α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

STFを初めて使いました

2008/12/10 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:36件
当機種

α900+STF

先月購入したSTFを初めて使いました。

 現像はIDC SRを使用して、若干カラーノイズを消しました。

 マニュアルフォーカスですが、前ボケ後ボケともに良好で、このレンズにはまってしまいました。約2時間ほど撮影したので、ボチボチ現像してアップしたいと思います。

 あくまで、素人カメラマンですから、ご参考までに。

 単焦点レンズを初めて使ったのですが、135mmの画角は思った以上に扱いにくかったです。

書込番号:8764833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/12/10 23:51(1年以上前)

当機種

α900+STF その2

IDC SRで現像処理して、掲示板に画像をアップしようとすると、縦位置表示にならないので、SILKYPIXにTIFF16bitで書きだして現像しました。

クリスマスバージョンということで。

書込番号:8764950

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/11 00:09(1年以上前)

いつか自分の手にしたいレンズ、個性あるSTFはいいですね。
フィルムでも使ってみたいです。

書込番号:8765075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/11 02:41(1年以上前)

Macの家2さん

点光源のボケがほとんど真円できれいですね!

>IDC SRで現像処理して、掲示板に画像をアップしようとすると、縦位置表示にならない

JPEGに変換した画像をおいてあるフォルダを開いて、写真をダブルクリックしてプレビューします。そのときに縦位置になっていないときは90度回転させてやります。こうすると、それ以降はフォルダを開いたときのプレビューも縦位置になり、なぜか掲示板にアップするときに縦位置になります。ただ、これは私のVistaの場合なんですが…。

書込番号:8765688

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/11 07:54(1年以上前)

Macの家2さん

こんにちはSTFの作例ありがとうございます。

点光源ボケが綺麗ですね..世界でも唯一に近い特色あるレンズですし
貴重な存在ですね。

書込番号:8766030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/12 00:29(1年以上前)

 ossanticさん、是非、手に取ってみてください。私もα一筋20年ですが、学生時代から指をくわえていたレンズが、この年になって持てるというのは幸せなことです。もっと早くに買っておけばと思っています。フィルムの撮影する緊張感が私も好きなのですが、最近は防湿庫の肥やしと化しています。

 club中里さん、このレンズの特徴がでるように撮影したつもりですが、如何せん素人ですから、ソニーの作例のようにはいかないですね。でも、点光源のボケは素晴らしいです。もう、このレンズは手放すことはないでしょう。私はiMacでLeopardを使用しているのですが、プレビューしても縦位置にならないので、当面この方法しかないと思っています。ソフトの修正をソニーにフィードバックしようと思っています。

 厦門人さん、日本でのα900発売前から作例を見させてもらっていました。ReflexにSTFが使いたくてαを選択した私ですから、このレンズを所有できて、益々、写真を撮る楽しみが増えました(腕が付いていっていないですが)。

 私にとって初めての単焦点レンズ(Reflexは除いて)ですので、腕を磨いていかないといけないですね。

書込番号:8769887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/12 22:53(1年以上前)

Macの家2さんこんにちは

素晴らしい写真ですね。
実は今年の初めにα900用にSTFを買ったのですがα350のファインダーでは
あまり使う気がおきずほとんど使っていませんでしたがMacの家2さんの作例をみて
俄然使う気がおきました。

書込番号:8773990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 01:16(1年以上前)

このレンズはファインダーを覗いた時からウォッときますよね。
これと100マクロはアルファの傑作ですね。

書込番号:8774851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/12/13 07:36(1年以上前)

余生はタイでさん、お褒めの言葉ありがとうございます。点光源のボケを入れるために、構図決定するのに苦労しました。ボケの大きさを気にしながら、撮影しましたので、カップルが多いこの施設で、中年オヤジの私がウロウロしていましたから、変な目で見られていました。他のメーカーにはない、この素晴らしいレンズを是非、ドンドン使ってください。

都会の売れない素人カメラマンさん、α900の明るいファインダーがあって初めてイルミネーションをうまく撮れることが出来ると実感できました。暗いファインダーだとピントの山はつかみにくくなるでしょうから。そういえば、私もミノルタ時代の100mmマクロを所有しています(単焦点初めてではなかったです。)。防湿庫の肥やしと化していますので、春口には花の撮影に引っ張り出そうと思います。フィルム時代には何かと100mmMacroで撮影していたのですが、デジタルになってからは子供の撮影ばかりで使っていなかったです。

STFの掲示板に現像したファイルはそのうちアップします。

書込番号:8775466

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/13 11:30(1年以上前)

Macの家2さん、STFのご入手、おめでとうございます。(^o^)

私は、Aマウントでは、SONYブランドのレンズは、135mmF1.8のみで、他はMINOLTAブランドのレンズ(実効絞り調整リングが銀色)なのですが、STFの描写は、ピント面の切れと前ボケも後ボケも滑らかな、唯一無二の完璧なボケ味という、こだわりの撮影者の夢を叶えてくれたレンズだと思います。(^_^)

どこかでも書きましたが、私が知る限りでは、35mm判一眼レフのレンズのうちでは、このレンズとMINOLTAの100mmF2.8SOFだけだと思いますが、画面端まで口径食が無いことに感嘆したものでした。
私は、旧来キヤノン、ニコンがメインではありますが、ミノルタのレンズ技術は素晴らしいと思います。

各社使い比べて、描写性能として素晴らしいと思うのは、35mmF1.4、85mmF1.4、100mmF2、135mmF1.8。
デジタル対応がどの程度になっているかわかりませんが(私は、銀塩αを使っていますので)、まずは他社類似スペックより一段上の描写性能を持っているのではないか、と思っています。
(私は、レンズの好みはうるさいです。(^_^;))

書込番号:8776213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

STFで晩秋の風情を

2008/12/04 20:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉1

紅葉2

桜の枯葉

落ち葉

皆さん、こんばんは。

α900を手に入れたのが遅かったので、紅葉には間に合いませんでした。近くで晩秋の残り香をSTFで撮って見ました。

フルサイズでのはじめてのSTFでしたが、MFもファインダーの見やすさのおかげで撮りやすかったと感じました。

書込番号:8733973

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:169件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 20:44(1年以上前)

こんにちは。

STFレンズによる写真、大変参考になります。
これからもどしどしアップしてくださいね。
楽しみにしていますので、よろしくお願いします。

書込番号:8734183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/12/04 20:55(1年以上前)

一目見てSTFと判る上質なボケ質とシャープさの融合。 素晴らしいですねぇ・・・

ファインダーの面積が大きい為でしょうか、STFは実際に撮影せずともファインダーを見ているだけで幸せな気分になれますね。

書込番号:8734232

ナイスクチコミ!1


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/12/04 21:02(1年以上前)

いつも眠いαさん今晩は。

SFT良いレンズですね。
こんな作例を見せられると。
「欲しい欲しい病」がおきてしまいます。

書込番号:8734273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 21:28(1年以上前)

mahorobayamatoさん

はい、このレンズと50mm、100mmマクロは大いに使わないともったいないですね。
元々がこうした写真でαが好きになったクチですから・・・。

ねこ17さいさん

やはりフルサイズで使うSTFは、本領発揮というところでしょうか、ファインダーを覗いていてわくわくします。50mm、100mmマクロと85mmGも早く試してみたいのです。

@888さん

どうもです。「ほしいほしい病」、かつて私も永いあいだかかりましたから、その気持ちよ〜くわかりますよ。直すのはいたって簡単ですよね。

書込番号:8734434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 03:27(1年以上前)

ご無沙汰いたしております。


フルサイズ+STF、いいですね。900のファインダなら、MFのヒット率も高いことと想像いたします。私のところではSTF、防湿庫から出る機会が少ないです。

書込番号:8736184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 05:18(1年以上前)

素潜りするカエルさん、お早うございます。

こちらこそ、お久しぶりです。
ご活躍ぶりは、いつも拝見させていただいています。腕前も上がったご様子ですね。
STFを寝かしておくというのはもったいないですね。春や、秋の季節は大いに使いこなしてください。サモトラ家の三毛さんは、STFを使って梅ノ木にとまるメジロをきれいに決めていましたし、私もカワセミの水浴びの飛び出しを撮ったりしたことがあります。

書込番号:8736240

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/12/05 23:37(1年以上前)

立体感がなんともいえません。
ほれた。

書込番号:8740125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 20:53(1年以上前)

ossanticさん、こんばんは。

そうですね。このレンズは@にぼけ味A良質な解像度B質感(その場の空気感見たいなもの)B立体感などなどが表現できるいいレンズだと思います。MFオンリーが難点といわれていましたが、このα900のファインダーでは、古希を迎えた私にもこの程度の使い方は出来ました。当然のこととして遠近両用めがねを掛けるようになって久しいです。

書込番号:8744248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

その1

その2

秋の風情(残り香ですが)こんな写真も大好きです。

書込番号:8744376

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 21:59(1年以上前)

いつも眠いαさん 

以前、「日本におけるいわゆるプロと表される方々の画質の判断能力に疑問を持つゆえんでもあります。」とご発言されていましたね。そこまで言い切る方の描き出す作品のUPを興味深く見ていました。

だだ、私とスレ主さんの感性に大きな隔たりがあるのか、作者の意図やレンズの良さが写真から見出すことが出来ませんでした。

書込番号:8768842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/11 23:14(1年以上前)

n_birderさん、こんばんは。

書き込みをいただいていることを知らずにいて失礼をしました。

あの書き込みの「日本におけるいわゆるプロと表される方々の画質の判断能力に疑問を持つゆえんでもあります。」は、あそこで書いたノイズと解像度(質感・ディテール)に関するものだったはずです。「高感度耐性」などと表現される、そうした部分に当てはまるだけの書き込みをあえて取り上げる意味は何なのでしょうか?。

鳥の撮影や一般の写真撮影に対しては、こちらはプロではありませんし、その表現能力で足元にも及ばないことはよくよく承知しているつもりです。いわゆる感性や表現能力をいっているのではないことはお分かりいただける筈だと思っています。

書込番号:8769384

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/11 23:37(1年以上前)

いつも眠いαさん

STFでの作例ありがとうございます。僕も近日中に入手予定です。
他社にはない唯一無二のレンズで撮影できるのをとても楽しみにしています。αユーザーの特権ですね!

ソニー銀座ショールームで、α900でSTFを試させてもらったのですが、MFしやすくて感動しちゃいました。

書込番号:8769560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/11 23:49(1年以上前)

Type-R.さん、こんばんは。

STF、確かにαユーザーの特権とも言えるレンズですね。ぼけの中のきれはなんともいえません。その場の空気感が漂ってきます。
このレンズ、ある方のお勧めで頑張って手に入れたのです。もって良かったと感謝しています。ただ、えらく高いものでした。私のは、ミノルタ製で「MINOLTA」銘にこだわりました。

自分なりの表現でしかありませんが、このレンズを使った作例には必ずといっていい反応を皆さんからいただけます。

書込番号:8769649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/12 00:25(1年以上前)

n_birderさん

前にご指摘いただいたように、そちらの父上よりも年が上ですがここでご返事なりがいただけるものと思って待っていました。限界ですのでもう寝ますが、件のことと絡めてのやり取りだけはご勘弁願います。今回、そちらからご指摘いただいている件は、まったくのDSLRの技術的な側面への書き込みに対する反応に限らせていただきたいと思います。自分は根っからの技術屋ですし、そうした関心・興味で書いた事柄であることをくれぐれもお忘れないように・・・。

それと、野鳥撮影はしますが人物撮影がもろもろの事情で難しくなったゆえんからであります。単なる野鳥写真図鑑を収集つもりでないことはそちらの作例と同じ範疇に入っているつもりでいます。

書込番号:8769865

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/12 22:05(1年以上前)

いつも眠いαさん

そうですか、遅くまでお待ちいただいていたのですね。大変失礼しました。
プロに限った話ではなく、日本人より欧米人、N・CユーザーよりもS・Oユーザーの方が写真の本質を理解していると読み取れるコメントとされていたので、相当写真の本質を理解され自信をお持ちなんだろうなあと思ったわけです。
ですから、STFという特殊なレンズをどのように生かしているのか興味を抱いたまでです。


>なる野鳥写真図鑑を収集つもりでないことはそちらの作例と同じ範疇に入っているつもりでいます。
すみません。この辺が何をおっしゃりたいのかよく判りませんでした。

書込番号:8773631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

自動ノイズリダクション

2008/12/03 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400

ISO800

ISO1600

ISO3200

暗い場所でのボディー内臓のノイズリダクションがどの程度か、撮り比べてみました。

長秒時ノイズリダクション<入>
高感度ノイズリダクション<標準>
DRO<OFF>

個人的にはISO1600なら、普通に使えると思いました。
場合によっては、ISO3200も有りです。

書込番号:8729277

ナイスクチコミ!3


返信する
雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 02:16(1年以上前)

先日僕も恵比寿のイルミネーションで夜撮影テストしてみましたが
もうちょい縮小した用途ならDRO入れたISO3200でも十分いけました。
ただこのサイズだと縮小してても空の色ノイズの違いがけっこうわかりますね。

書込番号:8731339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 01:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO400NR無し

ISO800NR無し

ISO1600NR無し

ISO3600NR無し

雨宮-7Dさん こんばんは
記入するのを忘れてました。今回の画像は、目で見た感じよりも、かなり明るく撮ってます。つまり、無理をさせているつもりです。暗いところは暗いように表現する写真なら、ISO3200も問題無しと思います。
昨日の写真は、RAWで撮ってあったので、RAWからNR無しで現像してみました。
私は、ビックリしたのですが、ISO1600までは、NR無しでもあまり変っているように見えませんでした。

書込番号:8735867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 01:11(1年以上前)

当機種

ISO6400からワザとノイジーに仕上げてみました。

ISO6400のRAW画像をNR無しにして、そこからAdobe Photoshop Elementsで、更にノイジーに遊んで見ました。昔のフィルムのノイジーな写真も良い味が出てるのもありますが、良い味出すには、写真そのものの腕がないとダメですね。

書込番号:8735905

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/08 00:53(1年以上前)

僕も自宅で試写テストをして思ったんですが、ISO1600は思った以上に
綺麗にとれるみたいです。200、400、800、1600の間に設定出来る中間感度の
時よりも綺麗に撮れる割合が何故か多かったので、気のせいかなと思って
試写してたら、なんかISO1600がすごい使える綺麗さだなと思う結論に至りました。
明るい環境ではISO800との差がわからない絵が撮れる事もあるので、
ISOオートは200-1600にして使ってます。

書込番号:8751103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

70-200F2.8Gを18万円で

2008/12/06 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

70-200F2.8Gを18万円で購入出来ました。価格.COMより7万円安いです。
アメリカ、ニューヨークの量販店(らしい)B&H Photo からの通販です。

既にレンズのサイトには数ヶ月前から出ていたのですが、全然きづきませんでした。α700に関連記事が出たので、これを機会に70-200F2.8Gを購入しました。
サイトは以下の所です:
  http://www.bhphotovideo.com/
(注:Topから入らないと季節の特売で無くなっているページがあります)
ここでPhotographyの所のLens ==> Sony/Minoltaでαレンズが出てきます。
3ページ目にSAL-70200Gが出てきます。

購入した値段は以下のとおりです。
  SAL-70200G $1699
  Shipping  $64
  合計    $1764
さらに日本での消費税 4700円が付いて約18万円で購入できました。
発注から3日で自宅まで配達されます(むちゃくちゃ早い)。
(クレジット購入時には、裏面にある3桁のID数字を入れる必要もあります。)
到着レンズは大きな段ボール梱包もきれいでしたし、問題なく動いています。
ただし保証書はUS Onlyでした。

お店のB&Hは、賞をったくさんもらっているようなので、一応信用することにします。(地図を見るとNYのBroadWayの西方です)
  http://newyork.citysearch.com/profile/map/7079855/new_york_nyb_h_photo_video_pro_audio.html

レンズのスレでは、この通販で購入した経験が色々と出ています。
これ以外にも、韓国への買い出し旅行も載っています。
円高の折、工夫次第では安く買えるのですね。
購入のバリエーションとしてお伝えいたします。

書込番号:8744648

ナイスクチコミ!2


返信する
OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 22:41(1年以上前)

 中国のsony styleでは13,600RMB、レートが現時点で13.47円/RMBですから18.3万円程度。かなり安いと思っていましたが、USから郵送してもらって、日本の消費税まで払って18万円とは安いですね。

http://www.sonystyle.com.cn/products/dslr/lens/sal70200g.htm

 単に、日本市場価格が高すぎるのかも。足元見られてますな。

 ただ、この情報はα900の板ではなく、レンズの板に紹介された方が良かったんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511772/

書込番号:8744861

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 22:48(1年以上前)

B&H Ohoto & Video は、怪しいカメラ店が多いニューヨークで、最も信頼がおける店です。

orangeさんもおっしゃる通りここで買物する場合、商品の保証には注意する必要があります。メーカー保証があってもアメリカ国内だけのものか国際保証書がつくのか、B&Hが正規ルート以外から取り寄せたもの(IMPマーク)の場合、保証はどうなっているか、IMPでも国際保証書がつくメーカーや製品もあるようです。また自動車の任意保険のように、商品購入時に保険を付与する(保険を買うと言います)こともでき、多少の出費で大きな安心を得ることもできます。

海外で日本製カメラを買う場合、アメリカはニューヨークがとくに安く、ほかはそれほどでもありません。ヨーロッパは一般に高目です。また地球の反対側ですから、多少いい加減なことをしても …という店や、最初から詐欺まがいのことをする店もありますので、海外から調達する際はある程度の語学とある種の覚悟が必要です。詐欺まがいの店とは、住所と電話だけマンハッタンに置き、実際は転送サービスを使って違う場所に事務所があったとか、極端に安い店を訪問して見つけることが出来なかったこともあります。

B&Hはそのような中で真面目な店で、商品を注文すると倉庫から天井のレールの上を転がるゴンドラに乗って舞い降りるというユニークなお店です。中古コーナーも充実しており、タイムズスクエアーから地下鉄で南に一駅、ニューヨークに行ったら一度行ってみる価値はあります。しかしユダヤ人の店なので通常とは違う時に彼らの宗教にもとづく休日、それも長期の場合がありますからあらかじめインターネット等で調べてから出かけることをお勧めします。

書込番号:8744909

ナイスクチコミ!3


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/06 23:13(1年以上前)

komokeriさん 
B&Hの情報ありがとうございます。
私は感で信用しましたが、このお店が大丈夫だと判って安心しました。
(それでも、購入時に使用したクレジットカードは銀行以外のカードで、何かあったら交渉してくれそうなカードを使いました。ソニーのゴールドカードです)

安く買うには少しのリスクは付きものですので、その程度が通常なら、私は安い方を選びます。
人それぞれですので、これが良いとは宣伝しませんが、私は現時点では大満足しています。

書込番号:8745047

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/07 00:40(1年以上前)

>さらに日本での消費税 4700円

カメラ・光学系の商品は関税は掛からないようですよ?

ttp://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=%E9%96%A2%E7%A8%8E%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&search_x=1&fr=top_ga1&tid=top_ga1&ei=UTF-8&u=www.jetro.go.jp/basic_trade/private/info/info-2.html&w=%E9%96%A2%E7%A8%8E+%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9&d=CxDE2UfiR6oB&icp=1&.intl=jp

1ドル95円なら168000円、確かにバカ安ですねぇ 何とか税金を取り戻しましょう

書込番号:8745637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 00:43(1年以上前)

千代光さん

関税と消費税は別物です。

書込番号:8745665

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/07 00:57(1年以上前)

個人輸入に消費税が掛かるのもヘンな感じが?
旅行の持込も特定のモノ以外は税金掛からないですよね?

鉄道模型を何度か持ち込んでますが荷物検査を受けた時でも税金掛かりませんでしたよ
模型もレンズと同じくらい高額なモノもあるので係員によって対応が違う事も無いかと

書込番号:8745729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/07 01:00(1年以上前)

70ー200F2.8Gが18万円とは安い。
とは言っても価格.COMではキャノンのIS付きの値段とほぼ同じ。
SONYの70−200F2.8GはISなどないからやはり高いなあと思います。
このレンズ、前からコストを下げた低価格版にリニューアルされるとかという噂が前からあるけどまだそのままですね、328も。
それ以外の代表的レンズは同じぐらいの値段なのですがね。
何故日本では70ー200F2.8Gをボッタクリのような値段設定にしてるのかね。

最近知ったのですか中国ではデジタル一眼ではキャノン、SONYが2強なのですね、ニコンを抑えて。

書込番号:8745741

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/07 01:08(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

ミノルタ時代末期は新品で19万、中古で14万まで見たことありますよ
当時から欲しかったのですが80-200HSAPOとAF速度が変わらないような気がして(個人的な感想)
踏み切れずに、、そろそろSSM未対応ボディーに見切りを付けてもイイ頃なんですけどね

円高の波い乗ってしまいたい

書込番号:8745777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 01:20(1年以上前)

千代光さん

> 個人輸入に消費税が掛かるのもヘンな感じが?

ヘンじゃないです。
国内で消費されるもに対しては、業者が輸入しようが個人が輸入しようが
原則として消費税が掛かります。

品目や金額によって免税されることはあり得ますが、カメラのレンズを
個人輸入した場合は、購入価格の60%に対して消費税5%が課税されます。

書込番号:8745833

ナイスクチコミ!1


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/07 01:53(1年以上前)

ホントは税金が掛かるが掛からない事もある? と?
ググッてみると配送業者に拠って対応がバラバラのようですねぇ

通関なんて大事な仕事なのにテキトーな仕事してますね
消費税は請求されるが、されなければラッキー というのが現状のようですね

書込番号:8745963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/07 02:13(1年以上前)

orangeさん

良い時期に買われましたね. 70-200/2.8G は普段は $1999.99 とかの筈ですが,感謝祭休暇(11月第四木曜からの4連休)明けからクリスマス迄は,カメラに限らず,米国の大バーゲンの季節です由. 

>>アメリカ、ニューヨークの量販店(らしい)B&H Photo からの通販です。

カメラ関係の量販店では,全米最大ではないかと想います. Empire State Bldg (5th & 34st)から西に15分位歩いた 9th Avenue に有りますので,New York に来られたら立ち寄って見る事をお奨めします. 危ない地域との境界線ギリギリの立地なので,旅行者の皆さんは9番街を横断して更に西には行かぬ方が良いです(^^;).

New York は通算10年以上暮らしましたので,Manhattan に限らず,州内の主なカメラ屋は全部訪ねてますが,怪しい店が多いので,下記3店以外からの通販はお奨めしません.

B&H Photo Video
http://www.bhphotovideo.com/
47st. Photo
http://www.47stphoto.com/
Cameta Camera
http://www.cameta.com/

中でも,B&H は規模が大きく,新品に関しては,Amazon.com (米国 Amazon)が,Amazon.co.jp 扱い製品に関しては日本に出荷しないので,ここから買うのが一番確実です. Hawaii に転居したらまともなカメラ屋が皆無なので,私の米国資材調達のほぼ全てが,Amazon.com と BHP 頼みです. 但し,中古に関しては,ほぼ外観のみで Rating してますので,New York の方に居る時に B&H の店頭で自分で現認して買うだけで,絶対に通販はしませんが....(^^;). 因みに,DSLR やレンズの中古の通販でお奨めできるのは,Georgia 州 Atlanta の KEH 位ですね.

http://www.keh.com/onlinestore/home.aspx

現在,New York の方の拠点に居りますので,一昨日に B&H Photo に立ち寄りましたが,A900 をぶら提げてたら,北米入荷遅れの関係で,実 User が未だ殆ど居ない為,購入検討者からの「取材」に対応するだけで疲れ果て,自分の用事を忘れて店を出てしまいました(^^;).

書込番号:8746022

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/07 02:15(1年以上前)

> ホントは税金が掛かるが掛からない事もある? と?
> ググッてみると配送業者に拠って対応がバラバラのようですねぇ

申し上げたのはバラつきの話ではないですが、

> 通関なんて大事な仕事なのにテキトーな仕事してますね
> 消費税は請求されるが、されなければラッキー というのが現状のようですね

そういうこともあるようです。

書込番号:8746034

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/07 08:16(1年以上前)

orangeさん 

70−200G購入おめでとうございます。
しかし18万円代とは安いですね..

メーカー、販社は大変な時期でしょうが、それでも安く入れば使う側としてはありがたいことですね。

OM->αさん 
ソニースタイルの中国版情報ありがとうございます。
現地の店頭でも安く買えるかもしれませんね。


書込番号:8746513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

初冬の風景、ピクチャースタイル紅葉

2008/12/01 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

古風な住宅街の一角、花一杯のお宅がありました。

幼稚園のフェンス、もみじが少しだけ

銀杏も終わりの季節

忘れられたようなバラのつぼみ

秋も終わり、街角の色がモノトーンになりつつあります。

α900のピクチャースタイル「紅葉」の季節もそろそろ終わり。
メーカー提案の色味としては、とても面白い提案だと思いますね..
できれば、来年あたり、彩度をもう少しあげた「ハイパー紅葉」とかファーム更新で追加してもらうと面白いのですが(笑

撮影は2号機、ゾナー135mmF1.8を使ってます。

書込番号:8717341

ナイスクチコミ!1


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/01 13:42(1年以上前)

αにピクスタが載るのかとおもいました.
クリエイティブスタイルですね.

書込番号:8717410

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:52(1年以上前)

LR6AAさん、皆様

大変失礼いたしました。
クリエイテブスタイルですね、ちょうど、D3xの発表を見ながら、コメント書いてましたので
混同してしまいました。

ピクチャースタイル>クリエイテブスタイル へ訂正させていただきます。

しかし。

「ほぼ同じ素子」を使って、「ほぼ同じ連写速度」で..D3xは90万ほど。
片や業務用に特化したカメラですので、その価格云々は何とも言えませんが..
ずいぶんと値段差がでるものです。
ボディはD3と同じですしね。
ある意味、α900はお手頃と言う事なんでしょうか?

書込番号:8717446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 14:33(1年以上前)

お高いですね。<D3X
別スレで「135センサー機は身近になったね♪」的コメントが嘘のような価格設定(^^;;

勝手な想像ですが、センサー部の根幹はA900と同様なのでしょうけども(ADコンバーター内蔵とか私は詳しくないのでノーコメント(^^;;)、A700とD300の関係のように、最終的なデータは様々な改良が加えられているのでしょうから、出てくる絵は別物なんでしょうけど。

A900ユーザーは「同じ画素数なのにお値段は三分の一」「超お買い得」と思って有り難く使うのが吉でしょうか。
D3Xを買う気になれば、ZAズームレンズ二本を揃えられますからねぇ・・・カメラ買ったら最高のレンズが付いてくるくらいの感じです。

書込番号:8717569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 15:21(1年以上前)

> 別スレで「135センサー機は身近になったね♪」的コメントが嘘のような価格設定(^^;;

α900でこれがキターと言いたかったのですが、それだと買えてなかったですね。
まあ、モデル末期になれば、D3の売り出しくらいまでは下がるんじゃないですか?
ほら身近になった。

書込番号:8717697

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/12/01 15:33(1年以上前)

やっぱり売り方が違うんだとおもいます.
機材の性能どうこうではありませんが
ニコン・キヤノンはプロ向けを上においている分
α900の値段とスペックのものは出しにくいん
だとおもいます.
マウントしばりない人にはα900が一番アピール
してるとおもいます.50/1.4つけて写真始めようとか
30万円ぐらい用意してる人とかね.

私は指くわえてみてる人ですがw

書込番号:8717731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/01 20:02(1年以上前)

シャッターの耐久性を比較すると、「D3X」が30万回、「α900」が10万回だから価格差は妥当かもね。
「D3X」にソニーのCMOSが搭載されたことは、ソニーとしても嬉しいし、コストダウンに貢献できますね。
ニコンもソニーに気を使っているみたいで、有効画素数を「D3X」は2450万画素にして、「α900」の2460万画素より10万画素少なくしています。

書込番号:8718848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 20:47(1年以上前)

> シャッターの耐久性を比較すると、「D3X」が30万回、「α900」が10万回だから価格差は妥当かもね。

デジカメというものは、各種要素技術の集大成です。
個々のスペックから比較するのは、間違いの元だと思います。
結局のところ、カメラ全体だけでなくシステムとしてみて、いくらなら買うという人がいるかで決まると思います。
もちろん、使用スタイルによって、ここのスペックは外せないってところはあるでしょうね。
シャッターの耐久性は耐久性だけでなく信頼性の指標でもありますから、プロとか失敗が許されない人には大事でしょうし、連写をする人には連写速度、条件が悪いところで高速シャッターを切らなきゃいけないスポーツカメラマン(室内スポーツなんか好例ですが)は高感度ノイズが外せないでしょう。
D3Xで後者で後退していると言っている人もいますが、要は何に重きを置くかでしょう。
とはいえ、一般ユーザーにとっては、カメラ全体、そしてシステムとしての魅力が、カメラの価値を決めると思います。
個人的には、妥協なきフルサイズフラッグシップでこの値段は、妥当だと思いますが、実勢価格はきっともう少し下がるんじゃないでしょうかね?
こういうカメラが牽引役になって、デジカメの魅力を高めていってくれればいいと思います。
その一角をα900も担っていると思います。

書込番号:8719079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/01 22:14(1年以上前)

D3Xの初値を見る限り、GTさんもD3Xのスレで書かれていたとおり、ソニーは値上げしてもいいくらいですね(これは、フルサイズがAPS-Cを将来的に置き換えるという話とは別に、短期的な、α900一世代の話ですよ、念のため)。

高感度に強いニコンもD3Xの最高感度を抑えていますので、ひょっとするとソニーは技術がないから、あるいは経験が浅いから高感度ノイズが多いと思っていた人(αユーザー以外も含めてです)もα900を見直すかもしれませんね。

あくまでも市場が決めることではありますが、D3Xが90万円(60万円でも話は同じです)で売れるなら、α900はもう少し見直されてもいいでしょうね。D3Xが90万円だとすると、α900にツァイスの単焦点レンズ2本(85ミリと135ミリ)および24-70ミリをつけてもまだおつりがきます。

書込番号:8719644

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 22:44(1年以上前)

こんばんは

D3xへ話題振ってしまいましたが(苦笑 

α900、お得価格で納得と言うことは確かかと思います。
有り難い事ですね。

とは言っても、α900もファームの修正とかすでに購入したユーザーの方々も納得するような方向へ育てていって欲しいとは思います。
たとえば、高感度ノイズ消し方の見直しやら、発色(クリエイテブスタイルの拡充含め)の追加などなど、ファームで改善できそうなところ、まだまだあると感じております。

書込番号:8719869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 22:59(1年以上前)

> あくまでも市場が決めることではありますが、D3Xが90万円(60万円でも話は同じです)で売れるなら、α900はもう少し見直されてもいいでしょうね。D3Xが90万円だとすると、α900にツァイスの単焦点レンズ2本(85ミリと135ミリ)および24-70ミリをつけてもまだおつりがきます。

たぶん、実売はおしゃるように60万から90万の間くらいになるのではないでしょうか?
さすがに90万のままではいかないでしょう。
ただ、重要なのは、このカテゴリーの製品がまだまだニーズがあるとメーカー側が見ているという事です。
そして、実際、それを望むユーザーもいるのでしょう。
当然1Dsも、今の路線を進むでしょうし、ひょっとするとソニーも・・・。
ハイエンドは青天井とは言いませんが、欲しい人はほしいんです。
そうやって製品の幅が広いことはいいことだと思います。

書込番号:8719994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 23:02(1年以上前)

D3XのベースとなっているセンサーはA900と同一で間違いないかと思われますが、AD変換する為のICをセンサー内部に持っているようなので・・・専門家ではありませんので仕組みを詳しく判っていませんが、基礎感度自体変更され、更にはISO50と言う減感(スタジオ撮影では低感度の方が重要で、高感度はまず使いません)まで可能になっている事を考えると実質別物のセンサーと言って良いかも知れませんね。

その為、基本的な設計部分は同じでもコストが掛かってしまうので、お値段も高くなってしまいました・・・みたいな感じ?

ボディ自体はD3と同じなので、基本的にボディ(メカ)の方はコストダウンが可能になっているような気がしますが・・・D3が10万円台のボディほどバカ売れする訳じゃないので、共通であってもコストダウンって感じはしないですね(^^;;

書込番号:8720029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/02 09:10(1年以上前)

当機種

T*24-70/24mm

東京大学安田講堂からの1枚。まだ銀杏は緑と黄色の混在状態です。
SILKYPIX_Proβ版によるほぼそのまま現像です(上下若干トリミング)。

フルサイズでのT*24-70のコーナー部の画像流れが見えない構図となっております(^^;
α900の標準レンズはまだ存在しないのではないかなあ・・求む標準レンズ(T*135mm同等の写りの)。

余談
D3は報道用、D3Xは某御用達分野への侵入機、とみました。私のα900は左うちわで見物中。

書込番号:8721653

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 12:52(1年以上前)

woodsorrelさん 

こんにちは、この構図とても好ましいと思います。タージマハールとかの独特のアーチの感触もあり、素晴らしいと思います。

ところで、24−70は周辺流れますか?

今日も秋葉のヨドバシで実物触って、買うかしばらく迷い、「まだ、後でよいか?」と帰ってきた次第。

目的はHoodmanのアイカップα用があるか探しに行ったのですが..まだ出てないと言われて退散した次第。もう一つの目的、HoodmanのD3用モニターカバー2個目は調達できましたから、目標達成率50%と言ったところでしょうか(苦笑

50mmあたりで、新しいレンズ出て欲しいとは思いますが、ソニーは出すにしても来年以降でしょうし、シグマ50mmも店頭POPは有るものの予約はまだ見たいですので、年明けになるかと考えています。

ソニーからは先に24−105のF4ズームが出てくるのかな?と言う気もしております。

書込番号:8722349

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/02 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

住宅街のフラワーポッドあとピン部分拡大

銀杏の写真拡大

全体を黄金色になるように立ち居地変えました

画面上の方拡大

[8717341]の写真、拡大を参考までに

住宅街のフラワーポッドは後ピン部分の拡大写真。
ゾナーのボケと「紅葉」のクリエイテブスタイルの組合わせは、楽しい色が出てきますね

銀杏の写真拡大
青と黄色の独特のバランス、「紅葉」のクリエイテブスタイルならではかと。

銀杏の木の真後ろに太陽が来るように位置を変えて全体を黄金色にしたもの。
強い光だとさすがに、色付きする枝の周辺部でてきてしまいますが写真の感じとしては臨場感がでて好いかと思います。他メーカーの同クラスレンズでも同じ傾向ですから、ゾナーが弱いと言う事ではないと説明だけはさせていただきます。

書込番号:8722404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/03 07:32(1年以上前)

当機種
当機種

DistagonT*35mm

T*24-70/24mm

>タージマハールとかの独特のアーチの感触もあり
おほめいただきありがとうございます。

縦画像の左上の縦横1024ピクセル(100%相当)です、RAW現像、シャープネスなし。
この画像の20%以下の縮小が一般的なディスプレイでの鑑賞サイズだと思います。

対等の比較ではありませんが、1枚目はDistagonT*35mm 絞り値を覚えていませんがF4ないしF5だったと思います。
コーナーまで崩れがありません。
2枚目がT*24-70/24mm F5.6
左上の崩れは鑑賞サイズでもわかります。しかし右下までくれば鮮鋭さはDistagonより上かもしれません。


α900発売後1ヶ月を過ぎたソニーのHPのサンプル写真、未だに2枚のまま。
D3Xがきれいなサンプルを大量に並べているのに比してのんびりしてるというかなんというか・・一段落でみんな休暇でもとってるのかな(^^;

で、この24mmサンプルを見たとき、あれれブレてるじゃん、と思いました。
ワイドかつズームでは多かれ少なかれ生じる崩れだと思いますけれど。

なお、α700でなら崩れる部分は写らないので問題なし。
フルサイズですからワイド端での周辺が気になるならトリミングすればよく、総合としてα700以上の写りになりますから、そのあたりの判断ではないでしょうか。

書込番号:8726600

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/03 10:48(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちはDistagonT*35mm画面隅を拡大して、綺麗に描写しておりますが、すばらしいものです。元のマウントは何をお使いでしょうか?

各所で24−70ZAも好いレンズとは聞きますが(でも持っていませんが..)

ニコン24−70F2.8やキャノン24−70F2.8では1200万画素機で使う分には35mm近辺で特に問題は無いと感じておりますが、それら2100万や2400万級のボディになったら、同じように像流れでてくるかもしれませんね..

Webサイトは広報部門の担当でしょうか?予算削減もありそうですから、外注費削られてるかも(苦笑
どこのカメラメーカーも受難な時期(世界経済全体ですから、構造不況ではないと思いますが)ですので、致し方ないかと。



 

書込番号:8727088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/03 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DistagonT*35mm

T*24-70/70mm

T*24-70/24mm

>元のマウントは何をお使いでしょうか

コシナDistagonT*35mmZSとα用マウントアダプタ使用です。
たぶんコシナのZS(M42スクリューマウント)しかαには装着できないと思います。

1枚目がDistagon35mm、この画像の左上部分を1024x1024ピクセルで切り出したのが先の部分画像。
ノートリ、むこうに見えるのが安田講堂の入り口です(以降現像はSILKYPIX_Proβ版、シャープネスなし)。
T*135mmに比してクラシカルなツアイスっぽさを感じています。
標準が不在につきいまのところ標準代行。

2枚目と3枚目(左右若干トリミング)はT*24-70mm
レンズ発売日に購入しまして鮮烈で現代的を感じていましたが、α900だと鮮烈さが落ち着いてくるように感じています。
いまのところ標準代行の代行(^^;

書込番号:8729999

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/04 00:01(1年以上前)

woodsorrelさん


こんにちは

>コシナDistagonT*35mmZSとα用マウントアダプタ使用です

情報ありがとうございます。
いつかはDistagonをαで試してみたいと考えておりますが、純正はしばらくは出てこない感じもしますし、ZS導入するか検討してみたいと思います。

しかし、左の絵柄は好い感じですね..並木道がすっきりと伸びてる感じ。素晴らしいですね

書込番号:8730735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2008/12/04 22:39(1年以上前)

当機種

画像中心部を若干犠牲にして画像の歪みを平均化(目立たないように)する、そういうレンズ設計だと優等生的レンズになるか。
Distagon35mmは報道用に使われたそうですが、今これをそれに使う人はいないだろうなあ。
趣味性を楽しめるレンズゆえに今も存在するのでしょうね。

Distagon仲間が増えるとうれしいな(^^)
今朝の1枚(Distagon35mm F8) さて、背中を押すか足を引っ張るか(^^;
(こちらの「A900でマウントアダプタを使う場合」のスレッドでα用マウントの改造をちょこっと書いています)

書込番号:8734918

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/05 14:00(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちは
在庫を近くの量販店に聞いたら、今はZSもZF、ZKも在庫無いようですね。ZFの方が在庫ある可能性あると言う事ですが..

D3、D700もあるので、ZFでも好いかと考えてはおりますが(こちらはαマウントですが)

コシナの純機械式レンズは伝統的な作りで長く使えそうですしね。


書込番号:8737520

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信38

お気に入りに追加

標準

このカメラは、やはりよく出来ています

2008/11/30 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さん、こんばんは。

昨日届いたばかりですが、早速、近所の川沿いに試写をしてきました。
やはり、このカメラはよく出来ていて優秀な性能を示してくれました。
α−7D以来(その前のDemage A1も)もっぱらRAW撮りで、α700からはcRAWを使っています。以下気がついたおもな点です。レンズは、70−300mmGを使いました。
1.撮ったものの70−80%をRAW現像したこと。いままでは40%から50%程度であったものがピント、ブレなどではねる割合が減りました。それだけ現像の時間が必要になります。
2.画質は既にたくさん発表されているように満足できるものでした。
3.今日は、α700でやっていた手持ちで臨んだのですが、重いと感じることもなく操作性もなんの抵抗もなく使えました。次回からは一脚、三脚で使ってみるつもりです。
4.鳥の飛翔姿などもずっと撮りやすく、ものに出来る確立が上がりました。
5.以外にも色収差もないと思っていたこのレンズの周辺部にテレ端で倍率色収差が出たこと。Silkypixのご厄介になりました。

これまでは、ほぼ、一年おきに新しいカメラを手に入れていましたが、このカメラはずっと長く使うことになるでしょう。このあとは、ミノルタの銘レンズといわれていたいくつかのレンズを試し、あと1980年代の初期のAFレンズも試し、新しく手に入れた500mmズームレンズも試して見るつもりでいます。

正直なところ、俄然やる気が出ました。


書込番号:8714711

ナイスクチコミ!5


返信する
bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:04(1年以上前)

α900ご購入おめでとうございます。

 私は、5DUに浮気しそうな気持ちを抑えて、年内にα900購入予定です。

 α900のボディ内蔵手振れ補正と最高のファインダーを再確認しています。

 2000万画素超のフルサイズはレンズ性能があらわになるのですね。参考になります。

書込番号:8714825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/30 22:13(1年以上前)

いつも眠いαさん
こんばんは。

α900のご購入おめでとうございます。
私には気になっていることがあります。
それは、いつも眠いαさんなどはかつて強烈にフルサイズを否定されていた記憶がありますが、買われる動機になったものは何でしょうか。
また実際に使ってみて、懸念していた不安材料(周辺部の流れなど)はどうでしょうか。
不躾で申し訳ありませんが…

書込番号:8714880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:23(1年以上前)

bsdigi36さん

このαはいいです。手に入れて損はないと思います。70−300mmGの倍率色収差は以外でした。

ソニータムロンコニカミノルタさん

お久しぶりです。フルサイズを強烈に否定していたというよりは、APS−Cでレンズの完成度を上げるのが、将来のユーザーにとって好ましいとしていました。このカメラの前にフォーサーズにちょっと寄り道をした精神もそんなところにありました。α900の出来が思った以上によいこと、何といってもこの年であのファイダーの性能は大きな魅力でした。

書込番号:8714933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 22:30(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

一つ、質問の答えをもらしました。かつて5Dのワイドレンズで食いつきましたものね。
今日のところは、書きましたように望遠ズームでのテストです。この後ワイドレンズ、といってもミノルタの24mmと24−50mmがあるだけですが、試写はしてみるつもりでいます。作例は必ず上げさせていただくつもりでいます。

書込番号:8714981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/30 23:08(1年以上前)

こちらの方によりますと、5D MarkIIの方が良いそうで・・・。
http://tacdiary.exblog.jp/

書込番号:8715230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/11/30 23:39(1年以上前)

実際に自分で使ったことのない人によられましても、参考になりません。

書込番号:8715453

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 00:43(1年以上前)

今日(正確には昨日)、私のA900+24-70ZA(他)と知人の5D MarkII+EF2470 F2.8L&24-105mm F4L(後者は私の私物)を交換してお互い一通り遊んだのですが・・・

αの板なので書きづらいですが、高感度のみならず、基本感度でのノイズも5D MarkIIの方が段違いに少ないです。

C社版DROは「強」設定のまま無神経に撮り続けてもノイズが浮いて見苦しくなるような事もなく、それがノイズ処理によるものか14bit処理によるものか、或いは両方か判りませんが、A900の場合、基本感度でもDRO+やアドバンスレベルではノイズが目立ってしまい見苦しくなってしまう事を考えると、かなり素晴らしい感じです。
だいたい5D MarkIIのISO400〜ISO640がA900の基本感度、と言った雰囲気に感じました。 5D MarkIIは基本感度ISO100なので、その時点から考えると少なくとも二段は差があるような・・・

その割には解像感の不足を感じない雰囲気で「A900は解像感を優先してノイズ処理を積極的に行っていない」と言う私的思い込みから来る擁護は説得力に欠くな、と、ちょっと遠い目・・・
ただ、初代に比べると生々しさが後退したような印象はあります。

画質は良いだろうとは予測していましたが、ここまで良いとは思わなかったので、正直ビックリしました。


ただ、レンズはダメですね。
特に広角端は周辺解像力が不足し、解像の限界がF8程度ですが、その程度の絞りでは2470ZAの周辺画質には到底及びません。 それ以上絞ると周辺は良くなりますが解像力は落ちてゆきます・・・ボケの汚さは今に始まった話ではありませんが、看板レンズがあの程度の描写ではボディが勿体ない。
ただ、28-75mm F2.8(D)辺りで問題無く使っている人には問題ないレベルだと考えられますが。
※でも周辺光量補正はかなり有効。


カメラ単体で考えると、私は画質に関しては5D MarkIIに軍配を上げますが、現時点での標準ズームと組みで考えた時、そして、その主たる用途が「風景」のような周辺画質が重視される用途の場合、A900とZAの方が良いだろうと感じました。
勿論、ボディに見合うレンズを組み合わせるなり、周辺画質を問わない用途であれば異なる結論になると思います。

超主観では、ミラーショックの少なさでは5D MarkIIではありますが、秒5コマ欲しいので、やっぱりA900を選んでしまうと思います。
多少速くなったとは言え、3.9コマは明らかに差を感じるし・・・でも画質は・・・悩ましいですね。

これから買う人は大いに悩んで頂きたい(笑)
たぶん、どちらを買っても後悔はしません。

書込番号:8715829

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/12/01 01:28(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご返信ありがとうございました。
私も実はα900の発売を喜んでいる一人でありまして、大変良いカメラと思います。
高画素版D3の発表も噂されています。
良い時代になったものです。

書込番号:8716025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 01:53(1年以上前)

いつも眠いαさん

ご購入おめでとうございます。
すばらしい作例をお待ちしていますよ!

書込番号:8716086

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/01 05:12(1年以上前)

ねこ17さいさん 参考になります。

>ただ、レンズはダメですね。
EF2470 F2.8L&24-105mm F4両方ともだめということなんですね。

α700に大方満足しているため5D2を購入予定ですが、望遠レンズしか持っていないため悩んでいました。
2470ZAはそんなにいいのですね。
でも高すぎて手が出ません。
17-40F4あたりを考えてみます。

>たぶん、どちらを買っても後悔はしません。
どっちを選んでも後悔しそうですね。

書込番号:8716273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 05:41(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ねこ17さいさん
ソニータムロンコニカミノルタさん
club中里さん、ほか書き込みを頂きどうもです。

今日は、たまの勤務日です。失礼して、今夜か明朝に書かせていただきます。


書込番号:8716290

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/12/01 06:31(1年以上前)

いつも眠いαさん

御購入おめでとうございます。
後はレンズ選びですか?

書込番号:8716330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:01(1年以上前)

> A900の場合、基本感度でもDRO+やアドバンスレベルではノイズが目立ってしまい見苦しくなってしまう事を考えると、かなり素晴らしい感じです。

何度か描いていますが、DROといった瞬間に、感度の概念は捨ててください。
フィルムで言ったら、部分増感や覆い焼きに相当するものです。
自分で意識的にやっていないから、きづいていないだけで、やっていることはISO800とかで撮っているのと同じです。
個人的には、α900で画質を気にするなら実用レベルはISO400かせいぜい800だと思います。
それ以下でRAWで現像してみてください。
基本感度でもノイジーだなんてのは勘違いだと気づくはずです。
この手の勘違いが流布されていることを、非常に残念に思います。
ブログ系でも、どうみても解像してないレンズで、α900は解像しないとか言い切っている人達もいるし。
ゾナーをf4くらいで使うと解るけど、24MPでもきっちり解像するレンズだと解像するんだよね。
まあ、変な作例参考にして思い込んで安心しているような、分からない人はわからないままで構わないと思うけど、α900使いながらそういう勘違いは悲しいと思うな。

書込番号:8716454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:12(1年以上前)

DROに関して言えば、α700に比べて、やや積極的に働くようになったのが、アダになっているような気がします。
RAWがメインなので、モニターで確認するだけですが、α700だと完全に黒潰れするようなところが浮いてくる程度なのに、α900だと補助光として弱くフラッシュ炊いたかと思えるほどってのは言いすぎですが、逆光でちょっとかげるようなところまで持ち上げてしまうような気がします。
先日も、背景が完全に白とびしそうな状況で、手前の陰部分を拡大して、感度が低いのにノイジーだとか騒いでいた人もいましたが(あれは、さらにコントラスト上げるような細工していたような・・・)、わからない人を騙すにはDROのマジックは効果的です。
意図的に他人を騙すのは論外ですが、そういう作例に騙されたり、使いながらカメラに騙されちゃだめだと思います。

書込番号:8716476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:36(1年以上前)

寝ぼけてますね。

> 何度か描いていますが、DROといった瞬間に、感度の概念は捨ててください。

何度か書いていますが、DROと言った瞬間に、感度の概念は捨ててください。

書込番号:8716524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/12/01 10:04(1年以上前)

GT氏

○○オプティマイザを使わなくても明らかに違いはあります(だから意地悪して「強」で固定した)。
αに比べC社版DROの効きは少々弱いようですが、αと同じものだと考えて使うと別の意味であっけなく裏切られますので、ノイズ処理に関してはかなり優秀であると言わざるを得ません。
が、DROそのものの問題にすり替わってしまうと困るのでDROは忘れて頂き「ISO400に固定して使ってもαとの違いは有る」と考えて頂ければ。

ちょっと謎というか良く判らないのがRAWファイルの大きさで、A900は概ね24MB〜25MB程度ですが、5D2は23MB〜31MB程度に大きく変化してますね。
確認し忘れたので5D2に関しては判りませんが、EOSはISO感度を上げてゆくと撮影可能枚数が減ってゆきます。 その為、DRO相当機能を有効にした場合「部分増感」によってファイルサイズが変化するのかな?と想像してます・・・
EXIFでON/OFFファイルを確認出来れば良いのですが、その項目がJpegAnalyzerでは見あたらないので断言は出来ませんが、その辺りもαとの違いですね。

ちなみに、私自身は普段DROは使いません。
RAW+JPEGでJPEGは確認用ですから今年の8月までなら使ったかも知れませんが、GT氏もご存じのように純正ツールのDRO機能が向上したので使う意味が無いからです(笑) 現在はSILKYPIX Pro版の覆い焼き機能でも代用出来ますし・・・

書込番号:8716714

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 10:57(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは
α900購入おめでとうございます。

鳥の飛翔姿を撮影されるとのこと、作例を参考にさせてただきたく考えております。

最近、自宅近くの人口海浜や運河に渡り鳥の姿もちらほら見かけるようになりました。
この2週ほど、500mmF8レフレックスや70−200で狙ってみましたが、40年近く、動き物が不得意と言う状態故、結果は悲惨な状態(カメラの問題ではありません、D300でやっても駄目なものは駄目)
α900導入を好機と捕らえ、修練を再度行うつもりでおります。
α900は「カメラ」の基本機能を突き詰めているが故に、苦手な被写体にも挑戦しようかと言う気持ちを引き出してくれる感じがします。

書込番号:8716867

ナイスクチコミ!0


BigBlockさん
クチコミ投稿数:266件

2008/12/01 12:34(1年以上前)

>こちらの方によりますと、5D MarkIIの方が良いそうで・・・。

うむ、どれどれ・・・?
わっ!すごい写真ばっか・・・
ピクチャー・スタイル「風景」ってギトギトのド派手な画でっせ

書込番号:8717174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 13:26(1年以上前)

> DROは忘れて頂き「ISO400に固定して使ってもαとの違いは有る」と考えて頂ければ。

であれば、それなりに納得です。
上にも書いたようにISO400までは実用レベルですが、ISO200の画質とは違ってきます。
αで最高画質を求めたら、やはり基本感度付近がおいしいって事になるでしょう。
ただ、実際の鑑賞サイズでかんがえれば、DROとかを使わない限りISO400かぎりぎり800くらいまでが実用レベルだと思います。

書込番号:8717352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 18:52(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今朝、書かせていただいたように、今日は、たまの勤務日でして、これはレンズ代稼ぎだけではなく、久しぶりの旧交をあたためる日になります。つまり、飲んで帰ったということでしてお応えは明朝にさせていただきたいと勝手に思っています。

ソニーコニカミノルタさんへの実写を先にしなければなりませんが、厦門人さんからのたくさんの実写レポートには、昨日撮った中から実例を上げて、少しばかりのお返しをさせていただくつもりです。また、70−300mmG の思いがけない倍率色収差も実写を上げさせていただきたいと思っています。

@888さん、BigBlockさん

明朝改めて書き込みをさせていただきます。

勝ってばかりをを言って、本当に申し訳ありません。

書込番号:8718538

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング