α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

明日自分の手の中で

2008/10/22 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1件

何とかSONYもフルサイズまでもっていきました。
これが、どこまで自分の感性を表現してくれるか。また出来るのか?
今までは皆様方技術論などにいろいろな検分の中で踊らさせていただきましたが
(この時間がなんとのうれしいのですが)
明日からは皆様の個性なりにを使いこんでいくことでしょう。
そこで今αを手にし何が撮りたいか?
自分は無性に月明かりの中の女(花)を撮りたい。
明日は関東は雨の予報なので・・・

書込番号:8537516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2008/10/23 15:42(1年以上前)

すると今頃 手にされてるんでしょうか^^
私も予約しておりましてなんと予定より2日も早く届き しかも激安の上,ご成約α900マグライトまで♪ ありがとう!SP.Colorさん!
実は私もかなり悩みましたが現状や将来のNikonに魅力を見い出せず
D300をはじめD700、D3の画像や生写真を見ましたが絵作りがどーも、、のっぺりというか。相変わらず白とびなどetc
デザインもどんどんひどくなるし、、
αの字が多少大きく感じましたがいぃ仕事してますな〜という印象。スペックはまさに私好み♪
レンズはせっかくだからVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Zにしようかな・・

書込番号:8540910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ISO別画質比較みたいです。

2008/10/23 10:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Plantmoonさん
クチコミ投稿数:37件

2460万画素ってホントに必要でしょうか???
PCがついていけないんじゃないかなぁって思いますが・・
ISO別画質比較やってるみたいです。
http://blog.kitamura.co.jp/845/4421/2008/10/_604860.html

書込番号:8540014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1623件

2008/10/23 11:16(1年以上前)

 PCがついていけないんじゃないか?ってのも、
古いPCでは処理も保管も厳しいでしょうが、
カメラの能力向上をPCに合わせて、手加減するのも
おかしな話だと思います。WindowsのOSだって、
新バージョンが出た直後は、その時点の一般的なPCの性能では重いが、
1年、2年とたてばそのOSを快適につかえるPCが増えていきます。
デジタル物の進化って、そういうものだと思います。

 最高の解像度を求めてPCを買い換えてでも2460万画素で
使いたいという方もいるはずですし、
こういう選択肢があってもいいと思います。

書込番号:8540194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/23 13:39(1年以上前)

2460万画素の必要性は、人それぞれではないでしょうか?
そこまで不要なら12MPのフルサイズもありますし・・・

書込番号:8540610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2008/10/23 13:59(1年以上前)

中級機以上は、こういう機能が必要だから と言うことで選ぶべきでしょうね
オールマイティーなカメラって無いです

高画素が必要
高感度が必要
小型なものが必要
連写が必要
丈夫さが必要
レンズ資産の使い回しが必要
質感が必要

この板の性格から、新しいものがもてはやされるのもわかりますが
フルサイズだからいいとか、高感度だからいいとか、高画素だからいいとか
ご自身の目的がはっきりしないのに、新しい製品を選ばれる方が
多すぎると思いますね

書込番号:8540663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

α900で使っているショルバーバック

2008/10/22 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは
日本での実機販売も秒読み段階。
バックが気になるころかと思います。

ここ1ヶ月ほど、α900の撮影で使っているショルダーバックの構成です。


実例1 

2時間程度の散歩 ボディ1台と、レンズ1本
α900+ゾナー135mmF1.8、交換レンズとしてシグマ20mmF1.8(もしくは35mmF1.4かシグマ24mmF1.8)

ニコンオンラインで販売している、Nikon×Porter2Wayショルダーが便利です。
もともとD700+VR70−200F2.8Gまで収容出る横長バックですが、そのわりに外観はコンパクト。カメラケースづれしてませんので、いろいろ使いやすいですね。
http://shop.nikon-image.com/campaign/nos_porter/index.html

実例2

1時間ぐらいの散歩で、カメラボディ2台とレンズ2台のテスト時
5D,α900それぞれに135mm単玉つけたとき、NikonD700、α900に85mmF1.4をそれぞれつけたときとか。

クランプラーの6 MILLION DOLLAR かTEMBAのメッセンジャーバックLにちょうど入ります。
高さ方向の余裕はTEMBAのほうがありますが、軽量で斜めがけしたまま撮影というとクランプラーの方が良好な感じでした。

あとは、SonyStyleのPorterバックとか使ってますが、こちらは中に入れるクッション材別売り(エツミのつかってます)ですので、慣れるまでは使い難いかもしれません。

以上ご参考まで





書込番号:8535006

ナイスクチコミ!7


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/22 14:29(1年以上前)

ちょうど良いタイミングで出ていました。

ニコン、PORTERとコラボレーションした2ウェイカメラバッグ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/10/22/9473.html

書込番号:8536161

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/22 14:35(1年以上前)

記事では全部が11月7日発売のように読めますが、200個限定のブラウンの販売が11月7日とい
うことですよね...

書込番号:8536174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 20:51(1年以上前)

SONYとポーターカメラバックのコラボも少し前に有ったのにいつの間にか終わってしまいましたね〜
メッセンジャー形の欲しがったのに‥orz(笑

書込番号:8537457

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:21(1年以上前)

idealさん 

今晩は
私が使っているのは黒です。D90発売前後から販売されていたように記憶しています。
色の追加と言うことかと思います。

書込番号:8538028

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:23(1年以上前)

クール・ガイさん 

今晩は
ソニーのPorterは終了ですか?
残念ですね、軽くてメッセンジャーバックとしては使いやすいのですが。
中のパッキン(保護材)を組み合わせると応用範囲も広いのですが
α350当時に外側だけかって、中は別途徐々に組合せ変えてつかってます。

α900+70-200Gのときには全体の重量が減るので便利かな?とも考えております。

書込番号:8538049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 23:02(1年以上前)

厦門人さんこんばんは。

いよいよ明日α900日本発売ですね。先行して今日手に入れられた方もいますね。私はまだまだ先になりますがα900レポート今までありがとうございました。これからも参考にさせていただきます。

カメラバッグはなかなかいい物(カメラバッグに見えない物)が少ないですね。ニコン×ポーターいいいですね♪スパイストートバッグが欲しいと思いましたが少し小さいかな?

写真生活今月号でなかなかいいのが載っていました。ビアスポのトートバッグやラガシャのGUNIA for cameraなど通勤でも使えそうです。

書込番号:8538328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 23:19(1年以上前)

原門人 さん

はじめましてケータハムと申します。
僕も明日の今頃はα900ユーザーとしてお仲間入りする予定です。
この7月位から価格ドットコムの掲示板を覗くようになったばかりの新参者ですが
原門人さんのレポートは大変参考になり、何時も楽しみにしている一人です。
いつか原門人さんに直接レスして御礼を言いたいと思っておりましたが、カメラバックネタで
スレが立ったのでこの場を借りてレスさせて頂きます。奇しくも此処最近α900購入に向けて新しいカメラバック探しを
していた所だったので正にベストタイミングだと思いました。カメラやレンズのみならずバックまで
レポートしてくださってありがとうございます。

ニコンのポーターもお洒落でいいですね。僕が今回のバックに求めるのは機能はもちろん優先ですが、
外観があまりカメラバックっぽくない物がいいかなと考えておりました。色目も明るめの物とかいいですね。
クランプラーなんかも候補です。


α900ですがまだ一度も実機を見ていないのでどんなものか非常に楽しみです。
噂のファインダーの見え方は?
ボディの剛性感は?
自分で撮影する2400万画素は?・・・等々

皆さんの話を伺うときっと期待通りのカメラだと確信してます。

何時かは僕も此処にアップ出来るような写真を撮って原さんをはじめ皆さんと写真談義を楽しみたいものです。

初心者なので見当違いの事も書き込むかもしれませんが、
原門人さん、これからも宜しくお願いします。
また沢山の先行レポートありがとうございました!

僕も夢にまで見たα900まで秒読みです!

書込番号:8538434

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:28(1年以上前)

クール・ガイさん 

こんにちは
ラガシャのバックも良さそうですね、ご紹介ありがとうございました。

ニコンポータの2Wayは仕事にも持ち歩けるので、助かります。

TEMBAだともう少し若い世代の方は良いでしょうが(苦 仕事で持ち歩くには少々問題ありと言う感じでした。

余談ですが
TEMBAのメッセンジャーバックのLに70−200G付のα900と70−200L付の5Dが「物理的に収容」することはできるのには驚きました。
しかし、「体力的」特に肩と腰に対する負担の大きさを考えると頑張っても30分以内の移動がせいぜいです(苦笑
 

書込番号:8540217

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:32(1年以上前)

ケータハムさん 

こんにちは
α900用のバックですが、D700、5Dでお使いの方の意見が参考になると思います。
概ね収容時の大きさは同じですので。
ペンタ部が大きいといっても差は少ないですから..

カメラバックに見えないものがやはり便利ですね。
特に海外移動の場合は、リスク回避の意味もあって、小さくで地味なバックが一番と考えています。

書込番号:8540224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

α900のレビューが出ましたね(DPR)

2008/10/22 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

異例の速さでDPRにて
α900のレビューが出ました。
http://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/

色々いちゃもん付けられているが、
結局”超お勧めの”で評価されました。
RAWでありながら、ノイズ低減処理がされているとは。。。

wrxfreak

書込番号:8536988

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 fotokinaさん
クチコミ投稿数:45件

2008/10/22 19:39(1年以上前)

失礼しました。
記事をちゃんと読むと、
RAWファイルにはNRを完全にOFFにすることができるそうです。

書込番号:8537089

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

α900の性格をすっきりまとめたインプレ

2008/10/22 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

αに関して割と厳しいことを書く印象のある田中希美男氏が、blogにα900の印象について書かれていました。

http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-date-20081022.html

勝本事業部長のインタビューに度々出てきていた、所謂「プロ向けに特化したカメラではないが、プロが使っても満足できるカメラ」というものが、違う言葉で表現されているように思いました。

書込番号:8535809

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/22 19:04(1年以上前)

どの雑誌だったか「趣味カメラ」「覗いて撮る派」ってニュアンス書いてました。
ものは言いようだ。と思ったね。「趣味カメラ、覗いて撮る派」なので。

明日以降は個人インプレッションが沢山出てくるだろうけど、
ファインダーやレンズ、操作性以外のインプレッションを楽しみにしてます。

こういう場所で撮ったらどうだった。とか、こんな使い方したらどうだった。とか。

書込番号:8536949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/22 19:18(1年以上前)

マイナスイメージを持ってたアンチライターでも、
このカメラには脱帽のようですね。

やっぱ凄いよ、α900。

書込番号:8537006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ129

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

だって
Zeissが使いたく予約してましたが
Zeissが独逸でEOS用出すんじゃ・・・予算を留保しました。
私のような方多いのでは?

ちなみにキャンセル先はよどです。
しばらく手持ちの1dSMK3でZeissで楽しみます。

それに誰も言わないから言うけど
α用のZeissは駄作では?ボケがあまりに変ですよねぇーーー
解かる方いませんか?

書込番号:8482760

ナイスクチコミ!6


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 00:23(1年以上前)

だって
Zeissが使いたく予約してましたが
Zeissが独逸でEOS用出すんじゃ・・・予算を留保しました。
私のような方多いのでは?
----- そうかな?

ちなみにキャンセル先はよどです。
----- なぜそこまで言うの?

しばらく手持ちの1dSMK3でZeissで楽しみます。
----- あなたにはそれが良いでしょう

それに誰も言わないから言うけど
α用のZeissは駄作では?ボケがあまりに変ですよねぇーーー
----- どこが?

解かる方いませんか?
----- しばらく待ってみましょう。

書込番号:8482802

ナイスクチコミ!2


スレ主 ambiwaterさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/11 00:33(1年以上前)

うーーん
やはり「よどxxx」さんは立派です。
高いけど筋が通っていてカメラ系買い物はここですね。

ちなみに「ボケ」の件は譲れません。(笑)

色に関しては有機ELを見てからSONYに期待してますが
Zeiss ドイツ が渾身のEOS レンズ では
Sony Zeiss の影が薄れるのは仕方ないですね。

完全に個人的な考えですが
万一EOS用Zeissが期待はずれならニコンのナノクリスタへ
移動が一つの正解でしょうね。

書込番号:8482843

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2008/10/11 00:34(1年以上前)

1DsMk3でZeissで撮った写真を是非見てみたいです!

アップよろしくお願いしま〜す♪

書込番号:8482851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 00:52(1年以上前)

ホントですか?

個体差ではなく何本か(せめて2本)試されたうえでの結論ですか?

ボケの善し悪しもろくにわかりませんが、もう少し詳しく知りたいッス〜。

ツァイス全部?

書込番号:8482932

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/11 01:00(1年以上前)

スレ主さんの過去暦をみましょう.

書込番号:8482969

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/11 01:12(1年以上前)

ZEISS自身は、ボケにこだわりが無いそうです。そういうのは目指していないとか。あくまでシャープさを、らしいです。
ボケ味云々言う方はZEISSは向かないのでは?それこそMINOLTAからつづくαレンズでしょう!

書込番号:8483013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 05:51(1年以上前)

ツァイスレンズ他マウントで出てますがAFで使えるのはαだけ。

書込番号:8483450

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 06:06(1年以上前)

「俺は1DsVを持っているんだぞ」というのが、もっとも言いたいことのように見えてしまうのは僕だけ?笑

失礼しましたー。

キャンセルは何も悪いことではありませんが、わざわざ掲示板で誇示するようなことでもないような気がします。でも、僕もEOSのツァイスには期待しています!

書込番号:8483459

ナイスクチコミ!5


大 丸さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/11 06:31(1年以上前)

それより何よりキャノン用のツァイスはドイツ製なんでしょうか?
以前も、そう書かれていた方のコメントを見た気がします。

デジカメウォッチのフォトキナ2008リンクにある下記記事の一部引用ですが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/26/9314.html
>展示品はいずれも、生産国を表す「MADE IN JAPAN」の表記が見られた。

という記載を見て、日本製なのかと思っていました。
案外、同じ処が作ってるんじゃ...
(だからといってZEマウントの評価を下げるものではないと思いますが。)

書込番号:8483486

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 07:32(1年以上前)

ZeissもようやくESO用に発売して、おめでとうございます。
デジカメWatchの説明文を読むとどうも、いままでのコシナ発売品がEOSマウントに追加されたような感じです:
>>ZEレンズは、ニコンFマウント用の「ZF」、M42マウント用の「ZS」ペンタックスKマウント用の「ZK」に続くもの。

スレ主さんはお気づきになっていないと思いますが、αのZeissはAEだけではなく、自動焦点と手ぶれ補正が付くのです。(EOSのZeissはAEだけです) 
この利点は、すでにニコンなどでZeissを使用している人たちがうらやましがっており、α900の発売を機会にしてα900+Zeissを買い増しする人も多いと思います。

今回のEOS用はAEを効かせるために電子接点を追加したようで、良かったですね。 ところで、ニコン用のZeissは電子接点は無いのですが、D700などではAEが効き、ISOが自動的に変化します。カメラが対応しているようです。
逆に絞りリングを無くしたことはマイナスにならないのでしょうか? 絞りを絞ったときのマニュアルフォーカスが難しくなりませんか?(画面が暗くなるためです)。もっとも、焦点合わせの時には明るくして、シャッターを押したときに絞り込むようにレンズが改良されていると問題ないのですが。
今までのコシナの絞りリングがあるマニュアルフォーカスの場合には、絞りリングを設定したあと(このときはレンズは解放状態です)、明るい状態でマニュアル焦点を合わせ、絞りリングのスライドスイッチを推すと、絞りが絞り込まれるのでシャッターを切ります。 このスライドスイッチを押すところが自動化されていると便利ですね。少し進歩です。

ソニーのαは、自動焦点機能があるので、上記のような面倒くさい調整をする必要はありません。 もちろん完全AEです。
さらに手ぶれ補正も効きますので、ニコンやEOSでZeissを撮るのとはかなり違います。

あと、レンズの良さは出てきてみないと判らないですね。
私はコシナのPlanar T* 1.4/50 ZSを使っていますが、コシナZeissよりはαのZeissの方が作りは良いと感じています。 ただしコシナは種類が多いので、私もコシナのZeissを利用しています。

EOS用のZeissがどこから出るかは知りませんが、Zeissが出たと騒ぐだけではなく、もう少しお勉強なさってはいかがでしょうか? 
Zeissは実に多くのマウントを出しており、また、マウントアダプタ-も色々と出回っています。 Zeissは奥が深いですから、かく言う私もZeissの世界ではまだ未熟者です。
スレ主様はこれからZeissの未熟者になろうとしているようですので、共にZeissを勉強しましょう。 Zeissファンになると楽しいですよ。

先ずお手持ちのEOSでZeissを使ってみて、不便を感じるようならばα900を追加すれば良いと思います。

書込番号:8483562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/11 08:03(1年以上前)

>スレ主さん
1DsMk3をお持ちなんでしたら、EOS用のZeissがMF専用でも、その方が良い選択かもしれませんね。
アナタのお財布にとっては。

それに、現在のデジタルカメラはボディがフィルムの役割も兼ねてますからねぇ。
スレ主さんには、その辺りには魅力を感じなかったんでしょうかね?
まぁ、これから実機が出回れば、色々な評価が出るでしょうから。

Sonyα用のZeissについても、既出ですが…
http://www.dpreview.com/gallery/sony_a900preview_samples/

私はそんなに変だと思いませんけど。ボケじゃないですが、14枚目かな?
この何気ないオジサンの写真の立体感とか。





書込番号:8483612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 09:08(1年以上前)

> やはり「よどxxx」さんは立派です。

伏字は禁止ですけど?
これでは、よどばしなのかよどこうなのかわかりませんね。

> 高いけど筋が通っていてカメラ系買い物はここですね。

どこで買っても、同じカメラであれば結果は同じです。
結局、名前に拘っているだけですね。
Zeissと名が付けばなんでも同じだと思ってませんか?
タムロンのOEMは酷いけど、コシナのOEMならいいのかな?
1Ds3持ってるのも、本当にそのカメラが必要だからではなく、その名前が自慢できるからでしょう。
カメラがかわいそうですね。
まあ、写真に興味がなくて名前だけでカメラやレンズ集めしている人はどうでもいいですが。

書込番号:8483744

ナイスクチコミ!9


PMSさん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/11 09:29(1年以上前)


ボケ中心に写真を見てないから駄作とは全く思わないけど、
写りに関して??と思うのは同感する部分があるよ。

35だとコンタックスとか使っててαに移行すると「あれっ?」ってなるのは
正直僕も感じたよ。

でもその辺はコントラストや色味で随分感じ方変わっちゃうから一概には言えないよね。

これが「最近のツァイスなのか」って感じで楽しんでるよ。(しかも良い感じだよ〜)

悪い意味でなく、デジタル写真に懐古主義的な感覚持ってると少し違和感はあるかもね〜

α900が出てから色んな味を出して使いこなす人が沢山出てくるから、
それを見るべきかも知んない。
だから1Ds持ってるスレ主さんの選択は良く分かるよ、けど、別に書き込む事でも無いわ。


沢山の人が気に入って使ってるレンズに「駄作」とか言っちゃダメだよ〜(笑)高いんだし。


有機ELのくだりはもう少しデジタルを包括的に理解してから
持論を言うべきだよ、勘違いされちゃうよ

書込番号:8483808

ナイスクチコミ!3


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/11 09:41(1年以上前)

このαー900の板に厦門人さんがαー900と5Dで撮影した画像を紹介されているスレッドがあります。

135http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#8479878

5Dの使用レンズも135oですが、5Dの方はわずかに手ぶれしているようです。

やはり、手ぶれ補正のメリットは大きいですね。

書込番号:8483833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 12:43(1年以上前)

確かPIEの時にSONYの人から聞いた話ですが、Zeissの品質基準に「ボケ」に関するものは一切無いそうです。従って、α用以外のZeissのレンズでボケ味が賞賛されたとしても、偶然の産物でしかなかった、ということ。狙って出したものではない。

で、SONYが出すα用のZeiss銘のレンズに関しては、旧ミノルタ伝来のボケ味に関するノウハウや、Zeissの基準以上に厳しい条件を設計に盛り込んでいるそうです。

人それぞれの好みもあるし、技術的な限度(他の特性とのトレードオフ)はあるにせよ、かなりの部分「狙って」ボケ味を出しているようで、その点、他のZeissレンズとは差別化されるかと思います。

書込番号:8484448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/10/11 13:42(1年以上前)

CarlZeissレンズと言えばMTF原理主義、MINOLTAの一部レンズやPENTAX Limitedのような官能性能を重視した設計とは180°方向性が違うので、Zeissにボケ質を問うのは根本的に間違っています。
スレ主さんはボケ質を重視していると言いながら、ボケ量との差が判らない人なんでしょう。

正直、CarlZeissのボケ質に関しては(語弊はあるけど)シグマ辺りと同じレベルで、全方面的に絶賛出来るレベルにはありません。
Planar 50mmの円ボケなんかは私としては許容範囲外で、αやEFの50mm F1.4の方がずっと安心して使えますね。

CarlZeissは突き抜けるようなシャープさを味わう、と言うのが個人的には正しい認識で、その観点から考えると、SONY版Zeissは十分以上に納得出来る仕上がりになっていると断言出来ます。

Zeissのような硬質な描写は過去のαレンズでは少なく、αシステムはMINOLTAが残した極上のボケ質と、Zeissが紡ぎ出すカミソリのようなキレを同時に味わうコトが出来る希有なシステムとなったと思います。

書込番号:8484632

ナイスクチコミ!7


さうざさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:12件

2008/10/11 13:44(1年以上前)

スレ主さんはEOS用のツアイスがマニュアルフォーカスしかできない事を知らないでしょうね。
ZEマウントのレンズ買ってからだまされたとかでスレを建てるのかな

書込番号:8484636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 13:44(1年以上前)

えーと
スレ主さん、根本的にズレているように思いますが
ボケ味を表現するのはレンズ構成では無く
絞り構成だと思っていましたが・・・間違ってました?

書込番号:8484638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/10/11 13:47(1年以上前)

書き忘れましたが・・・

CarlZeissレンズの良さを表現する際、色再現を例に出す人が居ますが、そういう人はフィルム時代ならカラーメーター非所有、デジタルになってからは逐一カスタムホワイトバランスを取得しないとか、カラーチャートを使わないアバウトな人です。

レンズによる発色の違いは確かにありますが、正しい使い方をした場合、発色の違いはレンズの良さを表現するに不適当です。

書込番号:8484647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 13:55(1年以上前)

ねこ17さい さんの意見に同意です。

酷い言い方かもしれませんが、レベルの高いレンズを各社しっかり使った事があれば、
ソニーのツァイスが 駄作 とはまず言えないです。

第一、フルサイズで使用もしていないのに「ボケが・・」って・・・
α900発売後の意見ならまだしも。

書込番号:8484674

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング