α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 タムロンレンズとの相性は???

2008/12/15 07:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

みなさま、はじめまして、代々木生まれの代々木育ちです。
価格ドットコム初挑戦ですので、どうぞよろしくお願いします。

D70にニコン18-70と70-200-F2.8(古いの)と単焦点数本で使っていましたが、おととい、遂に大往生いたしました。
もちろんSCに持ち込みますが、長年我慢し続けたこの際、大きなステップアップを企んでいます。

主な被写体は街と自然の風景で、狭い室内やマクロ系は殆ど撮りません。
スポーツ系も時々撮りますが、連写速度にはそれほどコダワリなしです。
屋外が90%以上です。

ターゲットは憧れのフルサイズ機、そして憧れのα900。
D70で果たせなかった更なるリアリティ(描写、解像度)に迫りたいと思っています。

注目はボディ手振れ。
これさえあれば広角でも望遠でも、スローSSで被写体ブレを活かしたようなものまでイケルのではないか?と考えています。
それにC社、N社のン十万レンズ達には手が出ませんし、αでもG&T*でそろえられそうにもありません。

そこでお伺いしたいのですが、タムロン17-35-F2.8(A05)、28-75-F2.8(A09)、70-200-F2.8(A001)との相性はどんなものなのしょう?
要するに妥協なのですが、やはり安いなりのものなのでしょうか?

どれか1本でも構いませんので、α900にお使いの方いらっしゃれば、コメントいただければ嬉しいです。
もしネガティブなご意見が多いようであれば、素直にカメラ自体を再考して頭を冷やします。

雑駁ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8786746

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 07:37(1年以上前)

> そこでお伺いしたいのですが、タムロン17-35-F2.8(A05)、28-75-F2.8(A09)、70-200-F2.8(A001)との相性はどんなものなのしょう?

全部まとめてというのでなければ、いくつか既にレスが立っており、そこを参照されると情報が得られると思います。
ただ、たしかどれか、現時点で入手困難だという書き込みを見た記憶が・・・。

書込番号:8786759

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 08:22(1年以上前)

代々木生まれの代々木育ちさん、おはようございます。

タムロンのレンズは28-75mm(A09)のみ所有して使用しています。
α900との相性はいい方だと思いますよ。AFも純正レンズに比べて遜色ないスピードでストレスなく決まりますし、そこそこ良い写りです。コストパフォーマンスは高いでしょう。
先月まで品薄でしたが、最近は価格に登録してあるお店でも在庫ありのお店が増えてきましたし、ヤフオクにも出品が増えてきました。

気になることは、純正のRAW現像ソフト、閲覧ソフトではレンズ情報が誤って24-105mmと表示されてしまうことぐらいです。

書込番号:8786836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 09:00(1年以上前)

> 純正のRAW現像ソフト、閲覧ソフトではレンズ情報が誤って24-105mmと表示されてしまうことぐらいです

純正ソフトがそう認識するということは、カメラもそう認識しているのでしょうね。
レンズ情報だけならいいですが、撮影焦点距離が間違っていたりすると、手振れ補正正しく動作しないおそれもありますね。
確認ですが、Exifは正しいんですよね?

書込番号:8786912

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 09:00(1年以上前)

こんにちは。出先なので携帯から失礼します。
A05相当品
不具合修理後調子は良くなりました。絞りF8辺りまで絞ると良好な描写と感じます。開放では多少周辺光落ちますが其も絵柄と思えば良いかと。
A09相当品
昼間順光で使うには良いかと。夜間のゴーストが目立つので夜は別レンズ使ってます。
A001
AF速度気にしなければ良い写りです。純正に匹敵すると感じてます。最短撮影距離が短いのも便利です。あとはズームリングの位置が気にならないのであればですが

書込番号:8786914

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 09:04(1年以上前)

α900にコニカミノルタの17-35mmF2.8-4、28-75mmF2.8を使っています。両方ともタムロンのOEMです。
17-35mmに関しては不具合があるとの書きこみもありますが、私の個体は特に問題ありません。
両レンズとも写りに特別、難はありません。(それ相応の歪曲や開放絞りでの周辺減光はありますが。)
2万円台で入手できますし、第一歩として良いレンズではないでしょうか。

書込番号:8786922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/15 09:20(1年以上前)

こんなに早くコメントいただき、ありがとうございます。
大変、嬉しいです。
また改めてお返事いたしますが、今のところネガな感じがないようですね。
一歩、α900に近づいたような気がします。

あと、顔、選べるんですね。
しがない職人ですので、これからはこの顔でいかせていただきます。
引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8786968

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 10:26(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
当機種

35mmRAW

等倍切り出し

左上に小鳥が・・・

17mmJPEG

タムロン17-35-F2.8(A05)が製造中止になったと聞き、先月購入して試し撮りしました。
35mmのRAW無修正と17mmJPEG無修正をアップします。
35mmでは等倍で見ると小鳥が小さく写っていることに気付きました。1枚目の写真ではゴミのように思えますが、等倍にすると小鳥だと判明。
このレンズはなかなか良いと思っています。

書込番号:8787181

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 10:47(1年以上前)

>純正ソフトがそう認識するということは、カメラもそう認識しているのでしょうね。
>レンズ情報だけならいいですが、撮影焦点距離が間違っていたりすると、手振れ補正正しく動作しないおそれもありますね。
>確認ですが、Exifは正しいんですよね?

夜以降になると思いますが、撮影焦点距離を含めてExifについて調べてみます。

書込番号:8787224

ナイスクチコミ!0


maimeroさん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/15 11:13(1年以上前)

α900とセットでA09を買いました。
だいたいいい感じですが、確かに厦門人さんの言うとおり夜だとゴーストがでます。
他のレンズだと出なかった街灯で思いっきり出たので最初は戸惑いました(笑)
ちなみに厦門人さんは夜はどのレンズに代えているのでしょうか?
差し支えなければ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8787285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 20:26(1年以上前)

代々木生まれの代々木育ちさん こんにちは。

タムロンではありませんがOEM版のAF17−35(D)(A05)とAF28−75(D)(A09)を使ってます。
逆光には弱いですが(特にA05)解像度も高く良いレンズですよ。
作例やレンズ比較を過去スレにありますので参考にしてください。

それとA05では広角端ではフィルターをつけていると蹴られます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8552413/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8549682

A001は厦門人さんが作例をたくさん上げていますので検索で探せば見つかると思います。

書込番号:8789148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/15 22:05(1年以上前)

閲覧ソフトなどが,レンズ名称を間違えるのはレンズIDが重複している為です。
手ぶれ補正機構は,レンズからの焦点距離情報で機能するため,当該レンズでも手ぶれ補正への悪影響はまったくないと思います。

書込番号:8789775

ナイスクチコミ!1


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/15 22:26(1年以上前)

余生はタイでさん 
>それとA05では広角端ではフィルターをつけていると蹴られます。

それは本当ですか。
デジタル用の薄枠フィルターを付けて実使用している自分が見る限りは、周辺減光だと思います。
超広角レンズという性質上、中望遠レンズとの相対比較では一般的に周辺減光が目立ちやすいとは思いますが。

書込番号:8789935

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 23:28(1年以上前)

当機種

拙い作例で恐縮ですが。。。

>夜以降になると思いますが、撮影焦点距離を含めてExifについて調べてみます。

Exifについて調べてみましたが、レンズ情報が「24-105mmF3.5-4.5」になる以外は撮影焦点距離は正常に表示されますし、その他の情報についても問題ありませんでした。

>閲覧ソフトなどが,レンズ名称を間違えるのはレンズIDが重複している為です。
>手ぶれ補正機構は,レンズからの焦点距離情報で機能するため,当該レンズでも手ぶれ補正への悪影響はまったくないと思います。

手ぶれ補正への影響は無いみたいなんですね。
ソニー銀座ショールームの一眼レフ担当者に聞いた話ですが、サードパーティのレンズを使った場合のレンズIDが重複することでの影響として、AFマイクロアジャスト機能の調整結果の登録に問題が発生するとのことでした。
純正レンズ、サードパーティレンズともにAFマイクロアジャスト機能で調整した場合、最悪、登録した情報が破損してしまうとのことでした。破損した場合は、純正レンズについての調整結果を一から再登録すれば使えるようにはなります。とのことでしたけど。


書込番号:8790454

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/16 00:58(1年以上前)

ミノルタ純正の、24-85・24-105・28-105あたりは?
α900には手ぶれ補正もあるのだし、F2.8に拘る必要も無いと思うのですが。

なお、明るい=光学性能が良いというわけじゃありませんよ。

書込番号:8791067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/16 06:32(1年以上前)

押忍.さん こんにちは。

私も最初は周辺減光とあきらめていたのですがフィルターをはずしたら直りました。
間違った情報を流して迷惑をかけるといけないので今度の休みにもう一度確認します。

書込番号:8791567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/16 09:20(1年以上前)

皆さま
どうも12月に入ってから生活が不規則で、朝か夜か、今どこにいるのかもわかっておりません。
たくさんのお返事をいただき、ありがとうございました。

GTからDS4様>
幾つか個別に見てみたのですが、どうも整理がつかなかったものですからカキコミ初挑戦してみました。でも、おかげさまで随分整理がつきました。ありがとうございました。

Type−R様&GTからDS4様>
待ってましたのお返事で、まさにドンピシャです。RAWの閲覧ソフトではそんな不具合が出るのですね。でも、自分で使うだけだから私にとっては全く問題ないです。手振れ補正も下のお返事を読むと問題なさそうなので安心しました。

厦門人様&maimero様>
A09は夜間のゴーストですか。これもまた個別に調べてみたいと思います。ニコンユーザーとしては70−200−2.8はすごく憧れのある数列なのです。ただ純正70−300GもCP高そうだなって思っています。

押忍様>
コニミノって実はタムロン製だったんですね。コニミノについては商品構成もわかっていない(間違ったのを買ってしまいそう)ので、私には敷居が高そうです。もうちょっと勉強してみます。

orange様>
A05、製造中止なんですかー????困った。困った。このレンジってなかなか少なくて、すごくアテにしていたんです。その際は中古美品をじっくり探します。でも、ショックです。

余生はタイで様>
代々木生まれの代々木育ちで余生はタイ。それもまた良き人生かもしれません。皆さまのコメントを集約いただいたようなコメント、ありがとうございました。残念ながらここでもゴーストに1票入ってしまいました。

と諸説いろいろいただいた中で、問題はA09のゴーストです。
さすがにT*はしんどいので、トキナーあたりも探ってみようと思います。

そして最後にAXKA様>
イチから出直して来いってことですね(泣)。
頑張りまーーーーーーーす。

みなさん、本当にどうもありがとうございました!
大変、参考になりました。

書込番号:8791903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信21

お気に入りに追加

標準

運動会用レンズ

2008/12/13 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

ど素人が質問させて頂きます。皆様のご助言を頂けたら嬉しいです。
多少長文になってしまい申し訳御座いません。

コンデジで子供が動き回るのを撮影するのに無理を感じて、
EOSKISSデジタル初代機を発売当時に購入して今まで使用してました。
そして今年の夏に故障の為、DSLR-A200Kに買い換えました。
レンズキットを購入したので、これで他には何もいらないなと思って
いた所、ソニーはサイバーショットとかハンディカムでカールツァイス
を搭載してたっけ?ん?カールツァイス?確か昔CONTAX T2と言うフィルムカメラを
使っていた時(カミさんの)EOSKISSよりキレイに撮れるからデジカメなんてダメだよ
と言われた記憶があり、確かにあのカメラはキレイだなぁと思っていました。
アレが確かツァイスだったはず。

αにもツァイスの交換レンズが出てたのを思い出し、早速調べたところ…やはり
高いなぁ…の印象でしたが1680Zは安いので(それでもSAL1870の3倍強)何とか工面
して購入しました。印象としては色が濃くシャープな感じがして大変満足しました。

と…ここで止めておけば良かったのですが、色々インターネットで調べていく内に
レンズは短焦点、ポートレートなら85F14Zが良いなど、色々な情報を見ていくと
85F14Zが欲しくて堪らない病になり購入。結果A200がトンデモナいカメラに生まれ
変わりました。

そしてA900発売、A200に85F14Zで子供(1歳6ヶ月)を室内で撮影していると画角的に
厳しい(←言い訳)のでフルサイズで85F14Zの真価を知りたいと思い。(←本音)
A200と1680Zを手放しA900と2470Zを購入。

2470Zで広角も撮れるし、85F14ZでポートレートもOK!これで散財は終わり…
と思いましたが、運動会!さすがに運動会で85F14Zは厳しいので望遠が必要だなと
思い、調べていると70300Gが評判良いようですがピント速度がイマイチとの情報もあり
悩んでいましたが、ここまで来たら135F18Zで全てツァイスに!
しかし135ミリと言う画角では運動会は難しいかな?でも2400万画素だから8分割しても
300万画素あるから後でトリミングすれば良いのかな?
しかし元から300ミリで撮るのとは恐らくシャープさやボケ味も全然違うだろうし…
でも135Zの…の延々ループになっております。

初心者マークでいきなりポルシェで生意気と思われるかも知れませんが、潜在的に
写真が好きだったので(EOSKISSで長男次男の写真をおよそ70000枚ぐらい撮影)
ツァイスにはまってしまったのだと思います。でもヘタです。

長々と駄文をすみません。皆様のご助言を頂ければ嬉しいです。

書込番号:8778142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 19:38(1年以上前)

個人的には、70-300Gで運動会撮った感じでは「使えないことはないな」ですね。
ドアップもいけるし、前の方を陣取るんじゃなきゃ70でもそんなに狭くはありません。
むしろ、135ZAだと中途半端に狭く、かといってアップでフォーカスもあわせるには広いくて、かなり限られるんじゃないですか?
まあ、実際に135ZAで運動会望んだことがないので、なんともいえませんが(運動会とか公園で遠巻きにってのは、70-300Gか80-200Gだけ)。
ただ、ピンがきた135のf4あたりの写真は、どこまで切り出しても見れるので、完全否定も難しい。
まあ、どこからどういう絵を撮ろうかというのに、かなり依存すると思いますが、取り直しの利かない運動会で1351本勝負ってのは、かなり冒険だと思います。

書込番号:8778276

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2008/12/13 19:57(1年以上前)

>スレ主様

僕もまったくスレ主様と同じパターンにはまり、
α900を発売初日に買ってしまいました。
僕は、プラナー・ゾナーを中心に息子を
撮影しています。
(それ以外は、20mm、28mm、50mmの短焦点とフラッシュ2台)

望遠ズームもそろそろ興味を持ち始めました。(汗)
アメリカでは、SAL70200GがUSD1700で販売されてるそうです。
ここの板でも紹介されていたかと思います。
ゴールドカードで購入すれば、たぶん90日間に保証もあるかと
思いますので、勝負してみても面白いかも知れません。

ぜひ、すばらしい望遠レンズを手に入れてください。
楽しいカメラライフを過ごしてください。
僕は、本当に楽しくて、毎日、α900とα350に遊んでもらっています。

PS:個人的には、135STFに大変興味を持っています。

書込番号:8778384

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:01(1年以上前)

>GTからDS4さん

返信ありがとうございます!

>70-300Gで運動会撮った感じでは「使えないことはないな」
ですか。実際に運動会を撮影なさった方のご意見大変参考になります。

>ピンがきた135のf4あたりの写真は、どこまで切り出しても見れるので
それです!その言葉が聞きたかったのです!成る程135のF4辺りは素晴らしい
のですね!大分気持ちが135Zに固まりました。

>取り直しの利かない運動会で1351本勝負ってのは、かなり冒険だと思います。
ですよね…ヘタな私はなお更ですよね。

撮る場所は徒競走の場合ゴール前に陣取り、スタートから追いかけてゴールテープを
切るのを正面からと言う感じです。
その他の物は保護者席最前列から撮影します。

デジタルなぽちゃんさんが立てているスレッドでAPS-Cクロップ・モードに付いて記載が
ありましたので、135ZでAPS-Cクロップ・モードを使用すると202ミリなので、70200Gの
200域が135で使えると思うようにします。
A700を別途購入して135Zをつけて望遠専用、A900は2470Zか85F14Zで広角及びポートレート風
で撮るとかもアリかな?と

書込番号:8778414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:17(1年以上前)

> 撮る場所は徒競走の場合ゴール前に陣取り、スタートから追いかけてゴールテープを
> 切るのを正面からと言う感じです。
> その他の物は保護者席最前列から撮影します。

グランドの状況がわからないので、なんともいえませんが、それが出来るなら、300mmは要らないかもしれません。
保護者席の最前列に陣取ると、行きたい場所にいけないので、私は、保護者席の後ろの方を回って撮りました。
この距離感だと、APS-Cで200mmあたりがおいしい感じです。
逆に、あまり近いとフルサイズの135でも狭すぎるかも。
アップはいいんですが、運動間の雰囲気が写らない・・・・

書込番号:8778484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:23(1年以上前)

> アメリカでは、SAL70200GがUSD1700で販売されてるそうです。
> ここの板でも紹介されていたかと思います。

個人的には、この手の高額商品の海外通販はお勧めできないように思います。
まあ、経験が豊富なかたであれば、わかりませんが、トラぶったときに、時間がかかったり、泣き寝入りになりかねないので。

> ゴールドカードで購入すれば、たぶん90日間に保証もあるかと
> 思いますので、勝負してみても面白いかも知れません。

壊れてたり、明らかに問題のある商品であれば、むしろいいのですが、解像度が・・・・とか、ゴーストが・・・・とかなったときに、国内保証がないのは致命的です。
販売店にクレームつけて、良品と交換なり、修理させようと思うと、それなりの英語力と度胸が必要になるように思います。

書込番号:8778520

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:32(1年以上前)

GTからDS4さん

返信ありがとうございます。
>300mmは要らないかもしれません。保護者席の最前列に陣取ると、行きたい場所にいけないので、私は、保護者席の後ろの方を回って撮りました。

そうですね最前列なら300mmは必要無いかもですね。以前はEOSKISS Dで標準レンズ
を使用してたので、最前列でも子供が小さかったです。(泣)

>逆に、あまり近いとフルサイズの135でも狭すぎるかも。
アップはいいんですが、運動間の雰囲気が写らない・・・・

なるほどそうですよね。やはりA700に135Z、A900に2470Zの2台体制で行くしか
無さそうですね。しかし資金的にキビシイなぁ(笑)

書込番号:8778567

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 20:47(1年以上前)

MBDさん
返信ありがとうございます。

>僕は、プラナー・ゾナーを中心に息子を
撮影しています。
(それ以外は、20mm、28mm、50mmの短焦点とフラッシュ2台)

凄い沢山お持ちですね!素晴らしい!
私もプラナーと2470Zで娘を撮影してます。待望の女の子なので撮りまくりです(笑)

>SAL70200GがUSD1700
それは安いですね!

>毎日、α900とα350に遊んでもらっています。
私も2台体制にしようかな?

書込番号:8778632

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/13 21:25(1年以上前)

運動会なら「70-300mm F4.5-5.6 G SSM」の方が撮りやすいと思いますが。
最高級の写りよりは、必要十分な画質と写真として切り取りやすい道具という要素の方が重要かと思います。
単焦点やズームを色々を使用していますが、運動会などにズーム以外を使おうと思ったことはありませんし、その方がいい瞬間をたくさん残せます。
SONY-ZEISSさんの撮影スタイルに合っていれば、135F18Zでもいいとは思いますけど。

書込番号:8778847

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/13 21:49(1年以上前)

小生も4cheさんの書かれてる様に運動会では、トリミング前提の単焦点レンズよりズームレンズの方が良い様に思いますよ。

書込番号:8778987

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 21:55(1年以上前)

4cheさん
こんばんは。返信ありがとうございます。

>最高級の写りよりは、必要十分な画質と写真として切り取りやすい道具という要素の方が重要かと思います。

成る程です。確かに最高級の写りよりも、より良い瞬間を沢山切り取る道具と言う考え方もありますね。
私の撮影スタイル何て偉そうに言える程のものは無いです(^^;

プラナーで衝撃を受けてカールツァイスの単レンズの虜になってしまったので望遠もツァイスが欲しい…けど画角が…
で悩んでここに伺いに来ました。
ゾナー200ミリとか発売されないかなぁ…

書込番号:8779027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 22:18(1年以上前)

SONY-ZEISSさんこんにちは。

過去に上げた70−300(G)を使った愛犬の動体写真です。

運動会とは勝手が違うかも知れませんが参考にしてください。

70−300(G)のAFスピードは最短から無限までの移動スピードは決して早いとは言えませんが犬が走る速度の追従スピードは十分あると思います。
α350も使っているのですが追従性はα900とでは雲泥の差です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8679543/

書込番号:8779163

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 22:22(1年以上前)

LE-8Tさん
こんばんは。返信ありがとうございます。
LE-8Tさんも運動会では、トリミング前提の単焦点レンズよりズームレンズの方が良いとのお考えですね。

やはり単焦点よりズームが運動会には向いてるとのご意見が多いですね。

書込番号:8779190

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 22:34(1年以上前)

余生はタイでさん
こんにちは。返信ありがとうございます。
>過去に上げた70-300(G)を使った愛犬の動体写真です。
ありがとうございます!今携帯なので、後程ゆっくり拝見させて頂きます。
>70-300(G)のAFスピードは最短から無限までの移動スピードは決して早いとは言えませんが犬が走る速度の追従スピードは十分あると思います。
成る程です。最短から無限が遅くても追従スピードが早ければ良いですね。
貴重なご助言ありがとうございます!

書込番号:8779256

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 08:06(1年以上前)

SONY-ZEISSさん 

小学校の運動会で撮影するときは、400mm以上(以降、フルサイズ換算)になる構成にしています。

トラックを1周する競技であれば、135mmで接近する場合とか撮影は問題ないと思いますが
直線トラックや、運動場の中央での団体競技ではやはり焦点距離の長さが必要です。
また、運動会運営や、観戦されてる方のご迷惑にできるだけならないように撮影位置を少し控えたところを鉄則としておりますので、少し長め、鏡胴が細めのレンズで邪魔にならないようにしています。

幼稚園の場合は200mm以上で十分と思います。 幼稚園の大きさにもよると思いますが..
こちら小学校よりシステムの大きさをなるべく小さくしてもっていきます。
小学校より観戦されるご家族の人口密度が高めになりますし、未就学の小さなお子様も動き回ってますので大きなカメラだとお子様の頭をぶってしまったり、安全上配慮が必要です。

小学校の撮影であれば 来月発売される80-400mmとか如何でしょうか
ブランドに拘りが無ければシグマの120−400や150−500でも宜しいかと思いますが。

幼稚園の撮影であれば70−300Gでよろしいかと思います。

書込番号:8780930

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 18:15(1年以上前)

厦門人さん
返信ありがとうございます。

>トラックを1周する競技であれば、135mmで接近する場合とか撮影は問題ないと思いますが
直線トラックや、運動場の中央での団体競技ではやはり焦点距離の長さが必要です。
また、運動会運営や、観戦されてる方のご迷惑にできるだけならないように撮影位置を少し控えたところを鉄則としておりますので、少し長め、鏡胴が細めのレンズで邪魔にならないようにしています。

成る程、団体競技では焦点距離の長さが必要になりますよね。
周りの方に迷惑にならない配慮も必要ですね。私はEOS KISS D標準レンズで最前列で撮影
をしておりましたので、周りに居た方々に迷惑にはならなかったですがA900と135Zとかですと
大きいので配慮が必要ですね。そう言えば白いレンズを付けたお父さん方はカメラを2台持ち
保護者席の後ろの方を回って撮影されているのを思い出しました。

>小学校の撮影であれば 来月発売される80-400mmとか如何でしょうか
ブランドに拘りが無ければシグマの120−400や150−500でも宜しいかと思いますが。
幼稚園の撮影であれば70−300Gでよろしいかと思います。

ブランドに拘りが有るのか無いのか微妙ですが、ZEISSの絵は好きですので、出来れば
ZEISSで行きたいと思って皆様のご助言を聞きに来ました。


書込番号:8783570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/14 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

1024ピクセル等倍

SONY-ZEISSさんへ
ツアイスが好きな奴からの一言。

>A700を別途購入して135Zをつけて望遠専用

T*135mmを殺す使い方になります(^^;
APS-Cサイズはフルサイズの画像の周辺が切り取られて小さい画面になっているだけ、そうお考えください。
α900の撮像素子と画像処理は最新版、α700と同じサイズにトリミングしてもα700をしのぐと思います。

で、α900+T*135mmの組み合わせは少なくともαのなかでダントツの写りになると思っています。
が・・今はそういう画質追求ではなさそうですね。

私もコンタックス+ツアイス時代にT2を使いました。
その流れからのα使用なのでミノルタ系レンズの手持ちは3本のみですが・・
運動会ならば、私ならば、α900に70-300mm F4.5-5.6Gを1本だけ持ってゆきます(軽快に動けることも必須)。
運動会なら手ブレとピンボケを防ぐ、ボケ味やらシャープやらよりはるかに重要課題と思います。
で、α900なら快晴でISO1000の超高速シャッタで撮ってもへっちゃらでありましょう(^^;


「ご自分で撮影した結果」を見て、「ご自分の感覚で」もっとこうあってほしいと思われたら、そのとき他のレンズを考えられればよいと思います。
すでにPlannarT*85mmとT*DT16-80mmをお持ちのようで、これに70-300Gが加わればほとんどのシーンを楽しめるはずです。

サンプルはα900+T*135mm、上下をAPS-C程度にトリミング、距離は約+約で10m(シャープネスは使っていません)。
焦点距離135mmでの人物の写り具合が判断できると思います。
2枚目は同じ画像を1024x1024(100%等倍)にトリミングしたものです。
何倍のデジタルズームになるのかなあ。

書込番号:8784704

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 00:19(1年以上前)

woodsorrelさん
こんばんわ。返信ありがとうございます。

>T*135mmを殺す使い方になります(^^;

成る程、A700で135を使うよりもA900で撮影トリミングの方が良いのですね。
確かに言われてみるとその通りだと思います。

>で、α900+T*135mmの組み合わせは少なくともαのなかでダントツの写りになると思っています。
が・・今はそういう画質追求ではなさそうですね。

いえ、ダントツに写るのならそれに越した事はないです!
画質追求しながら運動会で良いショットが135Zで撮れるかと言う問いなのです。

>運動会ならば、私ならば、α900に70-300mm F4.5-5.6Gを1本だけ持ってゆきます(軽快に動けることも必須)。
運動会なら手ブレとピンボケを防ぐ、ボケ味やらシャープやらよりはるかに重要課題と思います

仰る通りボケやシャープより手ブレやピンボケを防ぐのが重要ですね。
135Zで撮ってボケ味でなくピンボケだらけじゃ洒落にならないですからね(笑)

>「ご自分で撮影した結果」を見て、「ご自分の感覚で」もっとこうあってほしいと思われたら、そのとき他のレンズを考えられればよいと思います。
すでにPlannarT*85mmとT*DT16-80mmをお持ちのようで、これに70-300Gが加わればほとんどのシーンを楽しめるはずです。

そうですね。一度ZEISSを離れて、それでもZEISSが良ければ改めて購入すれば良いですね。
因みにPlanar T*85mm F1.4 ZAとVario-Sonnar T*24-70mm F2.8 ZAを所持しておりますので、
24から200までF2.8通しが望ましいと思い、初めは70-300mm F4.5-5.6Gを考えておりましたが
今は70-200mm F2.8Gを考えております。

>サンプルはα900+T*135mm、上下をAPS-C程度にトリミング、距離は約+約で10m(シャープネスは使っていません)。
焦点距離135mmでの人物の写り具合が判断できると思います。

大変参考になります!ありがとうございます!

書込番号:8786021

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 01:09(1年以上前)

SONY-ZEISSさん 
>>24から200までF2.8通しが望ましいと思い、初めは70-300mm F4.5-5.6Gを考えておりましたが
今は70-200mm F2.8Gを考えております。

それでは簡単です。 目をつむって70-200F2.8Gにしましょう。
足りない部分はトリミングで補うことにして。

F2.8なら将来、習いの発表会(ピアノやバレー)でも使えますし、体育館での撮影にも使えるでしょう。 
今日もあるお母さんから相談を受けました。 お子さんのピアノ発表会の写真をキリリと撮るにはどんなレンズが良いのですか? と。
離れて撮るので、基本は200mm程度で明るく・手ぶれ補正が効くものが必要であり、例えば70-200F2.8が良いですよとお答えしました(重いですよと付け加えましたが)。

私も最近70-200F2.8Gを入手しました。 今までは70-300Gを使っていましたが、今後は70-200Gを持ち出そうと思っています(200Gの写りはたいそう良いのですが、重いことが難点です)。
外で撮る場合には300Gでも200Gでもどちらでも良いと思いますが、気分的に200Gの方を選びそうです。

書込番号:8786275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/15 11:39(1年以上前)

>今は70-200mm F2.8Gを考えております

どんな写りになるか試してみたいレンズではありますが、高価、重量とサイズ・・
200mmは望遠用途にはちょい短いと感じますが、ここまでの流れからはどのみち購入されるであろうと推測(^^;
他のもどのみちずらりと・・資金潤沢でいらっしゃるようでうらやましい限りであります。

コンタックス時代ではV-Sonnar70-210mm/F3.5が愛用レンズで、70-210の焦点距離は風景+ポジでの現場トリミング用でした。

書込番号:8787361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/12/15 12:41(1年以上前)

砂埃舞う校庭でのレンズ交換は(私の場合は)行いたくありませんので、単焦点は避けたいですし、まずは「写っていること」が重要なので、4cheさんやLE-8Tさんが仰るようにズームの方が有利だと思います。

ズームであれば70-300mmGの方が・・・または実力未知数ですが70-400mmGとか。
70-200mmGは(私の場合は)その為にαを使ってると言う程惚れ込んではいますが、運動会レンズとして望遠200mmでは短すぎます。
日中野外ではF2.8である必要性も少ないし、丸一日1.3Kgを持ち撮り続け、子供の世話をするのはかなり堪えると思います。
あと、レンズのクセとして広角側に比べ望遠側は若干緩いので、広角側のシャープさに合わせようとすると望遠側を多用する用途には少々絞る必要があるかも知れません(F値が変動すると思えば良いのですが、そんな冷静ではいられないかと)。 ただ、その傾向は24-70mmZAより少ないです。


しかし、お子さんはまだ小さいくて、運動会はまだ先でしょうか?
少なくとも冬にはやらないですよね。
それなら70-200mmGを「ポートレートレンズ」として購入・活用するのは大いに賛成です。 点光源ボケの存在する条件では85mmZAを超える描写を見せてくれるでしょう。
春になったら運動会用にまたレンズを買えばいいし、欲しくなると思いますし(笑)

書込番号:8787554

ナイスクチコミ!1


スレ主 SONY-ZEISSさん
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/15 19:57(1年以上前)

orangeさん

こんばんわ。返信ありがとうございます。

>F2.8なら将来、習いの発表会(ピアノやバレー)でも使えますし、体育館での撮影にも使えるでしょう。

そうですねピアノや習い事、体育館等でも70200F2.8Gは活躍しそうですね。

woodsorrelさん

返信ありがとうございます。

>200mmは望遠用途にはちょい短いと感じますが、ここまでの流れからはどのみち購入されるであろうと推測(^^;
他のもどのみちずらりと・・資金潤沢でいらっしゃるようでうらやましい限りであります。

いえいえ、ちっとも資金潤沢ではありませんよ。(^^;
A900と2470Zを購入するのに、A200と1680Zを売って資金繰りしたぐらいですから。
只、欲しい欲しい病になると止まらないので(笑)
woodsorrelさんのサイトを拝見させて頂きました。写真も素晴らしいですが、機材も豊富で
私の方こそうらやましい限りです。

ねこ17さいさん

返信ありがとうございます。

>あと、レンズのクセとして広角側に比べ望遠側は若干緩いので、広角側のシャープさに合わせようとすると望遠側を多用する用途には少々絞る必要があるかも知れません(F値が変動すると思えば良いのですが、そんな冷静ではいられないかと)。 ただ、その傾向は24-70mmZAより少ないです。

70200Gと2470Zはそういう傾向があるのですね。勉強になります。

>それなら70-200mmGを「ポートレートレンズ」として購入・活用するのは大いに賛成です。 点光源ボケの存在する条件では85mmZAを超える描写を見せてくれるでしょう。
春になったら運動会用にまたレンズを買えばいいし、欲しくなると思いますし(笑)

そうですね。一番下の子はまだ1歳6ヶ月なので運動会はまだまだ先です。長男次男は小学生
なので来年の秋が運動会です。
取り敢えず70200Gを購入して仰られるように、ポートレートレンズとして使用して85ZAを
超える描写(凄い興味と期待)を見たいです。
それで運動会近くなったら欲しくなると思いますので(笑)135Zと70300Gと70400Gを
検討しようかと思います。135Zは先に買っちゃうかもですが(^^;

書込番号:8789008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

5D2とさんざん迷ったあげくの果てに、画像の好みからこちらを購入することに決めました。

皆さんにお聞きしたいのはレンズについてです。

被写体は風景を前提に考え、24〜28mmの単焦点レンズを購入したいと考えています。できるだけ周辺光量の落ちないレンズを探しております。

特にミノルタ時代のレンズについてほとんど知識がありません。 (ちなみに初めて自分でカメラを買ったのはdimage A1でした。)

過去のスレッドを読ませて頂き、いくつかよさそうなレンズも拝見させていただきました。
ミノルタ時代からユーザーの方も含め、「こんないいレンズがあるよ!」とご教授いただければ幸いでございます。
ご存じの方、よろしくお願い致します。

書込番号:8774980

ナイスクチコミ!0


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/12/13 02:25(1年以上前)

24-28mmではありませんが,50/1.4はぜひお勧めです.
私は24-70ZAを持っていながら,最近ではこの単焦点標準レンズをつけっぱなしです.
ポートレートにもいいですよ!きっと風景にも中距離あたりで特に威力を発揮します.
円形絞り,柔らかく豊富な階調,使い甲斐のある1本です.
一眼レフの楽しみを基本から味わえます.

書込番号:8775061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2008/12/13 03:32(1年以上前)

α900はまだ持っていないのでミノルタのレンズ集のページを!
すみませんこれくらいしかできなくて。。
ご購入おめでとうございます☆
http://ca.konicaminolta.jp/support/compatible/lens/#single

えっと、
今までのクチコミ情報から把握しているもので宜しければ、
24〜28mmの単焦点レンズと限定されるのでしたら、
ミノルタの 28mm F2 (New) が神レンズらしいですね。
\60000〜\70000くらい?
ただし、このレンズはオークションといえど滅多にお目にかかれません。

あとはー、
これは噂さですが、
ソニーから24mm F1.4が出るとのこと。
次期や他スペックは一切わかっておりません。

α生活楽しんで下さいね♪

書込番号:8775192

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 04:52(1年以上前)

ヤー万ピー万さん

24−28mmの単焦点であれば
純正の28mmF2.8とシグマの24mmF1.8、28mmF1.8あたりでしょうかね?
シグマの28mmF1.8は持ってませんので何とも言えませんが..

1. 28mmF2.8 
値段は安いくコンパクト。自分の好みではありません。
1段以上絞って使う場合には好いかもしれませんが

2.シグマ24mmF1.8
開放では周辺落ちは多少感じますけど、1−2段絞れば十分かと。
こちらの方が好いかもしれませんね。

2本とも開放で周辺の光量の落ちが気になる場合RAWで周辺落ちの補正しても好いでしょうし

書込番号:8775300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/13 05:03(1年以上前)

もし買えたら、

とりあえずMINOLTAの24-105mmをいつも付けておこう、と、妄想(?)してます。
(銀塩αの頃はそうでした。)

このレンズ、α900では周辺減光はどうなんでしょう。

書込番号:8775313

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 05:27(1年以上前)

minolta時代のがほとんどで色々なの持っています。売ったのもありますが。
24mm 2.8 定評ありません。周辺は落ち、流れもあります。とは言っても風景では問題ないです。
28mm 2.0 質屋で中古で1万で買ったもの。28mm 2.8 どちらも普通のレンズです。つまり持っていて損は無い。2.0は元々売れなかっただけなので、今高く買う必要は感じない。Zeissからディスタゴン出るのを期待しています。

24-28の単焦点ならCPで見て24mm 2.8は悪くないと思うが如何。元来ライカへ向けて設計した24mmの流れのえ。ものだしね。
私はこの辺りは17-35Gを購入してからは、ズームでも単焦点に勝るというインプを持って殆どそちらを使っています。
あと、24-85 3.5-4.5の安いズームも軽くてα900でも奇麗に写ります。中古で安いんじゃないでしょうか。

個人的には今の所はミノルタの遺産で凌ぎ、単焦点こそZeissを期待しています。フィルム時代はミノルタと併用し
Contax でディスタゴン 18mm 21mm 28mm2.0を愛用していますた。解放でも遠景でも奇麗なフォーカスを
描きαワールドとは異なった世界でした。


書込番号:8775338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/13 08:16(1年以上前)

ヤー万ピー万さん 

小生もα900にふさわしい24〜28mmの明るい単焦点レンズを探しましたが、これはというのは見付けられませんでした。
結局、焦点距離的には長めですがSAL35F14Gと、ズームレンズではSAL2470ZとSAL24105とを購入しました。
SAL24105(24-105mm F3.5-4.5)は、小型、軽量、安価で写りも悪くなく、明るい屋外では便利に使用しています。
後は、来年一月に発売が予定されている、SAL1635Z(16-35mm F2.8)に期待しています。(単焦点レンズではありませんが。)

書込番号:8775566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/12/13 09:46(1年以上前)

>MINOLTAの24-105mm

銀塩でもα900でも割りと周辺減光の有るレンズです。特に広角側では絞っても有る程度残ります。周辺減光を気にするのであればあまり得策でないと思います。私は有る程度あるレンズも好きなのですが。

書込番号:8775844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 09:51(1年以上前)

というか、周辺減光、そこまで気にする必要があるんでしょうか?
補正でほとんど気にならないレベルにすることができますけど?
もともと、広角だと、ある程度の周辺減光はあるわけで・・・。

書込番号:8775866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/13 09:55(1年以上前)

>というか、周辺減光、そこまで気にする必要があるんでしょうか?

仰る通りです。

書込番号:8775877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/12/13 15:59(1年以上前)

>というか、周辺減光、そこまで気にする必要があるんでしょうか?

銀塩では気にし(なり)ませんでしたが、
900で(手ブレ補正で微妙にでも)CMOSが動いたりしたら、増す可能性はないのかな?
と、ふと思っただけです。

書込番号:8777310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 16:34(1年以上前)

というか、ソフトで修正すればいいんじゃないでしょうか?
Jpegオンリーってわけじゃないですよね?
というか、SilkyProになってからとにかく何が何でも覆い焼きしちゃいそうでうですが:P、レンズ補正機能も充実しているし、ひと手間を惜しむのは勿体無いと思います。

書込番号:8777434

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 18:42(1年以上前)

図体が大きなズームでも明るさはせいぜいF2.8、一方この辺りの焦点距離なら単焦点レンズは暗くてもF2.8でしかもお安いです。

高額なズームレンズ、どんなに頑張ってもすべての焦点域で画像のゆがみをとることは困難です。これを調べるのは簡単、直線の被写体を探してこれをファインダー長辺の縁に合わせ、被写体がファインダーの縁とどれだけ食い違っているか実写すればすぐわかります。私は明るいズームレンズを持っていませんので、どなた様かお手元のレンズでお試しいただけませんか。
一方単焦点レンズは、その焦点距離の時だけ最適になるよう考えれば良いわけですから、スレ主さんが検討している24から28ミリ辺りのレンズなら、よほどの粗悪品でない限り、直線はまっすぐ写るはずです。

広角レンズの楽しみ方はいろいろありますが、カメラと被写体の位置関係を変えて手軽に遠近感の変化を手軽に楽しむのがこの辺りの焦点距離、24から28ミリです。位置関係で遠近感が変わるのですからズームによって位置関係が変わるのではありません。遠近感のコントロールで被写体を表現できるようになればプロとして活動出来るかもしれません。焦点距離が変わらないレンズをカメラに装着し、ズームにありがちな周辺光量やフレアなどを気にせず落ち着いて作画に神経を集中させるのも良い選択です。ちなみに私のナンバーワンレンズは、ミノルタAF28ミリF2.0です。

書込番号:8778004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/13 23:56(1年以上前)

皆様

たくさんの素早いお返事に喜びと驚きを感じています。
わずか一日でこれだけの情報を知ることができて大変感謝しております。


主に風景を撮影していこうということで広角の単焦点レンズを探しているわけですが、周辺光量について気にしていたのは、画面に空だけがある写真を撮ろうと思いまして、それで真っ青な空をそのまま写真にしたいと考えていたのです。ちょっと一般的な写真ではないかもしれないので、イメージしづらいと思いますが、、そのような抽象的な写真を撮りたいと思っています。 それで隅々まできれいに青がでる、(暗くならない) そんなレンズを探している、という状況であります。




ただ何人かの方にご指摘いただいたとおり、ソフトの方で調整できるのですよね。さっそく、 本日 ヨドバシにまいりまして、ソニーの腕章をつけている店員さんに どのように調整が可能なのか、聞いてみました。

もうご存じだとは思いますが、あくまでも手動で目測で調整するそうですね。
5D2のようにレンズのデータなどを踏まえた上で自動調整があるのかと思いきや、そうではないのですね。。。 (5D2の周辺光量補正機能がどのくらいすぐれたものであるか、経験がありませんが、 私にとって5d2が魅力的なのはその機能があるからです。)

RAWで撮影した後に周辺光量がいじれるとしても、厳密にいえばデータを損ないながらの補正になるのではないかと思い、よいレンズを探していたわけです。
ただその補正も肉眼ではわからないレベルでの損失であろうと思われますし、
やはり 多少の光量落ちは気にせずに、レタッチの技術をあげるべきだと思いました。

そして 最後に店員さんに 今後のレンズ展開について質問しましたが、
発売予定されているレンズ以外の情報は得られませんでした。 
「要望は随時あげてますが、設計はなかなか時間がかかりますし。。。」
ということでした。


ぜひともすぐれた単焦点の充実を期待したいですね。
そう簡単に買えるものではありませんが、ツアイスや Gレンズのラインナップが与える力には夢があると感じます。


書込番号:8779814

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ20mmF2.5

シグマ20mmF8

ヤー万ピー万さん 

「空の青さ」を主な目的とすれば周辺光の落ち込みについては、単玉で今市販しているレンズであれば心配する事も無い様に思いますよ。
ツアイスとかGにこだわる必要もないように思います。
[8775300]で記載したシグマの20mmF1.8ですが、たとえば絞りF2.5だと周辺部分暗くなりますが、F8あたりを見ると、周辺部分の暗さは目立たなくなってます。
個々人で判断基準が異なるのでしょうけど、あとは、C−PLによる不要な散乱光除去と、お天道様の向き、後処理での色の補正あたり(RAWで撮影かと思いますけど)で「空の青さ」は演出できるかと思います。



書込番号:8779950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 00:32(1年以上前)

引き続き 重なる部分もございますが、
個別に返信させて頂きます。
あらかじめ長文であることをお許しください。

>涼涼さま
50/1.4は純正のソニーのものですね。
大変魅力的に聞こえます。
つけっぱなしになるということは 涼涼さまにとって2470ZAの50ミリの画角よりも何か惹きつけられるものがあるのでしょうね!


>スカイカフェさま
そのサイトの情報をお恥ずかしながら知りませんでしたので、参考になりました。 「神レンズ」と聞いてしまうと、試したくなってしまいます。


>厦門人さま

そのシグマのレンズも手に入らない値段ではなさそうなので、興味がわきました。シグマよりも純正に惹かれるものがありますが、純正よりもシグマやタムロンが優れている場合もあるでしょうから、機会を見つけて試してみたいものです。


>αyamanekoさま

確かに手ブレ補正機能と 周辺光量落ちの度合いの変化は興味深いですね。
購入したらテストしてみたいと思います。


>narrow98さま

24mm2.8のレンズよさそうですね!? もともとライカの流れを汲んだものということで興味がわきました。
そして17ー35Gというのは97年発売の「AF ZOOM 17-35mm F3.5 G」のレンズですよね。ちなみに当方知識不足で申し訳ないのですが「インプ」とは何を指しているものなのでしょうか? 
すぐれたズームレンズは時と場合によっては単焦点を凌いでしまうこともあるのしょでしょうか。

私も最初は中古でいろいろ勉強しようと思っていますので コメントとても参考になりました。そして私もぜひツアイスの単焦点を使ってみたいと思いますので、その要望には激しく同意します。


>チロpapa2さま

本日 35Gレンズ覗いてきました。 いやはやファインダーのせいもあって 本当に感触のよさそうなレンズですね。 いつか装着してみたいものです。
SAL24105の情報もありがとうございます。便利でCPの高いレンズのようですね。
そしてはやり一月にでるツアイスのズームのできにも期待してしまいますね。。。(買えるかどうかは別として 笑)



>GTからDS4さま
>ソニータムロンコニカミノルタさま
はい、そうかもしれません。 レタッチの技術をあげようと思います。


>komokeriさま

はやり単焦点レンズは使っていて不便ですが、その分使い方が不自由がゆえに、奥行があるものなのでしょうね。 画角は決められているわけですので、その分、対象をじっくりみないとよい写真にはならないような気がします。その分見る目が養われるのだろうか、などと考えました。
ご推薦いただいた、ミノルタAF28ミリF2.0、中古でしたら買えそうなのでぜひ試してみたいと思います。




皆様 本当にありがとうございます。掲示板のありがたみを感じます。


また興味のない方々に対しまして、 長文失礼いたしました。

書込番号:8780016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/14 15:03(1年以上前)

風景こそズーム、という考えもあります。
近くの被写体を撮るスナップなら 寄ったり引いたりして写る範囲を調整できますが
遠くまで撮影する風景では 数m進んだり下がったりしても (手前の被写体を入れたり
外したりは出来るが) 遠くの風景の写る範囲は殆ど変化しないからです。

また 単焦点レンズは一般に設計の古い物が多く、シャープさや歪曲のなさで 必ずしも
最近の設計のズームレンズより優れているわけではありません。
例えばトキナーの12-24mm f4というレンズは APS-Cデジタル一眼レフ用ですが
20ミリ以上の焦点距離ではフルサイズの撮像素子をカバーしますし、また歪曲も
同焦点距離域の単焦点レンズより少なく ほぼゼロといっていいレベルです。

フルサイズ用の安価な広角ズームとしては タムロンの17-35/2.8-4も中心部はなかなか
シャープですし、単焦点よりまろやかな後ボケで安心して接近撮影が出来ます。
歪曲は17ミリ広角端ではそれなりにありますが、24ミリではわずか、35ミリでは
ほぼゼロ、といったところです。

といってズーム礼賛・単焦点嫌い というわけではありません。
単焦点の「不便であるが故に撮影時に工夫する」楽しみや 小型軽量という点は
ズームにはないものですし。


24ミリはSONYでは販売していませんが 比較的豊富にミノルタ製を中古レンズ市場で見かけます。
個人的にはf5.6位で充分シャープな像が得られるという印象を持っています。
ただ近接撮影をすると 背景はかなり煩雑な二線ボケになります。この点は上記のタムロン
ズームより使いにくいです。
(ただしα900はまだ所有していませんので APS-C機での印象です)

標準レンズ域では 50/1.4 あるいはミノルタ製の50/1.7 更にはマクロの50/2.8
どれも定評のあるレンズですので、どれを所有されても満足できるのではないでしょうか。

レンズの周辺減光は 空を撮すような状況であれば絞り込むことで解消できるでしょうし
逆に絞りを開けたときに周辺減光を利用して 中心部の主題を浮き上がらせることも可能でしょう。
個人的には絞りを開けたときに周辺減光があるレンズは 四隅がいきなり暗くなる
場合を除いてはむしろ作画上使えると思っています。

書込番号:8782599

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 18:44(1年以上前)

ヤー万ピー万さん

深夜に酔っていたので判りにくくてすいません。インプレッションと書こうとしていたので申し訳ありませんでした。ところで、α900に決断したでしょうか。今ソニーのレンズで広角はフルサイズでは余り選択しがありません。1月には16-35mmがでますが、かなり高価なものです。中古ではミノルタでは24-85mm3.5-4.5ズームというのがズームでは安く流通しています。しかし、今ではタムロンなどのズームレンズの方が優れているかもしれません。

17-35mmGはおっしゃられているもので、AF ZOOM 17-35mm F3.5 Gで1997年というともう10年も経ってしまうのですね。私の場合はこれを購入する前は20mm,24mm, 28mmを単焦点を広角でつかってましたが、17-35Gを使ってからは便利さとコントラストの素晴らしさでこれ一本になってしまいました。ズームの中でも歪みは非常に少なかったですね。単焦点では28mmF2が評判が良いのですが、玉が少ないのかとにかく今はかなり高価です。スナップで軽いセットをα900で使いたいときは最高なんで私も愛用しているのですが。今では35mm1.4の初代を中古で買うのと同じ位高いです。今、旧ミノルタで高価なのは28mmF2.0, 100mmソフト,でどちらも定価を超えています。

24mmは安く流通していますから私としてはお勧めできます。ただ、基本的に初代のαレンズですので広角マクロ的というよりも絞って風景を捕らえるのには、という前提です。空をとったり山に登って写したりというのにはシャープです。



書込番号:8783719

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ソニーのαレンズについて。

2008/12/09 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:16件

こちらには2度目の書き込みになりますが以前から気になっていたことがあるので質問します。現在ソニーからαレンズが発売されていますがミノルタ時代からのレンズもリニューアルされて発売されています。このレンズの製造元が気になっていたのでネットで調べてみたところ旧ミノルタの堺工場で製造されているとのこと。ということはミノルタ(コニミノ)は光学事業は撤退していなかったということになるんでしょうか?製造と販売元が別というのは何だか医薬品みたいです。それとPlanarT米85mmF1.4ZAのレンズはツァイスブランドなので当然コシナ製と思っていましたが旧ミノルタの85mmF1.4GLimitedがベースとのことでそうなるとツァイスのライセンスはコシナだけでなくミノルタ(コニミノ)ももっているんでしょうか?(それとも製造地はコシナの工場?)聞くところによればコシナ製のツァイスレンズはソニー向けのAFレンズと他社向けのMFレンズでは同じ焦点距離F値でもレンズ設計が違うということでもあり全くややこしくてさっぱり判らないので困ってます。

書込番号:8759996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/09 23:27(1年以上前)


こんばんは

以前、じじかめさんがレンズの板で紹介していました。
参考になるとおもいますが



http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511773/#8452258

書込番号:8760115

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 23:47(1年以上前)

南野骨茶さん

ミノルタは、現在でもコンデジ用レンズユニット提供をNikonとかに提供してるとか
CCDシフトの手振れ補正が入ったコンデジ、ミノルタ製が多いと聞いたこともあります。

それは別として、ツアイスのライセンスは特定のレンズに対しての業務提携で、単なる「ブランドライセンシー」ではなかったかと。

以前のヤシカ時代も財団とは適応機種を定義してのアグリメントだったと記憶しております。

書込番号:8760277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 00:26(1年以上前)

 南野骨茶さん、こんばんは。

 ご質問の件につきましては、Zeiss本社のサイトでご確認されるのが一番よろしいのではないかと思います。

 大まかに申しまして…

 @Zeiss社が自社カメラ部門のブランド「CONTAX」乃至は「Contax」用にレンズを専用設計したもの…(旧ヤシ
  カ・コンタックスブランドetc…)
 A他社製カメラ・マウントに合わせてZeissが設計したもの…「Hassel」「Rollei」など
 B他社製カメラとその会社が設計したレンズに対して、Zeiss社のレンズ基準をクリアーしたものに対して、同社の
  ブランドを使用する許可を与えているもの

 に分かれるように思います。

 http://www.zeiss.com/c12567a8003b58b9/Contents-Frame/858dbbbbd2fb78a6c125711800592377

書込番号:8760527

ナイスクチコミ!0


imasaruさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/10 11:03(1年以上前)

たしかコピー機のレンズは非球面レンズを用いていますが、
このレンズの世界シェアの90%以上を握っていると聞いたことがあります。

確かに昔から非球面レンズには定評があります。
35mmF1.4は、以下のように推移していると思います。
35mmF1.4G     鉛レンズ、研磨非球面レンズ
35mmF1.4Gnew   鉛レンズ、ガラスモールド非球面
35mmF1.4G(sonyα) 鉛フリーレンズ、ガラスモールド非球面
オールドユーザは「やはり初期型じゃないと」という方が、多いですよ。

書込番号:8761797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/10 13:25(1年以上前)

コニカミノルタのオプト事業は継続してますよ。
http://konicaminolta.jp/opt/index.html

書込番号:8762250

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/11 01:55(1年以上前)

ソニーの新型ビデオカメラには「Gレンズ」が使用されています。

書込番号:8765595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/12/11 02:06(1年以上前)

コニカミノルタのメーカーリリースにある通り、フォト関連の事業は終了していますね。
αレンズはSONYの工場(譲渡された?)で作られているわけですね。
オプト事業はカムコーダや、一眼レフ用じゃないDSC用途ですね。

書込番号:8765623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/12/11 22:54(1年以上前)

返信頂いた皆さん方どうもありがとうございました。読んでみて新たにわかった点もありましたがやはりまだ疑問のある点もありました。その点についてはまた個人的に調べるなり別のスレッドを立てるなりしたいと思います。その節はまたよろしくお願いします。以上。

書込番号:8769232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/12/13 17:34(1年以上前)

もともとレンズは譲渡していなかったと思います。
高級レンズはコニカミノルタのOEMだと思う。(お店の人がどこから来るか知っている)
茶椅子プラナーなどはコシナ製ととソニー製とは全く関係のないレンズです。日本のレンズはみなドイツのレンズのコピーから始まったという点では無関係とは言えないでしょうけど。
本物のドイツのレンズって良くないですよ。だから欧米ではMade in Japanじゃないと売れない。

書込番号:8777717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

おすすめ望遠レンズ

2008/12/09 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:29件

ようやくデジ一デビューです!!。皆さんのお仲間になりました。
EOS5D MARK2と悩んだのですが、α900のお買い得感が一気に高まった上、
来年早々必要なので決心しました!!!!

さて、本体と同時にレンズでシグマ「28-70mm F2.8 DG」を購入しました。
主な使い道がまもなく生まれる子供の撮影のためです。

しかし、年に一度のオートメッセのコンパニオンさんのステージ撮影も
楽しみにしてます。これまではネオ一眼(420mm)で撮影してました。

ついては、そんなステージ撮影に最適なオススメレンズを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8759817

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/09 22:53(1年以上前)

お子さんが生まれたらかわいくてたまらなくなり
コンパニオンさんのステージ撮影なんか ど〜〜でもよくなるので望遠レンズはいりません。

書込番号:8759886

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 23:23(1年以上前)

ステージ撮影なら広角は役に立たないと思いますので70-300G SSMか75-300mmが適任でしょう。
子供さんが大きくなった時に運動会で使えるので無駄になりませんし。

書込番号:8760083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/09 23:33(1年以上前)

70300Gは意外と値段の割りにコストパフォーマンスは良いですよ〜作例では残念ながら
近距離しか撮ってませんけど(汗
他は買えないのでお勧めできるのコレしかありません><

書込番号:8760164

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 23:41(1年以上前)

船長かっぱさん 

α900にかぎらず、フルサイズ機は望遠側は不利になりますよ。
レンズ表記そのものでしか、画各獲られませんし..それをお分かりの上となると

コンパニとの距離が5m以内まで寄れるのであれば、SAL70200Gが好いかと思います。
ただし、値段が本体並みです、次善策となるとタムロンA001Sは逆光にも強いので好いかと。

コンパニとの距離が5mを超えてくるとSAL70300G程度かと思います。
300mmで開放F値が落ちますが、ISO感度を800あたりまで稼いで大光量ストロボで少し光足してあげると、何とか行けるかと。
それより長玉だと、シグマかタムロンの500mm級ズームが「割と値頃」と思います。
ただし、振り回すのに体力いりますので、1脚があったほうが好いかと。

いずれにしろ、10万円から30万ほどのレンズ出費を覚悟いただかないといけないかと..は思います。
SAL75300もありますが、望遠端でのAF補足が落ちるのと、色収差が開放で目立ちやすい点が気になります。たしかにお安い(中古とか)のですが、「値段ありき」と割り切った方が宜しいでしょう。

書込番号:8760228

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/12/10 03:53(1年以上前)

ここはシグマで揃えて「APO70-200mm F2.8 EX DG HSM」なんて良さそうですね。
28-200mmのF2.8通しになりますし、HSMでAFも速く静かでいいかもしれないです。
焦点距離は近めの場所を取るということで。

書込番号:8761030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/12/12 23:19(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございました。

>>松下ルミ子様
同じことを家内に言われてます・・
>>4che様
確かにすべてF2.8なら楽しいですね。でも200mmでは少々きついようです・・・
>>けざ+α様
>>剣士2314様
>>厦門人様
皆様のご意見を参考に70300Gにさせていただきます。
実は誰かSAL75300を勧めてくれないかなあと思っていたのですが
(財布にやさしいので)、やや予算オーバーですが画質重視で
Gを購入します。

ありがとうございました。

書込番号:8774168

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 どちらがお奨めですか?

2008/12/09 13:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 犯人さん
クチコミ投稿数:14件

α900とkissDX2どちらを買うか悩んでいます。
どちらがお勧めですか?
また画質はどちらがいいのでしょうか?
価格はあまり気にしていません
宜しくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:8757486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/09 13:16(1年以上前)

ヒガミ根性の私は、X2がオススメです。

書込番号:8757508

ナイスクチコミ!0


スレ主 犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/09 13:25(1年以上前)

じじいさん
解答有難う御座います
kissXはヒガミぽい人に人気なんですか?
機能的な事ですか??

書込番号:8757525

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/09 13:35(1年以上前)

 全く違うタイプなのに・・・、その2機種を選んだ理由は何でしょう?

書込番号:8757561

ナイスクチコミ!0


スレ主 犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/09 13:45(1年以上前)

小鳥さん
見た目です
出て来る写真にどれくらいの差がありますか?
メインは雑貨撮影です

書込番号:8757597

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 13:50(1年以上前)

犯人さん

比較されている両機種ですが、KissX2とα900はどちらも写真を撮るためのデジタル一眼レフカメラには違いありませんが、いささか性格が異なります。機能面でも差があります。両機種を比較された理由は分かりませんが、両機種の違いはご存知でしょうか?ご存知でないなら今一度ご自分でお調べにになった方がよいと思いますよ。

また、犯人さんが一眼レフの経験が全くないならKissX2とダブルズームレンズキットで一から経験をつまれた方がよいのではないかと思います。慣れてきたならばキヤノンの上位機種かα900とで比較されればよいと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:8757610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/09 14:01(1年以上前)

お名前からして確信犯と深読みは余計でしょうか?
画素数2倍強、お値段2倍と言わず違うと言う時点で・・・

KissX2と比較するならばαは350か700辺りが妥当な気がしますしね^^;
内蔵フラッシュがα900にはありませんしレンズセットもありませんし。

雑貨でバリアングルが欲しければα350をおすすめします。
値段的にも機能的にも同クラス?で引けは取らないと思います。

書込番号:8757650

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 14:07(1年以上前)

犯人さん

雑貨の撮影で、「見た目で綺麗」と言う条件。
この見た目と言うのを「22inchのPCのモニター」(理想はAdobeRGB再現率100%)で判断という条件に限定すれば、KissX2で十分いけると思います。

実際の話、業務で入稿する目的と推察します。

最終出力媒体がWeb、もしくは「月刊誌印刷の見開き1面」程度であればKissX2クラスの撮像素子と画像処理味付けで十分かと思いますよ。

カメラより、光の回し方&背景セット組、しっかりして使いやすい三脚。
そして何よりレンズ、基本はEF−S60mmマクロとか、撮影する雑貨の大きさで決められれば好いと思います。

X2はライブビュー(液晶見ながらフレーミングやAFが出来る)もありますので、商品撮りには使いやすい機種かと思いますよ。

α900でも当然雑貨撮影できますが
1.ライブビューが出来ないので、ファインダーを覗いた撮影姿勢が中心となります
2.最高解像度であれば、データ量が多くなるのでPCでの処理とか重く感じるかと思います。解像度を落すのであれば、雑貨の撮影と言う目的であれば、あえてα900を選ぶ理由はないかと考えています。

書込番号:8757664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/12/09 15:44(1年以上前)

こんにちは。

>α900とkissDX2どちらを買うか悩んでいます。
この2機種は価格帯が大きく異なるでの一般的には比較されない傾向です。
デザイン面で気になったのでしょうか?

>どちらがお勧めですか?
小型軽量面ではX2、とても扱いやすいです。
撮影した画像を大伸ばしする計画があるなら、断然900と言う事になろうかと。

>また画質はどちらがいいのでしょうか?
民生用のプリンターでは差がわかりにくいと思われますが、見る人が見れば
判別は容易かと・・・900は世界最高の画素数を誇るものでして、悪かろう
はずはありません。
でも空気の澄んだ山岳地帯、立山黒部アルペンルートなどが代表ですが、そういった
環境の極めて良いところや、スタジオでの光量充分な撮影下では差はほとんど
わからないと思われます。
どちらもモデルさんの髪の毛1本1本、毛穴まで鮮明に描いてくれるはずです。

>価格はあまり気にしていません
でしたら基本は900。
でもデジイチって交換レンズを多く欲しがるものでして、X2の場合、選択肢が
とても多いのです。

デジイチの場合、進化が止まらない感じでして、一生物のデジイチとしたらD3や
1D系のような高速連写面で特化したタイプなら価値は不変ですが、画質面で勝負の
タイプですと、どんどんいいのが出てきてしまう傾向になってます。

そういった意味でもし初心者の方なら、最初は手ごろな価格のX2でお勉強、その後、
上級機種に進んでいくのも手かと思います。

書込番号:8757931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 15:46(1年以上前)

迷ったら高いほうが買いです。よってα900。
失礼かも知れませんが、、まさかα200と間違えてないですよね??

書込番号:8757936

ナイスクチコミ!0


スレ主 犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/09 21:19(1年以上前)

あっ!
小鳥遊歩さん
α200と間違ってました
m(_ _)m すみません

書込番号:8759264

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 21:39(1年以上前)

 α200とkDX2での比較でしたら、どちらでもいいと思います。
 手に持って、ファインダー覗いて、違和感が無い方(もっと言えば気に入った方)が良いです。今出ているデジタル一眼レフで、極端に機能が劣ることはありません。
 画質も結局好みで決める部分かと。
 私個人としてはKDX2は小さすぎて使いにくいのとフォーカシングスクリーンがあんまりなのでαが良いですが、まぁ好みですね。

 あまり詳しくないのなら、日本人としては、寄らば大樹の陰、って事で良いんではないでしょうか。

余談ですが、α200にはライブビューがありませんよ。ソニーでは、α300/350に搭載されています。念のため。

書込番号:8759385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 21:46(1年以上前)

犯人さん

α200とkissDX2ですね。コストパフォーマンスで考えると、同等と言えるのではないでしょうか。従ってどちらを買っても満足できると思います。

カメラの基本性能は価格が高い分kissDX2が良いと思います。(α200はライブビューがない)

また、X2なら、将来超望遠レンズ沼に入り別世界を味わうこともできます。

ただし、超初心者ならα200だと思います。X2の手ぶれ補正は超初心者のテクニック不足を補うタイプのものではないため、手ぶれ写真(甘い写真)を量産します。

書込番号:8759421

ナイスクチコミ!1


スレ主 犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/12/09 21:52(1年以上前)

皆さん
書き込む場所を間違えたのにご親切に本当に有難う御座います。
帰宅しましたら パソコンからよく読んで個別に返事致しますのでm(_ _)m

書込番号:8759459

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/12/09 22:10(1年以上前)

>見た目です

 画像等で見ただけでしょうか?
 実際に触ってシャッターを切ったりして見た方が良いと思います。
 写真は写る画質よりも、写す画質の方が重要だと思います。
 自分が「こう撮りたい」と思うように撮れるか、つまり操作性も重要です。
 この辺は個人差による部分も大きいと思います。

 ソニーとキヤノンで特に資産(レンズ)もないならソニーの方がボディない手ブレ補正があるから撮りやすいでしょうか?
 あまりソニーもキヤノンも分からなくてすみません。
 本体の見た目で選んだとの事ですが、もう少し上のクラス(ニコンしか分かりませんが、D90くらい)の方が後々には楽だと思います。

書込番号:8759591

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2008/12/09 22:16(1年以上前)

そもそもレンズを何にするか考えなきゃ。

雑貨なら100マクロか135f1.8に
α350がいいのでは。

後でα900買ってもかぶらないし。
売っても中古で売れるよ。

そのころα200やKX2はごみ価格だろう。

書込番号:8759635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/09 22:37(1年以上前)

>Sakura saku

こういう嫌みがいるのがこの板の特徴。
なんかもう気持ち悪りィ〜。
すこしでも不利なカキコがあると一生懸命な・・・が哀れ。

X2に限らずα900(その他D700,EOS5Dなど)と比べれば、ごく普通(の人が)見れば同じじゃないの?

書込番号:8759773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/12/09 23:01(1年以上前)

 勘違いとはいえ、α900はSONYのハイエンド、X2はキヤノンの入門機
ですから、本来比較することは殆どない組み合わせなので、
荒らしですか? 釣りですか? ソニーなめてますか? みたいな
反応になっちゃう人が多かったのは仕方ないですね。どんまいです(^^;

 で、本題のX2とα200の比較ですが、どちらも値段なりに良い機械
だと思います。どちらも入門機の範疇ですが、X2は現在の入門機
の中ではトップクラスの実力と高価格なカメラですし、α200は
入門機の中でも最安クラスですが、値段なりの実力差はありますね。

 α200には、ボディ内手ぶれ補正を生かして、中古ポンコツレンズを
テキトウに激安ゲットしてきても手ぶれ補正出来ちゃうとか、
そもそもα200自体が無茶苦茶安いとか、魅力はありますが、
大人気機種なりにX2はAF性能や高感度特性など強みは多いです。
ちなみにメーカー的にはソニーもキヤノンも、
色合いとかは比較的ナチュラル系な写真になるメーカーです。

 まぁ、価格は気にしないと言うことですので、
ここはX2の方が良いかな〜って気がしますね。

書込番号:8759928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/10 07:59(1年以上前)

 こんにちは、

 スレ主の「犯人」サンは、雑誌の撮影で価格は気にしないなら、

 いっそ、キャノン40Dを購入したら、シャターの耐久力、カメラ自体の耐久力も違う

 犯人さんのスキルにも寄るけど。

書込番号:8761311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 22:01(1年以上前)

シャンタールさん 

失礼しました。ただし、私はソニー養護に一生懸命になっているわけではありません。

読めばわかるように、普通の人には無問題のはずです。

(超初心者とは私のことで、KISSNで手ぶれ写真を量産し、友人のX2を借りて撮ったときも手ぶれ写真を量産しました。(友人は無問題))

戯言〜
もしかしてシャンタールさんも私同様手ぶれ写真を量産!!?

だとしたら確かにすさまじく失礼な書き込みとなりますね。大変失礼しました。

書込番号:8764224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 22:15(1年以上前)

>こういう嫌みがいるのがこの板の特徴。
>なんかもう気持ち悪りィ〜。
>すこしでも不利なカキコがあると一生懸命な・・・が哀れ。

いつもと顔ぶれが違うような気が、、、、

確かにスキャンダラスなネタだといろんなところから集まってくると云えばこの板の特徴かも知れませんが、むやみに荒れるのはαユーザーのせいじゃないですよ。

もっとも今一番ホットなユーザーの数が桁違いの別の板でこのような話題だと瞬殺されます。

書込番号:8764295

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/14 04:16(1年以上前)

雑貨撮影であれば、ボディの前に、どんなマクロレンズが欲しいか
検討されてからの方が良いと思いますよ。
SONYには50mmと100mmの良いマクロがありますのでオススメです。
キャノンのレンズはわからないので、それはキャノン板で聞いてみると
よいかと思います。

それと同じく雑貨撮影であればオートフォカスよりもマニュアルフォーカス
がやり易い機種の方が先の事を考えると良いと思うので、
ファインダーでの撮影がしたい場合はKissX2かα200がMFにもなんとか耐える
ファインダーの大きさです。
ライブビューで撮る事をお考えでしたらKissX2かα300になりますが、
α300は構造上ファインダーがα200より小さいのと、ピント確認の為の
部分拡大フォーカス調整には向かないライブビューなので、
その違いを1度お調べになったほうがよいかと思います。

ファインダー撮影もライブビュー撮影もどっちもやりたいという場合は
KissX2か他社を再検討した方が良いかと思います。

書込番号:8780619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング