このページのスレッド一覧(全1451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 23 | 6 | 2011年6月10日 04:53 | |
| 629 | 200 | 2011年6月8日 23:43 | |
| 21 | 10 | 2011年6月6日 19:04 | |
| 15 | 6 | 2011年5月29日 14:28 | |
| 100 | 23 | 2011年5月21日 21:08 | |
| 73 | 50 | 2011年5月15日 06:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900で使用する広角レンズ(単焦点)選びに困っています。
今気になっている候補
1、20mm F2.8 SAL20F28
2、28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
3、それ以外の広角レンズ
買い替えの理由
1、24-70mm F2.8 EX DG MACRO(ミノルタ)でカバーしていたが、テレ側を使用するメリットが減った。持ち出す機会が減り、24mmの使用頻度も減ってしまった。
2、接写性能が気に入らない。
3、円形絞りに魅力を感じる。
今考えているプラン
1、24-70mm F2.8 EX DG MACROを売って、資金の足しにしつつsony20mm。
2、売りつつsigma28mm又は24mm。
3、ズームレンズで十分な性能があるため売らずに保持する。(購入なし)
このような状態です。資金は、売った金額込みで5万程度を予定しています。現在持っているレンズは50mmF1.4(ミノルタ-新)とstfです。
助言をお願いします。
1点
何を求めておられるのか、よく解りませんが、広角を
円形絞りの単焦点一本でということなら、Minoltaの
28mm f2.0 newをお探しになるのも良いかと思います。
ただ、お手持ちの24-70mm 2.8は折角ですから残された
方が良いのではないでしょうか。
書込番号:13109505
2点
A900でMinoltaの20mm f2.8を使用していますが、像の歪みが目立ちます。しかしDxOというソフトで現像すると、満足できる水準まで改善されます。色合いはOK、解像度もOKです。
Barasubさんのお話しニアるMinoltaの28mm f2.0は、A900で常用しています。すべてに於て満足で、ほとんどの撮影をこのレンズでこなしています。
この2本がお勧めで、これらレンズは東京の三宝カメラで時々見かけますので、聞いてみたら如何でしょうか。
書込番号:13109691
![]()
2点
SONY20mmは買う価値あるのかな? 大きさと重さ以外は不評不満しか聞かない気がする…
近接性能を気にするなら、候補の中ではシグマ24mmで決まりだろうねぇ。28と20あわせたシグマ3兄弟中では最強でしょ。
ただ、いまどきα900で広角単焦点のお勧め聞いたら、ほとんどの人が24mmZAだというんじゃないかなぁ…。
書込番号:13111199
5点
書き込みありがとうございます。
AF 28mm F2 New の性能は割と希望に沿うので、中古を探してみたいと思います。こちらの方が無ければ接写を重視し、シグマ24mmにしようと思います。
レンズ選びに協力してくださった方々、ありがとうございます。
書込番号:13111383
1点
久々にミノルタ20oの作例。
うーん、やっぱいいレンズだ。
書込番号:13112581
0点
AXKAさん
1枚目と4枚目の画像α900でミノルタ20_F2.8?でしたっけ?
いい加減な物貼り付けないでください。
書込番号:13112953
12点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
あれ?
また終わっちゃってた(^^;
では、リクエストなので・・・
ってか、これ、スレ主ボクじゃなくていいんじゃ・・・
一応、前スレはこちら↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#12871292
◎ルール
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記をお願いします。
以上です。
5点
なんか、写真アップすると900でなくてすべての書き込みに変わっちゃったので、
写真だけこちらで。
魔黒は少しお休みで。
1枚目は久々に富士山。
シグマ50mm
2枚目は音伽夜茶花さんに捧ぐ・・・
シグマ20mm
ボクのは日が出てないのであまり参考にはなりませんが・・・(^^;
深みのある色合いとの事ですが、アップされたお写真、露出が高すぎるような気がします。
あとは、現像のときにWBいじったりコントラストいじることで大分変わりますよ♪
あかぶーさんのおっしゃるとおりPLフィルターも手ですよね♪
2枚目の構図自体はいいと思います。
書込番号:12986568
6点
>fireblade929tomさん
スレ立て感謝です。どんどんいきましょう。
α好きが集まるので、α900の後継が発売されるまで、自動更新でいきましょう(笑)
もしかしたら永遠かも(汗)
只今、昨年の今頃は何を撮っていたかと見ていたら・・・
ウフ♪ 素敵なレンズで遊んでいました♪
MINOLTAズームレンズAF28-135mm F4-4.5というものです。
このレンズは28mm側にマクロボタンがあって、MFですが結構使い勝手良かったです。
これは、素晴らしいレンズでした。2470Zを手にしたので、手放しましたが、
ミノルタの素晴らしいレンズを実感した1本でした。
今でもオークションで意外と高値かもしれませんね。
こんなレンズが10年以上前から存在したんですから、早くSAL24135G出せと言いたいです。
前回、コメント頂いた皆様、簡単にお返事を・・・・
>魔法の笛〜♪さん
いやいや、どうみても狙われていますよ〜(笑)
>小鳥遊歩さん
35Gのフォーカスリングしっかりしてると思いますが・・・
まず「カタカタ」音はないですね。早めに調整が良いかもと思います。
>台湾のくまさんさん
どんなレンズより台湾のくまさんさんの作例は素敵だと思います。
私は、腕が無いところを機材で勝負してます(爆)
>river38さん
ぞなーぞなーぞなー♪
後、何日後にここで作例を見せて頂けるのか楽しみにしています。
ちなみに、小鳥遊歩さんは近日という表現で本日でした(汗)
>NF-kBさん
はい・・・機材だけは、ほぼショールームだと思います。
なので、α純正で現時点、ほぼ買う物無し状態だと思います(爆)
腕が無い分、機材勝負です(汗)
>音伽夜茶花さん
おおっ良いレンズ買われましたね。
このレンズ絶対いいと個人的に思っています。
軽いし♪ 作例まってます。
>あかぶーさん
いやいやいやいや・・・
たしかに独身中年は、たちが悪いですよね・・・いや悪かったです。
しかし、無償の愛を実感できる息子の誕生は、人生そのものを劇的に変えましたね。
今は、奥さん息子命(αレンズ含む)のMBDでした。
あかぶー師匠のご指示に従い、SAL70400Gは、当分買わないように努力します。
作例はなんせ、一眼デビュー1年の腕なのでご容赦お願いします。
夜景ですが、35Gとの比較のつもりでUPしておきます。
あまり比較にならないかな(汗)
この写真を撮ってから、もう2年がたつんですね・・・
皆さま、明日から普通の日常が始まるかと思います。
頑張っていきましょうね。
書込番号:12986867
4点
ええ、需要あるのはわかってますが、あまりこちらにこれないボクがスレ主やるより、頻繁にこれる人がスレ主やってた方がいいのでは?ってことです
書込番号:12986993
2点
スレ主様
Part4ありがとうございます。m(__)m
River38さん
あら〜草千里に馬がいる!
1635景色にも使わないと勿体ないんですが、花撮りの方が
構図は楽なんですよ。(^^;) でも、景色も挑戦してみよう。
River38さん作例お願いしますね。m(__)m
音伽夜茶花さん
マクロ購入おめでとうございます。
50マクロだと風景によし、近づいてもよしで便利ですよ〜
どんどん撮ってアップして下さいね。(^^)/
あかぶーさん
先生も言葉がきついからな〜作例見て「これだめ!」の一言。
キムタク系が好みらしく、別の人の作例見て「いい男だね〜」なんて。
あはは〜私も出かける時、「お土産買ってきて」
といつも言われてます。
MBDさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
味のある作例、参考にさせて頂いています。
私もレンズとカメラに助けて貰ってます。
GWも今日で終わり、明日から仕事か〜
次の連休の7月までガンバらなければ。
書込番号:12987070
4点
fireblade929tomさん
ありがとうございます。無理言ってすいません。
久々の富士山、場所もいつもと違いますね。
朝霧なんですか?この時期でもこういう風景が見られるんですねー
撮ってみたいけど、朝早く山の上に居るのは至難の業だ(汗)。
MBDさん
おっ、MBDさんの夜景を見るって初めての気がするぞ(笑)。
>AF28-135mm F4-4.5
この焦点距離なんか気になりますねぇ〜 TAMRON A09 とかぶっちゃいますね。
明るさを取るか焦点距離をとるか・・・ですか。
70200とか調べてたら、70210F4っていうレンズも有ったんですね。これなんてどうなんでしょ?
中古で見かけたことない気がしますが・・・。
まっ、早くゾナーーを買わなければ(笑)。
台湾のくまさん
>あら〜草千里に馬がいる!
でしょ〜 ポイントだけは押さえてますよって、たまたまタイミング良かったんです。
私の作例は、あんま参考になんないでしょう(汗)。
今日は 5月3日 雨の日に晴れ間を期待して、熊本からバスで天草の雲仙天草国立公園へ展望台狙い
で行った時の写真ですが、やっぱ雨でした(涙)。
天草松島、天草五橋を見渡せる「高舞登山展望台」からの眠い写真です。
行きはバス停よりタクシーで帰りは徒歩歩歩。夕景の撮影ポイントとして有名な場所のようです。
書込番号:12987913
3点
こんばんは!
fireblade929tomさん、スレ立てありがとうございます。
今夜は、α900&Distagon24mm F2 ZA君のコンビで中野へ出かけていました〜。もっと早く買っときゃ良かった、、、笑。
書込番号:12988019
5点
fireblade929tomさん、
さっそくのスレ立てありがとうございます。
富士山の写真は幻想的でいいですね。
MBDさん、
見事な写真堪能させていただきました。素晴らしい…
このAF28-135mm F4-4.5ってレンズ、35Gより雰囲気があるんでは
ないでつか?
小鳥遊歩さん、
宇都宮の餃子店「みんみん」は美味しかったですか?
私も必ず寄る店です。(おみやげもせがまれる)
今日は中野のフジヤカメラに?
私は新宿ヨドバシで50oマクロと100oマクロをα900に交互に
付けてもらい試し撮りさせてもらってました。
でも買わなかった。
それにしても小鳥遊歩さんのディスタゴンはピントバッチリですね。
腕がいい☆
私が今は亡きDistagon24で撮った中華街をアップしてみます。
なんだかボヤっとしています。
書込番号:12988708
4点
スレ主様、皆様、パート4でもよろしくお願い致します。
MBDさん
普通に使ってますがα「77」、このナンバーの可能性かなり高いみたいですね。
自分も発表間近みたいで気になってきてますよ。
ポイントは、高速連写時のカスタマイズ、可動液晶かどうか、jpg専用機能時のメニュー操作性などですかねー。あと価格(笑)。
あかぶーさん
X100、予定には入れていません。
なぜって、家にはE-P1とDP2がいますから。特にE-P1なんて黒の革張りしてパンケーキなんでX100なんて買ったら「同じじゃない。しかも10万?…へ〜」と言われるに決まってます。
…ん?同じということは、こっそり買って置き換えたらばれない?
…さすがにファインダー着いてたらばれるでしょー。
小鳥遊歩さん
ご名答です。確かにその辺に行くには割と気軽に出かけられますね。
でも、近いから逆に行かなくなるということもちらほら…。
ところで24ZAですか、おめでとうございます。
自分もこの前久しぶりにこれで散歩しました。広角マクロみたいな使い方しかしませんでした。これはこれで楽しいですが、やっぱり24mm単焦点って、扱い難しいです。
音伽夜茶花さん
50マクロですか?良いですね。自分はマクロはあまり手が出ません。気にはなるんですが、どうしても接写専用みたいなイメージで自分はあまりそういう使い方しないので。
でもαの100マクロとか良いみたいですしねー。マグロは好きです。
書込番号:12989716
4点
いいなあ、皆さんいろいろと突撃できて...私は別の意味で突撃してきましたけど。ほとんど弾丸トラベラーw
マインツのホテルから午前中ケルンまで行き、夕方からコブレンツのBUGA2011というイベントを見て
ドイチェス・エックを攻め落としてきました。
意外とトキナー19-35mmが大活躍でした。思っていたより私にはいろいろ使いでがある範囲のようで、
来る前に1635ZAはともかくミノルタAF1735を買うのやめたのが悔やまれました。
もちろんディスタゴン25mm、18mmは逆光にもめげずいい仕事してくれました。
これから買い物に出かけて昼の便(こちら朝8時)で明朝帰国します。
書込番号:12989900
6点
こちらはずっと快晴で、乾燥してるせいか非常に埃っぽくて気がついたらごみだらけになってしまいました。
どうもセンサーにもついてしまったみたいで...帰ったらメンテに出そっと。
書込番号:12989922
7点
fireblade929tomさん、皆さん月曜日お疲れ様です〜^^
>fireblade929tomさん
スレ主さんが変わると何となくスレの雰囲気も変わるというか・・・・今のスレの感じ、なかなかいいんじゃないでしょうか?
たまに覗いて頂ければ、お休みがちでもいいと思います〜^^
写真のアドバイス、ありがとうございますm(_ _)m
全体的にイマイチなのは分かるんですが、どこをどうしたらもう少し良くなる・・・って言っていただけるのって有り難いです。
私宛のお写真、そうそう、色合いとか、まさにこんなイメージです。露出結構低めで大丈夫なんですね。次撮る時の参考にさせて頂きます^^
>小鳥遊歩さん
おおっ、いい感じのお写真です〜♪小鳥遊歩さんっぽいというか、軽快なウキウキ感伝わって来るような。相性いい感じしますね♪
>MBDさん
おお、なにやらミノルタの面白いレンズお持ちだったんですねぇ♪マクロボタンがあるなんて、ちょっと気になっちゃいます。
50マクロ、小さい割に意外とずっしりというか・・・ガラスのレンズだからでしょうか?
今までDT35の軽々さんだったので、このほどよい重さがカメラ下げてる〜!って感じで、なんだか心地いいです♪
>魔法の笛〜♪さん
マクロレンズ試されましたか^^マクロって全然興味ないって方も結構いらっしゃいますよね。
一本あると、風景とか鳥さんとかが条件が揃わず上手く撮れない時に、足元の草とかで遊べるって感じですね^^
>あかぶーさん
前回、痛恨のレスし忘れ・・・
『召喚士』じゃなく『遊び人』ですか、ドラクエですね・・・。
では私は『おどりこ』で・・・ハッスルダンス踊っちゃいます〜、ハッスルハッスル〜♪
>台湾のくまさん
ありがとうございます^^
今日公園に持ち出してみたのですが、私と相性バッチリのレンズな気がします。
ついつい嬉しくて、限界まで寄ってしまいます(笑)
お写真、さすが勉強されてるだけあって構図とかが綺麗ですね。風景とかは特に勉強が必要そうだなぁって思います。
>river38さん
すごい!天草にも行かれたんですね!熊本観光、かなり制覇ですね〜♪
制覇してるだけに、お天気が良くてスッキリ写せれば〜!って思っちゃいますね。
天草も最後の橋まで渡ると、すっごく綺麗な海が見えるそうです。でも遠いんですよね、私もまだ行った事ないです。
こうやってお写真拝見してると、熊本って意外と見所あるんだなぁ・・・って思いました。
しかし九州産交の対応はいけませんねぇ。熊本って交通の便が悪いんですよね、車あるのが前提って感じがします。
>かのたろさん
そうですねぇ、マクロって、寄りたくなければ要らないですもんね〜。
私の場合、風景って言ってもいい場所に撮りに行けるワケではないので、近くにある被写体で遊べるマクロって有り難いなーって思います。
元々の視点がマクロレンズっぽいんだと思います。DT35使ってて、少しは離れて撮るようになったのですが。
あと私はミノルタ系のレンズって初めて持つんですが、色合いがすごく気に入ってます。
こちらで作例見ていて「これいいな」って最初に思ったのが100マクロで。元々こういうタイプが好きみたいです。
この色合いであれば、寄れなくても好きだと思います、この色合いで明るめの標準ズームが欲しいです^^
>みるとす21さん
おお〜!海外ならではのお写真ですね、羨ましいです。
景色のいい場所では、やはり広角、いいですねぇ。
機種違いですが、賑やかしの作例をα55+ミノルタ50マクロです。
まだ被写界深度の調整など上手く出来ませんが、撮っていて楽しいです♪
またアドバイスなどありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:12990253
7点
小鳥遊歩さん
なんか楽しそうな感じが伝わってきますよぉ(笑)。
ab1013さん
はじめまして!
プロフィール覗きましたけど、かなりお久しぶりなんですか?うれしですねぇ〜α900が賑わうと。
魔法の笛〜♪さん
おっと、今は亡きモヤモヤαDistagonくんですか!
熊本には持っていきませんでしたが、一昨日久々に使ってみましたが・・・
AFはやっぱ 1635Z感覚では決まってくれませんのでご安心を?
みるとす21さん
すばらしいですねー 最初の 4枚全部撮りたいなぁ〜
次の 3枚目は食べたいなぁ(笑)。 4枚目 bravo!って最近覗いてないなぁ(苦笑)。
音伽夜茶花さん
4枚目かわいいですねー
>すごい!天草にも行かれたんですね!熊本観光、かなり制覇ですね〜♪
ハイ行きました(笑)。熊本城以外はすべて思いつき旅行・・・「まっぷる熊本」に感謝です(笑)。
カッチリ時間決めた行動は面白くなく(仕事は別?)、帰れる最終だけ確認して適当にぶらぶらが好きなんです。
ここは松島、松島から先は時間の都合で諦めたので上島止まりなんです。
交通センターから、快速あまくさ号で1時間40分なのですが、帰りに事故渋滞があり約4時間かかっちゃいました(苦笑)。
事故は観光バスと軽四の正面衝突のようでしたが、観光バスはお客さん乗ったままレッカー移動中でした。
天草方向だったので、観光の途中だったんでしょうねぇ〜レッカーでホテル行くんでしょうか?警察でしょうか?
カメラから脱線してますね(笑)。
脱線ついでに、熊本県人に怒られそうですが・・・今回、松島で降りて初めて知りました。天草が熊本県で有ることを(汗)。
なんかキリシタンイメージが強く、長崎県とつい数日まで勝手に思い込んでいました。
まだ有ったりして・・・今日は昨夜の続きで高舞登山から数キロ東側の千巌山です。
ここも高舞登山から、徒歩歩歩で松島バス停まで戻って来てタクシーで山頂近くまで、帰りはやっぱ徒歩歩歩。
書込番号:12991268
4点
みなさんこんばんは。
気がついたらスレッドいっぱいで凄いですね。新しくしていただき有り難うございます。
再び参加させていただきます。
MBDさん
そうですね、JPGはどうしても暗部がつぶれがちで、レタッチには向かないと思います。
RAWのままのJPGが欲しいといつも考えていますが、NIKONでもPENTAでもだめですね。
特にたくさんプリントする場合などそう思います。
α900のRAWは思いがけないような色も出て来ますね。ぜひ挑戦して見て下さいね。
NF-kBさん
はじめまして。ありがとうございます。私もかなり適当に撮っています。ほとんどがお散歩写真です。
ただ、少しαに慣れてきたという感じはあります。がんばりましょう。
river38さん
お城、ぶったまげました。なんちゅう切れ味のレンズでしょうか。目の毒です。はい。
台湾のくまさん
はじめまして。素晴らしい先生がおられて羨ましいですね。私はひとりでとぼとぼの写真生活です。
このスレでみなさんの様子を知ることが出来て大変勉強になります。
tam70200いい味ですね。
音伽夜茶花さん
はじめまして。コメント感謝いたします。なんちゃってSTF、でも本音はちょっと惨めなんですよ。
本当は使ってみたいカールツァイスです。
文や作例から写真に対する思いがひしひしと伝わって来ますね。
レタッチしたくなるような素敵な写真もありますね。お互い頑張りましょう。
ところで何て読むのでしょうか。お名前? すみません。
魔法の笛〜♪さん
いつも有り難うございます。少しでも参考にしていただければ、とっても幸いです。
24mmですか、いいですね。うらやましいです。これからも宜しくお願いします。
あかぶーさん
やっぱり良い味でますね。Vario-Sonnar T* 24-70mm ZA。70-200mm Gもです。
長い露出はあまりやったことありませんので、大変参考になります。
機会があれば挑戦してみたいと思います。
写真1 28-75mmです。中央に画眉鳥(ガビチョウ)という外来種がいますが、
きちんと解像しているのには驚きました。α900凄いですね。
写真2 28-75mmです。ブルー系を少し抜いてみました。雨上がりの日差しの感じが
好きで、真似たつもりですが・・・?
写真3 50mmです。少し色を強めました。
写真4 28-75mmです。いよいよ桜も終わりですね。
α900のおかげで今年は新しい挑戦が出来ました。
みなさんありがとうございます。
書込番号:12991860
5点
みなさんこんばんわ!私も非力ですが参加させてください。
今日の夕方撮った写真をアップします。みなさんの作例、コメント等を参考に日々勉強の毎日です…
これからもよろしくお願いします!!
書込番号:12991900
6点
みなさん珍しい所に行っていますね。
特にドイツのマインツや天草諸島などの珍しい景色を楽しめました。ありがとうございます。
私は近くの庭を撮りました。それとトンビも。
初めてα900でRAWのみの連写をしました。これって良いですね。
500mmRefはそこそこAFが速くなっています。うまく使えば、何とかトンビは撮れました。ちょっと油断をするとピンアマになる。もう少し高速AFになれば言うことなしですが、無いものねだりですかね? α900の連写も意外と行けますね。
書込番号:12992072
6点
いつでも初心さん
いらっしゃいませ〜
スレ主さんのお膝元で遊ばせて頂いている、あかぶーです。
購入報告から早速来て頂いてありがとーございます。
135ZAいいレンズですよね〜 最近久々に持ち出したんですが、使い方が分からなくなってしまった私ですが、135ZAで色々拝見させて下さいね。
小鳥遊歩さん
飲み屋街よりも、ひじょーにキケンな路地が見えます。
今度久々に行ってみようかな?小鳥遊歩さん見つけられるかな?私はGITZOの極太三脚担いで行きますね(笑
24ZAで激写しないで下さいよ。
じょーだんはさておき、24ZAかわい娘ちゃん撮りによさそうな感じじゃないですか?
ブログでもこちらでも期待してますね〜
すんません
MBDさん・台湾のくまさんさん・river38さん・かのたろさん・魔法の笛〜♪さん・音伽夜茶花さん・こたろうちゃんさん・みるとす21さん
明日にでもコメントさせて下さい。
書込番号:12992153
4点
皆さん、こんばんは!!コメントいただいた方もそれ以外の参加者の方もここは良いですね〜!
MBDさん、どうも〜!
35Gちゃんは調整送りにします。教えていただいてありがとうございます。
指先でチョンチョンとフォーカスリングに触れるだけで「カタカタ♪」って音がなる感じです。まあ中古GETで保証残ありの玉なのでメーカーさんに文句はありませんが保証あるので調整に出そうと思っています。
魔法の笛〜♪さん、どうも〜!
え?Distagon24売っちゃいましたか、、。僕のDistagonちゃんはAF微調整「–8」で近接から無限までビンビンになりました。最初は–12で調整したんですがそれだと近接時に前ピン気味になる感じ。結局、–8が寄っても引いてもいい感じってことで。でもそういう意味ではなかなかクセあるかも知れませんね〜。
かのたろさん、どうも〜!
僕も単は50と35って感じなんですが、NEX-3で35mm換算24mmのレンズしか持っていないので強制24mmに慣れてきたところです。笑
このまま標準広角化説にのっかっていけいけどんどんで24mm標準化でもいいかな〜と思うぐらいにDistagonの写りとかっこ良さに惚れつつあります。
音伽夜茶花さん、どうも〜!
マクロ写真いいですね〜。僕はマクロレンズは持っていてもマクロ撮らない人なんですが、、、音伽夜茶花さんのマクロ写真楽しみにしてます!
river38さん、どうも〜!
自分で思ったよりもDistagon24は自分にはいい感じでした。これで防塵防滴仕様だったら最高だったんですけどね〜。
あかぶーさん、どうも〜!
かわい子ちゃんを撮るとつややかに写りそうですね、なかなか良さそう。寄れるのもいいですね、、、(え?そこまで寄るな!って??笑)。フジヤカメラ通りにはほんとよく出没してますんで皆さんと気がつかないうちにたくさんニアミスしてそうですね〜。
書込番号:12992164
6点
マイナス記号を入れたら「–」って変なことになりました、すみません、訂正です。
書込番号:12992169
2点
いつでも初心さん
初めましてのいらっしゃいませ! あちらではご挨拶しそこねていますので、こちらでよろしくです(笑)。
135ZA狙ってるんですよ〜 いいなぁ〜〜 いっぱい魅せて下さいね。
書込番号:12992181
4点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
鎌倉 明月院にあじさいを撮りに行きましたが、早すぎました。仕方な
く光則寺での山あじさい撮影に変更。鉢植えがメインで、一面に咲いてい
るという訳ではありませんが、綺麗に咲いていましたので、1時間ほど。
それほどメジャーな場所じゃないのか、比較的人数は少なく、気兼ねなく
撮影できました。
先月購入したオリE−PL2に慣れようと2セット持っていきましたが、
写りに不満はありませんが、明るい屋外ではフレーミングは出来ますが細
かい状況が判りにくいですね。まだまだ使いこなせません。α900に持
ちかえると、やっぱり見やすいですね。ピントの山も判り易い。結局、
α900メインになってしまいました。
αの新しいモデルの情報(噂)が色々出ていて、EVFの良さもあります
から、それはそれで良いですが、このカメラを使っていると、中級〜上級機
種だけでも光学ファインダーのモデルも当面は平行して開発してもらいたい、
と思ってしまいます。
3点
>OM->αさん
こんばんは。
山あじさい=額あじさいでしょうか?
あじさいにもほんとにたくさんの種類があって花の奥深さにビックリします。
>中級〜上級機
種だけでも光学ファインダーのモデルも当面は平行して>開発してもらいたい、
と思ってしまいます。
これはあくまで聞いた話なので100%はわかりませんが、
「要望があればOVFのカメラも開発します。」とサービスセンターの方が言っていたそうです。
日本人は奥ゆかしい侍魂で我慢強く要望を言うのは苦手な人種ですが、
ここは是非とも同じ想いの方々にSONYに要望を伝えて頂きたいと思います。
「まず要望を伝える」をしないで傍観して文句を言うのは良いとは思えません。
まだOVFの望みはあるのですから…
書込番号:13091825
1点
いなかのカメラマンさん
レスありがとうございます。
>「要望があればOVFのカメラも開発します。」とサービス
>センターの方が言っていたそうです。
幸せのため、期待して要望を出しますかね。言われなくても、
この程度の要望は判って欲しいものです。
書込番号:13092075
1点
山アジサイというのもあるんですね、知りませんでした。^^;
うちの近くもまだ3分咲きといったところで、
満開の頃にはどこか出かけたいと思っています。
Sonyが OVFもまだ捨てていないのならここで沢山要望を書いて、
Sony にここを見てくれるようにメールでもした方が良さそうですね。
書込番号:13092548
1点
おはようございます。
今はアジサイに花菖蒲にと水物の花が見頃ですね!
>NeverNextさん
>ここで沢山要望を書いて、
>Sony にここを見てくれるようにメールでもした方が良さそうですね。
直接SONYにメールか問い合わせフォーム、
電話もしくはサービスセンターで話した方が良いと思います。
SONYは大きな会社なので「日本は市場のほんの一部」です。
また直接以外は雑音として無視されると思います。
なので直接しかないと思います。
僕も明日やっと休みなんでアジサイと花菖蒲行ってきます!(^_^)
書込番号:13093070
1点
NeverNextさん
>満開の頃にはどこか出かけたいと思っています。
梅雨の季節の楽しみの一つですので、私も今月中に再度出か
けたいと思います。
>山アジサイというのもあるんですね
恥ずかしながら、私も明月院で早すぎた、と思って携帯で
調べて移動しましたので、このような種類があることを
知ったのは昨日です。いなかのカメラマンさんご指摘のガク
アジサイとの区別が出来るほど知識が無く、なんとも言え
ませんが、
http://育て方.jp/cat10/post_243.html
(2バイト文字のアドレスなので、うまくリンクできなさ
そう)
によると、山アジサイの時期は5月下旬〜6月、ガクアジ
サイは6月中旬〜とのことですから、取りあえず山アジサイ
ということで。葉が小ぶりなのが山アジサイの特徴のようで
すので、この点でも山アジサイかなと(自信なし)。
書込番号:13093241
0点
OM->αさん,いなかのカメラマンさん今日は
>中級〜上級機種だけでも光学ファインダーのモデルも当面は平行して開発してもらいたい
>「要望があればOVFのカメラも開発します。」
わずかですが希望が持てる情報ありがとうございます。
当方もOVF希望しています。A900後継にEVF機なんていりません。従ってソニーに要望を出しておきたいと思います。
書込番号:13093544
3点
アジサイのルーツは日本です。
ガクアジサイはヤマアジサイから品種改良された園芸種です。
西洋アジサイも日本から(一節によると神戸の六甲とも言われています)ヨーロッッパの人が持ち帰り品種改良された園芸種です
(日本のゆりがカサブランカになっったのと同じように)
ほかに、野生種としては、玉紫陽花とか 海あじさいとかがありそれらの品種改良種が園芸店で売だされています
最初の一番右のあじさいは 紅です 有名な名花です
もちろんヤマアジサイでガクアジサイです。
ヤマアジサイは今が5部咲きで被写体としては良い時期です
今年は開花が遅れているようで園芸品種の方は家の近くもまだまだです
私も ちょっと近くの山に撮影に行ってきます。
じっくり撮影するときはα900頼りになります。
書込番号:13093599
4点
あちらこちらでアジサイの話題が出でますね。今年はまだアジサイをメインで撮りに行ってないので、
以前に撮ったものを貼っておきます...
あまりヤマアジサイかガクアジサイかは意識したことないですけど、名前のカンバンがあれば極力撮っておくように
しています。それでいくとヤマアジサイは原種に近いというか地味で渋めの色味が特徴的なように思いますね。
ガクアジサイはどちらかというとバラのような洋風の名前がつけられたものが多く、とにかく種類が豊富で飽きません。
書込番号:13097708
2点
山アジサイは別名沢アジサイとも呼ばれて日本固有の植物です。投稿された写真は『伊予の大虹』『七段花(しちだんか)』『紅(くれない)』だと思うのですが、種類が多いため断定できません。
撮影するときのポイントとして、まわりの花びらに見えるのが額(ガク)で中心部が花になるので、満開かどうかを見極める。株により花の色が微妙に異なる(山アジサイは土壌の性質で花色が大きく変わらない)ため、最も綺麗に見える花を探すなどの注意をしています。
また、梅雨時の花なので、私は霧吹き持参します。
西洋アジサイのように大きな派手な花がドカンと咲くというより、ひっそり可憐な花を咲かしている日本的な風情がよく撮影できているのではないでしょうか?
書込番号:13098203
3点
>あまりヤマアジサイかガクアジサイかは意識したことないですけど
ヤマアジサイは1部原種アジサイの総称で
ガクアジサイは花の咲き方による名称です
額縁のように周りに花の様に見える額が咲くのをガクアジサイ
それに対して手鞠状に咲くのを普通にあじさいと呼びます
西洋アジサイとかはこの手鞠状の花が多いです。
そんなことは別にいいのですが この時期みんなで多くの写真を撮って楽しみましょう。
書込番号:13098940
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんなものです。
センサーが振動してゴミを落としているのです。
電源を切るときはレンズを下に向けて切って下さい。
書込番号:13031615
8点
電源ON/OFFぐらいでレンズやボディがいちいち動くのは下品な仕草だと思いますが、意味のあることなので諦めてます。
書込番号:13036996
0点
みなさんのコメントを見て安心しました。仕様にアンチダストシステムとしてイメージセンサーシフト駆動とありますのできっとそのせいだと合点しました。ありがとうございました。
書込番号:13038617
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900のユーザーです。購入後1年半ほど経過しますが、とても満足しています。フィルム時代から、ニコンとミノルタを愛用しており、デジ一も両社の間で揺れ動き、D70→α7ときて、フルサイズ時にα900とD700の間で迷いに迷い、結局α900に落ち着きました。他に趣味も無くカメラに少ない小遣いをつぎ込んでいますが、如何せんトータルが少ないため、購入はほとんど中古実用品ばかりです。
現在のα900は、ミノルタ時代からの使い慣れた操作性、秀逸なファインダー、高画質に特に魅力を感じています。ただ、いろいろな情報を総合すると、α900の後継は、ファインダーなどが異なる方向性になるようで、今のα900を気に入っているだけに、買い増しを検討しています。
手持ち資金も十分に無いため、かなり無理しての購入で、ある意味、予算の先食いになってしまい、数年(5〜6)間はデジ一購入はできなくなります。ですので、今後数年間、α900一筋で行くことになり、日進月歩のデジ一の世界で、それだけの長い間大丈夫かなという心配もあります。
今、品切れになる前にα900を買い増しするか、小遣いを貯めて、2〜3年後に最新機種(ニコンのフルサイズ機?、D700の後継機あたりが候補?)を狙うか、迷っています。
ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
皆様どのように思われますか。
5点
>α900の後継は、ファインダーなどが異なる方向性になるようで、
それは、あきらめられる範囲を超えていると言う事でしょうか?
こだわりを捨ててあきらめたら、楽になったりしませんか?
もしファインダーが見づらくなるとすると惜しいですが、操作性は努力次第で慣れますよ。イライラするのは初めのうちだけです。
書込番号:12983849
3点
趣味の世界にも客観的に状況を見定める姿勢は必要です。
端的に言ってミノルタは完全に死に絶えました。ソニーには明日は見えません。
ここは
素直にニコンかキヤノンのフルサイズ機を買うのが得策かと思います。
書込番号:12983871
8点
こんばんは〜。
いきなりディスコンされちゃうと困っちゃうってのはありますが、今のところα900の入手が難しいほどの品薄になる可能性はそれほど切迫していませんので気長に見るでいいんじゃないでしょうか。また。APS-Cですので直接ではないもののα77が出ればだいたい次のフルサイズ機がSLT機になったとしてどんなカメラになるかの推測も今よりも容易になると思いますので今α900をお持ちであればα77登場までは待ってもいいのではないかと思います。
あと、デジタル面での性能というのをどういう部分でおっしゃっているのかはわかりませんが、α55や他社の最新型機と比較すればα900のデジタル面での性能はすでに陳腐化しているとも言えます。ただ、それは「動画」であったり「ライブビュー」であったり「デジタル水準器」であったり「画像処理系の新機能」であったりとそういう部分だったりするので、スチルカメラとしての要求が主で、かつ、ファインダー重視のオーソドックスな撮影スタイルをメインで考えるのであれば今後も余程のことがない限りは勝負できるカメラで有り続けると思います。
書込番号:12983893
11点
>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。皆様どのように思われますか。
難しい質問ですね。
陳腐化するかしないかは、正直分かりません。
新しい機種が出てきて、自分にとって魅力あるものかどうかでも違ってくるのではないでしょうか。
私は、α700を買ってα55が出るまで間、αはつまらないものでした。
α900に魅力を感じるものの購入するまでにはなりませんでした。
価格が高いことも一つの理由ですけどね。
人それぞれ、考え方は違うためなんともいえません。
何れにせよ、新しい機種がどのようなものになるかは楽しみです。
書込番号:12983963
3点
カメラでラララさん
手元のα7Dも現役で、書斎脇に17−35のズーム付きでつねにスタンバイしています。ポートレートとか好い味だしてくれますし。
しっかりした作りです。もう5年はたってるでしょうね(ソニー前ですから)
あと、中国本土の奥地とか、険しい状況が予想されるときはα100をを持ち出だします。
5年?は微妙かと思いますが、α700は非常に重宝してるカメラです。24mm単玉と70−300のズームつけて2台常にスタンバイしています。
これらの機材、デジタルという切り口で整理すると、どう考えても 旧型になろうかと思います。
1、画素数は最新機にかなわない。(素子が違う)
2 連写枚数は少ない。(バッファメモリの速度や容量が違う)
3 AutoHDRとか連写合成といった機能がない(BIONZや当時の画像処理機能の能力不足)
陳腐化といえば陳腐化なんでしょう。
では、なぜ陳腐化したカメラも使うか。JPEG出しもしますけど、 RAW撮影を主体というのはあります。
最近のカメラのデジタル機能で素子や連写速度といった部分以外は、カメラのJPEG出しの絵柄改良とかあります。
それらについては、RAWであれば、現像ソフトのバージョンアップ等で、カメラの機能とは別に処理できる項目も多くあります。呼び出しビット数が12ビットという弱みはソニー機ありますが、現像段階で注意して処理してあがれば
トーンジャンプとか回避することも最近は楽になってきてます。
一眼レフというカメラは、ある意味、機構部品の集大成みたいなものです。
また、私が古いタイプの人間なんでしょうが、40年近く一眼レフを使っていた感覚。
「道具」というか、手に伝わる感触も大切な要因と考えています。
デジタル以外の部分がしっかりしてるか否かが、陳腐化に関連してると私の経験ではあります。
α7D、α700は力の入った中級機。あえて言う事もないでしょう。
α100はソニーブランドになった最初の機体ということでαSDの機構部を使いながらも「意地」を感じる細かな作り込みになっています。
デジタルは後からRAWでも対応できる。あとは「道具」として 長く使えるか否か?
これが重要になるかと思いますよ。他メーカーのことは多くは記載しませんが
販売開始から5年以上たってもよく使ってる機種は「フラッグシップ」や「最初のモデル」が多い感じはしています。
そういう見地からすると、α900。まだまだ5年程度は十分使えるかと思いますよ。
保守もできるでしょ。
追加購入については、写真の撮影頻度とかお考えになって、予算と相談してはいかがでしょうか?
修理する間がない。代替えが無いというのであれば、購入を検討する価値があるでしょうし。
もし、他のカメラで撮影できればOKであれば αマウントのAPS-C機を押さえておくというのも考える余地あるかと思います。
書込番号:12984148
7点
5〜6年ボディを買えなくなるのはちょっと痛手では?
α900はとても良いカメラですので2台目ほしいと言う気持ちは理解できますが、今後さらに魅力的な新機種が出たときに我慢しなくてはいけないのはつらいと思いますよ。
一応α900、1台所持しているわけですし私なら最新機種待ちます。
書込番号:12984303
5点
ここ数年で、DSLRレベルは一応の大台に達した感をもっています。
例えば、数年前の機種から目に見えて良くなったのは、
背面液晶サイズであったり、撮像素子の高感度耐性であったりです。
その他、処理速度とバッファはかなり改善されましたね。
他にはカメラとして基本的な部分はほぼ成熟期です。
さらなる高感度耐性向上があっても、通常用途には無縁でしょう。
さらなる連写速度向上があっても、とんでもなくメディア容量を食うだけで、
事後の画像選別が手間です。
ここ数年で発売された機種が陳腐化するのは、ひょっとして10年後かも知れません。
書込番号:12984362
5点
こんばんは。
僕もカメラ業界全体を見てDSLR機は完成の域に達しつつあり、
これからは高級機種は小さい弱点の強化など更なる煮詰め、
エントリークラスは簡単に撮れる新しい技術に向いていくと思っています。
例えばパソコンで言えばウィンドウズが出来てXPくらいまできたので
メモリやハードディスクの高速化などです。
なのでα900はAFスピードとフォーカスエリアだけ許せれば5年は充分「名機のまま」でいられると思います。
日本では非公式ですが、αは光学ファインダーを止めてEVFになり、
ミラーもTLMになる噂があるので尚更希少価値が出てくると思います。
実際に上の噂の発表があってから
α900とα700の中古が一気に減ったので。
僕もα900を3台にα700を2台に増やしました。(^_^)
大切に長く使うつもりです!
書込番号:12984584
9点
>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか
噂ではα77はAPS-Cの撮像センサーでα900と同等の24Mp
の画素密度だそうです。
勿論フルサイズ機にはその大きなセンサー故の表現の幅もあり
ますが、JPEG等のファイルや写真出力した場合の単純な画
素解像密度ではAPS-C機のα77に並ばれるという事になり
ます。
また、フルサイズ機の利点の1つである高感度の耐性に付い
ては最新のAPS-Cセンサーは既に既存のフルサイズセンサー
に追いついているといえるでしょう。
AFのレスポンス、ライブビューやバリアングル等の追加要素も
最新のAPS-C機に軍配が上がり液晶のサイズや解像も同
等です。
こうした数値的な要素だけ見れば、α900は既に陳腐化し
ているといえるでしょう。
そこで質問なのですが、スレ主様がα900に求めている物はこ
うした性能面のお話なのでしょうか?
広く大きなファインダーやグリップや全体のホールドバランス、デ
ザイン、質感、何よりフルサイズのレンズのイメージサークルを一
杯に使っての描写等に惚れている訳ではないのでしょうか?
まあ、私は逆にこの辺に疎く、カメラは写真が撮れればそれ以
上に拘りがないので、少しでも写真を撮り易い要素があり、タ
イミングよく予算が有るのなら、すぐに新しい方を買ってしまうか
なと思います。
あと、スレ主様がどんな写真を撮るかにも因る話ではあると思う
のですが、私のようにボディへの拘りが薄いのでしたら、急いで買
い増す必要はないと思います。
α77はα33/55の倍の解像力の有るEVFが載るとも言われて
いますので、それを待って様子を見てから妥協できそうか決めて
も良いと思います。
ただ、そうではなくα900への拘りがあるのでしたら、ここで意見
を集めるまでも無いと思います。
気に入っている物、拘りのある物は買うべきです。
気に入った機材で写真を撮るのが一番楽しい筈ですし、多少
の性能差は工夫と撮り方で補える物です。
如何でしょうか?
書込番号:12984807
![]()
5点
α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
皆様どのように思われますか。
>>>>>>>>>>>>>>>
そんなの自分次第だし、目的次第でしょう。
私なんか日記写真が目的だからそこそこ綺麗に写れば何でも良い。
だからニコンD40。
数年前に中古で2万で買った画素が少ししかない機種ですが、私にとってこれで充分に満足のゆく撮れます。
このカメラをあるヒトは陳腐というが、私はこれで充分イケルと思う。
貴兄のÅ900があと何年かは貴兄が自分で決めて下さい。
書込番号:12985009
7点
私はα900は後4年ほどは最高に好きな機種として使えると思っています。
暗闇性能や連写はα77でカバーします。α77の秒12枚連写(らしい)に期待しています。
一方で、自分のメインである自然や花や人物ならα900が一番良いです。
次機種のα99は3500万画素あたりですが、トランスルーセントミラーになるらしいので、ちょっと引いています。
まあ、静止画でミラーアップが有れば考えを変えて購入すると思いますが、ミラーアップに関してはどうなるか判りません。私はフルサイズには連写性能は求めていません。
結局α900は写真を撮るという機能のみに特化した不思議なカメラになりますね。その不思議さが良いのです。 この価格では2度と作れない大きなファインダーもその魅力を高めます。
4年以上使うために、私も2台体制にしました。
スレ主様は、もう少し待ってα99のが来年に出てから決断しても良いのではと思います。
願望として、α99発売後もα900が平行販売されることを祈っています。
書込番号:12985455
4点
今α900をお持ちなのですよね それなら焦らず待ちましょう。
スチルカメラのままで良ければずうっと良いカメラですが、
デジ一としてなら既に型遅れです。
次が気に入らなくても その時に面白いカメラが出てくるのを期待するのも
又、楽しいのでは。
私は、多分α77及びα99は買いません
それは、透過光式ミラーでミラーの跳上が無いからですが、面白そうなので
見には行きます 自身が妥協できるカメラ いつかは出てくると思いますので
いろんなカメラを使えるほうが楽しいと思うのですが。
書込番号:12985915
2点
>ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、なのですが。
こんにちは
陳腐化の判断は 自分がする訳ですから、満足して使っている間は陳腐化は有りません。
新機種が 出ても、今撮っている写真は撮れますからね。
満足しているα900!
待てるので有れば、新機種が良いと思います。
書込番号:12985947
2点
今、品切れになる前にα900を買い増しするか、小遣いを貯めて、2〜3年後に最新機種(ニコンのフルサイズ機?、D700の後継機あたりが候補?)を狙うか、迷っています。
ポイントは、α900のデジタル面での性能が、あと何年くらい陳腐化しないか、
なのですが。 皆様どのように思われますか。
>
もう結論は出ている感じですね。
D700 発売日:2008年 7月25日
A900 発売日:2008年10月23日
5DU 発売日:2008年11月29日
Nikonの性格として
D700後継機にはSONY製24Mpを熟成し下におろしてくる可能性がある。
そのときがA900の他社比較時での寿命でしょう。
仮にD5100で練習したHDRでも積んできた場合は
どっちがSONY機かわからなくなります。
Nikonの95%ファインダーが悪いというわけでもないし100%にするかもしれない、
シャッター、ミラー作動、操作感、耐久性ではA900も後継機も勝てるわけも無い。
最後はAマウントレンズの好みとニコンレンズの対比になるでしょう。
ところが、既存レンズラインナップの充実度はもちろん、
NikonやCANONはエントリーズームでの逆像面湾曲レンズ等意欲的に今だに進化させている。
D700後継機が発売先行なら2マウントになる気がします。
問題はA900後継機が30万円価格帯で35〜48Mpに高画素化したときで、
この場合は後継機を買う方がおそらくNikonやCANONの同時期機より高画質になる。
いずれにせよA900買い増しの目はない、ということでしょう。
書込番号:12986024
![]()
2点
α900、大好きです。
カメラのカタログ写真いろいろある中で、歴代ベストはα900の気球の写真。
α900は陳腐化の遅い機種だと思います。
なぜなら「これだ!」っていう個性があるから。
それは例えばファインダーのすごさ。
いろんな技術がおしみなく投入されるフラッグ機。
そんな中で「これだ!」っていえるものが一点でもあれば、その価値はかなり残るんじゃないかな〜?
私の目から見たら5Dは色あせてないけど、5D2は色あせあせに見える。
無の中から産みだされた機種と、数字競争から産まれただけの機種との差でしょうね。
そういう意味ではソニーがα900を産んだエネルギー(α事業の宣言)は5Dなみに後世に残ると思います。
α900MK2がでても、α900は名機としてMK2より残るでしょう。
初代のユーノスロードスターなんて、今でも眼医者。
書込番号:12987086
7点
皆様、早速多くのご助言をいただきありがとうございます。
私の撮影対象は、風景:人物スナップ:人物が、およそ4:4:2です。スポーツ系など、素早く動く被写体は撮りませんので、連写性能や、AFの速さは求めません。また、LVなどは不要で、静止画が高画質であることが大切です。
α900は、購入可能な機種のうち、私にとって、現時点で最適な機種です。
皆様のご意見をお聞きして、私が余りに光学ファインダーに拘っている点を反省していますし、ニコンに軸足を移すのが賢明な気もして参りました。
ただ、まだ考えがまとまりませんので、もう少々、スレを閉じずに続けさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:12988927
1点
A900は元々「デジタルらしさ」という魅力が薄いカメラであると思うので、
そういう意味では陳腐化しにくいと思います。
私も、手持ちのA700を売却してA900をもう一台購入しようか、
それともNikonを導入しようか迷っていますが、今は様子見です。
A77(?)、D700後継ともに年内発表と言われていますからね。
それに、A900後継がどうなるかも分かりません。
噂のように方向性が違うフルサイズ機に置き換わるかもしれませんが、
光学ファインダーを残した機種が出てくるかもしれないですし、
それがなくても現行機種が併売されるかも?
ただいずれにせよ、私個人としては「無くなってしまうかもしれないから」とか、
「当分は陳腐化しないならば」という考えでA900を買い増しとは思っていません。
A900は撮影そのものを楽しめるカメラだと思っていますので、その楽しさをしゃぶりつくす為、
たとえば縦グリップや、フォーカシングスクリーンをL型、M型とそれぞれ付けて使い分けるとか。
それに対して、Nikonを導入するなら「(特に望遠、動きもので)結果を求めて撮影したい」でしょうか。
いろいろな違いから、Nikonを入れてもA900は残すでしょうから、逆に焦ることもないかな?と
考えていることもあります。
A900ファームアップがさらにありそうとか、ソニー純正RAW現像ソフトの進化とか、
そんな些細なきっかけでもあったら「今」と踏み切れるかもしれませんが…
それらも無く、しかも上に述べたように境い目みたいな現在の状況では、私は様子見ですね。
書込番号:12989393
![]()
3点
昨日の書き込みで、一部訂正します。
私の撮影対象は・・・のところ、風景:人物:スナップが、およそ4:4:2です、と訂正します。すみません。
皆様、本当にありがとうございます。即時の買い増しは控え、もう少し落ち着いて様子見をすることにしました。正直、今が底値かな、という思いもあり、今後値上がりしそうで、そんなアセリもありました。
満足している1台とはいえ、故障しない限り1台はあるのですし、それにカメラを買う可能性がある状態でいろいろなカメラを物色できるシアワセも味わいたいですので。
当面は、α900追加、D700後継導入、α99導入、あたりで悩めることになりそうです。
書込番号:12992035
3点
スレ主様
>>皆様のご意見をお聞きして、私が余りに光学ファインダーに拘っている点を反省していますし、ニコンに軸足を移すのが賢明な気もして参りました。
そうですね、じっくりと見極めましょう。
現行のα900は、2つ新しいスレ(高感度ノイズについて)のステラ船長さんのように、ニコンを全部売り払ってα900に移ってきた人もいますので、これと同じことが新シリーズで起きるかもしれませんよ(低画素のD700 対 高画素のα900)。
つまり、ニコンはD700後継機を低価格にするために低画素にする(2400万画素あたり)、ソニーはすでに報じられているようにα900後継機は3千万画素超えで出る(私は3500万画素を期待)模様ですから、現行と同じような構造になるかもしれません。
ニコンのソニーセンサーフルサイズはD3x後継機のD4になる可能性が高いでしょう。
世界初の3500万画素?は意外と良いかもしれませんから、じっくりと待っています。
書込番号:13006879
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
MINOLTA製AFレンズ多数使用者です。
α900も値段がだいぶやすくなってきたのでそろそろゲットしようかと考えています。
ただ、持ってるレンズがGレンズ以外のショボイレンズなので、いくらマウントが同じとはいえ、使えるものなのでしょうか。
あるいはそれ相応の写真を撮るとなると、やはりレンズも現行型に買い替えるべきでしょうか。
よろしくお願いします。
1点
01XAB1009 さん、はじめまして。prime1409と申します。
私もMINOLTA製のレンズは、色々使っていますが問題ありませんよ。
TAMRONやSIGMAの古いレンズも使っていますが、私の持っているレンズは特に問題ありません。
α900をご購入なさって、今お持ちのレンズで撮影し、不満が出てからレンズの購入検討をなされてはいかがでしょうか。
レンズの互換情報です。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_a900.html
書込番号:12973908
3点
prime1409様へ
これは私にとってもタメになる情報です、ありがとうございます。
SONYも一応救済策出してくれているんですね。
知らなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:12974081
1点
01XAB1009さん
「それ相応の写真」というのは、写真を撮影する人の考え方次第。
まずは、試してみては如何でしょうか?
たとえば、コニカミノルタ(あるいはミノルタ)から、ソニーへ引き継いだレンズで
途中で、ラインナップから消されたレンズあります。
たとえば、24−105mmのズームレンズ。
手元にミノルタブランドのものが2本ありますが、α900で写真撮る事ができます。
では、何が問題なのか?
もしかすると
絞り開放での周辺光量の低下を気にする方がいるのかもしれません。
「色収差が出やすいかな? 」と思う人が居るかもしれません。
「絞り開放で甘い描写かな? 」と思う人が居るかもしれません。
でも、それで十分という写真で表現したい情景も多々有ります。
さらに、上記の3項目はRAW撮影であれば、あとから現像段階で修正できる場合もやはり多々あります。
冒頭の繰り返しになりますが
写真に対する捕らえ方は、スレ主さんの心の中にありますから、コメントは難しいところ。
まずはα900 試してみては如何でしょう?
そして、お手持ちのレンズで気に入らないという部分が出たとしたら。
あらたに、そのレンズを買い換えるか否か検討してみる。
それも楽しみの一つになるかと思いますよ。
書込番号:12974165
4点
神明会 さん、こんにちは。
>これは私にとってもタメになる情報です、ありがとうございます。
SONYも一応救済策出してくれているんですね
参考になられたようで。書き込みしてよかったです。
書込番号:12974330
2点
カネが無いなら無いなりのプランを立てましょう。
ボディもGレンズもまとめて買うと予算も足りないでしょうから、
まずは手持ちのミノルタレンズで修行するのがいいでしょう。
自分も最初はミノルタ24-85oでやってました。
書込番号:12974395
1点
>MINOLTA製AFレンズ多数使用者です
現行ソニーレンズの多くが未だミノルタ及びコニカミノルタから
引き継いだままのレンズですです。
特に、単焦点レンズなどは十分に活用出来るはずです。
書込番号:12974519
5点
カネが無いなら…、なんて無礼な書き込みは無視して。率直に言ってレンズに問題ないんだから購入のチャンスと思いますよ。ショボいレンズとか言わないで下さい。自分も似たようなもんです。自分も最近購入したばかりなんですが、所謂綺麗に撮れるだけじゃないんです。特に発色についてはかなりイケてる、思います。今時の誰でも簡単綺麗に撮れるカメラじゃないけれど、自分は購入して後悔していません。
書込番号:12975194
5点
レンズは、もし現行で安く買いたい場合85oF2.8がお勧めです。
マウントはプラですが、光学性能は高くコスパに優れています。
http://www.sony.jp/ichigan/community/contents/lens.html
書込番号:12975377
1点
01XAB1009さん
ミノルタ時代のレンズでも結構使えますよ。
レンズの種類にもよりますが、色収差は目立ちますけどレンズの味だと思えば大丈夫だと思います。
フレアで若干白っぽくなったり、開放側の写りが甘い(色収差の影響?)事もありますが、どうしたら綺麗に撮れるか試行錯誤しながら撮影するのも楽しいかと思います。
シャッターチャンスを逃すとマズい撮影もあるかと思いますので、01XAB1009さんのよく使われる焦点距離のデジタル対応レンズが一本あれば安心ですけどね・・・
あっ、そうだ!!
ミノルタレンズは意外とゴ−ストが少ないですよ〜。
書込番号:12976402
1点
スレ主さんおはようございます。
AXKAさん以外の人達がよい意見を述べています。
間違いなく使用できますし画質も問題ないですが、
このみもあるようです。
自分はそれなりに満足しています。
昨年5月までは俗に言うミノルタのB級レンズで楽しんでいました。(今も使っています)
α900は古いレンズを甦らすと思っています。(ちょっと大袈裟?)
AFは遅いですが自分は一発秘中日の丸特攻隊なので問題なく使っています。
鑑賞はTV、パソコン。
プリントはA4までで楽しんでいます。
書込番号:12976590
5点
01XAB1009さん おはようございます。
MINOLTA製AFレンズ多数ご使用とのことですので、ベテランでしょうね。
私も、α900を自分で使ってみて、使いやすいと思っています。
MINOLTA製AFレンズは、17-35、24-85、TAMRON製レンズは、90マクロと70-200、すべて中古品でしのいできました。しかし、24-85のレンズで撮影した画像に、毎回、拭っても黒いシミのようなものが写るようになってしまい、とうとう、24-70のソニー製のレンズを購入しました。TAMRON製の70-200は、舞台撮影に使っていて、中古ながら、手持ちでそれなりに撮れます。
書込番号:12976883
1点
私も古いミノルタ銘のレンズはいろいろ持ってますし実際使ってます。鬼改造(?)でSR/MDマウントまでα900で使ってますよ〜
訳あってコンタックスのドイツレンズに執着してたのですが、最近は安いAFレンズも使うようになりました。
最近の、特にズームレンズは性能も良くなっているので、お金さえ積めばすばらしい性能のものが手に入るのは分かりきってます。
低金利ローンとかFXとか、本気で手に入れようと思えば可能なことも分かっています。でも買わないのは家庭の事情もあります(涙)
古いレンズは確かに一長数短あり、でも逆に初期型とかには現行レンズにも負けない性能を持つものもありますよね。
α900はどれも同じに写ってしまうようなカメラではないですので、そういった違いさえも楽しめると思います。
面倒なので私はあまりやりませんが、短所が嫌なら画像編集ソフトでいろいろ補正もできますし、実際見分けつかないし。
ま、それでも買って良かった、と思えるのはやはりそういった短所に対する不満をいろいろと経験した上ででしょうね。
よく「上手くなったような気になれる」といった表現を見かけますけど、それはボディの性能も大きいと思います。
まずはボディ、往ってみましょうよ!
書込番号:12977307
1点
スレ主です。
なぜか?ログインできなくなり、(アク禁になるような事やった記憶ないのですが?)
再度、登録してましたので返信遅れました、申し訳ありません。
α900ユーザー先輩様方の貴重なご意見、ありがとうございます。
皆さんの推測通り、筋がね入りのM党です。
所有レンズは
@AF24mmF2.8NEW
AAF24-105mmF3.5-4.5(これは悪評高いですね--;)
BAF100-200mmF4.5
です。
@以外はやはりショボイでしょ?
BODYは歴代αを乗り換えてきて、現α-7所持中です。
一番カッコ良かって手放したのを後悔しているのがα-8700iです。
SUZUKI刀(バイクです)をデザインした有名なハンスムートというデザイナーのデザインで、ガンメタという珍しい塗装に金文字8700iがカッコ良かったのですが、
α-707Siがカメラグランプリ受賞した事に心を動かされて乗り換え、手放してしましました。
とても後悔しています。
今でも最高のデザインだった、と悔やんでなりません。あ、画質と関係ないですね、失礼しました(--;)
で、デジカメもあえて名前は出しませんが結構良いコンパクトは持っているのですがポジ信奉者で、ポジに勝る物なし、と思いこみしてたのですが、
T・OKAMURAさんのスレを見て、やはりフィルムの時代は終わったな、と再認識させられましたので、とうとうお手上げ、時代の流れに逆らえません、ポジに拘るのを辞めて、α900デビューしちゃおうかな、という考えで心揺れ動いています。
しかし¥が、¥が〜
私はローン大嫌いです、借金一円もありません、無借金主義者です。だから買うなら無理して自爆(銀行強盗する、という意味ではないですよ)です。
しかしフィルム時代はBODYが10万も出せばお釣りが来たのに、安くなったとはいえ、α900は高いですね〜、心中する覚悟を決めないと、とても手が出ないですね。
自己語り長くなると非難の嵐になるのでこれぐらいにしておきます。
申し訳ござません。
で、私にとって一番肝心な、α-7で撮ったポジのような絵は、私の所有レンズで、ぶっちゃけα900で撮れるものなんでしょうか?
それさえ分かれば、心中したいと思います。
あと非難覚悟で書きますが、レンズまで買う余裕はない(これまた高い!)ので、
別にSONYロゴが嫌いな訳ではないのですが、仮に購入すると、レンズ&フラッシュは必然的にMINOLTAと書かれたモノを使うしかなく、BODYとレンズ&フラッシュが違う名前はあまりにカッコ悪いと思うので、転がってるα-7000のMINOLTAロゴを切断して貼り付けるつもりです。
もっとも、レンズもフラッシュもSONYを購入できればそんな邪道な事はしたくないのですが、
せっかく高い高いBODYを手に入れて名前が別々なのは自分にとって精神衛生上、あまりよろしくないので、あえてケモノ道に走ろうかと考えています。皆様の気分を害するような書き込み、申し訳ありません。アンチSONYではない事を強調しておきます。ホントに、そのような仕様だとカッコ悪いでしょ?本当にSONYのままにしておきたいのですよ。でも仕方ないです。
こんなポジにしがみついてるボンビーカメラマン、ヘタの横好きの私ですが、ご指導お願い致します。
また長文失礼しました、仕事でPCを使うのでタイピング早いのでついつい要らない事まで書き込んでしまいました、よろしくお願いします。
書込番号:12979428
1点
今更ミノルタのロゴなんて恥ずかしい真似はできません。
SONY Minolta Tokina Tamron Sigmaとバラエティに富んだレンズですが
それぞれに思い入れのあるレンズです。
メーカーに何度も調整に出したり、修理依頼もして(壊してるやんw)
自分なりに納得できるし、ブランドロゴを隠そうなんて、製作に関わる人間として
作った人のプライドを思えば、とてもできません。
世の中で一番恥ずかしい人は・・祖母の言葉は今でも生きています。
書込番号:12979760
4点
リバーサルとデジカメの違いに興味があって
レンズは 24-105mm/3.5-4.5で α900 とα-7 で比べたことがありました。
フイルムはトレビ100Cという安いリバーサルで dimage5400Uでスキャン
900の方は silkypix標準で現像しています。
書込番号:12979918
0点
24-105mm/3.5-4.5が使えないかというと、そういう事はないと思います。
ただ明るくないので、ボケを生かした表現は難しいかな?
あと、開放付近では甘くなり、特に24mmm側は周辺減光、周辺流れが
大きいので、どうしても絞って使うことが多くなります。
書込番号:12979971
1点
>今更ミノルタのロゴなんて恥ずかしい真似はできません。
僕も全てのα900とα700に「MINOLTA」を貼り付けてます。
もちろん作った方には申し訳ない気持ちもあります。
スレ主さんもそれを承知で貼ると書いていらっしゃるのですから
何かしら理由があるのでしょう。
人それぞれ環境が違って考えがあって理由があって非難すべきではないと思います。
カメラマンでCanonロゴを消している人も多いですし…。
Nikonは不思議と少ないですが…。
まっ、いいんじゃないでしょうか?(^_^)
書込番号:12980112
4点
α900、自分は気に入ってます。お薦めなんですが、別に無理して、心中する覚悟!?(笑)までして購入する必要はないと思いますよ。ポジで押すならそれも有り!あの…、趣味、道楽、の立場で言えば、ですが…。今がチャンスなんて言った自分を少し戒めてます。それぐらいカリスマ性があるカメラだとは思っているのですが…。
書込番号:12980123
2点
スレ主さんおはようございます。
自分はソニー嫌いですがα900はミノルタ最後のデジ一と思っています。
ソニーには感謝しています。
もちろんミノルタのロゴを貼り付けています。
ストラップもミノルタです。
α55には貼り付けてありません。
24−70oF2.8ZAは孫達からのプレゼントなので貼り付けていません。
書込番号:12980414
1点
皆様、返信誠にありがとうございます。
ロゴに関してはクドイですが、フラシュ&レンズ「MINNOLTA」ロゴのモノを使用せざるを得ないためです。
邪道・外道・ケモノ道なのはじゅうじゅう承知しておりますが、フラッシュ&レンズに「MINOLTA]とかいてあるのにBODYがSONYなのは「そりゃないだろ、あんた」、と恥ずかしいためです。
これまたクドイのは、レンズ&フラッシュもSONY製に‘できれば’そんケモノ道したくありません。でも思いませんか、カッコ悪過ぎると、BODYとレンズ&フラッシュが違うブランドの仕様なんて…
しつこいです心中できるのはBODYまで、それ以上は逆立ちしても無理です。
本当にしたくないんです、ロゴ張り替えは。でも予算的にそうなるので張り替えるしかないんです。
要するにボンビーだからです。
正直、価格.COMでこの値段だから実売価格は手取り月給を超えてしまします。
月給を超えると、それがいかに思いきった、心中的な買い物になるか、お察しいただけますでしょうか。
またあえてそんなケモノ道についてですが、SONYは旧MINOLTA陣が開発に携わっているので、ケモノ道でも‘そんなに’失礼な事をしているのではない、とは思います。
どうぞご理解下さいませ。SONYロゴが嫌だから張り替えするのではないことを。
¥がないんです--;)
無借金なんでローンも余裕で審査通ると思いますよ。
でもカメラにローンなんて、無借金・人の保証人には絶対ならない主義のミノルタオタクにはローンはあり得ません。心中です。
SONYは好きですよ、オーディオ製品やカーステは全てSONYと書いてあるモノを使っています。
近じかまとまった臨時収入が入る予定です、どなたか「α900でもポジのような絵が撮れる」と背中押して、心中する覚悟を決め込むトドメの一言をお願いできませんか?
T・OKAMURAさんに対する書き込みでフィルムの将来性に限りない不安を覚えました。
またせっかく持っている資産、かつ21世紀のフラッグシップ機、α900なのに他社のそれより比較的安いα900は憧れです。
モデルチェンジの噂たっているし、自爆するなら「今」しかない、と思います。
また発売された頃より、クレームなどで実際中身かなり使ってる部品など「こっそり」対策品に変えているだろうし、初期ロットよりも今のロットの方がメカ的に安心できるだろう、と思ってもいます。これは自動車界では常識です。初期型と後期マイナーチェンジ後の車体はあまりに改良されて故障も圧倒的に少ないんです。これは自分の経験、車屋もそう言ってたので間違いないです。要するに使ってる部品が違う事など日常茶飯事なのです。
例えば前期型では三菱製なのに後期型ではヒタチ製、などよくある話です。
また何かと噂が立っている新型が自分の気に入る、あるいは私の資産を活かせる事ができるとは限りませんので…
どうか背中押して下さい、ポジにしがみついているボンビー野郎に、「ポジと同じ」、「何を、ポジ以上の絵が撮れるワイ」と…
書込番号:12980424
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



























































































