
このページのスレッド一覧(全2475スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2011年11月14日 23:23 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年2月22日 20:48 |
![]() ![]() |
9 | 25 | 2015年9月8日 07:26 |
![]() |
9 | 5 | 2010年11月30日 20:21 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年9月7日 21:22 |
![]() |
7 | 4 | 2010年5月15日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
元々はミノルタ、デジタルはニコンを使っていますが、ミノルタのレンズ資産を生かそうと2年程前に中古でα100を購入しました。が、使用していても何か気に入らず売却。今度はコニミノα7Dを買おうと思っていたのですが、程近いリサイクルショップでキャノンのレンズが格安で売っていたのが目に留まって以来キャノンも気になりだしました。キャノン製品には全くと言っていいほど知識は無いのですが、色々と中古を見ていると、中古市場では、とにかくキャノンが安いことに気がつきました。ネットで調べているとKDのABランクのレンズキットが\12800で電車に乗って買いに行ける店にあったので、ほとんど買う気で行ったのですが、実物を見て買う気が薄れ、結局手ぶらで帰りました。更にネットを見ていると程度Bの10Dが\10800見た目KDより好みだったので、思わずポチッてしまいました。レンズも何も無いので、例のリサイクルショップに行くと、未だレンズは売れずに残っていたので購入。更に望遠ズームもあったので買ってしまいました。その内容は、@EF28-80mm1:3.5-5.60XUSMウルトラソニック AEF75-300mm1:4.5-5.6VUSMウルトラソニックの2本で、@は\2980Aは\4980でした。そして10Dボディと合わせても2万円を切る価格で揃ってしまいました。10Dは先ずその質感がたまらずズッシリと重くガッチリとした印象。あまり余分な機能は無く基本性能はしっかりしている感じ。いくら安いレンズでも気になるので保護フィルターとストラップを買ってこようと思っているところです。10Dはすっかり気に入ってしまいました。これからボチボチと使っていこうと思います。
1点

こんにちは。sweet-dさん
ご購入おめでとうございます。
僕も EOS 10D を遊び半分で購入してからCanon EFレンズの写りと描写が
すっかり気に入ってそれからCanon党の仲間入りを果たしました。
EOS 10Dはカメラ自体の基本性能はしっかりしている感じで頑丈なカメラだと
思いますし写真撮影が十分楽しめる機種だと思いますよ。
沢山撮影されてガンガン使い倒してください。
書込番号:13760313
2点

10Dは EF-Sレンズを そのままでは付けられませんが、
サードパーティならAPS-C専用レンズも使えます。
広角が必要になっても大丈夫ですよ。
では EOSデジタルを お楽しみください♪
書込番号:13760605
0点

とりあえずレンズ保護フィルターを中古で買ってきました。
ストラップは手元にある余剰となっているニコンのを...
カメラバックに入れるとボディがデカイので縦向きには入らず横向きになりますね。
使用感は上々ですが、ちょっと気になったのはシャッターボタンの位置で、ちょっと前すぎな気もします。個人差はあるのでしょうが、ダイヤルとの中間辺りの位置だと自然と指がかかるのですが...取説をダウンロードしろと言われればそれまでなのですが、取説なしでも、ある程度の操作は判ります。が、判らないのが背面液晶画面右側の大きなダイヤルの左上についてるオンオフスイッチ。何のスイッチかが判らない.....
撮影時、一度(一枚)だけ、書き込みエラーがあり、CFに記録できませんでした。ためし撮りだったのでいいのですが、頻発するとヤバイかな...
サードパーティレンズならデジタル専用でも使用出来るんですね。ご教授有難うございます。まぁとりあえずはこのままで...広角側が要るときはニコン使う事にして...
書込番号:13761649
0点

>> 大きなダイヤルの左上についてるオンオフスイッチ。
その大きなダイヤルを有効にするか、無効にするかのスイッチです。
露出補正に使うには便利なサブ電子ダイヤルですが、人によっては知らぬまに動いてしまって困る、という事があるようです。
あと、10D はマルチタスクではありませんので、データ書込み中に撮影した画像を再生させようとかするとエラーになったりします。
余計な事ですが、バッグに入れる際、センサーが上向きにならないようにした方が、ゴミが付きにくいような気がします。気分的なものかと思いますが。
書込番号:13764029
0点

僕の場合はいまだに10Dを使っています
EF−Sレンズが付けられない以外あまり不満はありません
EFレンズはISなしの場合ほんと安いですね
実際かなり古かったりしますが基本的に一番古いEFレンズも
レンズ、ボデイの組み合わせによる制約がなく最新レンズと同様に使用できますから楽ですね
あと10Dから50Dまで(実際はD30、D60も)同じ電池なので電池の入手もとりあえずできると思うので安心して使えます
※初代kissDも使っています
書込番号:13764252
1点

>スースエさん、
色々とご教授有難うございます。マルチタスクではない...なるほどです。
フイルムの時代からバックには上向きに入れていました。理由は簡単。最もかさばらない入れ方な訳ですが、言われればなるほどです。
>gda hisashiさん
ほんとにEFレンズ安いですね。ミノルタ/ソニーは人間的なのに対してキャノンは良い意味で機械的に感じます。こんなに古くて安いレンズでも気持ちいいくらい素早くピントが来ますね。電池はやはり中古なので予備も要るなと思っていたところです。
実際のところキャノンを所有したのは最初から我が家にあったキャノネットQL19以来だったりします。正直なところ私的にはあまりイメージが良くなかったからで、昔A-1を使っていた知人は水銀価格の上昇によって電池の価格が\4000位になり泣いていました。AFになるとレンズ内モーター電子絞りやとレンズも故障する確率あるよなと思っていたら実際にレンズが故障した話を2件ほど聞いた事もあったり、デジタルは1.6倍という中途半端さが気になったりで...でも、実際に使ってみるとイイじゃんキャノンみたいな...ちょっと気に入ってしまいました。こうなると10DのサブにKDも欲しくなったりもしますね...
書込番号:13767389
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
"ニコン AF-S DX"規格のレンズをアダプターを介してマウントした場合、クリアランスは確保できるのでしょうか?
お詫び)まったく偏屈な質問ばかりですみません。(Aiニッコールはばっちりマウントできました。ただやはり35mmレンズをAPS-Cにした場合の弊害か、ややフレア気味(オーバー気味)の場合がおおいいです。AF機能は必要ないので、EF-S⇒NG NK/DX⇒OK だとうれしいのですが・・・)
0点

クリアランスがフランジバックと同じ意味で使っているのであれば問題ありません。
同じFマウントですから、DX用でもフルサイズでも変わることはないです。
書込番号:12692019
0点

ただし、AF-Sレンズは絞り環がありませんので、絞り変更の操作ができませんよ。
ちなみに、フレア気味と表現している現象は、35mmをAPS-Cで使った弊害でも何でもなく、測光方式の違いによる傾向の違いでしょうね。
書込番号:12692041
0点

Depeche詩織さま
2回答も頂戴し、ありがとうございます。
ホントダ、絞りリングがありませんね。おかげで散財せずに済みました。
Nikon も Toyotaのように、ナニカンガエテイルノ・カンパニーになってしまったようで、とても哀しいです。
書込番号:12692089
0点

fuku-changさん こんにちは
すでに書き込まれていますが、FマウントはFマウントですので問題は
無いように思います〜!
>ただやはり35mmレンズをAPS-Cにした場合の弊害か、ややフレア気味
(オーバー気味)の場合がおおいいです。
これは、フォーマットから来る問題よりは、レンズの性能の問題の様な
気がしますがどうでしょう〜?
フイルム時代のレンズであれば、問題になりにくい事がデジタルだと問題
になりやすいかと思います〜。
フイルムの場合はフイルムの乳剤の厚みがあるので、その厚み分の光を
フイルムは感光してくれましたが、デジタルですと映像素子に乳剤の様な
厚みがないですので、デジタルの為に今まで表に表れなかったレンズの
性能が出てきたのではないでしょうか〜。
Nikon Ai-sニッコール20mm F3.5は1981年12月発売の様ですので、今の
時代では良く使われる非球面レンズやEDレンズなど使用されていないで
しょうし、絞り開放のであればハロなども起こっているでしょうから
それをPCなどで大きく確認すればハッキリと見えてしまうのではと思います。
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをAPS-C機で使用すると、弊害が起き
ややフレア気味になりる為にオーバー気味・・・という話は聞いたことが無いので、
レンズの性能ではと思います・・・。
書込番号:12692090
0点

絞り環のないGレンズでもマウントアダプターによっては、大雑把であるけど絞りがコントロール可能なものもあります
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_eos-niknt.htm
書込番号:12692091
0点

ご両名様
ありがとうございます。
規格の相違については、レンズのカタログで見たのですが、Wikiにも同じような解説がありました。フレアというよりは周辺光量の低下障害のようですが・・・・
(Wikiより引用)
フィルムカメラ用のレンズは射出瞳(exit pupil)の位置がまちまちで、マイクロレンズ(撮像素子上にある超小型レンズ)が想定する位置にあるとは限らない。このため多くのレンズで周辺光量の低下が発生する。
デジタル専用設計レンズとは、これらの光学素子の存在や、撮像素子の特性を前提として設計されたものである。収差が最適にコントロールされたレンズ設計をするためには、本来、それらの光学素子が規格化されている必要があるが、機種によってまちまちなのが実状である。そのため、デジタル専用設計レンズであっても、想定と異なる光学素子が搭載されたカメラと組み合わされた場合、収差が設計どおりに収束しない場合もある。また、マウント径の制限により、射出瞳を理想的な位置に配置することができず、周辺光量の低下を十分にコントロールできない場合もある。
以上の理由により、フィルムカメラ用のレンズをそのまま使った場合でも、実際には期待通りの結果を得られるとは限らない。
***********************************************
絞り可変アダプタ滅茶高価ですね。レンズが買えちゃう???
書込番号:12692175
0点

よいサンプルではないですが。
周辺光量落ちとは読んで字の如く、像面周辺部の光量が落ちる状態
です。
ただ、135判フルサーズのレンズですのでイメージサークルは本来、35×24mm
以上あります。
それをAPS-Cのサイズに中央部分だけ切り取るので通常はそれほどは
周辺光量落ちは目立ちません。
フレアとはレンズ間、或いは撮像面(センサー)からの照り返しにより、像
が白っぽくオーバー気味になり、ディティールが減じたりします(常時そうな
る場合や、逆光等で強く光が差し込む場合のみ起きることもありますが、
これはレンズの設計とコーティング次第で変わることであり、ユーザーはそ
の分露出を抑えたり、レタッチ等で対処することになります)。
フィルム時代のレンズは、センサーのローパスフィルターやマイクロレンズから
照り返しが返る事は想定していませんでしたので、フレアが生じやすいの
は止むを得ず、それこどデジタル対応したコーティングのレンズを使うのが、
一番ではあります(まあ、そうした古いレンズを組み合わせた時独特の癖も
面白いのですが)。
書込番号:12692577
0点

こんばんは。
>ややフレア気味(オーバー気味)の場合がおおいいです。
絞りを開けての撮影ならフレアですが、絞りを絞っての撮影ならただの露出オーバーです。
マウントアダプターを介しての使用では絞り込み測光のため、自動露出ではバラツキが出ます。
測光用の受光素子が光軸になかったり、ファインダースクリーンが明るさ優先しているためです。
この手の使い方をするなら絞り値に合せて露出補正するのは当然のことなんです。
書込番号:12692823
0点

皆さまご回答ご指導ありがとうございます。
一応用語の概念というのは、わかっているつもりなのですが、まずデジイチ入門にこの古参Bodyを入手しているので、疑問だらけです。
しかし、このBodyはよくできていますね(写りでなく、monoとして)
もちろん補正の感覚も熟知した上で行っているのですが、勘が大きく外れます。(AEBってAKBの派生隊みたいで、なんとなく好きじゃないんです)
少しわかりやすいサンプルをアップします。(夜景は開放/手ぶれ気味ですが…)
書込番号:12693160
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
ミラーと干渉するとかいうトラブルが起きるのではないでしょうか。
書込番号:12660196
0点

まず、物理的に装着できません
昔はEF-Sレンズ後部のマウント出っ張り部分を取り外して10Dに装着できるように改造している人達がいましたが、改造できるかどうかはレンズにもよります
書込番号:12660231
0点

>改造できるかどうかはレンズにもよります
レンズによってはミラーに干渉するからカメラが壊れる原因に...
EFS-55-250は改造している人がいます
探せば改造のHPが見つかると思います(お奨めはしません)
書込番号:12660242
1点

全く全然スレタイに無関係ですが、つい先ほど10Dのカードスロットのピン1本が曲がっている
のを発見TT
サービスに連絡してみると(製品サポート期間は2011年6月終了)あくまでも目安だが18900円が
修理費基準になると。。。
無理矢理元に戻そうと試みたら、ピンが折れて中に潜っちゃいました^^;
でも何回かに一度エラーも出ず起動できて、しかも普通に撮影可能なようです。
うーん、はてどうしたものか。
ごめんなさい、まったくEF-Sレンズとは無関係のレスでした。
書込番号:12660293
1点

最初期のEF-Sレンズは、後ろのラバーを取り外す程度で装着できたのですが、現在は
かなりの加工が必要です。
そこまでしてまでEOS 10Dを使う必要性は感じないのですが。
書込番号:12660298
2点

レンズが統一規格なら、みんな幸せに慣れるのに
書込番号:12660362
0点

EF−S対応のボディはミラーボックスのマウント付近が凹んでいてEF−Sレンズが取り付け可能になっています
10Dは(ミラーの大きさとかもあるでしょうけど物理的に取り付けられません(ボデイの改造で対応するのは難しそうです)
レンズはEF−Sのマウント側の出っ張りを改造して取り付けられる場合があります
例、18−55の初期型(ISなし)は後ろの出っ張りをカット
17−85の場合は後玉付近のカバーの取り外し
で取り付けられるようです
書込番号:12660412
1点

ねんねけさん
>うーん、はてどうしたものか。
中古の方が安いかと・・・
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=1&details=1&maker=0025&keyword=10D&price=&condition=&shop=&photo=&ob=&lc=50&pg=1
スレ主、横スレ失礼しました。
書込番号:12660471
0点

こんなにたくさんのご回答感謝/ありがとうございます。
フィルムベースで風景がメインなのですが、オールドレンズ(一眼)を活用するのに、NEXを検討していたのですが、あまりにチャチ(失礼)なので、デジイチマウントで一番バーサタイルなCANONマウントで一番低廉?な当機種を入手したばかりです。
大変不謹慎ながら、キャノンのレンズは一本も持っていません(アホカ/ワイ?)
135フルサイズ一眼が手近な価格になるまで、持ちこたえてくれればよいのですが・・・
書込番号:12660676
0点

無理やりマウントするとカメラが壊れちゃうでしょうね。
書込番号:12660756
0点

FDマウントとEFマウントとのアダプタをつけると、標準でもマクロにしか使えないんですね。
そういう意味では、他社のレンズにバーサタイルなマウントなわけですな…
(その意味ではニコンのほうがマウントに持続性があったわけだ←いまさらですが)
書込番号:12660979
0点

10Dだと焦点距離が1.5倍相当になるので、フルサイズ用レンズでは広角側が不足します。
それを補うのがEF-SなどのAPS専用のレンズです。
純正のEF-Sレンズは10Dには装着できないので、どうしても10Dを使うのでしたら
シグマやタムロン、トキナーなどのレンズメーカーのAPS用レンズをつかうのが
いいです。
レンズメーカーのAPS専用レンズなら装着できます。
書込番号:12660996
2点

横レス失礼します
ねんねけさん
>> (製品サポート期間は2011年6月終了)
貴重な情報をありがとうございました。
壊れたら、EOS 5、EOS 7 (「D」 付かないフイルム機) と並べて飾ります。
10D用のAC/DCアダプター、買ったけど1回も使ってないです。本体が壊れる前に、使ってみます。
書込番号:12662773
0点

EFレンズはすべて取り付け可能ですがEF−Sレンズは取り付け不可です
レンズがないと写真が撮れないので
タムロン、シグマ、トキナー等の標準ズーム又は高倍率ズームを探してはいかがでしょう
僕は今でも10Dを使用しています
以前はタムロンの18−200(今なら中古やオークションで10k程度)
今はシグマの18−125(新品で30K程度)
をメインで使っています
他のレンズではEF50/1.8なら新品でも10k程度、オークションで5〜6k程度
更に安価なのはEFの28−80とかのフイルムEOSkissについていたレンズがほとんどタダ(2k〜3k)くらいで手に入ります
とりあえずなにかレンズを手に入れて撮影を・・・
10Dでぜんぜん問題なく使えますよ
書込番号:12663067
0点

皆さん、ご親切にありがとうございます。
そもそもEF-Sのレンズを購入する意思のない者の不遜な質問であることをお詫びします。
下記のレンズ(主に望遠系/建築風景用20年来の持ち球)を使うために購入しました。(EF−Sが使えないということから、破格に安い)
@コンタックスのPLanner85mmf1.4(+MutarU) AAI-NIKKOR 50mmf1.4
BツァイスイエナーのTessar50mmf2.8mm
広角系は、ポジ⇒Base64で対応しています。
早く、手の届く価格で35mmフルサイズのカメラをCANONから出してくれることを祈ります。
(そうなってしまうとEF−Sや4/3の類レンズってどうなっちゃうんだろう???)
書込番号:12664334
0点

純正のFD−EOSアダプタはマクロになっちゃいますが、
キンダイのなら間に補正レンズがついて、まあまあ使えます。
EOS10DでEF−Sを使うのに一番てっとりばやいのは
6−7000円でEOSキッスデジタル買ってマウントを付け替えれば
EF−Sが装着できると思いますよ。
書込番号:12664899
0点

MutarUはわかりませんが他の@、A、Bのレンズ共マウントアダプターで取り付け可能ですよね
安価なフルサイズは当分むりかと思いますよ
あと何年かしても5Dはそんなに下がらないでしょうし安価なフルサイズの製品も出ないでしょう
5Dの価格を見ながら購入時期を探るしかないでしょうね
書込番号:12664903
0点

中熊猫さん
>> 6−7000円でEOSキッスデジタル買ってマウントを付け替えれば
>> EF−Sが装着できると思いますよ。
EF-S 装着可能機種は、確かミラーがスイングバックする構造だったと思います。
ミラーボックスの交換が必要かと。(シャッターユニットも一緒?)
マウントのみキスデジのものに交換しても、フランジバックも何も変わらないような気がするのですが、勉強不足の理解不足でしょうか?
キスデジをそのまま使えば良いような??
スレ主様、横レス失礼いたしました。
書込番号:12667248
0点

中熊猫 さん
10Dはマウントではなくその内側のミラーボックスにEF−Sレンズが当たり取り付けられません
勘違いか更に裏技があって取り付けられるのかわかりませんが
良く判らないなら質問者を惑わすようないい加減な回答はしないほうが良いですよ
fuku-chang さんはそんなこと考えていないと思いますが
kissDのマウントを付けるだけでは10DにEF−Sは取り付けられません
書込番号:12667491
1点

>hotmanさん、スースエさん
レスありがとうございます。別スレで発言しましたが、昨日我が10Dは天寿を全うしました^^;
古い(安い)EFレンズしか持っておらず、また多くの場合エレフォト製ヤシコンアダプタ利用で
CONTAX(YASHICA)レンズを使用しておりますのでEF-Sレンズは所有しておりません。
で、あまりスレタイと無関係な内容が続くのもなんですので^^;
10DでのEF-Sレンズ使用はあきらめた方が早く、改造するくらいなら20Dの中古でも調達してきた
方が遙かに安全で安心で性能向上^^
ついでにエレフォト製ヤシコンアダプタは私も所有するMAKRO-PLANAR60mmが使用できません。
しかし宮本製作所のレイクォールであれば20D以降のAPS-C搭載機なら可能だそうです。
で、私も10Dの後釜に20Dかいっそのこと5Dあたりを検討しています。
書込番号:12668179
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
以前メイン機だった10D
タムの18−200でいろいろ撮りました
その後お散歩ISレンズが使いたく初代kissDと18−55isを購入
40D購入と続く中10Dの出番が減ってきました
ISはやはり便利でこれ1本の時18−55は手放せません、40Dでも結構使います
望遠が欲しい時はレンズ2本体制になってしまいます
18−200のこれ1本の手軽さが忘れられず
レンズを物色
手振れ補正付きで大きさ、重さ、価格を考慮し
シグマの18−125_OSを購入しました
これでkissや40Dに加え10Dの使用頻度が増えそうです
10Dのデザイン、静かなシャッター音って結構好きなんですよね
はっきり言って連射やシャッターラグを気にしない場合10Dで十分です
メディアと電池が共通の3台TPOに合わせうまく共存しています
1点

こんにちは。
ずいぶんと懐かしい機種の書き込みを久しぶりに見ました。
私も最初のデジ一が10Dでした。
私は10Dの内蔵ストロボが好きでした。
ケラレは多いけど、パカッと下品に上がらないのが良い。(^^;)
書込番号:12294667
1点

私も最初はグー
じゃなかった
初デジイチは10Dでした
まだ手放してはいませんが、今は50マクロ付けて商品撮影専用機になってます
立ち上がりとか鈍くさいし、sRAWとかもないけどRAWで撮っても画素数少なめなんでPCに優しくありがたいです
書込番号:12294946
0点

昨日友人宅に10Dがあったので借りてきて遊んでます。
で・・・たまたまのぞいたら・・・復帰のスレが・・・
gda_hisashiさん、お邪魔します。
10DはEF-Sレンズが付かないので、15-85mmがつきません・・・これで試したかったんだけどね・・・
で、28-70mm/F2.8をつけて遊んだんですが・・・
このレンズとの相性いいかも・・・なんか7Dより自然に上がる感じというか・・・
結構はまりそうなんで・・・しばらく借りちゃおうかな・・・
書込番号:12295315
4点

10Dと初代kissDの中古価格差が以前より縮まってきていますのでどちらを買おうか迷う方が増えてきたかも?
電池は各機種で共通使用出来るのが良いですね
Canonさん最近の機種にもBP511シリーズのバッテリーを使えるようにしてくださいヨ
書込番号:12298998
1点

こんばんは。gda_hisashiさん
僕も EOS 10D は猫さんの撮影で使用していますよ。
僕も EOS 10D のデザイン、静かなシャッター音は結構好きですね。
猫さんの撮影で連射やシャッターラグを気にしない場合10Dで
十分だと思っています。
書込番号:12300864
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ
某リサイクル店をブラついてたらカメラ本体とレンズ75-300mmがありました。本体とレンズは、キャップが、装着しており、良く見ればEOS10Dと確認してデジカメなんだなぁ?と思い購入するか迷っていました。幸いのことに本体の電池は、消耗していなくレンズ装着脱着可能で、とりあえずシャッターと内蔵のフラッシュは、使用可能でした。破格な値段に負けちゃいまして購入。自宅に帰って良く良く確認したら写体を保存するCFカードが、無いのに、気がつきました。そこで質問ですが、約7年前に発売された製品ですが、CFカードってカメラ専門店に行けば、購入する事が出来ますか?価格は、幾ら位ですか?ちなみに、アクセサリーは、一切ありませんでした。メーカーに問い合わせば購入可能ですか?教えて下さい。
1点

詳しくはこちらを
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042781
4GBのCFカードを使えた記憶があります(;´ω`A ```
画素数はともかく、良いレンズを使えばすれなりに良い画が撮れますので
仲良くしてあげてください^^
バッテリーの消耗は激しい部類ですので予備が欲しいです(;´ω`A ```
EF-Sレンズは使えるかもしれませんが、使えないと思ってくださいm(_ _"m)ペコリ
EOS-10Dでググるといくらでもヒットしますm(_ _"m)ペコリ
書込番号:11824075
0点

>>CFカードってカメラ専門店に行けば、購入する事が出来ますか?価格は、幾ら位ですか?
そこそこの大きいカメラ屋さん、ヤマダ、ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの量販店に、行かれたらあります。
パソコンショップにもあります。
下のサイトの価格は安い方ですが、参考にして頂ければと思います。
http://www.1-s.jp/products/list/38
書込番号:11824113
0点

返信有り難うございます。アクセサリー類が、一切付属してないのでバッテリーが、何時切れてもおかしくない状態なんです。それも悩みの一つです。カメラ用の電池ってありますが、合う電池があれば、良いんですが…?
書込番号:11824138
1点

>EF-Sレンズは使えるかもしれませんが、使えないと思ってくださいm(_ _"m)ペコリ
純正のEF-Sレンズは装着できないような構造になってますので間違っても買わないで下さい
標準ズームが必要ならシグマ、タムロンなどのサードパーティ製のデジタル(APS-C)専用レンズをお買い求めください。
とりあえずお薦めはタムロン17-50mmF2.8 VC
http://kakaku.com/item/K0000065674/
中古を狙うのならあんまり古いのは狙わず(シグマの2000年以前のものはエラーになる)、動作確認させてもらってから買うようにすればよいと思います。
なお電池は10Dから50Dまで共通で現行の50Dとも同じものなので量販店に行けば簡単に手に入れれると思います。
私は5年位前に値段につれられてROWAの互換電池を安いので2個セットを買いました。
10D付属の電池は2年もたず使えなくなりましたが、ROWAのはいまだ問題なしで10Dと40Dで使えてます
※ただし互換電池でなにかあった場合は自己責任です
当時買ったものとは型番が違うとおもうけど、ROWAの電池
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=79
書込番号:11824326
0点

EOS 10Dボディー+バッテリー1個+75-300mmレンズ+キャップ類のみで、その他は一切無しだったのでしょうか?
標準添付品は、川崎@さつきさんが紹介されたサイトの同梱品を開いてください。
これはキヤノンから購入することは可能ですが、一式購入すると、やたら高価になると思います。
どうしても必要な物は、取説とバッテリー充電器くらいです。
取説は下記からダウンロード可能ですから、敢えて買わなくても良いと思います。
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos10dcug.pdf
バッテリー充電器は必要ですが、予備電池と共に、互換製品を使えば安価です。(互換製品の使用は自己責任です。)
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/mybathq/canon_camera.html#015579
電池1個+充電器のセットで、\4,180 です。
写真では、電池+ACアダプタ付きの充電器しか写ってはいませんが、JTT社の充電器には、シガーライタープラグ付きDCコードも付属していて、車のバッテリーからでも充電可能です。
私は専用電池を使う10台以上の機種で、JTT社の互換バッテリーを使っていますが、不具合は起きていませんし、純正品との差も感じてはいません。
レンズは75-3001本だけでは、広角〜標準域が無いですね。
EOS 10Dでは、EF-Sレンズは使えないため、EFレンズか、シグマ・タムロンなどのレンズを使うことになります。
下記辺りはいかがでしょう。
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2142990135046/
価格が価格なだけに、若干のゴミ(写りに影響はないと思われる)は仕方が無いでしょう…。
書込番号:11824334
1点

影美庵さんの読んで...電池紹介して充電器のこと忘れてましたね (ポリポリ)ゞ
あと撮像素子(センサー)についたゴミはF8以上に絞り込んで写すとバックが空だと撮影した写真にゴミが目立ち始めます
ゴミを飛ばす為にジャンボブロアーを1個買われたら良いと思います
(センサーの掃除は取り説に書かれてます。またエアダスターはカメラが壊れるので使用禁止です)
書込番号:11824355
0点

Frank.Flankerさん こんばんは。(お早うございます。かな?)
私はROWA社製品は使ってはいませんが、ROWA社の方が若干安価ですね。
ROWA社のバッテリー充電器を見ると、ACアダプタと共に、DCコードも一緒に写っています。
こちらの方が分かり易いと感じました。
ブロワーはメンテ用品の中でも、中心的な役割を果たします。
外装部の埃を払うなら、余り気にせずとも良いですが、レンズやボディー内部(ミラー・ファインダスクリーンなど)に吹く場合、下向きにして数回空吹きし、ブロワー内部にゴミが無い事を確認して吹いてください。
新品時では、ゴミ(ブロワーのゴム材)が出てくる場合が有ります。
書込番号:11824423
0点

取扱い説明書は
http://cweb.canon.jp/manual/eosd/pdf/eos10dcug.pdf
でダウンロードできます。中古カメラ屋さんとかですと、結構な値段がとられますので御参考にして下さい。PDFの方が調べたい単語で検索できるので便利です。
互換電池ですが、私は初期の頃の純正2本、互換電池4本を破棄してます。
いまは純正4本、互換電池2本ですが、互換電池はもうそろそろダメですね。
10D、5D、M80 とそれぞれに充電器が付属していたので、充電器が3台ありますけど充電器によってはかなりへたった電池にでも充電できています。
EF-Sレンズですが、出荷状態では使えません。
若干の改造をすれば取り付けられるFE-Sレンズもありますが、自己責任になりますし、似たような型番があったりしますので、簡単に使用可能にできるものではありません。
書込番号:11824611
0点


私もそれくらい古い年式の中古デジタル一眼レフを買って楽しんでいます ボディだけで15000円を目安として数社の物を買いました それぞれに長所短所がありフィルムを使い分けるように楽しんでいます
本題は10Dで使用するバッテリーやCFですが純正ではない社外品でも充分だと思います
私も沢山使っています
書込番号:11875630
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 10D DIGITAL ボディ

サードパーティは大丈夫のようです
書込番号:11364782
2点

サードパーティ製はEF-SマウントではなくEFマウントだと思うので、
大丈夫ではないでしょうか。
書込番号:11364877
2点

Frank.Flankerさん
回答ありがとうございます。購入検討したいと思います。
書込番号:11364881
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





