α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(6055件)
RSS

このページのスレッド一覧(全255スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
255

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ237

返信80

お気に入りに追加

解決済
標準

SONYαのラインナップについて(レンズ)

2011/04/21 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:114件

どうも、こんばんは。
機種の話ではないのでここに書くのは適切ではないかもしれませんが、
ここが一番たくさんの意見が聞けそうなので、書き込みさせていただきます。

よく聞くSONYαはレンズが少ない、についてなんですが
私はいうほど少ないとはおもってないんです。
下記にCANON/NIKON/SONYにあるレンズを書き出してみました。
SONYについては該当するレンズを書いています。

廉価版については確かに少ないですね。どうしても使いたい距離がある場合は
高価なレンズを使わないといけないと思います。

高級レンズについては広角側と望遠側とT/Sが弱いですね。
特に望遠側は現時点で全滅ですし、500mmが追加されますが、
それでもCANON/NIKONに対しては明確な差があると思います。
T/Sに関してはSONYには一本もありません。
様々なシチュエーションで撮る必要があるプロの方からすると大きな差になりますね。
あと使うかどうかはわかりませんが200F2はSONYのみラインナップされてないですね

安価なシステム、という視点からみた場合のAPS-Cについては
かなり充実しているんではないでしょうか?
広角?望遠まで焦点距離はそろっています(もちろんこれはCANON/NIKONも一緒)
SONYのメリットはやはり初めてレンズ群でないでしょうか
標準、ポートレイト、中望遠と2万円以下で買える単焦点がそろってるのはSONYだけです
(CANONは50mmのみ / NIKONは35mmのみ)

明確なSONYの強みとしては135STFが使いたい人、
初めてレンズによって安価で単焦点の楽しさを味わえる、でしょうか??

CANONの場合はF4ズームで比較的安価で24-200まで組めて、
F1.2の超明るい単焦点2種類が使える

NIKONの場合は豊富なT/Sレンズ
ナノクリスタルコーティングによる逆光耐性

超望遠系はCANON/NIKONでしか不可能。


使いたいレンズがあることさえ最初に把握しておけば
このラインナップの差が足かせになることは少ないレベルにはきてるとも思えるんです。
もちろん、差はあると思います、ラインナップ的にSONYにできてCANON/NIKONに
できないことは少ないです。
でも、ある程度好みで選んでもいいんじゃない?ってレベルだと思いませんか?

むしろ初心者向けのラインナップとしてはSONYって魅力的じゃないですか?
焦点距離さえカバーされていれば、単焦点を安価にゲットできるというのはメリットだと思うんです。
一眼レフを買おうと思う人って、なんでわざわざ一眼レフを欲しいかというと
無意識に被写界深度が浅い写真を求めてるんじゃないかな?って思うんです。
わかりやすいじゃないですか?いかにも一眼レフって写真はそういうもんやと思いません?

あとはボディの差もありますけど、ここは特徴は違いますが、
どのメーカーでも大差はないような気もします。
当初は高感度で惨敗で、AF速度は遅く、レスポンスも悪い、でしたけど、
この辺りはだいぶおいついたと思いません?

ただ、1DやD3なんかのプロ機種と比べると明確な差がありますけどね
α900好んで遣っていますが、ここはしょうがないですね、かかってるコストが違いますんで

みなさんはどう思いますか??
長々とした文章どうもすんません。
(写真は特に意味はありません、文章だけだとさみしーかなーと思って…)


<フルサイズ高級>
 超広角ズーム  :ー
 広角ズーム   :16-35F2.8
 標準ズーム   :24-70F2.8
 中望遠ズーム  :70-200F2.8
 望遠ズーム   :70-300F4-5.6
 望遠ズーム   :70-400F4-5.6
 高倍率ズーム  :ー(28-300クラス)
 超広角単焦点  :ー(14F2.8クラス)
 広角単焦点   :ー(24F1.4クラス)
 広角単焦点   :24F2
 準広角単焦点  :35F1.4
 標準単焦点   :ー(50F1.2クラス)
 標準単焦点   :50F1.4
 ポートレイト  :ー(85F1.2クラス)
 ポートレイト  :85F1.4
 中望遠単焦点  :135F1.8
 中望遠単焦点  :ー(200F2.8クラス)
 中望遠単焦点  :ー(200F2クラス)
 望遠単焦点   :300F2.8
 超望遠単焦点  :ー(400F2.8クラス)
 超望遠単焦点  :ー(500F4クラス)
 超望遠単焦点  :ー(600F4クラス)
 超望遠単焦点  :ー(600オーバー)

<フルサイズ廉価>
 超広角ズーム  :ー
 広角ズーム   :ー(16-35F4クラス)
 標準ズーム   :28-70F2.8
 中望遠ズーム  :ー(70-200F4クラス)
 望遠ズーム   :75-300mm F4.5-5.6
 超広角単焦点  :20F2.8
 広角単焦点   :ー(24F2.8クラス)
 広角単焦点   :28F2.8
 準広角単焦点  :ー(35F2クラス)
 標準単焦点   :ー(50F1.8クラス)
 ポートレイト  :85F2.8
 中望遠単焦点  :ー(100F2クラス)
 望遠単焦点   :ー(300F4クラス)

<フルサイズ特殊>
 超広角T/S  :ー(17F4クラス)
 広角T/S   :ー(24F3.5クラス)
 マクロT/S  :ー(45F2.8クラス)
 魚眼      :16F2.8
 魚眼ズーム   :ー(8-16F2.8クラス)
 標準マクロ   :50F2.8
 中望遠マクロ  :100F2.8
 望遠マクロ   :ー(200F2.8クラス)
 マクロズーム  :ー
 中望遠STF  :135F2.8
 中望遠T/S  :ー(85F2.8クラス)
 ソフトフォーカス:ー(100F2.8クラス)

<APS-C(+廉価レンズ)>
 超広角ズーム  :ー(8mm以下)
 広角ズーム   :11-18F4.5-5.6
 標準ズーム   :16-80F3.5-4.5
 標準ズーム   :ー(16-55F2.8相当)
 便利ズーム   :16-105F3.5-5.6
 中望遠ズーム  :55-200F4-5.6
 望遠ズーム   :75-300F4.5-5.6(フルサイズ廉価)
 高倍率ズーム  :18-250F3.5-6.3
 広角単焦点   :ー
 標準マクロ   :35F2.8
 標準単焦点   :35F1.8
 ポートレイト  :50F1.8
 中望遠単焦点  :85F2.8(フルサイズ廉価)
 望遠単焦点   :ー

書込番号:12922190

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/30 22:29(1年以上前)

αリストさん、こんばんは。αリストさんのクチコミに自分も含めてかなりみんな盛り上がり、自分は失礼な書き込みをしてしまったかもしれません。少し反省しています。でも、みんながこんだけ話題にするのはα900にカリスマ性みたいなもんがあるからじゃないですかねえ♪勿論自分は他社の機械にもレンズ含みで魅力感じてますが、α900のカメラとしての個性が自分のツボにはまってしまうんです。レンズのラインナップについては、やっぱ自分はイマイチと感じますが…。αリストさんの欲しいレスじゃないかも、ですが…。

書込番号:12955673

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/05/01 16:56(1年以上前)

機種不明

>すてら船長さん

「そうか!ミノルタはこういうレンズを作りたかったんだ。」
を知るためのカメラです。

35F1.4Gなどはそのために復刻したと言われているほどです。

作例はミノルタ20oF2.8。

書込番号:12958411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/01 17:39(1年以上前)

なんか上から目線でスッゴイ写真見せられたら、反省して損した感じです。あと、ナンモ言えね…。

書込番号:12958534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/01 18:47(1年以上前)

AXKAさん、ナンモ言わないつもりだったけど、なんか腹立ってきたのでやっぱ言わせてもらいます。不特定多数の人が閲覧するクチコミにあんな眠たい写真アップされたらα900購入する気が無くなります。あれを見る限り、あなたの作品は他人に見せるべきじゃないと思います。わざと怒らせようとしてるなら大成功ですよ。お金を出せば高価な機械は買えるけど、それで撮った作品を他人に見せても大丈夫かどうかぐらいの分別は持っていただきたい。もう大人なんだから。ひょっとしたら自分は写真が上手いと思ってるなら、おめでたいって言われちゃいますよ。まだ腹立ってるけど、それこそ不特定多数の人が迷惑するのでもう止めときます。

書込番号:12958777

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/02 01:33(1年以上前)

そうか!ミノルタはこういうレンズをつくりたかったんだ。を知るカメラです。って、誰が言った?ってか、あなたに決められたくない。35f/1.4G など(って、他は?)は、そのために復刻したと言われ(誰が言った?)ているほどです。ほどですって、何?それが何かα900の参考になるの?相手にしてもらいたいの分かるけど、別の場所が、相手があるんじゃないかなあ。ミノルタがレンズを作るためのカメラ。って、少なくともα900じゃないよね。本末転倒、支離滅裂、下手な鉄砲も数打ちゃ当たる、じゃないけど、土俵を間違えてないですか?AXKAさん。

書込番号:12960423

ナイスクチコミ!3


NEX-7さん
クチコミ投稿数:38件

2011/05/02 14:56(1年以上前)

>>AXKAさん
元ミノルタの開発陣ソニーが嫌で他社に移籍しました。

書込番号:12961890

ナイスクチコミ!3


pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:62件

2011/05/04 11:32(1年以上前)

今のとこのソニーの戦略は
「安い本体を交わせてユーザーを増やす」ですので

1.高級な機種の開発はそこそこにしておく(安い機種でマウントユーザーを増やす為)
2.高いというイメージを与えないようにする(ユーザーを増やす為)
3.とにかく安いレンズを買わす(マウントユーザーを増やす為)
4.高感度ノイズをあまり減らさない(明るい高級レンズが売れなくなる為)

こんな感じです

書込番号:12968962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/05/04 15:56(1年以上前)

夜の世界の住人さん、ECTLUさん

どうもこんにちは。
ロングテール理論はないとうのはwikipediaによると
「ロングテールはオンライン小売店の一つであるAmazon.comを例に用いるとわかりやすい。一般的に、ある特定の分野における売り上げは上位の20%が全体の80%を占めるという冪乗の法則(あるいは、20と80に限ってはいないがパレートの法則)に従っているとされている。
今までのオフライン小売店では在庫の制限などでこの上位20%に当たる商品を多く揃えなければならず、その他(80%)は軽視されることが多かった。しかし、Amazon.comなどのオンライン小売店は在庫や物流にかかるコストが従来の小売店と比べて遥かに少ないので今まで見過ごされてきたこの80%をビジネス上に組み込むことが可能になり、そこからの売り上げを集積することにより新たなビジネスモデルを生み出した。そのことを説明する時に使われるのがロングテールである。」
と記載されています。

私の理解ではあくまで売り上げモデルについて話しているのであって、
ラインナップが少ない(ロングテールの部分がない)と魅力がない、という意味で使われているのではないと思っています。

もちろんラインナップはあるにこしたことはないと思います。
ただ、きついことを書かせていただくと
ユーザーが買わないんだから準備できない。
これにつきると思います。
みなさん、新品って買います?
私も数えるくらいです。
たぶん買ったのはα900,2470ZA,50F1.4ぐらいです。
もちろん中古をまわす事にだって意味がないとはいいません。
ただ、従来からの手法だと思い込みも含めて、CANON/NIKONを選びますよね?
店はそういう風に売る、周りの人も無責任にCANON/NIKONを薦める。
こんな中で商売やらないといけないんだし、大変だと思います。

まずはユーザーを増やさないといけない、そのためには初心者を取り込まないといけない
じゃぁどうするか?
わかりやすい魅力、安いラインナップがメインになるんじゃないでしょうか?
その上でF1じゃないですが、高級ラインは必要、でもSONYにはそういう魅力はない、
じゃぁZEISSの名前を借りる(もちろん名前だけじゃだめですけどね)
だからAPS-C+高級レンズ、で竹クラスがすっかすかになるんだな、って思っています。

あと、カメラよくしらない友達だったら、正直今はどこのマウントでもいいと思います、大体は。
んで、ステップアップする必要がない友達だったらSONY薦めますね、十分ですよ、今のラインナップで
α33+Wズーム+[35F1.8 or 50F1.8]
これで一眼レフやってみたい、っていう人の要望の8割以上はかなえられますよ。
もちろん友達だったら、もう少しつっこんできいて、もっと合うマウントやレンズ構成を提案しますし。

ビジョンに関しても別に向いてる方向ははっきりしてるような気もします。
ただ、
「プロ用を準備します」→思ったよりうまくいかない、どうする?で頓挫しかけ
「minolta時代の魅力あるレンズを提供します」→売れない、konicaminoltaへ払う費用を考えたら随時更新したい
「OVFなくなるんちゃうか?」→ここは怖いですね、ビデオ部門が強い会社でもありますし、
               正直道具としてはEVFがいずれ優れたものになりそうですし。
               ただ、誤解しないで欲しいのは私はOVF大好きです、135フォーマット以上に限ってですが
いや、しゃーないでしょ…
商売にならんことやってもしかたないですし、もちろん商売を超えたところに対するケアだって
あってほしいです、文化ですしね写真って、でも慈善事業じゃないですからね。
あ、でもSAMは私も嫌いです(笑)全部SSMにしろよ〜って思います。
CANON/NIKONの超音波モーターのラインナップが多いのは単純にうらやましいですね。

最近のレンズのディスコンについて自分の考えを
500ref→売れないし、流通在庫で十分でしょ?
24105→これはわからないですね、動画メインでリプレースだと思ってたんですが、動画メインはEにいっちゃってそうで
    もしかして16105でええがな、リプレース完了、って思ってたらちょっと嫌ですね(苦笑)
超望遠→時間かかるんですかね?500F4もでることですし、順次リプレースしていって欲しいです

で、STFなんですが、こればっかりはさすがにやらないんじゃないかな…
でも、不安ではありますけどね。
ディスコンしたら間違いなく200F4Macro状態になるでしょうね。

カメラに深入りしない、ってそれはないでしょう。
そんなメーカーがα900つくりますか?
500F4つくりますか?
うるさいユーザーをきりたいなら簡単です。
STFをディスコンしたらいいんですよ。
どうせそんなに数が出るレンズでもないでしょうし。
でも、やってないでしょ?

でもま、考え方が全く違うんでしょうね。
こればっかりは人それぞれですからね、だから友達とかからアドバイスも止められた時は難しいですよね。
自分と同じになんてなるわけないですからね。
だからこそ議論するのは自分のためになりますし、視野を広げるためには必要なことですよね。

書込番号:12969737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件

2011/05/04 15:57(1年以上前)

六甲紺太さん
私の場合はminoltaの残党ではありませんが、
ECTLUさんがゆうてはるように、二極化ラインナップに満足できる人には十分
なんでしょうね。
どうも私は頂上を目指してしまう傾向がありますんで…OKなんなんだと思ってます。
たしかにせっかくα900がフルサイズとしては比較的安価なのに
それにみあった安価なレンズ群がないのはもったいないですよね。

い~なかめらまんさん
いや、いるでしょう、カメラ好き、そうじゃなかったらおかしいこといっぱいあると思いますよ。
ただ、むちゃくちゃ凝った撮影する人ってのはほとんどいないでしょうね。
かわせみだって水中写真だって普通やりませんて。
景気がよければもっといろんな動きもできるんでしょうが、この不景気です。
いろんな要因が複雑にからみあっての現状なんだと思いますよ。
便利ズームについては、SONYはその層はAPS-Cとして進めているんじゃないのかな?って思ってます。
いろんな要望ってあると思うんです、こればっかりは中にはいってみないとわかんないですけどね。

MBDさん
ま、一応利益があがってる部門をどうこうすることはないでしょう。
Aマウントやめたら好調なEマウントもつぶしかねないですし、
そういう考えしてたら別に気になりません。
あと、SONYってすぐにやめるイメージあると思いますけど、かなりアフターケアはいいですよ。
ベータだって民生用の企画としては完全にVHSに負けましたが2002年まで生産していたぐらいですから


すてら船長さん
いえいえ、全然楽しいですよ。
意見、要望が違うのは普通だと思います。
現状をふまえて選択すればいいだけで、勘違いやひどい批判さえなければ
いろんな人との意見の交換って大事だと思います。

書込番号:12969741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 17:55(1年以上前)

>>αリストさん

こんにちは。

>私の理解ではあくまで売り上げモデルについて話しているのであって、
>ラインナップが少ない(ロングテールの部分がない)と魅力がない、という意味で
>使われているのではないと思っています。

お話の「魅力があるかないか」という部分ですね、「必要かどうか」という言い方も出来るかと思いますが、
ここがまさに人それぞれではないかと思うわけでして、その多様な要求にもレンズを換える事で対応可能である
ということは、レンズ交換式カメラの利点ではないでしょうか?

ですから私の理解では、たしかにロングテール理論というのは
ビジネスの売り手側からみた「そういう売り上げモデルがある」という話でありながら、
買い手側から見ると「製品選択の幅、懐の深さがあるかどうか」ということになる…
すなわち、製品(群)の、魅力の有無にも関わってくる話ではないかな?と。


ちなみに、私はレンズ、ボディともに今のところ、全て新品購入です。
先日もA33つけっぱなし候補として50mm Macroを購入しましたが、
別スレで「NEX用マクロレンズが30mm”F3.5”」という話を見て、意味不明なセンスにガッカリ…
F2以下くらいの意気込みで、パンケーキ標準とマクロを兼ねるつもりなら納得もできますが。
もしも事実だったらA900 2台目どころか、ソニー機購入はそろそろ止めかな、と。

私個人としてはそんな具合でして、

>ユーザーが買わないんだから準備できない

というよりも、「だから買わないんだよ」の方が先だと思えてならないです。
コニミノの頃はそうでもなかったですけど。
この部分は明らかに「ソニーになってから」ですね。


>ステップアップする必要がない友達だったらSONY薦めますね

これから始めるという人の場合、ステップアップするかどうか分からないと思うんですよね。
ですから私はソニーを薦めないです。

もちろん中には「こりゃ明らかに、ステップアップなんてしないな」という人もいますが、
そういう人はレンズ交換式なのにレンズも買わず、というかレンズ交換自体もしないで終わってしまう事が
多いのではないかなと。

…大丈夫なんですかね?
ソニーがやっている2極分化の片方って、たしかに数は多そうですが、そういう層を含んでいるんじゃないですかね。
例えば、「はじめてレンズよかった、交換レンズってたのし〜、よし次はゾナー!」だなんて、
私は「ならない」と思いますけど。
(…だからサイバーショットみたいに、ボディの新機軸連発路線??)

まぁ今後に期待…
なんて今まで書いてきましたが、実はもうあまりしてないです(笑)

「ソニーらしさにこだわって、こだわって、好きなようにやってください、気に入ったら買いますから」というところでしょうか。
ソニーってそういう会社なんだな、と。

書込番号:12970098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/04 20:00(1年以上前)

だんだん話がデカクなってきて、ソニーの経営戦略だの、ソニー社への批判だの、もうソニーは止めるだの。凄い事になっちゃいましたね。α900のレビューやクチコミを見て、自分は結局α900を買ってしまいました。クチコミでは一貫して、レンズの種類は他社に比べて少なく、特に中望遠域ではf/1.8以下でAFの安価で手に入る物は無いようだと、言ってきましたが、それでも買っちゃいました。コレクションのように、カメラやレンズをいっぱい揃える余裕は自分にはないし、ま、余裕があってもする気はないですが、とりあえず5014と8528(これは少し不満)と本体をセットで購入。ゾナー135はそのうち余裕ができたら考える(考えるんですよ)って事で、めでたく解決しました。でも、五万円以下で手に入る8518ぐらいのレンズあればいいのに、とはシツコク思ってます。

書込番号:12970579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/05/04 21:09(1年以上前)

まあ、ユーザーはメーカーの出すものを買うしかないわけですから、気に入ったものが無ければ他に行ってしまいますよね。
 アンケートでも取って要望の多いところから開発していく、なんて小回りが出来る大企業なんて素晴らしいと思いますけどね。
 現状ではαマウントを引き継いだ事すら、ラインナップを維持することによって足かせになっているようにも感じます。


そうそう、昨日今日とNikon、キヤノン含めて100mmマクロ(Nikonは105マイクロ)使ってきましたが、αは動作の緩慢さが目立ちますね。
 αから他社を使えばその俊敏さに驚きますが、他社から来た方はその動作の緩慢さに逆の意味で驚くでしょうね。
 MFが多い私ですが、Nikon機マイクロは条件によってはAF使ってみる気にもなりました。

SONYは他社を追いかけるのか?それとも全く違った道を歩むのか?
 ユーザーの期待を裏切るにしてもいい方向に裏切られるといいですね、夜の世界の住人さん。

書込番号:12970875

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/04 21:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは〜。
すっごいいい加減な意見で恐縮なんですが、正直、フルサイズで使えるキヤノンで言うところの「小三元(F4ズーム)」を最低でも広角ズーム、標準ズームの2本は「G」で出しちゃえばまあそこそこユーザーのボリュームゾーンは満足させてくれそうな気がしますね。ボリュームゾーンではないユーザーに関してはそれからでもいいんじゃないでしょうかね。今、ソニーのラインナップの中で一般ユーザー層から見て決定的に不足していると感じるとしたらそこんところだと思います。

書込番号:12970957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/04 22:57(1年以上前)

ネットでカメラバッグを物色していました…関係無いですね。

>>すてら船長さん

>だんだん話がデカクなってきて…

 はは、そうですね。
私もA900は気に入っているんですが、何なんでしょう、このソニーの先行き怪しげな感覚。
実はA230あたりから感じていた、
「 ”αをいいカメラシステムにする” ではなくて、それ以外の事を考えて作ってないか?」とでもいうか。


>>あかぶーさん

 どうなりますかねー。
少々悲観的な事を書くようですが、時々言われる「ソニーにはカメラ好きはいても写真好きはいないのでは?」とか
「出さないんじゃなくて、出せないんじゃない?」とか。
いろいろ見ていると、今までは懐疑的だったのがだんだん「そうかも…」なんて。

いい方向に裏切られる、そうだといいんですが、
一発すんごいの出しても全体としては簡単にはひっくり返らないという点も”システムもの”の特徴だと思うんですよね。
今現在までのソニーαの強みって?と考えると、ソニーはいろんな意味でどうもバラバラで、そのあたりどうなのかな?と思います。センサーなどのデジタル基幹技術はさすがですけどね。

もすこし先だと思いますが、私もやっぱりNikonあたり使ってみた方がいいのかもしれませんね…。


>>小鳥遊歩さん

 ちょっとお久しぶりですね。ブログは時々拝見してますよ〜。
先ほどGoogleでバッグを物色していたら、小鳥遊歩さんのレビュー(A&A)が出てきました^^
おっとそれから、散々文句言っておきながら結局TLMを買ってしまいましたよ(^^ゞ

>最低でも広角ズーム、標準ズームの2本は「G」で出しちゃえばまあそこそこユーザーのボリュームゾーンは満足させてくれそうな気がしますね。

まったくですね。
A900だって、まるで高級レンズとセットじゃなきゃ売らない、みたいなのがどーも「?」。
たしかに「本来の力を発揮する」ためにはそうでしょうけど、何も常にパワー全開じゃなければいけないって事もないだろうに。

私自身、ゴツいレンズも持っていますけど、別にA900は高級レンズと使わないとダメとは全然思わないですし、
例えばNikon逝ったら「ズームは16-35,24-120のF4コンビで十分じゃん?」なんて。
それなりのレンズでもそこそこに写るということだって、フルサイズの魅力だと思うんですけどね。

やや、文句だらけになりますので、私はこの辺で…

書込番号:12971514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:114件

2011/05/05 13:24(1年以上前)

夜の世界の住人さん
別に意見の違いはいいですが、書いてる意見すら読んでいただけないなら同じように返信させていただきます。
言葉の意味を勝手に変えられたら話がなりたちませんよ。
理屈で説明してもどうどうめぐりなので書きませんが。
勝手にα使い続けて文句言い続けてくださいな。
んでもって最後に捨て台詞のこして他社マウントへ完全移行してもらえればいいと思いますよ。

すてら船長さん、小鳥遊歩さん
少ないってのは私も思ってます。
F4通しはラインナップにあったほうがいいですよね。
いずれ補充されるとは思いますが、最後のような気もしています。
うるさいカメラユーザーは頭がないとそれこそ鬼の首を取ったように批判するじゃないですか?
大三元も準備しなくて何が交換レンズシステムだ?ってな感じで。
だから二極化してるんでしょうけど
1635F4,24120F4,70200F4くらいあればって思いますけど、
設計にかなり時間がかかりそうですよね。
フルサイズが10万円以内で購入できるころには絶対に必要だとは思います。
現状、フルサイズが20万円の時には必ずしもって私は思っています。

あかぶーさん
こんにちは。
あ、緩慢さはすごいわかります(笑)
CANON/NIKONのいいレンズつけた高級機(KISSクラスでもそうなのかはわかりませんが)の
機敏さって使っちゃうとびっくりするぐらい違いますよね。
2470ぐらいだとサクサク動いてる気がしますがこの辺りはα77(?)に期待してます。

最後は少し暴言気味になってしまい申し訳ありませんが、
いくつかの意見にGoodアンサーをつけさせていただきました。
意見が同じ人(いたのかな?)また意見が異なる人、いろんな考え方をみせていただき、すごい勉強になりました。
どうもありがとうございます。

最後ですが、勝手に自分のステップアップ論を
私は現在の一眼レフを買っている層というのはほとんどステップアップが必要でないと思っているんではないか?って思っています。
Wズームと大口径の標準orポートレイトレンズがあれば特に撮影に困る事はないと思っています。
で、一部の(もちろん私も含めた)うるさい層は絶対数的に昔から変わってないように思います。
友達だったら相談にのれるって自分で思っているのは、購入前に具体例を示せるからです。
結局写真なんて焦点距離とF値が要因のほぼ全てをしめますんで、
これぐらいの値段をだしたらこういう事ができるよ、ってのを先にみせて、
そういうのはさすがにやらんなぁ〜、とか、面白そう、とか反応は様々ですが、友達なんだしなんとなしに
そいつが機材に金かけそうかわかります。
そうそう、よく私は初心者にはα33+Wズーム+[35F1.8 or 50F1.8]って書いちゃってますけど、友達に相談をうけて
結局最後はNIKONになるかCANONになるかしかなってません(笑)
最近のカメラってよくできていて、どのマウント選んでも対してかわらないですからね、
最後は使いたいかな?って思う機材を選ぶのが一番だと思っています。
で、現在ステップアップした友達なんていません(笑)でもそれが普通だと思います。
だってね、「交換レンズ高いっすよ!」が普通の反応ですね。

私たち(勝手にまとめちゃってすんませんが…)ちょっとおかしい人が必要なものって
大多数には必要ではなく、でも作ってもらわないと困るもので…
変にコストダウンされても買う意欲がなくなるわけで…やっぱマグボディがほしくて
OVFのでかいファインダーをずっと使いたくて…
とかまぁ、ややこいですよね、カメラマニア(笑)ほんまややこいです、自分。
せっかく選択肢あるんですし、自分が納得いく機材を選んで楽しく撮影していきましょーよ。

ってこんな風に書いていると暴言吐いた自分に反省です。
ECTLUさん、い~なかめらまんさん、考え方が違う人との意見交換って難しいですね。
すみませんでした。
特にECTLUさんにはうちの子をほめてもらったのに素直にありがとうと言えずにすみません。

それでは最後に爆弾を投下(ステップアップ論)してしまいましたが、
これにてスレッドを閉じさせていただきます。
皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:12973608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/05/05 16:55(1年以上前)

>>αリストさん

再度失礼を。

>最後に捨て台詞のこして他社マウントへ完全移行

ふふ、なんでそうなりますかね。
まぁ使いながら文句が多いのは事実ですが(笑)

それに、ちゃんとご意見は読んでいましたよ。別に言葉の意味も変えてないつもりです。
私の前回の書き込みからだけでも1週間ほど経っていたので、
スレッドのお話全てをトレースしたようなやりとりにはなっていないかもしれませんが。


最後に書くのもなんですが、
スレッドの主旨については、もう αリストさんがスレッドの最初に書いているとおりではないかなと。

「出来る出来ないよりは好きかどうかを優先したようなマニアック路線と、
初心者向けお手軽路線が並行していて、中間はぽっかり抜けている」。

意見の食い違いというのも、個々のレンズがどうこうといった話ではもちろんなくて、
そういった現状に対する受け止め方が違うという事が大きいと思います。


閉じられた後にすみませんが、少々心外でしたのでね。
ではまたいずれ。

書込番号:12974290

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/05 21:50(1年以上前)

αリストさん、夜セカさん、どうも〜!
>1635F4,24120F4,70200F4くらいあればって思いますけど、設計にかなり時間がかかりそうですよね。

そうなんですよね、ニコンですら70-200/F4はまだ準備できていませんからね。というか16-35/F4、24-120/F4とようやくここ1年で立て続けにキヤノンに続いて来た感がありますから、ソニーがそこに続くには少し時間がかかりそうですね。僕的には24-120(24-105でも良し)は優先度が高いと思っていますので次期フルサイズと合わせての投入をきっと狙っているんではないかな〜と思っています。

1D系とかではなく5D2をメインで使っている類のプロ層という意味で言えば、α900を使ってみて思ったのは十二分にプロ使用に耐えうるカメラだと感じました。ただ惜しむらくはキヤノンで言うところの24-105Lのような堅牢性や耐久性も兼ね備えた絶妙の落としどころのレンズがないところでして、、ここさえ整備すればかなりソニーのフルサイズの評価が変わるんじゃないかな〜と思っている次第です。

書込番号:12975422

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/05/06 00:54(1年以上前)

すてら船長さん

α900ご購入おめでとうございます。

うらやましいなぁ・・・

α900は僕も欲しいんですが、家を新築して莫大な借金を抱えたので買えません(泣)

とりあえず手持ちのα550とα330が壊れるまで使い続けて、中古のα900を狙います。

でも、数年後にはSONY最後のOVFフルサイズ機ってことでプレミア価格になってそうで怖い((゚Д゚ll))


すてら船長さん、素敵な写真をたくさん撮って良い思い出を残して下さい。


αリストさん、脱線してすみませんでした。

書込番号:12976283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/06 14:22(1年以上前)

小三元系レンズ、特に標準域は24-105の後継&グレードアップとしてあって欲しいですね。GでSSMでF4。
楽しめるのは確かにZA単焦点とかかもしれませんが、常用としては一本あっても良い、というか無きゃ困る(笑)
なんだかんだ言って家で一番稼働率の高いレンズってミノルタの24-85Newだったんですよねー。
中級機に合わせて標準域の新ズームが出るみたいだから、900後継にしろ99にしろ次フルサイズ機の時には来るかもしれませんね。
中級機用APS-C標準ズームの技術をフルサイズに転用…って、簡単に行くのかな?それとも先にフルサイズ用の技術があってそれをAPS-Cに転用したのが次のDT標準ズーム、でしょうか。
動画対応がどうなるかとか気になりますね。前にもちらりと触れましたが、作らないのではなく作れないということではないことを祈ります。

書込番号:12977749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/07 01:38(1年以上前)

ベイロンさん、有難うございます。気持ち解ります、凄く…。自分はN社からのオール乗り換えでした、かなりバンジーでした(笑)、でもお互い趣味道楽の世界だと思うので、ベイロンさんがバンジーする必要は全くないと思います。生意気なようですが、肩の力抜いて楽しみましょう。αリストさん大脱線ごめんなさい。

書込番号:12980201

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:264件

皆様、こんにちは。

最近、販売店でα900の在庫が無くなって入荷待ちになっているところが多いのですが、
この原因をご存じの方がいらっしゃったら、教えて頂けないでしょうか。

個人的には、東日本大震災の影響でどこかの部品が一部調達遅れになっているためでは
ないかと思っているのですが、
最近の書き込みを見ておりますと、今年後継機が発表されるのではないか、とのうわさも
多々有るようですので、もしかしたらそろそろ生産縮小〜生産終了になるのではないかと、
危惧している次第です。

危惧の意味は、後継機種はおそらくフルサイズ撮像素子ではあっても、
α55のような透過ミラー型か、NEXのようなミラーレス型になるような
気がしているからです。

透過ミラーやミラーレスがいきなり悪いとは思いませんが、
やはり昔からの一眼レフタイプのレンズ−撮像素子ダイレクト、純光学ファインダーは
大きなアドバンテージでありますから。

よろしくお願いいたします。

書込番号:12920734

ナイスクチコミ!2


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/21 17:16(1年以上前)

evfで超高感度と超高画質の二本だて
来年発売?

書込番号:12920825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/21 17:25(1年以上前)

 ソニーストアでも・・・
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000005/
・・・入荷未定ですね。

 「入荷未定」 の説明↓
在庫切れで、現時点で次回入荷の見込みが立っていない商品です。そのまま販売終了になることもあり、予約システムでのご依頼を承ることができません。ご了承ください。

 もしかすると、流通在庫のみかも。

書込番号:12920845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/21 17:41(1年以上前)

あまり数多く売れる機種ではないでしょうから、メーカーとしてもそれほど力を入れられないのかも?

書込番号:12920885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/21 18:13(1年以上前)

 最安のPCボンバーでは在庫有りになってますが・・・。


 個人的な報告ですみません。
 あんまり使ってあげられない可能性+ライブビュー機能がないこともあって控えていたのですが、こんな良い時代 (主に世界情勢的に、復に趣味的で贅沢なものが買える) はしばらく来ないとも思い、今週に入り購入しました。
 近所のキタムラで買ったのですが、近県には展示品が若干台残っているだけとのこと。
 その中から、「最近ガラスケースの中に出しちゃった」 というのを選択してもらいました (メードインジャパン・製造番号1万と少し)。


 スレッド本題については・・・確かなことはわかりません、スミマセン。
 SONY は最近製造していたか、今後作る気があるかってことですよね。
 何となくですが、海外からの引き揚げ品を日本語対応にして売っていたのでは・・・とか思っていました。
 SONY の発表を待つしかないのか?

書込番号:12920968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件

2011/04/21 18:52(1年以上前)

震災の影響でしょう。
業務用映像機器はついこの前まで出荷停止していました。
http://proportal.system5.jp/whatsnew/archives/25301?topWhatsNew
民生機はアナウンスすると買占めと転売屋による品不足になるでしょうから
あえて公開していないだけだと思いますよ。

次期モデル・・・期待するより、900を使うことを考えたほうがよいのではないでしょうか?

書込番号:12921063

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:264件

2011/04/21 19:22(1年以上前)

皆様、こんばんは。
ご返信ありがとうございます。

震災の影響はあったのかも知れませんが、
自然な在庫調整時期に入っているのかも知れませんね。

思えば発売から2年半くらいになりますが、
後ろにAとかMARK−2とかつけたりしないで、
今だに発売時の型番のままで生き残っているのはさすがにフラッグシップ機。
満点ではないけれど、それなりに支持されているということでしょう。

過去2年くらい迷っていたのですが、今夜予約入れることに致します。
我ながら決断力の無いこと、ここまでくると骨董品ものですね。

合わせて後継機種のニュースをお待ちいたします。
他の書き込みやWEB上の情報を総合しますと、
固定ミラーでEVFになる公算が強いようですが、
もしそうなったとしても最初から色眼鏡で見ることはしないつもりです。
ミラーだって液晶だって日々進化しているのですから、
驚くほど納得のカメラになることを期待しております。

書込番号:12921163

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/21 19:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

後継機の話題も事欠きませんが、今は今で楽しむべきです。

書込番号:12921211

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/21 20:02(1年以上前)

当方の田舎のキタムラには有りましたが・・・

書込番号:12921304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 21:29(1年以上前)

こんばんは。
確かα55やNEXが発売する前も値段が上がりました。

SONYはいつもそうですが、新機種発売前に高くなる傾向があります。

大手の直仕入れカメラ専門店、マップカメラやフジヤカメラ、荻窪サクラ屋で
限定セールが始まって在庫がなくなってくれば製造中止が近いと思います。

今は震災の影響もあるでしょうが、
α77の発売前で製造ラインがいっぱいで供給不足と思います(^_^)

書込番号:12921708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/04/21 22:36(1年以上前)

 私が耳にした範囲では、今回の大震災に関係するSONYのデジタルカメラで影響を受けたのは
バッテリーだけで、カメラ本体は出来上がって箱詰めされているが、市場に出荷出来ないでいる
らしい・・・と、云うことです。Canonは高級レンズの不足だそうです。

 もともと、SONYは生産量が少ないようですから、どの機種でも店頭から姿を消す場合があって
ファンが不安を感じる時が度々あるようですね・・・。

 携帯型であれ、レンズ交換式デジタル一眼であれ、世界で製造されているカメラの心臓部とも
云えるセンサーの70%はSONY製を使っていると云われているし、デジタルカメラを構成する
半導体のライセンスと製造を担っているSONYとしては、自社製品だけに関わり合っていられない
辛い立場にあるのかも知れません。

 そうしたことはどうであれ、以前から同じことを書いているように、α900のようなアナログと
デジタルが見事に融合した、これほどまでに贅沢きわまりないカメラが、これから世に出ることが
あるんだろうか、と、その方が気になります。どうぞ、造り続けてほしいと祈るような気持ちが
先に立ってきます。

 もし、一本でもSONYもしくはMINOLTA製のレンズを持っていたら、20万円を割り込んだα900
を手に入れないなんて云う方、いますか?。様々な批判スレッドが、時折、ふらーっと立ち上がり
ますが気にすることはありません。

 仮に新型が出るとしても、せいぜい、センサー解像度が数百万増える程度、α900の価値を貶める
ような製品にはならないだろう、と私は考えています。

 どこかにも書きましたが、つい先日、SIGMASD15を手に入れてその癖のある発色、Raw現像と格闘
しながらどうにか互角にまでたどり着いたかと思う今、思うのは、今年、発売予定のSD1が4.000万
画素で発売されても、SD15の存在価値が低くなるとは考えられない、と、云うことです。但し、
これははα900との比較で云っているのではありません。

 どこのメーカーでも、何かしら困っていることがあるのかも知れません。こうした時、いわゆる
憶測や流言飛語が飛び交うものです。もっとも、お宅のスレッドだって、そうなんじゃないの?・・・
と、反論されれば、そうですねーーーーと、答えるしかありませんが・・・。

書込番号:12922093

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件

2011/04/24 01:11(1年以上前)

皆様、こんばんは。

様々なご意見ありがとうございました。

先日発注しましたところ、来週中頃には手に入るようです。

本当のところ、生産が滞ったまま無くなってしまったらどうしようかという不安と同時に、
一歩飛び出して購入しよう、という自分の気持ちを後押ししてもらいたかったのかも。

ヘボカメラ愛好者のご質問につきあって頂きまして、
本当にありがとうございました。

このスレッドは、これにて解決とさせて頂きたく。

書込番号:12930460

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ75

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして

2011/04/16 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ryoh-kamiさん
クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフは初めてです。
デジカメはR-1を使用していました。風景写真がスキですが、下手の横好きです。そういう者には不向きかな、と思いつつも気になって質問することにしました。

α8700と付属の34-105レンズ、フラッシュ5200iを所有していますが、それをこのカメラで使用する前提で購入しようという発想はいかがなものでしょうか。

ソニーのサイトでチェックしたところ、本機でも使用可能、と判断していますが、このレベルのカメラを、そういう発想で購入するのはどんなでしょうか。


書込番号:12904315

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/17 10:10(1年以上前)

ミノルタのストロボ5200iですが、α900にアダプタ無しで取りつけできます。
但しカメラとの同調の仕方が異なります。
判りやすく説明すると、α-8700iでシャッタースピードを高速(1/1000とか)にして、ストロボを発光させると、画面の中に光が当たらずに真っ黒になる部分がでるはずです。
α-7iはどうだったか記憶にありませんが、α-707i以降では、このような真っ黒な部分が生じないような同調を行っています。
α900につける場合ですが、5200i側に上記のような機能がありませんので、カメラ本体側で同調の方法を切り替える必要があります(確か切り替えできたと思います)。切り替えればαー8700iと同様な使用が可能と思います。
そのまま使用すると、ほとんど真っ白(フル発光してしまう?)な写真になってしまうか発光しないのどちらかだったように記憶しています。
ミノルタからソニーに引き継がれ、型番を代えただけのストロボがソニーからしばらく販売されていました。このストロボで、ミノルタの名前の入ったものは比較的中古で安く買えます。5600HSDが1万3千円位、3600HSDが7000円位です。これらはα900の同調の設定を変えなくてもそのまま使用可能ですので、後から買い足すというのもいいかと思います。

書込番号:12905506

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryoh-kamiさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/17 11:44(1年以上前)

皆様、いろいろなご意見・アドバイスいただき感謝です。

いなかめらさん、餃子定食さん、おっしゃるとおりだと思います。
特にorangeさんですが、粉雪さん・rever38さん・ryeneさんのコメントに励まされました。
NBDさん、ミノルタSIXさんのコメントもありがたかったです。実はペンタックス(K5だったかな)、検討アイテムでした。その近くにあったのがα900だったのです。。
AXKA、SR2さん、具体的なアドバイス、裏づけになりました。

個々にコメントをお返ししたい気持ちでいっぱいですが、とり急ぎ、結論はまだとしても、方向は定まりました。購入に向けて財布との相談を始めます。また報告したいと思います。

書込番号:12905814

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/17 14:04(1年以上前)

せっかくその気になっているのに申し訳ありませんが、
A900ではLVが使えません。

これをどう考えるかですね。

私もR1は3台持っており、2台は使わずにしまってあります。
これは不世出のバリゾナ一体機で2度と出ないでしょう。
またあの液晶位置が銀塩中判と同様に実に風景で使いやすい。

A900はLVが効かない、
この1点だけでいまだに買えてません。

総合力では5DUには足元にも及ばない。

まだSONY ZEISS投資していない場合、
A900の買いはファインダーだけだと思います。

書込番号:12906201

ナイスクチコミ!8


osamugunさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/17 18:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマAPO70-300

シグマAPO70-300

シグマAPO70-300

初めまして。
はじめてのデジ一なんですか。
私も、α707siを長年使い、悩みに悩んでデジ一α購入に踏み切ったクチです。
最初の動機はレンズ資産があったからですが、100→700→900と我慢出来ずに、
短期間でステップアップしました。
使って2年位になりますが、α900は、現行のどんなレンズでも最大限に個性を
引き出すような印象を受けました。
700→900にアップしたときは、試し撮りにいって、思わずニヤニヤしてしまいました。
描写が全然違う!。
高感度に弱いとか、ライブビューがないとか、不満のある方がいるようですが、
銀塩からやってきたので、自分は全然気にならないし、他機種には今のところ興味がないです。
古いレンズでもいい絵が撮れるかと思いますので、末永く使えるカメラかと自分は思います。
ほぼ、マニュアルで使っていますが、撮っていて楽しくってしょうがない感じです。
下手の横好きな感じですが、添付した画像は、シグマのAPO70-300で撮ったものです。
安いレンズですが、なかなか楽しい写真が撮れますね。
ツァイスの135mmと24mmも所有してますが、なぜかこのシグマが一番出動頻度が高いです。
なので自分意見としてはおすすめのカメラかと。

書込番号:12906999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/17 19:33(1年以上前)

 R1持ってたけど、全然出番無かったなぁ…
 持ち歩くのにやたらデカい図体、決まらない迷う位相差オートフォーカス、解像度の割にデカいファイルサイズ等々…「使えない」と思って早々に売り払いました。

 R1の買いは「無音シャッター」くらいだったのかなぁ。
 まぁ、コンデジと一眼を比較するのも無理がありますが…
 それに私には「CONTAX」がありましたし…

書込番号:12907266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/20 19:47(1年以上前)

>総合力では5DUには足元にも及ばない。

まあキヤノン製ならプラボディであってもソニー製マグボディより上だし、連写も5D2の方が上だし、カメラのレスポンスも5D2の方が上だし、操作性も5D2と言いたいのでしょうね。
それに出てくる絵には好みがあります。総合的に見たとき最も大きなファクターとなるのはここでしょう。それも5D2のほうが上と言うことなんでしょうね。

彼は完全にキヤノンユーザーの視点になっています。ソニーユーザーという設定は無理がありますね。


それは置いておいて、
ライブビュー使用の場合は三脚必須です。5D2では手持ちのライブビュー撮影はあり得ません。要するにピント確認のためのものですから決定的な差にはならないでしょう。(手持ちはA900の方が上、三脚使用時は5D2が上)

大切なのは上でも述べたとおり、気に入った絵を出すかどうかだと思います。
(最も動画がありませんから動画に興味があるなら明らかに5D2です。)

追加〜
私はネガティブな工作活動は嫌いです。そんなことをするのは汚いメーカーだと思うからです。
宣伝するならそれにふさわしい板で「マンセー」と盛り上げた方がよほど健全だと思うのです。

書込番号:12917890

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/20 23:12(1年以上前)


>総合力では5DUには足元にも及ばない。

これはレンズやアクセサリーの充実度、
防塵防滴構造や強い塗装などの事でしょうね。

もしα900に充実したレンズやアクセサリーがあって、
防塵防滴構造・速いAFだったならぱ立場は逆転で、
やっぱりSONYには上記に加えて伝統的で正当派と言われるα900の後継機を切望します。

それでこそ以前SONYから発表があった
「我々はカメラ業界に於いてトップを目指す。」
が実現できると思います。

僕は個人的に
「αの画作りが様々なメディアで使われたらセンセーショナルだろうな〜」
と夢見ていたので、Canonや最近のNikonのように
ハッキリクッキリビビッド!
よりαの印象的・感覚的なリアリティある画作りでトップをとってもらいたいものです。

良いものは生き残るが小手先のブームは廃れる。
SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m

スレ違い失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:12918822

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/21 05:14(1年以上前)

>総合力では5DUには足元にも及ばない。

これはレンズやアクセサリーの充実度、
防塵防滴構造や強い塗装などの事でしょうね。

もしα900に充実したレンズやアクセサリーがあって、
防塵防滴構造・速いAFだったならぱ立場は逆転で、
やっぱりSONYには上記に加えて伝統的で正当派と言われるα900の後継機を切望します。



レンズやアクセサリーの充実度もそうですし、LV&ピント拡大、動画の有無も大きい。
また、
上にプロ機を持つ機種との品質、耐久性では、間違ってもSONYが上とは思えない。
シャッター耐久性やダイヤル類で致命的な差があるでしょう。

特に機能面の前者は、例えば、
いまどきLVが無いんでは、ローアングルや猫撮りには使えない駄目カメラです。
お話になりません。

動画でも一部の方には同じことが言えるでしょう。

これは、出来る出来ないの話で好みウンウンの余地はありません。
機械として下なのです。

R1のバリアングルになれると、
今のデジ1のバリアングルもまだ途上の位置だとわかっているわけで。


僕は個人的に
「αの画作りが様々なメディアで使われたらセンセーショナルだろうな〜」
と夢見ていたので、Canonや最近のNikonのように
ハッキリクッキリビビッド!
よりαの印象的・感覚的なリアリティある画作りでトップをとってもらいたいものです。



ここは一矢報いるところでプロユーザーが残っている唯一の理由でしょうが、
CZかGレンズと言う条件付きでしょう。



良いものは生き残るが小手先のブームは廃れる。
SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m



まさに、TLMにうつつを抜かしている暇はない。

A900を高画素化し、バリアングルLVと動画付ける。
HDRやパノラマ撮影といった画像処理を追加すれば
本質的にはデジ1本来のA900の完成です。

いまのA900は出来そこないのデジ1で、
単にフィルムをセンサーに変えた銀塩末裔機と言った方が正確でしょうね。

書込番号:12919428

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/21 10:19(1年以上前)

>いまのA900は出来そこないのデジ1で、
>単にフィルムをセンサーに変えた銀塩末裔機と言った方が正確でしょうね。

またほら…そんな風に書くから(笑)

つまり「A900は、デジタルになった利点を活かしきれていないカメラ」と。
そう読めば「たしかに」と思えます。

私が言えた立場じゃありませんが、書き方ひとつ、ですかね(^皿^)ウシシ

ところで。
TLM機 A33 と、出来損ない A900、ともに購入した私としましては、
「どちらもイイ感じ」ですよ^^

ECTLUさんも、おひとついかが??

ある意味で N,C に追いついているかと言うと、それはまた別問題ですけどね。

ついでに、A900後継にLVは良くても、バリアングルは反対です。
>耐久性 …で。

書込番号:12919871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 13:11(1年以上前)

こんにちは。

>ECTLUさん

α900が出来損ないは言い過ぎですよ〜(^^;)

ただ仰ってる事は的を得ていると思うので、
「出来損ない」以外は賛成です。(笑)

α900は「出来損ない」でなくて「進化中」でしょう。

ただじSONYがTLMとEVFだけに行ってしまうと、
ジャンルが変わって進化が止まるのでわかりませんが…。

いずれにしてもαでスポーツ大会やエフワンなどの仕事をするのが夢です。(^_^)/

CanonやNikonにない、リアリティある画作りで編集者や読者をビックリさせたいですね!(※^_^※)

SONYさんよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:12920306

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/21 19:30(1年以上前)

>A900の買いはファインダーだけ
システムについて述べているわけではありませんね。
もはやフォローは不可能です。
SONYに対してはデマゴーグ、キヤノンとパナソニックに関してはプロパガンダ。これが彼の主張と見ました。(ん!宣伝しているのは偶然にもガーラに工作を依頼しているメーカーですね。)

バリアングルもない上、あの遅いLVでローアングル撮影なんて実用的ではありません。(限定的には使用可だと思いますが・・・)三脚を使うならLVの利点はそれほど大きくありませんよ。かがむ手間を惜しまなければ良いだけです。

それにA900も5D2もカジュアル撮りをするカメラではありません。何も考えずにそんな撮影をするとぶれぼけ写真になるのです。

い~なかめらまんさん
彼は言い過ぎだとは思っていないはず。キヤノン、パナソニックのプロパガンダを主張する者として当然のことを書いただけだと思います。

書込番号:12921200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/21 20:57(1年以上前)

>システムについて述べているわけではありませんね。

はて?

>>まだSONY ZEISS投資していない場合、
>>A900の買いはファインダーだけだと思います。

と、こうありますから少なくともレンズは入っていますね。

「その他諸々も含めて…だな」と考える方が、

>もはやフォローは不可能です。

などと断じる姿勢よりは自然な気がします。

横レス失礼しました。

書込番号:12921533

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/22 05:24(1年以上前)

ははは、
これくらいはっきり書かんとね。

R1使いのデジ1初心者の方がとなりで使ってる5DU見て
愕然とすることがない様に。

バリアングルの耐久性は壊れたことないんで未知数だが
SONYデジ1のダイヤルよりはよさそうだ。
一度バリアングル使うとファインダーだけでは不自由で
せめてLVがないと・・・・・

じつはR1のバリゾナは換算24mm側はF2.8だし、
有名な画質比較例では16-80CZ+A700では勝てない。
http://picasaweb.google.com/QozyPhoto/A700vsR1#

フルのA900なら倍率上良いだろうが今度は相当するズームレンズはない。
同じ撮影スタイルだと不便極まりないのは目に見えている。
で、
隣の5DU+24-105L見れば・・・・・

という具体的なことを指摘してあげないと。

A900+24ZAか16-35ZAでR1併用を想定すると
総重量約4Kg これがどうかだな。

書込番号:12922935

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/22 06:22(1年以上前)

>ryoh-kamiさん

横から失礼します。

>先輩の皆さま

見ました?ヂジカメinfo♪
α77、NEX-7の噂なんですが、SR5でほぼ噂通りで掲載されていますが・・・

なんと♪ レンズがすごいです(爆笑)

私が、強く評価したいのは、
2007年のモックで展示されたレンズ通りに時間はかかるけど
順次発売されています。
とうとうZEISS200mmF2.0マクロまでがアナウンスされそうです。
おまけにEマウントでは、ZEISS24mmF1.7の登場かもです。
更には、モックで発表されていないレンズが4,5本あるとか・・・
この中で50mmプラナーや35mmDistagonが入っていると・・・
かぁぁぁ・・・お財布爆発です。
特にZEISS200mmF2.0マクロが欲しかったんですよ〜

ボデイではAFの精度と速度がかなりパワーアップとか(超爆笑)

いやいや、これで、他社マウントの興味が少なくなりました。

OVFはα900にまかせて、α99が超楽しみになってきました。
TLMのUP機能を搭載して、測光の精度も上げれば、撮りたい絵が
ド素人でも楽勝になります。
うーん、楽しみです。

レンズ交換式スーパーコンテジαと言われるかもしれませんが、
撮りたい絵が撮れる・・・超基本ですね。
個人的には、レンズの発表が無茶苦茶嬉しいです。

さぁ、後は、70200G、35Gのリニューアルですね。
噂の4,5本に入っていれば、私としては100点満点です。

久しぶりに楽しい情報でした。今日も1日頑張れますね(爆笑)

書込番号:12922971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/22 08:51(1年以上前)

>>ECTLUさん

> バリアングルの耐久性〜
>一度バリアングル使うとファインダーだけでは不自由で

バリアングルそのものというより、ボディ全体の剛性感などが損なわれそう?と思いまして。

しかし…α900並みの大きさ重さのボディに、重量級レンズを付けて「クイックAFライブビュー」
みたいな使い方もどうなんでしょうね^^;?

私は、フルサイズ一眼レフのような大きなプリズムを載せたカメラでは、LVはその補助として使うものじゃないかな?と考えておりますので、むしろ三脚使用時の方が有用そうだと思っています。
格子線や水準器の表示、暗くならない絞り込みプレビュー、ピント拡大表示やフォーカシングスクリーンのタイプに依らないピント表示など。

仮に、A850のようなファインダー視野率98%くらいのカメラでも、ここぞというとき「見えない」「分からない」ということは無くなるように補助できる。
(だからD700は売れてるんでしょう。ファインダーの見え具合ではA900の方が上だと思いますが)

逆に、カメラを振りながら撮るような場合には、余程の人でないかぎりは、むしろ「視野率100%ファインダー」のほうが不要ではないか?とさえ。

ECTLUさんが仰るように、A900は銀塩感覚のようなものに特化した、特殊なカメラなんでしょうね。

スレ主さんへ遅ればせながら申し上げるとすれば、
カメラそのものより、そんなソニーの癖あるやり方に注意、ですかね。
A900は私も好きで使っていますけど、同じくらいの金額を出せば、他社のそれなりのカメラも購入できるということは(ご存知だとは思いますが)よくお考えになったほうが良いかと思います。

ところで、24-105クラスのレンズ、出ないんですかね。
できれば「G」がよいかと。望遠ズームが軒並みGですから。
GとZeissの絵柄の違い、みんな気にならないのかなぁ…。

書込番号:12923209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/22 09:01(1年以上前)

おぉ、MBDさんが熱い…これは!?

ちょっと拝見しましたが、NEX-7、 価格はキットレンズ付きで1300ドル…。
高ぁぁい!(笑)

仮にも「レンズ交換式」、そのレンズ設計でセンスの無さを露呈しておきながら、
代わりの常用レンズも出ないうちに、この値付け?

たいがいにせいよ、ソニぃぃ!

(半分は冗談ですから聞き流してくださいね)

書込番号:12923235

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/22 12:14(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>夜の世界の住人さん

すいません・・・溜まっていたものが爆発してしまいました。
やはり一眼カメラのポイントはレンズって思っており、
それらに、やる気を感じていなかったので、かなりムカついていました。
2007年に出したモックは何? おまけにひたすらディスコン?
それが、今年一気に出るのであれば、やる気感じますよね。
おまけに、弱かったAF関係でしっかりα77は応えてくれそうな情報で
舞い上がってしまいました。

頭の中に残っている言葉や文書で、
ソニーストアのヤンキー兄さんが言っていた言葉がいくつかあります。
α55/33、α77のモックが出たとき「メインストリーム」という表現を
していましたが、その時からヤンキー兄さんは、
「あれはα700/900の後継では無くて、後継は、もう少し後になります。」
更には、「NEXのαマウントアダプターを使ってのAFは早くなりますよ〜お楽しみに」
って言葉です。

勝手な想像ですが、誰でもTLMのミラーは高級レンズを使う上で精神的にも若干かもしれませんが
画質にも影響があるのは周知の事実です。
なので、α99は、ミラーUP機能を搭載し、かつNEXで培った、コントラストAF技術を
使って、すごい一眼カメラに仕上げてくるのではと予想しています。
通常はTLMで高速*正確*いつでもAFで、ミラーUP時は、世界最速コンストラストAF・・・
素晴らしいカメラになりますね。
後は、AFポイント21点全てクロスなんかしてくれたら、ニコンさんもビックリでしょう。
キヤノンさんニコンさんの土俵では無いところで、しっかり素人ユーザを抑えることができると思います。

次世代のカメラってことで、この流れは良いと思いますよ。
基本機能を定常進化させて、かつ新たな技術を取り込む・・・
たしかにソニーらしいカメラで、αへのやる気を感じます。
だって、あれだけのレンズを出してきます。
レンズの開発費は、半端じゃないと思うので、これを売るにはαを真剣に考えている証拠かと・・・

ただし、SR5とはいえ、まだ出ていない話なので
浮かれすぎは良くないですが・・・

書込番号:12923684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/22 18:50(1年以上前)

ほ、200mmF2マクロですか...いいかも。

今使っているシグマのAPOマクロ180mmF2.8(Y/C改αですが)がなかなか良くって、花撮りに行くのも
100マクロの出番がますます減ってます。
それまでもCONTAXのバリゾナ80-200mmF4(これもY/C改α)の望遠端がいい感じで割とよく使ってたんですが、
いまは出番がなくなってしまいました。

ま、とりあえず肩の調子が良くなったので来月のドイツ出張+休暇はやはりDistagon4/16と2.8/25、Planar1.4/50の3本。
予備に軽いAFレンズで50mmF1.4NewとトキナーAF193(19-35mm)で行くことにしました。

書込番号:12924711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/04/23 04:29(1年以上前)

>一度バリアングル使うとファインダーだけでは不自由

三脚をよく使うものとしましては、バリアングルでなくてもいいので、NEXのようなチルトアップのような稼動液晶だとアングルファインダーを持ち出さなくていいので助かります。

 ・・・LV付けて、その改良だけで今の性能でも買うってのに。

>MBDさん

 ん?どこまで購入予定ですか?
500mm f4  200mm f2  んんん〜 先に破産宣告しますか(笑

書込番号:12926381

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/23 05:57(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>あかぶーさん

あははははは(超大爆笑)
おはようございます。
2007年のモック覚えておられますか?
α900を買った後に、これらのモックの存在を知ってからずーと・・・狙っていたんですよ〜
200mmF2まくろZモデル・・・
予想価格は、実売ナノクリと同じと思っています。
さすがに実売100万円はしないでしょう・・・するかな(汗)
100万円したら、ニコンのボディと合わせて買えてしまうので
どうでしょうかね。
ただ、モックではTelephoto Fixed Lens だったのでもしかしたらF4かもしれません。
それでも欲しいです♪

あと、2007年モックで、
Large Aperture Wide Angle Fixed Lens
があるんですよね・・・たぶんLarge Apertureだから、F1.4前後の広角単焦点レンズかと。
これは35mm大納言とよんでいます。つまり35Gの後継かと・・・
すでにWide Angle Fixed Lens として24F20Z出ていますから、
来ると思いますよ〜

4.5本のZレンズが出ると言っているので、希望がどこまで実現できるかってところです。
50mmPlaner・・・これは欲しいところですね。

ということで、破産宣言しておきます(爆笑)
今から、節約生活です。

申し訳ないですが、α77は我慢して(NEX7は無理かな)
ひたすら来年に向けて貯金しまくり人生ですね。
これで、暫くシグマ50mmF1.4ともお会いすることがなくなりそうです。

この噂で、キヤノン・ニコン欲しい病から開放されました。
後は、期待を裏切らないレンズ性能であってほしいですね。
この噂通りであれば、ソニーさんのαやる気はとても感じます。
これだけ揃えてきたら、暫くαマウントをやめてしまうことは無いでしょう。
もっと希望を言えば、
4,5本の中に、Zと言いながらも、24-105、70200Gのリニューアルがあれば
最高ですね。GからZになってもOKなんですが、個人的にはGが嬉しいかな。

大バカ野郎ですが、これからも宜しくお願いしまーす。

書込番号:12926443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メタデータのレンズ

2011/03/30 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

DXOで現像してます。チョイト気になったのですが、現像後のTIFデータのメタデータをプロパティでレンズのデータを見るとデータがありません。AdobeBridgeで見ると使っているレンズじゃないレンズデータが表示されます。どういうことなのでしょうか?ツアイスの24-70SSMを使っているのですが、DT1133mmレンズだったり500mmReflexなどほかのレンズデータになります。他の現像ソフトでも同じです。何が問題なのでしょう?わかる方教えてください。

書込番号:12841455

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/30 23:44(1年以上前)

私も経験あります。DxOに電話したら、あっさりソフトウエアの不備と言うことで修復されました。サポートの電話は03-5676-2195、私の場合28-75ミリレンズで起こりました。

書込番号:12841474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GPSロガー

2011/03/19 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

GPSロガー使ってらっしゃる方おりますか。
使っていたら使い出なども教えて下さい。

書込番号:12796005

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/20 00:20(1年以上前)

持ってませんが、ソニー純正ならこれかな。
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/index.html

書込番号:12798092

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2011/03/20 00:48(1年以上前)

中ブー太郎さん、情報有難うございます。

最近コンデジでGPS内蔵のものが出てきたので、
デジ一での使用はどうかと思ったのですが、まだあまりいないようですね。

書込番号:12798189

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/20 07:38(1年以上前)

>都会の売れない素人カメラマン2さん

閉めちゃったんですね。

わたしは、ソニーのGPS-CS3Kを使用しています。国内撮影ではα900+α700と、
海外旅行時にα700+α200と共に使っています。

撮影後、付属のソフトでEXIF情報にGPS情報を追記していますが、撮影した場所が
すぐに判るので、後で写真を整理する場合に便利です。
また、自分の移動した軌跡も確認できて面白いです。

GPS内蔵のカメラが出てきましたので、調べてみましたが、ソニーが出している
α55やコンパクトのHX5〜9Vは、EXIF情報にGPS情報を書き込んでくれますが、
LOGファイルの書き出しができないため、軌跡の確認や、他のカメラで撮影した
写真へのGPS情報付加ができないのが残念。まだしばらくGPS-CS3Kのお世話
になりそうです。
(キヤノンのパワーショットSX230HSやカシオのEX-H20Gはロガー機能があるみた
いです。コンパクトカメラを買い換えるときにこのようなカメラにする可能性
はあります。)

使ってみた感じは、
 バッテリーはつけっぱなしで1本(単三)で15時間というカタログスペック
 通り。実際には毎日1本で十分。エネループのお世話になっています。
 起動時にGPSの衛星情報を捕らえるのにかなり時間がかかります。
 (α55などにあるアシスト情報なるものがあれば、比較的短時間で捕ら
  えられるとか。便利そうです。GPSロガーなんだから、このあたりの
  機能があればもっと便利なんですが、、)
 精度的には、屋根があるところやビル街では結構ばらつきますが、観光での
 屋外なら気になる誤差は余りありません。
といったところでしょうか。

最近ではIOデータから、旅レコ(GPSLOG)ってのも出ていて、ソニーの
GPS-CS3Kより安いのでお気軽に使えそうです。
http://www.iodata.jp/product/mobile/gps/gpslog/

書込番号:12798689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/20 13:15(1年以上前)

都会の売れない素人カメラマン2さん こんにちは

GPSロガーを使っています。機種はユピテルのAL20。
大きさは普通のUSPメモリーを2倍ほど分厚くしたような物です。

この機種は1秒単位で約16時間ポイントを記録できます。
無料のマップをDLして使ってますが、GOOGLE等にも利用できると思います。

使い方は、PCのマップ場でUSB経由で記録を読み込みます。
次に画像を保存したフォルダーを指定すると、画像と場所を時間でマッピングします。

なので、デジカメの時間設定を正確に合わせないと場所がずれます。

書込番号:12799647

ナイスクチコミ!2


romikunさん
クチコミ投稿数:43件 癒しの日帰り旅 

2011/03/20 23:14(1年以上前)

こんばんわ、もう〆られたのですね。

僕はGPSロガーはHOLUX・M-241を使用しています。今では写真に緯度経度情報を書き込む場合に非常に役に立ちますので、移動しながらの撮影には不可欠になっています。

使用感はこんな感じです・・http://iyasinohigaeritabi.web.fc2.com/etc/gps/GPSrog.htm

嵌ってしまう人はかなり夢中になってしまうツールですよ。
ただし、かんらん車様もレスに書かれておられますが、ロガーとカメラの内蔵時計を正確にあわせないととんでもない位置を画像情報内に記録されてしまいます。

書込番号:12802194

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/20 23:29(1年以上前)

私はソニー初代GPS-CS1KSPです。
http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS1KSP/index.html
※CS3もむそうですが、防水どころか防滴ですらないんですよねぇ…

今のCS3と違い、メモリーカードが刺さらないので、
・WinPCにて画像ファイルに添付ソフトでGPSデータ書き込み
・写真をPicasaアップ → EveryTrailで合体
 http://www.everytrail.com/
するなどして使っています。

去年のCP+でニコンの講師が言っていましたが、「地図上に自分の思い出を埋めていく」のに良いかもしれません。

私は、こんな風に使っています。
【Everytrail 京都】
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=892426
【Everytrail 富士山】
http://www.everytrail.com/view_trip.php?trip_id=743981
※写真のデキは気になさらず…

書込番号:12802276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2011/03/21 00:00(1年以上前)

OM->αさん,かんらん車さん,romikunさん,ソニ吉さん

こんばんわ、ちょっと見ないうちにレスをつけていただいて有難うございます。
いやー慌てもんで、さっさと閉じてしまいました。

それなりに使っていらっしゃる方いるんですね。
最初ヨドバシに並んでいる、GPSカメラを目にして面白いなと思い、
SONYのコンデジのパンフレットから純正のGPSロガーを見つけ、
これデジ一で使えるのかなあ?と丁度考えているところでした。

地図見て歩き回るときに記録用にいいなあと思っているんですが。
(Google mapで以前旅行した後に観光用に写真が付いてるの見たことがあったので)

書込番号:12802420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/21 09:50(1年以上前)

もう皆さんがレスされていますがGPSロガーは旅行の思い出にはいいですよ。

スレ主様の趣旨とちょっと外れるかもしれませんがGARMIN等のGPSもあります。
山歩きなどで使われている地図表示や案内ができるやつです。

私は去年夏の海外旅行時にツアー行動を離脱して個人で市内観光をした時にお世話になりました。

コンデジやビデオにもGPSは付いていますが内蔵マップは海外では有名地以外は使い物になりません。
GPSロガー+GPSマップとして使いました。これで最悪迷子にならずにすみます。(国内ならGPSマップは携帯電話でも可能かもしれませんけど)。

対応したフリーの地図やソフトも探せばいろいろあります。

GPSロガーよりも大きいですがこんなものもあるということで。

書込番号:12803485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2011/03/21 14:27(1年以上前)

自分が見たのはギリシャのサントリーニ島の北端に位置するイアという町です。
Googlemapで道路が分かるくらい拡大して写真を選択します(航空写真のことではありません)
サントリーニはよく雑誌などにも掲載されているので皆さんもご存知の写真が一杯出てきます。
iPadではなぜかうまく表示できないんですが。
こういうGooglemap上の設定はどうやったらできるのかなと思っているんですが。

書込番号:12804579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/21 22:14(1年以上前)

私が去年買ったのは上海問屋で売ってた自転車用のものです。歩いても自動車でもOK、速度も表示されるのは便利。
http://item.rakuten.co.jp/donya/87717/

たまに自転車につけて30kmぐらい走るんですが、家に帰ってパソコンに取り込めばGoogleEarth上に
軌跡が表示されるというソフトが付属しています。GoogleMapじゃないのですいませんね〜

KMLフォーマットのデータに変換しているようですけど、ソフト自体は恐ろしく前時代的なデザインで
御世辞にも使いやすいとは言えません...ま、その分安いと。

写真に取り込むのは別途フリーのツールとかを使わんとしょうがなくって、これはまだやってません。

書込番号:12806827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1685件

最近、ZeissのPlanar 1.8/135を使いたくてα-900を購入しました。使い勝手も良く、写りも良くて大変気に入っております。とくにこのレンズはヤシコンの神の目レンズPlanar 2/135を凌ぐのではというほどの写りで、すっかり惚れ込みました。
ただ、現在、フラッシュを差し込む所に付いているプラのキャップが外れなくて困っています。マニュアルにも単に「はずす」と書いてあるだけで、どちらの方にどのようにはずしたらよいかが分かりません。
ちなみにシューの前部の隙間にドライバーを突っ込んでこじったら傷が付いてしまいました。(;。;)
よろしくお願い致します。

書込番号:12729965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/02 18:00(1年以上前)

私の者は上に指をのせ、ファインダー側(目をつける側)に引っ張ると撮れます。堅いようでしたら爪を引っかけて手前に引っ張ってみてはいかがでしょう。

書込番号:12730024

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2011/03/02 18:24(1年以上前)

こんじじさん、最初ははずれにくいと思います。
私の場合は
 @カメラを床などの平らな所に置きます。
 Aレンズマウント側を自分の方に向けます。
 Bアクセサリーシューキャップの手元側(ファインダー側でなくマウント側)を
  強く下に押します)
 C押しつつ向こうへ(自分の身体から前に押し出すように)押します。
これではずれると思います。
キャップのロックはプラカバーにあるロック爪が効いているのでそれを解除することだと
思います。
以上、ちょっとやってみて下さい。
私は今では簡単に外れます(と言うか、外しぱなしです)。

書込番号:12730120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1685件

2011/03/02 18:38(1年以上前)

Sakura saku様、還暦オジサン様
ご教示、大変ありがとうございます。
私のは大変硬くて難儀しましたが、両手親指の爪をシューにかけてファインダー側に押すことで、何とかとれました。これ以外の作業ではとれません。何度やっても硬いまんまです。
なるほど、還暦オジサン様のように下に押す動作が必要だったのですね。マニュアルをいくら見てもなにも書いてありませんでした。
おかげでボディー側に傷が付き、金属がむき出しになってしまいました。買ってまだ3週刊しか経っていないのに泣きが入ります。マジックででも塗っておくしかないです。
私はCONTAX難民で、ヤシコンのレンズを多数所有しておりますが、大海に放り出されたまま、寄港地がなくさまよっております。
α-初心者ですが、これからもよろしくお願い致します。

書込番号:12730181

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/03/02 19:10(1年以上前)

α900じゃないですが、実は私のα700でも同様にアクセサリーシューキャップが硬くて
外れにくくて、キャップの上に爪で引っかいたキズを付けてしまいました・・・
購入後間もない時だったので、私も「ちっ、あ〜あ・・・」という気持ちになり、
特に使うことも無いし、以後触ってません。 触らなければ良かった(笑)

書込番号:12730307

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/02 21:41(1年以上前)

こんじじさん
はじめまして
上から押さえて後ろに押せばすぐ外れます
コンタックスレンズここに改造マウントがあります
http://www.leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html
日本でもやってくれるところも有ります
ヤシコンのレンズアダプターは少ないです
ペンタックスにマウントを変えています
アルファーは修理中ですマウントは購入していますK100DSを見てください

書込番号:12731129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/03/02 23:16(1年以上前)

このシューキャップ、
たしかに初めての方にはわからないかも・・・・・。
(上を(親指で)押しながら手前に引く。)

サポートにクレームを入れておかれては?
塗装がはげた件も。

>買ってまだ3週刊しか経っていないのに

無償修理してもらえないのでしょうか?

時々外れにくい機体もあります。

>ちなみにシューの前部の隙間にドライバーを突っ込んでこじったら傷が付いてしまいました。(;。;)

やる前にスレを立てて聞いておけば・・・・・。

書込番号:12731777

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/03 14:48(1年以上前)

星ももじろうさん
また〜この人は青葉マークの方にいきなり!ヤシコンって言っても645ですから...leitaxでは無理ですよ。
コンタックス645のレンズはNマウント同様に使い回しはできないと思ったほうがいいでしょう。
カナダに送ればNマウントやNAM-1をCanon EFマウントに改造可能ではあるらしいですが...
どうなんでしょうね、これは。
http://www.nocto.jp/shopdetail/005000000001/order/

こんじじさん
645で撮られたアマルフィ、いいですね!イタリアは以前トスカーナへの出張が中止になったきり縁がなく、
アマルフィは映画で見て一度は行ってみたいと思ってたところです。また行きたくなりました。
シューの傷は残念ながら自分でやった以上保証対象にはならないでしょうね。

脱線すいません〜

書込番号:12734117

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング