α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

皆さんこんばんは。
ソニーはPMA2008で次のレンズを参考出展してたと思うのですが、その後どうなったのでしょうね。

(1)大口径広角ズームレンズ
(2)超望遠ズームレンズ
(3)広角単焦点レンズ
(4)大口径広角単焦点レンズ
(5)望遠単焦点レンズ
(6)超望遠単焦点レンズ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0201/index.html

下記のとおり、うち2つはすでに発売されていると思いますが、

(1)大口径広角ズームレンズ → Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 『SAL1635Z』 (済)
(2)超望遠ズームレンズ → 70-400mm F4-5.6 G SSM 『SAL70400G』 (済)
(3)広角単焦点レンズ → (未)
(4)大口径広角単焦点レンズ → (未)
(5)望遠単焦点レンズ → (未)
(6)超望遠単焦点レンズ → (未)

残りの4つは覚えがありませんね。ぜんぶ単焦点です。


一方、PMA2009で参考出展された6つのレンズのうち、5つは既に発売済です。

(1)DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 『SAL1855』 → (済)
(2)DT 30mm F2.8 Macro SAM 『SAL30M28』 → (済)
(3)DT 50mm F1.8 SAM 『SAL50F18』 → (済)
(4)DT 55-200mm F4-5.6 SAM 『SAL55200-2』 → (済)
(5)28-75mm F2.8 SAM 『SAL2875』 → (済)
(6)Super Telephoto Lens → (未)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-031/index.html

どうなってるのでしょうか?
参考出展したとて発売まで行きつかない製品もあるのかな?

自分はPMA2008の広角単焦点レンズと大口径広角単焦点レンズが欲しいのですが。
はっ、もしかして1つは30mmマクロのこと!?

書込番号:10393609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/10/30 21:08(1年以上前)

ウィキペディアで『コンセプトモデル』というものを調べてみました。

■以下引用

コンセプトモデルとは、企業が発売予定のあるモデルとは別に、これからの自社の目指す概念を内外に知らしめる目的で発表するモデルである。
展示会などで「参考作品」として展示されるものがその殆どを占める。
しかし高額商品においては発売予定が無いと言いながら、そう宣伝することで大衆の飢餓感をあおり実販売時にセールスに結びつける戦略が見受けられる。
一方で本当に発売予定でなかったものがユーザーの強い要望から実売にこぎ着けるケースもある。
高額なものは四輪車や二輪車製造企業がモーターショーなどで、比較的安価なものはホビーショーなどで玩具メーカーが発表する事が多い。
それに加えて、近年では携帯電話事業者が発表する事も増えてきた。

■以上引用終わり

書込番号:10393638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 21:50(1年以上前)

少なくとも
(6)超望遠単焦点レンズ
は、PIE2009でかなり製品に近い雰囲気のモックが出ていましたね。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0903/26/l_hi_pie11.jpg

フルサイズでは、ズームレンズで16mm〜400mm(テレコン付ければ800mm相当)までカバーできるようになったので、そろそろ(来年辺りから)単焦点の拡充も期待できる・・・といいですね。(^^;;;

ついでに、α900の後継或いは上位(プロスペック機)にも期待したいところ。
高感度はせいぜいISO1600まででも良いから、HDR(複数カットの合成)が不要なくらいラチチュードが広く(最低でも±5EV以上)、階調もα900より豊かなカメラを期待します。
(それが出来ないなら、これ以上の画素数は要らん ^^;)

書込番号:10393929

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 07:38(1年以上前)

こじつければ、

>(5)望遠単焦点レンズ
→DT 50mm F1.8 SAM

無理があるか。

書込番号:10396097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/31 08:20(1年以上前)

標準以上の焦点距離を望遠と呼ぶなら、DT50はDTと限定しているだけに、望遠と言えなくもないですね。

>(6)超望遠単焦点レンズ
が600ミリ級のレンズだとすると、
>(5)望遠単焦点レンズ
は他の焦点距離はズームとかぶるので何ミリが出るのか(出るとすれば)楽しみです。

DT拡充がすすんでいますから、明るい小型のDT85とか、DT135とか、DT200とかかも知れません。
135ミリ、せっかく買ったのに使ってないな〜

広角は、ディスタゴンとか出てきそうですよね。でも大口径と特記していないから…違うかな。

書込番号:10396195

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 08:36(1年以上前)

>(5)28-75mm F2.8 SAM 『SAL2875』 → (済)

35mmフルサイズ用の標準ズームがZEISS以外ないやないか、と非難囂囂だったので、順番としては妥当だと思います。
(価格が妥当じゃないという非難もありますが。。。^^;)
2008年発表のレンズ群は高級レンズとの事でしたので、そうそうポンポンとは出せないでしょう。
APS-C用も拡充していきますという話だったので、それが今年下期の状況でしょうね。
ボディもAPS-Cのエントリー機しか出ていませんので、流れとしては自然かと思います。


OM->αさん

2008年の1〜6のレンズは、全て35mmフルサイズ用ですよ。^^;
しかも、上に書いた通り、高級レンズ(Gレンズ以上かな?)というお話でした。

書込番号:10396250

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 08:56(1年以上前)

>pugichiさん

 こじつけ過ぎましたか(笑)
 ただ、特にフルサイズ用、と明言まではしていなかったし、高性能、高画質なレンズを中心、ということで、高性能限定では無いようです。まぁ、コンセプトモデルであって、確定したモデルで無いので、検討を進める上で無くなった(または継続検討中)ということなんでしょうね。

 とはいえ、具体的な名称を表示できていないコンセプトモデルを3割発売したんだから、まぁ良しとしていいんじゃないかと。

書込番号:10396305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ213

返信97

お気に入りに追加

標準

A900とK7について質問させてください。

2009/10/30 07:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:42件

現在PENTAXのK7に主にFALimitedを装備して撮影しております。
K7は中級機のライバルの中でも室内に弱い、高感度に弱いと言われていますが、確かに実際にその通りでザラザラ感が目立っています。その他のキャノンやニコンに負けているのは別に気にもならないのですが、以前使っていた同じメーカーの格下のK200Dよりもザラ感が強いのはどうしも納得がいかず、αに乗り換えを考えているものです。

ぶっちゃけフルサイズのA900とK7を比べるなんていうのは問題外なのかもしれませんが、ご存じの方もあると思いますが、PENTAXのFALimitedはかなりの画質の良さで有名です。

そこでPENTAXのFALimitedを使ったことのある人にお聞きしたいのですが、A900にPlanar T* 85mm F1.4などを考えているのですが、その画質はモニタで見て分かるほど違いものでしょうか?
わかりにくい質問で申し訳ありません。

書込番号:10390836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 09:01(1年以上前)

レンズについては、いずれも使用したことが無いのでコメントを控えます。(^^;

カメラについてですが、α900も、画素ピッチに余裕があるとは言え、高感度では色ノイズも結構出ますし、ザラザラ感の少ない画をお望みだと期待はずれになるかもしれません。
ただし、RAW出力段階で最小限のNRしかかけておらず、ディテールを潰されていないので、RAW現像やレタッチ段階で適宜ノイズを消すような処理をするつもりなら使えるかもしれません。

一方、PENTAXでしたら、グレードは落ちますが、K-xは新世代のCMOSでノイズが大幅に改善されているようですので、そちらの方が、使い慣れたレンズをそのまま使えてよいかも知れません。

SONYでしたら、α550がK-xと同世代(ただし画素数は少し多い)のセンサを使っていて、α900よりノイズは少なそうです。(レンズをどうするか、というのはありますが… ^^;)

単に高感度に強いカメラ、という事でしたら、NikonのD3sが発売予定を含む現行機では最強かもしれません。(^^;;;

書込番号:10391054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 09:33(1年以上前)

自分はK7もα900も使用してないのでレンズだけ。

ツァイスのゾナーを使ってるのですが描写力は凄いですよ。

ゾナーとプラナーはαのツートップですから予算があるのでしたら是非一度使ってもらいたいです。

携帯からなんで機会があったら画像貼り付けます(o^_^o)

書込番号:10391143

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/10/30 09:34(1年以上前)

α900+Planar使ってます。(今現在手元に無いですが…汗)
以前はK10D&FA Limited使ってました。

Planarとの比較となるとFA77oF1.8Limitedになるかと。
画質の違いは…はっきり言ってパッと見はわからないと思います。
細部を比較するとボケや解像感の違いを感じるコトは出来るかもしれませんが。

K-7は使ったコトが無いので何とも言えませんが…ノイズについてはα900の高感度でも結構感じちゃうと思いますよ。

書込番号:10391144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/30 10:05(1年以上前)

ツァイスブランドは気持ち悪いですが、レンズ自体は悪くないと思います。
FA77/1.8は普通のレンズです。レンズでは特にどっちにするか必要ないと思います。
明るい方が良いではないでしょうか。

感度ノイズは大差ですね。〜1.6段位あるではと思います。

書込番号:10391237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:02(1年以上前)

みなさまさっそくの返信ありがとうございます。
私の言葉足らずで申し訳ありませんが、高感度といってもISO 800程度の話です。
1600ではまともに見れないので800よりあげないようにしてます。それでもザラ感がひどいです。

coccinellaさん 
K-xの高感度に強いっていうのは私も聞いてました。でも今のK-7のスタイルも気にいっているし、同メーカーの下のクラスに戻すっていうのがどうも納得がいかなかったのです><;。
でもα550が900よりノイズが少なそうっていうのが驚きですね。
NikonのD3sはちょっと手がでませんね・・・

スカイカフェさん 
>ツァイスのゾナーを使ってるのですが描写力は凄い
誰もがそういいますね。一度ツァイスを使ってみたいと思い、SONYを選んだ次第です。
PENTAXもコシナのツァイスがあるのですが、MFなのでちょっとひいてます。

⇒さん
>画質の違いは…はっきり言ってパッと見はわからない
やっぱりそうですか…私もFA77の描写は気にいってるので、手放すのは惜しいと思っています。
でも予想外に900の高感度ノイズの声は多いのですね。

うる星かめらさん 
>感度ノイズは大差ですね。〜1.6段位あるではと思います。
ツァイスの方がいいということでしょうか。
というよりやっぱα900の方が優れているということでしょうね。


書込番号:10391392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 11:03(1年以上前)

haruno sakurakoさん

はじめまして、昔K10Dと31,43limを愛用しており
現在、α900とPlanar85,VarioSonar24-70を愛用しているものです。

まず、モニターでの差ですが
レンズというよりは、撮像素子のサイズ、焦点距離、F値の
影響が大きく、それいがいは好みの問題と思います。
プリントしたときも、雰囲気は違うとおもいますが
あとは好みの問題のような気がします。

それほど、比較しようとされているレンズは
素晴らしいものと思っております。

参考になるかは、わかりませんが
私がマウント変更を決断した経緯をのべさせてもらいます。

わたしの場合はフルサイズがあるか、ないか、
それだけでした。
で、性能いがいの堪能的な部分、所有することによる満足感などもふくめてですが
とくに、ペンタでlimレンズを愛する人にはその傾向があるとおもっています。

で、それを満足するのはαだけじゃないかなと思い、
マウント変更を決断しました。

もし、あなたがフルサイズに魅力を感じないのであれば
そのまま、ペンタの方がいいと、おもいます。
それほど、limレンズって大きい存在だと思います。
でK7みたいな小型でしっかりした中級機はおそらく、
ほかのマウントからはでにくいんじゃないかな?っておもいます。

ペンタ、ソニー両方つかってみての感想ですが
いい意味でも、悪い意味でも、同じレベル(笑)
性能的なものをみたら、やはり二強からは、
ちょっとわかるくらい、遅れているとおもいます。
そのかわり、すごい飛び道具がある、って感じでしょうか?

たとえば、感度ですが、たいしてかわりません、
だって、同じ世の中にD3とか、あるんですもん。
結局そこと比べてしまいます。

まぁ、趣味ですし、自分がきにいるものを
選んで、道具を愛してつきあっていければいいんじゃないかと、
思っています。なかなか、欠点は…めをつぶるか、どうにかしておぎなう、ってのがいいんじゃないでしょうか?

まとまりのない文章になってしまいましたが
なにか、参考になれれば嬉しいです

失礼します

書込番号:10391397

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:15(1年以上前)

αリストさん 
大変参考になります。
α900とPlanar85,VarioSonar24-70も私が最も気になっていたところです。
>性能的なものをみたら、やはり二強からは、
ちょっとわかるくらい、遅れているとおもいます。
やっぱりそうですかw
私もなんとなく分かってはいましたが、認めたくなかったんですよねw
>そのかわり、すごい飛び道具がある
まさにその通りです。
結論的にはα900+ツァイスはすごいけど、FALimitedと比べると値段ほどの差はないといったとこでしょうか・・・

書込番号:10391442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α700なんですけどね

いやぁ、
FALimitedとPlanarの両刀使いはそうそういないと思うので、結論は厳しいですよ。
「Planar」はオススメか?という質問なら、使用者も回答しやすいと思うのですが。
ご自分の目で確認した方がいいのかなと思います。

http://photohito.com/lens/brands/sony/model/planar_t%EF%BC%8A_85mm_f1.4_za_sal85f14z

書込番号:10391507

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 11:57(1年以上前)

haruno sakurakoさん

こんにちは
K-7とα900両方使ってます。

K-7はポートレート専用ですがRAW、JPGともISO400よりあげると顎下とか耳元髪の毛の部分のノイズが目立ってくる感じもあり、ISO400を超えないようにしています。
ISO100から200ではいい感じですし、JPG出しになりますが「ほのか」もポートレートでは面白い絵柄ですね。
高感度だけが全てのカメラの指標ではないと思いますので、K-7は面白いカメラと思います。

α900の場合はピクセル等倍で見てしまうとISO800あたりでK-7のISO400程度という感じもありますが、画素数に余裕があるので肌の質感等を落さないように処理すればISO1600あたりまで実用的にポートレートできます。

レンズの描写についてはFALimiは43mmしか手持ちありませんし、K-7には使いませんので何とも言いかねます。もともとFALimi増やそうとしたのですが、新宿のペンタックスフォーラムの方からK-20D以降はDA系にしてくださいと言う指導をうけて、DALimi、DA★でレンズ群を構成しました。
「収差が許容値を超える」とか当時いってましたが、K-7で収差補正機能がDA系に限定されてることからしても何らかの技術的裏づけのある話だったのでしょう。

言い換えればFALimitは収差が乗った状態の描写が特徴になるかと思います。収差は全てが悪者ではないし、芯があるなからで柔らかい描写とか「味」の部分に影響するのかもしれませんが、個々人の捕らえ方で大きく評価変わる部分かと思いますので、実機にてご自身で比較されるのが一番確実だと思います。

ちなみにDA★55mmF1.4SDMがK-7専用化してます。
画角はα900+プラナー85mmf1.4とほぼ同じです。
絞り開放からF2.2あたりまでは、135フィルムフォーマットそのもののα900側の方がボケが大きく感じますし、絞り開放付近の背景ボケの滑らかさはプラナーたる由縁なのかという感じもします。


書込番号:10391572

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 11:59(1年以上前)

スカイカフェさん 
さっそくの作例ありがとうございます。
難しいですねぇ・・
同じものを撮り比べない限り、どっちがいいとはいえませんね。
Planarはやっぱりいいですが、どちらがFALimitedでどちらがPlanarで撮ったものか?と聞かれたら答えられないレベルのような感じです。
K-7とFALimited(31.43.77)を売ったら約25万くらいでα900とPlanar85を購入すると30万くらいと考えるとやっぱり手放すのは惜しいかな・・・

書込番号:10391587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 12:07(1年以上前)

haruno sakurakoさん
どうもです。
>>結論的にはα900+ツァイスはすごいけど、FALimitedと比べると値段ほどの差はないといったとこでしょうか・・・

そうですね、ほぼ…

ボディのせいのうは私はあまり気になったりしてません。
それほど、飛び道具の素晴らしさが際立っています。
たとえばαであれば
素晴らしいファインダー、魅力的な単焦点、フルサイズでコンパクト、AF運用が可能なLV等
ペンタであれば
魅力的な単焦点、コンパクトで詰まった中級機、何かやってくれる期待感

てな感じでしょうか?

もしよろしければ、今公開しているアドレスにメールいただければ
私のブログをみていただければ、モニター上でのプラナーとαの描写はみれます。
全部ではありませんが、カメラの情報を載せるようにしていますので

ただ、このアドレス完全に一時的なものですので、もしメールいただけるのであれば
haruno sakurakoさんも完全に暫定のアドレスの方が安心かもしれません。

temporary.add001@gmail.com

それでは失礼します。

書込番号:10391617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/30 12:09(1年以上前)

>>その他のキャノンやニコンに負けているのは別に気にもならないのですが

高感度やAF性能で負けてるかなと思ってるユーザーは多いと思いますが、基本である低感度での描写力で負けてると思ってるユーザーは、αユーザーにもKユーザーにも少ないと思いますよ。

また今回α550やK-xで採用されているソニー製のセンサーは高感度性能が向上しています。

高感度が気になるのであれば次機種を待ってみるのもありかなと思いますね。

順番的にはソニーは次は中級機のα700系や上級機のα900系なんで。
K7後継機やフルサイズの噂もありますね。

ただ、これらはあくまで噂ですけどね(笑)

書込番号:10391620

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件

2009/10/30 12:10(1年以上前)

厦門人さん
>ISO800あたりでK-7のISO400程度という感じ
たぶんそのくらいだと思ってました。というかだいたいの一眼カメラはK-7と比べてそのくらいではないかと思います。それほど高感度使えませんよね。厦門人さんの400を超えないようにしているのは凄くわかります。

しかしプラナー85mmが、まさかあのDA★55mmより背景ボケが滑らかとは思いませんでした。
さすがですね。

書込番号:10391626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/30 18:08(1年以上前)

haruno sakurakoさんこんばんは僕はK-7を使っていました。K-7に変わり今はD300sになりましたが。あとαはα200、α700を使っています
α900とゾナーとプラナーは持っていません・・
ゾナーとプラナーは次に買おうと思っているレンズです。

K-7は確かに低感度からのノイズがありましたね。フイルムみたいでいいって方がいますが。暗部ノイズもあり高感度画質で言えばソニー製CMOSとなったK-xの方が良いですね。

APS-CのK-7FALimitedとフルサイズα900のゾナー、プラナーの被写界深度はまったく別物だと思いますね。

ただK-7のてんこ盛り機能はαにはありませんからご注意を(笑

書込番号:10392731

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 22:34(1年以上前)

haruno sakurakoさん 

DA★55mmは現代なりというか、K-7の収差補正機能と連携してJPG出し時には色収差綺麗に押さえたすっきりした描写のレンズと思います。
円形絞り採用。防滴構造や、フルタイムMFできるSDMなど、コンパクトで使いやすいレンズと思います。
ただ、絞りF1.4からF2.2までのボケの感じとかはフォーマットの違いもありFA★85mmF1.4は超えてないと言う感じはします。
もっとも手持ちFA★85mmF1.4をK-7に取り付けると中央以外のAF点(クロス部でも)AF精度が追いつかない感じもあり、扱い難いと言う印象も持っています。
(レンズ個体の問題の可能性もあるかもしれませんが。)

一方、α900とSAL85F14Zの組合せでも癖はあります。
1.AF時に稀にフォーカスリングが勝手に回ってしまう場合がある。(内部のクラッチの問題かと思います)
2.でかくて、重い。
3.色収差&口径蝕がでたりで135フォーマットで使うには背景光も慎重に選ぶ必要がある。
4.α900の中央1点AFは安心して使えるものの、他の周辺AF点では、暗くなると精度落ち、ピンボケ増える。
先般もロケ撮りで自然光+レフだけの撮影でISO1600、絞りF1.4、SSが1/20-1/60程度の条件で、AFが半分程度しか使えず、残りはMFで撮影で逃げるという状態でした。

それらを勘案しても、絞り開放付近のボケの独特の表現は素晴らしい。そういう生い立ちのレンズなんでしょうね。

どちらにしろDA★55mm、SAL85F14Zとも好いレンズだと思います。

書込番号:10394261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 23:20(1年以上前)

こんばんは。

今月号のCAPA、馬場カメラマンの「世直しコラム」にもありましたが、αとPENTAXのレンズの思想の違いは「ボケ」にあります。

FALimitedは43mmと77mm(でしょうか?)を一緒に撮りに行ってプリントを見たことがありますが「言われてみれば(とくにボケ)硬いかな?」と思います。

その意味でPlanar T*85mm F1.4よりも85mm F1.4G以降や同Limitedの方が口径喰が無くボケが滑らかで柔らかいので個人的にこのレンズの選択肢もアリだと思います。

カメラに関しては皆さん同様に「K-7?α900同様にいいカメラやん」と感じています。
ややノイズで固く見えますが、味になっていますし。


>うる星かめらさんはおっしり方が悪かったですが、悪者になる覚悟で言えばツァイスに拘らないでSONY独自のレンズを出すのは大賛成です。

SONYには十分にトップクラスの描写のレンズを作る技術かあり、そしてツァイスなロイヤリティのない低価格を実現できると思います。

ただSonnar T* 135mmF1.8だけは別格で、口径喰をのぞいてこの距離では他から群を抜いていると思います。(^^;)

書込番号:10394617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:24(1年以上前)

同じ絞りでは、1.3〜1.6段の差がありと思います。
単純計算では1.3段弱ですが、最大1.6段とはソニーセンサーの電気性能が良いってことです。
逆に言えば、1.3段違い絞りであれば、ほぼ同じ写真が撮れるのです。

カール・ツァイスは、侮辱としか思いません。

ソニーに対してもそうですが、レンズの開発者、作ってる方、販売してる方全員に対して、
それにユーザに対しても侮辱だと思います。侮辱としか思いません。

日本のメーカーであれば、どれも、カール・ツァイス以上の能力を持ってるはずです。
ライカもツァイスもクタバレ!

書込番号:10395166

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:27(1年以上前)

うるかめさん、どんなだけ恨みが入ってんすか(笑)
別にいいけどツァイスにここまで言う人初めて見ましたわ(笑)
くたばれって(笑)

ホットカメラマンさん、ゾナーは別格。
そうなんですよね。
こいつは別格です。
ほんまもんですわ。

高かったけど買って良かった。

書込番号:10395193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/31 00:33(1年以上前)

ソニーマーケティングの不見識に対しての意見です。
偽物ではなく、真面目で頑張るのが正々堂々な道で、一番の近道だと思います。

書込番号:10395226

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/10/31 00:39(1年以上前)

自分はコンデジとかウェブカメラに簡単にツァイスの名前付けるのやめてほしいですね〜。
Gもしかり。
価値が下がってみえますわ〜。
売りたいのはわかるけど。

書込番号:10395273

ナイスクチコミ!5


この後に77件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信7

お気に入りに追加

標準

α900ボディ 199,800 円!

2009/10/30 02:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 alphistaさん
クチコミ投稿数:38件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

おぎさくさんのところで安くなっています。
ボディが199,800 円、ボディ+縦グリが209,800 円。
20万を切ったら・・・と我慢されていた方、背中押しますよ〜(笑)

ちなみに、自分はPlanar 85mm F1.4 ZAの次の一本として、
Sonnar 135mm F1.8 ZA、そして16-35mm F2.8 ZAを狙っています。
今のところマップカメラが安くてかつ15回払いまで金利0%のキャンペーン中。
前者が139,800円、後者が189,800円です。

同じようなことを考えている方のご参考までに・・・。

書込番号:10390437

ナイスクチコミ!3


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/30 03:30(1年以上前)

24-70ZAのクリアネス、ヌケの良さを知ってしまうと、
16-35ZAも俄然欲しくなってしまいます。



24-70ZAの絵のまま16mm広角で撮れたら……?と思うと、
それだけでヨダレが出そうです。

書込番号:10390518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/30 07:31(1年以上前)

価格コム取扱店でも、20万円到達の一番手になりそうですね?
みんな頑張れ!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490711133.00490111151

書込番号:10390813

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/30 09:18(1年以上前)


みんなって誰だ(笑)?

書込番号:10391086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/10/30 09:49(1年以上前)

α、ベター、ベストですか?

α900のセンサーに、D700のAFとレスポンスに、5D2のHDビデオが欲しいですが、
一番近いのが(想像上の)D700Xでしょうか。出してくれないですね。

ソニーのレンズですが良いレンズなのにツァイスブランドにするのが勿体無いですね。

書込番号:10391196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/10/30 10:30(1年以上前)

お前ががんばれよ

書込番号:10391312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/30 10:42(1年以上前)

うる星カメラさん

はじめまして、で、コメントするのはこれで最後にしたいものですが

ここはα900の板です、
このカメラになんらかの魅力を感じてのぞいたり
書き込んだりする人の集まりです。
いままでも、発言を拝見しておりましたが
そんなに嫌いであれば、
この板において、全く意味をなさない、
むしろ人を不快にさせる発言はしないほうがよろしいのではないでしょうか?

私は、というか他の方もそうだと思うのですが
メリット、デメリットを把握したうえで使用しています。
もってもいない、買うつもりのないあなたの、
妄言をきいても、苛立つことはあれど、
なんの参考にもなりません。

どうか、御自身の好む機材の板にて、
存分に発言、意見の交換をしていただければ、
私達にとっても、あなたにとっても良い方向であると、
思っております。

では。

書込番号:10391343

ナイスクチコミ!23


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2009/11/01 00:44(1年以上前)

ほんの少し安いと売れるんですね。
http://www.digitalcamera.jp/html/ranking/rank-091031.htm
フルの順位じゃないわ

書込番号:10401037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ225

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

仕事で映像制作をしているのですが たまに簡単な(人物)写真の撮影も行う必要があり
a700でレンズはPlanarTなどを使用しています 最近、CDジャケットやポスター用の撮影を
やってみないかと言われ、これを機にフルサイズのカメラを購入しようと思うのですが
私としては使用している業務用のビデオカメラがSONYのものでもありa900を考えているのですが
あるプロカメラマンの方がSONYのカメラに関しては使用した事が無いのを前提でCANONの1Ds3を
すすめられました 人物の撮影がメインなのですが どちらが良いか悩んでいます 好みや使い勝って
の問題なのでしょうが カメラに関して素人なものでどうか何か良きアドバイスなどありましたら
教えて頂けませんでしょうか? 宜しくお願い致します

書込番号:10366844

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/25 20:12(1年以上前)

雑誌デジタルフォトテクニックで、「東京スクールガール」なる
連載をやっていますが、その筆者がこう言っています。

「ありとあらゆるカメラとレンズの組み合わせを試してみたが、
少女の生き生きとした生命感を写すのに、α900+プラナーが最適と感じ、
以後それをメインに使っている。」

書込番号:10367003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 20:13(1年以上前)

 1Ds3の方が良いっていうことになったら、1Ds3とレンズを自腹で
買うのでしょうか(^^;
α900と1Ds3、値段も格もずいぶんと違うカメラですが・・・
1Ds3の場合はレンズも上等なのを買わないと行けませんし、
なかなか大変そうですね。

書込番号:10367007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/25 20:22(1年以上前)

仕事ですし経費ですよね。
わたしのところにいつも写真を納品してくるスタジオは
写真のExifにはNIkon D2Xとあります。

ニコン、キヤノンはプロカメラマンに良く使われるメーカーですが、
どこのメーカーのカメラを使うかは問題でなく、自分になじむカメラをつかうべきで、
どこのカメラを使おうと、そのカメラをきちんと使いこなせれば、業務使用に耐えうる写真は撮れるはずです。
しかし、
>ポスター用の撮影
とあるので、画素数はなるべく高めのものをお勧めします。

書込番号:10367051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 20:29(1年以上前)

AXKAさん不動明王アカラナータさん早々の返信有り難う御座います プラナーのレンズを使いたくて以前a700を購入したくらいで返信して頂いた内容にとても嬉しく思います 有り難う御座いました 1Ds3に関しては欲する用途があれば
レンズともに購入するつもりです 

書込番号:10367093

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 20:34(1年以上前)

まずα900は20万円ちょっと、1DsMK3は60万円以上と3倍の価格差があるのはご存知の上でのご質問なのでしょうか?

まぁ会社の経費で買うまたはリースされるのでしたら気にする事はないと思いますが左記条件なら私を含め大半の方は1DsMK3を選択されると思います。

もしご自身でご購入されるのであればCPの高いα900をお勧め致します。

書込番号:10367125

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/10/25 20:41(1年以上前)

α用のフルサイズ対応・ツアイスレンズをお持ちなら、α900で間違いないんじゃないですか?

会社やスタジオで保有しているレンズが使用できるのであれば、
キヤノンかニコンでしょう。あまりニコンのレンズは、モデル撮影に向かないと言われます
けど。α900の次点となると、EOS5DマークIIが無難ですね。

書込番号:10367163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 20:44(1年以上前)

Customer-ID:u1nje3raさん返信有り難う御座います おっしゃる通りでニコン、キャノンを使われてるかたが多いようですが a900に惹かれる自分がいてメーカーや絶対数など気にせずa900の購入を決めたかったのですが 詳しい方々に何か背中押されるアドバイスを頂ければと書き込みました 本当に有り難う御座いました

書込番号:10367184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 21:11(1年以上前)

maggiosさんにTAIL5さん返信有り難う御座います 1Ds3の価格に関しては把握しており経費であり自腹でもありって感じなのですが 購入に関しては問題ないのですが 私の知識不足から好みなどだけでa900を選んで良いのか悩んでたものですから TAIL5さんから頂いたアドバイスでEOS5Dマーク2を知人のカメラマンが使用していただけにさらに迷うこと無くa900の購入に決めれそうです 有り難う御座いました

書込番号:10367363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/25 21:13(1年以上前)

 人撮りの初心者の私が言うのもはばかられるのですが、
α900で人を縦位置で撮ろうとする時に、周辺部のAFセンサーが
いまいちヘナチョコなのがイヤですねぇ・・・
実体験でもやっぱり端っこのセンサーでマツゲ狙ったりしても、
あんまし当たらない感じです。
中央センサーはそこそこアテになるんですが、中央センサーで
AFしても、85mm F1.4クラスのレンズだとピント薄くて
コサイン誤差の影響であんまり振れないですし。

 その辺、1Ds3だとどうなんでしょうかねぇ。

書込番号:10367382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 21:34(1年以上前)

不動明王アカラナータさん再度返信有り難う御座います AFセンサーなどの件を後日キャノンを使用している方に確認してみたいと思います アドバイスに本当に感謝致します

書込番号:10367538

ナイスクチコミ!1


ddyyzzさん
クチコミ投稿数:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 21:55(1年以上前)

はじめまして。
現在当方α900を使用しております。α900は趣味で使用分にはいいと思いますが、仕事で使用するのでしたらCanonもしくはNikonのカメラのほうが無難です。
外部照明等CanonやNikonならサポートありますが、αをサポートしているものはかなり少なかったりで仕事には使いづらいと思います。趣味であれば、そんな不自由もふくめて楽しめるのですが。

とくにNikonは業務で使用するのであれば、比較的容易にプロ登録できて、機材が安価に購入することが出来ますし、プロサポートも受けることが出来ます。Canonの場合は審査がかなり厳しいそうです。あくまでも趣味で使うならα900は最高のカメラだと思います。

書込番号:10367672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 22:11(1年以上前)

ddyyzzさん返信有り難う御座います 当然外部照明など必要で用意するつもりでいたのに サポート面などの問題を頭に入れていませんでした 質問事項に入れるべき内容をご指摘またアドバイス頂き有り難う御座いました 照明の内容サポートを事前に調べ検討してみます 助かります、有り難う御座いました

書込番号:10367806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/25 22:11(1年以上前)

こんばんは。

僕も同じような写真を撮ったりしますが、残念ながらCanonを使います。

理由は
・α900でどんなにいい写真を撮っても見栄え重視のハイコントラストで高彩度にレタッチされるので使う意味が少ない。
・カメラやレンズの故障など何かあったときに借りたりできて確実にリカバリーできる。

なので契約の仕事では古いですが1DsMark2と2.8ズーム3本を持って出かけます。
α900はそのバックアップと個人的に受けた仕事や趣味で楽しんでいます。

心苦しいですが、ご自分の周りでより使われているメーカーをお勧めします。
ただご自身でα900とレンズ・アクセサリーを数セット用意出来れば問題ないと思います。

早くαが多くのカメラマンを雇用している会社に受け入れられるようにいつも願っています。

α900は仕事よりも趣味や作品作りでとても楽しいカメラです!(^_^)

書込番号:10367813

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 22:34(1年以上前)

ホットカメラマンさん返信有り難う御座います 映像制作がメインでPCを触り倒す者ばかりで写真を専門の者が殆どいなくて機材はすべて自らそろえないといけないんですが 確かに言われる通りで不具合の起きた時もふまえ検討してみます
返信して頂いた皆さんそうですが心ある文面も含め有り難う御座います

書込番号:10368012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/25 23:03(1年以上前)

Having Fun ?さんこんばんは僕はプロではないですが仕事で服飾の商品を撮影しています。(モデルを使ってでの人物撮影も有り)
カメラはα700とニコンD300sで今は主に使っています。
前まではEOS 40D→EOS 50D→K-7と使って来ました。

僕はカット数、枚数が多いので編集にそんなに時間がかけられないので(少人数の会社なので画像編集も自分でやります)JPEGオンリーです。
なので商品の色が忠実に出せるカメラが必要としています。
α900は解かりませんがα700はWBがダメです設定でも細かく修正ができません。趣味には大変気に入っているカメラなので使っています。
K-7はコントラストが強く風景向きだと思います。AFも少し問題がありピントが合ってなかったりで個体差なのかもしれませんが・・
EOS WBが安定して忠実な色が出ますのでお勧めします。 ニコンD300sは少し色が濃い目になりWBはプリセットで何とか使えるかなと

なぜキャノンEOSを使わないのかは故障が多かったので今は最終的にニコンなりました。キャノンはもう一台故障の時使用できるサブ機などが有ったら便利かも知れません。

書込番号:10368256

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/25 23:41(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>クール・ガイさん

あなたが忠実と評すデジック。

しかし、実は「デジック塗り絵」「のっぺりアニメ」
と評されるぐらい、キヤノンの絵作りに自然さはありません。

日本で「デジック塗り絵」が容易に受け入れられてしまう理由は、子供の頃から
マンションの中で引きこもり、美少女戦士セーラームーンとか新世紀エヴァンゲリオン、
あるいはソニーPSP・任天堂DSをず〜〜っと見てしまう、劣悪な環境から来ています。

フィルムライクな絵を地味で見栄えが悪いとか、あるいは
かえって不自然に感じてしまうことを、「記憶色の逆転現象」と言います。

アニメはアニメで自分も好きですが、せめてデジタルカメラぐらいはとことん
フィルムライクでありたいものです。

α900は、元々フィルムに近い絵作りとして定評のあるコニカミノルタの絵作りを
継承発展させています。こうした姿勢をまず評価すること。眼力無くして
仕事云々も無いでしょう。

トラックの運ちゃんでいいのか、シューマッハになりたいのか。あなたはどっち。

書込番号:10368580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/10/25 23:41(1年以上前)

クールガイさん返信有り難う御座います Tokyo Love Heartを拝見させて頂いて返信遅れました 失礼致しました 写真素敵ですね WBの件有り難う御座います 

書込番号:10368584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/10/26 00:10(1年以上前)

Having Fun ?さんありがとうございます。
ネイチャー、風景写真ならα900、K-7などお勧めは出来ます。
商業用写真ならやはりキャノン、ニコンになってしまいますね。
αのWB等など次の後継機で使えるようになったら僕もαだけ使いたいと思ってはいます。
画質的にはαが一番気に入っています。

書込番号:10368792

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2009/10/26 00:35(1年以上前)

クールガイさん再度有り難う御座います 素人ながらaの画質が好きでaに決めたいのですが ddyyzzさんから頂いた内容で照明機器のサポート面などで 1Dsにしようかとまた悩んだりしています 話しはずれますが『東京の空』夜景の中の明かりの一部分で20代の頃アパレルメーカーにて働いていました 実物の良さを出す商品撮影大変ですよね 営業をガンガンやっていた私には素敵に上がってきた写真には本当に助けられたものです 余計な事ですみません 有り難う御座いました

書込番号:10368966

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/26 00:41(1年以上前)

DIGICのアニメ塗り絵を受け入れられるかどうかが、今回の決め手でしょうね。

書込番号:10368994

ナイスクチコミ!2


この後に40件の返信があります。




ナイスクチコミ221

返信25

お気に入りに追加

標準

24-70ZA使用記 箱根千石高原

2009/10/24 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

前回は一枚20mmF2.8が混ざっていたのですが、今回は全て24-70ZAです。

24-70ZAの現在分かっている特徴は、αの絵作りとのマッチングが良いことですね。
一枚目の空の色など、αならではの色(ヌケ感)表現が出来ていると思っています。
三枚目の空の色と比較してみると、より面白いと思います。
強調感は無いのですが、それでも被写体の個性ははっきり出してくる。
使いこなしはなかなか難しいのですが、上手くはまるよう露出やクリエイティブスタイル、
Dレンジオプティマイザーを調整してみたいところです。

書込番号:10357931

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 02:11(1年以上前)

使用機材いちいち書き込むならデータ残せば荒れないのに
懲りないねぇ(藁

書込番号:10357946

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:52件

2009/10/24 02:38(1年以上前)

AXKAさん、、あんた他人の画像の無断借用が好きだね〜。。。
デジタル一眼レフを自分で実際に買って使って、それで良さがわかるのに、
それさえも味わう事無く人生を終えちゃうのかもね。

掲示板に、ネットで得た知識を書くことだけしか生き甲斐が無いから、
仕方がないのはわかるんだけどね。。。

書込番号:10358022

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/24 02:49(1年以上前)

別機種

α900で撮っているか、使用レンズの真偽はともかく、
あまり良い写真ではないので、参考になりませんね。
もっと、寄った絵を見たい!
あと、高解像度を生かしたトリミング画像を見たい!
スレ主様、お願いします。

α200ユーザより。
900欲しいなー
本当に持ってる人が、羨ましいです。

書込番号:10358039

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/10/24 04:52(1年以上前)

α900、いいですね。

私、思うんですが、風景写真って、そこに居た撮影者本人は撮影時の「きれいだなー」っていう記憶と感動と共に写真をみれます。
なのでそりゃー感動も思い入れもヒトシオ。
でも、次にその写真を見せられただけの第三者にとっては、その記憶や感動がないから、肉眼でみた以上に何かインパクト(ひきつけるもの)がないと、撮影者以上に「きれいだなー」とは感じられないんです(私はそう)。
確かにα900で撮ったこれは「きれいだなー」とは思いますが、普通に「きれいだなー」って感じです。

もっとも"それこそが写真というものだ"と言われれば、その通りなのかもしれませんけど。。。

でも、さすがα900。
きれいだと思います。

書込番号:10358149

ナイスクチコミ!7


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/10/24 06:43(1年以上前)

3枚目の中央右に2つ程、センサーに付いたゴミが写り込んでしまっていますので
清掃された方が良いですよσ(^◇^;)

書込番号:10358257

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/24 08:29(1年以上前)

二枚目のススキは手前のほうが緑色ですが、ススキと言えばもう少し枯れて黄色になったほうが
似合うような気がします。(写真とは関係ありませんが)

書込番号:10358488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件

2009/10/24 10:04(1年以上前)

>AXKAさま

今さらあなたにExifについて云々するつもりはありませんが、本当に「24-70ZA使用記」なのであれば、
当該レンズの板へ“自信を持って”スレッドをお建てになってはいかがでしょうか。

そちらのほうが露出やクリエイティブスタイル、Dレンジオプティマイザーの調整についても
有意義なコミュニケーションが生まれるかと思います(あなたにコミュニケーションの意思があればの話ですが)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511938/

書込番号:10358794

ナイスクチコミ!16


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/10/24 10:29(1年以上前)

二枚目のススキは見ていると乗り物酔いのように気持ち悪くなります。

α900と24-70ZAの現在分かっている特徴は、AXKAとのマッチングが悪いことですね。

書込番号:10358889

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:54件

2009/10/24 10:36(1年以上前)

良いレンズ良いカメラを持っていても

センスが無ければこの程度しか撮れない宝の持ち腐れという見本ですかね。

書込番号:10358909

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/24 11:24(1年以上前)

AXKAさん こんにちは

 24-70ZAは、逆光時にゴーストが割りと出るのですね!
 参考になりました〜。
 他にも、盛大にゴーストが出ているような作品がありましたら
 よろしくお願いします。

書込番号:10359091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2009/10/24 11:36(1年以上前)

AXKAさんがよくアップする「違和感を醸し出した(ように見える)」あるいは「意図がある(ように見える)」写真は、いかにも自分の腕が上がったように錯覚させてくれるんですよね(笑)
多くの人は、ある時期AXKAさんのような写真を撮るもので、通過儀礼のようなものです。
しかし、経験を積むにつれて、そういった写真から卒業します。
AXKAさんも、そろそろ次のステップへ進んではどうですか?

書込番号:10359142

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/10/24 14:33(1年以上前)

機種不明

tokinaAT-X280

AXKAさん こんにちは

 書き忘れましたが、私は結構ゴーストのある写真が好きなので
 参考になります〜!
 もっといっぱい出ている物があるようでしたら、宜しくお願い
 します〜!

書込番号:10359851

ナイスクチコミ!3


MEYMEYさん
クチコミ投稿数:24件

2009/10/24 14:58(1年以上前)

α900でも24-70ZAでもなく…
毎回毎回どうでもよい写真を掲載し…
その根性だけは…素晴らしい。

書込番号:10359930

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:122件

2009/10/24 15:13(1年以上前)

機種不明

α900

AXKAさん

初めまして。
とても解像感の高い写真ですね。

このレンズに興味が沸いてきました。

ところで「前回は」ってどのスレッドのことなのでしょう?
20ミリの画角にも興味があるので是非見てみたいのですが、
それらしいスレッドが見当たらないもので。。。

よかったら教えてくださいね。

書込番号:10359980

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9件

2009/10/24 15:54(1年以上前)

>>Punchinelloさん 

とても綺麗な写真ですね^^
澄んだ青のグラデーションと鮮やかな緑、こういうの大好きです

書込番号:10360130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2009/10/24 17:55(1年以上前)

赤坂さんの画像を拝見していると松本零士の戦場漫画シリーズを思い出します。
大概、戦力・戦略的に勝る米軍・英軍が局地的にせよ戦力的に劣る日本軍・ドイツ軍に痛い目にあう。
それは精神論だったり、半ば空想を含むの試作機による一時的な勝利だったりするのですが。中には制式採用の実機もあったりする。
もとから腹が立たない私はゆるい感じで見せてもらっています。

書込番号:10360546

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/24 18:19(1年以上前)

機種不明

非戦力的実機例

 menehune_yasさんの比喩に、ナイスポチ。
エッセイストの才能ありますね。感心しました。

書込番号:10360661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2009/10/24 19:59(1年以上前)

勢いで買ってしまったけど、良く考えると自分にはこの程度にしか使い道が無い。

この方が本当に言いたい事は「分相応の物で良いじゃないか」という警鐘なのではないか。

書込番号:10361149

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/10/24 21:56(1年以上前)

AXKAさん

α900と大バリオソナーのF2.8の開放値を生かした写真もお願いします。
せっかくの大口径F2.8なのですから。
STFまではいかないでしょうけどとろけるようなボケも見てみたいです。
よろしくです。
20mmF2.8のゴーストってあんなに絞りの形がはっきりと出るものなのですかね?

書込番号:10361907

ナイスクチコミ!12


JUUUUUUUNさん
クチコミ投稿数:73件

2009/10/25 18:56(1年以上前)

みなんさま こんばんは。
今までNikonをメインに使用してきましたが
α900とツァイスレンズに魅かれ、最近購入しました。

α900とツァイスレンズいいですね!
ニコンとはまた違った良さがあります!

kawase302さん 仰る通りですね!

僕も早くα900とツァイスの性能を最大限に発揮出来るようにならないとです(^^)

みなさま
α900初心者ですが、今後もこちらの板で勉強させて頂きますので
よろしくお願い致します。


AXKAさん
いつも拝見させて頂いております。色々と詳しいですね(^^)

書込番号:10366591

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ96

返信10

お気に入りに追加

標準

αとM42マウントーレンズ装着の問題点

2009/10/23 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

M42マウントーレンズの装着上の問題点が私のところでは発覚しましたので
参考までにご報告いたします。

結論:M42マウントーレンズをM42−MAFコンバータを介して装着する場合、
   ボディー側の絞り稼働用レバーがレンズのスクリュー部に接触し、以下の問題が起こる。

   ボディー:α7、α9000(α900ではない)、NOVOFLEX-M4/3アダプター、
        M-AFi 1.5x TELEPLUS SHQ
      症状:ボディー側の絞り稼働用レバーとレンズのスクリュー部が接触し
         マウントすらできない。
   ボディー:α900
      症状1:ボディー側の絞り値を解放より上げてシャッターを切る等の
          絞り稼働用レバーを動作させる事を行うと、’カメラエラー’
          となる。一度電源オフにてエラー解除出来る。
          即ち、絞り値設定での解放測光。
          マウントはギリギリ可能だが、絞り稼働用レバーが接触していて
          動作させるとレンズのスクリュー部に引っかかり’カメラエラー’
          となる。
      症状2:ボディーの絞り値を解放のままレンズの絞り込み測光で使用すれば
          問題は表面化しない。
この問題は、M42−MAFマウントコンバーターの問題ではなく、
αボディー部とM42マウントレンズとのクリアランスの問題となります。M42マウントレンズ
を使用する際には、注意が必要です。
以上です。

maggiosさん こんにちは。
PAYPAL利用出来ました。
JCBは使用出来ないと思っていたもので、ご心配かけました。
絞り込み測光時の露出値の件ですが、ファインダースクリーンをタイプMに変えたら、
maggiosさん同様アンダーに振れる様になりました。

narrow98さん こんにちは。
結局、ライカーR 180/2.8 と 24/2.8を入手し
  スペイン、中国製使用により 180/2.8はアッサリ変換出来ました。
  あとはスペインの入荷待ちです。

因みに、中国製チップは現在、8接点でスペイン製マウントにジャストフィットするように
デザインされていました。従って、M42−MAFマウントコンバーターに使用するときには、
コンバータを削って位置合わせが必要でした。

その後のご報告でした。みなさん有り難うございました。

書込番号:10354687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2009/10/23 15:32(1年以上前)

自己責任でメーカー保証外の使い方をしているのに、なんで「悪」を付けてるんですか?

書込番号:10354788

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 16:05(1年以上前)

うれしくない結果の情報なので悪を付けてみたのですが、製品の評価なようですね、
そのつもりではなかったので、あしからず。

デスレコーズさん
あなたは、製品の評価にしか興味がないのですか、
楽しく使用するノウハウには興味がないのですか。
取説に書いてある事にしか興味がないのですか。

書込番号:10354891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 21:06(1年以上前)

スレ主さん、落ち着いて文読んでね。誰も攻撃してないから荒立てないでね。

書込番号:10356160

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 21:48(1年以上前)

ラテン君さん
デスレコーズさんの仰るとおり、その問題はカメラボディの板で「悪」をつける問題ではないですよ。
M42アダプタもM42レンズもいくつか持ってますが、安物のアダプタでもそんなエラーは出ません。

カメラエラーについては、自分で作ったマウント部品の寸法ミスが原因で発生したことはありますので、
原因も対処方法も知っています。α900はそれまでのボディとマウント部の作りが若干違うようで、
900で使えてもそれ以前のボディでは爪が干渉してダメとか、マウントがはまらないといったことは起こり得ます。
その逆もあるでしょう。

レンズの問題としながらレンズについて触れられていないですが、悪いのはレンズのほうでしょ?
レンズにしたって、そのメーカーのM42ボディで使う分には問題ないわけだろうし、相性が悪いってだけでは。


チップは確かにデザイン変わりましたね。浮いた端子がショートしないか気を使う必要がなくなったので
私は歓迎ですけど...

書込番号:10356401

ナイスクチコミ!12


G-SONNARさん
クチコミ投稿数:8件

2009/10/23 21:48(1年以上前)

ラテン君さん

以前、αSDやα7Dでよくそうなりました。
絞りレバーとM42スクリュー部分の接触が原因のようで、特定のレンズで必ずエラーになったため、そのレンズのレバーと接触する部分を少しだけルーターで削りました。
他のレンズでもたまになることがありましたが、マウントアダプターのはめ込み方の角度で調整できる範囲でした。

(7月にα900を手に入れました。今までのレンズがSDや7Dで写したときとは異なる印象で、あらためてすばらしいカメラだと思いました。)

書込番号:10356406

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 22:04(1年以上前)

ラテン君さん 
こんにちは。スペインマウントには中国チップはばっちり形状が合ってますから楽ですよー。M42-αには、得体の知れないebayチップを付けてましたが不安定なので今は使ってませんが、MEが面倒で最近はM42レンズは使ってませんでした。

古いライカRレンズもなかなかα900で使ってみると良いものです。MFで撮る事が多いのでソニーレンズも好きなのですがMFでは使いにくいのがAFレンズの宿命なのでマウントコンバートしたRレンズも最近は随分と出番が多いです。

書込番号:10356495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 22:15(1年以上前)

みるとす21さん こんばんは。
>その問題はカメラボディの板で「悪」をつける問題ではないですよ。

ごもっともです。
私が書いた内容に何が’悪い’、’悪’とかは書いてないはずです。
ただ、マークの’悪’の意味を理解していませんで、製品の評価だけの意味とは思いませんでした。
この誤解については、既に訂正しました。
こういう場合は、削除した方がいいのかな。

デスレコーズさんに対しては、少し言葉がすぎたかな。文のむこうが見えた様な気がして。
                         (又よけいなことを言ったかな)
では。

書込番号:10356562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/23 22:46(1年以上前)

G-SONNARさん こんばんは。
やはりそうでしたか。
>そのレンズのレバーと接触する部分を少しだけルーターで削りました。
当該レンズをどうしても使いたいときには、そうしようと思ってます。

narrow98さん こんばんは。
ライカーR 180/2.8をほんの少し使ってみましたが、少しパープルフランジ
らしきものが出る事が有りますが。癖も使いようですからね。
スペイン製マウントは無限遠に少し余裕が有るみたいでした、ラッキーです。

では。

書込番号:10356778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/10/24 09:21(1年以上前)

ラテン君さん

「文のむこう」というのが何を指しているのかわかりませんが、価格.comの利用ガイドに「良」「悪」は、その製品を使用してみての評価と書かれています。
今回ラテン君さんが書かれたようなノウハウ的なものであり、また評価の対象がα900ボディではなくマウントアダプタなわけですから、それには当てはまらないので、選択すべきは「他」だったのではないかと思いました。
それで「悪」を選択された意図が理解できなかったので、それをそのまま書いただけです。

別に削除依頼等は必要ないと思いますが。

書込番号:10358656

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/24 12:14(1年以上前)

デスレコーズさん 返信有り難うございます。
まずは、クチコミ掲示板使用上の間違いを指摘していただいた事に、感謝いたします。
たしかに後で思うに、分類は’他’になるのかなと思いました。
まー、新人への洗礼ということかな。

そこでですが、人に注意をする場合に、内容には一言も触れず、冗談も入れず
それだけを発言されると、
あら探しをして、チョコッとクレームを付けるだけの人と思えた訳です。
私なら、そうゆう場合、冗談を一つ考えてから、発言をいたします。

返信をいただきまして、率直に話し合いができた事に、感謝いたします。

他の皆様には、不愉快な思いをさせまして、失礼しました。
ミスに気を付けますので、今後ともよろしくです。
では。

書込番号:10359299

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング