EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1763スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ253

返信70

お気に入りに追加

標準

D700はISO50にできない!?

2008/07/06 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

こんばんは。
いやはや、D700が登場して何日か経ちましたが、
僕も以前はニコン党だったこともあり、
D700が気になっていました。

スペックは

"さすが!"

の一言ですね。

でもひとつ気になる点が。。
D700はISO50相当に設定することはできないのでしょうか??

ISO200から1段階(100相当に)みたいなことは
書いてあるみたいですが、
ISO50までは下げられないのでしょうか??

もし下げれないとなると・・・
これは僕にとっては5Dの方がいいですね^^

渓流の撮影では感度がかなり重視されます。
連射等はさすがですが、
撮るものによってはまだまだ5Dも負けてはいませんね!!

5D後継機が待てずにD700に移ろうと考えていらっしゃるみなさん!!

5D後継機の方がいいかもしれませんね〜!!^^

僕は5Dで行きますよ!!
(・・・また宣伝。)

書込番号:8039445

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:24件

2008/07/07 15:03(1年以上前)

スレ主がこのスレタイにした真意とは?

カタログも見れないなら、5Dクラスはやめとけと。最近デジ一でも流行りの俄かファン、としか思えません。開発費になって返ってきますから売れるのはいい事ですが、全自動モードで使えないから教えてくれと、自分で調べようともしない子供と一緒です。5D語るとこだからと、もう少し頭使えなかったかな?
最近そんなスレの乱立が目立つので、スレ主君ばかり責められませんが。

やれ神秘的だの、いや非科学的だの、UFOみたいな話も御免ですw 第一線の研究者でもないのに、他人の揚げ足取ってシッタカもどうかと。

書込番号:8043104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/07 15:12(1年以上前)

撮像素子に関わらず、技術の正常進化は効率向上であり、低下ではありません。
エコにも必要なことです。
かたや画素数維持派が居たりで、写真の世界というのはワガママが多いものです(笑)
低感度を維持したいなら画素数向上必須なのですが、将来的には感度切換型素子の開発が必要かもしれません。

書込番号:8043130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/07 15:13(1年以上前)

うん!? 開放で低速シャッター? 開放で最速シャッター か 絞り込んでの低速シャッター の話しか出てないと思いますが??

書込番号:8043136

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 15:22(1年以上前)

[8042229] て っ ち ゃ んさん曰く:
> このように下方へのリニアリティを重視したり
> 反対に上方へのリニアリティを重視したり
> 理系の考え方では難しくても、良書を読んでいれば
> 日本人の美意識が働く余地はあるんでしょうね。

修辞法的な対句を使った方がある説を多角的に検証したり、その問題点を浮き彫りにしやすい事がありますね。
よって、私が書いた事をあまり真に受けてもらうのは、実は私の意図する事ではないと理解して頂ければ幸いです
m(_|_)m

誤解が無い様に付け加えておきますが、特にセンサーに関しては暗い被写体の撮影では勿論感度の高いもの程、限られた光エネルギーを効率よく電子に変換し、ノイズの少ない良質な電気信号、つまり画像が得られます。

書込番号:8043149

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/07 15:29(1年以上前)

>ますたーどdeきゅうりさん

有り難うございます。
ちょっと調べればわかりそうなものとは思いましたが、仕事の寸時休憩で、無精してしまいました。

>onchachaさん

お手数をおかけしました。m(_ _)m
そうですか、ISO50でもf22くらいでないと1/2秒の低速域が得られないですか。
これはPLフィルター使用時として、晴天で光が直射しているところの順光撮影の場合のオーソドックスな露出と同じですね。
鬱蒼としている印象でしたが、結構もろに光が直射している感じですね。認識を改めました。

書込番号:8043173

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 16:43(1年以上前)

>5D後継機がISO200からになってしまうと、50L, 85Lの開放画像はND4またはND8が常用になっちゃいますね(^^;・・・

>それはとっても困りますね・・・

[8039595]


というコメントがあったので、ん??
と思ったのです。

例えば水の流れを撮るときにはNDつけるのって普通じゃないですか。
普段の撮影で1段分ってそんなに困りますかね?

D3(おそらくD700も)高感度を優先させるためにISO200スタートになってる、というのをどこかのインタビュー記事で読みました。
仮に拡張設定でISO100が設定できてもISO200より画質が落ちるそうな。

書込番号:8043389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 16:51(1年以上前)

優妃さん

5Dをはじめとする大半の機種はフラッグシップでも最速1/8000秒までしかシャッターが切れません。ピーカンのときなんかはF1.2開放で撮るとISO100で1/8000秒でも露出がやばいって局面がけっこうざらにあるんです(笑)。そういう時とかにも緊急避難でISO50に落としたりNDかませたりします。

それがISO200になっちゃったら1/16000秒のSS出さないとISO100・1/8000秒と同じ露出になりませんから、ISO200、1/8000秒では確実にかなりの露出オーバーになってしまう局面が多くなります。つまり昼間はNDなしでは、開放ではまともな写真が撮れない状態になっちゃう危険性が高いということです。


書込番号:8043412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 17:37(1年以上前)

すいません。
まだまだ私の経験が足りないだけの事なのかもしれませんが、
今までピーカン下の撮影でSSがオーバーになった経験がまだありません。
現在Fマウントをメインに使っていますが、
S5proはISO100からですが、D300においてもないんです。
絞りは開放でもF4くらいから上しか使わないので、私の撮影ジャンルにおいてだけの事なのかもしれません。
私がNDフィルターを使う事があるのは大型ストロボでのボケ味を考慮したイメージ撮影か、
スローシャッターを要する上でも書かれていた川等の撮影くらいです。
ここのスレッドを拝見していて思ったのですが、
絞り開放での撮影をされる方が意外と多いんだなぁと。
自分自身がボケを描写する撮影をすることが少ないので、特にそう感じるだけなのかもしれません。

いずれにしろ、
5Dが私レベルの稼ぎの人間でも買えるくらいの価格になるのを心待ちにしている毎日ですw。

書込番号:8043549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 17:42(1年以上前)

ますたーどdeきゅうりさん

F4とF1.4では、SS8倍、F1.2だと約10倍SSが違いますので、F4で1/800秒でシャッター切る局面では、F1.2はやばいって感覚です。ピーカン下で大口径の開放近辺を使う局面は僕の場合は限られていますが、ポートレートとかそういう時にやはりその絞り値を選択したい局面もありますねー。

書込番号:8043558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 17:52(1年以上前)

小鳥遊歩さん

すばやい返答ありがとうございます!
F1.4だとギリギリのラインになりえますね。
ただ、あくまでも私の場合なんですが、
ポートレイトでもそこまで開放にすることはないんです。
まぁこれは好みの問題なんですけどね。

特に仕事等になるとボケを多用すると怒られちゃう事もあったりと・・・。

書込番号:8043586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 17:55(1年以上前)

 ISO100、8000分の1秒でも対応できないケース。
 私は、具体的な条件を設定して、考えてみたいと思います。

その1
 渓流での流れの撮影。
 SS1秒前後、三脚を使って撮影。絞りは、ある程度絞る。

その2
 航空機を明るい空を背景に、背景を流したり、プロペラをまわしたり して、流し撮りする。ある程度、絞るが、SSは数十分の1秒。

その3
 F値が2以下のレンズを、ピーカンの条件で、絞り開放で使う。

 あと、どんな場合が、考えられるでしょうか?

 F値が1台のレンズ、私の場合は、幸か不幸か、使ったことがありません。ピーカンで開放というのは、被写体の想像がつきません。経験が浅いためでしょう。
 2.8開放は、しばしばありますが、ピーカンの条件ではありません。SS4000分の1を使ったことは、雪山ではありますが、こういうときは絞ってます。

 しばしば遭遇する条件ではないように思います。

 逆に、暗い場所で困ることは日常的です。

 一番いいのは、減感しても画質が落ちないセンサーと画像処理ですね。次機種に期待。

書込番号:8043597

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 17:56(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

>ピーカンのときなんかはF1.2開放で撮るとISO100で1/8000秒でも露出がやばいって局面がけっこうざらにあるんです(笑)。

なろほど……納得です。
F1.2ではなくF1.8のレンズを持っていますが開放で使うことがなかったから気づかなかったのか(^^;

書込番号:8043599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:04(1年以上前)

当機種

5D+EF50mm F1.2L USM

F8で、1/8000秒の作例を貼り付けておきます。ISOはもちろん100です。

これがISO200になっちゃうと、SSは1/8000秒が限界ですからこの露出で撮りたい場合にはF11まで絞ることになります。もちろん、絞ればいいわけですが、時にはこれ以上絞りたくないってこともありますよね(貼り付けた写真の場合は、絞っても僕的にはOKなので「絞りたくない」には該当しません)。

ISO100がベースだったりISO50が使えるってのはそれなりに使い道はあるということです。

ただし、最初の僕のレスにも書いたように、圧倒的高感度を実現するために下の感度が捨てられるという感覚になじめない僕のような人間がいる一方で、それがデジタルならではの使い方、技術革新として受け入れ、デジタルなりの使い方に順応していくという考えかたがあってもなんらおかしくないと思いますので、はっきりいって個人の使い方と好みの問題だと思ってます。

書込番号:8043628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 18:05(1年以上前)

 ええと、ポートレートをピーカンで開放で撮るんですか?
 日なたで、顔に日光を入れては、被写体の表情は、きびしいんじゃないですか? 背景がピーカンまじりならば、SSは開放でも、顔の明るさに落ち着くと思います。

 むしろ、ストロボの関係で、SSを落とすという話ならば、理解できます。250分の1、開放ならば、ISO100でもとても無理。
 そういう場合は、ポートレートや日中シンクロで、ISO50は必要ですね。

書込番号:8043633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:10(1年以上前)

クリフウセンタケさん、ますたーどdeきゅうりさん

開放を使うことの是非に関しては、写真論になっちゃうのでここではやめましょう。正解はないと思います。ピーカン下で開放を使いたいという人にそれは間違っていると言うことはないと思います。

ちなみに、僕のブログを見ろとは申し上げませんが、結論から申し上げますと、僕個人がピーカン下で大口径で絞り開放で撮ることは1%もありません。大口径単焦点を中心の撮影スタイルですが、全体でも絞り開放で撮ることは10%ないぐらいですね。

書込番号:8043650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 18:14(1年以上前)

小鳥遊歩さん

作例ありがとうございます。
確かにこの撮影ならオーバーですね。
私はこういった作品は撮る事がなかったのですが、
はじめからこのくらい輝度の高い被写体を撮る場合はやはりNDは用意します。
ただ、ふとスナップがてらに惹かれて撮る場合は・・・諦めるかも・・・ですね。。。

書込番号:8043664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:36(1年以上前)

当機種

5D+EF50mm F1.2L USM人間じゃないですけど…笑

クリフウセンタケさんご指摘の日中シンクロはほんとありますね。開放以上に実際に困る事例としては多いと思われます。その点はご指摘どおりでしょう。

まして5Dは1/200秒(これなんとか次機種は1/250秒でお願いしたいです)ですし、50LレンズはF16が最小絞りなので、日中シンクロはぎりぎりガールズです(笑)。

書込番号:8043748

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/07 19:34(1年以上前)

フィルムの時代、ユーザーの要望から常用フィルムの感度が100から400へ、そして800とどんどん高感度化してきました。

風景で使われるベルビアだって50から100へと進化しました。

35ミリのネガはコダックからエクター25(ロイヤルゴールド25)が感度25でコニカからインプレッサが感度50で超微粒子のフィルムとして販売されてましたが真っ先になくなりました。

市場の要望は高感度の方が多いのでニコンの選択は正しいと思います。

但し、それが絶対だとは思いません。

書込番号:8043987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 21:41(1年以上前)

 小島遊歩さん、了解しました。
 おかげで、低感度の必要性について、実際にそくして考えることができました。

 このスレッドでは、小島さんと、それからD700というカメラのニコンにとっての位置づけから問い返してくださった、TAK-H2さん の書き込みが、とくに参考になりました。
 完全なボディ、完全なメーカーはないのですから、お二方のような体験とデータにもとづいた広い目で、今後を見ていこうと思います。

 私が思っていることを追加でいいますと、つい4年ないし3年前、ニコンの板では、「低感度の絵が負けなければ、いまでているボディで満足」という趣旨の意見がよく見られたものでした。もちろん、多くの方は、そこまでは言い切りませんでしたが、そういう意見がありました。
 その当時、キヤノンの板では、低感度とともに、高感度(当時のレベル)でのノイズの少なさ、実用域の広がりを、大いに祝しあっていたものでした。

 その後、5Dが出てからは、いわゆるフルサイズ論争。
 これも、技術の発展、普及を、すなおに受け止めず、その時点での出来具合や制限をもって、片面からものを言うというご意見も、一部にありました。

 しかし、時間と技術の進展は、それらのもろもろの意見をのみこんで、不安や期待を、より高い次元で解決し、実現してくれています。
 ISO問題(裏返しにいえば高感度化問題)などは、カメラを長年、使ってきた人にとっては、始めからこういう文脈で、対立的にではなく、発展的に見ることができるものです。また、そのことをもって、そのボディの致命的問題だというのも、写す側からは一面の意見でしょう。

 まあ、そういうことで、今後の3社の、それぞれの用途をにらんだフルサイズ新機種の出来具合に、おおいに期待したいと思います。
 そして、この板だからキヤノンに一言。
 デジ一眼もとりあえずの完成域に差し掛かっています。どうか次機種では、ボディ性能も「日本一」という、長く使えるものを出してください。買い替えを連続する時代は、そろそろ先が見えてきました。  いいボディを、中級機らしい価格帯で。

書込番号:8044554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 00:25(1年以上前)

クリフウセンタケさん、こちらこそありがとうございました。
今後ともどうぞお手柔らかによろしくお願いします。クリフウセンタケさんの充実のHPも拝見しました。僕も山は大好きですので参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:8045681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

RAW画像の楽しみ方を教えてください

2008/07/05 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 nf5fm3aさん
クチコミ投稿数:16件

いよいよフルサイズ一眼レフが3社から発売されるようで、相当盛り上がっているようですが、基本的な事をお訊ねしたいのです。当方jpegしか撮影していません。フルサイズカメラを買って、今度はRAWを楽しみたいと考えています。どうか、RAW画像初心者に伝授ください。ちなみに今までは主にA4プリントアウトして楽しんでいます。

書込番号:8034953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/05 22:04(1年以上前)

私はRAW撮りしかしません。
RAW撮りだと、後からWBや露出、色合いからピクチャースタイルの調整が可能になるのが良いですね。
後から表現かえたくなったりもしますからね。

書込番号:8035050

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/05 22:08(1年以上前)

こんばんは

最初は付属のDPPで充分楽しめます
そのうち物足りなくなったら色々なのソフトがありますので・・
DPPなら何週類か書店にて扱いマニュアル本がお求めになれます
RAWについての参考リンク
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/24/news023.html

書込番号:8035078

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/05 22:10(1年以上前)

別機種

先ほどDPPで現像したばかりです

こんばんわです。
>RAW画像初心者に伝授ください
とりあえずCANON機なら、付属CDに入っているDPPで好みに現像すればよいと思いますよ。ではではm(_ _)m
http://cweb.canon.jp/camera/dpp/index.html

書込番号:8035083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/05 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

JPEG

RAWでの調整

nf5fm3aさん こんばんは

カメラボディに付属のDPPを使っております

JPEGでも露出やらをきちんと合わせられれば綺麗ですが
DPPのRAWは調整が簡単ですので色々といじったほうが楽しいです

ただ保存にはかなりHDDの容量があったほうがいいです
外付けHDDは必須です!

書込番号:8035089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/05 22:11(1年以上前)

CFを買い増ししたほうがいいですね。RAWは容量食いますから。

RAW撮影後はPCに取り込み後、DPPなどのソフトでピクチャースタイルなどをいじって楽しんでください。

書込番号:8035090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/07/05 22:39(1年以上前)

ご自分で写真を現像していくわけですから、キャンバスとなるモニターをまずは正しい色に見えるようキャリブレーションしなくてはいけないでしょうね。

>茂手木秀行【連載】フォトグラファーのためのデジタルワークフロー

なるものがありますので参考にしてみください。

http://www.apple.com/jp/pro/techniques/motegi/02/index.html

書込番号:8035265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件

2008/07/05 22:47(1年以上前)

→RAW画像初心者に伝授ください。

このような限られたスペースでは、ポイントを絞って質問しないとレスの付けようがありません。
まずは入門書やマニュアルをみながらDPPで基本的な事から始めましょう。
色々といじっているうちに、本等ではわかりにくい疑問が出てくると思いますので、そのときに具体的な質問をすれば、皆さん親切に教えてくれると思います。

また、ここでレスしてくれる方々も、nf5fm3aさんとおなじ、趣味で写真をやっていて、善意で書き込んでいるという事は理解しておいた方がいいと思います。
せっかくの掲示板ですので、情報の共有の場として上手に利用しましょう。

書込番号:8035319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/05 22:54(1年以上前)

RAWは、特別なものでは無いので、楽しむ価値がおおいにありますね。
DPPで、充分楽しめますから、まずはそこからどうぞ。

RAWだけでもいいし、jpegと使い分けても効果的ですよね。

http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:8035361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/05 22:59(1年以上前)

RAW現像ソフトも進化しています。また現像ソフトによってかなり出てくる絵も違います。
この辺の使い分けも面倒ですが暇なときは楽しめます。
プラグインソフトでモノクロ変換を楽しんだり出来ます。
同梱のDPPは軽くて使いやすいソフトです。基準になるべき絵が出てきます。
またRAWで残せばTIFF(またはDNG)などjpeg以外のファイル形式にも変換できます。
プリント前提でしたら迷わずRAWで残しておくべきです。
jpegは元に戻せませんが、RAWで残しておけばあとあと便利です。

書込番号:8035399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/05 23:25(1年以上前)

当機種
当機種

5DのJpegデータより作成

RAWデータをCS2で変換

 私は、5Dではデータ量は増えますが、必ずRAW+Jpeg(L)で撮影しています。

 上の写真も、同じようにして撮影した写真です。1枚目は、Jpeg(L)のデータをリサイズしたものです。2枚目は、RAWデータをPhotshop CS2で撮影したイメージに近い状態になるように指定してJpeg変換したものです。
 このような加工(?)はJpegで撮影したものよりも、作業しやすいと私は思います。

 加工は、WB、色被り、明るさ、コントラスト、色相などのパラメータを、画面見ながら(スライダーや数字を入力して)調整するだけです。

書込番号:8035543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 23:28(1年以上前)

デジカメ買ってずっとRAWで撮ってましたが
最近はJPEGです。
ライトルームもシルキーもWBの調整できますし
ほとんど変わりません。
欠点はDPPで歪曲補正できないので
手動で補正になることです。
あまりRAWのメリット感じない今日この頃です。

書込番号:8035562

ナイスクチコミ!3


スレ主 nf5fm3aさん
クチコミ投稿数:16件

2008/07/06 06:14(1年以上前)

私のような初心者にいろいろと提案頂いて有難うございます。参考にしてRAW生活に入ってみようと考えています。

書込番号:8036519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/07/06 10:13(1年以上前)

DPP(バージョンアップ版)でレンズ補正出来るようになったと思いますよ・・・
・・・間違っていたらごめんなさいですが・・・

書込番号:8037138

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信30

お気に入りに追加

標準

トンマなアドバイス希望

2008/07/04 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

EF24-70mm F2.8L USM( EF24-105mm F4L IS USMも含めて)の重さ
堪えてられなくなりました。

散歩用のお勧めレンズ(軽量・小さく・28-70〜)ご存知でしょうか?

皆さんのなかで、私の様な耐えられなく散歩レンズをご検討〜購入され

ていかがでしょうか?

後続機種の情報交換中でトンマ(今の5Dを永く使用?これで十分と思っています)な
アドバイス希望で申し訳御座いませんが宜しくお願い致します。

書込番号:8029608

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に10件の返信があります。


☆986☆さん
クチコミ投稿数:6件

2008/07/04 22:20(1年以上前)

EF50mm F1.8 II
ほぼ付けっぱなしです。

書込番号:8030198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1134件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/04 22:22(1年以上前)

時には50mmF1.4などの単焦点は良いですよ
軽さを活かして足で動いてください

書込番号:8030209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/04 22:34(1年以上前)

plmlmさん 、こんにちは。
条件として(軽量・小さく・28-70〜)であることを希望されていますので、皆さんお薦めのタムロンSP AF 28-75mm F/2.8がベストだと思います。
EF24-70mm F2.8Lと守備範囲が近いですから使い勝手も良いのではと思います。
もうちょっと広角でもよければ、EF17-40mm F4Lも軽いし、写りも良いし、お散歩用にお薦めできます。

私も5Dを使用しています。私にとっても今の5Dの性能で十分、まだまだ使っていきます。

書込番号:8030281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/07/04 23:12(1年以上前)

みなさんがあげられているTAMRONのA09がいいと思います。
自分も24-105ISとA09を使い分けていますが
A09の方が写りがいいと思います。
なんといっても逆光に強いレンズです。

トンマなアドバイスができなくてすみません。(笑)

書込番号:8030538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/05 01:38(1年以上前)

ブレイン・カメラ。
自分の好きな画角で、絞りで、ひたすら景色を覚えまくる。
業界最軽量!0kg、連射、記録容量はあなたの脳の容量により異なります(体調により変化あり)。
すっ、すみませんm(__)m

書込番号:8031208

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/05 02:19(1年以上前)

そりゃ、24/2.8か28/2.8か28/1.8か35/2か50/1.8しか無いでしょう。

画質アップで、明るくなるし、安いし、軽いし、言うこと無しですよ。

ズームって、ズーム全域分の単焦点の合計より軽いんですけど、それをカメラにつけて
撮影しなきゃいけないから意外に重い羽目になるんですよね。

28mmか24mmつけて、ポケットに50mmなら気にもならないと思いますよ。
ポケットにはリバースリングかチューブも入れておくともっと楽しいです。

書込番号:8031299

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/07/05 03:33(1年以上前)

画質にあまりこだわらないのなら、タムロンA031(28-200)というのもありかも。
A09よりも小型軽量(A09は510g、A031は354g)で、標準ズームと望遠ズームを一本で
済ませられるので、お散歩用には万能です。

おまけにズーム全域0.49倍のマクロ機能まであって、実売26,000円程度ですから、
考えようによっては最強のお散歩レンズです。

書込番号:8031389

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/05 04:35(1年以上前)

私もお勧めは標準ズームならA09ですね。
お散歩カメラにKDXレンズキットなどどうでしょう。

書込番号:8031455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/05 04:48(1年以上前)

EF24-70mmF2.8が重いとあればやはりタムロン28-75mmF2.8でしょう。
500g程度ですから劇的に軽くなります。
それでも重いとあれば単焦点ですかね。
EF24-85mmF3.5-4.5も軽いですけど。

書込番号:8031471

ナイスクチコミ!0


スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2008/07/05 06:58(1年以上前)

たくさんのアドバイス感謝致します。

@ タムロンの28−75F2.8
A 50mmF1.4 , F1.8 ,35F2にて足ズーム /28mmか24mmつけて、ポケットに50mm
B EF24-85mmF3.5-4.5
C シグマ50/2.8マクロ/タムロンA031(28-200)
D Carl Zeiss Planar T* 1.2/55 

圧倒的に@タムロンの28−75F2.8のご推挙でした。
ありがとう御座いました。@タムロンの28−75F2.8とBのEF24-85mmF3.5-4.5をレンズ版を
参考に購入させて頂きます。
(単(35.135)はL購入の為、別途貯めています。来年以降になりそうです)

お忙しい中大変ありがとう御座いました。





書込番号:8031612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/07/05 08:50(1年以上前)

A09と24−70を使用しておりますが、皆さんがすすめるほど私のA09は良くないです。開放、縦位置、四隅、う〜んとうなってしまいます。Cサイズ、横位置、絞るでしたら良い写りをしてくれます。

書込番号:8031873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/05 09:07(1年以上前)

@EF28-135 IS
Aシグマ24-60,24-70
辺りで如何でしょう

書込番号:8031929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/05 09:14(1年以上前)

タムロンA09の開放例です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1164165&un=54082

書込番号:8031954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/05 09:21(1年以上前)

撮影するぞという感じで、出かけて行くときは、キャスター付きのカメラバッグに、広角から望遠のF2.8の大口径レンズと望遠マクロを入れていきます。時々サンニッパも入ります。

お散歩感覚ではないのですが、トレッキング用に、タムロンの28-75mmF2.8とEF70-200mmF4を購入しました。できるだけ機材の重量を減らす為です。

お散歩用には、マクロ撮りが多いので、EF100mmF2.8マクロと付けるのが多いですね。

書込番号:8031980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/05 10:13(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
キャスター付きのカメラバックってあるのですか。旅行ようのキャリーバックをだいようしているのですが有れば私も欲しいのですがご紹介ねがえないでしょうか。

書込番号:8032144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/05 15:17(1年以上前)

> エルマー2さん

私が使っているキャスター付きバッグは、エツミの「トゥルーリースポーツカーゴ」です。ヨドバシで、私が買った時には2万円切ってました。

http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?serach1=E-3110&serach2=

書込番号:8033263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/05 15:40(1年以上前)

>plmlmさん
私が今まで使用したズームレンズの中で軽いなぁと思ったのは
shigma 28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO です
5Dを買った当初にレンズに回す予算が無くて購入したお手軽(?)レンズでしたが
旅先等では思いのほか重宝しました
そう言う私はレスラー体系の元ラガーな為
5D+バッテリーグリップ+EF24-70を照準構成にしております

>エルマー2さん
ヨドバシの中にキャスター付きのカメラバックと言うカテゴリがありますよ
もしよければ見てみ下さい

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_13_14468600/14469284.html

書込番号:8033346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/05 15:45(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
有難うございました。早速あすみにいきます。

書込番号:8033372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/05 15:49(1年以上前)

浪速の大魔神さん
情報ありがとうございました。明日ヨドバシにいきます。

書込番号:8033389

ナイスクチコミ!0


スレ主 plmlmさん
クチコミ投稿数:111件

2008/07/05 18:12(1年以上前)

検討をさせて頂き EF24-85mm F3.5-4.5 USM を購入致しました。

USMで小さく軽い、隠れ銘玉(普通の写り)?との評判。

ありがとう御座いました。

まずは、ご報告まで。

書込番号:8034000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

私はEOS RT を使っていますが、ペリクルミラーの便利さには、感謝しています。
モデルのまばたきなどは撮影中に判るので、安心です。デジタルならば顔を離して、老眼がきている目でモニターを見なくても良いし、その上、ライブモニターも簡単に出来ると思います。フィルムと違い光量低下は、内部処理ですます事が出来るので、露出補正も要りません。レンズ交換時のゴミの心配も軽減出来るし、ミラーはがれも起きないし?良い事ずくめのような気がします。
キャノンしか出来ない技術でNEW EOS 5D RS(RT)?を作って欲しいのです!
元EOS RTやEOS1RSユーザーの方、どう思います?

書込番号:8029052

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/07/04 17:32(1年以上前)

>元EOS RTやEOS1RSユーザーの方
ではありませんが
Tessar45とかも使えそうなので良いなぁ〜と思います。
またEF-Sレンズもクロップで使えるかもしれませんしね。
ただ、個人的には5Dに買い増しは厳しいです(^^;;

書込番号:8029071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2008/07/04 17:38(1年以上前)

MGF4535さん
いまわてもとにありませんがRTもっていました。あれはミラーショックもなく画期的なカメラでしたね。5Dにさいようされれば魅力的ですね。いまでもおつかいとはおそれいりました。RT購入しようかな。ISレンズもこの機種で機能するのでしょうか?

書込番号:8029085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/07/04 17:40(1年以上前)

MGF4535さん こんにちは

ペリクルミラーいいですね。
EOS−1時代にはRSまで手(いや 金)が回りませんでした。
キヤノン撮影会などの貸し出し機器を借用使用でしたが、ため息ものでしたね。
出来るといいですね。花火撮りには最高です。
ミラーショックも無いですから超望遠ユーザーにもブレ軽減で喜ばれるでしょう。
でも現行EOS−1D・Dsにも取り入れてないから望み薄でしょうか。

書込番号:8029090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2008/07/04 18:01(1年以上前)

うーん ペリクルだとサブミラーの櫓を別体で作らないといけないから
むずいそうです。

書込番号:8029147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 18:01(1年以上前)

むか〜し昔、ペリックスを使っていた時の失敗談。
三脚につけて担いで移動している間に、シャッター幕が焼けたのか写真に点々と黒い模様が付いた事があります。
センサーが焼けると、その後写真は撮れないでしょうから、私のような不注意者のためには「レンズキャップ忘れ警報装置」が欲しいです。^^;

書込番号:8029149

ナイスクチコミ!0


スレ主 MGF4535さん
クチコミ投稿数:22件

2008/07/04 18:21(1年以上前)

>photourさんこんにちは
5Dはそれなりの金額ですから、買い増しは厳しいでしょうね。

>エルマー2さん こんにちは
>ISレンズもこの機種で機能するのでしょうか?
私はISもRTで使っています。元々RTは電池の減りが異常に早いので気を遣いながら使います。実はT90も時々使っています。マニュアルは大好きです。

>TL-Pro_30Dさん こんにちは
>ミラーショックも無いですから超望遠ユーザーにもブレ軽減で喜ばれるでしょう。
ISなどの手ぶれ軽減は、私は本質とは逆方向だと思っています。手ぶれをしにくいカメラを作ってもらえば、ISも望遠だけで良いと思うのですが。
>でも現行EOS−1D・Dsにも取り入れてないから望み薄でしょうか。
キャノンもペリックス、RT、RSと忘れた頃にペリクルミラーを出すので、そろそろかなとは思っています。ペリクルミラーは軽量化や小型化にも最高のシステムと思います。(やや意気込みすぎですが)

>ひろ君ひろ君さん こんにちは
>うーん ペリクルだとサブミラーの櫓を別体で作らないといけないから
>むずいそうです。
そう言えば今は何処でフォーカスを見ているのでしょうか?

>花とオジさん こんにちは 
確かにフィルムは交換出来ますが、CMOSは簡単ではないですね。

書込番号:8029190

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/04 19:01(1年以上前)

こんばんは。

フィルムカメラEOS RTだったとお思います。
私も5D後続機にペリクルミラー付きは賛成ですね!

書込番号:8029328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/04 20:14(1年以上前)

そういう機種は使ったことがないのですが、そんなにいいものだったら、現在何故ないのでしょうね?

書込番号:8029623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/04 21:14(1年以上前)

EOS購入のきっかけがRTっでした知る人ぞ知るEOS「-」クラスつまりプロ用です。
一度シャッター修理を経験して今も手元にありますが長らく使っていません。
人物の瞬き確認に重宝しましたしフラッシュ同調も目視できて便利なボディです。
ミラーボックス動作によるシャッタータイムラグが無いリアルタイムの名を冠したボディ。

私もペリクルミラーならゴミ問題で困らなくなるだろうということを相当以前に
どこかのスレで質問しましたがゴミは外部からとは限りませんよという意見に
一蹴されそれもそうかと納得しました。

書込番号:8029875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/07/04 22:05(1年以上前)

>そんなにいいものだったら、現在何故ないのでしょうね?
私がペリックスを持っていた頃は、超薄膜のハーフミラーにトラブルが最も多かったように記憶しています。

書込番号:8030107

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/04 22:15(1年以上前)

名称は違いますが、オリンパスのE-10/20も固定式のハーフミラーです。
レンズ交換は出来ませんが、これも一眼レフです。

>良い事ずくめのような気がします。

レンズを通った光の、CCDとファインダーの分配比率は知りませんが、室内とか夕刻だと、ファインダーは暗いです。(35-140mm(相当)F2-2.4のレンズが付いていても…。)

>その上、ライブモニターも簡単に出来ると思います。

私も最初は知らなかったのですが、一眼レフ用CCDの場合、コンデジよりサイズが大きいため、発熱の問題があり、ライブビューは困難という話でした。
MOSになって、その問題もクリアーできたのでしょうか、各社がライブビュー機をを出していますね。


>フィルムと違い光量低下は、内部処理ですます事が出来るので、露出補正も要りません。

撮像素子に当たる光が少なければ、それだけ増幅率を上げなければなりません。
可動ミラーだとレンズを通った光は、100%撮像素子に当たります。
その差が画質に影響しないのでしょうか?

各メーカーとも、1機種位はペリクルミラー(ハーフミラー)機が有っても良いですね。

書込番号:8030173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2008/07/04 23:02(1年以上前)

ペリクルは望めないでしょうね。
EOSではEOS RTで現実としてEOS 1N RS としてプロ機で出しましたが
EOS 1V ではまたなくなってしまいました。
需要がやはり少なかったのでしょう。メーカも遊びで出し続けるわけには
いかないですからね。
シャッター速度が1/3程度遅くなるのとデジカメではペリクルによって
画質の劣化もさけられないでしょう。
EOSの前のF-1のハイスピードモードラのタイプは秒14コマを実現するためにあったので
デジカメでも秒15〜20コマのモードラを実現するような機種を出すには
いいかもしれませんね。

書込番号:8030477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/05 01:24(1年以上前)

素人考えでは固定式のペリクルミラーであれば
センサーへのゴミの侵入も軽減できて一石二鳥に思いますよね。
中の人に真剣にその可能性を聞いてみた事がありますが
期待してもいいような回答は得られませんでした。

書込番号:8031153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/05 09:03(1年以上前)

RSを使っていましたが、今ならライブビューを代替として使えばいいのでは?
私はファインダー派ですけど(笑)

書込番号:8031920

ナイスクチコミ!0


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/07/05 10:19(1年以上前)

ペリクル良いですね。

光量が減る事に関してはフィルムよりデジタルの方が対処できる可能性がありそうな気がします。

書込番号:8032161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/05 10:50(1年以上前)

・ファインダーも暗くなる
・偏光に対してどうなるか

ラインナップするのかな?

書込番号:8032269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

へんな画像。

2008/07/04 14:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種

今日50mmF1.4で何気にパシャっと連射で撮ったんですが、

画像に、変な黄色い部分がある画像があります。

故障なんでしょうか?

F1,4でISO200、ホワイトバランスAUTO、スタンダード、で撮りました。

お願いします。

書込番号:8028510

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/07/04 14:04(1年以上前)


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/04 14:05(1年以上前)

光源は蛍光灯でしょうか?
もしそうだったら、フリッカー現象かもしれませんね。
1/30くらいにSSを遅くして写してみてください。
それでも発生するようであれば、別の原因かもしれません。

書込番号:8028524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/04 14:06(1年以上前)

シャッター速度が1/640と速いので蛍光灯のフリッカーの影響じゃないですか

書込番号:8028526

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/07/04 14:06(1年以上前)

蛍光灯の下で撮られましたね、フリッカーだと思います。
シャッタースピードを遅くして見て下さい。

書込番号:8028530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/04 14:11(1年以上前)

すでに書かれていますが、フリッカーです。
インバータ方式でない蛍光灯の場合、電源周波数の2倍で明滅を繰り返しており、その明部と暗部、さらに立ち上がりと立ち下がりで発光スペクトルに違いがあります。
シャッターを1/100より遅くすればこのような現象から回避できます。

書込番号:8028550

ナイスクチコミ!3


スレ主 alcaholikさん
クチコミ投稿数:48件

2008/07/04 14:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。蛍光灯点けてます。
フリッカーっていうんですね。
知りませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:8028554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/04 18:28(1年以上前)

補足するとフォーカルプレーンシャッターであることも関係しています。
先幕と後幕で出来るスリットが縦に走っています。
そのため画面上の水平の帯状に色むらが起きています。

書込番号:8029212

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/04 19:02(1年以上前)

間違えなくフリッカーですね。

書込番号:8029331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信53

お気に入りに追加

標準

なんだか熱が・・・

2008/06/30 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

こんばんは。^^

前ほどは5Dのレスに熱が
入っていないような気がすると私は思うのですが。。
みなさんお元気ですか?

ランキングも11位って・・・。
前は1位だったのに。。^^;

5Dの後継機の話題も出ておりますが、
これほど熱が冷めてるってことは
みなさん諦め(飽きられ?)モードなのでしょうか?

5Dの値段も下がったと思ったらまた戻り、
後継機は各人想像の世界に。。

それだけ5Dが素晴らしいカメラだったから
熱が上がったり期待が膨らんだりするのでしょうが。

5Dも製造中止との噂が流れておりますが、
実際後継機はどうでしょうね。^^
色合いが5Dの方が良かったりするかも。。

5D迷っている方は買いましょう!^^
僕は5D大好きです!!
素晴らしいカメラですよぉ!!!
・・・と、5Dの宣伝をしてみる。

書込番号:8011641

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に33件の返信があります。


クチコミ投稿数:145件

2008/07/01 00:31(1年以上前)

後継機を待ちきれずに、現行5Dを購入された方々が、後継機情報から
目を背けているのでは、、、笑

書込番号:8013018

ナイスクチコミ!0


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/01 00:33(1年以上前)

>後継機待ちの方は若干お疲れ気味なのではなかろうかと・・

も〜、疲れた疲れた、待ちくたびれたました。

Kiss-X2かKiss-F ⇒ スナップ撮影で欲しい。
40D ⇒ 現在使っている。
5D ⇒ 写りの良さは現在でも健在だが、その他の機能が古くて購入する気になれない。
1DMk3 ⇒ 次に欲しいデジイチだったが、D3の出現によって見劣りしてしまった。
1DsMk3 ⇒ 後継機は購入しますが、今はレンズを購入する方が先。

夏の棒茄子でLレンズを購入する予定でしたが、肝心の5D後継機が出てこないので見合わせてます。

書込番号:8013024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/01 05:23(1年以上前)

もう3年もたつしそろそろ楽にしてあげてもいいと思います。(^^;)
まぁいい加減出すでしょうしね。

書込番号:8013548

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/07/01 06:45(1年以上前)

「3年間もモデルチェンジせず」ってメーカー的に言うと怠慢以外何者でもない。
対抗が無いだけに怠慢にあぐらをかいた開発陣。
完成度が高かっただけにユーザー不満も極少だったんでしょうか。
でも今年からはそうもいかないでしょう。NもCもSも場合によってはPも切磋琢磨して良い意味で競争原理を働かせて良い商品を競い合って欲しいと思います。

リコーがRFを用意しているっていう遠い遠い噂がありますが、個人的にはこれがフルサイズ(古サイズ?)で出てくれたらうれしいです。これはフォトキナ待ちかな・・・。

書込番号:8013634

ナイスクチコミ!3


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/01 07:55(1年以上前)

D700の発売時期は分かりませんが、5D後継機より早いようだったら、とりあえず標準ズームとのセットで購入してみようかなと思います。
当然、EFレンズは5D後継機に備えてそのままにして。

D700の価格しだいですが、ヨドバシ価格で35万円以下ぐらいなら十分に価値がありそうですね。
それにしても重量は本当に1kg超えなのでしょうかね。
視野率については、フラッグシップ以外は95%程度でほぼ統一されているようですね。
5Dは96%ですが、それ以外はデジ一は95%のようです(銀塩のF100でも96%だったようですね。EOS3は97%でしたが)。

個人的には三脚撮影が多く、ライブビューを使った撮影機会も多くなると思うので、視野率はほどほどでいいかなと思います。
5D後継機ではどの程度にしてくるのでしょうね。

5D後継機はD700とガチンコ比較されるでしょうが、どのぐらいのスペックで来るのか楽しみですね。
そのれにしてニコンの発表が先とは以外でしたね。




書込番号:8013751

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/01 08:20(1年以上前)

ニコンには意気込みというか勢いを感じますね。
平気で上位機を食ってしまうようなのを出してしまうなんて。

5D後継機のアドバンテージは画素数とゴミ取り機能の二つ?

機動的な撮影=D700
じっくりと撮影=5D後継機

ってな構図になるのかな。

書込番号:8013809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/01 08:49(1年以上前)

D700の動画がフランフから出ているようですが、こりゃ間違いないですわ。コラじゃあれは無理…。

書込番号:8013873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/01 08:52(1年以上前)

私なんか中古で買った5Dのローンが今月終ります。
後継機購入なんて夢のまた夢です。

もう2年すれば買えるかも知れない。

書込番号:8013880

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/01 09:19(1年以上前)

ダストリダクションも搭載されていますので、5D後継機は画素数ぐらいが上回るだけの可能性もあります。
それでも、何か新しい機能が搭載される可能性もあり、簡単には決まられませんね。
あと視野率は既に96%上回っていますので、どこまでスペックアップしてくるか。
いずれにしてもニコンかた発表となるとキヤノンも黙っていないでしょう。

書込番号:8013951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/07/01 09:39(1年以上前)

私も5Dを購入して以来、財布の中身が涼しくなっています(笑)

9月に発表があると噂される新レンズ5本を見れば熱くなりそうですけど、
それでもお財布のほうは変わらず涼しいままでしょうね。


キヤノンも、5本まとめて新レンズの発表をするんじゃなくて、2,3ヶ月に1本ぐらいのペースで
小出しで出してくれませんかね。

財力が追いつかないですよ。

書込番号:8013989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/01 10:44(1年以上前)

私は今5DとD300ですから、5D後継機とD700にしたら楽しめそうですね。

風景は画素数の多い(多分)5D後継機、スナップ・夜景・野鳥はD700(MD-10がそのまま使えるし)、まあそんな使い分けしなくてもその日の気分によってどちらかを持ち出す。
そんな夢を見てしまいました。

現実はどちらも買うのは無理っぽいです。(笑)

書込番号:8014172

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

2008/07/01 12:18(1年以上前)

やっぱりみなさん・・・後継機が気になるのですね。。^^;
うー。。残念。。。

この切ない気持ちはなんでしょうね。笑

今度の週末はこの切ない気持ちを5Dで・・・っ

書込番号:8014432

ナイスクチコミ!0


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/07/01 12:26(1年以上前)

 D700が発表になっているみたいで・・・

 こうなったらキヤノンの後出しジャンケンに期待します!

 おねがいキヤノンさん!

書込番号:8014455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/01 12:31(1年以上前)

機種不明

5D+EF35mm F1.4L USM

D700のスペックは予想通りというか流出情報どおり強烈ですね。
5D後継機がこれを上回りそうなのは視野率1%ぐらいと、画素数だけですかね(笑)。

まあ、それで値段が実売20万なら十分勝負にはなるでしょうが、どうも、D3・D300以降、フラッグシップ&中級機の空中戦は敗色濃厚で、廉売でシェア取りに奔走しているような気がしてならん僕です。キャノンの本気の空中戦での撃ち合いに期待したいと思います。

やってほしいのは本気の撃ち合いです。

書込番号:8014480

ナイスクチコミ!2


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 12:45(1年以上前)

D300=D700
40D=5D後継機
α700(の画素数UP版)=αのフルサイズ って感じでしょうかね
非防塵防滴で画素数UP、値段勝負かな・・。
5D後継機がX2やFみたいに2系統あって
上位機種が防塵防滴、最低16MでISO100〜なら良いなぁ
もちろん上位機種待ちで

書込番号:8014528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/07/01 19:40(1年以上前)

私は、キャノンでもニコンユーザーでもないアルファユーザーです。
フルサイズ狙っていましてフルサイズ機が出揃ってからと考えておりました。
しかし、D700のスペックと値段をみて、D300のときにも感じたニコンの勢いを感じます。
D700を購入することに決めました。
発売時期もスペックのうちと考えます(長く楽しめるということで)。

もうキャノンの板を覗くことははくなると思いますが、キャノンさんがんばって本業に精を出して良いカメラを作ってください。ここ(板)の人たちを悲しませることのないようにお願いします。ミノルタみたいに。
それでは。

書込番号:8015948

ナイスクチコミ!4


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/01 21:04(1年以上前)

>もうキャノンの板を覗くことははくなると思いますが、キャノンさんがんばって本業に精を出して良いカメラを作ってください。ここ(板)の人たちを悲しませることのないようにお願いします。

この文章は要りませんね
自分の買いたい物使いたい物を使えばいいだけです

書込番号:8016345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/01 22:35(1年以上前)

正直キヤノン(キヤノンのヤは大文字のヤ!!!!)の5D後継機がD700を凌駕すると思いませんが、純粋にサプライズを期待しています。

書込番号:8016999

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/02 22:10(1年以上前)

[8016999] アーリーBさん曰く:
> 正直キヤノン(キヤノンのヤは大文字のヤ!!!!)の5D後継機がD700を
> 凌駕すると思いませんが、純粋にサプライズを期待しています。

キヤノンのデジイチのラインアップはどうも技術主導ではなく、ソツないマーケティング主導のランク分けのロジックを抜け出せない感じが強いですね。人間に例えるなら仕事はそこそこ出来るし、人付き合いも上手いけど、結局は集団の中での極普通の発想しかしない者のような。

ニコンの製品を人間に例えるなら少々無骨で人付き合いは悪いけど、常に期待以上の仕事をやってくれ、時々人を驚かす発想を以てそれ迄の既存常識を覆す様なプロジェクトのきっかけを作る者かな。

よって、私としてはキヤノンからは極常識的な製品機能の進歩は予期しますが、本当のサープライズはあまり期待していません (^^;

キヤノンではなくニコン辺りがやってくれそうなサープライズとしては、例えば昔のRolleiflex 2000シリーズみたいな135フォーマットのデジイチの形態の常識を覆すモジュラーなカメラがありますね。
要するにハッセルみたいにミラーボックスを中心としてファインダー、デジタルバック、AFニッコールレンズ、パワーブースターグリップ等をユーザーが用途別に組み合わせるシステムカメラです。

ファインダーモジュールは当然光学式と高解像度LCDビデオ式の二つのオプションが考えられます。昨今のCMOSイメージセンサーは軒並みライブヴュー対応なので、ビデオファインダー用の映像信号の生成は問題ありませんし。

着脱式センサーバックは赤外線・ローパスフィルター、イメージセンサー、A/Dコンバーターとクロック生成等のイメージセンサー制御用チップ、ミラーボックスとの通信インターフェイス、イメージプレビューとヒストグラム表示用の3インチ程度のLCD等を搭載します。
例えばスタジオ用の高解像度な2400万画素のセンサー、通常撮影用の1200万画素、白黒写真用のセンサー、ISO51200対応の高感度のフルサイズの600万画素のセンサー等が考えられます。
AFマイクロアジャストメントで着脱式バックのマウントの機械誤差によるピントのズレも補正出来ますし。

システムの中心となるミラーボックスはゴミ取り機構、シャッター、各操作スイッチ、ステータス表示LCDパネル、バッテリーパック、メモリーカードスロット、システム制御用のCPU、イメージプロセッサーチップ、バッファーメモリー用のDRAM等を搭載します。

システム全体のサイズは当然通常の一眼レフよりは大きく、重くなりますが、キヤノンの1DsMark3同様、スタジオ用途が重要なマーケットとされるなら、実はこれまでのデジイチの形に拘る必要はないと思います。

当然この様な少々特殊なモジュラーカメラは1DsMark3同様、プロ写真家をメーンのターゲットとしますので値段的には1Ds3と同等、若しくはそれの上を行く事も充分考えられます。しかし、モジュラー形式なのでユーザーはセンサーバックをアップグレードするだけでこれ迄のデジタルカメラの宿命と云われていた早い陳腐化と買い替えに伴うコストをいくらかは緩和出来る筈です。

書込番号:8021323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/02 22:49(1年以上前)

いささかタイミングをはずした感はありますが・・・

うーん、HN叩きですか・・・まさかそうこられるとは思いませんでした。
まあ、別にいいですけどね。

それより、私の書き込みに「参考になった」とクリックしてくださった方が19名「も」いらっしゃったのがうれしいですね。つまり、こんなおかしなHNをつけていても、中身を読んでくださる方はいる、ということです。ありがたや、ありがたや

あ、でも自作自演と叩かれるのかな?

書込番号:8021543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング