α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信64

お気に入りに追加

標準

新ファームのうわさ

2010/11/20 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:377件

ソニーがα900のAF性能や画質を向上する新ファームを準備中?
http://digicame-info.com/2010/11/900af.html


ホントならうれしいですね。

書込番号:12243551

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/20 13:53(1年以上前)

でましたねー、うわさですけど...
ちょっと気分が高ぶったところへ、マップカメラで中古ですが

176800円全部つき...思わずぽちってしまいました。

Gレンズすら持っていないのに。
これでファームアップはないわ、フルサイズの安いのがくるわ、だったら

ぎゃー(ライナス風に)

書込番号:12244534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/20 15:45(1年以上前)


 本当ならいいですね、、α55をサブに購入しましたが、使ってみると逆にα900の良さ(カメラとして)に改めて感心しました。

 長く使いたいカメラなのでソニーサンタが来るといいですね、、、

書込番号:12244916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/20 18:20(1年以上前)

うれしいですね
もっぱらMFで使っていますのでAF追従は私にはどうでもいいですが肌色の再現性
JPEGの色合いなどが改善されるといいですね

書込番号:12245565

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/20 20:57(1年以上前)

おおー。本当だったら予想を覆す動きですね。高感度耐性も良くなるのでしょうか。

書込番号:12246245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/21 00:59(1年以上前)


本当なら嬉しい事ですね!(^_^)

ただ今のSONYの画作りよりα900以前の方が好きなので、
結果を見てからファームアップします。
ノイズは無いけどノッベリは嫌なんで^^;

書込番号:12247803

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/21 02:28(1年以上前)

おっさんの魂さん

そのカメラ...店頭で30分近く見て結局一旦は諦めて、webに掲載されたら購入しようと思っていたものです。
一足、遅かった!

書込番号:12248114

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/21 08:18(1年以上前)

高感度はα55世代の次の新型センサーからやればいい。

旧型センサーのα900でやったらノッペリ画になるだけ。
5Dmk2のような画でいいのなら5Dmk2を買えばいいだけだ。

書込番号:12248661

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/21 08:22(1年以上前)

これやってくれるなら、後継機が当分の間出なくても納得しますよ、ソニーさん。
技術的な問題から不可能という噂もありましたけど、そこを何とか!お願いします!

…無理かな?

書込番号:12248675

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/21 09:29(1年以上前)

2枚連写の情報からノイズを消すようなのならOKだろうが・・・・・

NRのアルゴリズム自体をいじると星が消えたり、
のっぺりしたりの恐れがあるだろう。

晩節を汚さず、
潔く孤高の反時代的銀塩直系機としてここに眠れ。

次もノイズは放置で
48MpLPFレスで目の覚めるような高画素機を期待する。

書込番号:12248894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/11/21 12:28(1年以上前)

ファームアップ(マイナーチェンジ)おおいに結構ですが、元に戻せるようにだけはしておいてほしい。
でないと、いろいろの情勢をかんがみまして・・怖い(^^;

書込番号:12249693

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/21 12:58(1年以上前)

機種不明

高感度?正直いらない。それはNEXやα55に任せりゃいい。
α900は、35mmフォーマットで645Dに唯一伍する
「究極の低感度画質」があるから使ってる。

低ノイズとディテール表現力。
一種の綱引きみたいなもので、どっちかを獲れば、必ずどっちかが失われる。

多少のノイズはあってもかまわない。むしろもっとNRを減らして欲しい。

どこまで2450万画素・2470ZAのポテンシャルがあるのか知りたいのだ。

書込番号:12249815

ナイスクチコミ!3


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/21 13:04(1年以上前)

ついでに新世代機α77?への要望ですが、

・ノイズリダクションはデフォルト弱め
・5〜10段階の調整

でお願いします。
NEXやα55よりノイズあっても、分かる人は分かってくれます。

書込番号:12249836

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/21 13:44(1年以上前)

 ファームアップの噂は、以前から出ては消え、また出て…の繰り返しなので、まだ信じては
いないのですが(笑)…。今度こそ本当であれば嬉しいですね。

 輝度ノイズに関しては、解像感に直接影響するので絶対に現状のままにしておいて欲しい
ですが、色ノイズは百害あって一利くらいしかないので、ぜひ消せるようにして欲しいところ
です。
 ISO400でも白い壁や雲にまだらの色ノイズが入るのは、むしろディテールの再現力を
落とす結果になってますので…^_^;

書込番号:12249999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/21 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



ISO800まではそのままでも実用範囲ですし、ISO1600程度ならRAWから追っていけば問題ないですね。
AFにしても、アップされた写真程度は問題なく撮れます。

自分の使用範囲内では、ファームアップが無くとも十分です。

しかし、ファームアップがあること自体にはあまり期待していませんが、
でも、未だVer1.0というのもあれなんで、現状の機能改善程度はあってもいいかなとは思っています。


EF-SWさん

>低ノイズとディテール表現力。
一種の綱引きみたいなもので、どっちかを獲れば、必ずどっちかが失われる。
多少のノイズはあってもかまわない。むしろもっとNRを減らして欲しい。


これには激しく同意します。

でも、相変わらずアップされた写真は怪しいですが・・・

書込番号:12250288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/11/21 15:43(1年以上前)

ECTLUさん

ご無沙汰してます。

>晩節を汚さず、
>潔く孤高の反時代的銀塩直系機としてここに眠れ。

そういう風にも考えられますね。
しかし、A900後継のウワサもろくに聞こえてこない現在の状況で、あまりにストレートに消えて行く路線だと少々寂しいです。それはまるで、国内で販売している機種は実質 A55,A33 だけであるということも意味しそうな。

ソニーが後継を出さず、ユーザーが末永く使っていくカメラになるならば、小改良でもやって欲しいです。
もちろん「もし技術的に可能ならば」ということですし、私なんてはそれが実際になされるかどうかよりも、ソニーのマウント商売がどんなものであるか、が気になると言ったところです。

余計ですが、以前オススメの焼き鳥シグマ、最近何気なくサンプルを見ましたが。
レンズ等にもよるのでしょうけど、なかなかすごいですね。
他のカメラでは写らないものまで写っているような。
それらを見て、デジタル写真ってまだまだ過渡期なのかもしれないと感じました。
(またしばらく書き込めなくなりますが、悪しからず…)

書込番号:12250467

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/21 18:39(1年以上前)

焼き鳥シグマ突撃の準備は揃いつつある。

昔一時期出たらしい英国製
ニコンF⇒SAマウントアダプターも到着待ちだ。
M42⇒SAアダプターは今も売っている。
これでA950用に準備したレンズをテストするわけだ。

15Mpフォベオンに期待するのは
3層構造、LPF無しによる高周波の解像力以外は無い。

どうせあとはブリキ細工で、
SONYのカメラが神様に見える効果もあろう。

それでよければ、死んだ子の年など数えておらず、
年末年始を乗り切り次第、突撃準備せよ。

書込番号:12251259

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/21 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24ZA F5.6

TK2880 28 F5.6

24ZA 左下

TK2880 左下

でましたねー、うわさですけど...
ちょっと気分が高ぶったところへ、マップカメラで中古ですが
176800円全部つき...思わずぽちってしまいました。

Gレンズすら持っていないのに。
これでファームアップはないわ、フルサイズの安いのがくるわ、だったら
ぎゃー(ライナス風に)



なになに心配は無い。
トキナーの2880F2.8持っているじゃないか。

あれは恐るべきレンズだ。
80mmはソフトフォーカスで絞れば充分シャープで
28mmはAPS-C周辺=フル中画角では24ZAに近い解像具合で、
被写界深度は同じF5.6でも深くなる。

周辺端=角では若干倍率色収差は出るが大したもんだ。

書込番号:12251571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/21 20:15(1年以上前)

ニコンのレンズSD−15にはアダプター不要
後ろの出っ張りを削ればそのまま付きます
ハッセルやマミヤのマウントなら
でっぱりがないのでそのまま付きます
指標は狂いますが
無限大はきます

書込番号:12251722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/21 20:58(1年以上前)

不良父さんさん:だめですよー、店頭で買っておいてくれないと(>_<)...
いつもはマップカメラのデータ更新のタイミングには、ネットにアクセス
できないのですが、昨日は本当にたまたま間に合っちゃいました。
これも何かのご縁、今後もよろしくお願いします。

しかし、残りの2台も売れちゃったし、きょうはフジヤカメラで、Bクラス品で
すが格安で出ていて(11万円)秒殺だったようだし、まだまだ人気ですね。

ECTLUさん:やっぱりあのレンズですかねー。
あとは500REFと100-400、24-105とミノルタの中古ばかりですが、
いろいろと練習してみます。

書込番号:12251990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/11/21 21:08(1年以上前)

あらら?

おっさんの魂さん購入されたんですか、おめでとうございます。
レンズが目白押しですよ。

嬉しい悩みいっぱい抱えちゃってください。

α900板でも今後とも宜しくお願いします。

書込番号:12252051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/21 21:45(1年以上前)

別機種

いらっさいませ

あかぶーさん:はい〜。やっちまいました...
別スレですっぱい葡萄だといっておきながら、ほぼ同値で中古買い。
カードは怖ーいです ふふふ。

ところで、ファームアップで望むこと!
せめてこのクラスのメニューは、マルチ言語対応にしてください。
異国の友人に自慢ができませーん(V)o¥o(V)(笑)

書込番号:12252333

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/21 23:18(1年以上前)

当機種
当機種

なぜこんなときにファームアップ。いや、私の都合なのですが、ちくしょう。

ECTLUさん

AT-X PRO 280いいですよね!
80mm開放のソフトフォーカスも、はまるとえらい恐ろしい描写をしてくれます。
そして確かに、絞ると見違えるようにシャープになる。
ボケ味もいい。
とてもよいレンズだと思うのですが、テレ側開放テレ側開放と騒ぐ方々が多いため、イマイチな評価が多いですね……
なによりも質感が素晴らしい。是非ともデジ対応でリニューアルして欲しい一品です。
同レンズ+α900での、CaptureOne5、ノーシャープスの作例を載せておきます。

書込番号:12253074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/21 23:36(1年以上前)

スレ主さん 度々横レス申しわけ有りません。

おっさんの魂さん
>Bクラス品ですが格安で出ていて(11万円)秒殺だったようだし、

↑それ、恥ずかしながらワタクシです...
美品は逃したけど、結果として格安で入手出来ました。中古買いは何が起きるか分からないですね。
ということで、こちらこそ宜しくお願い致します。


書込番号:12253216

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/21 23:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まったりとした色

絞ると多少写真的

露出次第で一気に夕方?

AT-X PRO 280いいですよね!
80mm開放のソフトフォーカスも、はまるとえらい恐ろしい描写をしてくれます。
そして確かに、絞ると見違えるようにシャープになる。
ボケ味もいい。
とてもよいレンズだと思うのですが、テレ側開放テレ側開放と騒ぐ方々が多いため、
イマイチな評価が多いですね……

なによりも質感が素晴らしい。是非ともデジ対応でリニューアルして欲しい一品です。
同レンズ+α900での、CaptureOne5、ノーシャープスの作例を載せておきます。



へーえ、近距離だと50mmF5.6で使えるんかね。
100m先で解像度見てみたが、F2.8使えるのは80mmで軟焦点としてだけだね。
反面80mm、28mmは絞れば解像度も異様に良いし絞っても汚くならず良い感じだ。

絞りの画質も通常の比例関係ではないから難儀だが、
80mmはF2.8ソフトフォーカス、
他はF11で高解像度で使うと覚えておけば良さそうだ。

F2.8開放では球面収差と軸上色収差を大幅に残してるが、
他はかなりよく補正されており実に不思議なレンズだね。
ズームでわざわざこんなの良く作ったと思うよ。

お年を召した方々のポートレート&記念撮影付き園遊会に良いのかもしれない。

末尾に感想をあげといた。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/#11951023

書込番号:12253299

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/22 00:28(1年以上前)

新ファームウェアにはこういうものも期待したい。
(ソフトウェアでの拡張でも構わないですが。)

例は Pentax の「カスタム・イメージ - 銀残し(シアン)」ですが、

こういうものも現像時に色々工夫すれば可能でしょうけど、
そのようなスキルの乏しい人でも簡単に加工できるのは魅力です。

Sony と Pentax は絵作りで C, N と差別化しているのが好感を
持っています。

書込番号:12253502

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/22 00:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元の画像

中間

銀残し

画像の添付を忘れてしまいました。^^;

1番目が素の元絵です。

書込番号:12253520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/22 13:38(1年以上前)

うーん、このファームアップの噂、どうでしょうー。もちろん本当なら嬉しいですが…。
しかもAF周りと画質の向上って、何か良い事尽くめで逆に信頼出来ない感じ。この噂自体が900購入をぎりぎりで迷っている人の背中をちょんと押すための作戦だとしたら、ソニーもやりますな(笑)。
すみません、半分冗談ですが、900のファームアップ、24-105後継のGレンズはもはやオオカミ少年状態で、オフィシャルのアナウンスが出るまでは本当に分からないと思ってるんで。

もしファームアップするとして、ノイズ低減に関しては確かにファームで下手にいじると逆にやりすぎてしまう気もします。現状を維持しつつメニュー拡張みたいにして「ノイズ低減モード」みたいに分けてくれれば良いですね。マルチショットNRとか載ったら驚きますよ。

解像感にしてはやはりローパス無しの威力はあるでしょうね。950がそうなったら、個人的には嬉しいな。Foveonは扱い難いみたいですが良いレンズとの組み合わせでの解像感の高さはやはりかなりあるでしょう。
さすがにSD1まで踏む込めないので、950の画質面のライバルはSD1とか645Dとかになるくらいでどどんといって欲しいです。

…それでも、最後にやっぱりファームアップ期待しちゃいます(苦笑)

書込番号:12255396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/22 22:48(1年以上前)

不良父さんさん:
おおそうでしたか!なんにせよ入手おめでとうございます!
ちょっとアタリがあるだけなら、超お買い得ですねー。

かのたろさん:いけずぅ(笑)
たしかにその戦略に引っかかったかもですね(^_^)
でも使い始めたら、そんなことはどうでもよくなりそうです。

書込番号:12258269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/24 20:29(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-new-sony-a850a900-firmware-update-to-be-released-next-week/

来週新ファーム?まだSR4なので、微妙なところですが..

書込番号:12269149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/25 11:24(1年以上前)

おっさんの魂さん
使ってみたら気にならなくなる…α900にはそう思わせる魅力がありますね。自分は価格面ですが、発売当初に購入し今の金額差とか見るとかなり開きがありますがほとんど気になりませんでした。
今月発売のカメラ雑誌では性能比較や座談会系のネタが多かった気がしますが、ソニーに関しては「NEXやα55は荒削りながらソニーらしく新機能満載でおおむね好印象。と、同時にα900のファインダーの良さや撮る時の楽しさが再確認した」的な意見が多かった気がします。
今では当たり前になりつつあるライブビューなどはありませんが、長期間楽しめる良いカメラだと思います。ハード面は仕方ありませんがソフト的に今の技術を入れられるのであれば、個人的にはお願いしたい。NEXとは違った意味で育てて欲しいと思うのですが…まあ、これが残念ながらソニー的ではない気もするんですよね(笑)

SR4ながら「来週」と期限まで付いてるのですね。ますます分かりませんねー。出たら出たで相当サプライズ。恐らく2010年で最もサプライズかもしれません(笑)

書込番号:12272336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/26 22:21(1年以上前)

12月2日新ファームという話が出てきました。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-sony-a850a900-firmware-update-to-be-announced-on-december-2th/

SR5なので、期待してもいいのでしょう!か?

あ、実は買ったっぱなしでまだ使ってません。(なんかさあ使うぞっていう気分
になっていないので)
これで使う前にファームアップしたら、何が変わったのかわからなくなります
ね(笑)

書込番号:12280167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/11/26 22:44(1年以上前)

SR5に格上げで期待が高まってきましたね。
これで外したらαRumorのSR5を信じるのやめます(笑

書込番号:12280333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/26 23:15(1年以上前)

しかし、見放して無かったんですね!SONYは。
自分はまだ買えないのでこれからも1〜3年はα900の製造を続けて欲しいです。

欲を言えば、センサーや映像エンジンを小改良して新しいのを…。
この機種に限り、LVや動画はいらない気がしてしまうほどいいファインダーを持ってますから、そこを永遠に活かして欲しいです!

書込番号:12280566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/27 04:50(1年以上前)

やった。SR5だから確実ですね。

5D2購入を直前で回避してα900を注文したので、これで来なければ、ひっくり返りますよ。

楽しみですね。

書込番号:12281731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/11/27 09:35(1年以上前)

α900、ファームウェア更新が一度も無かったので朗報です。
ミノルタの面影が残る最後?の機種で高画素ながらミノルタの旧レンズでも良い絵を出してくれるカメラでもあります。長く生産してくれると助かりますよ。

書込番号:12282339

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/27 09:44(1年以上前)

SR5によると、改良点は
  the auto focus speed and performance
となっています。
オートフォーカスのスピードは判るのですが、パフォーマンスとはいったいどんなことでしょうか?
たとえば、AF精度が良くなる、親指AFができる、AE精度が良くなるなどでしょうか?
わからないですが、期待しようかな。びっくり玉手箱になれば良いな−。

もしかしたら、α55などで試した改良点をα900に移植するのかな?
いずれにせよ、実現するとうれしいですね。
いや、きっと実現しますよ。 心ウキウキして待っています。

書込番号:12282378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/27 11:21(1年以上前)

α900で動体を撮るものとしては、今回のSR5で記述のあるAF強化は非常に興味があります。

とにかく来週が楽しみです。

書込番号:12282790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/27 22:34(1年以上前)

先日購入したB級中古機がファームアップで動体追従に優れた機種に生まれ変わる、なんてなったら狂喜!


書込番号:12286217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/11/27 22:54(1年以上前)

中国のソニーから新ファームのマニュアルが流出したみたいですよ。

http://www.sonyalpharumors.com/

より抜粋


This are the improvements:
1) Release shutter without lens (same as A580/Nex)…
2) EV compensation upgrade from +3/-3 to +5/-5
3) HDR enhance from +2/-2 EV to +3/-3 EV (same as A580 upgrade)
4) Improved AF speed and accuracy, especially in Tele end

う〜っん、900、買っちゃおうかな?

悩ましいですね〜。

書込番号:12286363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/27 22:58(1年以上前)

マイナーチェンジ確定。やったね。

書込番号:12286385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/28 00:27(1年以上前)

私の都合でなのですが、新ファームでのレンズなしシャッターの解禁が有るようですが、

現在,中華ROMを摘んだレンズを使用した場合レンズ情報を得て手ぶれ補正可能な訳です。
方や、NEXで純正αAマウントアダプターにて上記レンズを装着した場合、レンズ情報を得られていません。
そこで、新ファームでNEXのように、中華ROMを摘んだレンズでレンズ情報を得られなくならないか危惧しているしだいです。
旧ファームに戻せるかまたは、人柱さんの情報をアテにもしながら様子見でしょうか。

書込番号:12286946

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/28 08:25(1年以上前)

3) HDR enhance from +2/-2 EV to +3/-3 EV
(same as A580 upgrade)



良いねー。

これで後継機にもHDRが確定だ。
しかし、
3枚合成だけではなく、2枚合成も残してほしいな。
風景でも葉っぱが風で揺れると2枚合成でも苦しいからな。

MFCLVも追加出来そうなもんだが、
ファインダー推奨ということか。

後継機でもデザインは変える必要は無いぞ
チルト液晶まわり&冷却フィンの追加くらいで充分だ。

書込番号:12287906

ナイスクチコミ!0


彩流さん
クチコミ投稿数:7件

2010/11/28 08:47(1年以上前)


HDRの記述を見つけられないんですが・・・・。
露出ブラケットの幅が広くなるという意味ではないでしょうか?

私の勘違いでしたらすみません。

書込番号:12287978

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/28 08:49(1年以上前)

新ファームの改善点は次の通り。
 レンズを装着せずにシャッターが切ることができる
 露出補正の範囲が+3/-3EVから+5/-5EVに拡張
 段階露出のシフトが最大2EVから3EVに
 AFスピードとAF性能の改善。望遠レンズ使用時には顕著な改善。

新超望遠のてこ入れと見た。出るんですねーホントに
バランス的に合うのはα900しか無いし・・価格的にも・・

しかし、α900のAFを問うぐらいのレンズとは、そっちの期待もデカイなー
買えないけどwww

書込番号:12287982

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/11/28 08:58(1年以上前)

書いてて、気がついたんですけど、露出範囲が拡がると言う事は、
ダイナミックレンジも拡張される?
低−高感度域の拡張?
当然、NR改善しますよね・・
α55やα580並の高感度拡張でも、α900よりはかなり・・?
???
かえってギモンが増えたwww

書込番号:12288015

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/28 09:26(1年以上前)

マニュアルを読みました。
  http://support.sony-asia.com.edgesuite.net/consumer/IM/ADWB100111.pdf

HDRはBracketを誤解したのだと思います。
もともとα900にはHDRは無かった。
Bracket処理として
  明るさのBracket
  White BalanceのBracket
  D Rrange OptimizerのBracket
だけでした。
この調整範囲が+-5EVになるのだとおもいます。

どんな内容になろうとも、α900にファームアップがあること自体がうれしいですね。
内容はおまかせします。 なんでも大歓迎します。
望遠のAFが早くなったら、鳥や自動車が撮りやすくなるのかしら? 
チョコット期待しようっと!

書込番号:12288109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/28 09:26(1年以上前)

私も疑問が増えた口です。

高画質化は見送りでしょうか?

それとも今回のファームアップにてトータルで高画質になるのでしょうか?

HDRも気になりますし・・・。

書込番号:12288112

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/28 09:37(1年以上前)

ラテン君 さん
>>現在,中華ROMを摘んだレンズを使用した場合レンズ情報を得て手ぶれ補正可能な訳です。
人柱さんの情報をアテにもしながら様子見でしょうか。


私の場合には、微妙です。 コシナZeiss Planar50mmF1.4ZS + EADPENのROM付きアダプターの場合です。
1台のα900は撮れますし、レンズの焦点距離情報とF1.4情報も入ってきます。
しかし、もう一台のα900では撮れません、「カメラエラー」の表示が出て、カメラが動かなくなります。 後処理は電源を落とすだけ。

先ず、撮れない方のカメラで、新ファームを試してみます。

書込番号:12288152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/28 10:10(1年以上前)

orangeさん、おはようです。
その異常になるα900の方は、レンズを装着した時点でエラーですか?
シャッターを切った時点でカメラエラーとなるようでしたら、それはROMのせいではなく、
絞りレバーが動作してZSレンズのマウントスクリュー部に当たってエラーとなる場合があります。この場合絞りレバーが動かないようにボディーでの絞り値を解放にしておけばエラーにならないはずです。
私の場合は、同レンズを使用していますが、絞り設定を大きくすると同現象が発生します。

書込番号:12288303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/29 00:17(1年以上前)

ファームアップもあり(まだ本当かどうか?ですが)、
価格も量販店(ヨドバシで見ました)でも25万円台でポイントが13%、
海外でも値下げやリベートが出ているので、今年の冬は900/850を売る気に
なっているようですね。

売る気なのか、売り切る気なのか、

はちょっと気になりますが(汗)

書込番号:12292694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/11/29 06:53(1年以上前)

ファームアップはα99までの繋ぎでしょうから、来春にα77で来秋にα99発売と見ました。

久々にα900をゲットしましたが、やはり寒色系ですね。VIVIDをいじるかRAW現像時にいじるかしかないですかね。

撮って出しで暖色系になる標準域のレンズってありますか?ミノルタでもかまいませが、ご紹介いただけませんか?ファームアップではこの傾向は変わらないですよね。

でもHDRは欲しかったです。

書込番号:12293431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/29 10:08(1年以上前)

これは…本当に期待して良いのかな?SR5だけでなくアップデート用のマニュアルがあるとなると、信じてよさそうですかね。AF関係は期待したいですね。
確かに現行機種で500のGに見合うのは900だけですものね、レンズ側だけでなく本体もそれに合わせたチューニングがいるでしょう…って、「特に望遠レンズで顕著」とはまさか500のレンズでしか恩恵が得られないってことは無いですよね?(笑)

多分これで売り切ってしばらく空席(苦笑)、来年秋から再来年位に後継機でしょうか。それがOVFの950かEVFのα99なのか、はたまた両方なのかはまだ未知数…。今のままなら900系はOVF継続路線も十分考えられますが、市場の動向と技術面によっては何があるか分からないですからねー、最近のソニーは。

書込番号:12293834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/11/29 19:43(1年以上前)

タムロンのA09は、スーッと透き通るようなレンズではありませんが、暖色系になりますね。

50mmF1.4は、α900の寒色系を感じさせるレンズです。
バイゾナ2470ZAは、透明感があり、しかも寒色系ではないですね。
ゾナー135ZAは、寒色系 暖色系を超えたレンズで、空気もありのままに表現します。

新ファームは、高感度色ノイズと低感度の解像感の改善を期待していたのですが、それを無視するならば残念です。せめて今年のIDCSRのバージョンアップぐらいの画質改善がほしかったです。

書込番号:12295846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 20:18(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

このカメラでファームアップというのは、それなりにソニーの良心みたいなものが感じ取れます。自分が期待するのは、以前にも書いていますが、露出の不安定に対する改善です。今回のファームアップの中身には大いに期待する部分がありますね。画質の暗部でのカラーノイズの改善があればそれに超したことはないのですが、解像度の犠牲はあってはならないことですし、今のリーク内容でむしろほっとしています。AF性能の改善は多分にゴーヨン売出しへの改良の必要性でしょうし、α900の延命対策でもあるのでしょう。それはそれでよしとする取り組みでありますし、大いによろこぶべきことだと受け止めています。

書込番号:12305676

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 13:06(1年以上前)

きましたね!

http://www.sony.jp/dslr/info2/20101202_dl01.html

書込番号:12308888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 13:24(1年以上前)

本当ですね。ようやく一安心です。
ただ、現在ダウンロードにえらい時間がかかるのでもう少ししたら改めてやることにします。
その頃は試した人のコメントもありそうかもですね。

書込番号:12308945

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 13:35(1年以上前)

さっそく1台アップデートしてみました。

ダウンロードに時間とられることなく、無事完了。
1号機は中国本土仕様ですが、ファームは日本でダウロードしたもので問題なくアップデート終わりました。
(ソニー中国のサイトからも、ダウンロードしてみましたが、同じファイルという感じですね)

AFの動作は不明。長玉で効果あるような書き方ですからね、手元のポートレートレンズでは差はわかりかねる状態。SAL70400Gとかで、AF張り付きとか改善されてるかは気になりますね

露出補正は+−5EVに拡大。ただデジタルプレビューは数字は変わるものの3EVから先は画面変化無しという感じもしましたが、あまり使わないところですから、問題は無いかという気もします。

ともかくVer2がでたということで、一安心です。

あと1台、今日中にファームアップして、残り1台はしばらく様子みてからファームアップしますかね


書込番号:12308979

ナイスクチコミ!5


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 14:22(1年以上前)

早速アップデートしてみました(HPの解説がややこしい、実は簡単)。
SAL85F14Z、AF-Cの設定で、近づいてくる人物など、以前はすぐにアウトフォーカスしていましたが、同じ条件で簡単な実験をしたところAFの改善は顕著と感じました(室内で、被写体までの距離を変えながら、つまりカメラを前後に移動させながら撮影)。
現場での検証が必要ですが、これが本当ならかなりうれしい結果かと思います。

書込番号:12309092

ナイスクチコミ!0


Macrotixさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/02 14:28(1年以上前)

うわさ通りアップデートきたんですね。
今、ソニーからメールが来ててビックリしましたっ。

書込番号:12309107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 14:51(1年以上前)

仕事の合間にアップデートしてゾナーで試してみました。
アップデート前より、スッとピントが合うようになった気がします。
難しめの条件にも強くなり、迷いも減ったような気もします。

あまり試せてませんが、アップデートしたほうが良いのは間違いなさそうです。

書込番号:12309175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/02 14:54(1年以上前)

アップデートしてみました。
ほんと、すーっとAFが合いにいきますね。
α55をかったときも、いままで所持していたレンズがすべて1.8倍くらいの速度で合焦していくのに驚いたのですが、α900のアップデートにもそれに近いくらい、無駄に迷うことがなくなって、すすーっと合わせにいってくれるかんじです。何枚か撮影してみましたが、ストレスがなくなりました。感触としては、柔らかくなったかんじです。雨が降る前の曇天という条件でこの速度なので、晴天とか光がおおい環境だともっと顕著にアップデートの恩恵を受けることができそうですね。

ありがとう、ソニー!

書込番号:12309180

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 15:06(1年以上前)

プラナー、AFCで近づいてくる人物の場合、以前はガッ、ガッ、ガッ、でしたが、アップデート後はガガガガと俊敏な動き。疑似動体撮影実験のF1.4でもジャスピン率は9割以上の感じ。以前の不満は一挙に解消だっ!!!

書込番号:12309211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/02 16:38(1年以上前)

プラナーでの動作は興味深いですね。自分も早く試してみたいです。
今回、ソニーをちょっと見直しました。たかがファームアップですがされどファームアップ、今後ソニーが本気でカメラをやっていくのならハードもソフトもどんどん新しくなっていくのでしょうが、こうやってフォローしていく姿勢が見えるとユーザーとしては安心出来ますね。ぜひ、この流れは継続してもらいたいです。例えばα55で高速連写時のSSをいじれるとか、ね。

書込番号:12309509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/04 00:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気温26度でした

レンズは全部280AF PROです

本当に家ごとに飾られてますね。

ローカルドリンクです。

この噂に触発されて、ついふらふらと買ってしまいました。
めでたく現実となり、ファームアップも済ませました。
ファームアップ前に初撮りで、沖縄3時間往復の旅をしてきました。

Tokinaの280とMinolta100-400を持って歩くと、さすがに重かったです。
安いレンズをいくつか買ったので、ぼちぼち試していこうと思っています。

書込番号:12316455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ147

返信21

お気に入りに追加

標準

EVFに反対する理由が分からない

2010/11/14 19:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

α900のEVF化がα700後継機と違って難しいのは、
自他共に認める究極の光学ファインダーを、売りにしていることだろう。

α77(仮)は、様々なスペック予想を先取りして、あっさりEVF化を公表した。
それだけソニーは、EVFに賭けているのだろう。

小型軽量化・AF強化・動画への親和性・露出、WB、DROなどのダイレクト表示など、
EVFのメリットは計り知れない。デメリットも、今はさほどではない。

900のファインダーを残すのを前提として、フルサイズのEVF化は是非ともやって欲しい。

書込番号:12216152

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/14 19:32(1年以上前)

てか
α900後継機がEVFになることに反対してる人は多いけども
α99(仮称)が出ることに反対してる人ってそんなにいるのかな?

俺は覚えがないのだけど…

書込番号:12216197

ナイスクチコミ!9


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/14 20:27(1年以上前)

EVF に反対している α ファンはそんなにいないと思うぞ。(笑)

要は、「EVF も面白くて関心があるけど、α9xx や α7xx には
OVF も是非残して欲しい。」というだけのことです。

私は OVF 支持派だけど、EVF にも決して興味がないわけではない。
それどころか、むしろ興味を惹くだけの魅力を持った EVF の登場を
願っているくらいだ。

そして、「こりゃあ面白そうなカメラだ」と思ったら買う可能性は十分ある。

そういう人がほとんどではないかな?

書込番号:12216439

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/14 20:27(1年以上前)


こんばんは。

EF-SWさんって、いつも板を荒れさせてSONYとユーザーを困惑させるのが趣味の人ですよね?

これ以上返信する必要なですよね?

書込番号:12216442

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/14 21:09(1年以上前)

EF-SWさんは変わり者のようだが、最近は、以前(AXKA時代も含めて)と違ってきたのではないかと思っている。
自分勝手な話をしているときもあるが、なによりこのお方は、他人を攻撃することがない。
私は、この一点から、意見は意見として読ませていただいている。
面白い意見を述べられている時もある。

書込番号:12216700

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/14 21:20(1年以上前)

こんばんは

皆さん、趣味でこだわりが有るから、3ケタのEVF化はいやなんじゃないですか。
私は、AFの周辺センサーですらガッツリ食いついたら離れん、たとえ5コマ秒でも連写中に
ミラーの振動が気にならない様なAFとシャッターの強化、その代わり動画とライブビュウーは
しょぼいゾ見たいな別シリーズのOVF機があるなら、有機EL前提でEVF化でもいいと思いますけど。

書込番号:12216777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/11/14 21:21(1年以上前)

EF-SWは「バチスカーフ」「AXKA」時代とほとんど変わらず。暇人だこと。

書込番号:12216784

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/11/14 21:54(1年以上前)

>デメリットも、今はさほどではない。

そうかなぁ。
α55のEVF覗いた後、隣に置いてあった光学ファインダー機のファインダー覗いたら、
EVFはまだまだだなと感じましたが…

書込番号:12217016

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/14 21:56(1年以上前)

EVFには、それほど反対はしませんが、透過ミラーによる影響はあるでしょう。
EVFにするとトランスルーセントテクノロジーも採用となるというところに反対しています。

ソニーは、ノイズをあえて残してまで、ディテールを追求していましたし、絵も自然で光の捉え方もすばらしいものがあります。

それを考えると、透過ミラーで30%もの減光は、少し理解しがたいものがあります。
高画質を追求するフルサイズでは、追求してもらいたい優先度が違うように思います。

もちろんバリエーションとして、EVFがでるということなら誰も反対しないし歓迎することと思います。

書込番号:12217032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/15 00:02(1年以上前)

ソニーがなぜα900後継開発で揺れているかというと、EVFかOVFかというより、結局の所、どうすれば売れるのかが、経営や営業から問われているのでしょう。

本来なら、カメラ好きでもある、コニカミノルタからの古参の開発班スタッフは、自分たちの欲しいこだわりを存分に詰め込んだ夢のカメラを完成させ、ハイエンドからローエンドまできっちりと美しくそろった、αのラインナップ完成を夢想していたのだと思います。そして最高のOVFを完成させ「これなら勝てる!」と意気揚々とα900を市場に出したのだと思います。

しかし、α900は最高峰のOVFを搭載しながら、販売台数的には大失敗だったようです。α900はかなり戦略的な販売価格設定をしたらしく、利益を削ってでもシェア拡大を狙ったようですが、それでも台数が行かなかったというのは首脳陣にもショックだったのでしょう。後継がいつまで経っても出なくなってしまいました。
900そのものの利益があまりでなくても台数さえでればレンズの方の利益で補填できるという見込みだったのでしょうが・・。α900ほどではないにしろα700も事情は似たようなものらしいですし。

ハイエンドはローエンドと違って非常に高い品質が求められ、原価も開発費もかさみ、在庫赤字は非常に大きいものになります。したがって「どれが売れるかわからないから、どっちも出せばいい」というような戦略は難しいでしょう。
α900で一度失敗している以上、経営陣のハンコを押す手も重くなっているでしょうから、まず出した機種が売れないと次の開発ができない、というくらい厳しいと思いますよ。

書込番号:12217983

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/15 04:01(1年以上前)

αマウントでフルサイズのデジタル一眼がα900の一択しかないんですよね。
あるだけでも有り難いと、一般ユーザーの僕は思ってしまうんですが
やはりプロフェッショナルがつかうには、連射機能を高めたものや、防塵防水がきっちりしたものを揃えておかないと、α900しかないから次がどうなるかわからないというスパイラルに陥ってもいるんじゃないかなと…。

EVFも、α55のはおもちゃのデジカメ以下、子供用の3000円もしないキャラクターいりのビデオカメラレベルですもんねえ。(※α55も所持して楽しく使ってるんですよ。いちおかいときますが。)

書込番号:12218574

ナイスクチコミ!4


powshotsさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/15 05:41(1年以上前)

オレはメーカーに限らず、EVFには反対してないし、むしろ昔から推進派だよ。

また、今のEVFは実用レベルだとも思ってる。

ただし、満足してるか?OVFを完全に超えたか?と質問されれば、答えはいずれもNO。

EVFに関しては、まだまだやるべきことがあると思うし、そんな状況の中でOVFに固執する人がいることは全くおかしなことじゃない。

でも本当は、OVFにEVFが合体したタイプの開発を進めて欲しいんだけどな。

書込番号:12218653

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/15 05:51(1年以上前)

一長一短ですね。
昨日α55とα550の両方を使って駅伝大会を撮影しました。
α55の視野率100%とプレビュー機能は気持ちいいですね。撮る前に写真の感じがつかめます。見たとおり撮れるのはすごい魅力です。
静止画だけならOVFに優っているかも。

しかし横に動いているものを撮るときのカクカク感があるうちはOVFが優るように思います。
α550くらいだとOVFはみにくいなあと思ってしまいますが、α900と比べてしまうと、OVFの方が見やすいと思います。そのままの映像が見られるというのは安心ですからね。

書込番号:12218670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/11/15 06:01(1年以上前)

EVFが嫌いな理由

1 目が疲れる
2 ちらつく
3 自動感度アップで明るさがころころ変わるのが気持ち悪い
4 見た目の風景と、EVFに写された風景画乖離していて気持ちが悪い
5 反応鈍し
6 無駄飯食い
7 スミアが出るので自分の撮影に合わない

上記理由により自分の本気カメラとしては使えない、拒否をする
多分A900がAマウントの最後のボディになる気がするよ

そんな事より、A900は高感度JEPGのノイズを何とかして欲しい
RAWだと書き込み処理が間に合わない時が有る
この辺りはペンタックスが羨ましいよ

書込番号:12218678

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/15 08:19(1年以上前)


出ないつもりでしたが申し訳ないm(_ _)m

>鳥山克洋さん
>本来なら、カメラ好きでもある、コニカミノルタからの古参の開発班スタッフは、
>自分たちの欲しいこだわりを存分に詰め込んだ夢のカメラを完成させ、
>ハイエンドからローエンドまできっちりと美しくそろった、αのラインナップ完成を夢想していたのだと思います。
>そして最高のOVFを完成させ「これなら勝てる!」と意気揚々とα900を市場に出したのだと思います。


以前、レンズの開発チームがPanasonicに移動したのを覚えてらっしゃるでしょうか?

そして現在のPanasonicの外観、三角環やセンサー、深くえぐられたグリップなどまさにMINOLTAの伝統色です。

僕は「いつか職業スポーツカメラマンになってαの画で写真を撮りたい」とよく書いていたんですが、

α900発売前に何通かのメールが届いたんですが
「今、最高のDSLRを作っています。楽しみにしていて下さい。」
そして発売直前に
「最高のαを作りたかったんですが、ファインダーは満足して貰えると思います。ただ他の機能に関しては申し訳ない。特にAFシステムは新型を積みたかったのですが次期機種には必ず間に合わせます。しかしユーザーは許してくれないでしょうね…。」
とありました。

その後に「他社に移動したので申し訳ありません。」
とだけ連絡がありました。

誰かの作為的なメールかもしれませんが、熱意と誠意を感じたので僕は信じています。

α900はKonicaとMINOLTAの技術者がSONYに制限された中で必死に作った最後最高の名機です。

信じる信じないは個人の自由です、失礼しました。(^_^)

書込番号:12218902

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2010/11/16 22:45(1年以上前)

後継機にはぜひ!!

α900の光学ファインダーを積んで!

そして、ライブビューを起動したらすかさずアイピースシャッターみたいなのがカシャッて出てきて、EVFに早変わり〜♪

な奴をお願いしますねSONYさん!w

書込番号:12227353

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/17 00:33(1年以上前)

連写しない人ならEVFでもいいかと。
連写でEVFを覗いているとカクカク感で気分が悪くなります。
EVFはまだOVFに負けてると感じる瞬間です。

書込番号:12228135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/11/17 00:46(1年以上前)

こんなこと書くとお叱りを受けると思いますが自分的にデジタルならではの良さがたりなかった。

書込番号:12228210

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/17 21:16(1年以上前)

>>α900はKonicaとMINOLTAの技術者がSONYに制限された中で必死に作った最後最高の名機です。

私はα900が好きです。 たぶん二度とこのファインダーは出ないであろうと読んで、長期使用を考えています(2台体制で)。

しかし、とてもきつい言い方になりますが、ソニーからすれば、営業不振で身売りした社員の言うことばかりを聞いていたら、2度目の身売りをすることになると思うでしょう。
事実を見るのはつらいですが、そこをしっかりと見据えて、再出発をしないと、展望は開けないと思います。


あえて突き詰めて言えば、α900の後継機は
  1.好きなカメラを出したい
  2.売れるカメラを出したい
どちらかで判断すればよいと思います。
好きなカメラを出せば、それを理解する人々が買ってくれる。
一方で、そのような人が何人いるかが最大の問題点になっているのだと思います。冷静に判断して、経営感覚で決めてもらっても良いですよ。

カメラシリーズが長続きすることが、ファンにとっての最大のサービスですから。

私はOVF,EVF どちらの魅力も理解しようとしています。


書込番号:12232042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2010/11/21 22:49(1年以上前)

今日α550で小学生の陸上競技を500ショットほど撮影しました。
私の腕のせいだと思うのですが、やっぱり動いているものをとらえるのはOVFですね。
EVFになれたと思っていましたが、やっぱりOVFは選手を追いやすいです。
見にくいといわれる視野率の低い?α550でも。

さらに電源を入れないとファインダーが見られないのは仕方がないと思いますが、α55は少しタイムラグがあるように思います。
ずっと電源入れていればいいのですが、α55はバッテリーの持ちがいまいち。
α550以上の筐体にα550のバッテリー、縦位置グリップ対応であれば、撮影前からずっと電源を入れることが出来ます。

sonyもどちらの方が売れるか判断に苦しんでいるのではないでしょうか。
どうせならα55、α33のように出すのではなく、イメージセンサーは同じで、OVF、EVFを選択できるようにすればいいと思います。
α9*、α9**みたいな感じで。
その方が売れると思いますが。

それかVAIOのようにソニーストアでオーナーメイドなんてどうでしょうね。
注文後1ヶ月は待つでしょうけど。
連写機能、AF追従も違ってくると思いますが、こんなことできるのsonyだけじゃないでしょうか。
本格的にデジイチデビューから1年ちょっとですが、最近とても楽しいです。
そしていつかはフルサイズと思っています。
先輩諸氏方の書き込みがとても参考に、または誘惑になっています。

書込番号:12252858

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/01 21:54(1年以上前)

>>それかVAIOのようにソニーストアでオーナーメイドなんてどうでしょうね。

オーダーメイドのアイデアは良いですね。
たぶん、派手なカメラはEVFで連写を効かせて、良いビデオも入れたものになるでしょう。 これをメインに出す。

そして、オーダーメイドでα900と同じかそれを上回るファインダーで受注する。
連写は弱いが、暗いところではめっぽう強いカメラになる。

私は、連写はいらないが、α55よりももう少し暗い所で粘れるカメラが欲しい。たぶん同じセンサーを使ったD7000がそうなのでしょうね。
DxOmarkの点数は
  α55  73点
  D7000  80点
  http://www.dxomark.com/index.php/eng/Camera-Sensor/Sensor-rankings

差は暗闇性能のようです。 α55は30%の光を横取りしているので、暗くなるとこれがボディーブローのように効いてくる。
その代り、約半分の価格で高速連写や動画の高速AFを実現している。
トレードオフですが、α900レベルになると、どちらのユーザーが多いのかな?

難しいねー。
ニコンのまねをしても、絶対に 絶対に ニコンは超えられないが、
新しい領土を目指せば、そこは開けるかもしれない(保証はないが)。

書込番号:12306222

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/01 23:51(1年以上前)

sonyもどちらの方が売れるか判断に苦しんでいるのではないでしょうか。



ここが大事なところで、
売れることを目指すのは中級機までで、
何か別の目標があって結果として売れるというのが
フラッグシップじゃないかな。

売れなかった場合は目標自体が間違っていたか、
時代とズレていたか・・・・・

A900は承知で時代とズレていただけでなく、
目標がファインダー撮影自体になってしまって、
デジタルの基本、有利さであるLVやMFCLV機能をわざと殺した。
(または、苦労する価値は無いとあっさりあきらめた)

LVや動画と言ったデジタル生かした大抵のことは出来て
更に特筆するものがないと次も難しいね。

圧倒的な高品質とか信頼性、耐久性はニコンに勝ち様が無いから、
超高画素化や画像処理、画質への哲学あたりで売りが無いと苦しいね。

それがないとEVFにしようがレンズ増やそうが半端になるだろう。

書込番号:12307021

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信33

お気に入りに追加

標準

後悔しています

2010/11/07 10:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

1DsMark3を発売日前日に受領したのですが、α900の登場が遅く、周辺レンズも遅かったです。そうでなければ、1DsMark3を買う金で、α900本体+16−35o+24−70o+70−200o一式買えたはずでした。

後悔というより、α800の登場に期待してます。

ソニーちゃん、次回遅れること勿れ!

書込番号:12177551

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 11:01(1年以上前)

何を今更。。。

書込番号:12177562

ナイスクチコミ!34


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 11:22(1年以上前)

機種不明

ミラーレスや普及機での、ソニーの開発スピードは驚異的ですよ。

以前は「ソニーは普及機ばっかり出して何考えてるんだ。」と
揶揄されもしましたが、α55でついにその答えを出した気がします。

α900は、ミノルタレンズの能力を引き出す最終兵器なので、
開発にじっくり時間をかける必要もあったのだと思います。

書込番号:12177648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 11:41(1年以上前)

>ミラーレスやや普及機での、ソニーの開発スピードは驚異的ですよ。

EF-SWさんの写真のExifレスとシャープのかけ方は驚異的ですよ

書込番号:12177742

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/07 12:45(1年以上前)

α800が出るかどうかは分かりませんが、せめて日本人が身の危険を感じること無く安心して販売出来るようなモラルと分別が中国にはあって欲しいですね。漢陵邑人さん。

己所不欲、勿施於人

書込番号:12177988

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/07 14:27(1年以上前)

(初めに)揶揄つもりでレスはしていません。
EF-SWさんの投稿写真ですが
濁った写真に見えます。

ウチのモニターが悪いのでしょうか。

書込番号:12178369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/07 14:51(1年以上前)

> 後悔というより、α800の登場に期待してます。

なんでα800なん?
α950かα1000の間違いでは?

書込番号:12178442

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/07 15:17(1年以上前)


後継機に期待するならα900を買ってはいかがでしょうか?

恐らく後継機はハイアマチュア・プロスペックで出たらD3X程度の値段になる気がします。

ストロボ付きのEOSの5DやNikonのD700対抗機(α800?)が出たとしても
ファインダーなどはかなりスペックダウンになると思います。

今、α900を買うのも一考だと思います。

書込番号:12178525

ナイスクチコミ!5


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 15:43(1年以上前)

機種不明

>くりえいとmx5さん

けっこうガスが出ていて、遠景は濁っていたので写りもそれなり。
同じ時刻に撮ったのがこれ。
近景はガスの影響も少なくて、クリアに写っていると思います。


今のところ、α900はサイズの割に軽量で手に馴染む。フルサイズ唯一の
ボディ内手ぶれ補正ということもあって、非常に使いやすいカメラだと
思います。ファインダーについては、ここで言うまでもなく究極レベルです。

後継機はトランスルーセント+EVFで小型化。
α900との併売という形が理想かな。

書込番号:12178619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/07 17:13(1年以上前)

>写りもそれなり。
えーと。
「こう云うふうに素敵に写りますョ」
という写真を見せて下さいませ。(セッカクですので^^

あと、ワシの描いている記憶色と
違う、と云うこともありますね。(失礼しました

書込番号:12179006

ナイスクチコミ!9


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/07 20:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

>「こう云うふうに素敵に写りますョ」

当日撮ったものですが、どうでしょうか。
バスに乗って小一時間の場所。
いーい感じにクリアっぽく写ってると思うのですが。


目の覚めるような青もいいですが、個人的にはクラシカルというか、
ちょっと濁りのある青が好きです。
青というとオリンパスやリコーが定評ありますが、
何気にソニーの青もいい表現性持ってると思います。

書込番号:12180172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/07 20:48(1年以上前)

EF-SWさん、一枚目にはきちんとゴミが写っていますね。
α900??ですか? 

書込番号:12180195

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/07 21:35(1年以上前)

あわてる乞食はもらいが少ないですねじっと待って折ればよいものを私なんか9台換え買えて最後に900ですよーンお金に見切りをつけちゃあいけません
いくらでも買いましょう
後の後悔先に立たずです
ざんでした

書込番号:12180522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2010/11/07 22:09(1年以上前)

1Dsを売った資金で買い換えれば?

書込番号:12180811

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/08 01:58(1年以上前)

この方は、α900を買えなかったことを後悔しているのではなく、ニコンを買った結果、予算が足りなくてレンズを買えなかったことを後悔してるのですね.

書込番号:12182087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 11:49(1年以上前)

そうですね。同じ時期に、出してくれると、比較して買うことができますから、同じ時期に出してもらえると良いですね。

遅いと待ちきれない場合もありますし。

書込番号:12183160

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/08 12:34(1年以上前)

>スレ主様

α900いいですよ〜♪
で、少しでも朗報と思い、投稿させていただきます。
去年、クリスマスバーゲンがなかった記憶があるB&Hなんですが
今、一部のレンズでディスカウントしていますよ。
ドル円81.20円としてカード手数料1.56%だとドル円 82.50円です。
SAL2470Z 1,449.99USD 送料合わせて 1,504.44USD 約124,120円
SAL70200G 1,649.99USD です。今、在庫が無いようですが・・・
このレンズも送料55.00USDくらいかと思うので 140,000円位で買えそうです。

ついでにSAL24F20Zもディスカウントあったので、今なら100,000円くらいで買えそうですよ。
(在庫があればの話ですが・・・)

何度か、お世話になったので、オークションより安心かと思います。

注意は、保証が無い、新品交換は納品後3日間以内、為替レートはカード会社次第だと思います。

もしよろしければ、この円高のチャンスを活かしてください。

個人的には、α580を狙っていたのですが、まだ手に入りそうにないですね(汗)
お値段は、899.99USDでレンズキットのようです。送料入れても80,000円弱でしょうか♪

ちなみに500REFも売っていました♪
結構安価だったような気がします。

書込番号:12183312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 13:58(1年以上前)

MBDさん
魅力的なお値段ですね!70200Gが14万、20Zが10万…。手持ちがあったら考えてたかも。ツァイスはまだしも70200Gは新品でこの値段を見ると中古やオークションが手が出し難くなりますね。購入に慣れている方は尚更。在庫が無いのが残念ですが。
自分はまだちょっと敷居が高い…。何かと間が悪い性分なんで…(苦笑)

書込番号:12183712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/08 14:13(1年以上前)

MBDさん 

国内での70-200Gの価格は高すぎですよね。

もう発売からかなり経っているので、最近発売された他社より高いのは、納得のいかないところではありますね。日本でも最低、他社並の価格には下げてほしいものです。


書込番号:12183770

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/11/08 19:00(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>かのたろさん
こんばんわ♪
そそりますよね〜(汗)
特にSAL24F20Z・・・これ欲しいんですよ。
カードでリボって手段もありますが(笑)
また宜しくお願いします。

>ビューティフルマインドさん
こんばんわ♪
そうですよね〜 日本高すぎです(怒)
私は2年前にB&Hで買いました。
そのときでも16万円弱だったと思います。
何故、日本はこんなに高いのでしょうか?
売る気が無いのかと思ってしまいます。
さすがにSAL24F20Zは、価格差そんなに無いように感じますが・・・
100mmマクロは日本の方が全然安いんですよね。
また宜しくお願いします。

書込番号:12184848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2010/11/09 02:04(1年以上前)

こんなに沢山親切なレスをして下さるとは思いませんでした。もううれしい限りです。皆様、ありがとうございました。
一一返信するのは体力的に不可能なので、気になるレスにだけ返信させていただきます。

lifethroughalensさん:
>せめて日本人が身の危険を感じること無く安心して販売出来るようなモラルと分別が中国にはあって欲しいですね<
この間の両国間のイザコザで不快感を抱いていらっしゃいますね。わたくしも棘のある返答をしたら、わたくしと貴殿の間に戦争が起こるでしょう。平和が一番です。ここでカメラの話をしましょう。

六甲紺太さん:
>なんでα800なん?<
明らかにロゴをテープで隠した新作機をぶら下げて知人のソニー専売店に訪問した外人カメラマンに店員さんがα800かと聞いたら曖昧な微笑みを浮かべて話題を変えた話を聞きました。この板に最初に発売前のα900のサンプル画像をアップロードしたのも私ですが。。。

なまえのないこさん:
> この方は、α900を買えなかったことを後悔しているのではなく、ニコンを買った結果、予算が足りなくてレンズを買えなかったことを後悔してるのですね<
どうも気の利かないような話をする方ですね。普通に自国の方ともこんな口調で喋るのでしょうか。わたくしが中国人だからでしょうか。ぶっちゃけた話、わたくしの所有するレンズ資産だけで貴殿を十分圧死する余裕があると思いますが、ご気分はいかがでしょうか。レンズのレも知らないくせによくこんなこと言えるね。悪いことを言わないが、妬むのを止せ!
補足:。。。つまらないから、止そう。




書込番号:12187529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 21:46(1年以上前)

別機種

漢陵邑人さんのお話は、どういうモデルかは別にして、何か新しい覆面機種を
持っている人がいたという情報でしょう。
CP+まで3ヶ月をきりましたし、何かニューモデルが来るとすれば
フィールドテストも始まるのではと思います。
あっと驚く9X(2桁でも3桁でも)なら嬉しいですね。
来年は上級機種の年とも予想されていますし、こういうお話は海外のほうが速か
ったりもしますので、引き続きフォローお願いします。
ただいま、フルサイズレンズ(安いのを)収集して、その日を待っております。
日本も木々が色づいてます。

書込番号:12195912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/10 23:21(1年以上前)

>この間の両国間のイザコザで不快感を抱いていらっしゃいますね。

いえいえ、そんなことはありません。

その「両国間のイザコザ」とやらはお互いの政治家どうしで解決すればよいだけの話。私は損も得もしない小市民なので何の関係もありません。

むしろ政治は政治、商売は商売、といった分別が無ければ、日本の企業は中国で営業することは難しくなるでしょう。例えなんらかの抗議の意を示したいのであったとしても、暴力的なアクションではモラルに欠けますね。

そこらへんの意識が市民レベルでしっかりしていないと、ひょっとするといずれ日本のカメラは中国では手に入らなくなるのではないかなーと、ちょっと心配になった次第であります。

もし日本のカメラを好きになってくれるのであれば、それを作った人々にも同様の好意を抱いて欲しいものですね。



>わたくしの所有するレンズ資産だけで貴殿を十分圧死する余裕があると思いますが

レンズはこんな使い方をするものではないと思います。せっかくの機材がかわいそうです。

書込番号:12196598

ナイスクチコミ!4


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/10 23:59(1年以上前)

お、西安の方ですか?。
西安はいったことありませんが、こないだ崇明島で鳥の写真を撮りたいと思いα900と望遠レンズ担いで上海まで行きました。日ごろの行いが悪いので豪雨でしたが・・

α800が出る可能性があるのでしょうか。
α900の完成度が高いので、センサーとAFくらいを変えたマイナーチェンジモデルでも出たらもう一台買っちゃいそうです。

1DsMark3はα900よりかなり上位機種ですからAFとかかなり違うんではないでしょうか。
うまい方が撮れば写真自体は同レベルが撮れると思いますが。

書込番号:12196812

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/11/11 07:31(1年以上前)

A800か。

A750はD7000で出せなくなりEVFに転進。
それを表明したのが9月だから・・・・・

A900−2ECU(連写5枚)−100%ファインダー=A850
だから、
更に変なプレビュー止めてMFCLVに変更か?
まさか、
フル24Mp止めてAPS−C16Mpセンサーか?

両方かな。

フルのままなら値段が悩ましいモデルだな。

APS−Cで12万円台だと・・・・・
A750難民は狂喜し、一般ユーザーはD7000へ、
だな。

書込番号:12197645

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 11:04(1年以上前)

スレ主様
解決方法をお知らせします。
  1.5マウントにすることです。
スレ主様は、キャノンの1DsMK3と多くのレンズをお持ちのようですから、あと別のマウントを0.5個だけ持つことです。
具体的には:
  α900 + ズーム一本と単焦点一本


私はこれを実践しています。
私の場合には、αがメインでニコンD700+ズームと単焦点で、2種類のカメラを楽しんできました。
他機種を触ると、自分のメイン機種の特徴がよくわかるようになります。

α900のズームとしては、スレ主様があげている16−35o、24−70o、70−200oのうち、一番好きな領域の一本です。
単焦点は
  24mmF2.0ZA、85mmF1.4ZA、135mmF1.8ZA、135oSTF
のうちで好きな焦点を選んでください。 50oはソニーには推薦レンズはありません。コシナPlanar50mmF1.4ZS+アダプター(MFです)かシグマ50mmF1.4です。

ぜひ、1.5マウントを実現してください。 趣味の領域が広がること間違いなしです。

書込番号:12198177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/11/11 16:54(1年以上前)

後悔してる上に、スペックダウン?

書込番号:12199287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

2010/11/11 20:08(1年以上前)

おっさんの魂さん:
>ただいま、フルサイズレンズ(安いのを)収集して、その日を待っております。
日本も木々が色づいてます。<
こんにちは、
写真の肝心なところは、カメラの前のレンズではなくそのの後ろのブレーンにあります。
私もD7000にシグマの18-250mmをつけて使用しています。

日本の秋は懐かしいな!日光とか上高地にまた行きたくなっちゃいます。



lifethroughalensさん:
>もし日本のカメラを好きになってくれるのであれば、それを作った人々にも同様の好意を抱いて欲しいものですね。<
レス、ありがとうございます。
日本で所属の写真倶楽部の写真展で当直していると、3人の中の一人の80歳の老人が、わたくしに○さん、写真が好きな奴には、悪い人いないから、分からないことはどんどん聞いてくださいと。
そう言われて、涙が出ちゃいそうになりました。確か、心が歪んでいると、水平も取れなくなります。クラブの皆さんのお蔭で、地元の町で二回コンテストを入賞しました。皆さんに感謝しています。


ryenyさん:
>西安はいったことありませんが。。。
1DsMark3はα900よりかなり上位機種ですからAFとかかなり違うんではないでしょうか。
うまい方が撮れば写真自体は同レベルが撮れると思いますが。<
はじめまして、
ソニーのカメラより、わたくしにはGレンズのほうが魅力的です。
風土が違うものの、西安でも日本っぽい風情を楽しめます。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100ifi6.html


六甲紺太さん:
>後悔してる上に、スペックダウン?<
1DsMark3は結構目立つので、いつかはサブ機をと思って、D700、D300sを弄ってきたが、今回は1600万画素に惹かれてD7000を購入しました。
個人的な感想ですが、ニコンのボディの精悍さと画質のシャープさには脱帽するが、キャノンの色つきの潤いのある感じは捨てられません。
D700の作例(これでニコンもと二刀流を始めた):
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4ff0a9ea0100l6uy.html

書込番号:12200059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/11 21:17(1年以上前)

>後悔しています

ご参考に♪
http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/a900-nr.shtml


書込番号:12200445

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/12 01:26(1年以上前)

スレ主様

中国人もいろいろでしょうが,日本人もいろいろなのです.
スレ主さんがせっかく楽しく写真談義をしているのに,こんなところにまで国家間摩擦を持ち込もうとする輩もいるのです.ご容赦ください.

私には中国人のとても大切な友人がいます.おおらかで,度量のある人物です.
スレ主さんもそんな方でしょう.
どしどし日本のサイトに投稿してください.
政治家同士がだめな時は,民間で仲良くすることが重要ですよね.

書込番号:12202009

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 09:08(1年以上前)

漢陵邑人さん

>心が歪んでいると、水平も取れなくなります。

このフレーズ、いいですね!

詩的な感じがします。


ちなみに、日本には残念ながら写真を利己的に楽しむ悪い人が少なからずいます。(線路に立ち入って電車を止める、他の観光客を力づくで排除する、草木を折る、など)
中国、日本とも儒教の影響の色濃い国のはずなんですけどね。。最近分別やモラルがどんどん無くなってきているような印象があります。
すくなくとも次の世代にはそのようなことが無いよう、教育者の皆様にはご尽力していただきたいものです。

書込番号:12213404

ナイスクチコミ!0


D-45GEさん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/14 09:27(1年以上前)

教育者というのが、教師を指すのであれば・・・・

大間違いだと思いますが。

分別やモラルを教育するのは、親の仕事ではないだろうか。

書込番号:12213467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/14 09:34(1年以上前)

そういえば、「α950が12〜16ヶ月後に登場」という噂を見つけました(あくまでも噂ですが)。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-sony-a950-tentative-name-to-be-announced-in-12-16-months/

レンズも開発しているようですし、漢陵邑人さんの後悔が災い転じて福となせばいいですね。

書込番号:12213501

ナイスクチコミ!0


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2010/11/14 09:42(1年以上前)

>lifethroughalensさん

おっしゃる通りですね。
「写真を利己的に楽しむ悪い人が少なからずいます。」
時々見かけますね、写真を趣味にする者として、それは無いだろうと思える場面に時々遭遇します。
そういう姿を見て、あれで良いんだと思う人がいるのが、また不思議。
モラル、分別は大切です。

>D-45GEさん

これもおっしゃる通りだと思います。
学校は、道徳とかも教えますが、あくまで教養と団体生活の中での生き方の入口を習得する場だと思います。
道徳、分別、モラルは、やはり家庭メインで教育する必要があるでしょう。
大体、先生に怒られた、先生に叩かれたと、親に伝えられる子供の心理を作っている段階で変です。
私の世代では、親に伝えると、お前は何をしたんだと、さらに親から叩かれるのが落ちでしたから・・・

書込番号:12213534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

絞りによる変化〜マクロレンズ編

2010/10/15 23:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

たまたま新たに入手したレンズが変な傾向でしたので、他のレンズと比較してみました。
絞りを開放、F5.6、F11と変化した場合、WBオートだと開放は黄色味が強いのに絞ると青みがかることがあります。
別スレの話題では絞ると黄色が強くなるとのことでしたので、補正がかかるとこうなるのでは、という仮説です。

俎上に載せるのはミノルタAF100マクロ、CONTAX S-Planar 2.8/60、同Vario-Sonnar 4/80-200(おまけ)、
そして今回新たに加わったシグマ180mm F2.8 APO MACRO(コンタックスマウント版)です。

結論からいうと最初オートで撮ってみてシグマだけこの傾向が見えたので、晴天で揃えてRAW現像したところ
絞ると黄色味が強くなっているようです。100マクロは初期型ですけど変わりませんでした。立派。

根がズボラな私ですので、最初180mmで三脚の位置を決め、焦点距離に応じてにじり寄っていますので
厳密な比較とは言えないかもです。しかも変化はそんなにはっきりしたものではないです。
もっと古いレンズだと盛大に出るのではないかと思います。

書込番号:12065676

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F5.6

F11

まずはミノルタAF100マクロ、初期型です。

場所は自宅前の植え込み、妻が挿したハロウィンの飾り...

書込番号:12065700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F5.6

F11

続いて私のお気に入り、S-プラナー60mm、チップ付きですけどごつい三脚なので全部手ぶれ補正オフ(のはず)

書込番号:12065717

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F2.8

F5.6

F11

そして問題のシグマ 180mm F2.8 APO MACRO。コンタックスマウントのマニュアルレンズですけど
入手して調べてたらαマウント版AFレンズがあるのを知りました...orz

書込番号:12065743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

F4

F5.6

F11

最後におまけでこれも私のお気に入り、CONTAX Vario-Sonnar 4/80-200です。
APOマクロに合わせて三脚は同じ位置で150mmにしていますが若干画角が違うようですね。

開放の周辺落ちが望遠マクロとして使うときにいい雰囲気が出るので気に入ってます。

以上、変態レンズ使いの戯言にお付き合いいただいてありがとうございました。
さっさと過去スレに追いやってくださいまし...

書込番号:12065767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/15 23:28(1年以上前)

訂正。180mmに、でした。

書込番号:12065835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/15 23:38(1年以上前)

みるとす21さん、検証ご苦労さまです。

>以上、変態レンズ使いの戯言にお付き合いいただいてありがとうございました。
 さっさと過去スレに追いやってくださいまし...


そんなことありません。自分の持ってるレンズの性格がどうなのか知りたいのは当然ですよ。



絞りによる、色合いの変化なんですが、私の目から見た感じでは変化が感じられませんね。

雰囲気では、プラナー60 → 100マクロ → バリオゾナー → 180マクロ の順で
寒色系から暖色系に感じます。


古レンズで絞りによる色の雰囲気が変わるものがあるのは、前のスレで初めて知りました。

書込番号:12065904

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/16 03:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アポジンマー F5.6

アポジンマー F16

マクロジンマーHM F5.6

マクロジンマーHM F16

分かりやすいのを上げときます。

5km先の遠景なので解像が不鮮明なのはご容赦。
(解像力自体は相当すごいんですが)

プラナーやニコンのマイクロは殆ど変化しなかったですね。

書込番号:12066666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/10/16 23:05(1年以上前)

>別スレの話題では絞ると黄色が強くなるとのことでしたので

 一般論として補色としましたが、RGBで言うと赤が残ってますので、青だけが減るとするのが正しかったですね。

 でも、ずいぶんハッキリするものですね。知って驚く、意外な事実ってとこです。みるとす21さん、感謝です。

書込番号:12070757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/18 14:25(1年以上前)

別機種
別機種

F11付近

F4.5付近

コシナMakroPlanar100mm/F2(ニコン仕様)では、絞ると青くなります。
すんませんけどパナG2でのサンプルです。
1枚目たぶんですがF11付近
2枚目たぶんですがF4.5付近
付近というのは絞りリングのクリック回数コリコリのカチャでやってるので(^^;
このレンズではF8あたりが常用なのでちょうど良いところか。

書込番号:12078679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/18 15:06(1年以上前)

別機種

現像時WB補正あり

ちょんぼしました(^^;
AWB撮影ですが、その値をチェックするの忘れてました。

絞った1枚はSilkypixの撮影時設定で表示がK=4731、色偏差+27
開いた1枚は同じくでK=5500、色偏差+3 となってます。
それぞれそのままで現像してしまいました。

サンプルは絞ったときの先の1枚を5500の+3として現像、すると識別できません。
昼の晴れですから5500の+3あたりが妥当のはずで、レンズではなさそう。
パナG2を使っていてそういう癖を感じていましたが、どうも現像アプリのWB判断基準とパナの判断基準の違いに原因がありそうです。

SilkypixのマニュアルにはWB判定はボディ側撮影時設定を参照はするがばらつきがあると書いてありますし。

書込番号:12078807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

修理報告

2010/10/07 22:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 口之津さん
クチコミ投稿数:44件

撮影中にファインダーで見える像と背面液晶に映る像のズレに気が
付き大阪のソニーサービスセンターに持ち込み修理依頼しました。
9/21に持ち込み10/7に修理完了。修理の内容は次の通りでした。

手ぶれ防止機能作動せず。
部品代(8,400円)+技術料(13,000円)+消費税(1,070円)
合計22,470円

一緒に持ち込んだプラナー85mmはフォーカス不良、フレキシ基板調整 7,350円(税込)でした。

どちらも保証期限切れでした。α900は手ぶれ補正ユニット交換かどうかはわかりません。修理明細には部品名の欄にスライダーブクミ(サービス)とありました。
参考までに報告します。

書込番号:12025678

ナイスクチコミ!11


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/07 22:36(1年以上前)

手ブレ補正が機能からですね、そのようなことはあるのは。だから100%ファインダーはまずいな、と感じていました。ファインダー100%を謳わず、連射控えめのA850は、もしかしたらA900の発展完成型なのかもしれませんね。

トヨタのプリウスだって新型がデビューした後も、機能省略の廉価バージョンを販売していたようです。EVF全盛になっても、A850が細く長く特定ユーザーの期待に応えていたりして・・・・

書込番号:12025748

ナイスクチコミ!2


スレ主 口之津さん
クチコミ投稿数:44件

2010/10/10 12:38(1年以上前)

それは、本末転倒でしょうね。
今回はあくまでも故障ですから。私はα900の
ファインダーに惚れて購入しました。

それよりも、私はソニーの優秀な経営陣が、採算の
取れないαマウントを切り捨てて、ツアイスレンズが
重いガラスの塊になってしまう方が不安です。

書込番号:12037987

ナイスクチコミ!7


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/10/10 20:46(1年以上前)

α55バカ売れですが。

書込番号:12039846

ナイスクチコミ!0


スレ主 口之津さん
クチコミ投稿数:44件

2010/10/10 21:38(1年以上前)

そうですねー、明るい材料です。(笑顔)
どんどん売って、α900を作り続けて欲しい。
AFがどうのこうのなんて贅沢言いません(笑)

実際、私の撮影対象と腕では今の性能で
十分です。

書込番号:12040153

ナイスクチコミ!2


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/11 07:52(1年以上前)

>α55バカ売れですが。

BCNやGfK Japanなどの売り上げ集計を見ると、残念ながらバカ売れというほどではないよう
ですよ…。
それでもベスト10の常連機種に混じって、今でもだいたい10位前後には入ってますので、
これまでのαに比べればたいしたものです(*^_^*)。

それより、やはりソニー一眼の稼ぎ頭はEマウントのNEXでしょう。
NEXになんとか稼いでもらって、 口之津さんのおっしゃる通りαのフラッグシップ機(エ
ントリー機ばかりではなく)は細々でもいいので作り続けて欲しいものです(*^_^*)。

書込番号:12042114

ナイスクチコミ!2


スレ主 口之津さん
クチコミ投稿数:44件

2010/10/11 10:26(1年以上前)

当機種

αマウントにこだわるのは、やはりレンズ資産に
よるものが大きいですね。上のスレで135mm
が話題になってますが、ミノルタ時代の古いレンズも
まだまだ現役で使用してます・

昨日。久しぶりに持ち出したミノルタ35mmF2.0
が思っていた以上にコクのある発色をするのに
驚きました。

やはり、手放すのはやめておきます。
あっと、「水平線が傾いてる」tぴうツッコミは
カンニンどすえ。群青色が見た目に近いです。

書込番号:12042607

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ68

返信25

お気に入りに追加

標準

やっと、フォトキナで出ましたね

2010/10/01 23:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する
outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 23:17(1年以上前)

えっ、α900の後継機種が出るのですか?!

書込番号:11997688

ナイスクチコミ!0


スレ主 こーじ3さん
クチコミ投稿数:211件

2010/10/01 23:33(1年以上前)

中型機みたいです。
α700の後継機?

後はAマウントのレンズと中型のストロボ。

そして、Nマウントのレンズとミラーレス機のカラバリが増えたみたいです。

書込番号:11997785

ナイスクチコミ!0


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/01 23:49(1年以上前)

いや、これどう見てもEVFでしょ。α700の後継機じゃないですね。

α77ぐらいじゃないの?

α900のスレに紛らわしいこと書くのは何故?

書込番号:11997858

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/10/02 00:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今、中国はデジ一眼元年!
5年前にはフイルムカメラが9割、3年前にはコンデジが9割、そして今年はデジ一眼が急速に増えている中国!裕福になった写真好きの中国人が今一番ほしいのはデジ一眼だと言っていました。
なぜだか持っているデジ一眼はニコンD90ばかり!
安くて、本格的な大きいデジ一眼を好む中国市場(今年から来年で5000万台は確実に売れる)に出すにはα55は小さすぎ、α900は値段が高い!
・・・となるとα77は日本と中国同時発売かも?

書込番号:11997987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/10/02 00:30(1年以上前)

>今、中国はデジ一眼元年!

ガワだけは、クリソな物が来年にはお目にかかれそうな気がしますが。
チャイナクォリティで・・・。

書込番号:11998098

ナイスクチコミ!2


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2010/10/02 00:37(1年以上前)

動画中はAFじゃなくてもいい。
α700のボディ・ファインダにα580の画像エンジンを移植するだけでもいいから、早く出してほしい。
もう待ちくたびれた。

書込番号:11998123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 00:41(1年以上前)

デジカメWatchで【フォトキナ】の記事がありました。まだ見てない方はどうぞ。

【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
〜ソニー勝本徹事業本部長に訊く

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:11998141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/02 01:09(1年以上前)

トランス・ルーセント?
なんかはげしく違和感が。。。

translucentで一つの英単語ですよw

書込番号:11998238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 01:41(1年以上前)

マガジン ウォーB組さん

デジカメWatchの表題をコピーして貼り付けました。

書込番号:11998335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/02 10:36(1年以上前)

>【フォトキナ】トランス・ルーセント・ミラーテクノロジーをさらに磨く
>〜ソニー勝本徹事業本部長に訊く

書こうかどうかちょい迷いましたが・・
ここから読み取れるのは・・ユーザー、ユーザー、ユーザーに売れる物を作ってゆきます・・商売のソニーへの変身ですね。
ユーザーの反応を見て次機種をどーするか考えます・・1年で次の云々てくのろじー、練り上げる暇はなさそう。

すでに練り込まれていた技術を組み合わせたものがα900だと思います。
「練り込み不足の新てくのろじー」は含まれていない、今もα900が安定した支持を受けるのはここだと思います。

で、ひとりのユーザーの反応
少なくともEVFが練り上げられることを期待します。
ただし、中級機以上へのハーフミラー使用は絶対反対、高速AFがほしいなら撮像素子本体の開発にて行うべし。

書込番号:11999433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/02 10:54(1年以上前)

スレッドの話の筋はともかく、woodsorrelさんに同意。
サイバーショット並みの、1年更新モノばかりにはしないで欲しい。

っていうか、無理だってば。
仮にそんな調子だとしたなら、「カメラはソニー」なんて宣うのはムリ!(笑)

書込番号:11999498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/10/02 12:19(1年以上前)

>すでに練り込まれていた技術を組み合わせたものがα900だと思います

新しい物に手を出してばかりの私ですが、同意です。
液晶面のピント拡大機能は便利ですが、光学ファインダーはあったほうがいいです。
写真を撮る、基本の機能、動作を煮詰めて行って欲しいですね、9番台機は。

書込番号:11999814

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/02 13:41(1年以上前)

48Mp
6エンジン
10連写
LV+ピント拡大
HDR、ピントブラケット、深度合成
スイングパノラマ、疑似3D
動画1080i秒60コマ

シャーター音低減
ノイズ放置路線の熟成

くらいで5年は持つだろう。
ボディーはいじるな。

書込番号:12000111

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 14:03(1年以上前)

ECTLUさん 

良いですねー。 これ全部出来たら 大ヒット ですよね。

良く良く見ると、今のソニーなら、頑張れば出来る物ばかり。
特に
  HDR、ピントブラケット、深度合成 
ができると、画期的に使いやすいカメラになるでしょう。
出来ないのはマネージャの脳内バリアがあるからかな?
ソニーの技術者が泣いている。

書込番号:12000190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 02:05(1年以上前)

来年は、各社フルサイズ機をモデルチェンジすることが予想されますので、ソニーも、遅れることなく、フルサイズ機をだしてほしいと思います。
α700の時のように、後継機なくしてディスコンというようなことにならないようにお願いします。

ハーフミラーは、目立つ状況は少ないものの、画質に影響する場面は少なからずあると思いますので、反対です。フルサイズ機は画質にこだわってこそだと思います。

書込番号:12003390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 08:04(1年以上前)


おはようございます。

本気で光学式ファインダーを捨てる気なら勝元さんどうかしちゃったんですかね?
以前はユーザー本位主義で現場の意見を尊重する方だったのに…。

トランス・ルーセントもEVFも中級機までは反対はしませんが
このクラス以上となると他メーカーのユーザーと
大型ストロボなどの機材の親和性・共用性から光学式ファインダーが必要です。

何よりEVFはモニターに写った疑似画像なので
実像の光学式ファインダーに比べて魂がはいりません…(T_T)
そうなったら僕は寂しい限りです。

何とかフルサイズとAPS-Cの上位一機種づつだけは光学式ファインダーでお願いします。m(_ _)m

富士フイルムのX100のような切り替えのハイブリッドでもいいので光学式ファインダーは必要です!!

書込番号:12003932

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/03 20:42(1年以上前)

ったく、安心しなさい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

フルサイズセンサーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー搭載機も、
理論的には可能です。しかし、α900の顧客層は、あの非常に手のかかった
光学ファインダーを好んで選んで頂いています。もっとも、大きく重いカメラではなく、
もっと小さなカメラが欲しいという声は日増しに大きくなってるので、
α900のサイズを踏まえた上で、将来の製品について慎重に見極めているところです。
トランスルーセント・ミラーか、それもOVFが良いかを含め、
フルサイズセンサーモデルの将来はいろいろと考えています。

またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。
(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)
NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。



そろそろシェアも上げないとパナやSamsungとの最後の競争に勝てないし、
Aマウント事業そのものも事業本部長というのも危ないんで、
A55フルサイズでもNEXフルサイズでもなんでも売れそうなのやるけれど、
A900のファインダー捨てるとデジ1村のTopにはなれないのは知ってます。
NやCの弁当箱フラッグシップにする線はあり得ないのも知ってます。

こう読まなくちゃ。

CZに100年やる決意はあるかと聞かれた意味をかみしめてる頃だろう。

A900後継機の前後に出す単焦点のラインナップと出来で
その将来も決まっちまうのも分かっているだろう。

センサー/エンジンやカメラは心配する必要は無い。

問題は竹レンズだ。
画質は松レンズ並みか上だがF値が1絞り暗くて小型軽量。
こういうの24mm〜300mm単焦点で設計できるのが残っているかどうかだよ。

できないと・・・・・
NやCどころではなくパナあたりがサイズアップすると軽くひねられるよ。
レンズ比較でCZ全滅、ライカ圧勝 みたいにね。

書込番号:12006968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/04 07:44(1年以上前)

想像ですが、ソニーα事業部内ではタイプが正反対の開発者がせめぎあってたりして。
なんとか上手く融合して欲しいですね。
今のところ、どちらか一方に偏ったらやばそう。

まとめあげる本部長は大変そうですが、今後益々、頑張っていただきたいです。

書込番号:12009015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 14:03(1年以上前)

フォトキナでのインタビュー記事に少なからず安堵していますが、まあソニーですから、ユーザーの反応や環境によっては本当にあっさり方向転換するかもしれないですね。一ユーザとしては期待しつつ見守るしか有りませんが。

不便だけど「今までのカメラらしい」部分、便利だけど「今までのカメラらしくない」部分。ソニーもかなりせめぎあっているでしょうが、二強も逆の立場で同じようにせめぎあっているのでしょうね。上手く融合して便利だしカメラらしい部分を生んで欲しいです。

>竹レンズ
自分もここが気になります。
単焦点で、「はじめてレンズ」が充実し、ある程度好評な雰囲気です。一方24mmのツァイスなど気合いの入ったレンズもあります。ハイアマがお気軽に使うため、画質にこだわり始めたエントリー層がキットズームレンズのと置き換えるため、一本「竹ズーム」は欲しいと思います。70−300Gがあるのでそれにつながる「竹標準ズーム」は必須。余力あれば高倍率も。この二本で十分じゃないかな、竹は。ソニーは動画との兼ね合いで動画対応高倍率一本で済ませてしまわないかが心配です。

書込番号:12010023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/10/04 17:45(1年以上前)

>タイプが正反対の開発者がせめぎあってたりして

技術のソニーが上の方からの商売重視に押されている状況なんだと思ってます。
音楽系の感性からは嫌いなメーカーなのですが(^^; 映像系では優れたものも開発する。
そこによいところがあると思っているのですが、それが失われないように願うところです。

現在の期待は撮像素子の革新と平行してディスプレイの革新です(16ビット化)。
紙の白〜インクの黒という制約、印刷系とのしがらみが少ないはずだし。


>レンズ比較でCZ全滅、ライカ圧勝 みたいにね

日本人は欠点のあることを嫌う傾向ですが、ライカはその点日本人好みだと思います。
ただ、優等生と遊んでもさほど面白くない、癖のあるやつと遊ぶと面白い(^^;
ツアイスは遊べるレンズでもあると思っています。

デジタル化とともに総じて優等生の方向へ向かってると思います。
αツアイスが優等生化しないことを願うところ。


>>竹レンズ

人間の順応性は優秀、ある部分に敏感になってもある部分では容易に鈍感にもなってしまう(必要のない機能は失われる)。
鈍感になった部分、すなわち識別能力の欠如でもあります。
竹レンズであっても、敏感さを保たせる要素は持っていてほしいと思っています。

書込番号:12010718

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/05 01:13(1年以上前)

みなさんも竹レンズが気になるようですね。
24mm、35mmがF2.8、50mm、85mmがF2、135mm、200mmがF2.8、300mmがF4
にズームの24-105、70-200がF4 くらいが相場でしょう。

問題は何か統一した特長、技術指標(Lでもナノクリでも何でもいいが)がないと
上中下の中です で終わってしまうこと。

一番良いのは画質に対する哲学で統一することですが、
それがSONYには無いような気がしてるんですよねー。

カールツアイスのようにSQF(Subjective Quality Factor:良い画質を数値化)
まで研究しろとは言わないが、
立体感、解像力、ボケ味、色再現のどれを重視しMTF組立てるかくらいは
考えて欲しいところ。

ニコンやパナあたりはそこら辺が明確で新しいレンズでは、
高周波まで高いMTFでM面とS面貼り付けて解像力とボケを重視している。
今後の超高画素化を考えれば一つの見識です。

SONYなら疑似3D含めて立体感と色再現をやれば
デジ1に限らずメリットが出そうなのにボケーっと単発追加のみ。
少しは技術的、戦略的なトライをレンズでも期待したいものです。

書込番号:12013143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 01:49(1年以上前)

ECTLUさん 

単焦点の竹はあまり興味ないです。αEマウントもあるので、これも出していると、松がでない状況になりませんか?
50mm1.4とかも出ていないので、松を優先させてほしいと思います。

ズーム24-105、70-200は、あったら良いと思いますが。

書込番号:12013260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/05 06:13(1年以上前)

何かと高価になりがちな長焦点の単レンズ、サンヨンなんてはあってもいいでしょうね。
私なんてケチだから、仮に他社いったら、望遠域は サンヨン+テレコンで押し通すつもりですもん(笑)

900後継は、堅物みたいな開発者にやらせた方がいいと思うよ。>>ソニーさん。

書込番号:12013469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 08:16(1年以上前)


70-200はF4で欲しいですね。
Canonにありますが、価格が半値以下になって一般ユーザーにはありがたいと思います。

僕も個人的に数値優先のツァイスより、
実像優先のGレンズをお願いしたいです。

AFは遅いけど、古いαレンズもなかなか良い描写で
15年以上たった今でも気に入っているので^^

SONYさん、よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:12013707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 12:06(1年以上前)

確かに何かしらの「こだわり」が無いと中途半端で終わってしまいますものね。低価格&気軽なら「はじめてレンズ」、画質なら「ツァイス」、その中間…だけだと、何とも味気ない気がします。動画対応が竹、というのも違うと思います。
やっぱりレンズは静止画だろうが動画だろうが写し出す絵が命だと思うので、それにつながる技術や哲学、設計でこだわって欲しいですね。

書込番号:12014336

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング