IXY DIGITAL 55 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥17,700 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:530万画素(総画素)/500万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮影枚数:150枚 撮像素子サイズ:1/2.5型 IXY DIGITAL 55のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DIGITAL 55の価格比較
  • IXY DIGITAL 55の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 55の買取価格
  • IXY DIGITAL 55のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 55のレビュー
  • IXY DIGITAL 55のクチコミ
  • IXY DIGITAL 55の画像・動画
  • IXY DIGITAL 55のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 55のオークション

IXY DIGITAL 55CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月下旬

  • IXY DIGITAL 55の価格比較
  • IXY DIGITAL 55の中古価格比較
  • IXY DIGITAL 55の買取価格
  • IXY DIGITAL 55のスペック・仕様
  • IXY DIGITAL 55のレビュー
  • IXY DIGITAL 55のクチコミ
  • IXY DIGITAL 55の画像・動画
  • IXY DIGITAL 55のピックアップリスト
  • IXY DIGITAL 55のオークション

IXY DIGITAL 55 のクチコミ掲示板

(1524件)
RSS

このページのスレッド一覧(全207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IXY DIGITAL 55」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 55を新規書き込みIXY DIGITAL 55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画再生のノイズについて

2005/03/30 00:47(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 SB51Gさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

IXY600の掲示板で動画再生時のノイズのことが書かれていますが、
このIXY55ではそのへんはどうなのでしょうか?IXY600のようにサポー
トセンターへクレーム申し立てをするようなレベルなのでしょうか?
個人差もあると思いますが、購入された方の使用感を教えていただけ
ればと思います。

現在IXY500からの買い替えを検討中で、理由は液晶が大きくなった事
と起動の早さが早くなった事の2点です。

ちなみにIXY500でも言われてみると、静かなところでは「シャー」と
いうかすかなノイズが入りますが、自分では許容レベルかなと思いま
す。

DVカメラも所持していますが、デジカメで動画もよく撮るのでこの点
は購入にあたり重要ポイントです。

書込番号:4127742

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SB51Gさん
クチコミ投稿数:2件

2005/04/02 00:14(1年以上前)

レスつけにくいでしょうか?

書込番号:4134949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/22 01:59(1年以上前)

私も知りたいです。600を買おうかと思ってましたが、55でノイズがないならば、55を買おうと思います。もしお持ちの方がいましたら、情報かファイルをUPしていただけると助かります。

書込番号:4182825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件

2005/04/23 18:27(1年以上前)

残念ながら,私の個体では,シャーというノイズが入ります。私の場合,動画はほとんど撮らないので,全く気にしていませんが…。

書込番号:4186222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/23 23:14(1年以上前)

>TAC1645さん
情報ありがとうございます。シャーという事で、IXY600の高音のピーよりは良いかも知れませんね。擬音ばかりで分かりませんがw 画像的にはキャノンが好きなのですが、動画も撮るため、迷ってしまいます。

書込番号:4186971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タイムラグは

2005/04/23 08:50(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

3年前のデジカメの買い換えを検討しています。
従来のデジカメは、タイムラグがあって不満がありました。本機はどうでしょうか。一眼デジカメと比較するとタイムラグはまだまだ差があるのでしょうか。

書込番号:4185224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/04/23 09:05(1年以上前)

こんにちは。

感覚的なタイムラグはデジ一眼と較べるとまだだいぶ差が有りますよ。
レリーズタイムラグだけ比較したら、むしろコンデジの方が速いのですが、
実際には、合焦後でないとシャッターは切れません。
ですから、シャッターボタンを半押しして、ピントが合って、シャッターを切る、という一連の時間はデジ一眼の方が速いです。

書込番号:4185248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/04/23 14:40(1年以上前)

レリーズタイムラグは0.1秒弱のようですから、問題ない(?)と思います。
AFは、CCDで行うので、専用システムでやるデジ眼にはかないませんが、
以前の機種りは速くなったと言われていますので、お店でさわってみてはいかがでしょうか?

書込番号:4185817

ナイスクチコミ!0


スレ主 00xさん
クチコミ投稿数:101件

2005/04/23 19:22(1年以上前)

店で実機を見てみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:4186326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

連写について教えてください

2005/04/21 01:33(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 yansさん
クチコミ投稿数:1件

連写の設定はうまくいかないが、わかる方いるかな、もうこんな時間(汗)

書込番号:4180437

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/21 08:51(1年以上前)

十字キー(丸いが)の下を押せば連写とかセルフタイマーとかの設定に切り替えられるのでは?
ついでにフラッシュを使っての連射もできますよ。(IXY50でやりました)
フラッシュを使っての連射は最初は速いがだんだんと遅くなってきます。(フラッシュの充電まち)
大抵のデジカメは連写時はフラッシュ発光禁止になるのでチョット便利かな

書込番号:4180740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/04/21 13:38(1年以上前)

まちがってたらすみません。
もしかして、撮影モードがオートではないですか?
ファンクションボタンでオート以外(マニュアルなど)にしてから
十字キーの下押しでいかがでしょうか?

書込番号:4181209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

感度について

2005/04/14 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 ma_saさん
クチコミ投稿数:4件

現在IXY 200aからの買い替えを検討しております。
そこで、お伺いしたいのですが、ISO400は
実用に耐えるレベルなのでしょうか?
200aでは、画像の荒さに耐え切れず、ISO100固定で
使用しております。
もしどこかにサンプルがあれば自分で判断しますが、
サンプルを見つけられません。
皆様の、感想は如何なものかと思いまして投稿しました。
宜しくお願いします。

書込番号:4165177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2118件

2005/04/20 04:02(1年以上前)

ISO200までは,何とか見られますが,ISO400になると,ノイズもかなりのるので,非常用として使っています。

書込番号:4177954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

スレ主 muraponさん
クチコミ投稿数:4件

初めてくちコミします。
衣類に関する仕事で毎日デジカメを使用しています。撮影した画像はパソコンに取り込んでホームページに使用したり報告書に載せてプリントアウトしたりしています。(画像だけをプリントアウトすることはなく文章等の一部に入る感じです。)
2年ほど前からサイバーショットを使用していますが、実際の衣類の色とは全く異なった色になったり(衣類の前後でも色が違う!)微妙な色の違いや柄が全然出なかったりしてしまい、さらにプリントアウトすると(プリンタはキャノンピクサス990iです)かなり黄色っぽい色になり困っています。

原因がわからずプリンタとデジカメが同じメーカーが良いのでは?と勝手に思い、キャノンに仕事内容に適すのがあるか問い合わせたところ、IXY55とIXY600を勧められました。他の人のクチコミを拝見しましたが旅行用やスナップ写真等を撮られるようで私とは使用目的が違い、結局何が良いのかわかりませんでした。そこで何が良いのか是非教えて頂きたいと思います。
カメラに希望することは
1)毎日何十枚も撮影するのでバッテリーの保ちが良いこと
2)5cm程度の接写が可能で綺麗に写ること
3)実際の色をそのまま正確に再現できること
4)室内や暗所での撮影が綺麗にできること
です。逆に大きな写真にすることはなく動画撮影もしません。撮影は室内で行ない3m以上離れて撮影することはありません。
同じ衣類をいろんな角度から何枚も撮影するためオートで簡単に撮影したいです。素人なのでわかりませんが700万画素はいらないようにも思いますが、やはりクチコミにあるように600のほうが良いのでしょうか?
また、カメラとプリンタが同じメーカーのほうが良いなんてことありますか?特に関係なければキャノン以外でも構いませんので上記条件にあったお勧めのデジカメがあれば教えてください!!

書込番号:4150835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/08 18:16(1年以上前)

muraponさん、こんにちわ。

>3)実際の色をそのまま正確に再現できること

かなり難しい話題ですね(失礼!)。
実物に近い色合いを記録色、人間の記憶の印象に近い色合いを記憶色といいます。
一般に人間は強い印象として記憶しているので、記憶色は色合いも派手なようです。
まあ、その方が受けがよいということでしょうがね...。

余談はさておき、今販売されているデジタルカメラのJPEG画像はどれも記憶色です。
muraponさんの用途には馴染まない、というのが一つの結論ですが、
それに近いことが出来なくはありません。
キャノンピクサス990iへの出力や、HPへの掲載画像が最終出力ならば、
モニタ、プリンタをそれぞれ専用のソフトでキャリブレーションします。
作業をする部屋の照明も色評価用蛍光灯タイプに交換します。
これらを行った上で、JPEGではなくRAWで撮影し、専用のソフトで調整する。
この方法ならばmuraponさんの頑張り次第でかなり近い物が得られると思いますよ。
ただ...ご予算がかなりかかりますが...。

書込番号:4150991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/08 19:11(1年以上前)

失礼!補足です。

>HPへの掲載画像が最終出力ならば

例えmuraponさんが正確な色を出せたとしても、HPを参照する側のPC環境は千差万別なので、
正確な色に見えているかどうかは別の問題です。多分、正確な色は見えないと思います。

書込番号:4151094

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/08 20:05(1年以上前)

デジタルであれフィルムを使うカメラであれ、衣類の色を正確に再現するのはプロでも苦労するジャンルです。(衣類に使われている染料の問題、のりに使われている蛍光剤の問題、繊維の方向などなど)
カメラの性能よりも照明の選択など撮影技術全般の問題になります。

そして、Y氏in信州さんが書かれているような問題もありますね。

書込番号:4151215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/10 00:18(1年以上前)

素人ながら、相当な難問である事はわかりますじゃ。

muraponさんは、ご自身で撮られた時点で既に色合いがまるで違うとの事じゃで、WB微調整のできる機種で試して見る事はできませんかのう。

例えば、パナのLS2やLZ1などで、ご自身が最も現物に近いと思うような色合いに微調整すると言うのは?。

プリントが黄色っぽくなると言うのは、また別の問題と思いますじゃが・・・。

書込番号:4154227

ナイスクチコミ!0


mcseattleさん
クチコミ投稿数:21件

2005/04/11 01:09(1年以上前)

途中から割り込んですみません。実際の色をそのまま正確に再現とまではいかなくてもホワイトバランスのマニュアル設定(白い紙の白を基調としたものをカメラに記憶させる)で実際に近い色がでていますが。こんなやり方でいいんでしょうか。muraponさんへの回答になっているかわかりませんが。カメラはIXY50を使用。

書込番号:4156955

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraponさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/11 16:53(1年以上前)

Y氏in信州さん、take525+さん、千尋バ〜バさん、mcseattleさん、早々にご意見頂きましてありがとうございました!皆さんの言うとおり衣類の色をそのまま再現するというのは難しいことなんですね…(涙)
ただ、今使用しているサイバーショットでは同じ場所で同じ衣類を続けて撮影しても全然違う色になってしまうので本当に困っています。なのでせめてそれを改善したいのですが…。

申し訳ないのですが、本当に素人なので説明して頂いていることすら判らない部分が…(^^;  また教えて頂いても良いでしょうか?
Y氏in信州さんへ
○モニタ、プリンタをそれぞれ専用のソフトでキャリブレーションします。
→専用のソフトっていうのがあるのでしょうか?キャリブレーションって、な、何ですか…???
○作業をする部屋の照明も色評価用蛍光灯タイプに交換します。
→事務所にある普通の蛍光灯(撮影場所には3本ついてます)では駄目ということでしょうか?
 ちなみに、お恥ずかしいですが会社的にあまり予算に余裕はありません…

千尋バ〜バさん、mcseattleさんへ
○ホワイトバランスで微調整 ホワイトバランスのマニュアル設定…
→今使っているホワイトバランスのメニューを見ると「ホールド」「オート」「屋内」「屋外」の4つしかありません。ここで何か設定できるのでしょうか?実際にこの4種類でそれぞれ撮影してみましたが全く違う色でした。例えばベージュならグレー(青白い色)になったり濃い黄色になったりしてしまいます。

また教えてください。ホワイトバランスというか撮影場所の明かり等が重要なんでしょうか?(すみません聞き方も良くわからないですが)mcseattleさんのように微調整が出来るデジカメであれば改善されますか?それともIXYに替えても撮影条件が変わらなければ駄目ですか?
室内撮影や接写撮影が多いのであればIXY600よりIXY55のほうが良いですか?
是非ご意見をよろしくお願いします!





 
 



書込番号:4157888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/11 18:06(1年以上前)

muraponさん、こんにちわ。

>キャリブレーション

今回の場合は色合いを最適化(色調調整)する、という意味です。
日本語って難しいですね(笑)。

例えばの話、大手量販店のテレビのコーナーに行くと、様々なテレビに同じ番組が映っています。
メーカー毎、同じメーカーでも機種毎に展示状態では色合いが異なるという経験はありませんか?
工場出荷状態(設定デフォルト)ではメーカー毎の設定の違い、ブラウン管の色再現性の違いで
私達の目には違う色合いに見えてしまうようです。
ここの板でも某社のデジカメは発色が派手だ、某社は地味だ等々よく話題になり、
結局は各自の好みの問題...という展開が多いですが、色再現に忠実かどうかは別の問題です。
同様なことが、モニターやプリンター、ショップによるプリントに言えます。
例えが長くてスミマセン。

一旦、とぅー・びー・こんてぃにゅー させて下さい。

書込番号:4157993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/11 18:41(1年以上前)

あらかじめお断りしておきますが、私はこの手のことのプロではありません。
ただ、過去にここのところを何とかしないと、ニッチモサッチモいかなくなり
やむなく自分で調べたり、詳しい方に聞いたりして対処した経験からのものです。

次に、デジカメ、モニター、プリンターをデフォルトのまま使うとどうなるか?ですね。
テレビの例でもお話した通り、それぞれがデフォルトでは固有の色合いを持っています。
となると、デフォルトの状態では[デジカメの数]*[モニターの数]*[プリンターの数]だけの
色再現があることになります。加えてここの経時劣化が加わります。
さらに、モニターを見たり、プリントを見る環境(天気・照明等)の要因も加わります。
同じ色のセーターでも、環境により見え方の違うはmuraponさんの方がお詳しいですよね。
蛍光灯といっても今は様々な色合いのものが販売されていますよね。
事務所などでは白昼色系が主に使われていると思いますが、それもメーカーにより異なります。

正直な話、モニターでの画像を参照する段階ですら...天文学的なケースがあるわけです。
ここの板でよくメーカーやユーザーのサンプルを見て、色合いについての意見が出ますが、
そう考えてしまうと...虚しい話ですね(笑)。

とぅー・びー・こんてぃにゅー

書込番号:4158048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/11 18:52(1年以上前)

WBは撮影場所の外光や照明に合わせて、写真の色あいを補正するものですじゃ。
例えば、蛍光灯の下では青っぽくなりますで、WDを蛍光灯にして青っぽさを抑えますじゃ。
但し、蛍光灯といっても今は色々な色あいのものがありますで、一筋ナワでは行かないですじゃ。
「ホールド」「オート」「屋内」「屋外」の使い方は、マニュアルに記載があると思いますじゃ。
オートは名の通りカメラ任せじゃが、ホールドと言うのがマニュアル設定にあたるのかな?。

撮影場所の光源に合わせてマニュアル設定するのが確かじゃろうが、微調整のできる機種じゃと、液晶で色あいを見ながら調整できますじゃ。

IXYはオートWBが優秀との事じゃが、このような難しい被写体じゃと、ご希望の色あいが出せるかどうかは賭けになりますじゃ。
人間の目と脳は便利と言おうか、赤っぽい電球の下でも青っぽい蛍光灯の下でも、白いものは白いと認識しますじゃが、機械の目で写すと青っぽいものはそのまま青っぽくなり、脳が認識した白との間に落差が生じますじゃ。

書込番号:4158068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/11 19:44(1年以上前)

お話からして忠実な色再現と言うより、現物とのあまりにも違う色あいにお困りのようじゃで、
とりあえず、WBのマニュアル設定を試して見られればいかがじゃ?。

優秀であっても、デジカには苦手な色と言うのもありますで、この機種にすれば解決と言うのは無いと思いますじゃ。

どちらかと言えば、画素数はあまり必要では無く、カメラのコンセプトに観点をおいて、超小型は避けた方がいいように思いますじゃ。
IXYなら55より600。
個人の好みもあり一概には言えませんじゃが、今までオリンパス、ソニー、ペンタックス、パナソニックのコンデジを使って見て、ペンタが最も好ましい色あいと思いましたで、ペンタの555などもいいかも知れませんじゃ。

機種は違いますじゃが、ペンタのS40と言う超小型のサンプルで、メーカー色としては同傾向では?と思いますじゃ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=969649&un=129368&m=2&s=0

ワシ自身は落ち着いた色あいと思っていますじゃ。
但し、真っ青や紫、赤は少しばかり違った色あいになり、橙は強調された発色になる事がありますじゃ。

後は、前にも上げましたパナのLS1やLZ2、FZ系でWB微調整を試すと言う手もありますじゃが、やって見なけりゃ分りませんでナントモ・・・・。
パナFZ3のサンプルは、
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1124213&un=173354&m=2&s=0

花の微妙な色あいは、かなりうわついた発色ですじゃ。
露出補正で少し押さえ気味にすると落ち着くと思いますじゃが・・・。

書込番号:4158167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/11 20:01(1年以上前)

千尋バ〜バ様、フォローアップありがとうございます。
どうも、この手のことを論理的に話すのは苦手なもので...(笑)。

デジカメでの撮影段階の話は、take525+さんや、千尋バ〜バ様ご指摘の通りです。
デジカメ本体にも色調やWB(ホワイトバランス)を調整する機能がありますし、
千尋バ〜バ様ご指摘の通り、マニュアルでWBを調整できる機種もあります。
ただ、JPEGで撮影した画像をレタッチソフトで修正するよりも、RAWで撮影した画像を
専用のソフトで修正した方が調整は易しいように思います。いずれも腕と労力ですがね(笑)。

では何故、自分がモニターとプリンターのキャリブレーションの話しが重要と指摘したかは
もうおわかりだと思いますが、黄色が黄緑っぽく見えるモニターで頑張ってレタッチ等をし、
黄色をオレンジっぽく出力するプリンターで出力しても、では最後は何色?ということです。

最終製品をプリントの色合いと考えた場合、まず最初に照明環境を整え、
次にモニターのキャリブレーションをし、プリントします。
プリンターをキャリブレーションしながら、何度もプリントし、色合いを見ます。
プリンター側のキャリブレーションで追い込みきれない場合は、モニターの調整をします。
例えば黄色を理想とする色合いで出力するため、モニターでは黄緑っぽく見えるようにする
というケースもありえます。モニター=プリントとすることは不可能に近いです。
その場合、自身の中でのバイアスを作る必要があります。
プリントは、腕の良いショップのプリントに置き換えてもかまいません(自分はそうです)。
経時劣化対応でモニターの定期的なキャリブレーションは必要です。

その次が撮影です。実物に近い色合いに写せるよう、ライティング、WB等を駆使します。
撮影した画像をキャリブレーションしたモニター、レタッチ等ソフトを使って、
色調を追い込んでいきます。
出来ればRAWで撮影できる機種が理想です。ソフトは...自分は詳しくないもので...。

とぅー・びー・こんてぃにゅー 

書込番号:4158196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/04/11 20:21(1年以上前)

最後で〜す。

色評価用蛍光灯はネットで調べて頂けばすぐにわかりますが、お値段は普通のものより
ちょっと高いくらいですね。東芝FL20S・N-EDL(高演色AAA昼白色)が一本525円とのこと。

プリンターキャリブレーションは、PrintFIXあたりで77000円!高価です。
腕の良いショップにプリントを頼みましょう!

モニターキャリブレーションはこれもピンキリです。5〜10万が相場でしょうか?
自分は自作PCに搭載しているグラフィックカード添付の色調調整ソフトで代用しています。
Intelのグラフィック機能内蔵チップセットを使ったPCなら、最新のドライバーを
インストールすると、簡易な色調調整ソフトも同時にインストールされます。
自分の中でバイアスがかけられれば、十分だと思いますよ。

レタッチ等のソフトは詳しい方々に伺ってください。どれがいいのかわかりません。
こちらもピンキリのようです。

最後にデジタルカメラですが(本当はこれを聞かれていたのですよね)、
RAWで撮影できるものがよいと思います。
全くの主観ですが、ユーザー側のレタッチの調整マージンが広い、NIKONがいいと思います。
D70に適当な単焦点レンズ一本でどうでしょうか(いずれも中古で十分です)?
ちょっと高いですかね(笑)。

書込番号:4158246

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraponさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/14 15:47(1年以上前)

Y氏in信州さん、千尋バ〜バさん、本当にいろいろ詳しく書いて頂いてありがとうございました。
撮影場所の真上に「HITACHIサンラインラビッド40ワット白色」という蛍光灯が3本あり、その周辺に4本同じ蛍光灯があります。WBで「ホールド」に合わせた場合と「オート」にした場合と液晶で見る限りではほとんど差がなく、微調整するようなボタンもありませんでした。(プリントアウトした写真が黄色っぽい点については用紙等を変えたりして検討しようと思います。)

Y氏in信州さんが教えて頂いた方法は蛍光灯を変えること以外は実現するのが難しそうです…。(悲しいですが予算に余裕がなく、ソフトはソフトで使いこなす自信がありません…)とりあえずは今使用している白色蛍光灯をやめることで改善されるでしょうか?
またご提示頂いたニコンのデジカメはIXYよりも良いですか?ただやはり写真を撮ってからの色調整が必要ですか?

千尋バ〜バさんが教えて頂いたペンタックスの555というのは取扱店舗数が(価格.COMの中でですけど)2店舗しかないようですが2年前の機種だからですか?555が改良された機種等はあるのでしょうか?
OptioWPというのはIXY55や600よりもお勧めですか?(値段が安いのと1cmから撮影できるというのは魅力的なのですが)
ペンタックスのS40のサンプル写真、パナソニックのFZ3のサンプル写真を拝見しましたが白いお花のおしべやらめしべやら(?)の黄色がちゃんと写っていたので「すごいな〜」と思いました。今のカメラでは白と黄色のある衣類は真っ白に写ってしまいますから(^^;
千尋バ〜バさんの言われている通り、いろいろなカメラで実際に試してみるのが良いのですが、電気屋さん等で撮影した写真を比較する方法ってありますか?その場で実際の色にどのくらい近いか見て決めてようものですか?  

何度も聞いてばかりでスミマセン。今さらですが予算的には全部ひっくるめても4〜5万までしか出せなさそうです。全く同じ色に再現できなくても、続けて撮影したものが全く違う色になるというのがなくなれば嬉しいです。さらに近い距離での撮影が可能であれば言うことなしです。 
またアドバイスをお願いします。




書込番号:4164925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/14 20:10(1年以上前)

「ホールド」と言うのがWBのマニュアル設定にあたるのなら、「ホールド」にした状態で、画面全体或いは決められた部分一杯に白い紙などを捉えて、何かのボタンを押すハズですじゃ。(詳細は取説)
それで、その場所の光源下での白をカメラに覚えさせますじゃ。

今お使いのサイバーショットには、WB微調整機能は付いてないのでは?。
例えば、ワシのFZ3ではWBオート以外の時、十字キーの↑を押すとWB微調整目盛りが液晶に表示されますじゃ。
後は液晶を見ながら ←・→ キーで、青方向又は赤方向に微調整しますじゃ。

Y氏in信州さんの仰る色評価用蛍光灯は、実物、PCモニター、プリンタもかな?の色調を合わせるために使用する照明の事で、それだけを取り替えても意味がありませんじゃ。
又、お勧めのカメラは一眼じゃで、予算は遥かにオーバーしますじゃ。

555の後継機は750がありますじゃ。
555はチと古いが、画質調整の機能も多くあなたの目的には手頃かな?と思いましてのう。
最初はもっと古いオリンパスのC−40zや4040などが、いいのでは?と思いましたが、手に入らないものを上げても致し方ありませんでのう。

ワシがペンタを上げさせて頂いたのは、ワシ自身がバランスの良い発色と思うからですじゃ。
WPはあのサイズで3倍ズームと防水が付いてますで、アウトドアレジャー用と思いますが、ワシのS40の室内サンプルくらいの発色で許容できるなら、他機でもパーフェクトと言う訳ではありませんで、それもいいかと思いますじゃ。

しかし、気になるのは「続けて撮影したものが全く違う色になる・・・」と言う事ですじゃ。
室内では、ちょっとレンズの向きが違うだけで、大きく色あいが変わる事もありますで一概には言えませんが、オートWBに不具合が出ているのかも・・・。
もし、そうならどれを選んでも80%は満足できそうな気もしますじゃが・・・。

書込番号:4165315

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/14 21:18(1年以上前)

>続けて撮影したものが全く違う色になる・・・

蛍光灯は 電源の周波数で明滅しています。
なので充分に長いシャッタ速度でないと 光線の色成分が異なる可能性も大きいかと。。

書込番号:4165451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/04/15 00:14(1年以上前)

なるほど!!!。

ワシも夜、オプS40をイジッて入る時、液晶の色あいが大きく変わったりしますで、てっきりレンズの向きが蛍光灯の方を向いたり、はずれたりするのが原因と思ってましたじゃが、蛍光灯自体の色成分が変わっているのなら、レンズの向きが同じ方向であっても起こり得ますじゃ。
さすが!のtake525+さん。

書込番号:4166013

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/04/15 07:04(1年以上前)

千尋バ〜バさんに感心されると面映いものがありますが、ほめられついでに補足しますと、

東日本では1秒間に50回、西日本では1秒間に60回、明滅していますので、
そのサイクルが充分に入るくらいのシャッタ速度がよいかと思います。

ただ充分に発色を安定させるためには、複数回のサイクルが入った方が良いかと推察しますので、三脚を使用して1/15〜1/8秒くらいより長くなるようにしてみてはいかがでしょう。

それが可能な具体的な機種名については お詳しいおババ様におまかせいたします。m(_ _)m
(現用機種でそれが可能なら 試してみてくださいね。 わたしの意見は推論にすぎませんので。)

書込番号:4166437

ナイスクチコミ!0


スレ主 muraponさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/19 13:39(1年以上前)

千尋バ〜バさん、take525+さん、どうもありがとうございました。

取説を確認したところ、「ホールド」は単一色のものを撮影する  と書いてあるだけで他に微調整を行なうようなボタンも操作方法も書いてありませんでした。そしてバ〜バの言われるような微調整機能もありませんでした。

三脚というのは使ったことがありませんが、なんせ狭い事務所の入り口のドアに商品を吊して撮影しているため人の出入りもありますし、接写撮影や全体の撮影を何度も繰り返して行なうため、三脚をつけて外してという手間がかかるのがちょっと難しいです。わがままばかりですみません…。

先日、私が個人で持っているデジカメ(MINOLTA)を会社に持ってきていつものように撮影してみました。すると、色によっては実際の色に近くなったり遠くなったりしますが、今のカメラのように前後で全く違う色という現象は起きませんでした。やはり故障しているのかもしれませんね…(^^;そして生地の組織など、細かい部分も撮影でき、接写もきれいにできたのでびっくりしました。なのでカメラを買い換えるのは必須かもしれません。バ〜バさんの言われる通り、どのカメラでも80%は満足できそうです…(笑)

また、紙を変えて印刷したところ今使用している紙は特に黄色っぽくなることがわかりました。これもいろいろと試して検討していこうと思います。

みなさんにいろいろと教えて頂きましたが、実際の色をそのまま出すのは難しいということもわかり、最終的にはバッテリーの保ちが良く、接写距離が近くてきれいであることを重点的に考えようと思います。かなりの枚数を色々な角度から撮影するので1枚毎に微調整や設定を行なうのは正直難しいです。(色々アドバイスを頂いたのに申し訳ありません…)

バ〜バさんにお勧め頂いたペンタックスを含め、カメラ屋さんで実際にファインダーを覗いて検討していこうと思います。 
また何かあったら教えて頂ければ嬉しいです。本当にありがとうございました。

書込番号:4176220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

異音について

2005/04/16 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY DIGITAL 55

クチコミ投稿数:73件

質問があるのですが、IXY55を利用している方教えて下さい。
「お花のマーク」を有効にしたり無効にしたりすると、
レンズの奥側で「キャシャン」と、なにか音がするのですが、
これって皆さんも鳴りますか?ちなみにズームを動かし終えたあとにもします。
あと、液晶モニタが明るくなるときも鳴るのですが・・・
気になるぐらいな音の大きさで鳴ります。
初期不良なのでしょうか? IXYは初めて使うので、そういうものなのかと
ちょっと疑問に思いましたので教えて下さい。

とりあえずは明日電気屋さんで店頭にあるカメラで試してみようと思いますが
初期不良なのか判断できないので、力強く購入店に行けない自分がいます(苦笑)

書込番号:4168348

ナイスクチコミ!0


返信する
fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/04/16 07:11(1年以上前)

カメラ内部でレンズ部の絞り機構やマクロ用に配置変化とかがあっている音はします。
ただ音の大小や音質は掲示板では伝わらないので、購入店に相談するのも良いと思います

書込番号:4168565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/16 08:00(1年以上前)

fioさん。アドバイスありがとうございます。
今日にでもお店の人にきいてみることにします。

以前使ってたP1(古すぎるか…(苦笑))では
こんな異音(バネをはじいた音?)はしなかったので、
ちょっと疑問に思っていました。

またなにかあれば、アドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:4168610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/04/17 08:11(1年以上前)

結果です。
私が感じていた、「異音」っていうのは、
店頭に置いてあったものでもしました。
ということは、これが正常ということになりますね。

なにか動作するたびに内部でなにか行っているのか
「シャキ」というような異音。
(前は「キャシャン」でしたが、ちょっとイメージが違うのでと訂正します)

お店の人は気にならなかったと言ってましたが、
まーそういうもんだと思えばしかたありませんね。
しかし、最近のデジカメって小さいですね。

ついでにT7とIXY600を見てきました。
T7については、たしかに軽くて携帯には便利だけど、
使いづらいような気がします。それならT3でしたっけ?
前の型がよかったような気がします。

IXY600は、性能は55より良いのですが、
携帯性を考えると、微妙なんですが、
やっぱり55の方が小さくて便利な気がします。

結局よく印刷するのがL版なので、私は55ですね。

我が家の印刷機能がL版までですから。前に8ツ切り印刷に
チャレンジしたのですが、色が出ませんでした。
プリンターに問題があるのか、ツールに問題があるのか
解明せずお蔵入りにしてしまいました。

と、色々わけわからないことを書いてしまいましたが、以上調査結果でした。

書込番号:4170929

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「IXY DIGITAL 55」のクチコミ掲示板に
IXY DIGITAL 55を新規書き込みIXY DIGITAL 55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IXY DIGITAL 55
CANON

IXY DIGITAL 55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月下旬

IXY DIGITAL 55をお気に入り製品に追加する <173

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング