α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ミノルタレンズ資産が相当あるので他のシステムへの乗り換えに躊躇している者です。
夜や暗いところの写真が好きなので、D700や5DIIが魅力的なのですが、いかんせんレンズ買い替えの余裕はありません。
現在α700ですがAdobe Camera Rawで輪郭強調なしで現像し、NikのDfine2.0でノイズリダクションをかけて使ったりしておりますが、中間調から暗部にかけてのノイズと解像度の両立に不満が残ります。α900はどうなんでしょうか?α700と同程度ですか?


α900のRawからDfineなどでノイズ処理した例をアップしていただける方があれば幸いです。

書込番号:8865728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:10(1年以上前)

持っていませんが「同程度」だと想像します。
ISO100で明るいレンズを使用して必要以上に絞り込まないで露光時間も適切にする(三脚なりビーンズバッグなりケースバイケースで使用)。
長秒時のノイズリダクション(ダークフレーム減算)を利用して元のデータの質を上げる。
が出来れば良いと思います。

書込番号:8865749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:12(1年以上前)

しまった!
「高感度画像」でしたね。
>持っていませんが「同程度」だと想像します。

以外は外れたコメントでした。

書込番号:8865754

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 13:22(1年以上前)

orangeさんが過去Dfine2.0での作例をアップされていたと思います。一度検索されてみてはいかがでしょう。
実際使っている方の作例の方が使っていない方の想像よりも参考になると思いますよ。

書込番号:8865791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 13:29(1年以上前)

当機種
当機種

露天風呂風景

キャンドル

思ったよりS/Nはいいようですよ
ときなーの24-200 F3.5-5.6でさつえいしてみました

書込番号:8865822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 13:31(1年以上前)

α900にはISO100はありません

書込番号:8865831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 13:34(1年以上前)

ISO100は拡張範囲として設定可能です。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

書込番号:8865841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/31 14:18(1年以上前)

ISO100はダイナミックレンジが狭くなり
撮影に適さない場合があると書いてあります
じっさいには100もありますが200からの方が良いそうです
取説により
無理に100にする必要なし

書込番号:8865994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 14:23(1年以上前)

>ISO100はダイナミックレンジが狭くなり
撮影に適さない場合があると書いてあります

狭くなるのはカメラ内生成画像の場合です(しかも高輝度側を圧縮して見た目のレンジを稼ぐもの)。
RAWにおいては同じです。
露出をどうするかで決まります。
夜景撮影でノイズを気にするならどちらが向くか向かないかの話です。

書込番号:8866014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/31 15:28(1年以上前)

>α900のRawからDfineなどでノイズ処理した例をアップしていただける方があれば幸いです。

というより、オリジナルRAWファイルがあればいろいろ試せますね。
どこかにアップされていないものでしょうか。

書込番号:8866238

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/31 17:35(1年以上前)

>中間調から暗部にかけてのノイズ

比較したことはありませんが、おそらくキヤノンとニコンは
暗部の彩度を落としている可能性があります。

暗部の彩度を落とすと確かにノイズ感は減ります。
しかしその一方、絵の立体感は失われ、テレビ画面を見るような
薄っぺらい絵になりがちです。
(ノイズリダクションによるディテール損失とはまた別です。)

α900は35mmフルサイズにしてボディ内手ぶれ補正を実現。
四段分の補正が可能です。
その時点で、すでに他社より暗所に確実に強いと思いますが。

書込番号:8866798

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 17:58(1年以上前)

正月3が日が明ければ、3機種のためし撮りをする機会ができると思いますので、お待ちください。

−−−−−−−−−−
その前に一言述べさせてください。

私の感じでは、α700とα900では写真を撮る楽しさの質が変わってきたように感じています。視野率100%は撮るときのフレーム設定の習慣を変える力があります。
実は私もスレ主さんとは違う悩みですが、α700のフラッシュ性能に限界を感じD700を購入した経緯があります(公式行事に使うのでフラッシュ撮影の歩留まり率を上げたかったからです)。

すると、D700の高感度特性も気に入り、α700は使わなくなり、いつもD700を持ち出していました。この時点ではD700はα700よりも高感度特性はあきらかに上だと感じました。

その状態で、α900が入ってくると、α900の素晴らしいファインダーと2400万画素のすごい解像度に一目惚れ状態になり、いつもα900を持ち出しています。

ノイズも気になりません。 少なくとも手持ちで撮る場合には夕暮れ時でも、D700よりもα900が好きです。 D-fineがあればD700は不要だと思います。
(そのかわり、後処理に手間がかかりますが)

手ぶれ補正の優秀性については以下のレビューにも出てきます:
  http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20081224/1022165/?P=2
抜粋です:
>>京都の撮影では三脚を使用できず、特に夕方以降は手ぶれとの戦いだった。だが、このカメラで撮った写真は、ほかの2台で撮ったものと比べると、圧倒的に手ぶれのカットは少なかった。

つまり、他の2機種(想像するにキャノンとニコン)よりもα900の方が夕暮れの手ぶれは少なかったと伝えています。
このことは、多くの方々が見落としがちな所です。 理由は手ぶれ補正が働くからです。 

一般にD700を買えば高感度でよい写真が取れると思ってしまう。 私も最初はそのように思っていました。 
ところがいざD700を使い出すと手ぶれ補正の限界が待ち受けていました。 
私のとって、最低シャッタースピードで言えば、α900の1/5秒がD700の1/40秒に相当します。 つまり8倍の高速シャッターでないと手ぶれば収まらないのです。 (D700ではAutoでの最低シャッターは標準で1/30秒になっていますが、私はもう少し上げないとぶれが収まらないので変更してあります)。

このような関係で雑誌でも手ブレが一番少ないのはα900であったということになったのだと想像しています。(もちろんプロはずっと低速シャッターでもぶれませんが、プロの腕は全てのカメラに一様に効果がありますから、相対的な倍率は同じでしょう)

さて、なぜα700よりD700を主として使い、D700よりα900を主として使うようになったかは、私にも良く判りません。私はデジイチを始めて2年未満の未熟者ですので、理論的にはまだまだ発展途上です。従って、自分の変化を理論で表現するには、いまいちの感があります。 全て感性の判断ですと申し上げます。



ところで私のα900の位置づけはちょっと変わっています:
  D700はD3を廉価にしたもの
  α900はD3xを廉価にしたもの
です。 
最近のD3への評価は高いです:
  http://ascii.jp/elem/000/000/201/201667/index-4.html
抜粋です:
>>このような意味からD3xは、フェーズワンなどの中判デジタルカメラに匹敵する画質を備えた唯一のカメラと言えるでしょう。

今月号の朝日カメラにはD3xの撮影素子はソニー製だと明言してありましたので、このことは公表されているのだと思います。
ほぼ同じ撮影素子で、同じレンズ性能で(24-70ZAは24-70Gナノクリと同等)同じ人(あなたや私)が撮れば、同じようなRAWが得られるのではありませんか?

私はD700よりもα900をお勧めします。
私の中ではα900は一目ぼれのカメラです。

書込番号:8866925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:215件

2008/12/31 17:59(1年以上前)

>AXKA
>おそらく〜可能性があります。

お得意のこの表現、自信があるのかないのかよくわからんわ。

根拠を示さないとただの言いがかりでしかないし、説得力もない。

書込番号:8866928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 19:19(1年以上前)

みなさん、
いろいろとご教授ありがとうございます。ちょっと私の書き方が不十分だったので、撮影したい状況がうまく伝わらなかったようです。

被写体は風景ではなくて、人物です。夜景のなかで、風に髪がなびいたり背景のネオンの色の変化のなかで、ここと思うチャンスを狙ったりします。
ストリートでの撮影が大部分ですが、ライブハウスで楽器を演奏しているところを撮ったりもします。
ですから、三脚を立てての数分の一秒から一秒というようなシャッター速度は現実的ではありません。実用的なシャッター速度は1/20ぐらいが限界です。焦点深度の関係で、50mmですとf2.8から3.5ぐらいまでは絞りたいことが多くあります。結果として悪くてもISO3200位までは実用にしたいところです。

最終出力はインクジェットプリンタで最大A3ノビです。
2400万画素は必要としていませんが、歳のせいで眼が悪くなっているので明るく大きいファインダは必要です。そこにD700とα900で迷う理由があります。

このような条件でDfineの利用を前提にα900の画像とD700の高感度画像の差を知りたいのです。jpeg撮って出しはD700が圧勝であることは分かっているのですが・・・

ソニータムロンコニカミノルタさんがおっしゃるように、RAWデータがアップされていると嬉しいんですけどね。。。

書込番号:8867279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/31 19:33(1年以上前)

そういう目的ですか。
ISO250でF2.0で1/2ぐらいなのかな?
1/20だとISO3200ぐらいでしょうか。

被写界深度は35mmにして稼ぐことにしてF2.0にしちゃう(F1.4のレンズを絞る)くらいですかね。
一度レンタル(してくれるところを探して)されてはいかがでしょうか。

書込番号:8867321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 20:34(1年以上前)

kuma_san_A1さん
>1/20だとISO3200ぐらいでしょうか。
はい、大体そんな感じです。α700だとこの明るさだと、測光範囲外になることがありますし、AFも使えないことが多いです。
その辺の感触も含めて、やっぱりレンタルして使ってみるのが一番ですね。調べてはいるんですが、α900のレンタルはほとんど無いんですよ。Mapレンタルも5D2やD3Xはあるのに。ソニーユーザはこんな所でも不利ですねぇ。
仕方ないので、購入して一日使ってすぐに売るという手も考えてるんですが、それだとレンタル代のように安くは行かないですから。

Type-R.さん 
検索してみます。ありがとうございます。

星ももじろうさん、
画像がNot Foundになってしまいます・・・

orangeさん、
3機種の試し撮りができるとは、すばらしいですね。うらやましいです。
楽しみにしています。視野率100%はα9を使っていた時期があるので体感しています。確かに撮るときにフレーミングを強く意識するようになりますね。D3Xは・・・値段の点からも使用目的からも対象外です。
気持ちとしては、ミノルタのレンズ資産を生かし、明るい単焦レンズで手振れ補正を生かしたいのです。ですから、RAWでDfineを使って満足できるものがプリントできるのならα900が一番いいんですけれど。

AXKAさん
せっかく書いていただいたのですが、書かれているようなことを含め自分の目で確認したいということです。また低速シャッターに関しては、この前の書き込みに書いたとおりです。


書込番号:8867535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 20:35(1年以上前)

α700とα900は、総画素数が違うだけで基本的に同じ素子なので、
α700のA4のプリントと、α900のA3のプリントが、ほぼ同じ品質になると考えれば良いと思いますが.

書込番号:8867541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/12/31 20:51(1年以上前)

なまえのないこさん、
素子が同じでも、集光レンズ(マイクロレンズ)を改良するなどで素子あたりの集光量が増えることは十分ありうるので、淡い期待を持っているんですが。
有効開口率も一緒でしょうかね。
(そういう改良をしていれば、カタログに書きますね、きっと。)

書込番号:8867610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 22:07(1年以上前)

素子面積が拡がった分、周辺部の集光力の低下が大きくなる.
それを防ぐ努力は行われているはずですが、と、こう考えれば、中心部の(全体の)集光力の改善は無理と考えるべきでしょう.
α900の方が、α700より一素子の面積は1割程広いのですが、これで結果的にα900とα700が同程度になるのではないでしょうか.

書込番号:8867933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 22:17(1年以上前)

たけたん2さん

高感度画質について、等倍では大差ないのではないかと思います。(良いという人もいますが私には解りません)

印刷では、画素数が多い分だけノイズは目立たないのではないかと思います。

また、α700のサイズにリサイズするとα700より目立たなくなると思います。

暗いところでのAFもα700より優秀と感じます。

>被写界深度は35mmにして稼ぐことにしてF2.0にしちゃう

とりあえずkuma_san_A1さんの対策は現実的だと思います。

(とりあえずα700とシグマの28mF1.8で様子を見てもいいような気がします。)

書込番号:8867989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/31 22:39(1年以上前)

同じ人を、50mmのレンズで写しても、100mmのレンズで写しても、人の大きさが写真の上で同じ大きさになるように写したときは、被写界深度も同じになります.

書込番号:8868078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 22:59(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

α700 ISO1600切り出し

α900 クロップISO1600 切り出し

α900 ISO1600 切り出し

900 ISO1600+NR 切り出し

たけたん2さんこんにちは

息子がα700と共に帰省したのでちょっとした実験をしました。

1枚目はα700 DT16−105 ISO1600の切り出し。
2枚目はα900 DT16−105 クロップ ISO1600の切り出し。
3枚目はα900 70−300G フルサイズ ISO1600の切り出し。
4枚目はα900 70−300G フルサイズ ISO1600の切り出し、純正RAW現像ソフトでノイズリダクション。

すべて同じ画角になるように撮影切り出しは同じ大きさにそろえています(α900のクロップが一番小さいのでクロップ画素数にあわせてます)

2枚目はクロップなのでα700と同じ面積、同等の画素ピッチなのでノイズレベルは同じ、3枚目はフルサイズをAPS−Cと同じサイズにリサイズするので当然ノイズもリサイズされていると思います。

参考になるようなら参考にしてください。




書込番号:8868182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 23:08(1年以上前)

すみません。
α700とα900のクロップでノイズレベルが同じと書きましたがα700の方が良いみたいですね、JPEGなので内部のNRレベルが違うのかもしれません。
4枚目はRAWからの現像です。

書込番号:8868223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 00:16(1年以上前)

>同じ人を、50mmのレンズで写しても、100mmのレンズで写しても、人の大きさが写真の上で同じ大きさになるように写したときは、被写界深度も同じになります.

はい。その通りです。
ポジションを変えずに広角レンズで引いた画にすると深度が稼げます。
下がれれば、50mmでも良いですね。

書込番号:8868514

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2009/01/01 02:48(1年以上前)

たけたん2様

 私はまだα900を所有していませんが、検討中のため情報集めでimaging resourceで公開されたISO1600のRAW画像をCS3やDFineで現像したものを下記アドレスにおいています。ご参照ください。
 オリジナル画像はimaging resourceでのカメラ撮って出しのJPEGです。他はそのRAWファイルをCS3やDFineで現像しています。追い込まないですべてデフォルトの設定で現像しています。参考のためD3Xと5DM2のオリジナルJPEGもおいています。

http://www.imagegateway.net/a?i=ImvnNLe1qr


書込番号:8868977

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/01 16:18(1年以上前)

>>最終出力はインクジェットプリンタで最大A3ノビです。
2400万画素は必要としていませんが・・・

今まで、この事は何度も言われ続けてきました。 2400万画素が出る前からです。(すみません、スレ主様に反論しているのではありません、この一般論に疑問を持っているのです。また、スレ主様のご要望のISO3200・ISO1600は静止物で良ければ正月明けにトライします)
ところで、どなたかが現実に2400万画素と1200万画素を撮ってA3ノビに印刷して比較した人はいるのでしょうか?
もしかしたら、検証していなくて、単なる都市伝説なのではありませんか?

日本カメラ1月号のD3xの評価が出ています。Page100には2400万画素について述べています: (抜粋です)
一方、D3との比較では、特に遠景の描写に明らかな違いを見出すと言う至極、当然の結果に、いちD3ユーザーとして筆者は改めてほのかなショックを受けていたりする。何の不満も無く使っていたD3とこれほどまでに細部の描写が異なるとは! 1210万画素と2400万画素なのだから、違いがなければ怒られる。 でも、理屈じゃなく数字じゃなく、A3ノビのプリントを通じ視覚でその点を実感すると、「当然の結果」がことさら刺々しく胸に染み込んでくるのだった。

−−−−−−
ようやくニコンが2400万画素を出したので、評論家は遠慮なく2400万画素の良さを口にすることができるようになったのだと思います。
素人の私が使って見ても、α900とD700では、2400万画素と1200万画素の差は感性や情念に響いてきます。 だからこそ2400万画素は一旦使い出したら止められないのです。
上記の記事でも、 理屈じゃなく数字じゃなく・・・ と述べています。
まさしく、そのように感じるのです。

私はアマチュアですので、自分の感性が良いと思うカメラを使います。
理屈を超え情念で見るデジタルカメラが初めて現れた、おそろしいことです。

書込番号:8870549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/01/01 17:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露天風呂

キャンドルライト

丹頂鶴の飛行

とりあえず所有していない方が
云々言われてもあまり参考にはなりません
α100と比べても画像の滑らかさは良くわかります
デジ一眼は富士のファインピクスS2puro
からですが、コンデジをもって10年余り
それまではフイルムで現在までで50年になりました
画像が見えないといわれましたので
もう一度アップしてみます
α900買われても後悔はしないと思いますよ
レンズはトキナーAF-Aspherical 
24-200ミリF3.5-4.5
猫と丹頂はCRAWからの現像リサイズのみ、露天風呂とキャンドルライトはJEPEGとって出し
リサイズのみです。御参考にまで

書込番号:8870878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/01/01 18:10(1年以上前)

>何の不満も無く使っていたD3とこれほどまでに細部の描写が異なるとは! 1210万画素と2400万画素なのだから、違いがなければ怒られる。 でも、理屈じゃなく数字じゃなく

誰もが「ベイヤー配列」が生成した画像ということを忘れています。
ちゃんと理屈と数値は当てはまりますよ。
1210万画素といっても、GGRB一組を4画素としているので元から本当に1210万画素分の情報量は無いですね。
被写体は人工的なものよりも、むしろ山の遠景をパンフォーカスで撮った場合などにはっきり差が付きます。
実際に2400万画素と1210万画素を同じ条件で撮ってA3で見比べてみれば違うことに気付くと思います。

書込番号:8870954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:19(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/#8870878
に貼られた二枚の写真って
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=190259/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=190260/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/#8865822
に貼ってある二枚の写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=189372/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8865728/ImageID=189374/
と同じものですよね?
意味のある画像投稿を心がけたいです。

>とりあえず所有していない方が
云々言われてもあまり参考にはなりません

はい。
参考にするのも、しないのも、ご自由に判断されてください。
わたしは「所有していません!」

書込番号:8870984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/01/01 18:20(1年以上前)

失礼しました。
>画像が見えないといわれましたので
もう一度アップしてみます

ご自身で見て画像が見えていれば問題ありません。
通常、閲覧者が画像を見られるようになるまで時間差があるのがここのシステムですので。

書込番号:8870988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/02 13:05(1年以上前)

当機種

たけたん2さん、こん○○わ。

主にライブの写真をA900とA700で撮っています。
こんなデータでよければ、cRAWのデータをリンクに張っておきますので、いじってみてください。(何日かしたら、削除しますのでご了承ください)

http://www37.tok2.com/home/og/photo/081228.zip

書込番号:8873923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/04 10:22(1年以上前)

リンク先のアドレス間違えてました。

http://www37.tok2.com/photo/DSC03709.ARW

↑が正しいですね。失礼しました。

書込番号:8883086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/05 18:27(1年以上前)

↑も正しくないアドレスでしたね。失礼しました。

↓今度こそ、正しいアドレスです(^^ゞ
http://www37.tok2.com/home/og/photo/DSC03709.ARW

書込番号:8889923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/01/05 20:12(1年以上前)

Sakura sakuさん
大差ないんですか・・・
α700だと私の用途には耐えないので、900もだめということですかね。
RAWをいじってみて決めようと思います。

余生はタイでさん
参考になりました。ありがとうございます。
α700では、ISO1600だとOKなんですがそこから3200までの間に急に悪くなりますね。

GK7さん 
そのURLでRAWがみつからないいのですが。。。探し方が悪いのかな?

Orangeさん、ソニータムロンコニカミノルタさん、
「インクジェットA3ノビだから2400万画素でも違いが出ない」というつもりはありません。
(まだやったことがないのでこの眼で見たわけではないのですが)
ただ、「私は、A3ノビにインクジェットでα700や40Dの絵でも解像度に起因した問題は感じない」ということです。私としては、解像度よりもキヤノンのレンズの後ボケのがさついた感じのほうがずっと気になります。
この辺は趣味の問題ですから、深追いはしないでくださいね。

星ももじろうさん
画像ありがとうございます。ISO800だと問題は無いんですけど・・・

さぼりまさん、
URL推測してダウンロードさせていただきました。ただ、高感度ノイズリダクションが標準になっていますね。α700は高感度ノイズリダクションを入れるとRAWでもリダクションが入ってしまうので、ちょっと目的にあいませんでした。でも、α700と基本的に変わらないようだということが、確認できました。ありがとうございます。



と、いうわけで、「やっぱりダメかな」の方向に傾きつつあります。
非常に残念なんですけれども。
レンズ資産全部売って、システム変更・・・うーん、いまいち踏み切れません。

書込番号:8890324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/01/14 22:29(1年以上前)

その後の報告です。

レンタルはあきらめて銀座のソニービルへメディアを持っていって、6Fの造花などをおいてあるところの照明を全部消してもらって、試し撮りさせてもらいました。

撮影条件は、
感度ISO3200と4000。
各々高感度NR Off、弱、標準、強。
カラースペースはAdobeRGB。
記録形式はcRAWです。

現像環境はPhotoshop CS3のAdobe Camera Raw。
ノイズリダクションは、ACRのデフォルトをそのままつかったものと、ACRのNRと輪郭強調をすべて0にして現像しDfine2.0でエッジを50%クロマを70%程度にかけたものと両方。

α700より幾分好ましい方向に行っているという印象です。特に高感度NR弱でDfineを使わなかったものがなかなか良好でした。α700は高感度NRをいれるとクロマノイズが大きな塊になってしまい、モデルさんの影に入った肌があばたのようになり最低でしたが、900ではそういうことはないのではないかと思われます。

というわけで、少し期待がでてきました。レンタル機が出るまで待って、実際にナイトでモデルさんを撮ってみることにしました。

そういうわけで、5D2 or D700の購入は延期となりました。
(α700は持って行けなかったので、同一条件の比較はできていません。)

書込番号:8935852

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズとの組み合わせ

2008/12/31 04:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

ミノルタ時代のレンズの中古市場、
ソニーのレンズの市場と
気になる市場ですが

ミノルタの中古レンズだと
AF17-35/3.5G
中古市場で126,000円というのがありました

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM
希望小売価格283,500円
1月発売ですからまもなくですね

他にもディスコンレンズなどと比較して
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
AF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5 New
AF ZOOM 24-105mm F3.5-4.5 (D)

AF ZOOM 28-70mm F2.8 G
AF ZOOM 28-75mm F2.8 (D)
など、単純比較は出来ないですが
描写や重さ、価格など選択肢がありますが
もう少しソニーからいろいろと悩みが多くなるよう
レンズの種類が増えるといいですね〜

で、α900に
AF17-35/3.5G と
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMで
悩み中。(^^;

SSMだとバッテリーの持ちや重さのこともありますし
ミノルタ時代のGレンズにも惹かれるし・・・で
結局は自分の好みのレンズ描写はどちらかに
なるのかなと・・・
予算もあるんですけどね〜(^^;
とりあえずどちらか購入できる前提で。

α900を手にしてから
レンズに対しての考えというか
描写の違いに敏感になってきましたね
自分の撮りたい写真になるのは
どういうレンズなのか、なかなか巡り合うまでに
時間がかかりそうかなと・・・

そういう意味では
手持ちのレンズの比較写真とかを
撮り比べるのも必要かもしれませんよね

まだまだα900を
使いこなせていないので
なんとも言えないですが・・・

レンズの種類と予算とで
いい意味で市場が活性化されるといいですね

とりとめのない話題ですみません

今後の購入の参考にさせて頂きたいのですが
カメラとレンズの組み合わせで
撮りたい描写を優先なのか
レンズの予算を優先なのかで変わると思いますが
みなさんは本体とレンズの組み合わせ
どのようにお考えなんでしょう?

書込番号:8864418

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 05:53(1年以上前)

まこっちゃん。さん

こんにちは。
私は「使いたいレンズ」優先にしています。

「使いたいレンズ」の定義ですが、必要な焦点距離と開放F値を優先しますね。
これであとは価格の問題。
ズームの場合は特に、安物買いで後から不満が出るという事例が多いのが難点です。
そういう焦点距離は、単玉で構成できれば、そちらを優先するようにしています。

書込番号:8864501

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/12/31 06:09(1年以上前)

>スレ主様
そして価格.comの先輩の皆様

お世話になります。MBDです。
今年は、皆様におかげで一眼レフの楽しさ、難しさ、
そして知恵を沢山教えて頂きありがとうございました。

今年の3月から一眼レフを始めたド素人ですが、
α900のおかげで、ことレンズには生意気にも
僕も悩んでいます。
スレ主様が言われる通り、レンズの描写能力に
拘り始めてしまいました(汗)

プラナー・ゾナーを手にしたためα900までやってしまったのですが、
これが見事に美しく撮れてしまうため、今困ってることに
対応するためのレンズに悩んでいます。
簡単に言えば、僕の目はプラナー・ゾナーで生み出される絵が
基準になってしまいました。まったく超贅沢者です。
α900に適したレンズとしては、プラナー・ゾナーがあると思います。

どうしても明るいズームレンズが必要になり(欲しくなり)
70200Gで撮影してみたのですが、やはりプラナー・ゾナーと
比べたら・・・ウーン・・・イマイチという感じです。
うまく言えませんが、絵の色がなんとなく違う感じでした。

来年は広角側、できれば30mm前後の明かるい単焦点レンズが欲しいので
ソニーさんからの発売を楽しみにしています。
すでにバリゾナ、35mmGが販売されていますが、好みに合わないのです。
僕の個人の感覚的なものなので、理由はうまく言えません。
新製品のバリゾナはどうなんでしょうか?
皆様に作例を楽しみしています。

個人的には、135STFがα900に一番適したレンズではないかと思っています。
理由は、αでしか撮れない絵が撮れることです。
余裕と腕が上がれば、是非、手に入れたい1本です。

それにしてもαのレンズは少ないですね。
選択の余地がないというのでしょうか・・・・
特に広角側はつらいですね。

素人が生意気を言って申し訳ありません。
来年は、不景気を吹き飛ばすような素晴らしい製品を
ソニーさんから出してもらいたいです。特にレンズですが

それでは、皆様、良いお年をお迎えください。

書込番号:8864520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 06:55(1年以上前)

機種不明

85mmF1.4 1/8000 F1.4

> 厦門人さん

ありがとうございます
そうですね
やっぱりその方が選択しやすいですよね

自分の場合には
更に単焦点が優先しています
135は結局、迷ってしまい
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA
STF 135mm F2.8 [T4.5]
と2本になってしまいました(^^;

変わったところでは
ROKKOR PG 58mm F1.2改
MFのみですが
また一味違った描写で
楽しんでます

レンズ選びの悩みは
カメラを続ける限り
尽きないでしょうね(^^;

書込番号:8864567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 07:55(1年以上前)

当機種

> MBDさん

日記、少し読ませていただきました
そうですね〜
単焦点のレンズ
いいですよね〜
同様に嵌ってます(^^;

ただ、普段はサッカー撮影とかも多いので
望遠ですが・・・(^^;
テレコン使用で調整しています
それとα700と2台体制で
α700には200mmですね
またあとでHPの方には
お邪魔したいと思います〜

書込番号:8864650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 09:06(1年以上前)

最近は、レンズの重量を気にしています。気軽に機材を持ち出し、手持ちで気軽に撮影を楽しみたいからです。

その為に、カメラ本体と広角ズームと標準ズームの2本の機材構成です。

標準ズームは焦点域が広いものが良いと思います。私は自然風景を主にとっています。その点から絞りは、F8〜F11程度がほとんどです。ツァイスの24-70mmF2.8も良いのですが重くて嫌になってしまいます。絞りを絞るので、24-105mmF3.5-4.5で十分だと思って購入しました。

α9時代に、広角ズーム17-35mmF3.5Gを使っていましたが、ヌケのよい良いレンズでした。しかし、デジタル時代になってその描写がそのままデジタルで表現されるかどうか分かりません。それよりも、α900をターゲットとして作られたツァイスの16-35mmF2.8が良いのではないかと私的には思っています。高価で重いですが、広角ズームはツァイスにしたいと思っています。

マクロですが、私は望遠マクロが好きです。ソニーのαレンズとしてはラインナップしていないので、タムロンの180mmF3.5マクロを購入しました。ニコン系でも使っていてデジタルとの相性も良いです。この望遠マクロの場合は三脚を使い、三脚座でレンズの重心を動かさずにカメラ本体の横位置から縦位置に変更できるところが優れものです。雲台は固定せず、被写体の風でゆれているのが止まったら素早くフレーミングしピントをMFで合わせてシャッターボタンを押します。α900はファインダーが良いので、MFは非常に楽にできました。

書込番号:8864795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 09:08(1年以上前)

↑追加です。

マクロは普段は撮影に持って行きませんが、梅の撮影のときなどには持って行きます。このときは、広角、標準、マクロの3本と三脚を持って行きます。

書込番号:8864802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/31 10:29(1年以上前)

まこっちゃん。さん

>AF17-35/3.5G と
>Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMで
>悩み中。(^^;

私も同じ悩みを抱えています。
AF17-35/3.5Gは今所有しているんですが、描写には大変満足しています。ただ、Vario-Sonnar16-35mm は最短撮影距離28cmなので、そこが気になっています。(3.5Gは30cm)
 ところが、Vario-Sonnar16-35mm は24-70ZAと同様のデザインで出るようなので、手の小さな私には少々使いづらいのです。
 これで、圧倒的な描写の差がでれば決断できるのでしょうが、ミノルタ渾身のGレンズと世界のZEISS、甲乙つけづらい事になるんでしょうね。

 お互い悩みは尽きませんね。

書込番号:8865072

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 18:49(1年以上前)

まこっちゃん。さん

ゾナー135ZAは良いレンズですね、今年10月に1本追加で、現在は2本体制です。
冬場は枯れた雰囲気をだしたいので、絞りF2.8からF4.5付近まで絞って奥行きを楽しんでいます。

今は、発注してある16ー35と70ー400の発売を待っている状態。
PMA2009があるのかわかりませんが、遅くともPIE2009あたりまでに新しいレンズの発表があればと期待しております。


書込番号:8867149

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/01 01:39(1年以上前)

まこっちゃん。さん、あけましておめでとうございます。

色々高級レンズをお持ちで羨ましいです。
僕は10万越えのレンズは手が出ないので、明るい単焦点が欲しくても
35mm以下のレンズはSIGMAに頼りっきりで、選ぶ以前に選ぶ物が無い状態です。
F2よりも明るい35mm以下で10万以下の純正単焦点の充実を望むばかりです。

まこっちゃん。さんは、58mm F1.2をお持ちなんですね。
一時期購入を検討していた時に誰かから出た質問で気になっていたんですが、
F1.2って数値はα900で表示されましたか?
マウント部の改造ってご自身でされましたか?

あとなにかF1.2開放のα900での作例などありましたら
見せて頂けると嬉しいのですが。

書込番号:8868785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/02 22:51(1年以上前)

> カメラ大好き人間さん

お返事遅くなりました(^^;

確かに手軽に撮るには
重量は、重要ですよね
50mmF1.4ぐらいに軽いといいんですけど
ズームなら24-105mmF3.5-4.5
軽くていいですもんね
いつも重いと思いながら
結局、使うレンズは限られてきますからね

今度、吟味して
持って歩こうと思います

書込番号:8876265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/02 22:56(1年以上前)

> あかぶーさん

> 圧倒的な描写の差

そこなんですよね〜
個人差の好みがあるので
どちらも捨てがたい・・・
悩みどころです

しばらくは、ミノルタの17-35Gを狙って
SONYのVario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSMは
様子見します
すぐになくなるわけではないと思うので(^^;

書込番号:8876297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/02 23:47(1年以上前)

> 厦門人さん

2本体制ですか
いいですね〜

> 絞りF2.8からF4.5付近まで絞って
虜になってます(^^;

それはそうと
70-400mmG
そろそろ、聞こえてきても良さそうですね

書込番号:8876574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/03 00:02(1年以上前)

> 雨宮-7Dさん

ほとんどが中古市場からです
中古保証の利くお店からなら安心ですしね

MC58mmF1.2改は
オークションで手に入れました
マウントの部分、分解してみましたが
改造は、さほど難しくないようです
機会があったら、挑戦して見てはいかがですか?

作例は、のちほど載せますね

書込番号:8876662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/03 11:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

MC 58mmF1.2改 F1.2 1/40

MC 58mmF1.2改 F2.0 1/40

MC 58mmF1.2改 F2.8 1/40

> 雨宮-7Dさん

作例です
あまりいい被写体ではないですが・・・

ISO100

58mm
F1.2 1/40
F2.0 1/40
F2.8 1/40

α900では
Mモードで撮影しています
レンズ情報がないですから
α700と違い、レンズなしの設定が出来ませんので


書込番号:8878255

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/04 00:29(1年以上前)

>まこっちゃん。さん

お正月の忙しい最中、わざわざ作例をあげて頂きありがとうございます。
レンズ情報が無い時は内部的にはF1で記録されているんですね。
けっこうしっとりした感じで写るんですね。デジタルでも十分使える
レンズのようなので、もう殆どオークションでは流れなくなりましたが
いつかゲットしてみます。

書込番号:8881732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件

お古でもらったNIKON F3から始まりF90、デジタルはGX100とG9を所有しておりますデジタル1眼初心者です。ボーナス後、なんどか店頭で触りこちらのレビューや口コミを拝見しα900が欲しくて堪らなくなっている状態なのですが、恥ずかしながらカールツァイスを買える余力はありません。そこで背中押しがてら教示のほどお願いしたいのですが、α900にシグマやタムロンなどでお勧めの常用レンズは何かございますか?またα900のサイトには50mm F1.4などAPS-Cでも使えるレンズも推奨されております。値段的には手を出せそうなのですが、素人の私にはなかなか理解ができません(涙)。こちらの関連スレも何度か拝見したのですがすみません。クロップ機能やトリミングのような機能を使うことなくフルサイズを生かしてみたいのですが、50mm F1.4やTAMRONの名玉SP AF90mm マクロなどもフルサイズを生かしたまま90mmとして使用できるものなのでしょうか?。次元の低い質問で申し訳ありませんが迷える子羊に愛の手をお願いいたします。

書込番号:8858998

ナイスクチコミ!0


返信する
真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/30 01:41(1年以上前)

他社の掲示板も参考にされては如何でしょうか?
(Canon、NIKON)

周辺減光や各種収差の話を抜きにすれば、フルサイズの2400万画素はAPS-Cの1200万画素とほぼ同等です。

と言う事は、APS-Cの1200万画素で十分解像してるレンズは、フルサイズでも十分に使える筈です。
(ただし、周辺部の画質を上げる為、何段か絞る必要はあるかも)

書込番号:8859021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/30 02:38(1年以上前)

>50mm F1.4などAPS-Cでも使えるレンズも推奨されております。

 基本的にAPS-Cで使えないレンズはありません。逆にAPS-C専用の
レンズってのは存在します。そういうのはα900で使うとCMOSの
中央付近だけを使って画素数を落としての撮影になります。
ですから、「APS-Cでも使える」という表現は通常はしませんし、
「フルサイズでも使える」という表現ならよくあります。
50mm F1.4もタムロンSP90は本来フルサイズ用ですから
その実力をフルに発揮するでしょう。
 逆にα900では実力を発揮出来ないレンズ、つまりAPS-Cサイズ用の
レンズというのは、コニミノ純正やSONY純正の場合にはレンズ名に
「DT」と付いています。シグマは「DC」、タムロンは「DiU」と
レンズ名に付いている物はAPS-C用ですからα900には
オススメできません。とりあえず「DT」「DC」「DiU」って名前のレンズを
避ければOKです。

 とりあえず・・・24-70mmバリオゾナーが買えないと言うことであれば、
ミノルタ純正の24-85mm F3.5-4.5とか24-105mm F3.5-4.5とか、
この辺の中古をゲットするのが良いのではないでしょうか。
24-85mm F3.5-4.5は持っていますが、そんなに悪くないレンズですよ。
バリゾナ買うまでの繋ぎって感じで買っても、バリゾナ買ったあと
バリゾナが重くて24-85mmを持ち出す機会もあるかもしれませんし。

書込番号:8859177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/30 09:30(1年以上前)

当機種

雪の日レジャーランドを撮影

トキナー24-200 F3.5-5.6を使っています
安くてなかなかの写りです
19800円

書込番号:8859781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/30 10:02(1年以上前)

今、一般的にフルサイズと言われているフォーマットは35mmフィルムサイズです(24mm×36mm)

 元々、映画撮影用に使用していたフィルムを(多少改良されたでしょうが)ライカが24mm×36mmの露光面積で使用し始め他社が追従して一般的になったフォーマットです。

基本的に35mmフィルムカメラで使用されていたレンズはα900で使用すれば記述どうりの焦点距離で使用できます。
 SONY製レンズで言うとDTレンズ(レンズ名称にDTが付く)はAPS専用レンズで、α900で使用も可能ですが中心部での撮影となり、焦点距離が1.5倍になります。

 α900は良いカメラですが、いいレンズを使用しないとその性能を生かしきれないという事もあります。(レンズ性能の粗まで目だってしまう)
 カメラで満足感を得るかレンズに注目するかはご自身の自由なので楽しく悩んで下さい。

書込番号:8859887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 11:04(1年以上前)

タムロンで評判が良いのは
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
だと思います。

下記のアドレスです。
http://kakaku.com/item/10505511662/

書込番号:8860093

ナイスクチコミ!2


スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 20:12(1年以上前)

真偽体さん、カメラマンライダーさん、星ももじろうさん、あかぶーさん、ビューティフルマインドさん
こんばんは☆。さっそくに分かりやすく丁寧にご説明頂き、作例まで有難うございました。
某カメラ店の店員さんに電話でお聞きしても了解の悪い私のせいでなかなかピンと来なかったのですが、
やっと謎(私的にはですが)が解けました。
奥さん対策もあり、1月に購入になってしまいますが、TAMRON90mmマクロは同時購入し、標準ズームはそれまで楽しく悩ませて頂きます♪。
α900んお明るく大きなファインダーと良い意味でゆったりと撮れそうな優雅な雰囲気にあこがれております。

書込番号:8862289

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/31 01:24(1年以上前)

1.広角ズーム コニカミノルタAF ZOOM 17-35mm F2.8-4 (D) ※タムロンOEM
2.標準ズーム コニカミノルタAF ZOOM 28-75mm F2.8 (D) ※タムロンOEM
3.望遠ズーム シグマ70-200mm F2.8かタムロン70-200mm F2.8

上記3本をそろえれば大抵のシーンは対応可能でしょう。
1と2は中古で入手可能ですが、あまり見ません。良品で2万円程度です。
コニカミノルタのAFレンズはソニーαのカメラでごく一部を除き動作確認されています。
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/

1と2は同スペックのレンズがタムロンから発売されています。タムロン17-35mmは今年ディスコンになりましたので中古で入手するしかないと思います。タムロン28-75mmは現行品です。
望遠ズームは純正が高いので、新しい設計で安価なシグマとタムロンをすすめておきます。

書込番号:8864071

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/31 01:54(1年以上前)

>タムロン17-35mmは今年ディスコンになりましたので

おっ? と云う事は後継レンズが出るって事かな??
ちょっとワクワク♪

書込番号:8864174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/12/31 01:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-105mmF3.5-4.5

24-105mmF3.5-4.5

24-105mmF3.5-4.5

昨日、α900を新品で購入、ソニー24-105mmF3.5-4.5を東京・中野のフジヤカメラで中古で購入しました。フジヤカメラでは新品も売っています。

他のレンズはソニー50mmF1.4(中古)、タムロン180mmF3.5マクロ(新品)です。

24-105mmF3.5-4.5で今日撮影した作例をアップします。

α900のファインダーは凄いですね。α9を使っていましたが、それより快適でした。

書込番号:8864179

ナイスクチコミ!0


スレ主 T2000Gさん
クチコミ投稿数:12件

2009/01/08 22:41(1年以上前)

皆様。沢山のアドバイスを本当に有難うございました。
前回質問をさせていただいた後種々何打挙句はD700を購入いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#8905580
α900と両方持てることが理想ですがとてもそのような余裕がありません(涙)。
一眼レフ最上級のファインダーなどなど憧れの多いα900は今後も気になりますし
皆様の作例や書き込みも勉強になりますのでこちらの板を拝見させて頂きます♪。
早く複数のレンズが欲しいです・・・。

書込番号:8905732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α900を購入しました。今までα700で使用していたタムロンの90mmF1.4マクロ、28-75mmF2.8、新規購入したシグマ50mmF1.4のレンズを使って、絞り開放、距離50-70cm、α900のAF微調整±0設定の条件下でAF撮影すると、10-25mm程手前に合焦してしまいます。微調整値を12-20にすれば合焦します。これらのレンズでも絞りを小さく、撮影距離を遠くするほど合焦してきます。
 一方、ソニー純正の70-300mmF4.5-5.6Gレンズでは最短撮影距離1.2mF4.5でAF微調整±0でも合焦します。
 α700使用時にはAF微調整がなかったのと現実に前記3本のレンズで同様の近接撮影をしても、α900程の前ピンは生じません。
 どなたか理由を教えて下さい。

書込番号:8856027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/12/29 17:21(1年以上前)

>同様の近接撮影

が写る範囲が同様の意であればAPSデジカメの方は被写界深度が深くなるのでピントの合う範囲は増えますね。

書込番号:8856483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 18:03(1年以上前)

しろっぽいさんありがとうございます。でも被写界深度とは違うと思います。
 例えばABCDEFGという文字を1cmおきに遠くから並べて、AFでDにピントを合わせてα900で撮影しますと、Fに合焦してEGは中ボケ、Dより遠い文字とGより近い文字は大ボケになります。α700だとDとEの中間に合焦してCF、BDと順次ボケていきます。

書込番号:8856647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 18:46(1年以上前)

コータロちゃんさん、こんばんは。

α−7Dで、いささか前ピンを感じていて点検調整に出したことがあります。ピンずれが解るようなディテールを持った被写体を前後に置いた写真を添付しました。結果は生まれ変わったようなカメラになって帰ってきました。もっと早く点検してもらえばよかったと後悔した記憶があります。

入院させましょう、ただ、レンズがいずれも専門メーカー製である点がちょっと引っかかりますね。何方かに純正レンズを借りて点検の上、同じ結果であればその写真を添付して点検依頼すればいいことだと思います。

書込番号:8856839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/29 18:49(1年以上前)

社外レンズの宿命ですね
フォーカスでなく
絞りの方もくるっていると思いますよ
純正品を買うかレンズと本体を両方送って
れんずのCPUを調整してもらうです
他のカメラでも大なり小なりありました

書込番号:8856849

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/29 19:21(1年以上前)

純正レンズでは問題なさそうですので、
やはり、社外レンズの場合はその程度のずれは生じる場合もあると思います。

もっともそのために、AF微調整の機能を持たせてあるわけで
調整の範囲でOKとなるのでしたら、良しとするしかなさそうですね。

メーカーへ調整依頼をされるのでしたら、レンズメーカーの方でしょうね。
純正レンズはOKな訳ですから

書込番号:8856964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 19:36(1年以上前)

失礼しました。70−300mmGは、お持ちで異常がないのでしたね。

私の場合、タムロンの28−75mmを標準レンズにしていますが問題はないですね。
ツァイスの24−70mmに手が出ませんので助かっています。

野鳥撮影用に最近買ったシグマの150−500mm HMSもなんらの問題もありません。作例は別スレにありますので参考にしてください。

書込番号:8857016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 21:03(1年以上前)

28-75、90マクロは、キヤノンのフルサイズで使っていますが純粋にピンズレのように思いますのでメーカー(タムロン)に調整に出されると良いと思います。ボディと一緒に出せば、タムロンさんの調整能力は高いです。

シグマ50ですが、こちらは、近接時前ピン気味は多分仕様だと思います。僕がキヤノンで使っているやつと友人が使っているやつが同様です。近接時をジャストにしようとすると今度は通常撮影距離以遠で後ピンになってしまいます。こいつに関してはある程度そのクセを知った上で使いこなすことが必要かも知れませんねー。

書込番号:8857439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/29 21:13(1年以上前)

90mmF2.8、28-70mmF2.8、50mmF1.4がおかしい.
F4.5はOK.

おそらく、AFは中央を使用しておられると思いますが、中央はF5.6用(F6.7〜8)のセンサーと、F2.8用のセンサーの二つあります.

AFのセンサーはα700と同じだと言われていますから、α700でOKならば、α900の二つのセンサーにずれがあるのではないかと思われます.

書込番号:8857482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 22:38(1年以上前)

 一杯飲んでいる内にたくさんの貴重なご意見ありがとう御座います。
 実はα900を購入したのが今月の17日で、18日に横浜のヨドバシでタムロン28-75F2.8を購入しました。試写した結果、AF微調整の限界値20でも前ピンであったため、22日にヨドバシに相談したところ、店内展示品のα700と900で実験してくれました。結果は700では小さな前ピン、900ではかなりの前ピンで、別の新品と交換してくれました。そのレンズを家に持ち帰って試写したところ、前と同じ結果だったので、翌23日に再度ヨドバシへ。さらに交換しても同じ結果となる可能性があるため、メーカーさんに調整に出しました。戻って来るのは来年になるそうです。
 今ちょっと前に手持ちのソニー純正レンズ、16-35F4.5-5.6、18-250F3.5-6.3の2本でも試してみました。社外レンズ程ではありませんでしたが、前ピンでした。
 

書込番号:8858016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/30 10:11(1年以上前)

結論です。
 1.純正3本、他社3本全てが程度の差はあっても前ピン傾向でした。Gレンズだけは他の5本と比べてF値が小さく被写界深度が大きいこともあってか調整値±0でもOKでしたが、前ピン傾向ではありました。
 2.調整に出している28-75F2.8が戻って来て、まだ前ピンであった場合α900に入院(いつも眠いαさんのまね言葉)してもらいます。
 3.α900の退院後、再び6本を試写してAF微調整値±10-15以内で収まらないレンズを調整してもらうことにします。

 最近は年のせいで、白内障の初期症状が出てきました。MFはちょっと面倒になってます。今回皆さんの素早く親切な反応に感謝いたします。今後も疑問点があればどんどんスレっちゃうつもりです。
                        良いお年を
                          コータロちゃんでした

書込番号:8859915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

バッテリー一個で持つか!?

2008/12/29 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

α900の付属バッテリーは、公称880枚撮れるそうです。

さて、私今度広島に日帰り旅行に行くのですが、付属バッテリー
一個で持ちますかね?

たぶん撮影枚数は800行くか行かないかだと思います。
GRDも無論持って行きますし、場合によっちゃGRDが
メインってことも十分ありえますので。

以前デジイチを使った際には、ぎりぎり一個で済んだ経験があります。
EVFのA2や光学レスのGRDはさすがに一個では無理ですね。

無理なら素直に純正買い足しですかね。精神安定的にもそうしたほうが
いいかも知れません。ROWAのもあるらしいですが、ちょっと迷っています。

また、「α900で広島撮影するならここしか無いだろ!」みたいな意見も
あると嬉しいです。一応、原爆ドームと安芸の宮島はチェキしてます。

PS.たぶん「買ったのか?」というレスもあるとは思いますが、これについては
今のところノーコメントで。すいません。

書込番号:8854157

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 02:01(1年以上前)

賭けてもいい。

もちません!w

とはいえ、貴殿が写した後確認の液晶を見ないで済ませられるのなら800枚くらいは可能かも知れ
ませんが。

緊急用に、ROWA の¥1,680 を1個買って持って行きなされ。

書込番号:8854178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/12/29 02:29(1年以上前)

バッテリ不足で撮影出来ないって悲しいです。
予備バッテリは持ちましょう。
寒いとバッテリも十分な能力を発揮出来ません。

書込番号:8854243

ナイスクチコミ!0


AK-AKさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 02:55(1年以上前)

バッテリーの元気な夏場ならともかく、今の時期だと結構厳しいんじゃないかと
思います。やはり予備を持たれた方が良いかと。

原爆ドームへ行かれるのでしたら、その周辺では市民球場とか平和記念公園とか。
特に記念公園は天気が良ければ広角持ってくと幸せかもしれません。
…でも冬場だからなぁ…。
宮島へ行く道中が路面電車なら車窓からの風景も面白いかと。

書込番号:8854307

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/12/29 05:30(1年以上前)

昔、予備電池を持ってなく雪祭りを撮影しに行った時に寒さで電池が消耗し電池を取り出しては指の中で暖めて撮影を継続したことがあります。

これからα900と長い付き合いをするからには予備電池が必要な場面が多々あると思います。

書込番号:8854446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/29 06:56(1年以上前)

昔から備えあれば憂いなしというじゃありませんか。撮影に集中できませんよ。

書込番号:8854514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/29 07:36(1年以上前)

電池が切れたら、デマージュX1で撮ればいいと思います。

書込番号:8854572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/29 08:10(1年以上前)

(電池切れで)使えないカメラはただの荷物!

予備電池は持っていきましょう。 買いましょう。

書込番号:8854654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/29 08:19(1年以上前)

>ぎりぎり一個で済んだ経験があります。

こんな精神衛生上悪いことなら、予備買いますけど。

書込番号:8854682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2008/12/29 08:53(1年以上前)

 α−900が買えるお金持ちなら予備バッテリーの一個くらい買う金はあるでしょう。

書込番号:8854768

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:04(1年以上前)

予備バッテリーはお持ちになった方が安心ですね。
僕自身、カメラ本体購入時は予備の純正品バッテリーを必ず購入しています。社外品のバッテリーで予期しないトラブルが起きるとも限りますせんので必ず純正品ですね。

カメラ本体の設定で、パワーセーブを1分、オートレビューを切にすれば通常よりは長く持ちそうですけど。

書込番号:8854810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/29 09:08(1年以上前)

 α700とバッテリー共用でしょ?
そんな重いもんでもないし、α700のバッテリーも
持ってけばいいんじゃないですか?

書込番号:8854822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 09:14(1年以上前)

どういう撮り方をするかによりますけど、予備はあったほうがいいでしょうね。
それだけ撮るなら。
個人的には、1本で年末年始持たせるつもりでいますが・・・。
200枚くらいしか撮らないので。
それでもプレビューしたり、画像の確認すれば、それで精いっぱいな感じですね。

書込番号:8854844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/29 10:05(1年以上前)

液晶で確認してるとすぐに無くなりますね。

書込番号:8854992

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/12/29 10:36(1年以上前)

>「α900で広島撮影するならここしか無いだろ!」

GRDの写真とA900の写真かな〜

書込番号:8855102

ナイスクチコミ!2


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 13:13(1年以上前)

自分の場合、1日1000ショット程度でバッテリー1個ですんで、予備バッテリーに突入したことはないのですが、やはり万が一最後の1ショットが撮れなかったというのが怖いので、常に予備バッテリーは持ち歩いています。やはり安心感が違いますので、余裕があれば、予備の購入をお勧めします。

広島のおすすめですが、雪が降っていれば鯉城などは?あとちょっと足を伸ばして錦帯橋などおすすめです。厳島自体はは紅葉のときなら紅葉がきれいですが今の時期はあまり好きではないですが、ロープウェイ+徒歩で頂上まで登ればこの季節、運が良ければ瀬戸内海+四国が一望できますので、広角で撮ると面白いと思います。

書込番号:8855649

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/29 17:03(1年以上前)

連写が多くて液晶確認をあまりしないなら1000ショット以上可能。
予備は合ったほうが無難
ボディーだけでなく レンズ アクセサリーにも投資しして最低限のシステムは完成させましょう

書込番号:8856417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/12/29 17:48(1年以上前)

雪の中、、夜ライトアップ等289枚JPEGEXファインで撮影しましたが
80パーセントの消費と出ました、オートプレビュー2秒と短くしています
この計算からすると1000枚以上撮影可能ですが
やはり予備バッテリー、充電器は用意したほうがいいでしょう
私は迷わず純正品を注文しました、α100にも使用可能なので使い回しができて
便利だと思います

書込番号:8856593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/29 20:57(1年以上前)

備えあれば憂い無しですよ、そんなに不安ならバッテリー持っていこうね。
もし本当に購入したのなら今での汚名を挽回するチャンスですよ。
α900の機能を最大限に生かした作例が非常に楽しみです。
よろしくね。

書込番号:8857411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/29 22:15(1年以上前)

スレ主様
悪いことは言いません
買いです。


それから、ROWAのバッテリー私も興味があります。しかし金額は3千なにがしでした。1680円はどこを見ればいいのですか、どなたか教えていただけませんか。

書込番号:8857870

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 22:38(1年以上前)

>ROWAのバッテリー私も興味があります。しかし金額は3千なにがしでした。1680円は
>どこを見ればいいのですか、どなたか教えていただけませんか。

数日前までは在庫が有ったようですが、残念ながら既に売り切れになっているようですね。
(ソニーの、「RW-FM500H」で検索したら現れるようです。)

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi

書込番号:8858017

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/29 22:40(1年以上前)

Linkが変ですね。これならどうかな?^^;
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3233

書込番号:8858035

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/29 22:46(1年以上前)

電池一個で頑張ってください。

私も11月下旬に涼しい場所で783枚撮りましたが、バッテリーは10%余っていました。800枚はいけますね。
撮影画像表示は2秒にし、cRAW+JPEG−Largeで連射なしで1枚ずつ撮りました。 焦点設定はSで、使用レンズは半分が70-300G で半分が24-70ZAでした。 なんとなくレンズによってバッテリーの減り方が違うように感じますので、ご注意ください。 24-70ZAのほうが電池を使うように感じます。(重いレンズだからでしょうか?)
それと、70-300Gでは焦点移動はあまりしなかったと思います(遠景ばかり撮っていた)。これも電池が長持ちした一つの理由かもしれません。
ガンガン焦点移動を繰り返すと電池が減りそうです。


予備バッテリーが無い時には、覚悟を決めてこまめに電源を切ることをお勧めします。 
私も8GBのCFを使い切ったときから、Power Saveの使用方法を心がけました:たとえば撮った写真はオートレビュー2秒見ただけで後でのレビューはしない、使わないときには小まめに電源を切るなどです。
メモリーはCF8GBはすぐに一杯になり、MemoryStick16GBもほぼ一杯になりました。 メモリー容量にもご注意を。

電池一個で頑張ってください。 要はやる気だと思います。
カメラにセットしただけでどこまで撮れるか? 面白い挑戦だと思います。

書込番号:8858066

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2008/12/30 00:02(1年以上前)

皆さんご助言有難うございます。

本体価格と旅費でいっぱいいっぱいで、バッテリーまで
予算が回らんとですよ。今更ながら、単三単四が使える
ペンタックスとリコーの親切設計に頭が下がる思いです。
いずれαも。

広島お勧めスポットも、是非参考にさせて頂きます。

GRDは機動性を活かし、目に付いたものをとにかく写す
というスタンスでしたが、α900はどう使うべきかシミュレート
しにくい面もあります。被写体、構図を選ぶうちに時間と電力を
無駄に消費しないか?という不安も。

まあひょっとしたら後悔することも多少あるかもしれませんが、
どうしても一度は使いたいカメラなので。振り回されないよう
がんばってみます。

書込番号:8858556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/30 00:47(1年以上前)

NeverNextさん
ありがとうございました。
一応3個注文を書きました。
急ぎではないので待ってみます。

書込番号:8858818

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/30 01:22(1年以上前)

>今更ながら、単三単四が使えるペンタックスとリコーの親切設計

エネルギー密度の違いを考えた事はあるのかな??


アルカリ電池では駆動時間が短すぎて殆ど意味なし。
かといって、エネループが観光地でも売られるようになるには・・・・・これはまぁ遠くないかも。


バッテリーを家から持参する(旅先で調達しない)ならリチウムイオンに圧倒的なアドバンテージがあるし、旅先で調達するならリチウムマンガンでも使わない限りメリット薄い。

本当に『親切設計で助かった』事があるのかね??
(電池が買えない様な"旅先"も、世の中には沢山有る事だし)



>これからα900と長い付き合いをするからには予備電池が必要な場面が多々あると思います。

借りるんじゃないの?
彼の性格からして、買うなら自慢すると思う。





書込番号:8858946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2008/12/30 04:21(1年以上前)

「買ったのか?」
今、所有してる(はず)のα700用のバッテリーを持っていけば、いいんじゃねーか?。

書込番号:8859298

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/12/30 06:55(1年以上前)

今どき乾電池なんて環境に優しくないですね。
ニッケル水素はリチウムイオン充電池と比べてまだ管理が手間だし。
エネループも観光チンで手軽に手に入る様な状況ではないし。

ペンタのカメラはその単4とかで何枚撮れるのかな

書込番号:8859418

ナイスクチコミ!2


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2008/12/30 07:26(1年以上前)

現在はGRDメインですが、
それまではディマージュA2とXiを愛用していました。
共に小型軽量で操作性も抜群。ミノルタのカメラ作り
を象徴するような傑作でした。

コニカミノルタの撤退という事態で一番困ったのが、
純正バッテリーの確保。普通に使ってる分には便利この上無い
リチウムイオンですが、恒久的な入手という面では圧倒的不利だと
その時になって知りました。まだぜんぜん動くA2とXiを
もうほとんど使えないのだと悟ったときは、かなりショックでしたね。

中古ショップで格安な名機(KD-510とかE-1とか。)と
出会っても手を出せない大きな理由が、バッテリーです。

現αはソニーの強力なバックアップのおかげでその心配は皆無とは
いうものの、以前のトラウマ?はなかなか抜けません。
α900の超高性能と単三の汎用性を同時にパッケージングするのは
ほぼ不可能とは分かってはいますが、そこをなんとかとちょっと考えて
しまいます。

書込番号:8859461

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/12/30 14:09(1年以上前)

>コニカミノルタの撤退という事態で一番困ったのが、純正バッテリーの確保

Kenkoとかからも出てるやん。
てか、A2のバッテリはNIKONの一眼レフとかと共通やぞ。
(X1は・・・・たぶん独自)

ちゅーか、バッテリとかはまだ純正が買えるんじゃ無いのか??
製品として買えなくても、最悪保守部品として買えないと困るだろう。
(X1の場合「製造終了から7年」には入らなさそうだけど・・・・A2なら当分問題無いんじゃね??)




>α900の超高性能と単三の汎用性を同時にパッケージングするのは
>ほぼ不可能とは分かってはいますが

要望したいなら、『縦位置グリップで単3が使えるようにしてくれ!!』が現実的。
(本体は無理 前述の通り、エネルギー密度が違いすぎる)


まぁ、ユーザーになれば堂々と要望も言えるんじゃないの??

書込番号:8860795

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/12/30 15:06(1年以上前)

α700ですとSSMレンズで撮影枚数がほぼ半分になります。
16-80mmZAですと800枚近く撮れますが、
70-300mmGSSMですと400枚位になります。
先日購入したシグマの50mmF1.4HSMでも同じく半分位の枚数です。
(室内テストで200枚位とりましたが50%減りました)
撮影者は私で変わりませんし撮影スタイルも同じなので、
条件は同等での撮影枚数の違いだと思います。

そこで便乗質問なのですが、
上にSSMレンズで800枚撮れると書いている書き込みがありますが、
(24-70mmZA、70-300mmG)
α900ですとSSMレンズ使用でも撮影枚数は変わらないのでしょうか?

書込番号:8860991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2008/12/30 19:04(1年以上前)

>AXKA
>現在はGRDメインですが、
>それまではディマージュA2とXiを愛用していました。

アレ? 正体不明の「デジイチ」を忘れてねーかぁ?ww

書込番号:8861982

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 10:21(1年以上前)

>>α900ですとSSMレンズ使用でも撮影枚数は変わらないのでしょうか?

私もレンズによって電池の減り具合が違うことを経験しています。24-70ZAは映りも良いが、電池も良く使う気がしています。
従って800枚の直下に以下の意見を書き込みました。

>>なんとなくレンズによってバッテリーの減り方が違うように感じますので、ご注意ください。 24-70ZAのほうが電池を使うように感じます。(重いレンズだからでしょうか?)

ご質問のα700とα900で電池の使用量が違うかどうかについては、テストしたことはありません。 
私は、24-70ZAが日常で一番使うレンズなので感覚的にはα700よりもα900の方が電池の減りが少ないように感じています。 私も不思議だなーと思っていました。

SSMが電池食いかどうかは私はあまり意識したことはありませんが、理論的には重いレンズをたくさん動かすとエネルギーが必要になりますから、そのような撮り方では電池が速く減ると思います。
私の場合には24-70ZAのほうが70-300Gよりも電池を使うのですが、良く考えると70-300Gは望遠を中心に使っているので、レンズの稼動範囲は少ないと思います。つまり省エネ撮影になっていると思います。

私が800枚撮った条件は半分が今述べたように70-300Gで望遠撮影でした。残りの半分は24-70ZAで普通に撮りましたので、こちらは省エネ撮影ではありません。ただし、構えてあまり迷わずに撮りましたので、結果的には電池の節約になっているのかもしれません。

結論ですが私の場合、24-70ZAはα900で撮るとα700より電池が長持ちします。 
もしかしたら、明るくて大きなファインダーなので、迷いが無くなり素早く撮れるようになったのが理由かもしれません。

書込番号:8865049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件
別機種
別機種

いつも楽しく拝読しております。当方、α900を発売日に購入しましたが、写真のようにAELボタンがななめに回転するという症状が気になって仕方がありません。機能としては問題ないです。お客様相談室に問い合わせたところ、故障ではなく、誤差の範囲だ、と言われましたが、どうも釈然としません。部品の精度が悪いように感じるのですが、みなさんのα900ではいかがですか?

書込番号:8846760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/27 17:37(1年以上前)

指摘されて
初めて気が付きました

ボタンを押す度に
多少傾きますね
気にしていなかったので
気が付きませんでした

機能としては
大丈夫みたいですね

書込番号:8846787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/27 18:00(1年以上前)

過去に同じ内容で αと心中さんがスレを立てていますね。

参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8591556

書込番号:8846890

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/12/27 18:06(1年以上前)

コニミノのα-7 Digitalの時にも同様の事象はありましたが
こんなもんだと、あまり気にしませんでした。

メーカーの言うように誤差の範疇でしょう。

書込番号:8846906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/12/27 18:24(1年以上前)

こんばんは。

誤差の範囲ということは有る程度までしか傾かないということですよね。
それなら問題無いっしょ。(^_^)

なんせキヤノンのセットボタンはクルクル回転しますから。(^^;)

書込番号:8846981

ナイスクチコミ!0


スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 18:43(1年以上前)

 みなさんありがとうございます。

 別に神経質になっていたわけではないのですが、他にユーザーさんを知らないので、訪ねてみようと思った次第です。以前に同内容のスレッドがあったとのこと、大変失礼しました。

 問題ないとのことなので、気にせず使っていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:8847054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/28 00:00(1年以上前)

キヤノンだけのことと思っていました・・・・・・・。

現在所有のα-7D、350、700傾いてたかなぁ?
明日にでも確認してみます。

書込番号:8848567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/28 09:37(1年以上前)

お客様相談室はの回答は間違っていて誤差じゃなく遊びと思います。回さなくても触ってみれば遊びがあるのがわかります。その方が都合が良かったのでしょう。曲がったまま固定されてる某社高級製品とは違うと思う。

書込番号:8849894

ナイスクチコミ!1


スレ主 doraseijiさん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 18:57(1年以上前)

ありがとうございます。

みなさんのコメントを読んでかなり安心しました。僕のだけがこんな症状なのかな、と不安だったので。

ボタンの部品の遊びと捉えて気にしないようにします。

書込番号:8852053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング