α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全564スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ213

返信97

お気に入りに追加

標準

A900とK7について質問させてください。

2009/10/30 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:42件

現在PENTAXのK7に主にFALimitedを装備して撮影しております。
K7は中級機のライバルの中でも室内に弱い、高感度に弱いと言われていますが、確かに実際にその通りでザラザラ感が目立っています。その他のキャノンやニコンに負けているのは別に気にもならないのですが、以前使っていた同じメーカーの格下のK200Dよりもザラ感が強いのはどうしも納得がいかず、αに乗り換えを考えているものです。

ぶっちゃけフルサイズのA900とK7を比べるなんていうのは問題外なのかもしれませんが、ご存じの方もあると思いますが、PENTAXのFALimitedはかなりの画質の良さで有名です。

そこでPENTAXのFALimitedを使ったことのある人にお聞きしたいのですが、A900にPlanar T* 85mm F1.4などを考えているのですが、その画質はモニタで見て分かるほど違いものでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありません。

書込番号:10390836

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に77件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/02 20:18(1年以上前)

> ツァイスの話しに僕の腕や品性は関係ないですから

ライカやツァイスの話しは、ライカやツァイスの技術には関係がありませんね。
京セラだったり、シグマだったり、コシナだったり、パナソニックだったり、ソニーだったりしますが、
企画から、設計、生産は全然風土の違う企業の違う人間がやってます。
そのブランド名以外は、あまり共通性がないですね。

共通性があるとしたら日本のメーカーの製品ですが、ブランド以上に良い品質の印です。
例えば中国やタイ製としてもです。と言ってもドイツは組立以外はできることがないですね。
ドイツだけでは良いカメラ・レンズが作れない時代ですから(何十年も前からです)。

ライカやツァイスの話しは、ライカやツァイスの品性の低さを言わなくても良いと思いますが・・・

書込番号:10410739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 20:26(1年以上前)

>うる星かめらさん
スカイカフェさんの動物園の作例を見て、なんとも思わないですか?
Zeissという名前に関係なく、良いものは良いと私は思いますよ。

だから逆に、コンデジのZeissがゾナーほど素晴らしくなくても、別に名前が付いててもいいじゃないかと思うわけですが。

書込番号:10410777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/02 20:49(1年以上前)

> なんとも思わないですか?

そのような写真を見ても分からないと思いますが、
別に135/1.8が悪いレンズとは元々思ってませんからね。

ボケは期待していたほどではないと言う印象がありますが、
これは135/2Lの弱点でもありますが、135/1.8を買う必要がないと思います。
仕様上、接写の利点もありますが、135/1.8は色収差が大きいですので実用性は?です。
総合的に見れば良くても悪くてもこんなもんでしょう。

ニコンのAF-S135/2DC?に期待してます(135/2Lや135/1.8も後継が出るかも知れませんね)。

書込番号:10410936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/02 20:59(1年以上前)

比較や必要性、費用対効果のみでレンズやメーカーを語るのは否定しませんが
少々つまらない気がいたします。

書込番号:10410999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 21:12(1年以上前)

>うる星かめらさん
>そのような写真…

というと、原画サイズをピクセル等倍で見ないと…ということでしょうか?
私は1000ピクセルあまりに縮小しても、この違いが出るというのが凄いと思うんですけどねえ。

書込番号:10411099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:47(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
>>ベンツを例えに出したのは、Sクラスのオーナーが、「Aクラスやタクシーはベンツじゃないからもうやめろと言ったらどうなの?」という意味です。そのへん、如何にお考えですか??

ベンツに例えなくてもツァイスの話しで十分だと思うのですが、まず上記でも記したとおり、
製品に対して全てのユーザの気持ちを考慮していたのでは会話になりません。
では夜の世界の住人さんは、
必ずしも全てのユーザのことを考慮して価格コムで発言できてますでしょうか?
僕は僕の価値観で、良いものは良い、イマイチなものはイマイチと発言しているつもりですし、
発言した上でその価値観がおかしいと気づかされたのであれば考え直す余裕も持っております。

と、一歩引いたとしても、そもそもこういうことを僕に言うのはちょっと違う気もします。
それは、メーカが発売した製品に対する結果(品質性能売上等)が現実にあって、
その結果を見て1個人の僕が疑問を呈しているのであって、
僕の発言を封印したとしてもこの結果は変わらないと思います。

変わらないものとはつまり、maggiosさんのお言葉を拝借させてもらいますが、
>>ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくないとのご意見は理解・賛同できました。
とあるように、
それから僕の友人らや知人も同じことを言うのですが、
そう思ってる人は少なからずともいるのです。

それから上記で補足してますが、
僕はベンツじゃないからもうやめろではなく、
見合わないからツァイスをもうやめろでもなく、
ゾナーを冠するやプラナを冠するなら文句はないと言っております。

書込番号:10412812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:53(1年以上前)

機種不明

ツァイスゾナー135mmF1.8

ECTLUさん、クール・ガイさん、
ゾナーはまだまだ使いこなせてないです。
あと動物園はほぼ曇りでしたので、晴れればもっともっと凄い画がお見せできるかと思いますね。
ECTLUさんが、ここまでリアルだと、と発言しているのが全てです。
ゾナーは被写体の質感をしっかり捉えてくれる素晴らしいレンズだと認識しています。

P.S.
クールさん、ほんとは東武動物公園に行こうと思ったんですけど、
入場料が高いのに気づいて多摩動物公園にしました(笑)

>>プラナー85mmはまた違った感じなので購入は考え中になりました。

どうせ両方買うのでどっちからでもいいんじゃないですか?
人生まだまだ長いっすよw

書込番号:10412840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 00:57(1年以上前)

Reggatta De Blancさん、
>>比較や必要性、費用対効果のみでレンズやメーカーを語るのは否定しませんが少々つまらない気がいたします。

大いに賛同させて頂きます。

個人的に、
人が賢明になって撮った(かも?)しれない写真を、「そのような写真」とは人間性を疑います。
基本スルーでいく所存でござる。
にんにん

書込番号:10412866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/03 01:50(1年以上前)

> ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくない

下らない物ほど、わざわざツァイスを冠する必要性がある思いますが、
逆にツァイスを冠したものは、下らない物じゃないとしても、
そのメーカーは自分のブランドではとても売れないと判断したのですね。
135/1.8はそんなに可哀想なレンズですか?

書込番号:10413063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 03:02(1年以上前)

余談の補足です。
>>ゾナーは被写体の質感をしっかり捉えてくれる素晴らしいレンズだと認識しています。

理解不可の方がいらしたら、
写真の中にある被写体を触ろうとしてみて下さい。
象の耳とか、鳥の羽根とか。

画質には色のりとかノイズとかいろんな要素がありますが、
この質感を自分はもっとも大切にしています。
建物もしかり。

では、おやすみなさい。

書込番号:10413246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 03:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ツァイスゾナー135mmF1.8

ツァイスゾナー135mmF1.8

SAL70300G

SAL70300G

がるるるるzzz

書込番号:10413258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/03 04:06(1年以上前)

隊長ゾナーご購入おめでとうございます。お休みなさい(*^_^*)

書込番号:10413333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/03 07:52(1年以上前)

スカイカフェさん

ベンツを例えにしているのは、スカイカフェさんが

>>実際に僕自身はカメラに疎い人よりも見極めはつくので支障はないですが、指標がわかりにくくなります。

と仰るように、話の上で「位置づけの違い」を分かりやすくする為ですよ。

コンデジのZeissに、Sonnar 135mm のような性能を期待してしまう人はいても、
ベンツのAクラスに、Sクラスの性能を期待する人はまずいないだろう…ということです。

>>メーカが発売した製品に対する結果(品質性能売上等)が現実にあって、その結果を見て1個人の僕が疑問を呈しているのであって

そこなんですが、「本当にそうなんでしょうか?」ということです。
AクラスはSクラスのような走行性能は出せないけど、それは「劣っている」とか「負け」なのか?
私は前述のようにWX1を所持していますが、これのGレンズに、70-200F2.8G みたいな性能を期待したりなんかしないわけです。はるかにコンパクトだし…いや、言わなくても分かりますよね(笑)
WX1とTX1にしても、AクラスとBクラスみたいなもんでしょう。


maggiosさんのお話については、

>>ただ下らない物にツァイスを冠して安売りして欲しくないとのご意見は理解・賛同できましたが
…の後には、
>>ウェブカメラのツァイスが「酷い」とは私は全く感じておりませんし全くの誤解だと思います。
…と続くわけで、その前のレスでも、
>>同社歴代モデル中で最も映りはキレイ

と仰っているわけです。しかもそのレンズは「テッサー」だという。

つまり、maggiosさんはWebカメラならWebカメラで比べ、スカイカフェさんは入手されたSonnar 135mm の超絶性能を基準に話をしているように見えたんです。

だから、理解、賛同できても結論は逆だし、スカイカフェさん自身は「自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。」となってしまうんじゃないでしょうか??

Reggatta De Blancさんが仰ったように、私もそういう考え方は「もったいない」と思います。
コンデジにZeissがのったからといって、Sonnar 135mmの価値には全く関係が無いし、いちいちそんな風につなげて考えていたら、コンデジ、一眼双方ともにつまらなくなっちゃうと思いますよ。

では、ゾナー、プラナーという名前で括るならいいのか?
ソニーには「Vario-Sonnar」という同じ名前を冠するものが3本ありますけど、描写やクセなどそれぞれみたいですよね。
普通に、1本1本を堪能されたら良いんじゃないですか?

>>僕の発言を封印
ではなく、こんな事が言いたかったわけです。
ZeissやGの銘が入っていなくても、100mm F2.8 Macroのように素晴らしいレンズもあります。
そういう隠れ銘レンズを知ることが出来るのも、クチコミの楽しみですしね。イイ写真撮ってください^^

あっ最後になりましたが…私だって「全てのユーザーの事を考慮して発言」なんて、できていないですよ(^^ゞ

(お言葉を引用させていただいた方々、失礼いたしました)

書込番号:10413594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 08:36(1年以上前)

おまけのような意見なのですけどスカイカフェさんは
『コンデジのツァイスは同価格帯の製品と同じクォリティに見えないですね。』との意見ですので
仰りたい事もわかる(気がする)のです。一眼用のレンズと混同していないとも思います。

なので個人的な興味としてコンデジで同価格帯の製品で妥協できる製品(レンズ)はなにかお聞きしたいですね。
また、お持ちのツァイス採用のwebカメラより写りのよいwebカメラも挙げていただくと話に芯が通る気がします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060632/SortID=10402215/
で面白い(失礼)な議論をしているので自分も意見を書いてきました。なにか通じる流れがあるような気がいたします。
ちなみに自分はハンディカムでVario-SonnarとGレンズを使っていますが、それなりに仕事をしていると感じてますよ。

書込番号:10413708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 13:05(1年以上前)

夜の世界の住人さん、
>>つまり、maggiosさんはWebカメラならWebカメラで比べ、スカイカフェさんは入手されたSonnar 135mm の超絶性能を基準に話をしているように見えたんです。

2回目になりますが「ツァイスを冠する」と言ってるのですからそういう意見が出るのも当然ですと言うことです。
Gレンズやベンツの例はちょっと違うと思いますよ。

よく読んでもらいたいのですが、
漠然としたイメージもありますが、WebカメラならWebカメラで比べコンデジはコンデジで比べて発言してますよね?

書込番号:10414773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 13:43(1年以上前)

Reggatta De Blancさん、イメージだけでも十分だと思うのですが、不躾ながら正直この話題はもういいやって感じなんで今後買いたい製品でツァイスとライバル機があった場合各個人で自由に比較なさって下さい。
念のため、ツァイスの名誉のために言っておきますが、コンデジにツァイスレンズが載っかってても必ずしも悪い製品という意味ではないですし、これは僕の言っている趣旨とは異なります。
その場その場で比較対象の製品と比べて良いと思った製品を買われればいいと思います。

書込番号:10414924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/11/03 14:29(1年以上前)

スキンシップさんども(^◇^)┛
今後ともよろしく〜♪

書込番号:10415087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/03 17:13(1年以上前)

スカイカフェさん

ベンツの話は私の例え方なので通じなくても分かるんですが、Gの話も違いますか…。

>もしかしたらレンズ自体はツァイス製のほうが良いかもしれません。
>ただ負けると思われる製品に簡単にツァイスを載っけるのはどうかと思う次第なのです。

コンデジ同士の話にしても、このように考えなくてもいいんじゃないか?というのが私の話の趣旨でした。

ただ、私もスカイカフェさんが仰りたい事は何となく分かる気がするので、ご返信はなくて結構ですよ。
今後も頑張ってください。

書込番号:10415738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/03 20:23(1年以上前)

>>不躾ながら正直この話題はもういいや

まったく同感でしたが・・・・・・まあいいや

書込番号:10416866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/03 22:45(1年以上前)

ライカや、ツァイスがどういうブランドか、認識に違いがあると思います。
確かに何十年前昔、東京オリンピックが開催された前のことだと思いますが、
高級カメラブランドの代表格でした。当時カメラの生産量が今より少なく
有名と言っても“名”が一人歩きで、実際使って良いと思う人は多くありません。

昭和40年代に入って、これらの老舗は日本メーカーに完全に破られて、
事実市場から追い出され、今まで続く日本の時代になりました。

それからは、ライカもツァイスも、まともにカメラ事業をやる力がなく、
その看板は、店が老朽化で閉めた後のくいたおれ太郎さんと同じようになりました。

ライカやツァイスは高級ブランドとは、トンでもない勘違いだと思います。今では、
他の方も仰いましたが、高級というより下らない製品のブランドに成り上がってます。

しかし、全部の製品が下らないとは思いません。自分は普通で良いものも多いと思います。
下らないのは、製品というより、無節操のブランドではないでしょうか。

書込番号:10418026

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

一脚の使用方法ってどうしてますか?

2009/10/31 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

スレを立てる場所が間違っているのを承知の上で立てさせて頂きました。申し訳ありません、あまりにも三脚のスレが閑散としていましたのでお許し下さい。

 11月の後半に京都へ紅葉撮影に行ってきますが、例によって、お寺の境内は三脚使用禁止となっているようで、一脚を購入しました(場所によっては一脚も使用禁止)。
その一脚ですが、説明書には直接カメラを接続するようになっていますが、取り付け外しを頻繁に行うのでクイックシューを取り付けました、関節がないので、水平と垂直をうまい具合に調整するのが難しいですね。
 一脚使用されている方、自由雲台は取り付けていますか?有ったほうが便利ですか?

また、GITZO・マンフロットの雲台は高価なものが多いようですが、固定したときのかっちり感はベルボンのものに比べて違うものなのでしょうか?

 使用されている方のご意見など頂けると助かります。

書込番号:10400661

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:47(1年以上前)

別機種

↑の追記です。

自由雲台をGITZO等海外の製品ご購入される場合は接続ネジのサイズが2種類御座いますのでお気をつけ下さい、日本製品はカメラネジと同様のUNC1/4インチネジが多いようですが海外の雲台のほとんどは1/8インチと太いネジが使用されております、ご所有の一脚が対応しているかどうかご確認が必要ですね。

ちなみに一脚はカメラ直付けの観点からGITZOでも1/4インチが標準となってますので自由雲台取り付ける場合は画像のようにネジを入れ替えないと装着出来ません。

書込番号:10401051

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:49(1年以上前)

↑度々訂正で申し訳御座いません。

太いほうのネジを1/8インチと記載しましたが3/8インチの間違いです。

書込番号:10401067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 00:52(1年以上前)

みるとす21さん
maggiosさん

ご返信ありがとうございます。
私の購入した一脚は、ベルボンのNeo Pod 6です、仕舞寸法と重量・段数 伸ばしたときの長さから選びましたが、maggiosさん 6段なんて一脚あったんですね、軽さにもびっくりです。更にアルカスイスの雲台価格にもびっくりしました。
 それだけの価値はありますか?軽い力でしっかり固定できる3ウェイ雲台も探しています。あまり重すぎても困りますが。

検索していたらスリックからアルカスイス規格のシューが発売されていました。必要ないかもしれませんがリンク先添付します。

http://www.slik.co.jp/accessories/universal/4906752360248.html

書込番号:10401082

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 01:48(1年以上前)

あかぶーさん

Neo Pod 6はネジ径太細両対応なので安心ですね、なかなか立派な一脚お選びになったようでなによりです。

アルカスイス製の雲台は大型の物しかないので常設用に使っているだけで外出用は韓国製の物や画像のメーカー(RRS)の物です、軽い力でしっかり固定出来るので人気があります、対して日本製品やGITZOは耐荷重も低く固定も弱い物が多いようですがカタログスペックだけでは判断出来ない部分が多々ありますので一概には言えないと思っています。

>検索していたらスリックからアルカスイス規格のシューが発売されていました。
そうですこのような製品がGITZOからも発売されています。

>軽い力でしっかり固定できる3ウェイ雲台も探しています。あまり重すぎても困りますが。
3Wayはマンフロットが人気のようですね、私は1つも持ってませんが・・・、私的にはベルボン三脚に標準装着されている物で良さそうに感じます、でも興味を持っていないから吟味していないだけかも知れませんのであまり当てにしないで下さい。

書込番号:10401288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 06:37(1年以上前)

maggiosさん

 ご返信ありがとうございます。

近くで各メーカーの物を実際に触れられれば自分にあった物を探せるんですけどね、私が良く行くカメラ屋さんは、基本的に置いてある物はベルボン・スリック・ハクバの良く出る物とGITZOの安価な物で、アルカスイスは、今回初めて知りました。

手振れ補正と高感度のおかげで、三脚の出番は減りつつありますけど、もう少し使い勝手のいいものが宣伝されると買い換えも少なくて住むんですけどね。

情報ありがとう御座いました、今後の選択に役に立ちそうです。

書込番号:10401731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 08:24(1年以上前)

横レスになってしまうと思いますが、すみません。

>あかぶーさん
私は自由雲台、クイックシュー付きのやつを入れてます。
ロックしちゃえば自由雲台無しと同じになるかなぁと。
Neo Pod 6って、いいなーと思っていたんですが、なんか品薄なのか見た所全てで、売ってませんでした。
なので、私なりにゴツめを選んでRUP-V40というやつでの話ですが。

横レスと言いますのは…
個人的に気になるのは、一脚の持ち歩き方なんですが、皆さんはどのようになさっているのでしょう?
手持ちでブラブラもいいんですが、何かいい知恵をお持ちの方がいれば…と思いまして。

あと、さらに横ですが、
>maggiosさん
昨日はありがとうございました…かな?と。
微妙だったので、コトを荒立てたくなくて書きませんでしたm(__)m

書込番号:10401962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 09:55(1年以上前)

夜の世界の住人さん

 一脚に自由雲台を取り付けて使用するのは便利ですか?
右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定、雲台をフリーにしたらロックはどうするのかな?とか細かい事を考えていました。
 ただ、構図決定には自由雲台があったほうがよさそうなのですが、お勧めの物と使い勝手でいい方法があったら教えてください。

Neo Pod 6は品薄のようですね、Geo Pod N64が発売されたので無くなる方向なのでしょうか?私はどちらにするか迷ったのですが肩掛けベルトが付いているNeo Pod 6がたまたま行った店に置いてあったので、持ち歩きに良いかと思い購入しました。

一脚の使用勝手、良い方法をご存知の方いましたら色々ご指導下さい。

書込番号:10402309

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2009/11/01 10:16(1年以上前)

私は、マンスロット681、ベルボンのUP-4000を状況によって
使い分け、自由雲台+クイックシューを付けています。
主に300F2.8や70−200F2.8はマンスロットを使用。

脚自体をしっかり動かないように固定しないと
一脚での3ウェイ雲台の使用はアングルを決める際、使いにくくありませんか?
私の場合、一脚の使用目的はカメラの固定ではなく、カメラの保持軽減の目的で
使用しています。動きものを撮る場合が多いため自由雲台のロックを少し緩めて使うこともあります。

書込番号:10402408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 10:35(1年以上前)

>あかぶーさん
いやはや、横レスすみませんでした…(;^_^A
まぁ私なんぞが大したお返事できるわけもないのですが。

私としましては、一脚は「手振れ軽減」くらいに考えて使っております。
αはレンズ内手振れ補正ではないので、ファインダー像を安定させるために購入した…と言っていいです。
そんな風ですので、カメラを持つときも手持ちと同じように構えます。雲台のロックはしません。
フワフワ状態の雲台のまま、手+おでこ+一脚で支える、あくまで補助として使うんです(^^ゞ

あくまで未熟者の感触としてですが、三脚座が付いてるレンズのときは、雲台をロックするか、雲台無しの方がいいかもしれないと思います。「手持ちと同様」に使ったのでは、取り付け位置の違いから一脚の効用があまり無くなるように思いますので。

ちなみに私が使用しているのは、RUP-V40 と QHD-62Q ですよ。
実は最初にクイックシュー無し雲台を買ったんですが、すぐに改めました。
私の考えでいくと、「ほぼ手持ち」=「すばやさ優先」でしたので。

Neo Pod 6が無かったので、しならない様な、6に相当すると思われるゴツめを選んだんですが…それゆえにスマートな運搬方法があれば、と思っている次第です。
ベルトですかぁ、やっぱりシンプルにそういうのがいいんでしょうかねぇ。
これは自作かな…(^^ゞ

書込番号:10402501

ナイスクチコミ!1


hoopsiiさん
クチコミ投稿数:15件

2009/11/01 10:46(1年以上前)

A900ではありませんが一脚はベルボンのULTRA STICK 50LX、自由雲台は同じくベルボンの
クイックシュー付QHD-41Qを固定せずにフリーにして使用しています。

一脚を使用するときはカメラは手で保持しているので、あくまで補助と考えています。
つまり、一脚は載せるものではなくて添えるものだと思っています。

そこで、三脚と違って耐過重と剛性はそこそこで良いのではないかと考え、一脚の
機動性を最大限に生かす上記の組み合わせになりました。

ULTRA STICK 50LXは全高が1550mmあり、立ち位置での使用も問題なく、軽くて縮長も
370mmしかないので機動性抜群です。現行の50Lと50LXは同じもの?
欠点は、任意の脚だけを縮めるのにコツが必要なことです。

ひねるだけで固定できるタイプの耐久性は、頻繁に使用しているわけではないので
詳しくは判りませんが、数十回で壊れるものではなさそうですよ。

ご参考まで。

書込番号:10402552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/11/01 10:53(1年以上前)

別機種

カッターナイフホルダーを短く切って、ベルトにつけて短くした一脚を入れて使っています。
自由雲台とクイックシューもつけています。

書込番号:10402597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/01 11:24(1年以上前)

別機種

参考写真のごとくで、カメラに装着したままで肩から下げています(ストラップは首に回す)。
一脚はジッツオの旅行用GM2561T、雲台はUMEMOTOのCOG-40ZS。
一脚を持っていても使わない撮影でもこのままです。
(むろんワイドレンズなどでは写り込まない位置に曲げるか、フリー状態にします)

ポイントはカメラのストラップ取り付け位置です。
写真のごとくクイックシューにリングを取り付けてストラップの一方をここへつないでいます。
こうするとレンズは常に下に向いてひょこひょこせずに体にくっついて安定になります。一脚もレンズ方向に曲げて固定すれば同様となります。

もう少し長い一脚をつけていたことがありますが、一脚の先端にふくらはぎがぶつかって邪魔になる。
ちょい高価ですが軽短でもやわではない上記の一脚となりました。

傍らに置いてあるのはグリップベルトからベルトをはずしたもので、三脚や一脚を使わない場合はこれを装着して、ストラップの一方をここへつないでいます。
目的は同様で肩から下げたときにレンズを下向きに安定させるためです。
(パナG1の場合は一脚等を使わない場合でもクイックシューつけっぱなしです)

書込番号:10402758

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2009/11/01 11:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

石突側に自由雲台を取り付け、カメラ側にはロフストランドクラッチをねじ込み可能に

リモート液晶モニターでカメラ画面が確認できる

簡易な三脚(まがい)にもなる

紅葉&観光客の清水寺(h=約4m)

 
 なんでも自作するのが好きな私は、撮影に便利なように作り直す改造派でもあり、一脚も改造しています。

 まず石突の部分に自由雲台を付けています(クイックシューまでは用意していません)。またカメラ取り付け側には改造したロフストランドクラッチをネジ込めるようにしてあります(不要な場合は外しておきます)。カメラの画面は一脚のどこにでも付けられる液晶モニターで確認できるようにもしました。

 また、超お手軽な三脚(まがい)にもなるように工夫しています(ステンレスの灰皿を活用)。こうすればいろいろな応用ができます。たとえば観光客でいっぱいの清水寺の紅葉も約4mの高さから俯瞰した状態で撮影可能です。

 自分に必要な道具は、市販になければ自作に限ります。

書込番号:10402906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 13:01(1年以上前)

皆さんご返答ありがとうございます。

使用目的で勝手も変わってくるんですね、基本的に補佐機能となるのでしょうけど、出来ればブレ防止に一役かってくれると有りがたいんですが。
 紅葉のライトアップにも行くつもりなので、どこまで利用可能か試してみるつもりです。


okiomaさん
 3ウェイ雲台は今使っている三脚用の雲台がしっくり来ないのでなにか良い物が無いかなと思い質問しました。マンフロットのギア式雲台にも興味あるんですが、どうなんでしょうね。

夜の世界の住人さん
 私が立てたスレは横スレ、脱線結構ですよ。自由に使ってください。
 持ち運びですが、三脚用で巾着型ケースが利用できるかどうかわかりませんが、参考にしてみてください。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/legpochette400.html

hoopsiiさん
 そうなんですよね、カメラを載せた状態で、全ての段を伸ばしてファインダーが目線に来るようになるのが理想ですので使用勝手を優先させるか悩むところですね。

じじかめさん
 じつは、購入した一脚に同じような物(ベルトポケット)が付属されていました。
 地面に立てられない場合、ベルトポケットに挿して一脚を利用すると書かれていて、なるほどーと思いました。利用価値ありそうです。

woodsorrelさん
 GM2561Tですね。maggiosさんも利用されているようで、目に留まりましたが仕舞寸法が小さくて良いですね、実際の物を触って見れるといいのですが、GITZOの物ってあまり置いてないんですよ。

isoworldさん
 発想がすごいですね。一脚が自立するとは。メーカーもオプションでこのような機能を持たせたものを出してくれると良いんですけどね。
 清水寺の写真参考になります。特に混雑状況が。頑張ってきます。

書込番号:10403224

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2009/11/01 13:17(1年以上前)

あかぶーさん

追伸です。

>右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定

撮影時、通常の使い方は一脚を持って撮影はしません。

スリックのHPのワンポイントアドバイスを参考にしてください。
実際に使用しているところの画像があればよいのですが。

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6e-thr/ja/advice30.html

書込番号:10403312

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 13:24(1年以上前)

別機種

ちょっとブレてますが・・・

皆さんこんにちわ。

ほとんどの方は雲台ご使用されておられるようですね、又ご自身の使い勝手に合わせてご改造されておられるとは探究心に頭が下がります、私は一脚に付属してますベルトクリップぐらいしか使った事がありませんでした・・・、GM2561Tは収縮長36cmなので不必要な時はバッグ入れてます。

ボディ・レンズが重い反動か周辺機材は軽い物ばかり選んでしまっており、山の中で大型三脚に大型雲台ご使用されている方をたまに見かけますが本当に頭が下がります。
(ついでに昨夜撮った画像もUPしておきます、耐荷重4kgで総重量515g、雲台=RRS BH-25-Proです。)

>右手でカメラを支えながら一脚を左手で固定、雲台をフリーにしたらロックはどうするのかな?
これは少しドラグを効かせておいて左手でロック操作するのが一般的だと思います。


夜の世界の住人さん
いえいえ私も当初は静観していたのですがアグレッシブな展開になってきたので一言述べたまでです、悪い方ではないと承知しているのですが彼の歴?経験?(全て知ってる訳ではないですが)で何故あれほどツァイスを語るのか不思議に感じました。

書込番号:10403351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/11/01 17:03(1年以上前)

別機種
別機種

三社祭り前夜祭

三社祭り町御輿

私の一脚使用のほとんどはカメラを差し上げて撮る用途です(カメラを逆さにして地面におっつけて撮るのもあり)。
しかし、腕だけで差し上げるには体力が・・そこでストラップに塩ビパイプの接続部品のレジューサを取り付けた首飾りを作ってあります。
この首飾りの塩ビ部分に一脚の石突き部分を差し込んでカメラを持ち上げるわけです。

腰で支えるより高く上げられるわけですが・・可動液晶といえど視認困難。
135mmだとどう写るかは運次第(^^;

書込番号:10404339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 18:17(1年以上前)

ベルボンのNeo Pod 6は私も持っています。フィルムα(α9とかα7)の時は、特に70-200mm/F2.8Gで撮る時、手持ちが辛かったので、三脚が使えない時は結構重宝していました。
(太さが丁度よく手に馴染み、ショルダーストラップが便利)

で、雲台ですが、マンフロットの#234 チルトヘッドを付けています。

http://www.bogenimaging.jp/Jahia/product_main_page/site/bijp/lang/ja;jsessionid=5ECAF97BB777CED748978F9330A84E29.worker3?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=234&productDescription=MONOPOD%20TILT%20HEAD&curBrandId=MAN

その前に自由雲台付きの一脚を使っていたのですが、望まない方にまで動いてしまう(自由度があり過ぎる)ため、パンは一脚ごと回せばよいから、1方向チルトのみできる雲台を探してこれにたどり着きました。
カメラ側を固定する場合は縦位置で撮るのが厄介ですが、基本的に回転可能な三脚座付きレンズの三脚座につける想定でしたので、これで充分、というか、余計な方に動かないので好都合でした。

難点はフリクションの調整ができない…緩めるとあるところで急に緩むので微調整に慣れが必要な事でしょうか。スプリングワッシャーでも噛ませれば良さそうにも思えますが、まだ試していません。(^^;;;

・・・というのも、α900を買ってから、一脚の出番が無くなってしまった為です。(^^;
α900だと、重量級のレンズを付けてもホールディングしやすい上に手振れ補正も使えるので、三脚を使うか手持ちかの二者択一的な使い方になってしまいました。
(三脚は、手振れを防ぐため、というより、構図をしっかり決めるために使います)

ご参考までに。

書込番号:10404736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/11/01 19:52(1年以上前)

okiomaさん

紹介して頂いたHP、基本の使い方が説明されていて大変参考になりました。
woodsorrelさんのように基本が出来ている方ならば、色々試せるでしょうが、まずは正しい使い方を覚えて使い慣れる事ですね。

coccinellaさん

 私もマンフロットの#234は気になっていたんですが、フリクションの調整は段階的になってくれるものが良いですね。そういった使いかってで価格の差が出るんでしょうかね。

 自由雲台でパン・チルトそれぞれをフリクション調整出来る物って有るんですかね?

書込番号:10405254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/02 03:22(1年以上前)

>あかぶーさん
お立てになったスレッドに乗ずるような真似をして、恐縮です。
私は、使用方法、運搬方法、ともにあまり詳しくないですから、皆さん色々と工夫してらっしゃるようで、とても参考になりました。

私はベルボンの三脚も所持していまして、レグポシェットはそちらに付属だったため、手許にあります。
もしかしたら、一脚の運搬にもレグポシェットが応用できるかもしれませんね。
ありがとうございます。

>maggiosさん
そういう事でしたか。私もコトの展開には少々驚いた次第ですが…(^^ゞ
それにしても、WebカメラまでもZeissとは、さすがですね。


書込番号:10407771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

仕事で映像制作をしているのですが たまに簡単な(人物)写真の撮影も行う必要があり
a700でレンズはPlanarTなどを使用しています 最近、CDジャケットやポスター用の撮影を
やってみないかと言われ、これを機にフルサイズのカメラを購入しようと思うのですが
私としては使用している業務用のビデオカメラがSONYのものでもありa900を考えているのですが
あるプロカメラマンの方がSONYのカメラに関しては使用した事が無いのを前提でCANONの1Ds3を
すすめられました 人物の撮影がメインなのですが どちらが良いか悩んでいます 好みや使い勝って
の問題なのでしょうが カメラに関して素人なものでどうか何か良きアドバイスなどありましたら
教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します

書込番号:10366844

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 00:37(1年以上前)

こんばんは。

まだ続いているようなので少し…。

1D系を勧めるのは自身の経験でして、
・現場がスタジオの場合や最近のジェネではコメットの赤外線ユニットが多いのですが、α900のシューの形状ではそのまま取り付きません。
またFS-1100取り付けても反応しない場合があります。
なのでα900は便利な機能が使えない場合がありました。

・他にもバッテリーの充電や撮影データの共有を考えると1D系を使うメリットはかなりあります。

聞いてみるとデータを処理してくれるデザイナーも機種が同じだと助かるようです。

とても残念ですが、「普通」にのっかかるのがメリットが多く得策だと感じました。

書込番号:10379510

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/28 00:51(1年以上前)

イチローにとやかく文句付けるのと同じ。
α900の究極ファインダーとプラナーの組み合わせの前に、
どこの誰も文句なんか言えないでしょ。


http://www.pbase.com/peter_964rs/image/46925552
Canon EOS 1Ds Mark II ,Canon EF 85mm f/1.2L USM

http://www.pbase.com/image/84077627
Canon EOS 5D ,Canon EF 85mm f/1.2L USM


見よ、この口径食。
こんなのが、プラナーの代わりになるはずが無い。

書込番号:10379586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/28 01:09(1年以上前)

(笑)絶句

思わず「写真」を探しちゃいました。

書込番号:10379678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2009/10/28 08:10(1年以上前)

f1.2の開放と比べてどうするの?
というか、AXKAさん、あなたは自分の考えを無理やり他人に押し付けてどうするの?

書込番号:10380341

ナイスクチコミ!7


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 11:49(1年以上前)

ちょっと気になる事が書かれていたので、印刷業者の名誉の為に、
カラー写真の印刷にかかわった事がある者として、発言します。
プロの印刷業者にカラー写真原稿を出す時に、
キャノンだから有利、ニコンだから不利、ソニーは圏外とか言う事は、
全く有りません。原稿の色空間が何なのかと言う事は問題ですけどね。
adobeRGBなのか、sRGBなのか、

商用印刷機はCYMKで印刷していますから、最終的な原稿は必ずCYMKになっています。
一方で、写真に関しては殆どはJPEG、ごく一部TIFFで色空間はRGB(adobeRGBかsRGB)です。
RGBからCYMKへの変換の責任は、印刷会社側か、
デザイナー(カメラマン)側か、と言う問題はケースバイケースで、
以前は、原稿はCYMKでないと、受け付けないと言う時代がありましたが、
現在は ,自分で妙な変換をして後でクレームをつけてくるくらいなら、
最初からRGBでも受け付ける、と言う業者の方が多いと思います。
その際に最初の原稿がソニーのカメラで撮ってある為に、
CYMKへの変換が不利と言うような事は全くありません。
JPEGで渡されれば、どれも同じです。
デザイナーによっては、変なヤツが居て、カメラマンに対して、
CANONの写真じゃなきゃヤダとか言う人が居るかも知れません。

スレ主さんに対しては、
カメラマンとしてそれを今後の仕事にするのならともかく、
時々写真を撮る仕事も今後はやって行くと言う程度であれば、
どのメーカーのカメラでも全然問題ないと思います。

書込番号:10381015

ナイスクチコミ!5


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/28 12:04(1年以上前)

追記で連投しますがお許しを。

RGBの鮮かな原稿を完全にCYMKで再現する事は出来ません。
通常の良心的な印刷業者であれば、
非常な注意をもって、RGBからCYMKへの変換を行い、
デザイナー側に試し刷りを確認して、最終的な妥協というか、
同意納得の上で仕事は進んで行きます。

カラー写真だけに限らず、原稿の色を印刷にどこまで忠実に再現できるか、
と言う点は、印刷屋の腕の見せ所なわけで、その点で評価され信頼関係も生まれます。

カメラの機種でえり好みするわけがないでしょ。

書込番号:10381066

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 12:34(1年以上前)

こんにちは。

>紅葉亭さん
>カメラの機種でえり好みするわけがないでしょ。

紅葉亭さんのおっしゃる事はごもっともです。

違うカメラで同じライティングで撮影してデータを渡しても明るさなど同じ処理にならない事をいいたかったんです。

データの飛んだ写真を渡されたりするデザイナーさんの苦労はわかってるつもりです。

説明下手ですみません。

書込番号:10381149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/28 12:55(1年以上前)

 私は去年、キャノン1Dsタイプ3からアルファ900にレンズも含めてすべて買い替えました。この2機種値段が3倍違うなんてことは関係ありません。アルファ900はソニー(たぶんコニカミノルタからの技術者)が全力で作り上げたものだということは使っていても感じられます。

それぞれ1年つかってみた結果はというと、一長一短というしかありませんね。

書込番号:10381234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/10/28 18:41(1年以上前)

返信を頂いた皆様有難う御座います 仕事の都合でお礼の返信が遅れた事お詫び申し上げます
古いpapaさんこちらこそ宜しくお願い致します 話しがそれますが元々の始まりが私のいる環境の中で人間関係につまずいていたり苦悩している方々が多くいて、ただし特別な何かを抱えてる訳では無く基本的なちょっとした心の持ち方や捉え方を修正することでかなり景色の変わるであろう方々ばかりでした 言葉だけのアドバイスでは中々頭では理解出来てもというとこで止まってしまうことが多く そんな中、素敵な映画や写真を観ると頭だけにとどまらず心や体が新しい動きをしだそうとするのを何度も見受け 相手の方へ明確に愛情や感謝、アドバイスなど少しでも心にブレ無く伝わる方法が写真や映像に言葉や音を添える事で出来るのでは?と私自身も欲するとこがあり始めたのがきっかけで かなり話しが遠回りしましたが 全くというほど機器に関してプロの方がいない状態でしたのでここまで教えて頂けることに驚きを感じるほどです しばらく仕事を中断しカメラに没頭してみたいと思いました 古いpapaさんネコチカットさんmenehune yasさんわかてっちりさん紅葉亭さん 再度、不動明王アカラナータさんホットカメラマンさんAXKAさん 身に役立つアドバイス本当に有り難う御座いました  追伸、不必要な内容かと思いもしましたが素直に皆様へ思いと感謝を述べたく書かせて頂きました 質問以外の内容で不快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます

書込番号:10382389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/28 22:08(1年以上前)

AXKAさん

キャノン機も使ったこともなくプラナーもソナーも使った事がないのに大口叩くのはやめてくれない?

書込番号:10383699

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5件

2009/10/28 22:35(1年以上前)

>AXKA氏
イチローにとやかく言うのと一緒?
例えが例えになってないですね。
イチローにだって出来ないことはある。
しかし、出来ることを徹底的に追求するから素晴らしい・・・。

各社共に追及するところがあるのだから、納得できるカメラを選べばいいんだよ。

AXKA氏が愛してやまないはずのα900と自慢のレンズ郡のExif情報を公開しないところ
に、本当に貴方がα900を愛して人に勧めらるユーザーなのか疑問に思える。

俺はα900ユーザーだ!
見てみろ!
どーだ!
そんなAXKA氏であればスレ主に対して多大な説得力を持つと思うのですが。
写真の上手い下手じゃ絶対ないと思うんですがね・・・どうでしょう?

書込番号:10383930

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/28 23:46(1年以上前)

こんばんは。

>Having Fun ?さん
> 相手の方へ明確に愛情や感謝、アドバイスなど少しでも心にブレ無く伝わる方法が写真や映像に言葉や音を添える事で出来るのでは?

僕も同じようなことをよく思います。
特に写真は旅行の記念写真であれ運動会であれたった一枚で様々な思い出が蘇ってきて思い出話に華を咲かせたりする力が強いですよね。(^_^)

そういう意味では今までのαは決して何かを誇張することなく、その場の空気感も写し出してくれる見たままの自然さで写真の原点に忠実なカメラだったと感じています。

これからどうなるか解りませんが、この路線、守ってもらいたいです!

書込番号:10384487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/10/28 23:47(1年以上前)

>つっぱり中学生さん

そういうことなんだと思いますけど、こういう諫言はすぐに削除され
元凶となっている輩はのうのうと生き永らえている。

不思議な空間ですよ、ここは・・・。

書込番号:10384498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15件

2009/10/29 00:13(1年以上前)

ホットカメラマンさん返信有難う御座います ひじょうに励みになります もともとの質問のカメラの購入に関してですが 皆さんのアドバイスを頂くうちにCDやポスターの依頼は魅力あるのですがカメラをもっと個人的に深く楽しみたくなり勉強も踏まえa900をまずは購入し更なる上でキャノンの購入を検討しようかと考えています 

書込番号:10384669

ナイスクチコミ!2


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 01:52(1年以上前)

ホットカメラマンさん、
これは失礼。上に書いた見解は
あなたの発言に対するものではなくGSFさんの発言に対するものです。
あなたの言われる同じ撮影条件下で異なる種類のカメラで撮影して、
それを納入する事は、通常のカメラマンはしませんから、
あまり問題になる事はないように思います。

印刷業者がデザイナー(及びカメラマン)に対して、
カメラの種類を問題にする事は、まずあり得ないと言う事が言いたいわけです。

ほとんどの印刷業者は、カメラの機種には何の関心もありません。
殆どのデザイナーにしても、カメラマンの持ってくる写真に対しては、
無茶な要求をする事はあっても、撮影機材には何の関心もありません。

また、印刷に回す写真を撮るようなプロのカメラマン
(と言ってもピンキリですが)で、ちゃんとした仕事をする人なら、
どんな写真が印刷に向いていて、
どんな写真が現状の印刷では再現性が悪いのか、
良く理解して仕事をされています。

プロ写真家として写真撮影を仕事にするのなら、
機材による有利不利はある程度あるだろうと思いますが、
それは写真撮影技術上の撮影準備や納品までの問題であって、
そこから先の流れには無関係です。
つまり、デザイナーや印刷業者が機材に口出ししたり、
機材を何かの理由付けにする事はあり得ません。

書込番号:10385078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/29 08:50(1年以上前)

出てたかもしれませんがサブ機は必要ありませんか?
プロだと必ずサブ機を使われるようにお聞きしていますが。

機能的に必要なら1DsIIIを2台、それほどでなければ1DsIII
一台分でαを3台、または5DIIを3台というのはどうでしょうか?

カメラでビデオも撮るなら5DIIか1Dの新しいの?ですよね。

書込番号:10385695

ナイスクチコミ!1


GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/29 16:52(1年以上前)

ありゃりゃ、知らないうちに悪者にされている(笑)。

紅葉亭様

私は、αだからと納品ことわられたことありませんし、そんなことどこにも発言してませんよ〜。
それどころか、α900で撮影した自分の画像掲載したカレンダー、普通に市販されていますので。

勝手に話作って批判されても・・・・・・(汗)

たとえば、図鑑に掲載する画像で、忠実な色の再現が要求される画像の依頼をされたとき、1Ds系の方が各部署で色調整のプロファイルが豊富にプリセットされていて、校正時の色見本が大はずれせず、手間が少なくてすむので、自分自身が1Dsを選んで使うことが多いというだけの話です。

私の周りでは、ごくごく一般的な話なのですが?

スレ主様
個人的にはα900気に入っており、塗装が剥げて地金が見えるまで使い込んでいます。

書込番号:10387201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/10/29 21:00(1年以上前)

900は塗装がはげました
他のカメラでプラナーやゾナーを使っていますが
そのコントラスト感は他の追従を許しませんL版で見るならともかく
プロ機と言われるものが必ず良い色がでるとは限りません
ニコンをモデルとしたキャノンはどうでしょうレンズをニコンから買っていました
1Dが高いのも台数が出ないからでしょう
又5D2 の
数分の動画機能など必要ありません最低1時間高画質でさつえいできるものでは使い物になりません
キャノンもにこんもミノルタもゾルキーも使ってきたものより

書込番号:10388361

ナイスクチコミ!1


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/10/29 21:31(1年以上前)

GSF様

>1Ds系の方が各部署で色調整のプロファイルが豊富にプリセットされていて

よろしければ各部署とは具体的にどこをさすのか教えてくださいませんか?

どのカメラで撮影した写真であっても画像ファイル(TIFF、JPG)になった時点で
単なる画像ファイルですよね。印刷した結果がモニタで観る絵と違うのは各社共通で、
印刷機やプリンターやインク製造会社の特性の問題だと思うのですが。


α900で撮影したRAWファイルを現像するとき(TIFFやJPGにするとき)に忠実に色を再現するのに時間がかかるのなら理解できます。(各社まちまちですよね、色調とかコントラストとか)

書込番号:10388600

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/29 22:11(1年以上前)

GSF様

いえいえ、悪者だなんてとんでもない。
それに、αだと納品を断られると言うような例え方は私もしてないと思いますが?

>一応キャノン1Ds系では業者が、印刷と色を近づけるノウハウが広まっているようで、
>そのままの画像データを渡すだけで、印刷の色合が大はずれせず、一校正時微調整です
>むことが多いのですが、αだとなかなかそう簡単にいきません。

これは、印刷屋の仕事を誤解されかねない表現だと思います。
αだと、印刷業者がイヤな顔をすると言うニュアンスがありますね。
どんなカメラで撮った写真原稿でも同様に大変な作業だと思いますよ。
カメラの種類よりも、それぞれの原稿の質に負うところの方が大きいでしょ?

私の周辺の印刷職人は、キャノンであろうがニコンであろうが、
例えコンデジであろうが、同じ手順と労働強度です。
印刷と言っても、新聞やスーパーのチラシから、
商品パンフレット、画集や写真集等、要求される品質は
非常に幅がありますけどね。
オフセットのカレンダーだったりすると、かなりのもんでしょうね。

図鑑のカラー写真のような仕事で大量に処理すべき原稿がある場合は、
そんなやり方もあるのかも知れませんが、そんな現場は知りません。
プリセットされた色調製プロファイルを選択して適用すれば、
非常に少ない労力で原稿に忠実なCYMKになるような仕事は、やってませんねぇ〜。
少なくとも私がかかわった印刷の職人は、ファイルに付いているプロファイルは破棄して、
印刷機のプロファイルに合わせますが、その後に一枚一枚、入念に印刷機に合わせて調整しています。
調整前と調整後の試し刷りを見せてもらった事がありますが、たいしたもので、プロの仕事ですね。

GSFさんの周りでは一般的と言うのなら、
そうでない現場もけっこうあるんじゃないの、としか言いようが無いですね。
ま、これは現場が違うと言われればそこまでで、水掛け論にしかなりませんね。^^;

(笑)とあるので、軽いジャブだと思いますが、
悪者にされたような印象を少しでも受けたのであれば、
失礼致しました。申し訳ないです。

書込番号:10388892

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

α900でオリオン座流星群は?

2009/10/20 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
機種不明

25mm F2.8開放で8秒

中央右を切り出し、プレアデス星団みたい

次は70年後で、今年は月が出ないので条件としてはいいというので昨夜撮りに行ってみました。
元々天文関係に興味がないわけではないのですが、カメラで星を撮るなんて全く考えたこともなくって。
書き込みを見ると明るい広角としっかりした三脚、レリーズがあればあとは運と根性みたいですね(笑)

比較的空が広く見える大きな公園へ出かけ、できるだけ街灯の無い場所を選んでマンフロの055Bをセット。
しかし2,3枚試し撮りしてすぐ諦めました...都市の空ってこんなにも明るいもんだとは。
レンズは例のディスタゴン25mmF2.8αマウント改ですが、開放だと10秒もあけると真っ白けになります。
部分的に強いようなので、フードはつけていたもののどこかの照明が入りこんだのかも知れません。
諦めきれずにじーっと目を凝らして見てましたが、飛行機しか見えないようなので職質を受けないうちに
早々に退却しました。

帰ってPC画面で見てみると、明るさやコントラストの調整次第ではそれでもかなりの星が写っているのが
わかりました。プレアデス星団が写っていると言うことは真ん中へんがおうし座で、
オリオン座はその下ですから方向・角度はだいたい合っているようです。
運さえよければ、あるいは...とも思うんですが、皆さんのところではどうでしょうか?撮ってみた方います?
こちらは今日は曇り空...


※他社の板では結構話題が出てるようで、シャクなので無茶振りですけど...新製品ネタがないのが一番シャク。

書込番号:10340216

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/21 11:33(1年以上前)

雑誌の記事にあったのですが、星空を撮るときは、ソフトフィルターをつけるときれいに再現できるとありました。
デジタルは解像度がありすぎて、意図的ににじませないと、星が小さな点にしか見えなくなるそうです。

書込番号:10344236

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/21 12:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

長秒時NR ON

長秒時NR OFF

赤丸の中央に流星あり

jiji-yeyeさん、皆さん、こんにちわ。

>今朝になって皆さんの情報を総合してノイズ設定に起因していたことがわかりました。
長秒時NRの事ですね?私も最初はONにして単写しておりましたが面倒くさくなってきたので後半は連写(長秒時NRは自動OFF)にて撮影しておりました、夕景・夜景などでは長秒時NRオフだとノイズが目立つ事が多いのですが昨夜の画像にどれだけノイズ発生しているものかと確認致しましたところ意外とOFFのほうが粒状性ノイズが目立ってないと言う結果でした(笑)。

画像@は長秒時NRオン、Aは長秒時NRオフ、共に300%でトリミング。

画像Bは昨夜UP致しました唯一の流星画像なのですが写真用メインPCだと流星がはっきりと見えるのですがリビング用PC(DELL24インチVA液晶の安価モニタ)だとほとんど見えていなかったので赤丸印付けてみました、皆様のご環境で「見えてないぞぉ!」って方はモニター買い替え時かもです。

余談ですが、昨夜の撮影時に手ぶれOFFにしようと思いましたところ最初からOFFになっておりました・・・、もしかして8月の花火撮影時(以来三脚使ってない)からOFFのままだったのではないかと思うとぞっと致しました次第です、良く見える位置にスイッチがあるのに全く見ておらず手ぶれインジケーターも見ていなかったと言う愚か者だと自覚させられました、皆さんはそんな事ないかとも思いますが一応お気をつけ下さいませ。

書込番号:10344348

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/21 12:23(1年以上前)

当機種
当機種

長秒時NR ON

長秒時NR OFF

↑の補足です。

比較画像のISO感度が違いましたので同条件の画像を再度UP致します。

しかしSONYの長秒時NRは精度良くないなぁ・・・。

書込番号:10344396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/10/21 15:56(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

リモートコマンダーを買ってきました!
5メートルタイプが1つ、在庫にありました。
そんなに長いやつはいらないのに…。
今夜、挑戦してみます。

作例を拝見して思ったのですが、星空ってけっこう写るもんなんですね。

書込番号:10345020

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/21 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

15mm fisheye

50mm ソフトフィルター

200mm プレアデス

みるとす21さん、皆々さま、こんにちは。
オリオン座流星群は盛り上がっていますねー。
今まで、余り撮ったことが無かったので、先日試しに撮ってきました。

難しいです。

丁度、東からオリオン座が22時頃上がってきましたのですが、一枚目はシグマ魚眼で、
2枚目は50mm1.4を少し絞って撮っています。2枚目は近くで撮っていた若者にソフトフィルターを付けると星に強弱が出ると言われ付けてみました。
星が点になかなか為らないので、ISO1600まで上げてますのでノイジーです。試しにISO3200にして200mm2.8でプレアデスを撮ってみましたが、200mmだとこの6sec以上だと軌跡になってしまうようです。

昨日夜半4:00頃だと南に上がっていましたので、そのあたりで魚眼か24mm程度で30sec位で連射で撃っていれば、上手く当たるのではと期待していますが、どうなんでしょうね。

書込番号:10345058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/21 17:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左が22日午前4時、右が5時、いずれも大阪

前後3枚(1分)の7枚を合成

流星部分等倍トリミング

narrow98さん
やはり難しいですか。ただ星を撮るのとは違って、いつどこに現れるか分からないだけに
50mm以上のレンズではキツそうですね。50mm+ソフトフィルタはなかなか雰囲気出てます。
魚眼も効果ありそうですが、私は24mmF2.8までしか持ってないので今日はこれで行こうかと。
(これはヤシカML24mm αマウント改です、念のため)

海外のサイトですが、流星群を見るなら真夜中から夜明けまでの間がベストだと理由を書いてました。
真上はしんどいので、やはり3時ごろからが勝負かなと。またオリオン座の消失点ではなく、少し離れた
ところを見ているほうがよいとも。それならやはり広角の方が分があると思われます。


今日は早めに寝て、もう一度挑戦しようと思っています。参考までに、大阪での計算ですが
明朝4時と5時のオリオン座の位置を貼っておきます。iPhoneの『iステラ』というソフトのものです。
南西の方向になりますが、少し見上げるぐらいの角度になると思います。

オマケですが前後3枚ずつ7枚、合計2分半程度ぶんを合成してみました。いっぺんに40枚ぐらいだと
ガタガタになるのでこのぐらいが限度かと思いますが、けっこうそれぞれの星に色がついているものなんだと。

なんかハマってきました(笑) 皆さんの健闘を期待してます!

書込番号:10345272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/21 17:37(1年以上前)

海外サイトのリンク忘れました。

http://www.space.com/spacewatch/meteor_forecast.html

2枚目の合成はPhotoshop CS3 Extendedです。オリオン座の線と流星群の消失点が+印で入れてあります。
ここを中心にしてあっちへこっちへ流れるわけですが、ここを見ていても何も見えないということです。

書込番号:10345330

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/10/21 17:49(1年以上前)

こちらにも方法、作例ありました。
http://www.shinet.ne.jp/~yama/framepage3.html

書込番号:10345381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/21 18:10(1年以上前)

みなさん、楽しんでますねー。
流星は意外に暗いので、できるだけ高感度で撮る方がいいですよ。
ただし、このカメラは高感度耐性は弱いですから、鑑賞作品レベルに仕上げたければ、あとからのレタッチは必須です。
ホット&クールピクセルが出たら処理して、ノイズはフォトショでDFINE程度はかけないと。

レンズですが、16-35ZAあたりが最適でしょうね。
開放が明るいですし。
35Gもいいかもしれませんが、これでも長いと思います。シグマ12-24もいいですが暗いですね。
もちろんディスタゴン25mmもいいと思います。

RAWにこだわらず、JPEGでも問題はないです。RAWの方が後のレタッチがやりやすいというだけのことですから。
コンポジットですが、多くの枚数を重ねると、ピクセルがズレることはよくあります。
重ねていく際、手動で1ピクセルずつ動かして合わせるテクも必要かもしれません。

長秒露光をすると、地球がきちんと動いていることが判るというのも、写真の楽しみのひとつです。
星を点として写したければ、赤道儀という機材が必要です。
自動追尾ができれば、望遠&低感度連写&合成で、星雲なども美しく撮れてしまいます。
ハマるとかなり楽しい世界だと思います。
私は天体撮影は若い頃にちょっとやった程度なので、専門家ではありません。
専門的な知識は、いろいろなサイトにも出ているかもしれません。

今回は時間が取れず(暗い場所まで出張れないので)撮影することはできませんが、
みなさん是非頑張ってください!!!
では、ごきげんよう。

書込番号:10345470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/10/22 01:16(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

がんばってますか?

撮影準備にとりかかってました。
自宅から1時間ほどドライブした所でした。
やってはならないミスに気がつきました。

CF、入ってない。
MS DUOはHX1に…。

が〜ん!

悔しいから流星だけは見てやろうと…。
でも私の目には見えない。

へこんで帰ってきました。

最近、D300sばかり使っているから、たぶん祟りですね。
いい歳なのに、子供なみです。

また明日挑戦してみます。

書込番号:10347994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 06:46(1年以上前)

フルサイズも時折気になって拝見に来ている入門機ユーザーです。
ニコンやキャノンはレンタルするしかないんで、そちらの板はロムしてました。
αから来られる方も拝見してましたんで、平行で買われたかた羨ましいです。
自分のは液晶壊れてしまったんで、メモリーカードなしレリーズ有無の機能の選択ができないです。
結果CF無し撮影は数回経験しています(笑)
周囲の明るさから、高ISO戻し忘れ警告があるとさらに嬉しいと思うこのごろです。

書込番号:10348407

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 09:43(1年以上前)

みるとす21さん
夜中はどうでしたかー。当地では雲が多くて、AM3時に起きたのですが遠征する気にならず自宅のベランダで見ましたけど、光害のため2時間みていて4つしか見れませんでした。オリオン座流星群とは言いますけど色々な所に向かってくんですねー。

雲があると広角だと全滅するので、流星観察しながら600mm望遠でオリオン座大星雲とか、アンドロメダ星雲を撮ってみましたけど4sec ISO 800ではポソっとした小さい曇りにしか写りませんでした。天体を撮っている人たちは凄い星雲とか撮ってるんですけどね。

今日は幸い晴れそうなのでリベンジしてきたいと思います。

書込番号:10348814

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 09:48(1年以上前)

club中里さん

 夜中にそれはお気の毒様です。でもD300sの方が長時間ノイズなどでも900よりずっと天体向けなんじゃないですか。
都市部で肉眼で見れる数は少ないんでしょうね。暗い所に行くと普段からまあまあ流れてるんですが、自宅からだと一時間30は流れているはずが1−2個しか観察できませんでした。

今日、がんばりましょうね。

書込番号:10348829

ナイスクチコミ!0


jiji-yeyeさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 09:50(1年以上前)

皆さん、おはようございます。club中里さん、CFとMSが入ってなかった!さぞかしガッカリでしょうね。再トライしますか?今朝は絶好の快晴で撮影条件としては最高でした。私は4時前から1時間ほど30秒露光の連続撮影にチャレンジしました。が、写っていたのは飛行機ばかりで、家内が肉眼で確認した流星二つは写っていませんでした。露光条件に対して、流星の輝度はずっと弱いみたいですね。見事に成功された方からの画像を楽しみにします。自動露光の合間に、自宅北側の北極星に対座する北斗七星とカシオペアなど、記録できました。穏やかな朝の撮影も烏骨鶏のコケコッコーで終えました。明朝、ありかなあ。

書込番号:10348832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 10:59(1年以上前)

おはようございます...(今朝はテンション低い)

昨夜〜今朝はみなさんいかがでしたでしょうか。成果ありましたか?
私も今朝は3時起きでベランダにスタンバってましたが、さすがに眠くて...連写をセットして
しばらく仰向けで寝ながら見てました。で、シャッター音で目が覚めるという繰り返し(苦)

Twitterでは十いくつ見えたとかの報告も上がってましたね。昨夜は1時半過ぎぐらいが多かったようです。
大きいものが長く尾を引いて、という報告がありましたが前日私も見ましたのでやはり人工衛星でしょう。
後で見るとカメラの液晶で見れる程度にしっかり写ってました。

昨日の夕方のうちに24mmをテストしてみたのですが、無限遠はあまり得意でないようでしたので結局は
ディスタゴン25mmを使いました。同じセッティングで何枚か撮ってみたところ、今朝は空全体が明るく
写ってしまうので薄曇に街の光が反射している様子。セッティングをいろいろ変えても空が暗くならず、
逆に星が暗くなってしまうので諦めました。まさに光害ですね。

25mmF2.8を2段絞ってF5.6、ISO800、ss20秒。5時を過ぎて明け方近くなるにつれISO640、ISO400としてみました。
トータル300枚ほどになりましたがまだ細かく見ていません...人工衛星以外は肉眼で1つぐらいしか
見えなかったので(というか寝てた)ダメかも。

今日は最初から仕事を休むつもりでいたので、気晴らしに大丸梅田の中古カメラフェアと京都あたりを
ぶらついてくる予定。予約分のWindows7も届いたことだし、明朝は...もう起きられないでしょうね。

※質問なんて滅多にしないのでグッドアンサー忘れてました、すいません。

書込番号:10349042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/10/22 16:18(1年以上前)

narrow98さん

>でもD300sの方が長時間ノイズなどでも900よりずっと天体向けなんじゃないですか。
正直、長時間露光が初めてなので、どっちが向いているかは私にはわかりません。動きものじゃないので、特に考えることもなくα900を持ち出そうとしました。

jiji-yeyeさん

今夜リトライしたいのですが、風邪をひいたみたいです。
CF忘れといい、風邪といい、ついてないときはこんなものですね。
体調が良ければ再撮したいと思います。

書込番号:10349971

ナイスクチコミ!0


jiji-yeyeさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 17:02(1年以上前)

みるとす21さん、club中里さん、そして皆さん。新しい被写体分野への挑戦は期待が大きいとともに簡単には行けない難路のようなものですね。今朝、1時半ころが最高だったという情報、どうりで流れないはずです。やっぱり限られた時間での判断ですから運不運はつきもので、あきらめるしかないですね。今夜から明朝にかけてはどうも雲が多そうですから再トライは思案です。小生も5D-Mk2との両刀ですが、一長一短があるのが面白いのであって簡単に白黒と決められないです。今回の撮影で分ったことは都会に近い平野部(当地は知多半島)の空は山のように青くないという実感です。流星をキャッチするための撮影条件は微弱な流星に感光できる高感度条件での短時間露光ではないかと考えています。ISO800より上げて、露光時間を数秒程度の連続レリーズが最適条件の方向でなのでしょうか。流星の光学・物理的な情報が欲しいですね。今回はいい勉強になりました。

書込番号:10350126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/22 21:23(1年以上前)

jiji-yeyeさん
毎日新聞の夕刊に、和歌山市上空をかなりの広角で撮った写真が載ってましたがすごく長く写っています。
ISO1600、F2.2で8秒とだけ書いてありましたが。キヤノン機かなあ...レンズは分かりませんが
星は点になってますし、条件(運?)さえよければ、あとタイミング次第で短い露光時間でも
きれいに撮れるということですね。


残念ながら今日の大阪は曇り。星ひとつ見えません...仕事の用事が入ったのでカメラフェア初日も
逃してしまいました。がっかり感はメモリーカード忘れに匹敵(経験あります!)

書込番号:10351307

ナイスクチコミ!0


jiji-yeyeさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 09:42(1年以上前)

みるとす21さん
おはようございます。毎日新聞の記事情報、ありがとうございます。撮影データからも小生の予測した条件設定がよさそうだと納得しました。ISO800でF3.5、30秒が山での条件でした。そこからシフトしてISO3200でF3.5、7.5秒が想定値です。αは高感度側が弱いとか聞きますが、他機種との比較も含めて実験してみます。今週末は白山スーパー林道へ写友とツアーですから、夜空が晴れていたら山中での実験をしてみます。こうした基礎データは貴重ですからね。今まではISO400のフィルム時代の条件が基礎でしたから、13年ぶりに撮影条件が更新できそうです。すっかりデジタルの時代になりましたからね。カメラフェアもしばらく見ていないので名古屋で開催されたら行きたいと思います。今回は楽しいテーマで皆さんと交流できてうれしかったです。ありがとうございました。

書込番号:10353712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 22:03(1年以上前)

今朝、ジョギング帰りの娘が「お父さん、星がきれいに出てたよ」と。
眠い目をこすりながら窓を開けると、うお☆きれいな青空〜、ってなんでもっと早く教えてくれない!

...とまあ今朝はそんな具合でしたので、あるいは見られた方も多かったのではないかと思います。
今夜も曇ってますので、今回もうチャンスはないでしょうね。でも流星群はまた別のがあるようですし、
特別な機材無しでもそこそこ撮れるのがわかったので(さすがに赤道儀はちょっと)、また挑戦してみようと思っています。

FlickrとかTwitterでコメントいただいた中に専門の方がいて、やはり星撮りはキヤノンが多いけど自分は
ニコンの入門機で撮っているとのこと。ローパス取っ払って赤外線撮影するんだそうですけど、やはり深いですね〜

複数ショットを自動合成してきれいな写真にするフリーソフトがあることも知りました。使い方が難しそうですが、
専用だけあって効果は抜群のようです。興味ある方はどうぞ。
http://deepskystacker.free.fr/english/index.html


ではまた次回の流星群まで...(続く?)
※明日こそカメラフェアへ!ついでにソニスタで550触ってこよう。

書込番号:10356488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ118

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

A900用のおすすめ高倍率レンズ

2009/10/17 10:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:29件

皆さんこんにちは!
さて、自分で解決できず困っている悩みがあります。

私は年に数回、人物撮影会に参加してます。
ただ、もっているレンズが28−70、70−300の2本で
全身とバストアップを撮ろうと思うとレンズ交換をしないといけません。

巷では18−250とかありますがすべてフルサイズ用ではありません。

35mmぐらいからでいいので200mm以上までズームできるオススメの
レンズはありますか?

書込番号:10322085

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 13:42(1年以上前)

こういう掲示板に(私は神だ)と降臨するヤシがなにいってんだか(藁

スレ主さんきにすんなって
で、高倍率買うくらいなら
さくらさくさんおすすめのA200いいとおもうよ

書込番号:10322844

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 13:46(1年以上前)

maggiosさん

お返事ありがとうございます。私もmaggiosさんと一戦交えようとは思っておりません。
そもそも勝てる知識を有してませんし。

>世間一般・写真関係者が低俗な行為だと感じている事に気付いてない事が問題ですね。
お恥ずかしい話、それは理解してます。相手に不快な印象を与えぬよう恥を忍んで
撮っております。maggiosさんはそういったかっこ悪い嗜好に関して多様性の観点から一定の
ご理解をいただけないですか?

>「バストアップを撮ろうと思うと」
胸から上の頭までの胸像画像を「バストアップ」というのでは?言葉を間違っていれば
すみません。それもいやらしいですか?表情を残したい気持ちで撮ってます。

>恐らく船長かっぱさんよりは肖像権についてシビアだと思います
かと思われます。私はそれをリースし、広告に展開させる仕事です。
おっしゃるモデルさんお嫌がるアングルがあるのは存じており、それは
撮影していないつもりです。

以上はボタンの掛け違い的な内容と思います。ただ、経済的にも苦しく
使いこなせない高性能カメラですが、資格とかでなく誰でも自由に買えばと思います。
フルサイズで画像を残したいだけです。生かす腕はないですが。
高校生のヴィトンやボンボンのフェラーリはいい気持ちはしませんが
あこがれて買っているのだからと私は許容しています。

よろしくお願いします。

書込番号:10322857

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 13:54(1年以上前)

pugichiさん

だんだんコンパニオンさんの撮影の是非に話が移りそうで怖いのですが・・
>一般常識に照らし合わせて問題なければ良いと
ということと、maggiosさんの指摘する「相手を不快にさせない」ということを
常に意識していれば、忌み嫌うものではないと思います。
確かにローアンのVTRが市販されてたりすると、いきすぎとは思いますが
それは警備員さんやスタッフなどでしかるべき罰があるでしょうし、
個人が規律を守るしかないんですよね・・・

ご意見ありがとうございます。

書込番号:10322879

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/17 13:58(1年以上前)

船長かっぱさん

いえいえ、船長かっぱさんを愚弄するつもりは御座いません、文面から察するところ今はとてもご誠実な方だと感じております。

バストアップ=胸のクローズアップ、仰っていたのはバストレベルですね、だと卑猥とは感じません。

A900が身の丈に合ってない発言につきましては私も後悔しております、「本当に申し訳御座いませんでした。」、資格云々ではなく私と致しましては本来皆さんにA900使用して頂きたいと常々思っております。

「お気を悪くさせてしまい本当に申し訳御座いませんでした。」

書込番号:10322895

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 13:58(1年以上前)

club中里さん

あ、あるふぁあ550!!!
皆さんとても親身に相談に乗っていただいてとてもうれしいのですが
解決方法の金額も上がるばかり・・・・(笑)

参考にさせていただきます。ありがとうございます。



書込番号:10322897

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 14:03(1年以上前)

Sakura sakuさん

やはりもう1台を勧めるわけですね(笑)!!

確かに安いと思います。とてもほしいです!
あ、これを買って28−70、70−300をそれぞれつければ!!
(だんだんその気に・・・)

書込番号:10322913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 14:08(1年以上前)

ニキャアルタッパスさん

お心使いありがとうございます。

・・でもニキャアルタッパスさんも2台オススメなんですね(笑)
ここだけの話、レンズが1本増えてもそんなに目立たないですが
デジ一眼が2台になっていると(金額に関係なく)家内の目線が・・(笑)

書込番号:10322935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/17 14:13(1年以上前)

いやいや
奥方ってぇのは解ってないようで気づくもんさ
奥方用って事でかっといて使うときはかりてくってのが
レンズも買いやすくなると思うよ(藁

書込番号:10322955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 14:17(1年以上前)

maggiosさん
最初のレスを出すまえにmaggiosさんの各コメントを確認して
いわゆる荒らしなどの類でなく、真摯にご助言されていたので
私もレスを差し上げました。

今、申し上げれることは(自分の)子供でもコンパニオンさんでも
喜んで撮っていただけるよう礼節を重んじた、相手の立場に立った
撮影をして、「かっこ悪いかもしれないけどそんな趣味もあるんだ」
とより多くお皆さんに許容いただくようがんばらないといけません。

もちろん腕も磨かないと(笑)
α900使いこなさないと(大笑)

今後ともよきアドバイスを賜りますよお願いします。

書込番号:10322961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/10/17 14:24(1年以上前)

ニキャアルタッパスさん

そんなことをしたら私の900ばかり持っていかれてしまします(笑)
昔「これきれいに写るんでしょ?」と言って使ったことがない
一眼レフ(イオス5:銀塩)を勝手に持って行ったつわものですから。。
ご意見、いつもありがとうございます。



さて、皆様一旦締めたあとも多数のご意見ありがとうございました。
まだまだ若輩者としてすべての意見を集約してよりよいカメラライフを
送っていきたいです



ありがとうございました。(もう一度締めてみる)

書込番号:10323000

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2009/10/17 14:39(1年以上前)

すべての情報が正しいわけではないのですが、wikipediaでバストアップと検索すると
写真撮影において、バスト(胸)より上の写真のこと。
と出ますし、自分もそう解釈していたのですが…??
なので自分も何故この主の書き込みが卑猥?と思ってしまいました。

書込番号:10323061

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/10/17 14:49(1年以上前)

>バストアップ=胸のクローズアップ、仰っていたのはバストレベルですね、だと卑猥とは感じません。

「バストアップ」は「胸から上の肖像」で一般に通じていると思います。
「バストレベル」だと、胸の高さにカメラを位置して撮影する意味だと感じます。

書込番号:10323108

ナイスクチコミ!15


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/17 15:15(1年以上前)

要上達さん、kuma_san_A1さん。

文面をよく読まずに勘違いしたまま返信していました、スレ主さんはお察しのようです。
そうですね一般的にもバストアップ撮影と言いますし。

>なので自分も何故この主の書き込みが卑猥?と思ってしまいました。
それは所謂カメラ小僧から連想されたイメージからの流れでローアングル・クローズアップと誤解しておりました。

「卑猥」などと文字にすると我ながら私が非常に真面目ぽく見えてしまいましたが全然真面目なタイプではなく女遊びし放題な私で御座います。「失礼しました」

書込番号:10323221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/17 18:14(1年以上前)

船長かっぱさんこんにちは。

遅レスですが過去に投稿したタムロン28−300のレビューです参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8586216

書込番号:10323912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/17 19:20(1年以上前)

 私も2台体制にするのを押しておきます。
私はα900と700の2台持っていきますが、サブ機は
入門機でも構わないと思います。絶対に2台あった方が有利ですよ。
2台あればモデルさん撮影会に限らず、単焦点レンズが
ずっと使いやすくなりますからね。当然、単焦点と28-300mmでは
比較にならない写り方するでしょ。

書込番号:10324235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/17 22:06(1年以上前)

中古でミノルタの、28〜135のズームを探すのはどうでしょうか?
写りの方は、結構、評判が良いようです.
2万5千円位だと思います.

書込番号:10325313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/17 23:42(1年以上前)

こんばんは。

亀レスですみませんが、
同じくタムロンになりますが、
SP AF 24-135mm F/3.5-5.6 AD ASPHERICAL [IF] MACRO. 190D
を僕は強くオススメします。

タムロン50周年記念のレンズでやや28-300よりかさばりますが、なかなか侮りがたい描写をします。

柔らかいものも得意でポートレートにも使えるレンズだと思います。
また寄れるのでマクロ的にも使えます。

僕も既に廃盤になっているので良い中古を探している所です。

書込番号:10326051

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 00:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

α900とニコンフルサイズは、キヤノンEF-Sと違い
DTレンズあるいはDXレンズが装着できます。

AEのみ非公認ということになっていますが、
実際には制限はほとんど無いようです。

従って、α900+DT16-105という組み合わせも可能です。
DT16-105は6倍ズームながら、画質やコンパクトネスに優れ
「標準ズームのお手本」と評された隠れ名玉です。

またα900+DT18-200・DT18-250も可能です。

なお、当然のことながらクロップする関係上、画素数は
α700同等の約1200万画素になります。それでも
中級クラスボディを買うよりは、安上がりになるかもしれません。

あとは、α200の中古が狙い目でしょう。二万円程度で買えます。

書込番号:10326415

ナイスクチコミ!1


ぎたおさん
クチコミ投稿数:15件

2009/10/18 01:19(1年以上前)

α900用にSIGMA 28−300、D700用にTAMRON 28−300VCを所有しています。
TAMRONはとにかくAFが遅くストレスフルですが、VCの効果が高いのでかろうじて許せます。
SIGMAはTAMRONよりAFは早いですが、画質はTAMRONの方がましです。

α用ならTAMRONの場合VCなしのXR Diを選ぶことになりますが、
なんとプラスチックマウントなので、あまりお勧めしません。
マウントが金属であることとAF速度がましなのでαにはSIGMAを選びました。

ただし、もし私が撮影会などのポートレイト目的で、かつ所有しているレンズの中から
持ち出すならば、85mm/F1.4Gと50mm/F1.4か50mm/F2.8MACROになると思います。
ミノルタ時代の程度のよい中古を探せば、それなりに楽しめると思います。

ちなみにD700なら85mm/F1.4と105mmDC/F2になると思います。α用にもニコン用にも
高倍率ズームを所有しているにもかかわらず持ち込まないことになりますね。
そう考えると高倍率ズームは構図を選びやすくするために所有しているというよりは、
1本しかレンズを持ち出せないようなシチュエーションや、あまり肩に力を入れない
お散歩レンズとして連れ出すような類のものではないかな、と思います。 

書込番号:10326642

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/10/23 03:54(1年以上前)

船長かっぱさん 

私は今はコンパニオンを撮影していませんが、やがてやりたいと思っています。その時はよろしく?!(笑)

さて方法論ですが、タムロン28-300の名前が出てますが、もう少し倍率を抑えたタムロン20-200(A031)はどうでしょか?
ここにD700でテレ側(200mm)を比較した画像があります。参照になると思います。
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/432/15/N000/000/001/123418010206716426781_090209.jpg

・タムロンの便利ズーム28-300・・・新しいVC(タムロンのレンズ手ぶれ補正付)Typeのモノは、旧タイプのA061等と比べたらかなり画質が良くなっているようです。 なのですがVCタイプは、N社とC社の2社だけしか発売されておらずα用には旧タイプしか選択肢が無く残念な状況ですね。
タムロンの高倍率ズームの画質は「 28-200 > 28-300VC > 28-300(A061)」 という認識で良いと思います。

ちなみに、新タイプのタムロン28-300VC(価格コム5万円)は、人気のあるC社のLレンズ、EF28-300/3.5-5.6 L IS(価格コム23万円-オークションで保証無中古が相変わらず10数万円以上で落札される)のレンズと比べて、その画質の差はいかほどに!?
ここにその絞り別の等倍画質が掲載されていますので「もし」興味が有ればどうぞ。
http://fyama.2.pro.tok2.com/SuperZomm_Hikaku/index.html

書込番号:10353157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 PCK-LH4AM使ってたのに…

2009/10/12 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:12件

α900を5月に購入以来、PCK-LH4AMを付けたままにしていたのですが、今日、たまたま外してみたところ、液晶が傷だらけ…。

 持ち運ぶときにベルト部分にぽこぽこ当たってはいたのですが、PCK-LH4AMを付けていたのでまさか中にまで傷つくとは思いませんでした。おそらく当たったときの圧力でPCK-LH4AMが液晶部分に押し付けられ傷が付いたものとしか思えません。

 PCK-LH4AMが付いていたからと言って、あまり気にせずに使っていたわたしの責任かも知れませんが、以前愛用していたE−1でも同様のプラスチックカバーを付けていましたが、カバーはボロボロになっても、中にまで傷つくことはありませんでした。液晶が大きいので、その分、プラスチックも曲がりやすいのかも知れません。今御使用の皆様には、貼り付けタイプの保護シートを付けることをお勧めします。

 ちなみに液晶(カバー?)の交換にはいくらぐらいかかるのでしょうか。

書込番号:10298982

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 19:50(1年以上前)

↑の追記です。

液晶カバーの交換金額は知りませんが、α900の基本工賃が\13,650-なのでプラス部品代(\1,000以内)だと思われます、ソニーは融通が利かないのでこんな法外な金額請求してくると推察致します。

ちなみに私ならぼろかすに文句言って無料にさせますが。

書込番号:10299114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 20:01(1年以上前)

 maggiosさん、早々のご返信、ありがとうございました。

 ガタがあったなんて気付きませんでした。maggiosさんのフィルムシートもボロボロということは、特殊事例というわけではないのですね。貴重な情報心より感謝申し上げます。

 修理費、思ったほど掛からないので、ちょっと胸をなでおろしましたが、これでは何のための保護カバーか分からないので、もちろん交渉はしてみます。払える範囲であっても、理由の無いお金は払いたくありませんので。

書込番号:10299201

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 20:16(1年以上前)

おーたぬきさん

>修理費、思ったほど掛からないので、
太っ腹なお考えに感服致しました(私なら許せない)。

当然のように強く文句言ったほうがいいですね、本来液晶カバーを保護する為のオプションであるはずなのにそのせいで液晶カバーにキズを付けてしまうとは全く本末転倒です、しかも工作精度が良ければホコリ・ゴミの混入もなくキズも付き難いのでしょうがこんなにスカスカでは異物侵入し放題ですしね。

ちなみに最初はα純正液晶保護シートを貼ってましたが厚みが薄かったのでハクバの液晶保護シートを貼っております、これで少しはガタが治まりました。

同様の経験をされておられる方々も多数いらっしゃると思われますので是非結果の報告もお願い致します。

書込番号:10299301

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/10/12 20:25(1年以上前)

 maggiosさん、度々ありがとうございます。

 太っ腹と言うよりも、3万円とか4万円とかを想像していたものですから。オリンパスを使っていたころは、修理に出したことが無いものですから、いくらぐらい掛かるか検討も付きませんでした。

 1万5000円であっても、もちろん痛い出費には違いありません。何しろ「保護」のためのもので傷ついたのですから。

 「異物新入し放題」というのも仰る通りです。カバーを開けてみたら、埃が結構入っていて、それにも驚きましたから。

 修理結果についてもご報告させていただくつもりです。その後はハクバの保護シートを付けます、もちろん。

書込番号:10299374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/12 21:59(1年以上前)

そうですよね、液晶とカバー間埃が入って傷だらけになりますね。

私はα700で経験していたので、900購入後すぐに液晶面に保護シートを張って、液晶カバーの両面に保護シートを貼り付けていました。これでも埃は入り込む事があり、シート面がざらざらになる事がありましたが、maggiosさんお勧めのハクバのものを使用してみようかなと思います。

カバー使用しないほうが良いんですかね?

書込番号:10300130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/10/12 22:40(1年以上前)

こんばんは。

550予約時(2、3日前)にフードかカバーかシートかかなり悩んだ挙句、
カバーにしてしまいました。

もう少し早く知っておきたいお話でした(-o-|||)

書込番号:10300465

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/12 22:48(1年以上前)

A900発売を発売時に購入しましたが、同時にPCK-LH4AMカバーも購入、一週間ほどして取材旅行に出かけ、戻って清掃するときに液晶面がキズだらけでびっくりしました。カバー内部にこまかい砂などが入り、カバーと液晶面の隙間が少なすぎることにより、進入したホコリがたまりまくって団子状になってカバーと液晶双方をキズつけてしまったのです。

PCK-LH4AMカバーの出来の悪さはそれだけでありません。初めて装着する時はきつくて『パッチン』とはまりますが、なんどか脱着するうちにユルユルになります。あまりにも短い期間で液晶面のキズと『ユルユル』状態に至ったためか双方とも交換となりました。

バッグに詰め込んで世界各地を歩くため、私の場合シール状の保護膜では不安、どうしてもハードなカバーが必要です。今ではカバーの周囲をセロテープで密閉して使用しています。

PCK-LH4AMカバー、とても1800円もユーザーに出させる内容のものではありません。その点ソニーに早急な改善を望みます。この辺りの粗末さが、ニコンやキャノンと違うところでもあります。

書込番号:10300520

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/13 12:42(1年以上前)

カバー周辺部にゴムダンパーを貼ってくれれば、密閉できるのですけどね。
ゴムの劣化の問題はありますけど。。。
私のは致命的なキズはありませんが、表示面を外れた所に大きな傷が入っています。><;

書込番号:10302860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 14:06(1年以上前)

 おーたぬきさん♪

心中お察し申し上げます。
また貴重なご報告ありがとうございました。
私はフィルムを貼ったうえでの使用ですけど・・・
過信は禁物なんですね〜気をつけます!

書込番号:10303158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/13 20:01(1年以上前)

 あかぶーさん、OakVillageさん、komokeriさん、pugichiさん、こんまちゃんさん、コメントありがとうございます。

 本日、サービスステーション秋葉原に修理を依頼してきました。

 最初に対応してもらった女性は「アルファ技術者」に実機を確認させた上で、「外圧によって傷ついた場合には有償となる場合がある」と告げたので、「もちろん落下などこちらに落ち度があれば有償であるのは当然だが、そもそも液晶カバーは傷が付くのを防ぐためのもの。ユーザーの中には保護シートを付けた上でカバーを装着している例もあるようだが、説明書にはそのようなことは書かれていない」と一応主張しました。

 すると、「カバーと液晶の隙間が余りにも薄いため傷付いてしまったのかもしれない。液晶カバーは液晶が割れるのを防ぐ役割もある(での一応役には立っている)。今までこうした事例は見たことがないので預からせていただきたい」と繰り返すので、「先日、カバーを開けたところ、かなり埃が入っていて驚いた。隙間が薄いのではなく、むしろ逆で、隙間が開きすぎて砂等が入り込み、傷が付いた可能性もあるのではないか。今まで他社のカメラを使用していて同様のカバーを装着していたが、傷が付いたことは一度も無い」と言うと、再び、技術者に相談に行きました。

 数分後、技術者が対応に出てきて、「確かにいくつかこうした事例がある(!)。(保証期間でもあるので)今回は無償で対応する」と言うので、当初の女性の説明と違うなあと思いつつ説明を促すと、やはり「私見だが、カバーと液晶の隙間が狭いためかもしれない」と回答。「液晶が大型化して、今までの小型液晶と同様の素材では、大きい分外部からの圧力に曲がりやすくなるため、カバーが液晶に押し付けられるのでは」と質問すると、「そうかも知れない。すぐには(改良品の発売等)対応できないが、このような事例があったことは上に報告したい」と述べました。

 時間も遅かったので、それ以上の質問はしませんでしたが、液晶カバーという単純な製品ではあるものの、発売前に使用テストぐらいはしないのか、くらいは聞いてみても良かったかもしれません。

書込番号:10304431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/13 20:26(1年以上前)

おーたぬきさん

レポートありがとうございます。まずは、無償対応のようで良かったですね。

ただ、「隙間が狭いため」という理由はちょっと言い訳でしかなく、「埃が入りこまない構造と成っていませんね」といって欲しいですね。

隙間が大きければ更に大きなものが入り込んでしまうんですから、そしたら目も当てられない事態になります。

書込番号:10304591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/13 20:57(1年以上前)

おーたぬきさん♪

無償対応良かったですね〜!
でも・・・本来、当然なのかな??!!

今回のおーたぬきさんの事例も含めていくつかあるみたいなので
SONYさんには早急に対応していただきたいものですね。

でも、窓口での対応の曖昧さにはちょっと???ですよね〜!

書込番号:10304808

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 10:06(1年以上前)

おーたぬきさん 
こんにちは、
PCK-LH4AMカバー1年使っていて、接続部が劣化してポロリと落ちてしまいました。そうしたら、液晶にきずがー。砂埃とか入ってましたし、パッキンで隙間を塞ぐこととカバー自体が変形しないような素材改良は早急に必要ですね。
カバーを付けていた意味無いんじゃないかと言いたい所ですし、1年で壊れるカバーもカバーです。

液晶の方はさしたるキズで無いので、面倒なのでフィルムを被せてます。今の所再度PCK-LH4AMカバーを購入する意欲は湧きません。

先日パナソニックのカメラをこちらの不都合(上に座ってしまった)で液晶部が割れて交換してもらったのですが、8000円でした。ソニーはやはり高いのですかね。

書込番号:10307590

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 11:32(1年以上前)

おーたぬきさん、おはよう御座います。

無料修理対応頂いたようでなによりです、まぁユーザーからしてみれば当然ではありますが。

>今までこうした事例は見たことがないので
ソニーSCはどんな不具合報告してもいつもそのセリフが返ってきます、対応マニュアルにそう書かれているのではないかと思ってしまう程です。

受付の女の子に高いスキルは求めてはおりませんが他社に比べあまりにもスキルがなく不具合事例を共有するシステムもないようで毎回複数の担当者と1から話さないといけないなどソニーSCの意識の低さにはホトホト呆れるばかりです。

>今までの小型液晶と同様の素材では、
って2.7型を小型液晶と言ってるのでしょうかねぇ???3.0型とさほど大きさも変わらないと思いますが・・・ニコンやキャノンがそう言う言葉を発するのなら納得も出来ますがコンデジから3年前にシフトしたとこのソニーが言っても全く真実味は感じられず単に言い訳したに過ぎないと思いました。

A900自体の出来にはある程度満足してはおりますが不具合対応・ファーム改善放置などメーカーとしての姿勢には他社カメラメーカーに1歩も2歩も遅れていると強く感じます、煽るつもりはないですが皆さん小さな不具合でも我慢せずガンガン文句言って頂きたいと思っております。
「ちなみに私が報告(文句)した症状・不具合など1度も改善された事はありません・・・。」

書込番号:10307849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2009/10/14 21:52(1年以上前)

 あかぶーさん、コンマちゃんさん、narrow98さん、maggiosさん、コメントありがとうございました。

 maggiosさん、「液晶が大型化して、今までの小型液晶と同様の素材では、大きい分外部からの圧力に曲がりやすくなるため、カバーが液晶に押し付けられるのでは」という部分は、わたしが以前に所持していたオリンパスE−1を念頭に置いて尋ねた部分です。

 E−1はかなり初期のデジタル一眼レフだっただけに、液晶は今のものと比べ随分小さいものでした。その割には液晶カバーは別売りではなく本体同梱であった上、かなり分厚く、丈夫なものだった記憶があります。

 その点、PCK-LH4AMを購入した際は、「えらく薄いなあ」と思っただけでなく、「これだけ大きいのにこんなに薄いと、その分曲がりやすいのでは」と懸念したこともあって以上のような質問に至った次第です。だからと言って、カバーをつけているのに傷が付くというのは、さすがに想定外でしたが…。

 とにかく、分かりにくくって申し訳ありませんでした。

書込番号:10310407

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/14 22:05(1年以上前)

おーたぬきさん

あぁ〜そうでしたか、なんでもソニーが悪いように思っちゃって・・・、失礼しました。

E-1は保護カバーが本体同梱だったんですか、E-3からは省かれてしまっています、残るはニコンの上位機種のみ(エントリー機はどうなのか知りません)本体同梱という事ですね。

書込番号:10310515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/10/15 23:49(1年以上前)

液晶保護カバーの不具合について読みました。
ああ、あなたも! でしたか! という印象です。
わたしも、7月末、本体と一緒に買いました。すぐに付けてしばらくしてから、
キズを発見しました。カバーの外側かと思い、必死にこすったのですが、消えません。
そのキズは、保護カバーの内側のものでした。
カバーを外してよく見ると、なんと、カバーの内側にキズがついていて、
それが、圧力で液晶本体にもキズをつくっていたのです。本体の方は軽いものですが、
その跡は消すことが出来ません。
カバー内側のキズは、幅5_ほど、かなりしっかりとついています。製品に初めから
つけられていたキズに間違いありません。
なぜ、このようなキズがついたのでしょう。
カバーを装着するときは、全く気がつきませんでした。
この不良品、いまさらながら探すも、どこに放ったか、見当たりません。
これから購入しようとする方、充分に注意してください。

書込番号:10315922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/16 19:09(1年以上前)

こんばんは。

大切なカメラが傷付いたとは、大変でしたね。

僕の対処法ですが、PC用の反射防止シートを貼った上にカバーを取り付けています。

α900やα700の液晶はあまりに鮮やか過ぎてPCやプリントに出して「ほっ」とした思いは無いでしょうか?
反射防止カバーは適度に彩度を下げてくれるので実際の色に近くなってオススメです。
また斜めから見にくくなって覗かれにくくもなります。

一枚買うとカットして何度も使えるので良ければ試してみて下さい。

書込番号:10318832

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/10/16 20:14(1年以上前)

ここを見て自分のα900のカバーを外して液晶モニターを確認してみましたが、特に傷はついていませんでした。
フィルムも貼ってません。

書込番号:10319082

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/16 23:09(1年以上前)

私のα900も1万枚以上撮りましたが、カバーにはひっかき傷が付いていましたが背後の液晶は無傷でした。保護フィルムは貼ってありません。 

ニコンのD700のカバーと比較しますと、厚さは同じ程度です。 ただ、ニコンのカバーは周辺部分だけが厚くて(ソニーと同じ厚さです)、液晶面に当たるところは薄くなっていました。 したがって全体の厚さはソニーより薄くなっています。
もしかすると、周辺部だけ厚くして液晶部分は薄くすることにより、液晶との空間を作り出しているのかな?

いずれにせよ、ソニーのカバーが薄いことは無いですね。あとはフィット感を良くしていただくと、さらに良くなると思います。

書込番号:10320052

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング