α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥66,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ購入について

2010/12/14 13:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

α900ユーザーの皆様
いつも皆様の書き込みを楽しく拝見しております。

現在キヤノンの50DとKissX2を使っているのですが、この度一念発起してα900を購入致しました。
以前からZeissの単焦点とそれらを本体手振れ補正で使用できるαマウントに興味を持っていたのですが、実際に本機を手に取りファインダーを覗いたら…コロっとやられてしまいました。
50Dは売却予定です(あばよくばKissX2も)。

初めてのソニーのカメラですので、レンズをどう購入すべきか迷っております。

風景撮りが好きで今後も取り組みたいと思っているのですが、現在の主な撮影はポートレイトです。
当初は24ZAを購入、夏頃に85ZA、あるいは135ZAを、と考えていたのですが、普段の撮影上24〜70をカバー出来る2470ZAも魅力的だなと思い出すと、どうにも決まらなくなりまして。

現在の候補は以下のような感じです。

1.当初の予定通りまず24ZAを購入。一緒にオークションで24-85NewあるいはSAL24-105を手に入れ、夏頃85ZA、あるいは135ZAを購入する。

2.2470ZAを購入し、夏頃135ZAを購入する。

(3.24ZAと85ZAを一緒に購入する。:金銭的に無理です笑)

当初の予定通りまず24ZAを購入して、ポートレイトはキヤノンの単焦点で暫く頑張れば良いのかなという気もいたしますが、なるべくα900を使いたいことを考えると、使用頻度が増えるであろう2470ZAも大変気になりまして…

2470ZA、広角側が大分流れるが、写りは単焦点並みとも。いやいや、やはりズームはズームであるし、更に重い、とも。
ズームレンズと割り切ればオークションで手に入るような24-85、24-105でも良いような気もしまして。
24-105は美品(本当でしょうか)が200ドルちょっとで手に入るようです。

因みに当方米国滞在中でB&H等のセールの関係上、この時期まずは24ZAあるいは2470ZAの購入を第一候補に考えたいと思っております。
セール等やっていなければ85ZAあるいは135ZAから購入したのでしょうが、悩ましい所です。
ズームにはタムロンA09という案もあるのでしょうが、こちらではあまり割安感が無いので、ちょっと…

過去の同じようなレンズでお悩みの方の投稿は、それこそ穴があく程熟読させて頂いたのですが、是非皆様のご意見を伺えればと思っております。
どうぞ宜しくお願い致します。
長文失礼致しました。

書込番号:12365663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/14 13:33(1年以上前)

なんかうらやましい悩みですね、

24-105は描写甘いですよ、

28-85(24-85はミノルタ?)はそれなりに良いですが、逆光に弱いです。

kissとか50dからのステップアップで、

zeiss24-70が買えるのであればこれが一番良いと思います。

ただ重くなるのは覚悟しといた方が良いです。


書込番号:12365735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/14 13:43(1年以上前)

こんにちわ。

案1がベターだと思われます。

ただ問題が……
2485、24105が、あまりお勧めできません、私は。
どちらかというと、軽く小さいのが取り柄ってな感じのレンズでした。
ズームレンズという括りでも、画質を求めるものではないです。
2470zaとは比較対象にならないです。
案からは外されておりますが、それなら本当にずっとA09の方がいいですよ。

でもA09がどうしてもというならば、案2の方ですかね……
しかし24zaも魅力的ですし、うーん確かに悩ましいです。

とりあえず、2485、24105は避けた方が良い、とだけ。特に24105。

書込番号:12365759

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 14:12(1年以上前)

FrankS さん

はじめまして、prime1409と申します。

私の所持していないレンズのため的確な回答はできませんが、Distagon T* 24mm F2 ZA SSM SAL24F20Z
はポートレイトにはチョッと使いにくい焦点距離ではないですかね。

35mm、50mm、85mmあたりが扱いやすいと思いますが・・・

私なら、最初の1本はVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z にします。
このレンズの評価は、人によって差がありますが、私は満足しているため、親戚の結婚式等に出席させていただくときには、サブカメラマンとして使っています。(あくまでプロの方をお願いしていただいて、サブとしてお願いしています。失敗が怖いため。)

このレンズの書き込みを参考にされてはいかがでしょうか。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511938/

24-85mmや24-105mmもほどほどには写りますが、その資金も次のレンズ購入にまわされたほうがいいと思います。

書込番号:12365843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/14 18:44(1年以上前)

24-85(旧)は以前所有していました。SAL24105は現在所有しております。
で・・・私は24-85の方がおすすめですね。
24-85の方がだいぶ安いし、肝心の写りも24-85の方が良かったような
気がしています。

ポートレートメインということなら、本当はやっぱり85Planarを
最初に調達したいところですがねぇ・・・
私、2470Zには全く惹かれないのですよ。
手元の標準域から中望遠くらいのレンズは、
24105(必要に迫られないと使わない)、シグマ50、85Planar、STFなのですが、
ここで2470Z買うくらいならディスタゴン買って、単焦点専用カメラのつもりで
使った方が楽しそう・・・とか思っちゃって(^^;

書込番号:12366748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/14 20:34(1年以上前)

FrankSさん

初めまして。
「有度二七中東高」改め、「SIAM PAPARAZZI」と申します。
(余談ですが、PHOTOHITOの登録も消えちゃうんですね・・・、ショック!)
私は風景はほとんど撮りませんが、ポートレートをメインに撮っています。

以前に私もα900を購入の際に同じような質問をしたことがあります。
それまでは、α700+SAL1680Zを使っていましたので、
ズームレンズの利便性と写りを両立してくれそうなSAL2470Zを候補に考えていました。

いろいろなアドバイスを頂き、試行錯誤しましたが、結局、
利便性が欲しいときは、α700+SAL1680Z、
普段は、α900+SAL85F14Zというところに落ち着いています。

SAL2470Zは所有していませんので(タムロンA09は持っています)、画質については言えませんが、
単焦点の写りを知ってしまうと、もはやズームレンズでは満足できない体になってしまいました。
確かに不便ではありますが、まったく気にならないです。

50DとKissX2を所有されているのであれば、そのような使い分けも一案と思います。
ということで、不動明王アカラナータさんに一票です。

書込番号:12367313

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 20:43(1年以上前)

当機種
当機種

開放で撮ってます

6.3ぐらいでも結構おちてるような気がします。

私もこないだ本体を買ったばかりなので、難しいことは判りませんが
24-105は便利ですが、周辺減光が結構あります。
(私のはミノルタ時代の製品ですが、このレンズはミノルタもソニーも
同じだと思いましたので)
このあたりをどう考えるかだと思います。

書込番号:12367366

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/14 20:56(1年以上前)

2470ZAをメインで使ってます。
たしかに大きく重いレンズですが、24スタートという
こともあり、広い範囲をカバーしてくれます。

レンズ交換の手間、持ち歩きの重量、画質、
といったバランスを考えたとき、2470ZAがベストの一本と考えます。

書込番号:12367442

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

鳥取砂丘(C-PL使用)

平城京大極殿

>以前からZeissの単焦点とそれらを本体手振れ補正で使用できるαマウントに興味を持っていた

それかつ風景撮りがメインであれば、24/F2で良いと思います。
24-70ZAは、ズームレンズとしては十分すぎる写りをしますが、単焦点と比べるとやはり一段落ちます。

24-70ZAと24/F2の写真上げときますので、参考まで。

書込番号:12367891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/14 22:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハッセルデイスタゴン50ミリF4

ハッセルプラナー80ミリF2.8ノンT

ミノルタ35-105F3.5-4.5

私はこんな使い方をしています
イメージサークルの大きいツアイス
古いミノルタのレンズ24-85 35-105 100-300です
バージョンアップしましたら
P A Sでシャッターが切れ露出も半押しの位置で決定できるようになり重宝しています
風景やポートレートが多いのでマニアルで充分です
短焦点はデイストーションが少ないのでいいです
ミノルタの24−85はワイド側で大きく出ます
35−105の方が多少少ないです

書込番号:12368083

ナイスクチコミ!2


スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/15 10:30(1年以上前)

皆様アドバイス誠にありがとうございます!

>濃いビール好きさん
成る程やはりズームに質を求めるなら2470ZA!、なんですね。

>イシマロさん
やっぱり案1でしょうか。
標準域は今(こちらでは割高の)A09を買わなくてもキヤノンのレンズがまだ手元にあるので、案1でしたらそちらで粘ってみても、と思い直しております。

>prime1409さん
24ZAは風景用にと考えております。しかしながらこれを買ってしまうと普段のポートレイト撮影に、折角買ったα900を暫く使えない、というジレンマがありまして…

>不動明王アカラナータさん 
どなたかの投稿でも仰られていた単焦点専用カメラ、というアカラナータさんのご意見、とても感銘をうけ、私も当初そのつもりだったのですが、24ZAと85ZA入手のタイムラグが何とも…いっそのことセールなんか無かったら良いのに、と思ったりしております。

>SIAM PAPARAZZIさん
以前同じようなお考えだったとのこと、心強いお言葉です。確かに単焦点に慣れると、ズームに戻れないかもしれません。キヤノンでも単焦点をメイン(と言いましても非Lです)に使っておりますので、Siamさんのお言葉とても説得力あります。

>おっさんの魂さん
作例ありがとうございます!皆様のご意見を参考にすると24-105買うなら、より安く24-85Newでも、ということになりますでしょうか。

>AXKAさん 
と、単焦点ラインアップに心が傾きつつあった所に…!やはり2470ZAオススメのレンズなんですね!

>pugichiさん
それぞれのレンズの作例ありがとうございます!鳥取砂丘の写真素敵ですね〜私には2470ZAで十分なのかなと思ってしまいます。

>星ももじろうさん
す、凄いですね…!24-85よりも35-105の方が良いのではないか、ということですね。少し探してみたいと思います。

書込番号:12370069

ナイスクチコミ!0


わくやさん
クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:61件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/15 19:07(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
24F2ZAか2470F2.8ZAということですが、当方もα900でポートレートと風景撮りがメインでして風景に24F2ZA、ポートレートに85F1.4ZAを主に使用していますがそれぞれのサブにソニー50F1.4を使用しています。2470F2.8ZAは所有していますが、ちょっと自分には満足できなかったのでめったに使用しておりません。
2470F2.8ZAは悪いレンズではありませんけど、良い単レンズを使ってしまうと落ちますしなによりα900に取り付けた際デザイン的にいまいち(と個人的に思います)
将来的に85F1.4ZA、あるいは135F1.8ZAを考えておられるなら
24F2ZA+50F1.4が良いかなと思います。フルサイズ+50mmなら広角的にも望遠的にも使えますのでポートレートにもそれなりに使えますし。
ただ、当方の周りにもα900+2470F2.8ZAonlyで十分という方は結構いらっしゃいますので、最終的にはスレ主さん自身のフィーリングで決められれば良いかと思います。

書込番号:12371660

Goodアンサーナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/16 00:36(1年以上前)

スレ主様がズーム派なのか単焦点派なのかで決めればいかがでしょうか?

私はズーム派なので、先に24-70F2.8ZAを購入し、半年後に135ZA、さらに半年後に85ZAを購入しました。
一案使うのは24-70ZAです。
しかし、結婚式で24-70ZAと85ZAを半分ずつ使用したところ、85ZAの方が良かったです。単焦点を見直しました。
やはり、単焦点は特定の目的に限定すればズームより良いですね。
ズームは汎用的に何にでも使用できる。ズームでは24-70ZAはとても良いです。

今から決めろと言われても、ズーム派の私でも悩みます。結局、最適解を求めるから、わからなくなるのでしょうね。 情念で、自分はこれが好きだーと決めてしまう。それが一番後悔しない方法では?
私は、先にズームを買ってよかったと思っています、ズーム派ですから。

書込番号:12373265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/12/16 01:00(1年以上前)

>私は、先にズームを買ってよかったと思っています、ズーム派ですから。

なるほど、だから2、3年前までミノルタの安いズーム1本しか持っていなかったんですね?
で、何を勘違いしたか、見分ける眼もないのにこの1、2年で高いレンズばかり矢継ぎ早に購入したから、
自分を正当化するため所有物を高評価する以外に為す術がないわけですか。
いつも異常な情熱でソニー製品だけを執拗に宣伝する姿はキモイ以外の何物でもありませんでしたが、
不可解かつ異様なソニーほめ殺しの全体像がやっと見えてきました。

書込番号:12373344

ナイスクチコミ!6


スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 12:08(1年以上前)

>わくやさん
50mmの単焦点をサブに!50mmはplanerがでるまで…なんて思っていたのですが、よく使う(であろう)24mmと85mmのサブとして今買っちゃう、っていうのは灯台下暗しと言いますか、ありがとうございます!

>orangeさん 
的確なアドバイスありがとうございます。うーん私は単焦点派なので、やっぱり単焦点で揃えていこうか、という思いに傾きつつあります。

書込番号:12374583

ナイスクチコミ!0


スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/16 14:06(1年以上前)

皆様

色々アドバイス本当にありがとうございます。
結局当初の予定通り24ZAを買うことに致しました。
α900を買ってまず24ZAを購入って、何だか変わっている気もしますが(笑)。

当面のサブに何を買うかは決めておりませんが、サブは後回しで良かろう、ということで。
キヤノン(APS-C使用)の単焦点は28mm、50mm、85mmを持っておりますので、このラインアップに無い広角レンズをまず補充という形になります。
ということで当面は問題無かろう、と自分に言い聞かせております。

初めてのフルサイズに広角単焦点、使いこなすまで時間がかかりますでしょうし、ゆっくりキヤノンからαマウントへ移行していきたいと思います。

皆様相談に乗って頂きありがとうございました。
これからもどうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:12375000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/12/17 17:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

機上にて

古典舞踊

ロッテ免税店

雪の世界遺産『水原華城』

レンズは24-105、28-70 F2.8 、24-135シグマ、50 F1.4 シグマ、70-200Gを持ってます。

海外旅行に28-70 F2.8、24-135シグマを持参しましたが軽さとシャープな写りで、現在は24-105のみになりました。普段はシグマ50 F1.4が多いです。
24-70Zは高くて重くて手が出ませんが、24-120 F4通しのGレンズ発売に期待しています。

書込番号:12380311

ナイスクチコミ!2


スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/18 12:40(1年以上前)

>裕次郎1さん

24-105作例ありがとうございます!
そうですね、同じ焦点距離でキヤノンでいうLレンズズームみたいなのがあると重宝すると思うんですが、なかなか出ないですね…

書込番号:12384224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/12/18 17:11(1年以上前)

こんにちは!はじめまして!
α900使ってますfireblade929tomともうします。

今年の10月くらいからα900にしたんですが、900使うからには単焦点で画質勝負!って思いまして、レンズ構成中です。
今現在純正は持ってないので、その辺についてはコメントできませんが、一応ボクの持ってるレンズで言える事は・・・
「単焦点の写りはすんごい!!」です。
それに、不便ってあまり感じませんよ♪
キヤノンで単焦点で運用されてたようなので、その辺はもうお分かりだと思いますけどね(^^;

ディスタゴンを購入されることに決まったようですが、追加でシグマの50mmF1.4いかがですか?
純正ではありませんが、相当画質はいいですよ。
価格も高くないですし。
一応作例挙げてみますね。

ちなみに、ボクはシグマの20mmF1.8とシグマの50mmF1.4、望遠にタムロンのA001を使っていて、今後135ZAと85ZAを購入予定です。

書込番号:12385333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2010/12/18 17:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シグマ20mm F1.8

←同じく

シグマ50mm F1.4

すいません(^^;
作例挙げ忘れました<(_ _)>

書込番号:12385347

ナイスクチコミ!1


スレ主 FrankSさん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/19 12:50(1年以上前)

>fireblade929tomさん

はじめまして!
きれいな写真ですね、レインボーブリッジでしょうか。
シグマの50mmF1.4とても評判良いレンズみたいですね。
αマウントは50mmのplanarがまだ無い!しかしこのレンズはそれに取って代わる、と言われている方もいるみたいで。

でもアメリカはシグマにしろタムロンにしろサードパーティのレンズのお得感があんまり無いんですよね…。
むしろ純正のレンズの方が日本よりかなり安く買えるので、まずは純正で揃えていこうかな、と思っています。
さしあたってはわくやさんのオススメSAL50F1.4でしょうか。

これからもご指導どうぞお願いします!

書込番号:12389635

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信31

お気に入りに追加

標準

SAL2470ZとSAL70200Gならどちらを買いますか?

2010/12/14 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:90件

諸先輩方、

皆さん、こんばんは。いつも大変お世話になっていますm(__)mここでのα900談義を読むのがいつしか日課になってしまいました(笑)

さて、早速ですが、本題に入らせて頂きたいと思います。
突然ですが、現在私はSAL70300Gとミノルタの35-105mmF3.5の二本のレンズを所有しております。そして、この度、冬のボーナスを利用してもう一本レンズを増やそうと考えています。
というのも、来年の3月に友人の卒業式があり(体育館の中で行われます)、その時にカメラマンをしてくれるよう頼まれているのです(^_^;)そこで、それに備えてF値の明るいレンズを、と考えています。当初予定していたのはSAL2470Zなのですが、最近SAL70200Gも凄く気になっています。。(というか、ほとんどそちらに傾きつつありますが、、、、)

しかし、既にSAL70300Gを所有しているため、SAL70200Gだと焦点域が被ってしまうのではないか、また、携帯性のことや、広角域のことを考えるとSAL2470Zの方が良いのかなっとも思います。。
一方で、SAL70200Gは(私にとっては)大変高価なレンズであるため、買えるチャンスがあるのなら、その時に買ってしまうべきかとも思っています。。

撮影対象は、主に風景やポートレートです。

SAL2470ZとSAL70200G、皆様ならどちらを選ばれますか?

もし、SAL70300GとSAL70200Gを両方ともお持ちの方がおられましたら、是非その使い分けや使用頻度を教えてください。

どうぞ宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:12363911

ナイスクチコミ!0


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/14 00:47(1年以上前)

風景、ポートレートメインで70−200はなかなか出番ないと思うんですが
どうでしょう。

室内撮影はフラッシュを使うのが前提なので、外付けのがひとつあれば、
むやみに高感度にしなくてもいけそうだと思います。

書込番号:12364103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/14 01:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

標準域ズームです 100mmじゃないですね、このとき何使ってたっけ

マイク横にかがんで陣取ってました

で、本題です。標準ズームならこれぐらい寄れないと駄目!

すみません、どちらも持っていませんが、一般論としてお聞き下さい。

70300Gからでも、70200Gへの買い換え価値はあります。
やはり開放F値が2.8というのは大きいです。α900は高感度に強くないですからね。

ただ今回問題になるのが、撮影対象で……

風景なら2470zaで、ポートレートなら70200Gの方が好ましいんです。
二つに分かれちゃってるので、選定に困りますよね。

一般的に、ポートレートに適した焦点距離は85-135付近と言われています。らしいです。
モデルさんとの距離の関係、画角が丁度よい塩梅、歪曲も目立たないからということ。らしいです。
(相手が一番緊張しない間合いが大体85mmのだとか。)
なので、これで言うと70200Gはばっちりポートレート域をカバーできることになります。
(最短撮影距離が長いので、ちょっと離れなければなりませんが)

風景に関しては言わずもがなで、広角域が広い方がいいです。
風景で70200Gを使うことはまずないと思います。
主に撮られるのが風景なら、どう考えても2470zaですね。
しかし、折角ですから、二つとも撮られたいことと思います。
なので考えました。

両方いきましょう。

嘘ですごめんなさい。
今回の使用用途のみに絞って考えると、私がお勧めするのは2470zaです。
というか、私自身も、学校の入学式、卒業式と撮っているので、そこで使ったのが標準域のズームだからですね。
しかしこれには条件があって、自由に動ける身分であるか、ということに尽きるんです。
私は学校公認というかそんな感じでしたので、壇上にもマイク隣にも、邪魔にならなければ行けました。
なので、寄る時は足で稼いで、標準域で足りたのですね。
参考までに写真添付します。特に三番目。
これぐらい前に出ないと標準域では無理です!

なので、そのように動くことが出来ない、後ろからしか撮れない、と言った場合には圧倒的に70200Gになります。
動くことができる、寄ることができる、というのであれば2470zaがおすすめとなります。
ご自分のワークスペースから選んでみて下さい。
あ、それとストロボを用意するのをお忘れなく!
高感度が強くないα900には必須です。体育館は意外と暗いもので、シーンによっては直射気味にすることもありますし、キャッチライトを入れるためにもです。
ただ70200Gを選択なさるのでしたら、あんまりストロボの意味はないかなと思います。

蛇足ですが、入学式の撮影では、かがんでから立ち上がる時に、おならをしてしまい、広い静まりかえった場内に、おなら音と、それから私の空笑いだけが響いていました。

書込番号:12364218

ナイスクチコミ!7


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/14 01:12(1年以上前)

たとえフルサイズでも35mmってつかいづらくないですか?
使いやすかったとしても、24mmあれば構図に変化をつけやすいですよ。
24−70ー300でちょうどいいのではないでしょうか

書込番号:12364224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 07:44(1年以上前)

皆さん、お早うございます☆早速コメント頂き有難うございます!

ここで、何点か付け加えておかなければいけません。
@撮影対象は主に風景とポートレートと書きましたが、実際はポートレート(及びスナップ):風景が8:2(もしかしたら、9:1…)位の割合です。本当は、折角のα900なので、風景をもっと撮りにいきたいのですが。。

A卒業式では、残念ながら、対象に近づくことはできません。体育館2階の観客席(?)から撮影することになると思います。。

BF2.8でもやはりフラッシュは必要ですかね??

以上です。
どうぞ宜しくお願いしますm(__)m


AXKAさんへ、

お早うございます!早速のコメント有難うございますm(__)m

書込番号:12364783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 07:47(1年以上前)

AXKAさんへ、

お早うございます!早速のコメント有難うございますm(__)m

>風景、ポートレートメインで70−200はなかなか出番ないと思うんですが
どうでしょう。

と思われるのはなぜですか?SAL70200Gはどういう時に出番がくるのでしょうか?

フラッシュはHVL-F58AMを所持しております☆

書込番号:12364789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 07:51(1年以上前)

イシマロさんへ、

長文有難うございます!!
大変ためになりました!
イシマロさんのアドバイスですとやはりSAL70200Gでも良い気がしてきました!

上にも書いたのですが、卒業式では近寄ることができませんので。。。

ところで、
>ただ70200Gを選択なさるのでしたら、あんまりストロボの意味はないかなと思います。

とはどういう意味でしょうか??

P.S…おならのくだりは爆笑してしまいましたm(__)m

書込番号:12364797

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 10:24(1年以上前)

卒業式ではありませんが、講演会で撮ったことがあります。
席は前の方でしたが、動けませんでした。
24-70F2.8ZAと70-200F2.8Gを持参して、最初は24-70で撮り始めました。全体像を撮影するには良いです。

ところが、壇上の講演者を撮ろうとすると、24-70ではだめです(既にイシマロさんが述べていますね)。
すぐに70-200mmに切り替えて、あとはこればかりで撮りました。
フラッシュなしでも、檀上は照明されていたので問題は無かったです。
卒業式でも、たぶん檀上は照明されていると思います。
この点はバスケットやバレーボールと違って、楽に撮れます。
三脚なしでも大丈夫でした。

スライドも自動で簡単に撮れましたから、もしスライドが上映されれば撮ってみてください。

場所は前が良いと思います。スレ主様の体育館は2階の上からだと200mmで届きますか? テストする機会があれば、一度した方が良いと思います。
できるだけ近い方が良いので、2階横の席(斜めから壇上を見下ろす位置)あたりに座れると大丈夫だと思います。
一階には行かせてくれないでしょうね。S席は良いのですが、行事ではなかなかそこに行けないですものねー。

書込番号:12365139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 11:39(1年以上前)

orangeさんへ、

こんにちは!いつも拝読させて頂いております!

>最初は24-70で撮り始めました。全体像を撮影するには良いです。

仰られる通り、SAL2470Zも魅力的なんですよね〜(>_<)
ですが、ミノルタの35-105mmF3.5でもその代理が務まるかなっとも思うのです。。どう思われますか?

>場所は前が良いと思います。スレ主様の体育館は2階の上からだと200mmで届きますか? テストする機会があれば、一度した方が良いと思います。
できるだけ近い方が良いので、2階横の席(斜めから壇上を見下ろす位置)あたりに座れると大丈夫だと思います。
一階には行かせてくれないでしょうね。S席は良いのですが、行事ではなかなかそこに行けないですものねー。

1階には行けないですね〜(>_<)だからなるべく近づいて撮影したいと思います!

書込番号:12365350

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 11:46(1年以上前)

根っからのSONY党さん 

SAL2470Zは、好みでないので言及はしません

さてSAL70300G,70200Gの使い分け

α900の利点(というより135フィルムフォーマット機の利点ともいえますが)は被写界深度浅くした撮影ができること。
しかもα900は中央1点のAF精度は非常に優秀、周辺は多少癖ありますが、それを補うファインダーがありますよね
せっかくの、良さを生かすには開放F値があかるいレンズの方が撮影の範囲が広がる。
しかもSAL70200Gはキャノン、ニコンの新しい同クラスレンズと比べてもボケ味は、まだ上手という感じです。
α900とSAL70200Gの組み合わせならではです。
ポートレートではSAL85F14Z、SAL135F18Zを多用はしますが、画角の自由度を考えてズームが必要な場合にSAL70200Gを投入しています。

他方、SAL70300Gはこのクラス(70−300)としては嫌味のない写りのレンズですが、言い換えれば、癖がないレンズ。
ポートレートではF8あたりまで絞って、きっちり、かっちり写し撮るには良いかと思いますが。SAL70200Gとは異なる方向のレンズかと思います。

では、撮影頻度は?というと
α900ではSAL70200Gが多いですよ
SAL70300Gはα700と組み合わせて使うのが多い。(趣味でカモメ撮るときに使ってます)

余談ながら

SAL70400Gもありますが、こちらはα900で遠景狙いたいときに使います。
タムロンのA001Sは、AFがSAL70200Gより遅いですが そのかわりSAL70200Gより軽く(台座外した場合)、プラスチック鏡胴で冬場手が冷たくならないの
あと、最短撮影距離が短いので、ケースByケースでSAL70200Gと使い別けしています。

書込番号:12365368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/12/14 13:00(1年以上前)

こんにちわ。

>ところで、
>>ただ70200Gを選択なさるのでしたら、あんまりストロボの意味はないかなと思います。
>とはどういう意味でしょうか??

必ず減光してしまうからです。
70200Gで撮られる場合は、相当離れているであろう、という推測の元でした。
実際2階席から撮られるみたいですしね。

体育館と言うことでバウンスなんてできるわけがないですし、離れているのでキャッチライトの意味もない。
ストロボ光が届く距離は
GN÷絞り値(F値)=発光距離(m)
で決定されるらしいです。これで言うと、今回は70200G開放との組み合わせで20m届く計算になり、
さらにISO感度を上げれば、多分十分であろうと思われる、はずですが……
それは計算上の話で、実際のところ10m以上離れた場所からフラッシュを焚くのは、あまり意味がない行為です。
届いたとしても完璧な直射での話ですので、平坦で不自然な写真になります。

orangeさんの仰るように、壇上は照明があるでしょうから、それに頼るしかないです。
それに、これが一番大きな理由なのですが、卒業式とかってストロボ禁止してるとこが多いんですよね。
単純に、70200Gで撮らざるを得ないようなシーンだと、ストロボは周りの迷惑になるであろう、ということです。

ただ、それとは別にストロボは付けておいた方がいいと思います。
周りに威圧感を与えるためです(笑)

書込番号:12365630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 13:52(1年以上前)

皆様へ、

こんにちは!

先ほど、昼休みに写真の師匠(自分で勝手に思っているだけですが。。)に相談したところ、SAL70300Gを持っているのであれば、ISO感度を上げれば問題ないんじゃないかな、とアドバイス頂きました。。SAL70200GよりもSAL2470Zを購入して、24〜300で揃えてみては、と言われました。。
24mmの広角はとっても便利だそうです。。

皆さんはどう思われますか??

あ〜とっても迷ってしまいます(>_<)

書込番号:12365782

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/14 18:18(1年以上前)

更に迷わせれば・・・・・

70-200F2.8G 1本より、24ZAF2.0と135ZAF1.8の2本
の方が来年の暗い体育館にも、その後スレ主の用途の
風景、ポートレートにもずっと面白いのではなかろうか。

24ZA:式の全体を撮る、70-300:アップを撮る、135:説明的な中景を撮る
くらいの感じで中景が135ZAやそのトリミングで済むか画角の確認は必要だけれども。

書込番号:12366652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/14 18:35(1年以上前)

 私は2470Zは持ってないので何ともいえないのですが、
70200Gはポートレート用途には最適とも言えるレンズだと
思いますよ。まぁ、2470Z持ってなくて70200G持ってるということは、
私はその2本だったら70200Gを選ぶ(選んだ)という事ですね。

 それと70300Gは持ってないです。70400Gなら持ってます。
この場合、使い分けは単純に普段使いは70200Gで、
望遠がほしけりゃ70400Gですね(^^;
この二本だと重量やサイズが殆ど同じなので、そんな感じになっちゃいますが、
70300Gと70200Gだとサイズも重量も段違いなので、
その辺も使い分けの要素になりそうですね。

書込番号:12366708

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/14 21:40(1年以上前)

2470ZAと70200Gの両方を持っていける体力があれば
ポートレートはGに任せるべきでしょうが、一本で
オールマイティに撮影するとなると、2470ZAが無難でしょう。
望遠は70300Gで、高感度ノイズリダクションを
多少強めに設定すると、他社並みに「高感度に強く」なると
思います。

(実際、他社フルサイズはノイズリダクションがデフォルト
で強めにかかっています。高感度に強い代わりに平べったく、
のっぺりした絵なのはそのせい。)

書込番号:12367750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/14 22:14(1年以上前)

望遠用にレンズではなく高感度にも強いα55を追加して2台体制にする…なんてのは?

ズームのカバー領域からいえば24−70ですよね。
24−70mmは以前よりは少し買いやすい値段になりました。(9月頃にamazonで15万位だった)一方、70−200mmは新品の値段は下がりませんね。(マウント移行された方が増えたのか中古の数は以前より増えてますが)

個人的にどちらのレンズが好きかといえば70-200mmです。でも自分の体力では出番はあまりありません。
重さでいうと24−70mmも普段から使うには決してお手軽ではないですけど。

おそらく根っからのSONY党さんは70-200mmSSMにより憧れがあるのでは。
それが理由で購入するのもありかと思います。

書込番号:12368024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/12/14 23:01(1年以上前)

>>7リミテッドさん
 70200Gも海外通販で買うと国内の2470Zより安く買えてしまうよう
なんですよ。私は国内正規版を普通の値段で買ってしまいましたけど。

書込番号:12368388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2010/12/14 23:39(1年以上前)

アドバイスを下さった皆様へ、

こんばんは!
多くの方からアドバイスを頂き本当に有難うございましたm(__)m

私は…SAL70200Gを購入することにしました!!
皆様の評価が高いことや、PHOTOHITOなどで掲載されている写真を見て、私の好みの写真が多かったのはSAL70200Gの方でした(*^_^*)それに…SAL70200Gは憧れでもありますし、価格から言っても買えるチャンスの時に買っておかなければ、絶対後で後悔すると思ったのです!
(恐らく、SAL2470ZAは次に購入するのかなっと思います。(先ずは大三元を揃えようかな、と今は思っています。)しかし、それまでは広角はミノルタの35-105mmF3.5で我慢しようと思います(>_<)


ところで、SAL70200Gを使われている方に質問です!
@テレコンバーターのSAL14TCかSAL20TCを同時に購入しようと考えているのですが、どちらがお勧めですか?SONYのパンフレットでは、どちらもAF・MFを利用できるとのことでしたが、実際のところはどうなのでしょうか?
Aテレコンを使うとレンズの性能(開放F値等)に制約が出たりしますか?

SAL70200Gを買うと決めたらとってもスッキリしましたw
本当に有難うございましたm(__)m

書込番号:12368648

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/15 00:45(1年以上前)

私は1.4倍を購入しました。画質を重視したからです。過去のいろいろな事例を見て、1.4倍ならそれほど画質は悪くならないと思ったからです。
2倍は使ったことがありませんので、判りません。

こういう事は 厦門人さん が一番詳しいと思います。
お願いします。

書込番号:12369056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/15 01:33(1年以上前)

不動明王アカラナータさんへ

確かに海外通販は安くなりますね。モニターキャリブレーションやビデオ用三脚等も国内との価格差を考えるととても魅力的ですが、海外通販はちょっと敷居が高いような気もします。

根っからのSONY党さんへ

1.4と2倍のテレコンは両方使っておられる方のコメントが一番ですが、 根っからのSONY党さんの場合はどっちもどっちのような…あえて言えばより明るい1.4倍でしょうか。

70-200mmの一番の魅力はやはり大口径で明るいことです。
1.4倍でおおよそ100−280mm F4、2倍で140−400mm F5.6相当になるので画質よりもまずは70−300mmGとの使い分けをどうするかでしょうね。

4-5万追加して望遠域を延ばすのなら冗談抜きにα55でもいいような気もします。
あるいはタムロンの28−75mmで標準域を補強するとかもありでは。

書込番号:12369249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/15 02:02(1年以上前)


こんばんは。
テレコンはX1.4・X2を二つづつ持っています。

>@SONYのパンフレットでは、
>どちらもAF・MFを利用できるとのことでしたが、
>実際のところはどうなのでしょうか?

F6.3を超えなければAFに使う光束は維持できるので、
X1.4ではF4.5のレンズまで、
X2はF2.8まで使えます。
(取り付け部の接触しないレンズにおいて)

>Aテレコンを使うとレンズの性能(開放F値等)に制約が出たりしますか?

F2.8のレンズでX1.4は解放がF4
X2ではF5.6になりますね。

あと焦点距離は当たり前として、
画質と明るさの変化によるAFの速さが問題になりますが、

1画質は不思議とX1.4・X2どちらも変わりません、
(レンズが詰まっていて空間が少ないからと言う人がいますが…)
てもどちらにしても使うと締まりが無くなって画質の劣化は避けられませんが、
所有の四つのうちで劣化が一番少ないのはX2で多いのももう一つのX2です。
不思議な結果ですが、「個体差」で都合の良い方でよいと思います。

またAF速度も十分な光量の得られる野外などでは問題なく
暗い室内では明るいX1.4の方が速くなる事があります。

僕の判る範囲だけ書きました。

書込番号:12369334

ナイスクチコミ!2


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

シューアダプター

2010/12/13 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

違和感が少なくなりました

アイピース側から

UNX−8519取付け状態

従来品は背が高いです

今まで発売されていたシューアダプターは、妙にごつい物ばかりで水準器を付けるとかなりカッコ悪かったのですが、ユーエヌから薄型のよさげなアダプターが発売されたようなので、ご存知かもしれませんが改めてお知らせします。

ユーエヌ「UNX−8519」
ヨドバシカメラなどで680円で販売されています。

私はベルボンのアクションレベルを使っていますが、かなりしっくりくるようになりました。

書込番号:12363614

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/13 23:49(1年以上前)

ソニーが純正でなんとか考えればよいのにね

てかむしろこんな劣悪なミノルタの負の遺産はやめてしまって
普通のシューの形にして昔のミノルタ型のアクセサリー付けるときだけ
アダプタが必要って形にすればいい

1眼レフでムービーも当たり前の時代になってくると
動画の世界スタンダードのシューではないことがデメリットでしかなくなると思います

動画のソニーがミノルタの規格で一番ウザイと思ってる部分かもですね

書込番号:12363757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 00:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

材料はアクリル

コバルト磁石で縦位置もOK

いざとなったら出動...

ユーエヌさんって、ほんといろいろアイディア勝負というか重箱の隅的というか、いい意味でがんばってますね〜

レベルは風景撮るので水平とれれば便利かなと思って自作したことがありました。
溝の形に仕掛けがあって、しっかり止まるものを作るのは思ったより大変でした。
でも結局は慣れると面倒くさくなって使わないんですよね...

ストロボはシンクロ動作を保証する必要があるので、自社規格で自社ストロボだけにしたいんでしょう。
分からなくはないですけど選択肢が少ないのは困りますよね。

書込番号:12363972

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/12/14 00:53(1年以上前)

>ソニーがうざいと感じてる

え、NEXも独自シューですが。

書込番号:12364133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 01:00(1年以上前)

>AXKAさん

NEXは小型軽量を突き詰めるために独自にしてるだけでしょ

実際動画重視のVG10は普通のシューが付いてますよ
世界的に共通規格のね(ようは他社のスチルカメラとも同じ)
まあAマウントのこのへんてこなシューも付いてますけどね(笑)
1眼レフでへんなのつかってるのは世界的にAマウント機だけじゃないのかな?

まあ、マニアックなんがあるかもですけどね(笑)

書込番号:12364166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 01:08(1年以上前)


昔からストロボの付け根の破損は結構ありますが、
αのストロボは強い!

αのストロボは接点不良が少ない!
とは他メーカーのユーザーから良く聴く言葉です。

なので僕は大歓迎です。
以前、知り合いが落下させた時にはストロボの取り外しボタンのある中ほどから折れて
シューの部分は全く無傷でストロボ交換だけで済んだそうです。

SONYのアクセサリーは値段が倍以上の価格設定なのと、
あまりにも必要なアクセサリーが少なすぎるので
こっちは「どうにかしてくれよ〜」と思いますが…(^_^;)

書込番号:12364204

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 01:36(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんばんわ。

>ソニーが純正でなんとか考えればよいのにね
ソニー純正のシューカバー(FA−SHC1AM)は、定価945円もします。
コニミノのSC−1000は200円しなかったんですが、これでは無くしても買う気にはなれません。(ケンコーでは、在庫が無いためSC−1000の取り扱いは無いそうです)
今回のユーエヌの商品が売れれば、ソニーも考えるかもしれませんね。

>1眼レフでムービーも当たり前の時代になってくると動画の世界スタンダードのシューではないことがデメリットでしかなくなると思います
VG10では、ハンディカムのインテリジェントアクセサリーシューとは互換性を持たせませんでしたね。
少しずつ共通性を持たせてくるんでしょうかね。

みるとす21さん、こんばんわ。
>レベルは風景撮るので水平とれれば便利かなと思って自作したことがありました。
どこかのスレで拝見しました。
削り出しで作れる環境があってうらやましいなと思っていたところです。
コニミノのSC−1000を加工してみようかなと思っていたところでこの商品発売を知り、さっそく購入したしだいです。
>溝の形に仕掛けがあって、しっかり止まるものを作るのは思ったより大変でした。
ユーエヌの商品もちゃんとロックするように工夫してありました。
剛性はありそうな感じですが、仕上げが雑なのには閉口しましたけどね。
ひょっとしたら、ROWAあたりからも発売されるかもですね。

書込番号:12364298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 01:52(1年以上前)

ホットカメラマンさん、こんばんわ。

個人的には、独自規格はそれはそれでOKだと思います。
過去の資産を受け継いだソニーの良心でもあると思いますし。

ただ、互換性を持たせる工夫があってもいいと思うんですね。
今回のユーエヌの商品みたいなものを、廉価に純正ーパーツとして供給してくれれば、シンクロターミナルがある機種では他社のクリップオンタイプのストロボも使えますしね。

互換性を持たせるためには、ユーザーが高い代償を払わなくてはいけないと言うのが残念だと思っています。

書込番号:12364344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/12/14 01:59(1年以上前)

まあ、ミノルタがAFで一番勢いある時期に作った規格ですからねえ
ユーザーの囲い込みを狙ったのかもしれません…

従来のシューと互換性を保ちつつ新しい事って出来ただろうに…


個人的にストロボはどのカメラでもキヤノンの540EZっていう古いのを使っているので…

これの利点はフルマニュアルで使う場合に光量が1〜1/128まで調整できるんですよね
なので非常に使いやすい
だけどAマウント機だと直接付けられないってことで躊躇してしまうんです
Eマウントは喜んでサブに使っているのですが…

まあ、個人的なマニアックな使い方なんですけどね(笑)

書込番号:12364362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 07:19(1年以上前)

さぼりまさん

おはようございます。いい製品を紹介下さりありがとうございます。ユーエヌの製品にはいいものがあって気にしている方なのですが、これは知りませんでした。よく出来ていて値段もお手ごろですね。早速入手することにします。 

書込番号:12364740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 07:30(1年以上前)


>さぼりまさん
>ただ、互換性を持たせる工夫があってもいいと思うんですね。

はい、ごもっともだと思います!

SONYからでているやつはバカデカくて確か14000円くらいしますからね(^_^;)

でも以前はミノルタから出ていたんです。
従来のストロボ持っていて困らないように新型←→従来の変換アダプター。
確か型番がFS-1100で逆がFS-1200だったと思います。
値段はたしか両方とも定価が2000円でした。
それに付けるシンクロターミナルも売っていてその上に取り付け出来て、
X接点が上向きで噴火口みたいでカッコ悪かったですが(笑)

それでも入門機のα-Sweetや70でX接点が作れてスタジオでも使えました。
フィルムですからシャッター・スピードがちゃんと出ていれば視野率の違いはあっても十分使えました。

今はサブでα700以下のカメラを持っていても
スタジオのストロボやミニカムなどの外部ストロボは使えないので
α700のサブはα700になってます。

話が飛んですみませんが、

SONYからα700の後継機が出たとして、
そのカメラからもX接点が無くなっていないかメッチャ心配です(^_^;)(苦笑)

書込番号:12364762

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 10:48(1年以上前)

ありがとうございます。
薄くて良いですね。今はMandaのSC-5というシンクロターミナル付きを使っていますが、背が高くて困っていたのです(シンクロ接点が横にあるため背が高くなる)。

早速キタムラオンラインで2個注文しました。1個610円でした。送料がアダプターより高いので店舗受取にしました。

私はこれにマイクを付けて使います。 そういえば、さぼりまさんと同じLED水準機も買っていたので、使ってみます。付け口が違うので困っていたところです。良かった良かった。

書込番号:12365202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/14 11:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20101104_403543.html

こんな形の水準器があってもいいような気が・・・(?)

書込番号:12365336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/14 13:55(1年以上前)

αのシュー形状はいいと思いますが。

ロックは簡単、ということは脱着簡単、締め忘れたり緩んだりして落ちることもなく。

接触不良もほとんど経験ないですし。(長期間放置での接点汚れはありましたが。)

一般的な形状にしたところで互換性があるわけもなく。
どうせサードパティ製のα用しか使えないんですし。

シューカバーを落として失くすこともないし。
(これを付け出したのはαだったかと。形状変えたお陰でしょう。)

書込番号:12365792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 21:14(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんばんわ。

>ユーエヌの製品にはいいものがあって気にしている方なのですが、これは知りませんでした。
私は、これをおぎさくさんからのDMで知りました。
αユーザーには朗報だと思い、お知らせした次第です。
売れれば、次の商品開発につながる可能性がありますからね。


orangeさん、こんばんわ。

>早速キタムラオンラインで2個注文しました。1個610円でした。送料がアダプターより高いので店舗受取にしました。
キタムラの方が安いですね。
私もあと2つほど欲しいと思っていたので、キタムラも検討してみようかな。(ヨドバシカメラでは在庫が1個しかなく複数買えませんでした。)


じじかめさん、こんばんわ。

>こんな形の水準器があってもいいような気が・・・(?)
ははは、おもしろいですね。
自動車だとプラモデルやミニカーを車内に飾っているケースがありますが、同じ様な発想なんでしょうね。

αyamanekoさん、こんばんわ。

>ロックは簡単、ということは脱着簡単、締め忘れたり緩んだりして落ちることもなく。
クイックロックは便利ですよね。
暗闇でもスムースに脱着できますもんね。

書込番号:12367583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/14 21:41(1年以上前)

当機種

皆さんこんばんは

自分も少し前にUNのアダプターを買いました
通販専用の時から気にはなっていたのですが、送料が高かったので購入せずにいました
しかし雲台を買うついでにヨドバシ(横浜)で見つけ購入しました
結論から言うと結構微妙でした
微妙の理由は、アクセサリーシュー部分のがたが大きく
水準器を載せたままカメラを傾け、
少しゆするとると水準器が落ちる程の緩さで精度が信用できない為でした
そんな理由で、自分の場合は暫くはミノルタ純正のFS−1100を使い続けると思います

追記
スレ画のデジタル水準器自分も持ってます、
しかし気泡式と比べると水平位置に若干の差が出ます
どちらを信用して良いものか、難しい物はありますね
ちなみに左から、UNプリズムレベラー、HCL水準器、アクションレベルサウンドです

書込番号:12367760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/12/14 22:41(1年以上前)

>少しゆするとると水準器が落ちる程の緩さで

買ってみようかと思っていたのに・・・・・・・。

書込番号:12368222

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/16 00:41(1年以上前)

別機種

ぶれていますが・・・

おおわらじさん、こんばんわ。

>微妙の理由は、アクセサリーシュー部分のがたが大きく水準器を載せたままカメラを傾け、
少しゆするとると水準器が落ちる程の緩さで精度が信用できない為でした
がたが大きいということですが、それは購入当初からでしょうか?
私が購入したものは、写真のとおりかなりしっかりと嵌っています。
しかし、樹脂製ゆえに将来的に変形する可能性は否めません。
製造精度の問題か、変形によるものか、ヒントをいただけたら幸いです。

>しかし気泡式と比べると水平位置に若干の差が出ます
アクションレベルはアジャスト機能がありますが、微調整しても精度が出ないということでしょうか?
私のは、きっちり嵌っているせいもあるかと思いますが、A55よりは正確なようです。(A55は年明けにでもSC行きにするつもりです)

書込番号:12373278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/16 20:17(1年以上前)

当機種

テープの有る方が、保持力有りの方です

さぼりまさん、こんばんは

シューアダプターを二個買ってあったので、未開譜の物も調べて見ました
結果としては、一つは保持力があり、もう一つはスカスカでした。
やはり樹脂製と言う事で、製品のばらつきが有る様です。
添付写真の通りに、見た目としてはほとんど差が無く、購入時の運試しの部分が有る様です。
しかし、シューの水平部分にプラバンを貼る等の加工をすれば、取り敢えずは使えそうでした。

アクションレベルの方ですが、自分の物は微妙に狂いやすい部分がある様です。
なので、HCL水準器に合わせ使用していました。
一応自分のアクションレベルで出た症状としては、
水平を出した後、電源を入れたまま放置をして置くと、
グリーンとオレンジの片側のLEDが、同時点灯している事が幾度かありました。
当時はそんな物なんだろうと思いましたが、後に同時点灯をする事は無いと聞きました。
もしもこの症状がある場合は、ベルボンに相談した方が良いかも知れませんね。

書込番号:12376309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/16 21:39(1年以上前)

わたしも2個買って小型のディフューザーをつけていますが
すぐゆるゆるになります。
プラ板とか挟んでもその分ゆるくなるだけなので意味がないです。
ABS樹脂製なので重いものを載せなければ強度はわるくないと
思います。
必要なだけ買って上に載せる物と接着してしまうのが良いでしょう。
わたしのディフューザーは難接着素材なので付きそうにありません。

寸法精度も悪いですが、精度を期待するような製品でもないでしょう。
同じくらいの大きさでアルミ合金削りだしとかの製品があっても
良いかもしれませんね。2〜3000円だったら買うな。

書込番号:12376718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/12/16 22:00(1年以上前)

訂正。アルミじゃなくてジュラコンが良いですね。樹脂製の方が
周りのものを傷つけにくくていいはず。

アクセサリーシュー規格は非常に気に入ってる部分です。
脱着が簡単ですばやく可能だし、落下の心配もほとんどない。
カメラ2台体制で撮影するときもストロボは付け替えながらで
撮影できます。一般の形状だったらこうは行きません。
GN50クラスのストロボにディフューザーをつけたりすると
工具を使って締めないと落ちることがありますし、
手締めでも工具を使わないと緩まなくなることもあります。
汎用なのは形状だけなので必要ならアダプターをかませばいいです。

書込番号:12376847

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

遂にSAL135F18Zを注文しました。

2010/12/12 19:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

↓のスレッド 

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12320230/

でお世話になった者です。

本日ヤフーショッピングでポイント21倍ということでめでたく発注致しました。

なかなかタイミングが合わず、その間にA09とSAL85F14ZとAF100mmMACRONEWをゲットしてしまいましたが、ヤフーショッピングの年末ポイントセールで12万円を切る価格で新品を発注できました。

皆様方には大変お世話になりました。この場を借りてお礼を申し上げる次第でございます。

ありがとうございました!!

書込番号:12357503

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/12 21:50(1年以上前)

それはおめでとうございます
私は135はペンタックスとかフジノンのN42です
うらやましいです

書込番号:12358145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/12 21:52(1年以上前)

>星ももじろうさん

レスありがとうございます。いえいえそんな事はございません。またいろいろとご教示ください。

書込番号:12358162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/12 21:56(1年以上前)

一二万!!!!!

おめでとうございます!

SAL135F18Z、いいなあ!

書込番号:12358188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/12 22:02(1年以上前)

>PERESTROIKA005さん

明日の午前2時までです。ヤフーショッピングの殆どをカバーしています。会員ランクとかショップで大なり小なり違いますが、これは大チャンスですよね。

オークションの保証なしの中古でだいたい12万円ですから、ポイントとはいえ大チャンスと思い、ポチッとしてしまいました。

昨日マップカメラで126800円美品をタッチの差で入手しそこねて悔しい思いをしましたが、寝たら果報がまいりました。

書込番号:12358230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/13 02:00(1年以上前)

SAL135F18Zですかー、おめでとうございまーす
重さも長さも素晴らしい、つかいこなせたら如意棒くらい便利なんじゃないかなーっておもいますー
うちはまだ全然ふりまわされておりまして。。。
楽な85mmや50mmに逃げがちですが、、、w

がんばってくださいねー!!

書込番号:12359412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/13 07:27(1年以上前)

>錦バトルさん

おはようございます。↓で皆様がお勧めになったSAL135F18ZとSAL85F14Zが入手できて良かったです。

金属の銅鏡とフードによる重厚感&質感&冷やっとした手触り感そしてα900に装着したときの美しさ・・・もちろん画質ということはありません。

まあSSMがあればそれこそいうことはありませんが、そこはご愛敬ということにします。

とりあえず、広角から標準ズーム、マクロそして中望遠単焦点とαのラインナップが揃ったので、撮影に専念します。なお、高感度&連写の望遠系はキヤノンでいきます。

ありがとうございました。

書込番号:12359710

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 22:27(1年以上前)

>>なお、高感度&連写の望遠系はキヤノンでいきます。

適材適所で使い分けするのが一番だと思います。

ところで、手持ち撮影で、単焦点で撮るときには、α900の暗闇での意外な強さも再認識してみてください。
それはキャノンとは別の撮り方になりますから:
  ISO感度を上げずに、シャッタースピードを落とす。
α900はF1.4単焦点でも手ぶれ補正が効きますから、初心者の私でも1/5秒程度で撮れます(3枚撮ると1枚は良いのに出会う)。経験豊かな人でしたら、1/4秒や1/3秒でもぶれないと思います。
そして、RAWでノイズ処理に強いソフトを使う。
三脚なしでも、このような撮り方を楽しんでください。

素敵なお写真をお待ちしています。

書込番号:12363183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1124件

2010/12/14 20:48(1年以上前)

>orangeさん
>手持ち撮影で、単焦点で撮るときには、α900の暗闇での意外な強さも再認識してみてください。
それはキャノンとは別の撮り方になりますから:ISO感度を上げずに、シャッタースピードを落とす。

なるほど。勉強になります。やってみますね。楽しみです。

何はともあれ、SAL85F14ZやSAL135F18Zがボディ内手ブレ補正で撮れるというだけで、αの価値はありますね。そこはキヤノンに真似はできません。αの値打ちですね。

ありがとうございました。

書込番号:12367395

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 保証期間が切れる前にしておく10のこと

2010/12/12 15:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちはー。東京スナフキンです。
いつも皆さまの書き込みを楽しく拝見しております。

α900を購入してもうすぐ1年。ファームウェアのアップグレードという、
自分としては思いがけない贈り物をもらい、「α900にしてよかったな〜」と実感する
今日この頃です。


今回α900をお持ちの先輩方にお聞きしたいのですが、
「保障期間内にやっておくこと」があればぜひご教授いただければと。
こうしておいて良かった、とか、こうすれば良かったと後悔したことなど参考にさせていただければうれしいです。

個人的にちょっと気になっているのが、
・スクリーンを試してみたい(FDA-FM1AM)が、交換するなら今か。
・レンズのAFがちゃんと合っているかプロに確認してもらえるか。
・自分でちゃんと掃除できるか(笑)

・・・などです。いままで3度ほど持ち込んで掃除してもらっていました。

特にこれらに関して皆さまのご意見、対処法、オススメの道具等教えていただけたらうれしいです。

よろしくお願いします!

書込番号:12356421

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/12/12 16:12(1年以上前)

東京スナフキンさん

 お久しぶりです。覚えていますか??
「保証期間が切れる前にしておく」ですが、ちょうど私の機体が不具合に合い土曜日に戻ってきました。

主な不具合は前後ダイヤルの動作不安定です。
回転させると逆回転したり反応しなかったりです。頻度が多いようだとなるようです、良く確認してください。
 それと同時にファインダー内清掃、センサー清掃を行ってもらいましたよ。

いやー 久々な方で嬉しくなっちゃいますね。

書込番号:12356606

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/12 20:06(1年以上前)

2年になりますが何のトラブルもなく
あっという間でしたたぶんこれだけ
使っていないからでしょう
日ごろはお散歩はP
ちょっと面白いものはS
いろあいのいいものFです

書込番号:12357566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 21:30(1年以上前)

>あかぶーさん

もちろん、覚えていますとも。
ときどき書き込み拝見しています。

前後ダイヤルですね。あまり酷使したことがないので試してみます。

ありがとうございます!

書込番号:12362787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 21:38(1年以上前)

>星ももじろうさん

カキコミありがとうございます。2年というと発売まもなくですか。
私もまだ1年ですが、何の問題もなく使用しています。

あと一年、何もないといいなぁ・・・(笑)

私も普段使わないモードを試してみます!

書込番号:12362850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 22:26(1年以上前)

>前後ダイヤルですね。あまり酷使したことがないので試してみます。
ということは普段Pモードオンリーということですか?


あかぷーさん、まいど。
> それと同時にファインダー内清掃、センサー清掃を行ってもらいましたよ。
ファインダー内、というのはスクリーン外しても取れないホコリとか取ってもらった、ということですか?
清掃は保証範囲内ではなかったように思うんですが、サービスしてもらったとか...?
いや、頻繁にレンズ交換するせいかさすがにホコリが入ってしまって取れんのです。

書込番号:12363174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 22:54(1年以上前)

>みるとす21さん

カキコミどうも。
普段、Pモードはほとんど使いませんが、8割以上Aモードで、前ダイヤルはけっこう使います。
ただ、背面ダイヤルを頻繁に使うことはありません・・・

不良だといけないのでちょっと確認してみようと思った次第です。

清掃が保証外だとは知りませんでした。
親切でやってくれてたのか・・・

一年間、問題なく使用できたので、今後も大切に扱って長く愛用したいものです。

書込番号:12363416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/13 23:53(1年以上前)

>普段、Pモードはほとんど使いませんが、8割以上Aモードで、前ダイヤルはけっこう使います。
あ、それなら私と変わりませんね。「前後」ダイヤルを使わないなんて?と思っただけです。
このダイヤルは中にそれぞれスイッチが2回路ずつ、仲良くカチカチやっているだけなので接触不良を起こすと
もうダメでしょう。ホコリとか水分とか、それなりの対策はしてあると思いますけど...

前にソニスタ(当時)で聞いたのは使用に伴うファインダー内のホコリとかの汚れは分解掃除が必要なので有償、
スクリーン周りをブロアで吹く程度ならサービスかも知れませんが、センサーのゴミ取りも有償です。

私は二年超えましたし、自作マウントのレンズばかりでかなりハードに使い倒してきましたけど健在です。
まだまだ行きますよ〜

書込番号:12363789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/12/14 05:45(1年以上前)

みるとす21さん

どうもどうも
センサー清掃ですが、Q&Aに記載がありますが、保障期間なら無償のようです。
期間が過ぎていたら\1,500-のようですね。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360

私の機体今回の作業内容です。
・光学変換部清掃
・ビューファインダー部清掃
・ソウサスイッチブロック交換  本文そのまま流用

私も発売後すぐの購入ですので、年数経ってますが長期保障のようなものが適応されるので、今回作業は無償でした。

書込番号:12364595

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/14 20:37(1年以上前)

>みるとす21さん

なるほどー。スイッチが2回路ずつ。勉強になります。

縁側拝見しました。マニアックですね〜(笑)
元気のあるときに読ませていただきます!


>あかぶーさん

詳細ありがとうございます!

清掃自分でがんばって、年1回くらいは有料でお願いしようかな、と思いました。

こういう長く使いたい商品での長期保証はあるといいですよね・・・。

書込番号:12367334

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信16

お気に入りに追加

標準

Ver.1 とVer.2 のノイズ比較

2010/12/11 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO1600

Ver.2 ISO1600

Ver.1 ISO1600 等倍

Ver.2 ISO1600 等倍

Ver.2になってノイズがどうなったかと色々言われていますので、ちょっと比較してみました。
条件は
  1.ちょっと暗めの状況
  2.かなり暗い状況
の2ケースを撮りました。
かなり暗いと、同じISO3200でもノイズは増えます。
ISO800からISO3200まで撮りましたが、ISO6400もついでに撮ってみました。
私はα900ではISO6400は使いませんが、どうなるか興味があったもので。

時間がないので、とりあえずケース1のISO1600とISO3200をアップします。

書込番号:12349013

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 00:09(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO3200

Ver.2 ISO3200

Ver.1 ISO3200 等倍

Ver.2 ISO3200 等倍

ISO3200 ちょっと暗めの写真

(あとは明日アップ予定)

書込番号:12349042

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/11 01:34(1年以上前)

どっちも等倍でみると、あからさまにディテールを消してノイズ除去している結果が
出ているように思えますが。ぱっと見や小さいサイズでA4ぐらいの出力であれば
目立たないのでしょうけれども、良くも悪くも「べた塗り」にしたうえで解像感が
低下している様に見えます。

個人的にはすべてNoです。
まだノイズが出ていても、ディテールが残っているほうが良いです。

書込番号:12349358

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/12/11 07:33(1年以上前)

ISO基本感度の画像もあれば比較しやすいかと。

書込番号:12349780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/12/11 08:11(1年以上前)

スレヌシさま

あなたのソニー談義に社会性はないので、縁側でやってください。

書込番号:12349848

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2010/12/11 08:26(1年以上前)

ファームアップで高感度でのノイズを除去した事、これそのものは好意的に受け止められます。
しかし、実際の画像ではオマケ程度の扱いかな...
まかり間違っても高感度に強いとされる、同世代と以降のフルサイズ機種には敵わないです。

書込番号:12349875

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 10:37(1年以上前)

複数台持っていないので、ファーム違いでの撮り比べはできないのでありがたい
です。
引き続き情報お願いいたします。

書込番号:12350295

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/12/11 12:11(1年以上前)

さすが我がソニー カメラはソニーが1番

書込番号:12350657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/12/11 16:12(1年以上前)

自分には、それだけの千里眼がないので、比較画像が皆同じにみえるが・・。

バージョンアップで本当にノイズが減ったのだろうか、疑問だ。

書込番号:12351595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2010/12/11 17:12(1年以上前)

弄ってない部分をアレコレ言われてもメーカー側は困るだけでしょう(苦笑)

>ファームアップで高感度でのノイズを除去した事、これそのものは好意的に受け止められます。

勝手な妄想を、さも事実のように書くのは止めましょう。

書込番号:12351863

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2010/12/11 17:23(1年以上前)

orangeさん

私達の希望に答えて、ノイズ比較スレッドを立ち上げてくださいまして、ありがとうございます。
ver.2になってから、ver.1より更に色ノイズが酷くなったような気がして、メーカーのノイズに対する考え方を疑問視せざるを得ませんでした。

輝度ノイズはユーザーの判断に任せていいのですが、百害合って一利ない色ノイズはJPEGでは排除されるべきです。
RAWという自由な選択肢があるので、JPEGはノイズ除去しなくても使えるものを望みます。

さて、orangeさんのサンプルを拝見して、ノイズについては現状維持だったのだと確信しました。改悪はされていないことに安堵しています。

次のバージョンアップでは、JPEGでの色ノイズ軽減と、純正レンズの自動色収差補正を望みます。

書込番号:12351918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/12/11 18:15(1年以上前)

一台でオールマイテイーに使えるものがあればノーベル賞物ですよ

特長を生かした撮影をしましょう
それに似合ったカメラを使い分けましょう
マルチマウント化が大事です
ホーカスは速くなりましたですね
みんな同じ特性なら一つのメーカーでいいのでは
いろんな会社いろんなカメラがあるから、楽しいのですよ

書込番号:12352116

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/11 18:25(1年以上前)

こういう比較が上がってくるのが価格COMの良いところ。

ISO200、ISO800での暗所比較をしてもらえると、
もっと真相がわかり参考になるでしょう。

Ver2のISO1600がバックのノイズは少ないが、
花弁の解像度がやや落ちている?
様に見えるのが少し気になるところ。

書込番号:12352164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 19:02(1年以上前)

メーカーは結局、画質をいじったとはアナウンスしていないですが、その通りの結果であると思いました。仮に若干の差異があったとしてもこの程度の差では有為差として画質が良くなったとも悪くなったとも言えない程度のものであると思われますね。

でも、このスレでの比較そのものに関しては有意義なものであると思います。orangeさん、ありがとうございました。

書込番号:12352337

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

Ver.1 ISO800

Ver.2 ISO800

Ver.1 ISO800 等倍

Ver.2 ISO800 等倍

写真はすべてJPEG撮り出しです。
レンズは85mmF1.4ZAです。F5.6でシャッタースピードが遅くなっているように、少し暗い場面で撮りました。理由はISO1600を使う時は暗い場面ですから。

α900はISO200から800では、非常に素敵な絵を出してくれますが、ISO1600ですとJPEGでは苦しくなります。
私はISO1600の時にはRAWからDfineでノイズ処理をしています。

昨日撮ったISO800の写真をアップします。

書込番号:12353016

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/12/11 22:28(1年以上前)

ああ、今度はVer2の方が解像力が上だ。

ごくわずかなピント位置の差であって、
解像力もノイズも差は無いですね。

一安心です。

今から塗り絵やられてCANONに弟子入りでは
A950は絶望的ですから。

書込番号:12353437

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16978件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/11 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

Ver.1 ISO1600 IDC現像

Ver.1 ISO1600 Dfine現像

Ver.1 ISO1600 IDC現像 等倍

Ver.1 ISO1600 Dfine現像 等倍

RAW処理を2種類しました。
ソニーのIDCのみと PhotoShop CS3+Dfine(まだCS5ではありません)。
とりあえずVer.1のみ現像してみました。

書込番号:12353446

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング