α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1449スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

ファインダーがGood!

2008/09/16 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 shokan2000さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

銀座ソニービルでアルファ900を1時間ほどいじってきました。

銀塩一眼レフを長い間使っていた者として、APS-Cのファインダーの小ささと見ずらさにがっかりしてました。ようやく36×24mmサイズのアルファ900が出たので早速、実機を見に行きました。
ファインダーをのぞくと大きい!
明るい!
視力の落ちた私でもピントの山がわかる!

一眼レフはファインダーが命!だなぁと。
ここに非常に高い価値を感じます!

アルファ700も同時に持ってみましたが、あれっと思うほど900と700の重さの差を感じませんでした。900の方がグリップの中指がよく引っかかり、安定して持てます。

2400万画素がどの程度かプリントしてみないとわかりませんが、A2で作品をプリントするので画素数が多いのは楽しみです。

高感度のノイズに関して、他社の方が良いですね。
でも普段はISO200-800しか使わないのであれば十分きれいです。
ISO200-400なら他社よりいい画像が撮れそうです。
フイルム時代はISO1600なんてざらざらでサービスサイズでも粒子が荒れていて、それから比べると格段によくなっていますよね。
ノイズが多いから使えないとはき捨てる言い方をよく見かけますが、そういう人たちは特殊な撮影者なのでしょうか。そういう人たちこそD700とか最高ですよね。
フイルムを経験したものにとって、等倍でパソコン上で評価する感覚が不思議です。
実際にプリントしたもので見比べて評価するのが当たり前では。

フイルム時代からの一眼レフユーザーにとってはお奨めできるカメラです。










書込番号:8357569

ナイスクチコミ!16


返信する
kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/16 10:26(1年以上前)

>フイルムを経験したものにとって、等倍でパソコン上で評価する感覚が不思議です。
(゚◇^d)グッ!

>フイルム時代からの一眼レフユーザーにとってはお奨めできるカメラです。
(゚◇^d)グッ!

ISO 400あれば、オーケーでーす。
レポートありがとうございました。

書込番号:8358681

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/16 12:49(1年以上前)

私にとってはこれほどの高画素は必要ないけど、ペンタ部の形と素晴らしいファインダーだけでも買いそうな予感!

書込番号:8359139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル専用レンズは使えない?

2008/09/11 00:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 ashinutsuさん
クチコミ投稿数:45件

A900の仕様に下記の但し書きがあります。
性能保証していませんというのは、つまり使えないということなのでしょうか?

※APS-Cフォーマット専用レンズ(DTレンズ)はカメラ本来のAE性能を満たせないため性能保証していません

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

書込番号:8330882

ナイスクチコミ!0


返信する
NEVURAさん
クチコミ投稿数:50件

2008/09/11 00:23(1年以上前)

サポートに確認した訳ではありませんが、「本来の性能は発揮できないが使える」と言うことだと思います。わざわざデジタル専用レンズを判別して自動的にAPS-Cサイズにクロップする機能が搭載されているわけですから。

使用できないことはないはずです。

書込番号:8330937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/11 00:23(1年以上前)

AE(つまり自動露出)がAPS-Cの範囲で動作する(というか範囲外がケラレる状況で動作させる)ことを想定していない…よって自動露出の結果を保証しない…ということ。
正確には評価測光と中央部重点平均測光における露出計の出目の問題かな。
スポット測光(当然ユーザーが適切に露出補正)時は問題無さそうですね。

書込番号:8330938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/11 01:05(1年以上前)

APS-Cフォーマット専用レンズ装着時に自動的にクロップされても、測光する範囲までがクロップされないからでしょう。

書込番号:8331127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/11 01:38(1年以上前)

40分割測光なのだから、その気になればできそうな気はするのですが。
「せっかくのフルサイズなのだからAPS用レンズは使うなよー」という暗黙のメッセージでしょうか。
APS用レンズで周辺がけられて暗くなると、それに引っ張られて中央がオーバーになる可能性ありですね。

書込番号:8331226

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/11 02:40(1年以上前)

>APS用レンズで周辺がけられて暗くなると、それに引っ張られて中央がオーバーになる可能性ありですね。
  
これが本当ならいつもオーバーになる可能性がありますね。
AELモードに4つ目のAPS-Cモードとつけるとか。
メーカーがそんなこと考えないわけはないので勝手にそれぐらいはしてくれるでしょうけど。

書込番号:8331365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/09/11 06:34(1年以上前)

>40分割測光なのだから、その気になればできそうな気はするのですが。

私もそう思います。
例えば40分割ハニカムパターンのうち中央付近の半分くらいのハニカムだけ使って測光する方法で回避できるのではと思います。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/feat04.html

書込番号:8331560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/09/11 07:41(1年以上前)

39個のハニカムとその周りで40分割。
流用が難しいだけですね。

書込番号:8331684

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/11 10:20(1年以上前)

マルチパターン測光がそもそも精度を出せないのかな?
だとすると、それに下支えされたDROもチカラを発揮できない訳で・・・・それは辛いな。

タムロンやシグマのテレコン使えばOKって事?(違うか

書込番号:8332120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/11 12:55(1年以上前)

測光素子自体はA-100から変更が無かったのは残念ですが…
配置を見るとAPS-Cモードでは外周部のPDがまるっと使えなくなるんですよね。
なのでAEのアルゴリズムを変更しないといけないので保障外としたのかもです。
中央重点やスポットでは大外しは無いと思います。

書込番号:8332627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/11 20:12(1年以上前)

フルサイズに使えるレンズで、クロップモードに切り替えが可能で、そのまま1.6倍の望遠レンズに早変わりというのは無理ですかね。

書込番号:8334111

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/09/11 20:35(1年以上前)

AEのアルゴリズムは、40個のセンサーをフルに使う事を前提にデータ蓄積&ブラッシュアップされてきた筈です。
(ミノルタ時代の14分割 → コニカのDPE技術 → α100以降の40分割+DRO)

それらのデータは、容易に転用できません。


で、α900がどれ位売れるかにもよるでしょうが、フルサイズに収斂するカタチだと、このまま「動作保障外」で押し通される様な・・・・・う〜ん、やっぱり1.5x相当の汎用テレコンを、ソニー自らが出してくれないかしらん??
(既存のテレコンは、後球が出っ張ってると付かないので)

まぁ、ズームをテレ側にしてイメージサークルでキチンと覆ってやれば誤作動しないのかな??
(けど、DT16-80みたいなレンズは、ズーム全域でイメージサークルが小さいから無理かも)

書込番号:8334240

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/11 21:56(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

んっ?α900のAPS-C撮影がその事じゃないんでしょうか?

書込番号:8334748

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/11 23:11(1年以上前)

>んっ?α900のAPS-C撮影がその事じゃないんでしょうか?

APS-C専用レンズではAPS-Cモードに自動切り替えということは、フルサイズ用レンズではクロップが使えないという事でしょう。
手作業で切り出しでしょうね。

書込番号:8335235

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/12 08:08(1年以上前)

pugichiさん

セットアップメニューにON/OFFがありますからファインダーのAPS-Cの範囲で構図を決めて撮ればファイルサイズもダウンして記録されるみたいですよ。
ただ切り替えがFnやカスタムに割り当てが出来なさそうです。

書込番号:8336482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/12 08:53(1年以上前)

一度フルサイズの広大な画像を体験しちゃうと、クロップは使う気が失せると予想します。
画素数は違いますが、D3でDXモードを使っているという話は殆ど聞きません。

書込番号:8336595

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 10:26(1年以上前)

MP-1000さん

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029607

ここの表記を見る限りでは、どうもフルサイズ用レンズでもクロップ利きそうです。
失礼しました。m(__)m
使い物になるかどうかはまだ分かりませんが、鳥屋さんの様に、望遠重視の方には有り難い機能になるかも知れません。
フルサイズ用レンズなら、周辺も測光出来ているはずで、記録のみAPSサイズである事が予想されますので。

書込番号:8353190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/16 10:21(1年以上前)

デジカメWatchに外観が出ました。35mm用レンズでクロップは可能のようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/09/16/9217.html

書込番号:8358669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/16 10:31(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

>一度フルサイズの広大な画像を体験しちゃうと、クロップは使う気が失せると予想します。
>画素数は違いますが、D3でDXモードを使っているという話は殆ど聞きません。

D3はクロップすると600万画素を割り込みますが、α900は、クロップでも1200万画素
ありますから、画質的には、かなり使えるとは思います。というより、私なら使いそうです。

高精細で残したい場合は2400万画素。そこそこの画質でOKの場合で、望遠が必要な場合は
クロップという使い分けでしょうか。

ただファインダーがニコンのようにAPS-Cサイズ時に暗くならないようですから、フレーミ
ングは難しそうですが。



書込番号:8358694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信28

お気に入りに追加

標準

早く出してくれ!

2008/09/12 11:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

風景の撮影サンプルを!
四隅周辺がどれ位の精度で撮れているのか、場合によっては、、、5D2へいくかも。。。

書込番号:8336997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/09/12 11:33(1年以上前)

四隅周辺が気になるなら
f^_^;
5D2が(^^)いいかもしれませんよねっo(^-^)o

書込番号:8337013

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/09/12 11:49(1年以上前)

センサーシフトの手ぶれ補正では、補正量によっては四角のどこかが厳しくなるかも知れませんね。だって、センサーそのものが隅っこに動いてブレを補正するのですから。

手ぶれの癖によっては、右端に出る人とか左上に出る人とか、人によって厳しいところが違ってくるのでしょうね。

書込番号:8337051

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/12 16:04(1年以上前)

ソニー(コニカミノルタ)の手ぶれ防止システム(多分他の同種の手ぶれ防止システムも)は、シャッターが下りた瞬間、「達磨落とし」の原理で撮像素子が認識した映像をカメラ本体のぶれにかかわらずその位置に保持するというものです。

ですからカメラをぶらさずに保持できるタイムが長ければ長いほど、スローシャッターが切れると言うことになります。これは手ぶれ防止があろうとなかろうと同じことです。手ぶれ防止はその時間を何段階分かを長くしてくれると言うものです。

586RAさんの危惧はあり得ません。撮像素子が動けばやはりぶれた画像が写ります。

書込番号:8337858

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2008/09/12 16:45(1年以上前)

キヤノン・ニコンのユーザーでボディ内蔵手ブレ補正未体験の人は、その機能性に疑問がある為、ファインダー視野率と共に懐疑的なのではないでしょうか。

ボディ内補正はレリーズ時にブレを打ち消す方向へ動くと言う事なので・・・
逆に考えて、センサーは動かずボディが動くと理解すれば良いと思います。 見ている(見えている)部分は変わらずに周辺が動く・・・結果としてレンズ補正と同じです(逆になっただけ)。

その為、ファインダーの視野率への関係性は殆ど無いでしょうし、関係があるとすると、レンズ内手ブレ補正もフレーミングした位置と実際に写っている部分が違うはずです。

αデジタルでファインダー視野率100%は初めてなので、実機が出ると違った結果になる可能性も否定出来ませんが、その可能性は極めて低いと思います。

書込番号:8338001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 17:04(1年以上前)

> 「達磨落とし」の原理で撮像素子が認識した映像をカメラ本体のぶれにかかわらずその位置に保持するというものです。

達磨落としと、あまりイメージが結びつかないんですが・・・。

> センサーは動かずボディが動くと理解すれば良いと思います。

言われてみれば、そんな気も・・・
極端に単純化してレンズが一枚でかつ熱さが無視できるとして、レンズを中心に撮像素子を載せた板が動くとして(銀塩の圧版に相当)、その動きに逆らって撮像素子なりフィルムが圧版に対して相対的に動く。
結果として、フィルムの絶対的な位置は動かない。レンズは回転しているが、光軸は動かないから、光軸とフィルムの相対的な位置関係は変わらないって事でしょうか?
単純化しすぎですが(実際には、レンズ中心に回るわけでもないし、レンズは1枚じゃないし厚さもあるので、光軸も折れる)、なんとなくイメージはわきやすいかも?

書込番号:8338079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/12 18:32(1年以上前)

5Dだって周辺はこうりょうが落ちてますよ
69くらいのマウントにして、作らないとCmosu CCDでは何かしら、起こりうることです
5D2だって同じですよオンチップレンズがあるのが逆に災いしてますよ

書込番号:8338391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/12 18:53(1年以上前)

さっき触ってきましたが、減光はレンズによってバリバリします。
フルサイズなんでしょうがないと思います。
ファンダーはかなりみやすいです。
操作性はα700そのままなので700をお持ちの方は同じ感覚で操作できます。
しかし、α700で指摘のあった絵作りや性能をそのまま受け継いでいるので
DROレベル1でもノイズでます。ギリギリISO800が限度ラインだと思います。DRオフでもISO1000を越えると今までのカメラと同じく解像感が失われ気味になります。(今までα100・700を使ってましたので)
そこを改善してるかと思いましたが。。

書込番号:8338464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/12 21:30(1年以上前)

ペン好き好きさん こんにちは。

>しかし、α700で指摘のあった絵作りや性能をそのまま受け継いでいるので
>DROレベル1でもノイズでます。ギリギリISO800が限度ラインだと思います。

ピクセル等倍での確認でしょうか?

同一レンズ、同じ技術で作られた撮像素子ならピクセル等倍では全く同じドット品質になると思います。違うのはフルサイズは約2倍の範囲を記録していることだけです。

これが何を意味するかと云うとノイズの粒は撮影範囲に対し相対的に半分になります。
わかりやすく云うと70%に縮小して同等のサイズになりますからピクセル単位で同等のノイズなら明らかにノイズの影響が少なくなります。

書込番号:8339130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/12 21:38(1年以上前)

ペン好き好きさん

周辺光量低下はレンズ性能に起因するところが大きいと思いますが絞り込んでも低下したままなのでしょうか?
 どの様なレンズで絞り値がどの位で確認されたか教えて頂けると助かります。

書込番号:8339172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2008/09/12 21:46(1年以上前)

>余生はタイでさん
もちろん等倍で液晶で確認してます。α700とほぼ同じノイズレベルと
感じています。5Dと1Ds3も使っていますので。

>あかぶーさん
最初28mmの単焦点が入ってました。その後CZ24-70mmで試しました。
28mmは開放からF6.3までは結構減光してました。
CZ24-70mmは開放からF5前後まで減光が液晶で見受けられます。
両方ともF8付近でベストになりました。

さすがにボケは非常にきれいです。さすがSONY+フルサイズです。

書込番号:8339217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/12 21:53(1年以上前)

>ペン好き好きさん

ご返答ありがとうございます。
減光、気になるところですね。フィルムにて同じレンズで撮影してみて写りにどの位の差が出ているか確認できるといいんですが、手振れシフトの影響があるとちょっと考えますね・・・

書込番号:8339250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/12 23:24(1年以上前)

>両方ともF8付近でベストになりました。

ということなら周辺減光の原因はレンズの「口径蝕」確定です。
意味は調べてください。
何もかも大型撮像素子のせいにしようとするのは、かつてのニコン&フォーサーズ陣営の影響でしょうか。

書込番号:8339837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/13 07:17(1年以上前)

うろ覚えで申し訳ないんですが、レンズ内手振れ補正は、いわば「光学系をゆがめる」が為に周辺部に影響があるとかなんとか…そんな記事を読んだ事がありますね。

イメージサークルと撮影素子の位置関係がずれ得る(?)センサーシフト方式に欠点があったとしても、やはり双方「補正は補正」、完璧に撮るつもりなら補正機能OFFにして、三脚使った方が…と。

んで、手振れ補正をOFFして三脚使うとき、光学系に余計なものがないセンサーシフト式カメラのレンズの方が、綺麗に写るかも…と、ここはαを擁護しておきましょうw

書込番号:8341158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 08:34(1年以上前)

> うろ覚えで申し訳ないんですが、レンズ内手振れ補正は、いわば「光学系をゆがめる」が為に周辺部に影響があるとかなんとか…そんな記事を読んだ事がありますね。

光学系を変えた影響は、周辺部だけでなく、画面全面に及ぶでしょうが、それを補正するために、さらに豪華な光学系を奢っているので、実際には問題ないレベルだと思います。
むしろ問題があるとすれば、補正のために開放f値が制限されたり、レンズが重くなったりするのではないかと思っています。
反面、撮影時の像の安定とかレンズ内補正のメリットもありますしね。

> イメージサークルと撮影素子の位置関係がずれ得る(?)センサーシフト方式に欠点があったとしても、やはり双方「補正は補正」、完璧に撮るつもりなら補正機能OFFにして、三脚使った方が…と。

一度、手ブレ補正を使い出すと、手放せなくなります。
たしかに、三脚使用がベストなんでしょうが、いつもベストな状況にできるとは限らないわけで・・。
話を戻して、周辺画質に関して言えば、特に周辺が気になるような広角では同じ焦点距離のレンズを使ってAPS-Cとフルサイズで撮り比べれば、APS-Cの周辺の方が良いのは自明でしょう。
ただ、問題は、これが、同じ絵にはならないというところでしょう。
同じ絵を撮ろうとしても、同じ焦点距離ではAPS-Cのほうが画角が狭くなります。
同じ画角にしようとすれば、APS-Cはより焦点距離は短くなります。
一般に広角側であれば、短い焦点距離のレンズを作るほうが難しくなります。
おそらく、きちんと設計された、類似レンズ構成でスケールダウンして作られた同画角レンズで比較したら、とんとんな結果になると思います。

書込番号:8341380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 11:18(1年以上前)

皆さん、為になるレスありがとうございます。<(_ _)>

僕は、他社の↓の様な画像がα900で撮れれば凄く嬉しいです。御の字なのです。(^O^)/
多分初めてカメラ買う人の中には、サンプル画像だけを見て買う人がいると思います。(笑)

如何でしょう?撮れるでしょうか?この様な風景画像が。。。```r(^^;)ポリポリ

CANON EOS-1Ds Mark III サンプル画像
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dsmk3/sample/downloads/landscape.jpg

上記のサンプル画像に対して、素人の僕が言う事じゃないのですが、何だか樹木の葉っぱに精度が見られず一色単で汚く写っていると思うのです。。。
僕ちょっと言い過ぎでした。(☆_*;)☆\(-_-;)

書込番号:8341980

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/13 11:53(1年以上前)

>僕は、他社の↓の様な画像がα900で撮れれば凄く嬉しいです。御の字なのです。(^O^)/

こういう写真こそα900が最も得意とする写真でしょう。

現状では、高感度特性や連写数ではニコンやキャノンには勝てないでしょうから、
低感度で高解像度を生かした風景やポートレイト、花マクロなどの生物写真を
撮るカメラとしての最高を目指したのだと思いますよ。

現在、風景写真を、広角レンズで夕方近くの撮影を手持ちでぶれずに撮れるカメラは
手ぶれ補正内臓機のα900しかないでしょう。

書込番号:8342129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/09/13 15:51(1年以上前)

GTさん、

>一度、手ブレ補正を使い出すと、手放せなくなります。
>たしかに、三脚使用がベストなんでしょうが、いつもベストな状況にできるとは限らないわけで・・。

そうですね。私が書き込んだ↑のレスは、スレ主さんのような「四隅周辺が」ということまで気にする撮影なら、最初から三脚を使った方がよいかも、という意味です。

私は本格的な望遠レンズをまだ持っていませんが、超望遠撮影などではレンズ内補正の方が有利だと言われてますよね。
そんな場合も私の場合「αはファインダーがぶれるけど、一脚使えばいいか」と思っていまして、「あっちが便利だ、こっちが便利だ」と補助機能の優劣みたいなものに振り回されるよりは、基本をしっかりしたいなぁと。

そういったことが結局、「補助機能を上手く使う」ことになるんじゃないかと思っています。

書込番号:8343091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/13 22:10(1年以上前)

話しを蒸し返すようで恐縮ですが、私もフルサイズの手振れ補正の仕組みが分かりません。
APS-Cの撮像素子の場合はブレの量だけ撮像素子が物理的にシフトするという仕組みだったと記憶しております。これが頭から離れないないので、α900の撮像素子が35oの大きさより一回り大きく、それがシフトするというのなら話しは分かるのですがみなさんの解説では違うようですね。
今一度レクチャーしてもらえませんでしょうか?

書込番号:8344968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:22件

2008/09/13 22:39(1年以上前)

中国でα900の市販品を買われた人がサンプルをアップされています。
http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=559003

書込番号:8345187

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/13 22:47(1年以上前)

>α900の撮像素子が35oの大きさより一回り大きく、
>それがシフトするというのなら話しは分かるのですがみなさんの解説では違うようですね。

私も難しいことは分かりませんが、↓こちらのD700板の話が参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/#8095154

キャノンのフルサイズの実撮像サイズはニコンD700の36x23.9mmよりかなり小さいようですね。

私としては、キャノンの35.8x23.9mmをフルサイズという発言もかなり怪しいと思うので、
重箱の隅をつついて他機種のイメージダウンを謀る大人気ないことはもう止めませんか?

書込番号:8345257

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

プラチナ会員の場合

2008/09/14 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:144件
機種不明

α900の価格情報

皆さん、こんばんは。

待望のフルサイズが出ました。
カタログも入手しました。

冬のボーナスまで待つか..
明日、ポチッと行きそうです。

誰か、引き止めて下さい。

書込番号:8351060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/14 23:24(1年以上前)

>誰か、引き止めて下さい。

引き止めれば止まるんですか。(笑)
私はαまで手を出す余裕はありませんので、どうしてもとおっしゃればお止めしますが。でも、ポチッと行っちゃいましょう。その方が気が楽ですよ。

書込番号:8351129

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 23:24(1年以上前)

“ 明日、ポチッと行きそうです"
--- 今日いってしますかも…

“冬のボーナスまで待つか"
--- もしかしたらもっと待たされたりして…

書込番号:8351132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/14 23:29(1年以上前)

ポチっていっちゃってください。
あ、私が予約入れた後でお願いします。

書込番号:8351178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 23:37(1年以上前)

迷ってる位ならいっその事予約しちゃって下さい。
因みに私は購入予定では無かったのですが発表日の昼に予約(初回入荷分OK)してしまいました^^;本当にお金無いので、これから資材売りまくりで調達します(汗)
先日販売店に確認してみた所、メーカーの予想を上回る予約が入っている様です。販売店の初回出荷予約枠にもよると思いますが、既に年内も厳しい?!との事らしいので是非今のうちにどうぞ〜
この板で誰かが発言していましたが月産5000台の少量生産ですので仕方ないですが。もしかしたら70-300Gの時の様に増産になるかもですね。

書込番号:8351241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2008/09/14 23:44(1年以上前)

価格の反応が少ないようですが、画像を開いて、
税込み価格と、
今回獲得予定ポイント合計
の欄を見て下さい。

書込番号:8351294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 00:00(1年以上前)

画像拝見しました。
ポイント換算で約5万円の値引き・・・。実質270k円で手に入るのなら、
これはポチッとしてしまいそうですね(笑)

書込番号:8351394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/09/15 00:55(1年以上前)

>実質270k円で手に入るのなら

この分だと
他店でも発売日から
30は切るんですかねェ〜???

書込番号:8351700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/15 05:21(1年以上前)

うわっ、私までやってしまいそう^^;

書込番号:8352230

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 06:10(1年以上前)

なおじぃ さん

こんにちは
ジョーシン電器さん、ポイント増量がすごいですね。実質27万スタートですね

ヨドバシオンラインで発表同時に申し込みましたが、こちらは32.8万の10%引きでした。

通常は、製品出荷されて2ヶ月もすれば、初期需要一巡で値下げ傾向は、どのメーカーのデジタルカメラでも同じ。ただ、極端に生産数が少くないと初期需要一巡まで時間かかりますからね
α900はどちらでしょう?。

書込番号:8352277

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 07:18(1年以上前)

>価格の反応が少ないようですが、画像を開いて、
>税込み価格と、
>今回獲得予定ポイント合計
>の欄を見て下さい。

既出情報なので。。。

書込番号:8352398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/15 14:04(1年以上前)

一応初回入荷分、一台確保を頼みました。

書込番号:8354173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/15 17:48(1年以上前)

ここでゲットしたポイントは、同じくこの通販でしか使えないんでしょう?

Joshinの店頭でもポイントが使えないと。あまりインターネット上では買わないので、俺は同じ条件で、お店で交渉してみたいね。(α900ではありません)

α900 も D700 も レンズで儲けるるというメーカーの魂胆アリアリだもの。
(もっと安い純正レンズを出しくれ)


書込番号:8355155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件

2008/09/15 22:56(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん
こんばんは。

> ここでゲットしたポイントは、同じくこの通販でしか使えないんでしょう?
>
> Joshinの店頭でもポイントが使えないと。...
そんなことは、ありませんヨ
ここで、ゲットしたポイントは実店舗でも使えます。
また、実店舗でゲットしたポイントで通販も出来ます。

> 俺は同じ条件で、お店で交渉してみたいね。
お店で交渉すると、Web価格よりも安くなるかポイントが多くなることがあります。
(16-105はポイントを2%アップしてもらいました)
または、おまけをもらうとか..

書込番号:8357055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 23:14(1年以上前)

こんばんは。

しぼりたて純米生原酒 さま。

JOSHINさんのWEB通販獲得ポイントは、ヨドバシさんと同じようにポイント共通化しておけば店頭でも使えますよ。逆に店頭で獲得したポイントをWEBで使うことも出来ます。
今回なおじぃさんが提示された画面にある獲得ポイントは全て通常のポイントですので、ご安心下さいませ。

なおJOSHINさんにはたまにサービスで付けてくれるWEB専用クーポンというものがありまして、これはWEB発注でしか使用できないという制限があります。額は500〜1000円くらいで特別セールとか誕生日とか年3〜4回だけですが。

私たまたま今期プラチナですので、先ほど画面を進めて予約してしまいそうになりました。
しかしチョトマテクダサイ〜(♪)
ポイントはポイントであり現金ではありません。JOSHINさんでしか使用できません。
そしてたいていの量販店と同じくポイントで買い物をした場合はさらなるポイントは付かないシステムですので、獲得ポイントで支払った場合商品によっては高い買い物になる場合があることを忘れるところでした。

これならそのうち「ズバリ26万」くらいのお店が出てきそうな気がしてまいりました。
もうちょっと待ってみましょう。私紅葉は撮る予定がありませんし。

書込番号:8357158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/16 00:05(1年以上前)


そうそう、もうひとつ書き忘れましたが、
クレジットカード払いOKですヨ。WEBは現金と同じ価格です。
店頭だとポイントが少し減額されると思います。

だからもう少し待てば、現金ズバリならこれより5%くらい安くなる可能性がある、と思ったわけですが。

皆様、カード地獄に堕ちないよう気をつけて下さいね。

書込番号:8357471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

また発売日繰り上がらないかな

2008/09/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

まだ実物は見ていませんが、ネットでいろいろ見るにつれすぐにでも欲しくなってきました。10月23日まで待てん! まだ1か月以上あるではないか!
α700のときみたいに発売日繰り上がらないかな? かなり期待しています。

書込番号:8343118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 16:23(1年以上前)

発売日が繰り上がっても、既に予約がいっぱい入っているようなことをカメラ屋に言われたので、多分、これから予約だと、来月入手すら厳しいかも。
私は諦めて実物を触ってRAWのサンプル画像等を見てから、おもむろに注文を入れようと思っています。

書込番号:8343208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 17:02(1年以上前)

αと心中 様。こんにちは。

心境お察し致します。私も全く同じ気持ちですので。

ただ早く手元に置きたいという願いと同時に、
発売後しばらく待って、在庫や価格が落ち着いてからでも良いかとも思っております。

ユーザーはコニミノ時代から何年も待ち望みメーカーは数年間計画を練り上げてきた機種ですから、ライバル他社との比較においても負けることは許されません。完璧な商品として発売される、いや、されなければならないフラッグシップ機です。

しかし時代が進み、来年にはSONYさんも動画デジイチを発売されるのではないかと言われている最中、ともかく基本性能に徹しただけ、という印象はぬぐえない気がしております。

私のようにα資産を多く持っているユーザーはともかく欲しい、という気持ちが先行しますが、さてこれから新しいユーザーを獲得してゆくために製品の頂点に立つカメラとして特別大きな魅力が有るかと言われると、冷静に見てちょっと物足りないとも思っております。
フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

銀塩α−9にも付いていた、ペンタ上の内蔵フラッシュを今回付けなかったのはなぜでしょうね。
あれは当時各方面から最高級カメラにトンデモないものを付けた、と批判されましたが、さて実際に使ってみると「トンデモなく便利」な機能でした。簡単な近距離スナップの補助光としても充分。マルチフラッシュのトリガ用にもなるし。外付フラッシュはホールド時の重量バランスを壊すしね。

普通に考えて高価なこともありますし、予約入れようか、ちょっと迷ってます。
まあ売れまくる機種でないことはユーザーもメーカーもそう思っているでしょうから、あまり価格は下がらない気がしますので、それなら早く手に入れた方が良いかも。

読みが外れたらスミマセン。

書込番号:8343363

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 17:32(1年以上前)

どこかの記事で月産5000台が目標と書いてありました。
初のハイエンドモデルですし、久々に入手困難、価格下落しない機種になりそうですね。
本来、予約を入れて購入してくれるユーザーは優良顧客なはずなのに、最近のデジ一は価格下落が早すぎます。

書込番号:8343509

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/13 17:48(1年以上前)

>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

発表されて思ったのは僕のほしかったのはフラッグシップでありフルサイズではないようです。
α700の進化版の方が理想なのかもしれません。
α900だけならまだしも相応しいレンズを揃えることは経済的に不可能に近いので悩みます。
やはりα900はPOTSU4さんのようなフィルム時代の方がターゲットなのでしょうね。

書込番号:8343583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/13 18:01(1年以上前)

うーん、すでにそんなに予約入っているんですかぁ…

月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか? 少ないんですか? 全世界対象に5,000台だと少ないんですかね。ちょっと判断がつきません。
売れているってことは、αファンにとってはものすごくうれしいことです。が、機能を考えると安いと思われる30万円ですが、個人としての買い物となると薄給の身には30万円は大英断なので、発売後少し価格が落ち着いてからを狙おうかとも思っていました。 予約入れるかなぁ… また悩みが増えた。まあ楽しい悩みですが。

POTSU4さん
人それぞれ思い入れがありますよね。
私個人は、“ともかく基本性能に徹しただけ”というカメラだからこそ良かったと思います。
あくまで、個人個人思いは違うので、私個人の考え・思いということですが。 新しい機能も良いと思います。でもフラッグシップなのだから、写真を撮ることに徹して基本がきっちり作り上げられていることが一番重要だと思います。そしてそれは(これまた個人によって考えは違いますが)、100%且つ明るく見やすいファインダーであり、持ちやすいグリップや重さであり、持ったときのちょうど良いフィット感であり、シャッターの音であると思っています。これらがちゃんとなされたカメラは、AF以降は個人的にはα9かF4だけだと思っています。
AF測距ポイントが51点もあっても使いこなせませんし、連射10コマ/秒は風景中心の私の撮影には不要です。ライブビューも、コントラストAFやブラックアウトする仕組みなら不完全でありいらないと思っています。α300/350のライブビューなら欲しいですが、それだと100%視野ファインダーと両立させるのが大変そうだし。
それに最新機能は、この進歩著しいデジタルの時代では1年か2年後には簡単に下位機種に飛び越されることになりそうですし。
なんかα9が出たころを思い出します。結構「フラッグシップなのに飛びぬけた機能・スペックがない」と批判されていました。でも使ってみると最新機能がすべてではないと言う事を教えてくれました。
α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。それが何よりも一番うれしいです。
あ、内蔵フラッシュは同感で、あれは付けて欲しかったですけどね。
あくまで、私個人の思いを書かせていただきましたが、カメラへの思いは人それぞれですし、それだからまた楽しいんですよね。

書いていたら、何で予約入れないんだ?、と自分自身に疑問がわいてきました。
POTSU4さんの読みの「あまり下落しない」に賭けてみようっと。もちろん結果当たろうが外れようがどうでも良いですけどね!

書込番号:8343639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 18:53(1年以上前)

>月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか?

D700は3万台だか、4万台だか。もっと増産もできるらしい。

だから5000台はソニーのシェアを考慮してもちょっと少ないかな。

このスペック、この価格だから品薄になりそう。

書込番号:8343868

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/13 19:22(1年以上前)

α900・海外サンプルの圧倒的な高画質を目の当たりにし、
居ても経ってもいられない気分です。

α900で撮る紅葉は、さぞ気分が良いだろうなと想像してしまいます。

書込番号:8344011

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/13 20:09(1年以上前)

デジ一全体で700万台(2007年)。フルサイズは2%ぐらいとして14万台のマーケットですよ。D700が4万台というのがオフィシャルの発表なら、2ヶ月作ってモデルチェンジということかもしれませんね。その後はα900と同じSONYの素子か?SONYさん、出し惜しみせずNIKONさんにも安い値段で売ってあげてね。

書込番号:8344208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 21:40(1年以上前)

一応、ユーロバブル崩壊で欧州向けを日本向けに切り替え発売日前倒し、と流れを期待してみましょうか。

書込番号:8344733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 22:19(1年以上前)

本場西ドイツカールツアイスを付けて撮影してみたいですね
どんな画が撮れるでしょう、楽しみ

書込番号:8345043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 22:57(1年以上前)

>APC素子で初めて」
すみません。「APSサイズのCCD」のつもりで打ったのですが、間違ってました。

みなさま、こんばんは。

紅葉の季節か。これ重要ですね。個人的にはあまり撮らないんですけれど、早く手に入れないと紅葉が散ってしまいますね・・・。

αと心中 様。

>α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。

全く同感です。でもそれなら何で型番を「α9−DIGITAL」にしなかったのでしょうね。過去αシリーズではその時代のフラッグシップ機に9ナンバーを付けてきましたが、今回の100番台の番号は無かったです。銀塩時代の100番台ナンバーは中級機でした。いっそAF黎明期の9000にしたら良かったのではないかと思うのですが。(笑)

ここに書き込みするくらいの方々はおそらく相当なマニアですから、α900も既に超マニアックな商品なのです。
まあフルサイズ素子のデジイチなんて普通の観光地などでは持っている人をめったに見かけませんよ。過去α9をぶら下げているおっさんも私くらいのものでした。この軽薄短小時代に重たいデジイチボディーに何十万円も出せる人はめったにいない。世間ではそういうものです。

私もいずれフルサイズ機を購入すると思いますが、今回急いで購入するかどうかはまだわかりません。ソニーさんで銀塩α9をデジタル機に改造してくれるサービスなんて始めてくれませんかね〜。無理か。

書込番号:8345327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 23:07(1年以上前)

迷うところですが、紅葉の時期ならベルビアの方が良いのはほぼ間違いない。

書込番号:8345404

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 23:36(1年以上前)

POTSU4さん
>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

私はα100で始めてデジイチに触れた者です。 最初のレンズは知らずに買いましたが、2本目からは、この価格.COMで勉強して、将来を考えながらレンズを買いました。おそらくα900を買う意識の人は、何らかの将来性を考慮しながら、αを購入して来たと思います。
私自身はレンズはF2.8以上のに決め、できればフルサイズにすると決めています。望遠だけはF2.8が高価で買えないので70-300Gにしましたが、APS-Cレンズはそれほど持っていませんし、そのAPS-Cレンズも覚悟の上で買いましたから、α900で制限付きで使えるのなら大喜びです。

無秩序に買った人は、もともと無秩序なのですから、レンズが使えようが使えまいが気にせずに、α900を買う人は買い、買わない人は買わないと思います。
そのような方々も1割か2割を占めていると思いますが、多数派では無いような気がします。
いずれにせよ、第一陣の購買層は、前から準備してきた方々が多いと思います。
問題は第二陣がどれほど続くか(底支えするか)ではないでしょうか?

ソニーが宣伝をし、雑誌が特集記事を書けば、今までより広い層に売れ始めると期待しているのですが、どう思われます? 
今回のα900は本当のトップ向けではなく、幅広いトップ層向けに作っていると思います。 本当のトップは少数精鋭なので、ここに向けた製品(50万円以上の領域)は後から続くと思っています。 
私自身は並みのアマなので、その領域には踏み込まないようにしようと決めていますが、いざ製品が出ると目が眩んでフラフラと買うかもしれません。それこそ出た所勝負です。

書込番号:8345597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 01:45(1年以上前)

「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

書込番号:8346276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 07:47(1年以上前)

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。
α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。
ソニーソニーらしさが押し付けられている感じがしないところが、むしろ好感がもてますね。
α900はソニーはソニーの製品ですが、それ以上に「α」なのだと思います。
これは、単なる旧ミノルタでもなければ、ソニーでもない、α独自の進化だと思います。
落しどころとしては、なかなか絶妙だなと思っています。

書込番号:8346847

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 09:29(1年以上前)

>パナカナさん

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

 ネーミング、という意味では同感です。α7Dがコニカミノルタから発売されずに事業譲渡されていたら、このネーミングもありでしょうけどね。


>GTからDS4さん

>個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。

 これは、ネーミング、ではなく、中身の話ですね。

>α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。

 そうなんでしょうね。会社が違うので、まったく同じ、というわけにもいかないんでしょう。そんな中で、結構α9の思想に近いものが出た、とは思っています。
 ソニーにしてみれば、もっと「カタログスペック」を重視させたかったのかもしれませんが、それなりに落ち着いた仕様でまとめてあり、プロ機、またはそれに近いもっとしっかりした造りやα9、9xiで実現した1/12000シャッターなどを求める人には不満も残るでしょうけど、じっくり写真を撮る方には良く出来ている、と思います。(使っていないので、あくまで予想。)
 きっと、キヤノン、ニコンユーザーでもそれなりに不満な箇所はあるが、満足いくところを評価して使用している、という方も多いでしょう。全てに満足、という製品を購入できる人はいない(少ない)と思ってます。
 よくorangeさんがおっしゃっている使い分けのような気持ちが必要なんでしょうね。(資金面の後ろ楯がないと厳しいのですが^^;)

 なんにしても、やっとαデジタルとして上から下までのラインナップが初めてそろって、αユーザーとしてはうれしい限りです。

書込番号:8347211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 17:45(1年以上前)

こんにちは。

私自身の理想形を申し上げますと、今回のα900の仕様に加えて

ライブビュー出来る大型可動液晶画面。こちらは視野率100%でなくて良いです。
HD動画を撮れる機能。ついでにHDMI端子。
40GBくらいのフラッシュメモリかHDDを内蔵。
ガイドナンバー12くらいで良いので、内蔵フラッシュ。
有線、無線の高速LAN内蔵。
それでいて、α900同じくらいのボディーサイズと重量と価格。
外観はビデオカメラ風でもOK。

こんなところかな。
でも全ては実現できないかも知れませんが、メーカーでは既に開発中かも。

書込番号:8349207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/14 23:27(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
人それぞれ、思い入れそれぞれですね。
いつかはPOTSU4さんの理想とされるスペックも現実となる日が来るかもしれませんね。

ちなみに、本日梅田で触ってきました。
ファインダーは大きいし、α9よりも明るいようにも思えました(比較したわけではないので、あくまでもそう感じたっていうまでですが)。
唯一気になったのは、シャッター音が軽いかな。他スレにも記載ありますが、α700を低くした感じの音ですが、金属的な重厚な音の方が個人的には好みです。それ以外は本当に良い! 予約入れる踏ん切りがつきました!

あっ、「発売日早くならないか?」って聞くのを忘れてた!

書込番号:8351159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/15 19:10(1年以上前)

本日予約しました。
合わせて、α700にドナドナ。
ついに踏み込んでしまいました。

書込番号:8355564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 23:45(1年以上前)

スレ主様。ご予約おめでとうございます。

さらにファインダー。良いですね。

ミノルタ時代から慣れているせいかも知れませんが、9000もα9もそして今回も私の視空間にぴったりくる見え方でした。これは視野率ではなく実際にどのくらいの広がりで見えるか、ということですがともかくここは外せない部分です。他のメーカーに浮気しにくい理由の一つではありますね。

シャッター音について皆様結構こだわりがあるようですが、私は全く無い人です。
そんなの関係ねえ!しばらく使ってれば慣れてしまいます。
これは普通じゃないのでしょうかねえ。

書込番号:8357372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジオン高倍率セット。

2008/09/15 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

デジオンではこんなセットを売ろうとしています。
どうなんでしょう?

http://www.digicame-online.jp/13596/13697/17401/index.html


予定のイベントが雨で中止で暇になりました。。。
久しぶりにネットを徘徊しています。

書込番号:8354066

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/15 13:42(1年以上前)

DTレンズですね。(^^;

担当者が理解していないのか確信犯か・・・

このクラスを買う人はさすがに分かってるのでは?

書込番号:8354083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 14:22(1年以上前)

ソニーの注意書きを無視していますね?(取引停止か・・・?)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

書込番号:8354243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 14:27(1年以上前)

デジオンさんはよく利用するショップですが、これは良くないですね。

デジオンさん、画面上で一言説明しておいた方がよろしいかと存じます。
トラブルの元になります。

好意的に見れば、
フラッグシップ機を予約するほどのユーザーは理解しているに違いない。
おそらく以前のコニミノかソニーのデジイチを保有しているのでそっちで使って欲しい、
ということかも知れませんが、よっぽどこのレンズ在庫になってるのでしょうか?

いずれにしてもこのままでは良くないと思います。
至急WEBに詳しい説明を追加して下さいね。それはショップの義務だと思います。

書込番号:8354260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング