EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

EOS 10D DIGITAL ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥9,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:650万画素(総画素)/630万画素(有効画素) 撮像素子:22.7×15.1/CMOS 重量:790g EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月下旬

  • EOS 10D DIGITAL ボディの価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの中古価格比較
  • EOS 10D DIGITAL ボディの買取価格
  • EOS 10D DIGITAL ボディのスペック・仕様
  • EOS 10D DIGITAL ボディの純正オプション
  • EOS 10D DIGITAL ボディのレビュー
  • EOS 10D DIGITAL ボディのクチコミ
  • EOS 10D DIGITAL ボディの画像・動画
  • EOS 10D DIGITAL ボディのピックアップリスト
  • EOS 10D DIGITAL ボディのオークション

EOS 10D DIGITAL ボディ のクチコミ掲示板

(29137件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

EF20-35mm F2.8 Lを使っている方いませんか?

2003/10/20 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

中古で、EF20-35mm F2.8 Lを購入しようかなと思っているのですが、古いレンズらしくてどのような評価を受けているレンズなのかがわかりません。

どなたか、10Dでご使用されている方がいらっしゃいましたら使用感をレポートして頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:2045896

ナイスクチコミ!0


返信する
みっちゃ6さん

2003/10/21 19:24(1年以上前)

EF20-35mm F2.8 Lはかつて銀塩で使ったとき、周辺光量は落ちるは解像度が悪くて寝ぼけた画だは、惨憺たるmonoでした。
中央しか使わない10Dならいけるかと思ったけど、周辺の像が流れてそりゃひどいものでした。
1万円ぐらいなら買ってもいいかも。

書込番号:2049840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件

2003/10/21 23:22(1年以上前)

このレンズは10年以上前にEOS初期のころに登場しました。
銀塩で使った印象は
周辺の光量落ち;絞ってもある。
歪み;意外と良く補正されている。神経質にならずとも使える。
解像度;中央は良いが周辺は流れる。2段絞ればだいぶ改善される。
元々絞って使う焦点距離ですので、さほど悪い印象はありません。
Kiss-Dに付けた感じでは中央のトリミングになるので光量落ちも解像度も悪いところは画像に現れないので合格点です。フルサイズなら却下されるかもしれません。

書込番号:2050630

ナイスクチコミ!1


銀塩はEOS7さん

2003/10/21 23:24(1年以上前)

Lの称号を得たレンズでもそんなにひどいのがあるんですねぇ?
なんでキヤノンはLをつけたのかな?
というより、きちんと設計されたレンズなのかな…ただ単に蛍石や研削非球面レンズを使えばいいというものではないと思うんですが…(^^;

書込番号:2050639

ナイスクチコミ!1


バッキー2号さん

2003/10/22 19:15(1年以上前)

先日、明るい広角レンズが欲しくてこのレンズを中古で買いました。私的には、周辺の光量不足を感じることはありますが、周辺の流れなどはあまり感じません。その他は不満も無く、初めてのLレンズでしたが十分納得しています。(他のLレンズは使ったことはありませんが・・・)

書込番号:2052881

ナイスクチコミ!1


スレ主 茜雲さん

2003/10/22 19:56(1年以上前)

皆さん色々と勉強になりました。

EF17-40mm F4 Lや、近々発売になるタムロンかシグマの広角など最新設計のレンズの方が10Dとは相性がいいのかも知れませんね!?

もう少し勉強し、検討したいと思います。

書込番号:2053003

ナイスクチコミ!0


みっちゃ6さん

2003/10/23 03:42(1年以上前)

>Lの称号を得たレンズでもそんなにひどいのがあるんですねぇ?
当時はそれでも最高画質のズームレンズでした。
それでも「ズームにしてはいいじゃん!」となったわけです。
レンズって進歩してるんだなと思います。

ひどいと言えば100-300 5.6もたしか赤鉢巻のLレンズだったと思いますが、これまたひどいレンズ。でも現行商品(だったと思う)。
と言う私もなぜか未だに持っている。

書込番号:2054473

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

月を上手く撮影するコツは?

2003/10/20 04:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 サジタリウスさん

初心者に近い初歩の人間ですが清水の舞台から飛び降りるつもりで
EF500mm F4L IS USMをフルローンで買いました。

で何も分からないままの使用感ですが500mmの一番望遠域では
ピントが合い難くて迷う場合があります。迷うというより
月なんかだとピントが合わずマニュアル操作になってしまいます。
まずこれが正常なのかきになります、450mm付近では問題はないようです。
500mmで月を捉えた場合は寄りすぎなのでピントが合わないんでしょうか?
あと気になったのですが月にピントを合わす場合は無限遠より
ややフォーカスリングを動かして撮影すると月に対してピントの山が来ますか?
視力が悪いのとカメラの知識が掛けている為になんだかよく分かりません。
高い買い物だったのである程度使いこなしたいのでアドバイスを授けてください。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031020041713.jpg

↑これがその画像なんですがみなさんから見てどうでしょうか?

10D+EF500mmF4L IS USM で撮影した月なんですがレタッチしてこの程度です…
無限遠より少しフォーカスリングを動かして撮影してみたのですが
これで良いでしょうか?それともフォーカスリングは最後まで回して
無限遠に合わせて撮影したほうが良かったでしょうか?
視力が悪いのではっきり見えなかったです。何か意見下さい。
月を上手に撮影するコツとかあればお伺いしたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:2045402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:198件

2003/10/20 05:00(1年以上前)

どのレンズにも無限遠は、幅がありますから
回しきったところだとピントが行き過ぎてしまって
ピンぼけになると思います

書込番号:2045421

ナイスクチコミ!0


缶コーヒーブラックさん

2003/10/20 08:44(1年以上前)

単焦点れんずに「500mmの一番望遠域」とか「450mm付近」ってどういう事??

書込番号:2045605

ナイスクチコミ!0


ごい+ちさん

2003/10/20 09:26(1年以上前)

月を撮影するのでしたら望遠鏡にカメラアダプタ(カメラマウント)を使用して直焦点撮影(望遠鏡の対物レンズだけ使用※天体系のHP参照)するほうが良いと思いますよ。月に限るのでしたら10万円以下の望遠鏡でも10Dを使用すれば結構良い写真をとることが出来ます。EDレンズ装備のものなら色の滲みも少ないし、反射型もあります。望遠鏡系のHP等を参考にされたら良いと思いますよ。http://www.imagegateway.net/a?i=KmKCYwQEJ4

書込番号:2045651

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/20 11:51(1年以上前)

サジタリウス殿…。
たぶん、月に寄り過ぎだと思われますぞ。
後ろに20万kmほど下がって下され。
ちょうど良い具合になります。(…何が?)

…と言うのはくだらない冗談ですが、

普通に∞(無限遠)の指標に合わせて撮れば良いんじゃないかと…。
もしくは∞辺りでフォーカスリングを少しずつ動かしながら何枚も撮影すれば、どこかでピントが当たるでしょう。
(デジカメだから何度でもやり直し可能)
他にも遠くの町の明かりなどを利用する手もあります。
一度、町の明かり(ビルなど、なるべく明るいところ)でAFでピントを合わせて、MFに切替えてから月にカメラを向ける。
勿論、三脚は必須です。

ところでなんでImage Gatewayを利用されないのであろうか?
原寸(オリジナル)の画像を見てもらった方が、アドバイスも受けやすいと思われるぜ。(…ぜ?)

御免!

書込番号:2045926

ナイスクチコミ!0


十兵衛ちゃんさん

2003/10/20 12:02(1年以上前)

なんだ煽りか…。

…無念。

書込番号:2045948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAWのサイズ

2003/10/20 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 どれにしようかなぁさん

いろいろ調べてみたのですが、分からなかったので質問します。
あれこれと購入機種を検討しているのですが、RAWのファイルサイズに
ついて疑問があります。
D-100、10D、*istは画素数がほぼ同じなのに、どうしてRAWのデータ
サイズが違うのでしょうか。
D-100は約10M、10DはRAW+jpeg保存で約8M、*istに関しては16M近く
あるようです。(記録可能枚数から算出)
10DのサイズがJPEG付きで8Mと、他社に比べて異様に小さい気が
するのですが・・・
データそのものを圧縮してるのかな?
それともCCDとCMOSでの差があるのかな?
ご存じの方おられます?

書込番号:2045009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/20 01:11(1年以上前)

>データそのものを圧縮してるのかな?
正解です。
RAWと言っても各社独自の基準で作ってます。

書込番号:2045109

ナイスクチコミ!0


スレ主 どれにしようかなぁさん

2003/10/20 14:02(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
なるほど・・・そう言う事なんですね。
使用感、動作音など、ほとんど10Dに傾いているのですが、
同じ要領のコンパクトフラッシュで、撮影できる枚数が10Dの場合
多いので、JPEG圧縮率が高いのかな?と言う判断です。
ならば、RAWからTIFFを作成して・・・と思っていたのですが、表題の件が
気になってました。
これで、もう一歩10Dに傾きました。
ありがとうございました。

書込番号:2046182

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 20:24(1年以上前)

どれにしようかなぁさん、お邪魔致します。

RAWのサイズの比較と言う事ですが、RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい、データーファイルの事です。

ZZ−Rさんが、仰るように各カメラメーカーの考え、技術理論がまちまちなので、この様に多様化されており、事実名称は同じでもRAWファイルはまったく別物同然です。

詳しくは、以下のサイトをご参考下さい。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw/page2.html

良い写真ライフをエンジョイして下さい。

書込番号:2046896

ナイスクチコミ!0


Binbouさん

2003/10/20 20:59(1年以上前)

言葉尻だけ捕まえて申し訳ないのですけど、気になってしまったので(^_^)ゞ
…劣化が最小でデーターを元に戻しやすい、データーファイル…

…劣化がなく、データを元に完全に戻せる、データファイル…
ですね。
データは一切欠落しませんよね。
ファイルの圧縮でいえばzipなんかと同様に考えて頂ければいいと思います。

書込番号:2047005

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/20 23:41(1年以上前)

Binbouさん、ご指摘ありがとうございます。

ご存知だと思いますが、この場合の「RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」申しますのは、デジタルカメラメーカーが採用されているRAWデーターを主体にお話させていただいています。

あえて「劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」言ったかと言いますと、ニコンのD100やD1H/D1X/D2H(RAWロスレス圧縮可能)の様にRAWファイルでも圧縮タイプを使用している機種も存在するからです。

通常のRAWファイルとRAW時ロスレス圧縮可能が存在致しますので、ここではあえて細かく説明せずに「RAWファイルは可逆圧縮方式と言われて、劣化が最小でデーターを元に戻しやすい」とさせて頂きました事をご了承下さい。

では、今回はこれにて失礼致します。

書込番号:2047734

ナイスクチコミ!0


なあさんさん

2003/10/21 00:07(1年以上前)

追伸。

お騒がせ致しておりますが、以下の「不可逆圧縮」と内容が混絶いたしましたのでお詫びいたします。

(「不可逆圧縮, ロッシー圧縮, lossy圧縮 」
多少のデータの欠落を許容する代わりに、劇的に圧縮効率を高めた圧縮方式。「不可逆圧縮」と呼ぶこともある。非可逆圧縮方式により圧縮されたデータを復号しても、圧縮前のデータを完全に復元することはできない。

非可逆圧縮は画像や映像、音声などの圧縮に用いられる。これらのデータはプログラムや文字データと違って、多少のデータの欠損や改変があっても、まったく意味が変わってしまうということはない。このため、人間の視聴覚特性を元に人間が認識しにくい成分を削ったり、見えない/聞こえないよう巧妙にデータを改変したりして、極めて効率のよい圧縮を実現している。

非可逆圧縮を採用する圧縮形式のほとんどは、圧縮の程度を指定する機能を備えており、用途に応じて品質と圧縮率のどちらをより重視するか、圧縮の際に指定できるようになっている。)

以上、訂正させて頂きます。

書込番号:2047828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ

2003/10/19 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 キヤノンかぶれさん

10D購入にあたり皆様のお力をお借りしたいと思います
現在EF28-135 F3.5-5.6ISとEF100-300mm F4.5-5.6 USMを所有しています
前者は至って健康なんですが、後者についてはかなりのカビがあります
2回ほどサ−ビスにてクリーニングをしましたが
しばらくすると元に状態に戻ってしまいます。
小型の衣装ケ−スに防カビ剤(もちろんカメラ用)も入れているのに!
一度、カビが出てしまうともう駄目なんでしょうか
皆様はどの様な保管方法をとっていますか(なるべく安価で)
そんなこんなで10Dとあわせて200mmオ−バ−の望遠レンズを物色中です
前レスで広角レンズがあったらいいよ!とのアドバイスがありましたが
とりあえず予算の都合上、今回は望遠レンズに絞りたいと思います
シロウトの私が選んだ3台ですが
1.EF200mm F2.8LUUSM (赤リングはLレンズのしるし)
2.EF75-300mm F4-5.6 IS USM (ISの効果はすばらしい)
3.EF70-200mm F4L USM(白レンズ 憧れます)   です。
主にスポ−ツシ−ン・・・野球、カ−トレ−ス、ジェットスキ−、  子供の運動会などですが、体育館(新体操)や音楽ホ−ル(ピアノの発表会)などでも多用したいと考えています
値段的にはあまり変わらないので非常に悩んでおります
皆様のアドバイスよろしくお願いいたします




書込番号:2044762

ナイスクチコミ!0


返信する
がんまがんまさん

2003/10/20 00:39(1年以上前)

こんにちは。
レンズのカビ対策は、毎日使うか除湿庫が良いのでは?
3万円程度の除湿庫でも、修理代と比べると非常に安いと思います。

レンズの選定は、室内中心なら200mmF2.8でしょうし、屋外が中心なら
70-200かな?現在お使いの100-300でも問題なければ、中古で再度同じ
レンズを買うという手もありますね。

書込番号:2044997

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/10/20 00:49(1年以上前)

>一度、カビが出てしまうともう駄目なんでしょうか

自分で経験がないので無責任な発言ですが、
一度カビが生えると、根っこみたいなのができてしまって、拭いても、何もないレンズよりも再発の可能性は高いと、聞いた事があります。

書込番号:2045033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/20 01:28(1年以上前)

>何もないレンズよりも再発の可能性は高いと、聞いた事があります。
しくしく、しばらく写真から遠ざかってた時、放置プレイで
PENTAXのMFレンズ全部にカビを出させてしまった。(>_<)
オーバーホールは1本辺り7〜9000円でした。
防湿庫は有った方が良いですね。

書込番号:2045153

ナイスクチコミ!0


おさむたろうさん

2003/10/20 11:10(1年以上前)

こんにちは
私がすすめるとやはりズームレンズの70-200F4がベストと思います。また中古で程度の良い70-200F2.8も同じ価格帯で購入できます。カビの件ですが安いレンズはコーティングが悪くカビも出やすいので防湿庫をすすめます。小型の衣装ケースは一時的のは湿度が下がりますが効かなくにると湿度があがってしまいかえってカビが生えやすくなると聞きます。

書込番号:2045839

ナイスクチコミ!0


mcore21さん

2003/10/20 15:51(1年以上前)

普段余り望遠域は利用しないので、実は私も100-300mmのカビレンズを使っています(笑)。私のレンズの場合はカビそのものは写りにそれほど影響ないと思っていますが、やはり100-300mmは安いだけあって、写りもそこそこですね(^^;

ところで、ピアノの発表会というと、やはり通常ホールの椅子に掛けて鑑賞するんですよね?余り立ち上がって通路でウロウロ撮影するのは困難だと思います。座席から、あの大砲(70-200 F2.8)を振り回すってのは、ちょっと無理がないですかね?前の座席の人の頭にぶつかるとか(笑)
それにピアノの発表会ならやはり音も含めてムービーの方がよいのではないでしょうか?

という事からすると、屋外使用がメインなので、f2.8に拘る必要はないのかな?と感じました。

書込番号:2046366

ナイスクチコミ!0


FW190D9さん

2003/10/20 19:29(1年以上前)

レンズのカビは、レンズを「食う」ので、一度生えるといくらきれいに清掃しても傷が残ります。ただ、前玉に少し生えたぐらいでは画質にはほとんど影響は無いと思います。レンズは,乾燥させすぎもよくないので、風通しの良いところに保存しておいて、しょっちゅう使うのが一番コストがかからず良いと思います。
 購入レンズですが、室内撮影を考えておられるなら70-200ミリF2.8がおすすめです。高価なレンズですが、カビが生えても、そのレンズ1枚だけを交換修理できますので、万一の時にも安心?です。

書込番号:2046791

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヤノンかぶれさん

2003/10/20 21:19(1年以上前)

がんまがんまさん,かま_さん,ZZ−Rさん,おさむたろうさん
mcore21さん,FW190D9さん アドバイス有難う御座います。
EF200mm F2.8LとEF70-200mm F4L しばらく悩みそうです。
EF75-300mm F4-5.6 IS 意外と人気無いですね
ピアノの発表会ですが意外と親切でキチンとカメラ席が設けて
あるんです。出遅れなければ大砲だろうがなんだろうがお構いなし?
去年,EOS+500mmの人いました。

追記・・・久々にEF100-300mm 覗いてみたら何も見えませんでした

書込番号:2047069

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/10/20 23:05(1年以上前)

70-200mmF2.8(ISなし中古、シグマでも可)+1脚or3脚でいいのでは?
動けない場所からでは、短焦点ではきついです。

音楽とかそういった場所ならなるべく音がでないように対策をしましょう
(こういったシーンではニコンは大変ですよ)
KissDのほうがシャッター音少ないからいいかも(笑)<被写体逃げないし
昔は巻き上げ音やミラーアップの音がすごい機種が多かったので苦労しました(^^A
デジタルに替えてから巻き上げ音がなくなったのでデジタルの恩恵を感じますね

また暗いけどフラッシュ使えない場所も多いので明るいレンズにこしたことはないです。
(演出上のため、演技者の気が散る等、会場・種目によってまちまちです)

後は、カビたレンズとカビてないのをいっしょにしておかないことかな?

「やったぁ!これでソフトフォーカスレンズになった」と自分で自分をなぐさめるのもいいかもしれません(笑)

書込番号:2047543

ナイスクチコミ!0


スレ主 キヤノンかぶれさん

2003/10/21 18:35(1年以上前)

ぴかちゆさん、有難う御座います
カビって転移するの? あわててEF100-300mm 隔離しました
今日、帰りに除湿庫見てきたんですけど2万弱でスケルトンタイプのが
ありましたが私の場合、これで十分かと思いましたがどうでしょう。
せっかく買ったレンズをソフトフォ−カス機能付にはしたくありません

書込番号:2049731

ナイスクチコミ!0


バーミオンさん

2003/10/21 22:13(1年以上前)

便乗の質問で申し訳ないのですが70-200mmF4.0では
室内で手持ち撮影は難しいでしょうか?
あと、動き回る被写体の場合では白レンズといえどF4.0の明るさと
オートフォーカスのスピードは対応できますでしょうか?
どなたか教えてください。

書込番号:2050351

ナイスクチコミ!0


mac10nenさん

2003/10/22 12:50(1年以上前)

軽いので手持ちは容易です。
ただISはついていないので、しっかりホールドする必要があります。
テレ端でもだいたいISO400なら1/60-1/90以上で切れるはずです。一般に長さ(この場合320mm)=シャッター速度なんて言われていますが、しっかりホールドすれば300mm、1/60までならなんとかなると思います。
不安ならISO800に。ちょっとノイズが増えますが1600までなら一応実用範囲です(2Lまでなら問題なし)。3200は、ちょっと……。

書込番号:2052045

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

EF200 f1.8の評価や如何に?

2003/10/19 22:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 au07anivさん

近所の某ショップにてEF200f1.8(中古)が飾ってありました。
実は、中望遠レンズが気になっており色々と検討しているのですが、偶然このレンズに出会ったもので・・・
ずばり、このレンズってどのくらいの性能なんでしょうか?
やはり、室内で使用する頻度が少なければ、f1.8って過剰なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2044588

ナイスクチコミ!0


返信する
EFもアルファもZeissもさん

2003/10/19 23:23(1年以上前)

描写性能は最高です。
今のところ望遠レンズでこのレンズよりも優れている評価を受けたレンズはないようです。
もちろんキヤノンのサンニッパよりも…。

私も所有しておりませんが、兎に角一度は所有してみたいレンズです。

ただ初期の超音波モーターを搭載しているため、その辺りでの不具合が出ることがあるようですよ。
どうぞ精進してみてください。

書込番号:2044715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2003/10/19 23:29(1年以上前)

どの位と言われてもね〜
50のF1.8と同じ明るさが200で可能と言うのは凄いとしか言いようが無い
変な例え方だがテレコン付けると凄さが分かる
1.4倍で280mmのF2.5、2倍で400mmのF3.5で
280mmになるけどサンニッパより明るいしヨンニッパよりも明るい
でも画質は落ちちゃうけどね。

書込番号:2044736

ナイスクチコミ!0


ぴかちゆさん

2003/10/20 23:10(1年以上前)

すごいです、例えるなら
公道をF1カーで走り回るようなものです。<ぜんぜん例えになってない(笑)

後は本体の重さがねぇ・・・(^^;

書込番号:2047574

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/10/21 23:58(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
やっぱり相当いいレンズのようですね。
欲しくなりました。
僕の親父が職人なもんで、「幾ら腕が良くても、道具が悪けりゃ一人前の仕事はできねぇ」的な人なもんで、子供のころから道具だけは一流のものをと育ってきましたもので・・・

もう、売れちゃったかなぁ。

書込番号:2050829

ナイスクチコミ!0


D60でがんばってますさん

2003/10/22 12:37(1年以上前)

いったいおいくらくらいで出てたのでしょうか?私も密かに狙ってますが 田舎なもので ヤフーくらいでしか探せません もしよければ続報お願いします

書込番号:2052002

ナイスクチコミ!0


スレ主 au07anivさん

2003/10/24 09:28(1年以上前)

税別198,000円でした。
先週以来、お店に行っていませんが、もう売れちゃったかな?

書込番号:2057562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

カメラバックへカメラ収納

2003/10/19 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

スレ主 CC−Bさん

リュックサック型(サイズ:大きめ)のカメラバックを使っています。
今までは、カメラを立てるように(カメラ本体の液晶面を下)にして、
バックに入れて持ち歩いていました。

ところがシグマ15−30を買って常用するようになってからは、
カメラを立てて入れて持ち運ぶことができなくなりました。
(レンズが長すぎるため)

そのため、カメラを通常に置く状態にして(時計用リチウム電池の面が下)、
バックに入れて持ち歩くようになりました。
衝撃を考えると、これは、マウント部・レンズに負担かけるのでしょうか?

だからといって軽登山がメインなので、撮影ポイントに着くたびに、
レンズを付けたり外したりは難しいです。

みなさんは、どのようにして持ち歩いていますか?
持ち運びでのトラブルなどもありましたら、教えて頂けると幸いです。

書込番号:2044457

ナイスクチコミ!0


返信する
1Ds欲しいさん

2003/10/19 22:42(1年以上前)

> リュックサック型(サイズ:大きめ)のカメラバックを使っています。
> 今までは、カメラを立てるように(カメラ本体の液晶面を下)にして、
> バックに入れて持ち歩いていました。
  ・・・
> そのため、カメラを通常に置く状態にして(時計用リチウム電池の面が下)、
> バックに入れて持ち歩くようになりました。


レンズを付けた場合は、本体の液晶面を上(レンズを下)にして収納します。
タムラック↓
http://www.tamrac.com/767.htm
テンバ↓
http://www.tenba.com/camera/backpack3.htm
ロウプロ↓
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/trekker.htm

書込番号:2044532

ナイスクチコミ!0


MK 6さん

2003/10/20 01:44(1年以上前)

確かに、縦に入れるのが一番安全かもしれませんね。
横に置く場合は、どうしてもがたつきが出やすいですよね。

しかし、底がしっかしていれば、がたつきは工夫次第でどうにかなるのでは。他のバッグの中仕切りを使うとか、別売の中仕切りやインナーバッグもありますよね。かつて、どうしても合うものがなくて、中仕切りを自作したこともあります。

書込番号:2045203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 10D DIGITAL ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 10D DIGITAL ボディを新規書き込みEOS 10D DIGITAL ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 10D DIGITAL ボディ
CANON

EOS 10D DIGITAL ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月下旬

EOS 10D DIGITAL ボディをお気に入り製品に追加する <135

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング