
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 48 | 2008年4月22日 22:13 |
![]() |
8 | 39 | 2008年4月22日 09:17 |
![]() |
34 | 15 | 2008年4月17日 12:45 |
![]() |
9 | 19 | 2008年4月17日 11:31 |
![]() |
81 | 32 | 2008年4月17日 20:07 |
![]() |
8 | 12 | 2008年4月16日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
諸先輩方に見ていただきたいのですが、
30Dを所有しています。
レンズはタムロン17−50(A09)と
EF24−105です。
ず〜〜〜っと気にはなっているのですが、
どうも写りといいますか描写力といいますか、
みなさま方の写真ととかなりの差があるように思います。
腕は確かにへぼいのですが、それを差し引いて頂いて(笑)
個体差なのか、30Dの性質上なのか、
いろいろアドバイスやご指摘を頂ければ幸いです。
5Dが前から欲しいのですが、
常に「フルサイズの5Dならもっとビシバシッと撮れるはずだッ!!!」と
「腕や腕!」と譲らない嫁や娘と戦っております(笑)
一枚だけ添付して、あとはほとんど30Dと上記のレンズで撮った写真ばかりの
ブログを見て頂ければ幸いです。
どうぞよろしくご指導ご鞭撻をお願いいたします。
1点

Ikuruさん
>あくまでも私感ですが、写真はどないしよかなさんの方が美味しそうに見えますよ。
私もそう思います。
>>http://www18.big.jp/~afajp304/ があります。
スレ主さんのご希望は、記録写真だったようですね。
でしたら、例えば「パン」ならパンの生地目より細かい解像力は不要と考えて、
30Dにしろ5Dにしろ、深度の稼げて寄れる広角で撮って切り抜いてしまった方が良いと思います。
逆に言えば始めからそうなっているフォーサーズ、もっと言えばコンパクトデジカメでも
良いわけです(画素数が上がるかわりに、高感度が厳しくなりますが)
書込番号:7696624
1点

たびたびの返信ありがとうございます。
かなり高度なテクニックも教えていただき、何度も読み直しています
_〆(。。)メモメモ…
A09ではなかったですね、確かにA16です。すいません。
書込番号:7697685
0点

カメラの機種が5Dなら同じシーン・撮り方でキレイに撮れるのか、という意味では
機種はあまり関係ないと思いますよ。もちろん少しは関係ありますけど。
ホワイトバランスの補正例を投稿してくださっている方のレタッチ例は良いと思い
ます。ホワイトバランスは大切です。
このシーンでは明かりが不足しています。奥の窓の明かりが主体だけだと弱いという
イメージです。ここに人がいても顔が暗い写真になりがち、そういう感じですね。
窓辺の席ならばもっとキレイに撮れますよ。カメラの下に白いナプキンをぶらさげて
光を反射させてレフにしようとするなど工夫すると案外効くこともあるでしょう。
書込番号:7697869
0点

APS-CのカメラでF14まで絞るとマズイです。
食べ物までマズく写ります。
せいぜいF11程度(いい程度)で止めましょう。
5DならF16くらいでも大丈夫ですよ。
というか、最低でもF8は絞りたい
写真を拝見したところ、ホワイトバランスがとれていないような気がしますね。
絞り過ぎの影響で写真全体の艶っぽさが失われてますし、
もう少しシャドー部の美しさに配慮して撮れば、ハイライトが引き立つと思います。
撮影状況がよく分からないので良いアドバイスができませんが、
野次馬の意見でした。
書込番号:7698241
0点


スレ主さん
お写真拝見しました。
僕には、良い写真に思えます。
「他人の写真は、巧く見える」って昔教わったことがあります。
自分の写真に自信が無いと、他人の写真が巧く思えるし、逆に自信がありすぎると、自分の写真が一番で、他人の写真がすべてヘタに見えてしまうそうです。
時間が経ってからもう一度見ると、結構うまい写真だと思うはずですよ。
書込番号:7698861
0点

なるほど〜、ここは写真学校のようなものですね。素晴らしい!!!
いろいろ勉強になります。どんどん試して勉強して行きたいと思います。
また作例をUPしますので、その際はご指導ご鞭撻を引き続き願いいたします。
写真は24−105での撮影です。デイライト使用 F11 シャープネス+5です。
やっぱりサービスセンターに一度持って行こうかな。。。。
書込番号:7699591
0点

ピントについては、このサイズでは完全にはわかりませんし、近接撮影ですので
AFロック後に動いてしまっている可能性もありますので、いかんとも申し上げられませんが
メーカーにてチェックしていただくのは無駄では無いので一度お試しになると良いとおもいます。
撮影に関しては、やっぱり少しアンダーでは無いかな?と言う気がします。
白飛びを避けられているのかも知れませんが、コントラストも強すぎると思いますので
コントラストを下げれば、ハイライトも併せて余裕が出てくるはずです。
この写真に関しては、影が少し気になりました。これもコントラストを下げれば、
いくらか軽減されます。
こんな感じでどうでしょう?
書込番号:7699981
0点

レタッチうますぎ・・・ これなら完成写真としてほぼ問題ないのでは・・
よくみれば敷物まで・・・。すばらしい!!
書込番号:7700157
0点

お写真は、良く撮れていると思いますよ。ちゃんと反逆光で撮れてるし。
自宅で撮る場合は、トレーシングペーパーなど平面で光を透過する紙や布を通った光で撮ると、
階調がきれいに出ますよ。
陰が強すぎる場合には消した方がよいですね。
蛍光灯を使うのが基本です。ストロボが慣れてからの方が良いでしょう。
食品なら、RIFA-Fなどが良いですが、ディフューザーを自作されてみてはどうでしょう。
枠を組んで、トレーシングペーパーを貼れば簡単にできます。
わたしの場合、ちょっとした機材や、サプライ用品は、池袋のビックカメラ館で買いますね。
わたしが好きな機材屋さんは(沖縄が好きなので)、
http://www.prokizai.com/
書込番号:7701289
0点

光がダイレクト過ぎます。
シャープネスもあげ過ぎ。
料理写真は、料理周辺にあるもの(れんげ、しょうゆ、薬味、など)を、
画面にいれるのは、腕が上がってきてからのほうが賢明です。
書込番号:7703990
0点

うぅぅぅ。。。。す、すばらしい!!! 縦位置ッ!!
てっさの色の薄ねずみ色を出すのはやはり至難なんでしょうか???
明るくすると、ど〜〜〜〜〜しても白くなっちゃうんですよ。。。。
フィルムの時はずっとマシだったんですけど。
今日もカメラは違いますが、C-5050ZOOMでいろいろ撮ってきました。
またいろいろ教えてもらえたら幸いです。
30Dと24105は入院させてきました(笑)
はんちゃんブログ(プロ)前編読ませて頂きました^^、
トレーシングペーパー案もやらせてもらいますッ!!!
書込番号:7704211
0点

フルサイズ機は素晴らしいですねAPSCとはまた違ったよさが感じられます。
書込番号:7706838
0点

初めてカキコします。余談と思ったのですが私はフリペなどの撮影をしてまして、デジの写りに何か違和感をもってました。フォトショなどで仕上げると時間がかかりますし、思った仕上がりにならなかったのですが、フォトショのプラグインでExposure 2なるものを発見。非常に時間短縮になり、印刷上がりも上々になりました。ちなみに現像はAperture 2.0を使っています。もし良かったらのぞいてみて楽しいよ。
http://www.panda.co.jp/alienskin/exposure/exposure_examples.html
書込番号:7709719
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
待ってもしょうがない・・・で昨日ついに5Dを梅田のヨドで買いました。20日まで大安売りで24−105レンズセットが31万円でした。
明日、新型が出たら僕は怒るぞ。
大きいですね、重いですね。でも、いいカメラですね。写真の質が全く違うので満足です。
ところで、ど素人すぎる僕に教えて欲しいのですが、動植物のクローズアップが撮りたくて、マクロの50mmも買ったのですが、例えばアリを撮るのはどうも不可能なようで、レンズ購入を間違えてしまったようです。
本体だけで頭がいっぱいで、マクロのとれ具合をよく確かめなかった(100mmは高かったし・・・)のが悪いのですが。
例えば、アリを撮るにはどんなレンズを用意すればいいのでしょうか。50mmでも取り方次第なのでしょうか。
0点

jwag様>
なぜそこで僕に噛み付かれるのかわかりませんがwww
50mmもそんなに悪く無いですよって事と
すごく小さい物を取る場合にはこういったマクロもありますよと
スレ主様の質問に純粋に情報提供してるだけです
書込番号:7694588
1点

>100mm(高くて敬遠したのに、なんてバカなんでしょう)に交換しますと言うことにしました。
良い選択だと思います、写りも良いし、AFも早く音も静かでフルタイムマニュアル。ワーキングディスタンスも50mmに比べ長く使い勝手が良さそうですね。
書込番号:7694683
0点

キヤノンの50マクロは、単体で等倍撮影が出来ないことを除くと、とても写りのいいレンズだと思っています。確かにマクロの醍醐味が少しだけ少ないですが・・・バカを見るまで行くレンズではないかと思います。
書込番号:7695338
0点

EF-S 10-22mm はお持ちでしょうか?
5Dに使えないAPS-C専用レンズですが・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/#7654423
で面白い使い方が紹介されていました。
お手軽にマクロレンズにできるようで、ちょっと気になっています。
参考までに。
書込番号:7695535
0点

C++-- さん
>>さっきヨドに電話して、100mm(中略)に交換しますと言うことにしました。
良かったですね(^^)
純正の100mmマクロはタムロンに比べてボケは固いですが、大変シャープでAFも実用できますから、
アリさん撮りには向いていると思いますよ♪
書込番号:7696750
0点

私はMP-E65を持っています。それと、リングライトも・・。ライトはあると便利ですよ。いつも晴天と限りませんからね。曇りや屋内でもとにかくはっきり撮影したいときには便利です。
雰囲気うんぬんと言われると、何もいえませんが・・・・
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2356a001.html
これのほうが高い
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2357a001.html
このレンズで5倍まで撮影できます。でも、高価ですね。
私の花はほとんど100mmで撮影しています。180mmも持っていますが、商品撮影用に使い、野外に持ち出す気にはなれません。3脚必須ですからねぇ。
昔、銀塩のA1をいじっていたときに、24mmをリバースアダプターでつけて撮影しました。
そのときは、ダブルレリーズをつかって、レンズにもレリーズをつけて、絞りを作動させていました。
レンズから被写体までは、フランジバックよりも長くなるわけで、50mmに中間リングを付けた時よりも長くなる・・・かも。
絞り開放でもピントがわかりづらいのに、裏技では、画面が非常に暗くなるので、ライブビューのない機種はきついですね。
早くMK2になって、ライブビューが付かないかな・・・・。
書込番号:7697033
0点

スレ主さん
とりあえず,50/2.5で撮ってトリミングがお財布には一番やさしいです.
50/2.5とEF25IIを運用していますが,50/2.5を等倍化するよりも
等倍いける中望遠マクロか,リバースとか5倍いけるあれに
ステップアップされたほうがいいと思います.
あと,Sigma 24mm F1.8にEF 25IIをつけたら,フィルタ面で等倍撮影
できます.画質は保証しませんが,アリを歩かせて下から撮れますよ(爆
あるいは乳白色のアクリル板上でも歩かせたところを上から・・・
アリンコの世界を見たいなら魚露目8号というのも面白いかも.
jwagさん
アリをでっかく撮るには向かないと思いますが
50mmマクロが等倍撮れないのは別にそんなに悪いことじゃないと思いますよ.
50mmとか35mmで等倍撮れる時って結構限られてるように思います.
Cosinaの2本も1:2倍ですしw
書込番号:7697195
0点

皆さん大変ご親切なアドバイスありがとうございました。
ヨドへ交換にいって、結局タムロン90mmマクロにしてしまいました。Canonの100mmと迷いに迷って・・・結局、「重さ」で決めてしまったような・・・
これで、頑張ります。みなさんありがとう。
書込番号:7698418
0点

良かったですね。
タムロン90mmマクロで素敵なお写真をたくさん撮って、またUPして下さいね。
書込番号:7699120
0点

なんか私が噛み付いた側になってますが、まぁいいです。そうしときましょうw
でも、なんでみんなして、
>50mmマクロが等倍撮れないのは別にそんなに悪いことじゃないと思いますよ.
>50mmとか35mmで等倍撮れる時って結構限られてるように思います.
目的に合わず使えないといってる人を、ねじ伏せるように、そんな事はありません、いいレンズですの合唱状態なのだろうか?
使う人の使い道に沿わなかったら、"目的に合わないレンズ"でいいんじゃないの??
なんで他人の目的にまで口を出すのか???
50mmマクロを間違ってでも、買ってしまったからにはいいレンズなんで、目的は達成できないけど、目的のほうを変えましょう。って言ってるのと同じなのでは????
うーん?????
>リバースアダプタ
すばらしい助言、感服いたしました(_o_)
確かに、状況さえ合えば、面白そうな抜け道ですよね。
技あり!って感じですか?
相手が動くものでなければ、安く遊べそうですよね〜。(やってみようかな〜 ^^;)
>ヨドへ交換にいって、結局タムロン90mmマクロにしてしまいました。Canonの100mmと迷いに迷って・・・結局、「重さ」で決めてしまったような・・・
交換してもらえて良かったですね!
タムロンだと、ありんこの他にも、ちびこい水滴とかを幻想的に撮ったりもできますので、目的が合うようでしたら、バンバン活用してあげてくださいね〜!
手持ちでマニュアルフォーカスする時だと、重さもけっこう重要になってきますよ。その点ではむしろマクロ向きではないかと〜。
かわりに画質優先の為、筒が伸びるので、伸ばしきってから接近したってください。逆やるとありんこつぶしちゃうかも・・・ってゆーか蟻ならまだしも、対象が蜂だったりすると大変な目にあうのでご注意くださいませ。(^^;)
書込番号:7699908
2点

jwagさん
スレ主さんの用途に50/2.5が合わないというのは私もそう思います.
等倍からそれ以上の機材の方がいいでしょう.
「目的に合わないレンズ」でしょう.
単純に
>一番買ってはいけない伝説のマクロレンズ
に釣られただけです.
書込番号:7700246
0点

50mmマクロに辛く当たるのは、なぜなら、私も初っ端でキヤノンに騙された口だからですw
スレ主さんが何も書いてないのに、最初のレスでいきなり伝説の純正50mmマクロ!と叫んだのは、その症状に思いっきり心当たりがあったからです(^^)
ここみたいなところでは、さかんに「キヤノンなら大丈夫」「ニコンにしておけば間違いない」「シグマやタムロンはとにかくやめておけ」「純正が一番」と吹き込んでくれるのですが、純正のマクロ安くて良いねと思ったら、これがまったく使えない代物で、単純にマクロレンズにしたら今持ってるレンズより大きく写せると思ってたのに、純正だけは駄目だったという・・・・素人向けの罠?w
せかっく安くてF2.5でも、ライフサイズコンバーターを付けると価格も重さも長さも暗さも倍率も2倍になるけど、ワーキングディスタンスだけは減るという恐ろしいシステムに眩暈すらしましたから♪
速攻でソニーの50mmに走りましたとも、ええ。(^^;)
で、使い物にならない(私の目的には)にもかかわらず、ベテランさんたちはやっぱり「よいレンズなんだから使っとけ」論調な所まで、今も一緒なのがなんともはや(^^;;;)
これを教訓に、以後きっちり調べてから買う癖はつきましたので、まぁ授業料と考えてますけど。
今では、キヤノンニコンにしとけば安全ってお勧め話は、神話だと思ってます。w
スレ主様へ>
すいません、話が脱線しまくってしまいました。
無関係な話を長々としてしまい、申し訳ございません。(_o_)
書込番号:7701585
0点

jwagさん
単純に等倍(あるいはそれ以上を)買うべきところで
ハーフマクロ買ってしまったってことですよね.
スレ主さんもそうですが,買う前にここで質問すれば
回避できたように思いますが・・・
皆さん等倍いかずに50/2.5でいけとねじ伏せたりしてないですよ.
むしろ等倍レンズをすすめてませか?
もっともハーフマクロってそれなりに現行品でありますよ.
覚えておくといいかも.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m50/index.html
http://www.cosina.co.jp/seihin/co/zf-m100/index.html
ハーフマクロは等倍を捨てたかわりに明るさとかコンパクトさを
手に入れたレンズだったりします.用途に合わないという表現は
賛同できますが,買ってはいけないとかまったく使えない代物
っていうのには賛同しかねます.皆さんそう指摘されてると思いますが.
もっともEF50/2.5が古代の遺物っていうのは私も賛成ですw
書込番号:7701923
0点

>もっともハーフマクロってそれなりに現行品でありますよ.
>覚えておくといいかも.
何故ニコンのマイクロレンズもリンクしているのですか?
書込番号:7703017
0点

小鳥さん こんにちは
LR6AAさんの貼りたかったのは、こちらのレンズでは。
現行品で、ハーフマイクロです。
Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
書込番号:7703469
0点

僕は仕事で良く昆虫を撮ります。アリはあまり撮ったことないですが、小さい昆虫や動植物も結構撮ります。その経験からすると「動植物のクローズアップ」を撮るからマクロという話は「相手による」ところが大きいと思います。むしろ昆虫の撮影には70-300mmクラスの望遠ズームも併用した方が良いと思います。少し大きな昆虫なら24-105Lもかなり使えます。コガタスズメバチの写真は24-105Lの写真を100%で切り出した絵です。
アリは目が悪いので、レンズを近づけても直接ぶつかったりしなければ、向こうも気にせず撮らせてくれますが、アリが縄張り行動をしている所で敵と間違われる振動を与えたら、種類によっては文字通り襲われます。アリの蟻酸攻撃は後を引きますから、むやみに近づいて刺激しないように、望遠ズームで拡大して撮る方が良い場合もあります。もっと敏感な昆虫はマクロレンズで撮れる距離によるまえに飛んで逃げてしまいます。
ただしキヤノンの望遠ズームは余り寄れないので、レンズメーカの中から被写体に合わせて短距離で撮影出来る望遠ズームを選んだ方が良いです。あと、昼間飛ぶ昆虫以外は、フラッシュの光には鈍感なので、ズームでレンズが暗い時は、ストロボを積極的に使った方が良いです。ストロボ同期1/200とかで絞ってとれば、昆虫とその生息する背景も綺麗に写せると思います。
昆虫をオブジェクトとして、周囲を綺麗にぼかして撮る、等倍マクロの画像がどうしても必要、と言う時はマクロレンズにリングストロボかマクロツインストロボの使用がお勧めです。
書込番号:7703536
1点

>何故ニコンのマイクロレンズもリンクしているのですか?
>Ai Micro-Nikkor 55mm F2.8S
ごめんなさい.リンク張り間違えました.
訂正ありがとうございます.
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/singlefocal/normal/ai_micro_55mmf28s.htm
書込番号:7703599
0点

FJ2501さん
初めまして。マクロレンズの件ではないのですが、お写真のオオチャイロハナムグリは
四国か九州の物でしょうか?
書込番号:7704274
0点

ぷーさんです。さん、こんばんは、
この板にもあれがオオチャイロハナムグリだと分かる方がいらっしゃるのですね(笑)
残念ながら、あの個体は栃木と福島の県境1000m付近の分水嶺で撮った個体です。
となりのツノクロツヤムシは四国産、コガタスズメバチは東京産です。
オオチャイロはどこにいるかよく分からないだけでなく、意外に俊敏な虫で、近づくとすぐうろに隠れてしまうので、僕の腕では望遠ズームが必須の昆虫です。これも野生状態はマクロではちょっと撮れない虫ですね。
書込番号:7704709
1点

FJ2501さん、こんにちは。
そうでしたか。ツノクロツヤムシの写真とのUPだったので、四国・九州のものかと
想像しました。それでも貴重な生態写真ですので素晴らしいです。
私も、EOS 5Dの板でオオチャイロハナムグリの写真を拝見できるとは思いませんでした。
昔からの趣味で甲虫の収集と最近は撮影をしています。
書込番号:7707577
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ミラーが外れたら無償修理
背面液晶の色が変だったら無償交換
と前スレにありましたが
ミラーはまだ外れてませんがSCに持ち込んで
外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
5Dは使い潰す気なので後継機が出てから壊れたら徒思うと不安なのですが?
ミラーは直す時も接着剤で取り付けるのでしょうか?
背面液晶って持ち込めば本当に無償交換してくれるのでしょうか?
2点

壊れてもいないのに交換したら有償でしょう。
液晶は何か不具合が発生しているのですか?
書込番号:7682927
3点

部品は製造終了後も数年は保持してないと駄目なはずなので、そんな心配は要らないのでわ?。
書込番号:7682947
1点

液晶の方はどうかわかりませんが、ミラーはピント調整にあわせて『点検おねがいできますか〜』というのはどうでしょう?
書込番号:7683126
0点

こんばんは
情報があふれている昨今色々ご心配される気持ちは分りますが
あまりそういったことを気にされると
楽しく撮影できなくなり持ち出す機会が減りそうですので
壊れるた時にお考えになられたら・・特に現在不具合がなければ・・
書込番号:7683158
3点

>ミラーが外れたら
>外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
こんなの完全に特殊なケースですよ、
有料、無料は別にして、そんなこと言われたらメーカーも大変でしょうね。
書込番号:7683195
6点

時々不思議に思うのですが・・・
このような内容、この掲示板では誰も答えられないでしょうし、
仮に、善意の発言があったとして、それを鵜呑みにされるのでしょうか?
幸い、CANONはメールでも問合せを受け付けてくれるので、
メールされたほうが良いと思いますけど。
(メールの回答が遅くても、電話すれば回答してくれますよ。)
書込番号:7683353
4点

30Dのとき、液晶の色がどっからどう見ても明らかにおかしいので
クリーニングとAF調整のついでに見てもらったら、液晶交換になりました。
でも、壊れてないのを直せってのは・・・さすがに・・・
こういう書き込みが多いんだけど、点検してもらえますかね?よろしくどうぞ。
的なニュアンスで行くくらいでしょうか。
書込番号:7683431
0点

>後継機が出てから壊れたら徒思うと不安なのですが?
生産終了から一定期間は保守部品を保有していなければならないはずなので、
それ以前にメーカー都合で修理不能になったら、代品に交換してもらえるのでは?
(5Dの後継機とかに・・・・。)
ちなみにキヤノンは、以前にコンデジのCCD不具合で無償修理を発表した際は、
修理部品がないときは900ISで代品交換対応していたようです。
書込番号:7683435
0点

はじめからミラー脱落の話を持ち出すのはおかしいと思いませんか?
メーカーは不具合が出る可能性のあるロットを把握しているので、オーバーホールという形で入院させれば自動的に直してくれるはずです。
そのほかに、ネットで出回っていない項目もあるかも知れません。
何にせよ、判っていることをそのままにして返すわけにはいきませんから。
書込番号:7683466
3点

KITUTUKIさん こんばんは
ミラー落ちが前提になっているようですがもしかしたら落ちないかもしれませんよ
私も気にはなりますが総ての方が落ちたわけでないので
その時はその時と割り切って使っていってみませんか?
SCでも「落ちてから来て下さい」と言われそうな気がします!
書込番号:7683682
2点

私も5D使っておりますけどミラーが外れたら・・・なんて考えたこともありません。あるかないか解らない心配をされるよりバンバン撮影を楽しみましょう。
書込番号:7684596
1点

>ミラーはまだ外れてませんがSCに持ち込んで
>外れる前に交換依頼したら有料なのでしょうか?
こういう事を考えるのはスレ主さんくらいでしょう。
まあ、ここで同様の報告を何度も目にしているのですから、
不安が有るはわからないでもないのですが、、。
この状況になったらキヤノンは対応するでしょうが、
なっていないんだったら対応しないでしょう。
スレ主さんは応急処置をしてくれぇ〜、ってな感じなのかな?
少しは空気を読んで下さいね。
書込番号:7684681
3点

故障する前に交換してもらって
常に新品で使用出来るんだったら嬉しいなぁ!(^^♪
書込番号:7684782
1点

KITUTUKIさん こんにちは。
私は、機械を扱っている仕事をしてますが、
KITUTUKIさんの気持ちは(私の仕事に例えるなら)
事故未然防止、感受性、問題意識が豊かな人で
機械に対して、愛着のある人だと、思います。
壊れたら直せばいいや!じゃーダメですね。
気になる様でしたら、一度点検依頼したらどうでしょう?
その結果しだいで、問題なしで帰ってきて、
更に気になる様でしたら、有料でも構わないなら、取替えて貰ったらどうでしょう?
有料なら、多少でもメーカーにお金が入るので
そこで文句ゆうメーカーなんていたらちょっとがっかりですね。
書込番号:7684832
2点

厳しい意見
暖かく諭すような意見
いろいろご指摘ありがとうございます。
キヤノンに限った事では無いのですが
エラー99とか一部CFカード使用時の画像損失、
40D初期ロットの振動問題、
背面液晶の見難さ、ミラー脱落など
サブカメラを常時持ち合わせていないと不安に駆られる
コストダウンのしわ寄せなのか
開発サイクルが早すぎ信頼性が落ちざるを得ないのか
製造スタッフに高度さが要求され大変なのか
いろいろな理由も考えられますが
トラブルは無いに越したことがありません。
一瞬一瞬を大切に撮影したいと思うから
こういう事も考えてみました。
丁寧に使っているし液晶はこんなもの程度で割り切って使用しているので
SCにまで持ち込む事はないと思いますが
耐久性や視認性などをもう少し考えたカメラを
今後期待したいですね。
一番疎かにされている気がしましたのでね。
今回はまとめてレスさせていただきました。
ありがとうございました、参考にします。
書込番号:7685486
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先月、EF70-200mm F4L IS USMを中古で購入し
次はエヴォンさんお勧めの、EF50mm F1.2L USMと決めていたのですが
ここにきて、EF35mm F1.4L USMとでずっと悩んでいます。
所有カメラは、1DM2、40D、5Dです。
EF50mm F1.2L USMのボケ味に惚れてしまい、これと決めていたのですが
40Dで使うと80mmになってしまいます。
EF35mm F1.4L USM は、40Dだと56mmになりますが5Dで使うと当然35mmですね。
(主に40D、5Dで使用すると思うので1DM2は省略します。)
現在所有のレンズは下記の通りです。
EF70-200mm F4L IS USM
EF24-105mm F4L IS USM
EF70-300mm F4-5.6 IS USM
EF50mm F1.8U
EF-S60mm F2.8 マクロ USM
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
撮影する物はポートレート、花、動物等になりますが
どちらのレンズを選ぶべきでしょうか? 両方買うというのは無しでお願いします。
将来的に買ってしまうかもしれませんが・・・。
5Dと40Dを持っている限り、こういう悩みはつきものですね・・・。
0点

40Dと5Dって全然違うカメラだし
50mmと35mmも全然違うレンズに思えるので
一番使いそうな組み合わせで考えて選べば良いと思いますけど。。。
換算とか考えるから難しくなるのでは?
って思ってしまいます
書込番号:7681686
1点

こんにちわです。
>ボケ味に惚れてしまい、これと決めていた・・・
そう言った事で有れば、初志貫徹で50Lが良いのではないでしょうか?
ちなみに私なら35Lを選びますが・・・広角は24L、標準は50mmは1.4で満足しているので(^^;;
>40Dで使うと80mmになってしまいます・・・
ポートレートメインなら逆に焦点距離的には、フルをメインに考えると85Lとかの方が良いのでは?なんて思いますけど・・・
85Lはポートレーターには原器的なレンズで大変人気が高いですよ。
それと余計なお世話ですが・・・APS-Cとフル両刀でとかは、あまり考えない方が良いと思います。F1.2〜1.4クラスはピントが非常にシビアなので、メインの機材での使い勝手を重視してその他ではおまけ程度とした方がよいと思います。両フォーマットでピントがバッチリ合うとは限りませんし、2兎追う者は・・・になりやすいですから(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:7681740
4点

小海老さん
EOS 5D にのみ、EF50mm F1.2L USM を使用すれば、悩まなくて済むかも(^▽^;
たまに、EOS 40Dで使用し、ポートレート楽しむのもありでしょうし。
書込番号:7681776
0点

悩む事はありません
フルサイズとAPS-Cとの両刀使いなら、『35L』が汎用性高いでしょう
50mmはF1.8で十分じゃないですか?
書込番号:7681837
1点

小海老さん、こんにちは
大丈夫です、悩むことはありません!!
私は1D3、5D、30D(今は嫁用)を所有しておりますが、
50Lは5Dにしか付けた事はありません。
たまに嫁に30Dで単焦点を使わせる時は35Lを使わせておりますが(これが本当の豚に真珠w)、
1D3は望遠ズームと望遠単焦点のみ、時々24-70L
5Dは単焦点がほとんど、時々17-40Lと住み分けております。
嫁の30Dはタムロンマクロと50F1.4のみで修行中、たまに24-70L(重いと泣き言を言う時は17-40)です。
5Dに50Lを装着すればおそらくしばらくそのままになりますので40Dの換算画角など気にならなくなりますよ!
書込番号:7681863
1点

私も含め、みなさんが言ってるみたいに50Lを買えば、5D+50Lの組み合わせで着けっぱなし状態になります。
書込番号:7681907
0点

皆さんは、次元の高い所の論議ですね。
私は、とにかく5Dに50mmF1.8、40Dに35mmF2と言うところで精一杯です。
エヴォンさんのネコちゃんの50mmF1.2、135mmF2が欲しい!
あ!、エヴォンさんのプロフィールの写真が飛行機に変わった!
書込番号:7681994
0点

小海老さん こんばんは
私は風景撮影がメインです!
単焦点を使う目的はその風景の一角を切り取りぼかす為なので
とても良いレンズなのですがEF35mmF1.4Lの必要性をあまり感じておりません
35mmF2を持っていたのですがAPS-Cに35mmは使いやすいのですが
フルサイズではぼかすために近接近くまで寄ると
バックに余計なものが入ってうるさくなりがちのため私には使えませんでした
家族のポートレートはこの50LとEF135mmF2Lを使います
40Dで使う時は花が多いです!
EF50mmF1.2Lはとにかく浅い被写界深度のため
いろいろと云われてしまうのかもしれませんが
私にとってはけっこう重要な位置づけのレンズです!
どれも高価な物ですから撮影スタイルに合わせてレンズは選ばれた方が良いですね!
書込番号:7682063
0点

>撮影する物はポートレート、花、動物等
EF50mm F1.2L USMですね。
書込番号:7682152
0点

35/1.4をお薦めします。
50mmは既にお持ちですし。
50/1.2は、AFは遅いし、L単としては中心解像力が低く、絞っても良くならず、
例の後ピンはそれなりに厄介ですし、開放近辺ではピント面のすぐそばのボケ部から色収差が出ます。
一本目のL単としては、「これぞL単!」が強く味わえないと思います。
焦点距離を別にすれば、開放では50mmF1.2的な感じが味わえ、
F1.6〜F1.8程度でピント面がビシッと来て、遠景ではカリカリになる85/1.2もお薦めします。
とは言え、50/1.2は小さくてしっかりとした感じがあり、ピントリングの感触も良く、写りも独特で
たまらなく魅力的なレンズです。
書込番号:7682236
2点


ズームをお持ちならどっちが使いやすいか焦点距離合わせて試してみれば良いと思いますけど。
単焦点は自分の使いやすい焦点距離を選ぶのが筋かと。
書込番号:7682697
0点

小海老さんこんばんはくわニイです。35Lと50Lでお悩みのようですね。私はこの2本を推奨します。ずばり35Lと135Lです。
書込番号:7682751
0点

こんばんは
わたしもくろちゃネコさんと同意見です。描写より焦点距離で選んだほうが
使いやすいかと思うのですが・・・
135サイズで35mmと50mmでは思った以上に画角に差があるように感じます。
わたしは50mmが好きですので、お供に28mmを合わせて持ち出す機会が多いです。
35mmはちょっと苦手な画角ですね。^^;
書込番号:7682783
0点

どちらでも良いのではないでしょうか。
遅かれ早かれ、2つとも買っちゃいそうですから。
同じ標準域のL単とは思えないほど、描写の感じが違ってるので、
焦点距離がどうのというのはあまり意味ないかも知れません。
私的には、35Lは優等生、50Lは不思議ちゃんですね。
書込番号:7683584
0点

どうせ二つとも買うなら50mmからの方が良いかも。
35mmつかった後に50mmを買うとがっかりする可能性もあるので。
書込番号:7684182
0点

ポートレートなら迷わず
EF50mm F1.2L です。
私は40D で使用していますが、開放あるいは少し絞った時(F1.8位)の柔らかな描写は
非常に良いです。自分で撮った写真に惚れ惚れしてしまいます・・・・
(私の実力ではなくレンズの実力にです・・)
24mmF1.4Lも持っていますが、これも良いです。モデルさんが浮き上がって見えます・・・・
ポートレートの場合、40Dで使用するとそこそこ良い画角ですが、5Dだと広角過ぎますかね・・・
私は、40Dでは35mmF1.4より、24mmF1.4Lの方が好きです。
書込番号:7684862
0点


皆さん、多くのお返事ありがとうございます。
>遅かれ早かれ、2つとも買っちゃいそうですから。
ドキッ・・・。
やはり、初志貫徹でEF50mm F1.2Lに決めようと思います。
早く買わないから、あれこれ迷ってしまう事に気付きました。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:7685270
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは、最近どんどんとカメラに嵌ってる初心者です。(苦笑
数年前DNでデジ一入門しましたがWズームにタムロンマクロ程度で使用頻度もあまり無く
40D登場でテンションを上げる為に40Dを購入した所、カメラをさわる楽しさ、写す楽しさに魅了され、一気にレンズ群も増えた初心者です。(笑
40Dを購入した時には私は一眼がACPからのスタートなのでフルサイズに移行することは無いだろうと思ってましたが、
発売から数年たった現在もこの5Dの評価は一向色あせませんね。
それ程すばらしい物を持ってるのだと思いながら持ってはいない5Dの板も時々拝見しています。
正直現在も40Dを使いこなせていない私ですが、5Dの”評価”には大変惹かれています。
後続機種の噂にさらに惹かれています。
40Dの売りでもある連射ですが実際試し撮り以外使ったことはありませんので
連射の必要性は無いのですが、とにかく綺麗に撮りたい、この思い一つです。
素人の腕前なので5Dの性能をフルに発揮できるとはさらさら思ってませんが、
コンデジから始まって一眼タイプ、デジ一と歩んできましたが
昔撮った写真を見るたびにこの時に一眼を持ってたら・・・とつくづく思います。
数年後、カメラの腕も上がってフルサイズ機に移った際に、早くフルサイズに手を出していれば・・・と後悔することがあれば嫌だなと思いそれなりの何かがあれば5D、又は後継機の購入を考えてみようかと思っていますが、
実際5Dを満足に触れる店舗が近場にありませんし、あったとしても店頭では違いを体感できるほどの使用が出来ませんので皆様のご意見をお聞きしたく質問させていただきました。
現在DN、40Dを所有している私ですが5Dでないと味わえない良さってどの辺りにありますでしょうか?
連射で5Dが劣るのは知ってますが、私は連射を使わないのでその点はデメリットに感じていません。
その他、特に写りに関する関係で5Dならではって部分があれば教えていただけないでしょうか。
ネット上で見かける写真例を見て違いが分からなければ購入する必要は無いのでは・・・と言われればつらいですが。(苦笑
同じ被写体で比べた写真などないので判断しかねています。
所有しているDNと40D、連射性能、AF性能、処理速度、質感、操作性、ファインダー、写真を撮る楽しさ等このような違いは感じていますが、同じLレンズでAFの決まりやすい同じ写真をどう条件で撮影した場合パソコン上では、大差って程のものはあまり感じられないので(個人的には)、これ位の差であれば40Dで十分満足ってことになってしまいますが、
ここまで評価の高い5Dそれ以上の何かがあるのだと勝手に思っています。
ボディーよりもレンズ、そう思ってレンズ資産に重点をおいてきましたが5Dへの以降は
それ以上の何かがあるのでは、と勝手に思っています。
ちなみにそれ以上の1D系は予算的にも趣味の範囲ってことからも全く考えてませんが
40Dと5Dのあきらかな差、移行した方のご意見をお聞かせいただけないでしょうか?
何分素人なものでして辛口なご意見はご遠慮いただきたいです。(苦笑
よろしくお願いします。
2点

こんにちわです。
フルサイズの良さは、使ってみないとなかなか言葉や作例だけでは伝えきれない部分もあるかも知れませんね。是非一度レンタルなどされてみては如何でしょうか?
私も20Dからデジイチを始めたので、APS-Cがスタートでしたが、初めて5Dを使い出した時に感じた事は・・・当時としては感度耐性が飛び抜けて強い(今でもハイレベル)・手振れしにい・ファインダーが見やすい等から「なんて撮りやすいカメラなんだろう♪」って感じましたから、けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。むしろ本来なら腕に自身がない人にこそ使って欲しいカメラだと感じました。
あとは、現実問題として広角24mmより広い画角でF2以上に明るいレンズを使いたい場合や、16mm以上に広い画角を使いたいなら、フルサイズ機しか選択肢がないですね。
そしてとかく広角ばかり言われますが、どの画角のレンズであっても実際の鑑賞時の拡大率の低さと、広い画素ピッチ(受光面積)の為レンズに対する要求解像度が低いことから、甘めのレンズでも綺麗に写る様に感じます。買う買わないは別として是非一度使ってみて下さいねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:7681040
2点

>けっして上級者向きだけのカメラって事はないと思いますよ。
初心者こそ5Dが最適かと思います。
画像を見る目は経験とは別ですから。
難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、自由に行きたいですね。
書込番号:7681077
6点

>ほとんどどんな場合でも差を感じるのは、色みです。
>特に、グラデーションの自然さ、階調の余裕を感じる滑らかな表現、
同感です。それに加えて、被写界深度の浅さからくる処の表現の幅の拡がりも一味違うと思います。
>しっかりと色が乗っているのに、不自然な派手さは感じない、自然で奥行きのある色のり。
これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
書込番号:7681214
1点

5Dは、たしかに良いですよ。
でも、“それ程良いもの”かって聞かれると、僕はNOです。
価格を考えると40Dに逝ってしまいます。人ぞれぞれの価値観によりますよ。
>難しいこと言う半ベテランが、APS-Cだけに固執してしまう傾向が一部にありますが、
そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
書込番号:7681265
3点

はじめまして
自分としては
5Dの画質と40Dの画質の違いは目で見て明らかです。
どちらも持ってませんけど(笑)
同じレンズを使用した写真でも
40Dがいかにもデジタルという感じがする事が多いのに対して
5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
また後継機種がなかなか出ていない事も
評価が高い理由に一役買っているのではないでしょうか?
不満があってもフルサイズのキヤノン中級機は5Dだけですので
比較対象ががなければ不満も少ないのではないでしょうか。
書込番号:7681359
1点

みなさん、大変多くのご意見ありがとうございます。
・乱ちゃん(男です)さん
>買えば違いが分るでしょうから逝くのが吉かと。
それが出来れば本当に一番吉ですね。(笑
・坊やヒロさん
>他のスペックは40Dの方が上??
私もそう思っているのですが、それでも5Dの人気が凄いので何があるのだろうと気になって質問させてもらいました。
・nchan5635さん
プラス点、マイナス点のご説明ありがとうございます。
私は銀塩を使ったことがないのでAPSの違和感ってものがないのでしょうね。
・#4001さん
>やはり、5Dで撮影した写真をパッと見て。。。ピン!と来るものが無いなら。。。
その良さは実感でき無いかも???
もちろん、5Dや1D系で撮影した写真を見て惚れ惚れすることはあります。
最初の書き込みにも書いたように、同じ被写体(適当なサンプル画でなはく)を双方のカメラで撮り比べた物を見る機会なんて殆ど無いと思いますのでってことです。
・Shun0115さん
リンクまで貼っていただきありがとうございます。
早速拝見してみます。
・⇒さん
>フルサイズの良さって使ってみないとわからない部分は大きいと感じています。
仰るとおりですね。(笑
いくら5Dが安くなったからと言って庶民には物は試しに・・・で買える金額ではありませんので。(汗
・デジカメとうさんさん
>しかし読んだ所で実感は出来ないわけで、店頭で実際に5Dを操作するとか一日レンタルをした方が良いでしょう。
そうなんです、過去のスレもずっと読んだんですが、言われるように文章だけでは実感がわかないので質問させていただきました。
レンタルって手もあるんですね!
書込番号:7681682
1点

長くなりましたの引き続き・・・
・じじかめさん
>画質のわずか(?)な差が必要ならば購入し、必要なければ要らないと思います。
一番ストレートなアドバイスだと思います。
私のように銀塩を使った経験が無く、まだ素人+αの方が○0D系から5Dにわずか無さを見つけて買い替え、買い増ししたケースもあると思うんです。
そのわずかな、ですが20万以上の大枚を出してでも欲しかった差が何だったのかを知りたく質問させていただきました。
・hata3さん
>私は以前5Dを使っていて、今は40Dを使っています(5D後継機は絶対に買いますが)。
逆のパターンの方もいるのですね。
>過去に撮影した5Dの画像と最近撮影した40Dの画像をつけていますが、どのように感じられますか。
もちろん何度も拝見しています。
ただ、私の場合カメラ経験自体が浅く、画像を見てすばらしいな〜と感じても正直それが
ボディーの性能なのか、レンズなのか、はたまた腕なのか(実際は全てのバランスでしょうが)どれが占めてるってなった時にボディーだなと判断できないので難しい所なんです。
経験豊富な方々のように、ボディー、レンズもいろいろな物を試して、自信のスキルもあれば
画像を一目見て判断可能なんでしょうね。私もその域に達したいです。
・玉ケンさん
比較画像ありがとうございます。ノートパソコンでの書き込みのため自宅でゆっくりと拝見させていただきます。
・α→EOSさん
大変胸に突き刺さりました。
これが大切で、皆さんこのこだわりをもたれてるんでしょうね。
私もどう書くべきか困っていますが、仰られることはよくわかります。
どう書くべきか、表現するべきか非常に難しかった質問なのですが、
この差が5Dには40Dと比べて価格を考えてもあるかどうかってことがお聞きしたかったのだと思います。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
全く仰られるとおりで現在ノートパソで返信している為画像の判断がつけにくい状態です。(苦笑
・Coshiさん
参考画像ありがとうございます。
私も最近広角に魅了されて10-mmのレンズを購入しました。
店頭で5Dのファインダーの大きさは確認済みですが本当に見やすいですね。
・ソニータムロンコニカミノルタさん
>初心者こそ5Dが最適かと思います。
そういう考え方もあるんですね。確かにそうかもしれませんね。
初心者時に購入する予算が許せばになるとおもいますが。(笑
・monographさん
>これに関しては、そのものズバリ、CANONの絵作りの方向性を物語っていると思います。
CANONのサンプルなどは見るたびに本当に惚れ惚れしますね。
私もいつかは、一度はこんな写真を・・・って思いながらどんどん沼に嵌ってます。(笑
・ヲタ吉さん
>そろそろ出てくる頃ですね。(ワクワク)
私もいつかいつかと待ち望んでますが、本当にじらしてくれますね、CANON。
・あいくんNさん
>5Dの画質は非常に自然な感じで、色表現の幅が広く自然だと感じます。
立体感もあり5Dで撮影された写真には心を動かされます。
この辺りの言葉にしての表現って難しいですが、これが5Dや1D系の写真を見た時の
ひきつけられる魅力なんでしょうね。
同じ構図で写真を撮って(もちろんフルサイズとAPSでは違いはありますが)そのニュアンス?の差にこのお金を出せるか、出せないかの自身の判断になってくるんでしょうね、最終的には。
皆様、大変多くのアドバイスありがとうございました。
自分でも表現しにくい質問でアドバイスしていただく方々にも伝わりにくかった面が多々あったと思いますがお許し下さい。
書込番号:7681762
1点

こんにちは!
APS-Cサイズのセンサーのカメラ
35判フルサイズセンサーのカメラ
一番の違いは、センサーサイズ(面積比2.6倍)の差による、写り方の違いです。これはどちらが上とか下ということとは違って、表現手法の違いにも繋がります。描写がかなり変わるんです。
同じ被写体を、同じレンズ、同じ距離、同じ露出設定で撮ったとすると、画角はもちろん、写り方がかなり変わります(トリミングはしないとして)。
逆に同サイズの紙(ディスプレイでも良い)に出力&写っている被写体の大きさを同じになるように撮るとすれば、今度は撮影時の距離に差が出て、被写界深度が変わってきます。
これらはフルサイズと中判カメラの違いとも似ています。
何か参考になる写真がないかと思って探してみました。
20D(APS-C)に35mm
5D(フルサイズ)に35mm
参考ハッセルブラッド(5Dよりもさらに3.6倍大きな面積)に、60mm(画角的には5D+35mmと近い)
条件設定も絞り値(3つとも絞り開放側ですが、値は一致していません)も違いますが、撮影距離はだいたい同じ(もちろん正確ではありませんので、突っこまないで)だと思います。同じ閲覧サイズで見ると、随分と違いますよね。この条件では20Dの方がぼけが大きく見えています。5Dでこのボケを得るためにはさらに近づかなければなりません。ハッセルブラッドなら尚更です。しかし、そうなるとピント合わせが滅茶苦茶難しくなります。
と、理屈で書いていますが、撮影時には気にせずに撮っています(笑)。皆さんが仰っている、「使ってみれば分かる」というのも間違ってはいないでしょうね。
書込番号:7681817
2点

私が感じた大きな違いは
『画素1つ1つの点がしっかり写る』ということです
それは1画素辺りの面積が、APS-Cのカメラより大きいので
しっかりと光を受けて表現しているということでしょう(レンズの収差も受けにくい)
1画素の面積が大きいのに1200万もの多画素を実現できるのが
デジタル一眼におけるフルサイズのメリットでしょう
ニコンのD3が抜群の高感度描写を実現しているのもそのためです
簡単に言うと、シャープネスを全く掛けなくてもシャッキリ写る・・・そんな感じです
書込番号:7681860
3点

>数年後、カメラの腕も上がってフルサイズ機に移った際に、早くフルサイズに手を出してい
>れば・・・と後悔することがあれば嫌だなと思い
必ず其のときが来ると予言します。
フルサイズへ移行はお早めに。
書込番号:7682302
2点

こんばんは。
5Dは一度使ってみればその良さが理解出来ると思います。
書込番号:7682431
1点

ほとんどのことが言い尽くされているので、それ以外の補足です。
ファインダーが広い、これは確かですが、いいファインダーかどうかは
多少議論の余地があるかもしれません。少なくともMFで肉眼でピントを
合わせるにはつらいものがあります。ここらへんになると、上級機(いき
なり値段が4倍の世界になりますが)の出番ということになるのでしょう。
これでライブビューでもあれば多少助けになるのですが。
でも、そもそものAFがかなり高精度なので、AFレンズをAFで使う分
には支障はありません。ただ、せっかくのフルサイズなので、マウント
アダプターなどを介して他社のMFレンズが使いたくなるんですよねー。
そんな用途には少しつらいものがあります。
あと、背面の液晶が見にくい(とくに明るい戸外で)のもつらいです。
要するに視認性に関する部分だけが弱点というか、あとはあまり文句の
ないカメラです。「パッと撮ってモノになる」というカメラですから、
むしろ初心者にこそお薦めしたいほどです。(しかもパッと見に高画質
になるようにシャープネスを上げているなどという小手先レベルのもの
ではなくて、本質的に良い絵が撮れてしまうのです)。
画質的に言うと、懐が深いというか、良いレンズの良さも引き出すし、
古いレンズの性能的限界にも寛容という感じがしています。(だからこそ
オールドレンズをMFで使いたくなっちゃうんです)。
内蔵ストロボがないのは不便ですが、それでも高感度特性がいいので
画が撮れないということはまずありません。それでも、弱いストロボでも
あれば瞳に光を入れるなどの用途には便利ですから、あればあったでその
ほうがいいんですけどねー。
もちろんそのほかにも後継機種がでるとするなら、できれば防塵防滴に
してほしいとか、ゴミ取りを付けて欲しいとか、感度オートもあればとか
いろいろアップトゥデートしてほしいことは山ほどあるのですけれども。
というわけで後継機ですが、画素数が増えちゃうと、期せずして達成され
ている多くのよいことが帳消しになってしまう可能性もあるので、むずかし
いところでしょうね。画素が1280万にとどまっていることが、この機種の
美点の多くを形作っていると思いますが、現実に高画素数のほうが商売には
なる、という矛盾にキヤノンも悩んでいるのではないかと思います。
書込番号:7682571
4点

いまからでも5Dは買いですね。
一眼レフを買うとき、機能性を求め、
あれもこれもと想像力をはたらかせる。
それはとても楽しいことだし、誰も否定しない。
しかし、カメラで出来ることは意外と少ない。
これでお金を稼ぐことも出来れば、家族の記録を残すことも出来る。
でも所詮カメラに出来ることは写真を撮ることだけだ。
それ以上のことは出来ない。それなら少しでもきれいな絵を残したい。
カメラの周辺機能は日進月歩で進化する。
でも出てくる絵がドラスティックに良くなることは考えにくい。
2年前に買ったひとも、モデル末期の今日買ったひとも後悔することはまず無いと思う。
書込番号:7682758
5点

コストパフォーマンスからAPS-C機といいましたが、みなさんの意見を聞いて気が変わりました。すんまそん。前言撤回します。
写真を長く続けようとする人には、これからフルサイズに移行していくことを考えると、やっぱり今からフルサイズ買っとくべきでしょう。
ほんとにNew5D早く出して欲しいですね。
書込番号:7683011
2点

こんばんは。5Dを使い始めて2ヶ月の者です。それまでKDXで35Lや85/1.8で風景や娘を撮っていました。
この掲示板で「5Dはいい」との書き込みを読み買いましたが、5D使用直後は「あれ、KDXの時のほうがPC画面でシャープに見えるぞ…」と思ったものです。期待が大きかったのでしょうね。
この2ヶ月間、相当、撮りました。5D初心者ですが、今はKDXで気合を入れて撮る気持ちになれません…。
私が感じる5Dの魅力は、
・ピントがKDXよりもかなり正確
・開放で撮ると周辺減光が味わえる(開放撮りの楽しさ)
・解像度がとても高い
です。カメラは完全に趣味ですが、毎日重たいカバンに5Dを入れて仕事する毎日です。
書込番号:7683387
2点

やはり被写体によりますね。
風景やポートレートしか撮らないのであれば、圧倒的にフルサイズのほうがいいです。
望遠を多用したり、あらゆる被写体をオールマイティーに撮影したいのであれば、APSサイズが有利です。
とりあえず40Dでしばらく腕を磨いて、その後ゆっくり5Dの後継機でも検討してはいかがでしょうか?
書込番号:7684237
1点

皆さんこんばんは!
大変多くのアドバイス、ありがとうございました。
カメラって本当に奥が深く、やりがいのある趣味と感じた反面、
欲の終わりも無い世界なんだなと恐ろしくもあります。(笑
5D後継機が発表するまでに今の40Dを使い倒して、良い写真をたくさん見て
もっともっと目を肥やして
その時、もう一度判断しようと思います。
カメラに限らず趣味って何にしても触り程度に楽しめれば安上がりに、誰にも(嫁です)煙たがられず(笑)楽しめますが
その先を行くと何にしても沼が待ってますね。
私は自ら沼に嵌りたいタイプのようです・・・。
もう少しうちの嫁が理解があれば楽しくカメラが出来るんですが・・・(苦笑
フルサイズの方が自然な写真だろ?って言っても分かってもらえないどころか
逆に変態扱いされます。(涙
ただ、全く興味を持ってないために、DNから40Dに変えた際も全く気付いてませんし、
恐ろしいことに白レンズが家にあっても関心が無い為全く価値も知りませんし、
”どうしたの?”といわれたことも一言も無いのはある意味ありがたいことです。(笑
書込番号:7684496
2点

>DNから40Dに変えた際も全く気付いてませんし、
これは重要ですね(笑)!
今後一切、カメラの話はしないで、機が熟したらさりげなく購入。
誰も気付かず乗り換え完了です。
あとは出費の痕跡を残さないことでしょうか。
書込番号:7684504
0点

5D良いと思います。でもまだ持っていません。先日吉野山に桜を見に行き,EOS3でリバーサルを入れたのと,古いのですが10Dとで同じレンズでとり比べました。
画角の違いが分かり,5Dが欲しくなりました。今.COMで206,000円台ですが,いつ20万切るのでしょうね?
年金暮らしでは20万を切らないと手が出ません。それにレンズも欲しいし。
書込番号:7685235
0点

■ nanoraisukeさん
こんにちは
もう結論出てますね。画質云々もさることながら、例えば28mmは28mmで使えると言う
原初的な納得感が得られるのが大事ではと思います。
そして私は1Vを最近購入し始めてcanonのユーザーとなりました(笑)
書込番号:7686796
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
今まで20Dを4年間使っていました。
そろそろ、5Dに移行しようかなと思っていた矢先、懇意にしているカメラ店の店長から思いがけない提案があったのです。
それは、程度の良い EOS 1D MarkUを買わないかというものでした。
私は1D系に憧れはあったものの、本気で入手しようとしたことはありません。
1D MarkUは2004年の発売ですから、機能的に劣っているのは確実です。
・・・が、自分の24-70 f2.8 で試写したところ、素晴らしい絵が撮れたのです。
たった820万画素なのに!
それにあの連射を味わってしまうと・・・
思わず「これちょーだい!」と言ってしまいそうでした。
冷静になり、5Dのハイスペックを堪能した方がいいのか迷ってしまった次第です。
ちなみに価格的には、
・1D MarkU 165,000円
・5D ボディ 223,000円
さらに言えば、1D MarkVや1Ds系は予算オーバーです。
さて、皆さんならどちらを買って幸せになりますでしょうか?
ぜひアドバイスお願いします。
0点

1DMarkUNがその値段ならとりあえず買ってしまいそうですけど。
でもN無しにしても安いですねぇ。
撮りたい物で選んだら良いんじゃないですか。
書込番号:7680035
1点

私なら画質をとって5Dかなぁ…質感なども必要にして充分ですし。ただ、実際に見比べてしまうと迷いそうですね(^_^;)
書込番号:7680237
0点

ボディだけ眺めたら1DMUに行っちゃいそうですが、私だったら5Dでしょうか。
書込番号:7680317
1点

おはようございます。
悩むところですが私も5Dを購入しますね。
カメラの信頼性は1D MarkUですが出てくる絵は5Dだと思います。
書込番号:7680332
1点

撮るもの次第ですね。
私の用途なら断然1D2です。
その値段で状態よいなら欲しいなぁ。
まぁ普通は5Dって言うでしょうね。
書込番号:7680341
1点

皆さんが言われる通り撮影対象次第ですね。私は同じ悩みでマーク2を選びました。5Dはこれから年末にかけてまだまだ安くなると思います。中古でも良ければなおさらですね。私なら一期一会でマーク2、年末に5Dです。
書込番号:7680373
1点

ハッタリが利きそうな1D MUを私なら買うかも知れません。
書込番号:7680376
1点

1Dは使い込まれている個体が多いですから
リスクもあります。
程度良好の1DMk-2は30万位でしょう
前のオーナーさんの使い方や
撮影枚数で検討して見てはいかがでしょう?
この値段なら欲しいですね。
液晶が小さくても撮れる画は素晴らしいでしょうからね。
書込番号:7680402
1点

CANONのHPで修理費を見ると判るのですが1D2と1D2Nで修理金額が
かなり異なるのでこれから将来発生する可能性の有る費用も
考えておいた方が良いかも...
書込番号:7680450
0点

その価格で1D2が購入出来るのはお買い得な感じがしますね。
5Dと一緒に触れてみてお好きな方を購入されるのが良さそうに思います。
私なら5Dにしますけど…
書込番号:7680553
0点

おはようございます。
1DUの所有者です。
1DUを買って、しばらくしてから5Dが発売されました。
当時は1Dsや1DsUでしか味わえないフルサイズ機がたったの35万で入手出来る
ってんで、それはもう大騒ぎ。
@プロの世界でもbP稼働率のデジイチとして重宝されていたように思います。
Aアマの方もせっかく買った1DUを処分してまで弟分の5Dに切り替えた人も多く、
やはり画素数の多さとアパチャー面積の広さで、見る見るうちに1DUの中古が出回る
事に・・・・
プロのお下がりである場合は8.5コマ連写で酷使されている可能性がありますが、Aの
アマからの5Dへの浮気物件なら結構いけるのでは?と思います。
ただ1DUってアマの私が言うのもなんですが、扱いが難しいと思われます。
現像パラメーターは特にそう思うわけでして、ディフォルトなんかで撮ろうものなら・・
1DU以降や5Dだとアマに嬉しい仕様になっておりますので、20Dからのステップ
アップなら5Dの方が適切ではないかと思いました。
書込番号:7680566
1点

皆さん、真摯なご回答をありがとうございます。
やはりというか、5Dを推奨する方が多いですね。
MK2の程度が抜群だっただけに後ろ髪を引かれる思いではありますが、
ここは順等に5Dに進んだ方がいいみたいですね。
皆さんのご意見、本当に参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:7680615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





