」という向きには900は向いていない気がします・・・・。 私は現在D700使ってるんですが、NEX・55・GH2・PENなどの新商品を店頭でいじるに従い、どんどん興味を失っていってます。ある意味、もうD700で十分で、妙な家電的進化するならば、このままモデルチェンジして欲しくないと感じ始めているぐらいでして・・・。900もそういうカメラだと思います。 今買わないと、もう出てこないかもしれませんよ〜。(55は2年後に中古でコンデジ以下の価格で買える気がしますし)

書込番号:12510754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 09:37(1年以上前)

α900購入で、間違いないと思いますよ〜(*^_^*)
α55は近いうちに、改良機(上位機?)が間違いなく出るでしょうし...
良いレンズをお持ちなのですから、是非α900で使って下さい!

書込番号:12510759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/15 09:38(1年以上前)

>ファインダーがEVFで許せるんですか?

Depeche詩織さんのおっしゃる通りです。私にはEVFは使えません。ゲーム機の画面みたいです。α350のファインダーも相当せまいですけどね。

30万円の予算でしたら両方買われてみて、不要な方をドナドナすればよろしいじゃないんですか?多少回り道になりますけど、ご自分で納得された方がよいですよ。

α55は確かにデジタル時代のニーズに合った素晴らしいカメラとは思います。でもα900と比べると、超多機能面白画像記録家電製品にしか見えません。言い方がきつくてすみません。でも我が家にはα900とα55とα350がありますので、ご勘弁を!!

書込番号:12510764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/15 09:38(1年以上前)

お手持ちのレンズ、そして20万を切っている価格を考えますと、α900にした方が良いでしょうね。

>α900は、やはり私にはレベルが高すぎるような気がします。

いちおう「フラグシップ」なんて肩書きが付いてますが、フィルムなら入門機だってフルサイズだし…。
レベルの高低ではなく、価値の質が違うように思いますので。

私はα700も所有していますが、α900を購入してからというもの出番が激減…というか皆無に近いです。
しかしα900は、後継機が出ても、壊れるまで使い続けられるような気がしています。
後継機が便利機能満載で来たら、出番は減るかも知れませんけど。
安くなっている今購入しないと、いつまでも憧れ続けることになるやもしれませんね。

ちなみに、α7Dは購入なさったときおいくらでしたか?
今のα900の価格と比べてみてください。
いい時代になったものですよね。わずか5、6年の違いですが。

デジタル物にありがちなこういった事は、良くも悪くも「技術の進歩と、その目指す価値」の変化がいかに速いか、ということも指し示しているように思います。
「フィルムを撮像素子に置き換えた」=「α900のようなタイプの”デジタル”カメラ」が、5年先にもあるかどうかは分からないと考えています。
昨今の、カメラの老舗とは呼べないメーカーの台頭を見ていますとなおさらですし、ソニーもその内のひとつであるように思いますので。
(同時に、もう1世代くらいは光学ファインダーを載せたフルサイズ機を出すと私は考えていますけれど)

いや、回りくどいことはやめて、一言で書いてしまえば…
先に価格もレベル(?)も高いの買ってしまえば、後は自然に付いてきます〜ということで。


>頭頂部にに85mmF1.4Gを使って折檻
…(笑)

書込番号:12510765

ナイスクチコミ!3


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 09:59(1年以上前)

沢山のレス感謝いたします。

α900のホームページ、ビデオカメラの価格などを調べてまいりました。

結果、α900及びビデオカメラを購入することにしました。

α350に縦位置グリップ、常用レンズが28〜70を付けますと約2キログラム。
α900に上記レンズで約2.5キログラム。
ビデオまで持つと、「あああぁ・・・・・・」

右手に鉄アレイを持って鍛えなければ!!!!

APC機で使いにくかった85mm1.4G(頭を叩くものではない!笑)も
使えるし、ま、いいか!!

書込番号:12510816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/15 10:17(1年以上前)

とりあえずα55を買って様子をみてもいいのではないでしょうか?
だめなら下取りにして、α900でもα55の後継機でもいいと思います。

書込番号:12510892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/15 10:47(1年以上前)

動画も撮りたかったのね。動画は専用機で。カメラの動画機能はおまけ程度と思った方がいいですよ。最初からそんなもん付けないでほしいわ。

何やようわからん結末になったけど、まあええか・・・。

書込番号:12511023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/15 11:14(1年以上前)

スレ主様、α900購入は絶対後悔しないです。

私はα350⇒α700⇒α900⇒α55と購入してきましたが、
下手なりにα350時代から使っていたツァイスレンズで一番
美しく写せたのはα900です。これは断言します。
α900の次に購入しましたα55は私にとっては平凡な画でした。
数日で手放してしまいました。

書込番号:12511152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 11:19(1年以上前)

スレ主さん今日は。

私もα900使っています。
不満な点は多少ありますが使いやすいカメラです。
全く芸術性のない日の丸特攻隊です。
ターゲットは孫達です。
古いミノルタのB級レンズで楽しんでいます。
見かねた子供達が昨年春SAL2470Zをプレゼントしてくれました。
星ももじろうさん、厦門さんのおっしゃることは誠ですよ。
α900で幸せになれることを祈っています。

書込番号:12511173

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/15 11:21(1年以上前)

とりあえずα900を先に購入することをお勧めします。
ずっと気になっていたカメラなら、α55を買っても、しばらくするとまたα900の購買意欲が頭を持ち上げてくるように思います。
それよりα55がどうしても気になるなら、α350を下取りに出して購入されてはいかがでしょうか。
こういうとα55を買って使ってみたけど、やっぱり使いにくくて、α350の方が使いよかったときに、売らなきゃ良かったと後悔すると思われるかもしれませんが、そのときはまたα55とα350を買い換えればいいと思います。割りきらないと、いつしか使わないボディが増えてしまいます。
もしα55を買って使ってみて、気に入ったら、恐らくですがα350の出番はほとんどなくなるのではと思います。
フジヤカメラ当たりなら、比較的高く引き取ってもらえるのではないかと思います。

書込番号:12511182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/15 11:41(1年以上前)

こんにちは。


私は85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8softが使いたくて、ず〜っと満足のできるデジタルαを待ち続けていました。(過去形)
結果としてα700をほぼ底値で2台ゲットしました。

所感としては、「やっぱりフルサイズで使いたい。しかし、α900を買える余裕はない。」です。

旧ミノルタレンズを使いたいのでしたら、フルサイズかAPS−Cサイズで良いのか、その辺りはハッキリとご自身のポリシーとして持っていた方が良いと思います。

両刀使いならどーでも良いことなのでしょうけど。

なんか拝読していて、どんな写真を撮りたいのか、どうカメラを活用したいのかよく分からなかったので、無礼とは存じますが、書き込ませて頂きました。


「写せれば何でも良いよ」というなら、わざわざ大枚はたかずα55で良いと思います。(爆笑)

書込番号:12511270

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 11:52(1年以上前)

スレ主様
>>憧れつづけたα900が、購入できる資金を「我が家の財務大臣」が予算計上してくれました。

奥様に大感謝ですね。
ありがたく感謝しつつ、α900を購入することで、お二人共に幸せになれます。
α900は癒し系のカメラであり、撮るごとに 出てきた絵を見てにっこりとします。

サブとしてはα55よりもNEX-5が便利です。
まあ、今年後半か来年初めにはα900の後継機が発表されそうですが、後継機が出ても今のα900の魅力は失せません。

初心貫徹で幸せをゲットしましょう。
素敵な写真のアップをお待ちしています。

書込番号:12511321

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/01/15 12:10(1年以上前)

>α55 と α900
こんにちは
両機は 比較の対象では無く、どちらを買いたいか!だと思いますが…
一眼レフを 使っていた方が、液晶ファインダーの一眼を買う場合は、今までのに取って替わると言うのではなく、
何らかの目的=散歩用、動画用とかで、買う方が多いのではないでしょうか。

画質も 固定ミラーのせいで、細部の描写が α900 とでは…
機種名を入れて、細かい部分を比較して見て下さい。
画像は、2回クリックすると最大に成ります。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:12511392

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/15 12:39(1年以上前)

http://digicame-info.com/2011/01/post-214.html#more

先日の発表ですが、ソニーは当面APS-C(NEX-4/7、α700後継機)
に力を入れるそうです。

フルサイズは透過ミラー採用の可能性もあります。
まずは次世代中級機「α700後継機」の評判を見極めたうえで、
方向性を定めると思います。

となると、今年はもちろん来年の発売も無さそうに感じます。

書込番号:12511521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/15 14:40(1年以上前)

私は還暦を過ぎていますが
7キロのベーターカムやDVっ業務用カメラを提げ疎の上7キロ以上の3脚も持って行きますよ頑張ってください2.5キロなら軽いです

書込番号:12512020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/15 14:58(1年以上前)

こんにちは。

スレ主様、α900ご購入を決意されたとのこと、
おめでとうございます。


私の父は、すでに齢80を超えております(^^;が。
この道50年以上のカメラファンです。
故障した7xiの買い替えを期に、デジ一眼をいろいろ物色しており、
最初はα55を考えていたようですが、α900と55とを店頭で比べ、
あの至高のファインダーを覗いて、やっぱりα900だ、と言い始めています。

曰く。「面白い」写真より、「面白く」写真を撮れるほうが大事、とのこと。
それには3倍以上の価格差も気にしない様子。

まあ、もともと動画だのライブビューなど興味もなく、シンプル至上主義で生きてきた?タイプですので、
行き着くところに行き着いた感じですが、止める気は全くありません(笑。


私もα900を愛用しています。
初心者にはレベルが高過ぎる、などということはありません。
見やすいファインダー、分かりやすい操作系など、基本機能が徹底的に煮詰められており、
さして必要性が高いとも思えないギミック満載の機器より使いやすいですし、
まさに、面白く、楽しくし写真を撮れる名機だと思います。

是非、α900で、撮る面白さ、楽しさを満喫してください。


書込番号:12512072

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/15 15:21(1年以上前)

ぜひα55をお薦めします。
ビデオ機能もついてますし、30万からのお釣りでご夫婦で旅行にでも行かれてください!

伺うところα7Digital→α350で、350にまま満足されている・・・ということから、
α55でベストな進み方だと思います。
900は昔のフィルムカメラに戻るようなもの。最近の電子カメラに比べれば別のアナログカメラですよ。

イイレンズをたくさんお持ちのようですが、どれもミノルタ時代のアナログレンズですよね。
55+キットレンズセットを機にデジタル仕様のイイレンズを取り揃えください。

55+キットレンズ
タムロンやシグマでも優れたデジタル仕様レンズが発売されていますし、
こちらで新たな世界を探ることもまた素晴らしい発見かもしれませんよ。

書込番号:12512178

ナイスクチコミ!2


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/15 15:22(1年以上前)

皆様ありがとうがざいます。

ほぼ全員の方の後押しがありましたのでα900に
決定いたしました。

今使っているα350も購入してから2年半経ちますが
約2,100ショット程ですから撮影のつど設定に迷いますから
新しいカメラになったらまた一から勉強します。

購入予定は2月中にして、初デビューは3月に九州旅行致しますので
その時になると思います。

購入したらまた、ご報告を致したいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:12512180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/15 20:05(1年以上前)

HDRは今ではコンデジにも搭載されてるので、これが必要とあればコンデジを購入されてはいかがでしょうか。

書込番号:12513405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/01/15 21:10(1年以上前)

ほんとに900を必要とする人は動画やDHRその他電位的特殊撮影は要りません
単純に見やすいファインダーでフィルムカメラのように撮影できればいいのです
楽しく撮れれば最高です
ミノルタSIXさんデビットさんと何とか翻訳メイルで連絡が取れました
YCコンタックス用マウントを買えるかも知れません
うまくヒットしたら又連絡します
スペインでした

書込番号:12513751

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/15 23:10(1年以上前)

HDRは土門拳が10灯を角度別に順次焚いた撮影技術のデジタル版なので
あって不自由はないし、付けないカメラは本来はデジカメ時代のカメラとは呼べない。

ようは、
今はNやCが銀塩延長デジカメでプロ層を囲い込んだままで
電子化を少しでも遅らせようと必死に耐えている時期なので
それが終わればHDR装備が進みHDR画像がメディアにあふれ、
HDRが付いてないと笑われるようになるだろう。

HDR画像に比べると、
普通のデジカメ画像は見えた通りに写らず劇的な嘘っぽい画像で
まるで銀塩写真らしく見えるのは周知の通り。


書込番号:12514554

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/17 00:22(1年以上前)

mino1234さん
ご購入おめでとうございます〜
使ってみて、これだけ言われただけあったかどうかユーザーレポートをお願いしますね。
傍観してましたけど書いてる方ほとんど「この製品の満足度」が空欄なのが気になります...

書込番号:12520708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/01/17 19:29(1年以上前)

>傍観してましたけど書いてる方ほとんど「この製品の満足度」が空欄なのが気になります
・・・・・
・・・
はははは!爆笑!!
これが外野マジックなんです。
僕も含め、持ってない奴ほどわいわい言う。
ぼくなんか、55も900も持ってないのにもっともらしく絡むカラム。
 ↑真剣にはコメントしてますよ

書込番号:12523395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/18 10:05(1年以上前)

>>提督ぅ…
>はははは!爆笑!!外野マジック

そこまで言うのもどうですかね?
「真剣に」という意味も色々ですよ?
そして「外野」の意味も色々です。

まぁともかく、私も削除してもらったレヴューを再度書くべきですかね。

書込番号:12526188

ナイスクチコミ!1


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/19 14:30(1年以上前)

本日仕事が休みでしたので、家電量販店にて
α55を実際に見て、触れてまいりました。

思ったより「???????」でした。

あまり、印象を書き込むと55をお持ちの方から
攻撃を受けるかもしれませんので控えますが
私個人としては900にしてよかったと思いました。

皆様のご助言が無かったら実機を見ないで注文して
いたでしょう。

書込番号:12531489

ナイスクチコミ!1


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/20 00:12(1年以上前)

あらら!
まあ スレ主さんA900にしたと書き込まれていたので また 多数の方がA900を押していたので傍観していました。
実際 私は動画用にA55を入手し使ってみましたが・・・ 私にはA55で動画は無理ですね
で. サブとしての動画用にはコンデジのHX5Vに戻しました。
画質はA55がよいのですが,ズームの操作がが上手くできません。
A900の後継機に動画機能を要望している方もいらっしゃいますが,A55を使ってみて
デジタル一眼の動画対応の電動ズーム,最低でもズームレバー付きの交換レンズがないと
録画映像が揺れ揺れで他人には見せられない(私の場合の話)ものになります。
私にはA900とHX5Vの体制が一番あっていると思っています。
A55のファインダーはMinolta時代のDimageA2に比べて格段の進歩ですが,A900比でどうしても違和感があります。
しかし,私は風景を撮りが多いのでA55のファインダーに水準器が出るのは良いですね。
その水準器もアナログ的で傾きがよくわかる,(デジタル表示のリコーCX1ではぴったりの瞬間しか出ない)
また,固定ミラーだからゴミが入りにくいだろうと勝手に決め込んで手軽にレンズ交換をしています。
現状では,スレ主さん選択のA900と専用ムービーが一番ですね,重量があり大変でしょうが頑張ってください。
私はスチル中心なので当分の間,動画はHX5Vで満足することにしています。

書込番号:12534082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/20 10:27(1年以上前)

実は私も、A900とHX5Vの体制だったりします。
いわゆる「枯れた技術」と言ってしまえば語弊あるかもしれませんが、逆に新しければ良いというものでも無いですからね。

一眼動画というのは、まだ産まれたてのベイベー。
そしてこのことに限らず、「時間」というものが製品の質を決める大切な要素の一つと考えています。

そういう意味では、一眼カメラにおいて新しいカタチを模索するのも否定はしませんが、A900のようなカタチもあるってこと、ソニーには今後も忘れてほしくないものです。

ひとまずmino1234さん、A900 ご購入おめでとうございます。

書込番号:12535192

ナイスクチコミ!0


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/21 03:49(1年以上前)

本日、ネットにて購入いたしました。(サーヤー様の情報にて)

届くのは、数日先になるかと思いますが
今から楽しみにしています。

縦位置グリップ、液晶保護フィルムも注文いたしました。

あと、フルサイズに見合うCFを探しています。

レンズもミノルタのフイルム時代からの物で
少しAFが遅いかなぁ・・・・と思いますので
財務大臣にゴマをすってなんとか新しいものに替えたいです。

書込番号:12538912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/01/21 07:18(1年以上前)

>>あと、フルサイズに見合うCFを探しています。


フルサイズで2460万画素なので容量が入ります。
32GBぐらいあった方がいいと思います。

連写されるなら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000059356/

スピードを求めないなら↓
http://review.kakaku.com/review/K0000059358/

書込番号:12539104

ナイスクチコミ!0


スレ主 mino1234さん
クチコミ投稿数:64件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/21 07:53(1年以上前)

御助言ありがとうございます。

迷いに迷って(お金もないので)

トラセンドのTS16GCF(16GB)を注文しました。

このメーカーは信頼度で????の意見が多いのですが
一か八かでかけて見ます。

書込番号:12539166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/01/21 13:09(1年以上前)

mino1234さん 

げっ!ご購入前だったんですね…
時々チラ見しております立場ゆえ、何卒御容赦ください。

書込番号:12540074

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング