EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

5DにすべきかD300にすべきか

2007/11/15 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:257件

皆さん相談のってください。銀塩1Vの所有からキャノンできております。
今は40DとK10Dを所有し(1Vも)K10Dは単焦点Limitedシリーズで楽しんでおります。
飛行機(戦闘機)風景、子供のスナップ等多義にわたり使っております。
ニコンは先日までD80を所有しておりましたのでレンズは50ミリ1.4と35ミリ2とVR18-200を所有しております。
5Dの新機種の発売時期等噂されておりますし、D300のAF性能にも興味があります。
どちらがベストバイかアドバイス願います。
キャノンの所有レンズは
EF-S10-22
EF-S17-85IS
EF17-40F4
EF100マクロ
EF70-200IS2.8
EF100-400IS
エクステンダー2種
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6988659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:257件

2007/11/16 00:02(1年以上前)

EF24-105F4もありました。

書込番号:6988676

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/11/16 00:18(1年以上前)

こんばんは
以前にも似たようなスレッドがありましたが、
結局、セグメントがちがうのではという話になっていたと思います。
フルサイズが必要かどうか、APS-Cで用が足りているのかどうかで決まりますね。
フォーマット以外では、カメラの機能が違ってきます。
どのような点を重視するのか(連写性能、視野率など)、整理して優先事項を整理してみないことには、
何が向いているのかわかりません。

書込番号:6988764

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/16 00:20(1年以上前)

これだけあるなら値下がり傾向にある5Dでいいのではないですか。
あまり脇見をしなくても。
物欲で買われるなら別ですが。

書込番号:6988772

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/16 00:22(1年以上前)

40D や K10D での不満を整理するとどちらがお勧めかのレスが
付きやすいと思いますよ。

書込番号:6988785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/11/16 00:23(1年以上前)

皆さんありがとうございます。おっしゃる通りなんですよね。
フルサイズとの違いがどれほどのものなのかがわからなくて。

物欲!!耳が痛いですが結構物欲派です。

書込番号:6988790

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/16 00:45(1年以上前)

飛行機の撮影は40DとEF100-400o…お子さんや風景の撮影は5Dで…という感じがよろしいかと思いますよ。
D300を購入したとしても…手持ちのレンズでは飛行機の撮影は厳しいですよね。

とりあえず…5Dを購入して…価格が下がってきたトコロでD300を逝っちゃう…なんていかがでしょうか。

書込番号:6988893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/11/16 00:50(1年以上前)

ありがとうございます。
すごい贅沢なプランですが、いいですね〜。
風景や子供の写真で5D使ってみたいんですよね。
たしかにD300に見合うレンズを買うとなるとエラいことになってきますもんね。
5Dに傾いてます。

書込番号:6988915

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/11/16 00:53(1年以上前)

私の場合、

これまでは、どちらかというと物欲に駆られてαシリーズ(7D、sweetD、A100) ⇒ ペンタックス(K10D)⇒ 40D と使ってきましたが、現時点では40Dと5Dの2台体制に絞りました。

結局、ボデーの方は各社タイミングは違えど、似たり寄ったりのものが出てきます。それまでの僅かな時間さえ少し羨望の気持ちを抑えながら我慢すれば、大手のメーカーなら近いものが出てきます。(多分特にNIKONとCANONであれば)

ただ、レンズについては大きな変化がなければ、ずっと使い続けられますので、そこを重視した方が良いかなと考え改めたのです。
特に同じメーカーでAPS-CとFULLサイズの本体をもっていれば、より有効にレンズの使い回しができますし…

私は、特にK10DのAF性能にとても不満がありましたので40Dに買い替え、その後、違うシステムで複数台持つのが経済的に勿体なく感じて、α100も手放して5Dを購入し、少しずつEFマウントのレンズを増やしつつあります。

オカシュウさんは、それだけのCANONのレンズをお持ちであれば、ここは5Dご購入が正解ではないでしょうか。
D300は素晴らしい性能を持ったカメラのようですが、40Dだってその次に位置するくらいのAPS-Cのカメラですし、コストパフォーマンスから言えば、むしろD300よりも優れてると思います。D300はD40の延長上にあり、いずれCANONだって頑張って更に高性能なものを出すのではないでしょうか?
でも5Dは明らかに40Dの延長上ではないところに位置していると思います。

書込番号:6988930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/11/16 00:56(1年以上前)

私にとってはD300の広いAFカバーエリアと測距点の多さが魅力です。
出てみないと分かりませんがそこにAF性能が良かったりしたら我慢できないと思います。
風景で構図を決めてからAFしたり、
空飛ぶ鳥をとりあえずファインダー内に収められればあとは3Dトラッキングで追っかけてくれるとか。
単純に用途で決められない魅力があります。
フルサイズの魅力は言うまでもないので省きますが。
私は両方ほしいです。

書込番号:6988937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/11/16 00:58(1年以上前)

すごく考えさせられました。
ありがとうございます。
K10Dは単焦点レンズで楽しんでおりましたが、確かに性能面では不満もあります。
動くものに対するAF性能は特に寂しいです。
キャノン一本化計画も視野に入れ電卓はじいてみます。

書込番号:6988950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/11/16 01:00(1年以上前)

バカちゃんさん
両方欲しいです。
同感です。
先立つものがあれば。
1DSへ行きたいです。

書込番号:6988961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/11/16 01:03(1年以上前)

一度量販店などにEF17-40mmF4L、EF100mmマクロ、EF70-200mmF2.8ISを持って行って装着、試写されることをお勧めします。
(白い目で見られるかもしれませんが・・・)
どれもすばらしいレンズなのできっと満足されることと思います。

広いファインダーや正確なAF、解像感など抜群な写真の5D・・・その反面ニコンコーナーに置いてある
D200の軽快感、シャッター音、ボディの造りなどに違いを感じると思います。

総合的に5Dで満足されれば買われたらよいですし、D200に満足されれば延長上のD300にすればよいと思います。

方向性が違う2台ですが値段が近いので悩みますよね。D300でもまったり撮影することも出来ますしね。
D300発売まであと1週間ですね。大いに悩んでください。

書込番号:6988974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/16 01:30(1年以上前)

オカシュウさん こんばんは

何やら5D後継機を買っても新機種が出るとそれに目が逝ってしまい
新レンズが出るとそちらにも・・・・・・・
レンズ沼とボディ沼に片足ずつ突っ込んでおられる御様子!

オカシュウさんは購入したらカタログや雑誌やこの板は
暫く見ないほうのが良いかと思います(笑)

レンズ資産がEFに分があるようですので
5D後継機にされてはいかがですか?


といっても両方買いそうな気がしてきました・・・

 

書込番号:6989046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/16 01:30(1年以上前)

良いなぁ〜、羨ましい^^

書込番号:6989047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/16 02:17(1年以上前)

物欲的に、いずれは、5D又はその後継機種とD300の2機種を購入されるのではないかと思われます。それなら、5Dの後継機種を待って、まずは、D300を購入されるのが順当かと思います。

書込番号:6989136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2007/11/16 04:32(1年以上前)

A3ノビ以上でPrintする場合や多くTrimmingする場合は撮像素子が大きい方を選んだが有利ですし,APSサイズの撮像素子での画質で不満がないのならAPSでもいいと思いますが,慣れてるメーカーの機種や使いがってのよい方を選ぶのもミスショットを防げますので 消去方で有利の方を選んできめる う〜ム悩みますね! 悩むのも結構楽しいもんです。 私は,FX素子を見据えてどのPCを購入しようか悩んでます。

書込番号:6989240

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/16 04:44(1年以上前)

両方が購入出来れば問題解決ですね。
いっそ行っちゃいましょう。(笑)

書込番号:6989249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/16 06:02(1年以上前)

フルサイズとAPS-C両方あると便利だと思います。
D300はボディは申し分無いですが、実際フィールドでの使用したレポートが出ないと色々な所がよくわかんないんですよね。

書込番号:6989298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 07:22(1年以上前)

オカシュウさん おはようございます。

ここは少し静観されて5Dの後継機の発表を待ってみては
如何でしょうか。慣れ親しんだレンズ資産も喜びますよ。

書込番号:6989391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/16 07:43(1年以上前)

うらやましい悩みですね。
フルサイズに逝かれたらどうでしょうか

書込番号:6989421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/16 09:25(1年以上前)

 フルサイズとAPS-C両方持ってた方がいいと思います。私は、

APS-C = バイクレース撮影、マクロ撮影、スナップ(私のは600万が疎なのでデータが軽いから)
フルサイズ = ポートレート99.9%、残りは風景

 としたいです。理由は、フルサイズからわざわざトリミングするのが面倒くさいという背景から来ています(爆)。



 お持ちのレンズ群から見ると、キヤノン1本に絞った方がお財布には優しそうです。

 でも、デジタル一眼レフカメラは、大方、趣味の範疇のツールです。

 お財布と相談して、お好きなようにされるのがいいのでは?

書込番号:6989596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2007/11/16 09:31(1年以上前)

キャノンフルサイズをメインに、ニコンをAPSで望遠用(戦闘機撮影用)に分けるのはどうでしょうか。

戦闘機の撮影用にD300と望遠レンズを買う。
子供のスナップ用に5D後継機の発売を待つ。

5D後継機を購入後、L単焦点レンズをそろえ、FE−Sレンズと40D、ペンタックスシステムを売却。

書込番号:6989612

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/11/16 12:00(1年以上前)

オカシュウさん、初めまして。

私もまちがいなく「物欲派」の一人です(笑・・・

お持ちのEFレンズ資産を拝見している限り、まずは5Dを購入されてみるのはいかがでしょうか?
(たぶん24-70や単焦点もゲットされるような気がしますが(^^;・・・

そしてそのレンズ資産が使えるということであればD300ではなく1D MK3にされる方が良いのではないでしょうか?
D300にしてニッコールレンズを買い増してゆくよりこちらの方が結局効率的、経済的ではないでしょうか?

D300も良い機種だと伺っていますが、1D Mk3なら飛行機撮影も満足できるかと思いまして・・・

書込番号:6989940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 16:45(1年以上前)

40DとK10DとD80を既に持っていて、
D300を新たにゲットしたと仮定しても、
得られる絵は大して違わないだろう。
既に持っているしょぼいNikonレンズをD300に付けても、
D80と同様に戦闘機には向いておらず、
40DにEF100-400ISの方が好ましい。

既に持っているCanonレンズは、フルサイズでこそ活きるレンズが多いね。
僕はNikonユーザではあるが、やはりここは、5Dをお勧めする。
もし、僕がこれだけのレンズとカメラを持っていれば、迷わず5Dだな。
そして今後は、5Dを多目的メインの軸足として、
フルサイズ用レンズをさらに揃えられて、
40Dを戦闘機専用と使い分けるのが、最も合理的なような気がする。
もし、5Dをゲットしたならば、後で新たにわざわざ
D300もゲットする必要性はまったくないだろう。

5D用にEF 50mm F1.4またはF1.8は、新たにゲットだな。
50mm F1.4をD80に付けても、D300に付けても、その真価を発揮できないが、
フルサイズの5Dには50mm F1.4が「魔法のレンズ」として最高に活きる。
または、50mm F1.8は1万円弱で新品がゲットでき、
これはこれでとてもコストパフォーマンスの優れたレンズだ。

いずれにしても、フルサイズ用の単焦点レンズは、
フルサイズで使ってこそ、その真価を発揮できる。

書込番号:6990678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 16:57(1年以上前)

ああ、電話しながら操作していたら、
途中で切れて送信してしまったようだ。

追加:

これだけのレンズとカメラを持っているのならば、
あえて、さらにもう一台APS-Cカメラは、ありないだろう。
フルサイズにトライする時期だ。必ずや、違った絵が撮れる。
むしろ、フルサイズ用に優れたCanonレンズ群を
既に所有していたことに、きっと驚かれることであろう。

書込番号:6990705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 17:59(1年以上前)

私が思うにオカシュウさんはD300を買っても5D後継が出たらそちらが欲しくなるのではないでしょうか。

D300は40Dの延長線上で5Dは現在持っているシステムとは別物です。

現在のシステムでD300でないと撮れない写真はないでしょうが、5Dでないと撮れない写真はあります。
特にフルフォーマットのボケです。

また、今持っているレンズはそのまま5Dに使えますがD300だとレンズを1から揃え直さないといけません出費を考えると5Dを買って5D後継も買える程度の費用が必要となります。
金銭的に余裕があるなら1DsMkVを買われた方が良いと思います。

私ならも少し待って(PMAまで)5D後継が発表されたらそちらを。
PMAで出なければ5Dを買います。

書込番号:6990884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/11/16 20:35(1年以上前)

>5Dの新機種の発売時期等噂されておりますし、D300のAF性能にも興味があります。
あまり深く考えないほうがいいですよ。
キャノン&ニコン共有のかたもいます。
5D&D300 2台とも買えば問題は解決です。
出来れば、5D後継機&D300がお奨めです。

書込番号:6991381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 21:13(1年以上前)

オカシュウさん、5Dお買いげ(笑)です。

私もデジタルからなので当然aps-c機からですが、今は5Dです。
思えば初めから5Dが出ていれば・・・と思うときがあります。
望遠の頻度が少ないのでaps-c機(D80)の出番は皆無に近くなりました。

書込番号:6991523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/17 00:18(1年以上前)

今から買うなら、5Dよりも5D後継機だと思います。

書込番号:6992526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/17 07:04(1年以上前)

>今から買うなら、5Dよりも5D後継機だと思います。

すいません"5Dの新機種の発売時期等噂されておりますし"を読んでませんでした。
改めて5D後継機の方をお勧めします。

書込番号:6993108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件

2007/11/17 18:57(1年以上前)

みなさんたくさんのレスありがとうございます。
本日店頭で5DとD200を触ってきました。
5Dのファインダーのぞいてビックリ!!1Vのような大きさで驚きました。
40Dでもよくなったなーと思っていましたが........。
5Dの縦位置グリップ付きも良いですね。
まだ決めかねてます。
D300のAF性能に魅力を感じてしまいますし。
1Dマーク3が流通していればそこに落ち着きそうな気もしますが。
楽しい悩みの時間をもう少々満喫します。

書込番号:6995048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/18 00:04(1年以上前)

書かれている内容を客観的に見ると、キヤノンやニコンなど特にこだわりは無いように
感じます。
K10は良いカメラですが、かなりジャンルが違うように思いますし、資金もそれなりに
お持ちの気がします。

ただ、VR18-200をお持ちということなので、画質にこだわるというより、
トレンドの最新モデルにご興味がある感じを受けたのですがそういうことでよろしいでしょうか。

もしそうであるなら、どうも私はですが、NikonのD3を買われたらいい気がするのですが
どうでしょう。
または、お話の雰囲気からすると、多くの方からのアンケートを主にされている気もします。
多くの方が書かれておられますが、今のカメラの不満点やこだわりの点を整理なさった方が
結論には近いと思います。

スナップ等がメインであれば、40Dでもいいかもしれませんし、戦闘機などを撮影したいのなら
5Dでは役不足でしょう。
ただ、40Dを今もっておられることからすれば、画質にはさほどこだわりが無いとすれば
D300の方があっている気もします。
私もEF-S10-22は持っていますが、このレンズは色のりが良いので使うことが多いですが、
いくつかお持ちのレンズに趣旨がかなりばらつきが見えるので、目的としてまとめることができません。

一番使いたいジャンル。
今手持ちのカメラでの不満または、改善したい点(単に新し物好きならばD300でしょう)
をまとめてもらえたら皆さんも回答しやすいと思うのですがいかがでしょうか。

書込番号:6996505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信103

お気に入りに追加

標準

欠点はレリーズタイムラグ?

2007/11/12 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:30件

これまでのクチコミを拝見し、5Dの購入を真剣に考えています。後継機種の発表を年明けまで待ってみるつもりでいましたが、それが来秋以降の可能性があるとするなら、それまではとてもとても・・・・。
 そこで、所有者の皆さんに質問です。
過去のクチコミの中で、「本機の唯一の欠点がレリーズタイムラグの大きさだ」という記述がありました。3歳の子どもを撮影することが主な目的なのですが、ここぞの瞬間を取り逃がすほどラグは大きいのですか?展示品を少し触ったくらいではあまり感じないのですが、どの程度なのでしょうか。本機がスポーツシーンや動体を撮ることより、ポートレートや風景撮影に適しているというのは、このことにも理由があるのでしょうか。
 ぜひ使用感を教えてください。


書込番号:6975131

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/12 18:42(1年以上前)

レリーズタイムラグ
5D 75ms
1Ds2 55ms
1D3 55ms(最速化時40)
20D 65ms
40D 59ms

唯一の欠点という程差がありますかねぇ。
レリーズのタイムラグより、人が脳で押そうって考えて指が反応する時間の方がよっぽど長いからこの10〜20msくらいの差はあってないような物と読んだ記憶があります。


D200 50
D80 80
D2Xs 37

それより問題はファインダー消失時間かと・・・。
動き物を撮らない限り問題になる事は無いですけど。

書込番号:6975188

ナイスクチコミ!2


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2007/11/12 18:49(1年以上前)

LuxVeritatisさん、はじめまして。
私は5Dをゴルフのラウンドに持って行き、同伴プレーヤーのスイングを良く撮ってあげております。連写性能はやはり1D系や30D/40Dと比べて遅いですので連写は厳しいですが、1枚撮りで瞬間を狙って撮る時に私が所有している1D Mk3と30Dと比べて決定的に違いを感じたことはありません。
xj12さんさんがおっしゃるようにこの違いを感じるほど人間の感覚が鋭いとは思えないのでお子さんの画像を撮る程度であればレリーズタイムラグは機になされなくて結構かと思います。

書込番号:6975221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/12 18:49(1年以上前)

xj12さんが言われるように動き物、特に速い物を撮らない限り
問題なしですね。写った写真に対して感動を感じたことはあり
ますがタイムラグを感じたことありません。

書込番号:6975223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/11/12 18:50(1年以上前)

0.0何秒の差ですから、スポーツ関係のプロにとっては大きな差かもしれませんが、一般の人にとってはそれほどのことではないと思います。
子供の撮影で支障があるとは思えません。

書込番号:6975230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/12 18:53(1年以上前)

この差は大きいですよ。
実際、使ってみれば体感出来る差です。

気がつかないなら、その程度の必要性です。

ただ癖や慣れるのも重要だと思います。実際、5Dで子供さんの写真沢山撮ってる方も居ますので。

書込番号:6975240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/11/12 19:04(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111196716

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/11/17/2681.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/04/4359.html

検索すれば色々で出てくると思います。

・・・5Dよりも倍程度早いモデルを長年常用していたら、差を感じるかも? 差を感じても、使い慣れれば良いのかもしれません。

MF時代ならともかく、AF動作まで入ると・・重要度は高いのかな?

書込番号:6975291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/11/12 19:09(1年以上前)

こんばんは。

私は5DとD2H使ってますが、両者の違いは明白です。

5Dは良いカメラですが、スポーツ撮りではストレスたまります。撮れない事はないですが、限られた撮り方をしなければなりません。

妥協できるか、さもなくば多機種との併用、買い替えになるでしょう。

書込番号:6975306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2007/11/12 19:29(1年以上前)

こんばんは。

レリーズタイムラグ(シャッターを押して実際に撮影されるまでの時間差)は感覚的にさほど変わらないです。
しかし1枚撮った後2枚目を撮影できるまでの時間差はあります。
5Dはこの点では遅い部類に入りますので、もし後者をお望みなら5Dは不適と思います。
1枚撮りのみであればそこまで差はないと思っています。

書込番号:6975377

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/12 19:51(1年以上前)

全くタイムラグを感じてないのでどうでも良いんですけど、レリーズタイムラグってどう感じるかじゃなくて実際にどのくらいずれて写るかですよね。
速い1D3でも55msあるわけで、40Dで59ms 5Dが75ms。
目的の被写体がこの差でどれだけ動くか計算すれば、そのカメラが自分の被写体に合ってるかわかりますよね。 子供撮影だとほぼ無問題でしょう。 
レースなどの場合固定フレーミングならラグを計算してシャッターを切れば良いわけで、流し撮りでも同じですね。
不規則に動くスポーツなら多少は影響あるでしょうけど、元々55ms以上(脳の命令が指に伝わってシャッターを切る時間も加算される)のラグがあるのが20ms=21/1000秒遅れたところで趣味カメラマンには殆ど関係ないでしょうね。

「感じる」というのは他の要素や、思い込みも影響を与えてる場合があるので注意が必要ですね。

書込番号:6975477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/12 20:15(1年以上前)

KDXのレリーズタイムラグは100msです。
5Dの75msで走り回っている子供が撮れなかったら、KDXではもっと不向きなカメラになってしまうと思うのですが、実際には運動会で使用されているカメラの中では多い機種だと思います。

書込番号:6975560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/12 20:32(1年以上前)

その瞬間を見てから撮ったのでは神経伝達時間が人間の場合、0.1秒以下は有りえないそうです。
ですから、反射神経が抜群の人でも、1D系を使って0.15秒は掛かるわけで、KissDXなら0.2秒掛かるということですね。
この差が気になるかどうかは、何とも言えません。
しかし、予測して撮る場合はタイムラグの感覚さえ掴めば1D系でもKissでもレリーズタイムラグに関しては大差ないと思います。

ただ、バラツキがあるのは困ります。
これはAFを含めたタイムラグで顕著だと思います。

書込番号:6975632

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/12 20:34(1年以上前)

私も5Dを使っていましたがレリーズタイムラグは今のカメラから比べると優秀とは言えないでしょう。
>ポートレートや風景撮影に適しているというのは、このことにも理由があるのでしょうか。
そう思えばそうかも知れませんがキャノンとしてはこの価格初のフルサイズです、次期モデルでは解消されて出てくるでしょう。

書込番号:6975639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/12 20:52(1年以上前)

LuxVeritatisさん こんばんは

私が5Dに求めるものと違うかもしれませんが
5Dでは風景撮りを主としております
私の過去の機種が悪いのでしょうが
そういった不満がありません
逆に「え?そうなの?」と今知らされたようです(笑)

書込番号:6975713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/12 21:18(1年以上前)

一時期、撮影会では、5Dと1Ds2を2台ぶら下げて使っていましたが
レリーズタイムラグはあまり気になりませんが、ファインダー消失時間が凄く気になりました

書込番号:6975832

ナイスクチコミ!0


北海さん
クチコミ投稿数:96件

2007/11/12 21:24(1年以上前)

5Dを購入する際、タイムラグのことは気になってて「?」と思いつつ、
画質優先で買うわけですし、そうした撮影では三脚使うし、と考えを改め
購入した経緯があります。
飛びモノ・動きモノは40Dに任せてますので、5Dにストレスを感じることは
ないです。

書込番号:6975858

ナイスクチコミ!0


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/12 22:10(1年以上前)

KDXと40Dを所持してますが、シャッターラグについては意識したことがありません。
撮影現場でのシャッターラグとは、
シャッターを押してから撮影されるまでの時間差だと思うので、
シャッターを押す→ピントが合う→ミラーが上がる→撮影
の手順になるので、
ピントが合うまでの時間差が大きく影響してくる気がします。
その意味でレンズに左右される、合焦点スピードが速いレンズを使うか否か?が重要だと考えますが、私の考え方が間違っていたらご指摘下さい。

書込番号:6976149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/12 22:27(1年以上前)

レリーズタイムラグも安定しているのであればリズムのある被写体を撮影する時なんかだと慣れればタイミングは合わせられますのでさほど問題にはなりませんが、突如やってくるシャッターチャンスを逃さないという意味ではこのタイムラグは少ないにこしたことはありません。
子供だったら影響ないと思われる方、実際に撮られたことはありますか?
子供の表情やシャッターチャンスって突如やってきて一瞬で終わっちゃうもんなんですよ。
私も、これがいやでコンデジからデジタル一眼レフに乗り換えましたから。

書込番号:6976255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/11/12 22:30(1年以上前)

レリーズタイムラグの問題なのかどうかわかりませんが
私は家族の写真を撮っててよく瞬きした瞬間を撮ってしまいます。
正直「笑える顔」です。

そういう意味ではもしかしたらラグが大きいのか、はたまた家族が瞬きをする天才なのか・・・。

書込番号:6976271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/12 22:34(1年以上前)

『感じる』?要素が大きいレリーズタイムラグに各社プロ機になればなるほど、しのぎを削るのは何故でしょう。

感じる程度の方には、そんな程度なのでしょう。

書込番号:6976295

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/11/12 22:53(1年以上前)

子供撮りなら、1D系との差は決定的だと思います。「僕個人の感想」としては、子供
撮るのに限って言えば、即座に結果として現れるほどです。
5Dばかり使っていて1Ds2をたまに持ち出すと、表情のタイミングを狙って撮影して、
液晶でチェックして、「あ!間に合ってる!」ということは、日常茶飯事です。

数値から見る以上のものがあります。子供の表情の遷移や、動きのタイミング的に
ちょうどボーダーラインにかかるからかも知れないし、レリーズの深さもあるかも
知れないです。像消失時間だと、数値ももっと開くので、走り回っているときは
ここら辺も効いているかもしれません。

1Ds2と5Dと1D2Nと20Dなどを使ってきた実感です。(今は前の2機種が手もちです)

2N比ですと、画質的な面との天秤でそれでも5Dを持ち出すことが圧倒的に多かったですが、
1Ds2だと、大きさ重さ以外に、5Dを持ち出す理由はあまり無いです。
大きさ重さは大きいですが(笑)

でも、当時の値段や周囲の状況を考えれば、5Dにレリーズタイムラグをどうこう言
うのは、酷だと思いますけど・・・・今も安いですね!

書込番号:6976393

ナイスクチコミ!2


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2007/11/12 22:54(1年以上前)

ライブ撮影の際、
きめのタイミングでシャッターを切ったつもりでも、微妙にはずす確率が高かったことがあります。
これはKissDNでのことです。
同じようなことを 20D で行った時は、かなり高確率で上手く行きました。
私はKissDNに慣れようとはせず、自分の感覚で使える20Dを使うようにしました。

ということで、シャッタータイムラグをそれなりに体感していますが、
一般の人が自分の子供の撮影でそこまで気になるかというと、私の感覚では、
気にならない範囲じゃないかと思います。あ、5Dのことです。


> 本機がスポーツシーンや動体を撮ることより、ポートレートや風景撮影に適しているというのは

タイムラグもあるでしょうけど、連写能力のことが気になっているのではないでしょうか。
ポートレートなどは(私は撮りませんが)、
連写能力が必要だといわれることもあるようですが、まあ動き物かどうかということで。

書込番号:6976402

ナイスクチコミ!1


撮太さん
クチコミ投稿数:30件 motograph 

2007/11/12 23:13(1年以上前)

こんばんは。
私も5Dを使用していていますが、レリーズタイムラグについて不満に思ったことはありません。
プロの世界だと問題があるのかもしれませんが、私にとっては逆にボタンの押し心地など気に入ってます。
それほど気にすることはないかと思いますよ。

書込番号:6976508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/12 23:17(1年以上前)

>その瞬間を見てから撮ったのでは神経伝達時間が人間の場合、0.1秒以下は有りえないそうです。

事が起こってから押したのでは、どんなに反射神経のいい人でも、どんなに速いカメラでも間に合わないですね。

写真の上達には「予知能力が必要」と思っています。

書込番号:6976530

ナイスクチコミ!3


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/11/12 23:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんに、100票!

確かに数字で見せられれば、何msecの差はありますが
人間が反応して指先が動くまでの時間と比べればどれだけ影響するでしょう?
もちろん、反射神経の良い方やプロの方、プロに近い方でそこの差を必要とされる方がおられるのも事実なのでしょうが…

特にスレ主さんのように、お子さんの写真を撮る場合でしたら、
表情ができあがってシャッターを押そうと思ったらチャンスを外すことも多々あるでしょうけど、良い表情ができあがる前の段階で予測して構えれば、かなりの確立で切り取れます。

ただ、私もできれば連写性能がせめて 5コマ/秒くらいあればとは思ってます。
従って今は、連写性能が必要なときは40Dを使ってます。
私の場合、既に被写体になるような子供は居なくなりましたが、気ままなペットを撮影することが沢山あります。
そんな時、まさに“予知撮影”が活きてきます。

書込番号:6976758

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 00:10(1年以上前)

同じくソニータムロンコニカミノルタさんに、100票!です。m(_ _)m


「レリーズタイムラグ」というのは数値に表れてる物ですから、どの程度影響するかは明白ですね。
ストロークの深さや硬さになると感じ方の個人差が出るのは当然なので、これをごっちゃにすると慣れや使いこなしが混ざってきて「レリーズタイムラグ」とは関係なくなってしまいますね。

書込番号:6976815

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/11/13 00:39(1年以上前)

>>写真の上達には「予知能力が必要」と思っています。

こと、(ちいさい)子供に限っては、その一般論は通じ「きら」ないです。本当に唐突なんですよ。
たとえ我が子でも(笑)。彼は成長しているので「今日はじめて見せる行動」がありますし。

もちろん全然はずしまくるわけじゃありません。でも、読みきれなくて、「あ、無理だったかな〜」と
思って確認すると、間に合っているというのが、1D系だと凄く増えます。

なんと言うか、実は本能的に読めていて、ほんのわずか事前にレリーズしているんだけど、読んでいる
実感は無くて、「ことが起こってから押した」ような感じで間に合うか間に合わないかのギリギリの
ところというか。

話題がずれますが、サーボにしっぱなしで子供がどう動いてもAFで追うと言う手が使えたりするのも
大きいです。フレーミングはしておいて、タイミング待ちのような撮り方の場合です。ワンショット
だと深度が取れ(ら)ない場合はAFロックからレリーズまで子供が動かないうちに撮らないとボケちゃ
いますので。(5Dでも当然出来ますが、AFエリアの制限が厳しいです)
ワンショット一気押し込みの場合の差はレリーズタイムラグより広がりますし。


ここら辺の切実さは、一重に同世代の子供を持つかどうかにかかっていると思うので、
説明は難しいですが、本当です(笑)

書込番号:6976944

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:47(1年以上前)

ラグに慣れればどうってことないと思います。
20D 使っていますが、飛び降りる子供くらいのスピードなら
ONE SHOT で成功率 90%以上です。

書込番号:6976967

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 00:50(1年以上前)

すみません、1つ追加です。
その場合、右目でファインダー、左目で被写体をみながら
シャッターを押すタイミングを見計らっています。

書込番号:6976979

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 00:58(1年以上前)

JbMshさんは1Ds2と5Dのレリーズタイムラグ0.02秒差の話をしてるのですか?それ以外の事ですか? 
このスレッドのタイトルはレリーズタイムラグの欠点なので、そこをはっきりして戴かないと話が読めません。

子供を撮影するのに1D系が自分には使いやすいという単純な話でしたらよく理解できます。

書込番号:6977003

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/13 01:01(1年以上前)

やっぱり必要なのはタイムラグに慣れて、
先読みが出来る事ですかね。

EOS RTを使っていた時代もありますが、あれは短すぎる
タイムラグですからw
それよりも像消失時間が短くなると次のカットに備えられる
メリットはありますよね。置きピンはタイムラグを計算に入
れてカットを切りますから、いかにそのカメラのタイムラグ
に慣れるかだと思います。

書込番号:6977015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2007/11/13 02:13(1年以上前)

僕もモデルさん撮るとき、自然な表情が好きなので、作ってる表情がゆるんだ瞬間を
狙って撮るんですが、タイミングがずーっとずれるときがあります。

"今!"っていう表情を狙って撮るわけではないですが、予測してるよりもモデルさんの
表情が変わるのが早いときなんかは、レリーズタイムラグがもう少し早ければなって
思います。
あと、個体差だとは思うんですが、僕のは若干シャッターが「深い」感じがするので
余計にそう思うのかも知れません。
30Dも使ってますが、こちらの方がレスポンスは小気味よくイイ感じです。

お子さんの表情を撮られるのであれば、30Dや40Dのがいいかも知れませんね。

書込番号:6977208

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 02:41(1年以上前)

0.01秒や0.014秒差を・・ってもう諦めます。笑

書込番号:6977249

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/13 07:46(1年以上前)

xj12さん

(a)目で見てから、指がシャッターを押すまでのタイムラグについて 
(b)シャッターを押してから、実際に撮影されるまでのタイムラグについて

の2つを分けて話しましょうってことですよね。(笑)私はこのスレは
当初の課題提起は (b)の話だと思ってスレに参加してます。

でも、まぁ、実際の撮影では (a)+(b)の時間が気になるのもわかります。

書込番号:6977510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/13 08:19(1年以上前)

差を感じない方には・・・

書込番号:6977571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/11/13 08:45(1年以上前)

>差を感じない方には・・・

差は誰だって感じると思いますけど、このスレはスレ主さんが3歳のお子さんを撮る場合にレリーズタイムラグで5Dは不向きかどうかですから…。
1D系も候補に入れたお話なんでしょうか?
それをまず聞いてみないことには何とも…。

書込番号:6977623

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/13 08:58(1年以上前)

> 過去のクチコミの中で、「本機の唯一の欠点がレリーズタイムラグの大きさだ」
> という記述がありました。3歳の子どもを撮影することが主な目的なのですが、
> ここぞの瞬間を取り逃がすほどラグは大きいのですか?

たぶん、この元発言は僕のものですね(^^ゞ
結論から先に言いますと、大丈夫です、EOS 5Dでちゃんと撮れます。
事実、僕自身も2年近くEOS 5Dで子供たちを撮り続けていますから。
これまでに撮った写真の7割くらいは子供のスナップじゃないかな。

EOS 5Dのレリーズタイムラグは大きいです。
これが気にならない方は、単にそういう撮り方をしていないだけだと思います。
ここで勘違いして欲しくないのですが、そういう撮り方をしなければ良い写真が
撮れないということでは、決してありません。
そういう撮り方をしなくても、良い写真はたくさん撮れます。
そういう撮り方ができるからスキルレベルが高いというわけでも、もちろんありません。
単に撮影スタイルが違うだけですから。

ただ、子供撮りって「動きの予測が難しいスポーツ撮影」そのものって面もあるわけです。
何よりもまず、被写体の動きを読むことが重要なのはもちろんなのですが、
その予測と現実とのシンクロ率が高くなればなるほど、
レリーズタイムラグが大きな壁のように感じられてしまうんですよね。
つまりは撮影している自分の調子が良いときほど、モヤモヤした気分になる確立が高い。

しかし、冒頭でも述べましたが、EOS 5Dで不可能なわけではありません。
もうちょっとレリーズタイムラグが小さければな、と思う場面『も』あるわけです。


ちなみに、EOS 5Dの『唯一の』欠点はレリーズタイムラグだと僕が思っているのは、
他には特に気になるような点がないから、ということの裏返しでもあります。
元発言の趣旨は、実はこっちのほうなんですけどね (^^ゞ

書込番号:6977644

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2007/11/13 09:22(1年以上前)

ややこしくして申し訳ありません。

私は、1Dと5Dと、そして被写体いつも2歳半の息子、スレ主さんが気になさる、3つの条件が手元に揃っているので、
実際の撮影での感想を述べたつもりです。

それと、ワンショットの下りも誤解を招いたみたいで申し訳ないのすが、飛び降りてるところを撮るとかじゃなく
近接でF2なんて時にAFロック〜レリーズまでの間に深度から出ちゃうみたいな感じを想定してました。
これもレリーズタイムラグだけじゃなく、AF自体も止まった瞬間を狙うということも含めての流れのなかでの話です。

書込番号:6977693

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 09:37(1年以上前)

mt_papaさんありがとうございます。同感です。
実際の撮影で大事なのはレリーズタイムラグじゃなくて(a)+(b)の時間ですからね。

5Dの75msでも使いこなされてる方の方が多く、お子様撮影の用途だと気にしなくても良いみたいですよ。スレ主様。

書込番号:6977736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/13 10:37(1年以上前)

a(本人の技術レベル)+b(機械のレベル)の時間が大切なのは言うまでもありません。
ある程度被写体の動きを予測してレリーズを切ることが大切です。
俊敏にランダムに動くお子様に比べれば、F1などの被写体の方がまだ容易です。経験上、動いている子供や動いているカワセミなど、レリーズタイムラグの僅差の性能は痛い程有り難みを感じます。
その際にレリーズタイムラグの僅差が重要になります。
5Dやkissでも予測のつかないお子様の動き、表情をうまく撮られてる方は沢山いらっしゃいます。aのレベルがおありなのだと思います。その方がbの優れた機種を使えばもっと確率があがるのは容易に推察出来ます。

だから、そのbの差(レリーズタイムラグ)が重要になったりします。
この差は実際、1D系などと量販店で撮り比べすれば一目瞭然です。

個人の満足度や力量(aのスキル)にもよるので、ヨドバシなど量販店には5Dや1D系は展示してますので、お子様連れて撮り比べすれば分かりやすいと思います。

書込番号:6977864

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 11:55(1年以上前)

瞬きの時間が250msだそうです。
完全に瞼を閉じた状態まで125msとして、1Ds2でも瞬きを始めたという判断から0.07秒後にシャッターの接点が合ってないといけないですね。
1/100とか1/1000秒はそんな世界です。
僕はきっと瞬きを判断してシャッターを押しても撮れた写真はしっかり目を開いてるでしょう。250ms-55ms=195ms=0.195秒あっても絶対無理。反射神経鈍いので。

しかし、0.01秒単位で子供の表情を追ってる方が居られるのですね。凄いです。

店頭でシャッターのフィーリングとかを判断できてもレリーズタイムラグ差の判断は瞬間の超人じゃないと無理でしょうね。

書込番号:6978032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/13 12:14(1年以上前)

超人じゃないと判断出来ない性能差(レリーズタイムラグ)をコストかけてキヤノンやニコンは何故こだわるのか。
必要な人には必要で、必要と思わないと方には必要でないということでしょう。
ごく一部の超人的な能力の持ち主しか体感出来ない無駄な性能をコストかけてまでするキヤノンやニコンはきっと鈍感なのでしょう(笑)

書込番号:6978077

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/11/13 12:21(1年以上前)

レリーズタイムでは1D系が優れることは確かですが、
日常のお子様撮りに1D系のカメラって…なんか私には不釣り合いに感じます。
あくまで個人的な感覚ですけども
サーキット、スタジアム、はたまた広大なフィールドに出ての撮影みたいなのであれば、でかく重い
(でも美しい)1D系のカメラが似合うかも知れませんが

また、良い写真をしとめる歩留まりは若干上がるかも知れませんが、
滅多に出会えないカワセミ撮りだったらちょっと悩むかも知れませんが
スレ主さんのお子様撮りという範疇では
そのためにうん十万のお金は私にはとても出せません。(だから嫉妬があるのかも?)

私自身、子供を撮っていたのは、十年以上前で、現在は被写体がペットに変わりましたが
なかなか良いのが撮れなくて、たまにスッゴイかわいいのが撮れるから、
喜び・満足感も一層得られるような気がします。

一枚も良い写真が撮れないようだと、たぶんカメラを捨てちゃいますが(もったいないから売るかな)
逆にいつでも簡単にほいほいと良い写真が撮れてたら、飽きてカメラが埃をかぶりそうな気も…

因みに
歩留まり勝負でしたら、SONY(だったかな?)の笑顔認識カメラの方がお勧めかも知れませんね。
でも、あれって、笑顔を認識して撮像するまでのタイムラグは、これまたどうなんでしょう???

書込番号:6978094

ナイスクチコミ!3


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 12:25(1年以上前)

レースや航空機など等速運動の速い動体撮影等だとコンマ数秒で数十〜数百メートル進むでしょうからレリーズタイムラグの差が大きいのは鈍感な僕でもわかりますよ。

daybreak 2005さんの様に10ms20ms差のラグを上手く活用できる人と、その差を感じもしない活用も出来ない鈍感な人(僕とか)が居るって事ですよね。
メーカーがレリーズタイムラグを広告の前面に打ち出さないのは殆どのユーザにそれほど重要視されてないのも(daybreak 2005さんの言葉を借りれば)「容易に推察出来ます」よね。
K10Dは150msですしね。

勉強になりました。

書込番号:6978102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2007/11/13 12:32(1年以上前)

スレ主さまに1D系をお勧めしている訳ではありません。
実際、私も過去5Dを使用していて赤ん坊を撮ってましたから。

ただレリーズタイムラグなんか実際上の性能差はないなんて、訳の分かんない思い込みしてる方がいらっしゃったので書いたまでです(笑)

実際1000円の写るんですでも子供の決定的な写真撮れる訳ですが、より確率や歩留まりの向上を狙い上位機種が存在します。

上手い人が撮影したらどんな機種を使っても、どんな被写体撮っても上手く撮れると思います。
その上手い人がより性能のいい機種を使えばより確度や歩留まりは向上します。
それだけです。

書込番号:6978119

ナイスクチコミ!1


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 12:34(1年以上前)

なんかもうめんどくさいですけど。。。

>ごく一部の超人的な能力の持ち主しか体感出来ない無駄な性能をコストかけてまでするキヤノンやニコンはきっと鈍感なのでしょう(笑)

フレーミング固定で200km/hで走る新幹線を撮って上がりを見れば誰でも差がわかるでしょう。
子連れで店頭に行って手持ちで撮影では0.01秒差など少なくとも僕はわかりません。

書込番号:6978123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/11/13 12:40(1年以上前)

>超人じゃないと判断出来ない性能差
そんな事無いと思いますよ。
1Dmk3と5Dを使った事がある人であれば誰でも分かるのではないでしょうか?
上を見れば切りがないのですが、例えば子供の良い表情を撮ろうとした場合、
ほとんどの方は1Dmk3の方が楽だと感じると思います。
ただ、絶対に必要な性能では無いんですよね・・・。
その絶対に必要ではない性能が要るか?要らないかだと思います。

・技術レベルの高い人は、さらなる可能性を追求して高性能な物を選択する。
・技術レベルの高く無い人は、自分の技術レベルをカバーする為に高性能な物を選択する。

どちらもありだと思いますよ。

書込番号:6978143

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 12:50(1年以上前)

0.01秒の感覚を掴んでる人は1ms単位のストップウォッチで1.075秒と1.055秒で止めた動画をUPしてください。笑

書込番号:6978179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 12:51(1年以上前)

本当に技術レベルの高い人とは、レリーズタイムラグを計算に入れ、尚かつ「予知できる」人だと思います。
しかし、5Dの75msで我慢しろとは言えません。
製品の技術はいくら進化しても歓迎します。

書込番号:6978187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2007/11/13 13:04(1年以上前)

>レリーズタイムラグを計算に入れ、尚かつ「予知できる」
そうですね、たいがいは慣れですので、予測して押しますよね。

でも、私は技術レベルの高く無い人なので
この動画の最後の方の音を聞いて欲しくなってしまいました。(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls

書込番号:6978221

ナイスクチコミ!0


壹號さん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2007/11/13 14:48(1年以上前)

反射神経の鋭さには個人差がありますから、優れた人ほど5Dのレスポンスには不満を持つでしょう。
逆に1D3を持っていても技術が無ければ、いつも2枚連写してしまう人もいます。

あまりネット上の噂だけで決めず、お店で納得いくまで試してから決めるのが良いでしょう。

書込番号:6978453

ナイスクチコミ!0


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2007/11/13 15:07(1年以上前)

デジタル一眼レフはこの4〜5年ほどでびっくりするくらい進化しました。
現在売られている製品はどれも、
もはやシロートが画質どうこう、性能どうこう言うよりウデを磨いて出直して来い!
というレベルです、と言ってもそれほど過言ではないと思う。
(ちょっとだけ過言だと思うけど)

レリーズタイムラグがどうとか、消失時間がどうとか言う人に限って、
カメラの性能のテスト撮影みたいな写真しか撮ってなかったりする。
(みんながみんなそうとは言わないけど)

まあ、
コンデジで動きもの撮るのは難しいかもしれないけど
(それにしたって、FZ18で鳥を撮る人だっているくらいだし)
パパさんママさんのスポーツ撮影ていどなら、D40でもKissDXでもE-410でも勿論5Dでもぜんぜん問題ないと思います。

ネットの作例を探して見たらどうですか。
5D+328で動きものの撮影を見事にこなしている人なんて、ぜんぜん珍しくないですけどね。
できるかどうかではなく、
やる気があるかどうかだけの問題。
カメラのせいにしちゃダメですって。

その上で、感触とかフィーリングとかは個人差の世界でしょうけど、
いずれにしても撮影時の「気分」の領域じゃないですかね。

書込番号:6978487

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 22:06(1年以上前)

レリーズタイムラグだけのことで言えば、随分昔からカシオのコンデジですごいのがあるんですよね。レリーズタイムラグ10msくらいのが、一眼で早いのはニコンのF2あたりが40msくらいじゃなかったかな。ペリクルミラーだとキヤノンのEOS1NRSで8msくらい。
ちなみに写るんです(レンズ付きフィルム機)では、15〜 20mS
だそうです。

まぁ、レリーズのタイミングを自分のものにしてしまえば、リズムのとれる被写体撮影であればどれもシャッターチャンス的には大差ないんですけどね。
突如くるチャンスに関しては早いのにこしたことはないでしょうね。

書込番号:6979913

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/13 23:33(1年以上前)

レリーズタイムラグかぁ、
連写する人には意味が無いですね。
2枚目以降は等間隔で記録されるだけですからレリーズタイムラグが関係するのは1枚目のみ。
しかも1枚目は保険として早めにシャッター切り始めてたらまったく意味なしです。

ファインダー像消失時間は誰でも分かると思います。ブラックアウトしてる時間ですから目に見えますから違いがわかります。レリーズタイムラグがわかる人は少ないでしょうね。
スタートはシャッターを押した瞬間です。
誰でも分かります。
しかし、レリーズタイムラグのゴール地点は分かりますか?
ミラーが上がった瞬間でも無ければシャッターが閉じた瞬間でもありませんよ。シャッターが開き始めた瞬間です。
「あっ、今シャッターが開き始めた」って感じることが出来る人がどれだけいるでしょうか?
見たんかい?見えたんかい?って聞きたくなります。

書込番号:6980476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 23:38(1年以上前)

>随分昔からカシオのコンデジ

もしかしたら、コン”デジ”ではなくコンパクト”銀塩”では?

書込番号:6980506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 23:43(1年以上前)

>見たんかい?見えたんかい?って聞きたくなります。

この手の掲示板では、自分の感覚をさも「科学的視点」のように語る人が多いので、そういうのを見つけると我慢できずに追求したくなるのが吾輩の悪い性格(笑)
根拠はないけどあくまで「個人的な感覚」と前置きする人には、応援したくなります。

書込番号:6980551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 23:48(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんこんばんは
たしかに、コンデジ、コンパクトデジタルカメラでございます。
今のだともっとすごいですね!約0.006秒だそうです。
詳しくは下記リンクをどぞ。
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1080/spec.html

書込番号:6980600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/13 23:51(1年以上前)

325のとうちゃん!さん

ほほう、知識不足ですいませんでした。
ならば、冗談ではなくレリーズタイムラグを優先するなら5Dではなくこのコンデジが最適かと。

書込番号:6980619

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/13 23:52(1年以上前)

コンデジはシャッターユニットが無いからこんなに速いんですかね。

書込番号:6980626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 23:58(1年以上前)

このカシオのコンデジってレリーズのラグは短いのに、連写性能は今一なんですね。クロップで7枚/秒です。
シャッターユニットないのであればバッファ容量さえあれば15枚/秒とかいきそうな気もするのになぁ。

書込番号:6980672

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/11/14 00:18(1年以上前)

コンパクトデジカメは基本構造が違いますからね・・・
EOS-1N RSもありますが、EOS-RTなら0.008秒=8msです。

でもさーー0.1秒差なら人間は差が解りますが、0.01単位になった時点で無理でしょ?
結局自分の使っているもののタイムラグにいかに慣れるかだけの話しのような・・・

書込番号:6980787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2007/11/14 08:42(1年以上前)

ストップウォッチを見ながら、10.00で止める遊びをしたことがありませんか?
普通の人ならタイミングを取って押せば、0.02秒くらいの誤差に入ると思います。
僕は単調な動きの連続の水泳を撮っていたので、タイミングが取りやすく、1番いい瞬間に合わせるのは比較的簡単でした。
しかし、カメラを変えると微妙にずれるので、タイミングが合うまで液晶確認が必要です。
フイルムカメラでは液晶での確認調整はできないですね。
デジタルではこれができるので、自分のカメラのタイムラグは単調な動きに対してはすぐに掴むことができます。

書込番号:6981595

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/14 10:32(1年以上前)

ストップウォッチ
http://park6.wakwak.com/~wmasa/soft/wbt/timer/

5回やって

9.92
10.00
10.01
9.96
10.03

でした。
エアコンさんの「普通の人」よりかなり鈍いみたいです。。。ガクッ

書込番号:6981847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 11:08(1年以上前)

xj12さんのリンク先でやってみました。

同じく5回やって
10.4
10.0
10.0
9.3
10.09

私はもっと鈍いです。ばらつきが大きすぎますね^^;

書込番号:6981930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/11/14 11:20(1年以上前)

私もやってみました。

10.01
10.02
10.03
10.01
10.01
10.03
10.03
10.01
10.02
10.02

でした。。
なかなか10.00にはなりませんね。

でも、10秒に達する前まであらかじめ計っているので、実際にはもっと悪いのでしょうね・・・。

書込番号:6981960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/11/14 11:33(1年以上前)

>普通の人ならタイミングを取って押せば、0.02秒くらいの誤差に入ると思います。

訂正です、「慣れてくればそのうちに」ということで(^^;;

書込番号:6981995

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/14 11:39(1年以上前)

慣れても0.02の誤差が出るって事は、10msのレリーズタイムラグも誤差に収まりそうですね。
短いに越したことは無いってのは100%賛成ですが。

書込番号:6982024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2007/11/14 12:04(1年以上前)

>慣れても0.02の誤差が出るって事は、10msのレリーズタイムラグも誤差に収まりそうですね。

そうですね。

逆に言えば、自分が鈍臭くて0.02の誤差が出る人は10ms早い機械が欲しくなる。

と思います。

私は、5Dが好きですが、ひいき目に観てもやはり鈍臭いんですよね・・・。

でも、画質は良いので、多めに観る事ができます。(^^)

書込番号:6982101

ナイスクチコミ!1


壹號さん
クチコミ投稿数:86件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度2

2007/11/14 16:41(1年以上前)

例えていうと、こんな感じかと

ニュータイプ専用機:1D系
MA:1Ds系
量産型MS:キス、5D

書込番号:6982800

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/14 18:12(1年以上前)

>逆に言えば、自分が鈍臭くて0.02の誤差が出る人は10ms早い機械が欲しくなる。

誤差というのは±ですから速ければ良いわけではないと考えてるんですけど、間違ってますかね。
マイナスの誤差が減ってプラスの誤差が増える。

まぁなんにしても使いこなしですね。
僕は0.01秒単位の撮影をしてないので全く関係ないですけど。
子供もよく撮りますけど、レリーズタイムラグの弊害を感じた事は無いですね。
1D系を使うとシャッターフィーリングの差は感じます。
ただこれは、プロ機で自分に合わせて調整も出来るんですから当然過ぎますよね。

書込番号:6983074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 22:04(1年以上前)

タイムラグという言葉がもうひとついただけませんね。
ラグというと誤差と捕らえがちですけど、実際ここでは、遅れるという方にだけ働くので、遅れるのはいただけない時もありますね。

用意ドン!でシャッター切ってもやはり公証値分だけ遅れるわけです。フライイングがOKな時は関係ない話ですけどね。

実際の撮影シーンで考えれば、フライイングOKの時がほとんどな訳であまり影響は無いかもしれません。
でも、影響があるシーンも現実にはあるということですね。その時は早い機種の方が少しだけ有利ということです。

書込番号:6983987

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/14 22:42(1年以上前)

僕が言ってる誤差とは人の「±の誤差」の事ですよ。
タイムラグは勿論「遅れ」です。

僕へのレスでなかったのでしたらすみません。

書込番号:6984229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 22:49(1年以上前)

xj12さんこんばんは
xj12さんへのレスではありませんよ。
でも、よくよく考えると、反射神経のよい人と悪い人とでは、確かに5Dと1D3のタイムラグの差なんて関係ないレベルの話ですね。
まぁ、反射神経の悪い人がより遅い機種ならもっと救いようが無いのもありますけどね。
笑顔を認識するシステムがあるくらいだから、そのうち思考連動シャッターとか出たりして?

書込番号:6984281

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/14 23:08(1年以上前)

325のとうちゃん!さんこんばんは。失礼しました。


タイムラグを計算(+予知・予測)してジャストで撮影できる人以外は、タイムラグのおかげ良い瞬間を切り取れる場合もあるって事ですよね。特に子供のような不規則に動く被写体撮影の場合は反射神経が鈍いのが幸いすることもあるし。 
色々考えてたら写真って深くて面白いなぁと改めて思いました。

書込番号:6984386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 23:16(1年以上前)

おおっぴらにベストショット!
と自慢できる写真でも、本当は偶然のなせる業!なんてことは良くありますからね。
でも、本人は狙って撮ったのかのように自慢したりなんかして。。。。

誰のことだ!(笑)

狙って撮れる様に練習しなきゃ!
今日からストップウォッチで訓練しようっと。。。。

書込番号:6984438

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/15 21:40(1年以上前)

タイムラグというか、全体に動作が緩慢かもしれないですね。
ただ、操作感が、その緩慢さで統一されているので、あまり
気にならないのかなぁと思います。そのうえ、わりとそういう
機種ばかり使ってきたので、最近は慣れていましたが、店頭で
EOS40Dを触ったとき、「そうそう、こういう感じだといい
のに!」と思った記憶があります。

書込番号:6987834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 17:28(1年以上前)

daybreak 2005さん
> この差は大きいですよ。
> 実際、使ってみれば体感出来る差です。

まさしくその通り、同意。

> 気がつかないなら、その程度の必要性です。

まさしくその通り。
家族スナップや風景撮りならば、特に問題ならないが、
スピードスポーツを撮るには、決定的に違う。

例えば野球で、一流投手の150kmをヒットした瞬間を狙うには、秒速41.7m、
75ms遅れで3.12m、50msで2.08m、37msで1.54mの距離ラグが発生する。

いずれも、狙って撮れる代物じゃないが、
それでも撮る場合、オフセットという技法を用いる。
ストライクゾーンよりも3.12m手前(または2.08mまたは1.54m手前)で、
ヒットするタイミングを狙って撮る。
当然ながら、距離ラグが小さければ小さいほど、
またレリーズタイムラグのバラツキが安定しているほど、
タイミングを併せやすいのは、当然である。
この差は、無視できないほどとても大きい。
ヒット率が全然違う。

反射神経を云々しておられる方も多いが、
問題なのは反射神経ではなく、
タイミングを合わせる能力があるのかどうかだ。

まあ、小さい子供の運動会(駆けっこ)レベルならば、
スピードが一桁違うので、距離ラグも一桁違い、
概ね問題とならないかも知れない。

書込番号:6990796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 17:37(1年以上前)

追伸:
野球選手が、バットをボールにヒットさせるのは、
ストライクゾーンに来てから振り下ろすのではなく、
ボールの動きを予測し、タイミングを合わせて振り下ろしている。
このタイミングが、50cmも1mも違えば、上手くヒットできない。

野球したことのある者は、この一言で、すべてが理解できるだろう。

書込番号:6990825

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/16 17:49(1年以上前)

野球は一発狙いなら連写は不必要って事ですか?


別のスレで貼ってあったんですけど、これおもしろいですよね。

Beisbol a 30 disparos por segundo at Fotomaf. Colección de Instantes. Fotoblog. Fotos y noticias.
http://www.fotomaf.com/blog/30/08/2007/beisbol-a-30-disparos-por-segundo/

書込番号:6990861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 18:03(1年以上前)

xj12さん
> 野球は一発狙いなら連写は不必要って事ですか?

秒60コマ以上の動画じゃない限り、ヒットした瞬間は、
既存の一眼レフの連写機能では、まったく対応できない。

高速連写秒300コマ撮れるコンデジがあるけどね。
解像度の低いコンデジまたはムービーの動画でいいのか、
高解像度のスチール写真が必要なのか、がポイントだ。

将来的には、高速・高画質ムービーもいずれ登場することであろう。
将来的には、デジイチで、最高解像度で
超高速連写ライブビューも登場することであろう。

書込番号:6990894

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/16 18:11(1年以上前)

Giftszungeさん

Giftszungeさんのおっしゃる例はごもっともで、その様な極々一部の場合はレリーズタイムラグの10msや20msが大きく影響する事は僕を含め他の人もみんなわかってると思うんですよ。
だけど、スレ主を含め殆どの価格COMユーザーはそのような撮影は行わないのであんまり関係ないと思うんですよね。
Giftszungeさんも子供の撮影などでは問題ないかもしれないと仰ってますよね。

書込番号:6990921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2007/11/16 19:43(1年以上前)

私は女なので、よく男性の同業者の方からよく機材について、お前の仕事には1Dmk3はいらないだとか、本来の性能を発揮していないだとか、機能の本来の使い方ではないだとか言われてバカにされる事があります。

内心は・・・『うるさいよ!ハゲ!貧乏人のひがみはよそでやってくれ!』と思っています。

率直な答えは、高スペックの機械で仕事をする方がはるかに楽です。
お金があるならば、より高いスペックの物をチョイスすれば良いだけの事です。
お金が無いならば、少しでも工夫をして良い写真を撮る努力をするだけの事です。

私の場合、仕事で5Dを使用する場面は夜景、静物ぐらいです。
少しでも動くものの場合には5Dは使っていません。
理由は、一発勝負の場合が多い場面で、ミスを極力減らしたいと考えているからです。

考え方によっては、仕事が忙しいパパさんなんかが、久しぶりに子供の写真を撮る場合などは、勝負に近いかもしれませんね。

私なんか、未だに1Dmk3持ってくれば良かった・・・と思う事がありますよ。
画質だけでは写真は撮れない場合もあります。

余談でした。

書込番号:6991220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2007/11/16 20:06(1年以上前)

xj12さん
> だけど、スレ主を含め殆どの価格COMユーザーは
> そのような撮影は行わないのであんまり関係ないと思うんですよね。

スレ主さんは、以下の通り問うていたから、
決定的な差が最も顕著に出る一例を示した。そして、
その根拠と対策技法を一例として、一般論として述べた。

LuxVeritatisさん
> 本機がスポーツシーンや動体を撮ることより、
> ポートレートや風景撮影に適しているというのは、
> このことにも理由があるのでしょうか。

xj12さん
> 殆どの価格COMユーザーはそのような撮影は行わない

過半数の価格COMユーザーがそうであるだろうと、僕もそう思う。
しかし、少数ではあるが、一部の価格COMユーザーから、
そのようなバッティング・スポーツ撮り撮影の技法やノウハウについて問う
投稿も決して珍しくはなく、話題としてカメラ板のどこでも
賑わっているのは事実だ。ゆえに無関係とは言い切れない。

尤も、5Dユーザーには、他のカメラ板よりも
スポーツ撮影に使用するユーザーが少ないのは、事実であろうかと察する。
5Dが、スポーツ撮影よりも、風景やポートレートに向いているのは
だれも否定できない事実だろう。

しかしそれでも、この5D板でも、飛行機や戦闘機、
カーレース撮りに関しての問いも、決して少なくはない。
例えば、本日の別レスにも、戦闘機も撮る人から問いが早速あったから、
戦闘機には5Dよりも40Dの方を勧めておいた。
(戦闘機にはもっと速い機種がいいけど、しかし、
問いの主旨や機種に合わせて、また別の観点もあり、簡単に答えておいた)

> Giftszungeさんも子供の撮影などでは問題ないかもしれないと仰ってますよね。

「運動会では問題なかった」
というご意見が多かったから、その理由を述べた。
運動会の単調な駆けっこならば、タイミングを比較的取りやすいかも知れない。

しかし、僕は運動会以外でも「問題ない」とは断言していない。
運動会では「概ね問題とならないかも知れない。」と述べたにすぎない。
また、運動会以外でも「概ね問題とならないかも知れない。」
と述べたつもりではない。

実際、子供の不意な機敏な動きや表情に対して、
機種の違いにより、「子供を撮りやすい、撮り難い、違いがある」
というご意見が多くあった。僕も微妙にそう感じている。

もちろん、子供の不意な機敏な動きに対して、
それから慌ててシャッターを押しても、完全な後出しジャンケンであり、
完全な出遅れではあり、いいシーンが撮れない。しかしそれでも、
少しでもレリーズタイムラグの短い方が、歩留まり良く撮りやすいのは、
僕も実感している。子供よりも機敏な、犬の撮影には、特にそう感じる。

子供にしろ、犬にしろ、不意な機敏な動きとはいえ、必ず静と動の間があり、
そのタイミング、間と息を見計らって、撮るのが基本である。
レリーズタイムラグの短い機種ほど、そのタイミングを見計らい易く、
ヒット率がアップする。これと近い発言をされた方も、既に居たね。

しかし、詳しく述べれば冗長になるし、僕の発言主旨の本質ではないから、
また同趣旨を述べている複数人の発言も既にあり、
また時間的な制約もあり、僕の余計な駄文を割愛した。

レリーズタイムラグの違いの分からない人には、
必要のないスペック差ではあるが、
レリーズタイムラグの違いの分かる人に向けて、
また、レリーズタイムラグそのものを問うたスレ主さんに向けて、
僕は発言したつもりだ。

書込番号:6991292

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/16 20:08(1年以上前)

>また、レリーズタイムラグそのものを問うたスレ主さんに向けて、
>僕は発言したつもりだ。
ご苦労様でした。

書込番号:6991297

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/16 20:28(1年以上前)

Giftszungeさんは博識でいつも勉強させてもらってますし、以前単体露出計と内蔵露出計の差についてスレッドを立てた時も詳しく説明して戴いて感謝してます。

quagetoraさんが言われる
>タイムラグというか、全体に動作が緩慢かもしれないですね。

これなんですよ。
全体的に動作が緩慢である事を、レリーズタイムラグと勘違いされてる方が多い。
アマチュアのスポーツ撮影においても、30Dや40Dとは10ms〜14msしかレリーズタイムラグは無いので殆ど関係は無いけど、3コマ/秒だったりファインダー消失時間が長いことが足かせになる場合がある。


欠点はレリーズタイムラグ?

いいえ、全体的な動作の緩慢さです。

で、よくないですか?

書込番号:6991357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/16 20:55(1年以上前)

レリーズタイムラグが減ったとしても画質が劣るのが嫌ならニコンD3か5D後継機(多少改善されるでしょう)まで待つという選択肢もあります。

書込番号:6991454

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/16 22:15(1年以上前)

>欠点はレリーズタイムラグ?

ここで異を唱える人のほとんどはレリーズタイムラグが速いことによる恩恵を否定してはいないと思います。
言いたいのは「欠点はレリーズタイムラグ」ではなくて「欠点はファインダー像消失時間」なんじゃないの?ということです。

5Dのファインダー像消失時間はかなり長めです。それによってあたかもレリーズタイムラグまで遅いと勘違いしてしまう人が多いということです。感覚的には100ms以上のレリーズタイムラグのカメラと同等に感じてしまうくらいのファインダー像消失時間の長さです。

しかし5Dのレリーズタイムラグ、75msは決して遅くはないですよ。
30Dと比較しても10msしか違いません。たった1/100秒の差です。
37msのD2Xsと55msの1D3のレリーズタイムラグの差は18msあります。
10msが決定的な差なら1D3はD2Xsにまったくかなわないカメラだったことになります。



書込番号:6991873

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/16 22:28(1年以上前)

ちょっとだけ1D3の名誉?のために補足させていただくと、最速モードの場合タイムラグは40msまで高速化可能ですが、安定はしないようです。
タイミング重視で安定させる場合は55msみたいです。

書込番号:6991942

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/16 22:49(1年以上前)

325のとうちゃん!さん、こんばんは。

そうですね。
制限があるのであえて55msとさせていただきました。
ご指摘ありがとうございました。

で、話変わって
当然レリーズタイムラグの差で1D2や3の評価が落ちるわけがなく、実際1D2や3の評価が高かったのはAF精度の良さだったり、高感度画質の良さだったりしたわけですね。1D3のAF問題はとりあえず置いておいて・・・。

じゃあ、そのAF精度や高感度画質は5Dと30Dでどっちがいいの?
っていったらやっぱり5Dの方がいいわけで・・・。




書込番号:6992068

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/16 23:37(1年以上前)

実際の所75msecが速いのか遅いのか定かではないですが、それぞれの価値観によって画質と速さを天秤に掛けるという、極めて単純な結論に落ち着くと思います。

で、画質も速さも違いが分からない人はどちらを選んでもいいし、速さに敏感で速さに重点を置く人には5Dは向かないでしょうね。

5Dの画質の良さについては、既に万人が認めたカメラと言えますけど。

書込番号:6992325

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/17 08:49(1年以上前)

僕の趣旨はGiftszungeさんが的確に述べてくださりました。
このスレの原因となった元発言が僕のもののようなので、
もう一度だけレスしようと思います。

子供撮りにはレリーズタイムラグなんて関係ないだろうとの書き込みが多数ありますが、
そういう方は本当に子供のスナップを撮ったことがあるのだろうかと思ってしまいます。
子供の撮り方にもいろいろあります。
視線をもらってニッコリパチリという撮り方では、もちろん何の問題もないでしょう。
少し離れたところから望遠レンズを使って撮る場合も同様でしょう。
しかし、広角や標準で子供の自然な表情や仕草を撮ろうとする場合、問題となります。
子供の次の動作を予測しなければまともに撮れないのは当たり前ですが、
被写体との距離が短い場合、どうしても予測できる時間が短くなってしまいます。
サッカーなどのスポーツをスタジアム上段から撮る場合と
コートサイドから撮る場合の違い、経験がある方にはすぐにわかると思います。

毎度毎度そういう撮り方をしているわけではないので、
EOS 5Dのレリーズタイムラグが大きいのが致命的な欠点だとは思っていません。
しかし、ここが改善されたなら随分と楽になるのに、とはいつも思ってしまいます。

> 言いたいのは「欠点はレリーズタイムラグ」ではなくて
> 「欠点はファインダー像消失時間」なんじゃないの?ということです。

ファインダー像消失時間の長さをレリーズタイムラグの長さと勘違いしている方が多いかも、
なるほどそうかも知れませんが、ファインダー像消失時間の長さが欠点なのでしょうか?
もちろんこれも短いに越したことはないラグには違いないでしょうが、
これが、自分が狙った写真が撮れなかった原因とはならないと思います。

シャッターを切ったと思った瞬間、つまりは消失直前のファインダー像と、
実際に撮れた画像との時間的なギャップ、これが一番の問題だと思っています。
1/100秒差なんて気にするなとの書き込みもありますが、ホントにそうなんですか?
自分の集中力が上がっているときには1/100秒は確実に感じられる時間だと思います。
もちろん普段の生活では感じることなんてない「瞬間」でしょうが、
撮ることに集中しているときは、です。

EOS 5Dの画質にはとても満足しています。サイズや使い勝手にも。
でもいかんせん「機敏さ」に欠けるのが惜しいところ。
なかでもレリーズタイムラグさえもうちょっと何とかなれば、これが僕の思いです。
それなら1D系を選択すべきとの考えもあるでしょうが、
1D系はあらゆる点で僕には『過剰』なんです。

僕が「あったら良いな」と思うのはEOS 5D画質のEOS 40D。
EOS 5D後継機はそうであって欲しいと思っているわけです。


長文にて失礼いたしました。

書込番号:6993300

ナイスクチコミ!1


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/17 09:47(1年以上前)

ダポンさん、おひさしぶりです。

>1/100秒差なんて気にするなとの書き込みもありますが、ホントにそうなんですか?

1/100秒差がどういうものか説明するとまず、秒間100コマで撮れるカメラがあったとします。

バッティングを撮影して秒間100コマの中の50コマ目がジャストミートだとします。
となりの51コマ目がいきなりバットからボールが離れた全然使えないコマになっているでしょうか?

1/100秒差というはその程度の差です。
上の方で1D3を3台使って秒間30コマで撮影して「絶対瞬間を撮り逃さないぜぇ」みたいな海外のプロの映像がありました。
それより3倍も秒間コマ数が多いカメラの1コマ差と考えれば分かりやすいと思います。
はたして決定的な差でしょうか?
僕には気にしなくていい差だと思います。

書込番号:6993445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件

2007/11/17 10:14(1年以上前)

僕は最初に「子供の撮影で支障があるとは思えません」と書きました。
それは、子供の一瞬は大事でしょうけど、何度も何度も撮れる被写体ですから、3歳の子供の表情くらいたくさん撮ればいい瞬間の2、3枚はあるであろうという意味です。
我が子の大事な試合のバッターボックスならいざ知らず、3歳の子供の一瞬一瞬が撮り逃すことのできないほどのものでしょうか?
1度のチャンスを失敗できないプロの撮影現場とは意味が違うと言うことです。

書込番号:6993508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/17 10:22(1年以上前)

>これが、自分が狙った写真が撮れなかった原因とはならないと思います。

ならば、5Dを使うときだけ1/100秒早く押す訓練も必要になってくるでしょう。
普通の人で
情報入力→反応
の速度が0.2秒程度と言われます。
そのくらいの鍛錬は容易いことでは?

狙った写真が撮れなかった=カメラのせい
ではちょっとカメラが気の毒ですね。

書込番号:6993533

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/17 10:34(1年以上前)

ども、こちらこそお久しぶりです(^-^;

> はたして決定的な差でしょうか?
> 僕には気にしなくていい差だと思います。

普段ならそうです。僕だって毎回毎回これを気にしているわけではありません。
でも、それがどうしても気になってしまうことがあるのも事実です。
1秒間に100コマ撮れるカメラで、ジャストの50コマ目とその次のコマ、
その両方とも見たことがありませんので判断できかねますが、
場合によっては51コマ目では駄目な場合もあるのでは?

そうです、僕が気にしているのはそういうレアケースなんです。
だから何度も、EOS 5Dの致命的な欠点ではない、
気になるとしたら唯一つの欠点だと言っているのです。

逆に、僕は連写をしないのでファインダー像消失時間の長さは気にしていません。
これを気にするようなら初めからEOS 5Dは絶対に買いませんよね(笑)
EOS 5Dのレリーズタイムラグは微妙に惜しいので、何とかならないかと思っています。
もう少し、せめてEOS 40Dくらいであればなぁと思うこともあるわけで。

気持ちの問題だと言われれば、確かにそうだとは思います。
EOS 5Dで駄目だったシャッターチャンスがEOS 40Dなら撮れていたのかと問われれば、
何とも答えようがありません。同じチャンスにはもう2度と会えませんから。

レリーズタイムラグなんて大した問題じゃない、というのが大半のEOS 5Dユーザーの
意見だとしたら、EOS 5D後継機での改善は期待できないなと思っていたのですが、
短いに越したことはないというのは皆さん同意のようですので、安心した次第です。
僕の趣旨は、そういうことなんです。

書込番号:6993561

ナイスクチコミ!0


ダポンさん
クチコミ投稿数:4141件Goodアンサー獲得:41件

2007/11/17 10:39(1年以上前)

ども、ソニータムロンコニカミノルタさんもお久しぶりです(^-^;

> 狙った写真が撮れなかった=カメラのせい
> ではちょっとカメラが気の毒ですね。

う〜む、そのように読み取られてしまいましたか。
僕の文章もまだまだ駄目ですねぇ。

まずは自分の力量ありきです。その鍛錬が大事です。これは当たり前です。
ただ、カメラに助けてもらえれば楽になるのも事実です。
レリーズタイムラグはその最たるものと僕は思っています。
ただそれだけのことなんですよ。

EOS 5Dが駄目なカメラだとは露とも思っていませんよ。

書込番号:6993576

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 EOS-1Ds Mark II 

2007/11/17 10:50(1年以上前)

>短いに越したことはない

間違いないですね。
5D後継機では少しでも性能アップして欲しいですね。

>そうです、僕が気にしているのはそういうレアケースなんです。

確かに人間って神秘的なところがあってその瞬間にものすごい集中力を発揮してってのはありますし、妙なシンクロ感ってのはあります。僕は毎朝目覚ましの鳴る数秒前にふっと目が覚めて、人間の時間感覚ってすごいなぁと感心しますから。

ただ1/100秒ってのはけっこうすごい数字なんですよ。
映像は秒30コマですから、その30コマの中の1コマを3分割した1コマの差のお話しです。
映像に写らない瞬間を写そうという感じになります。
映像を否定しているぐらいの勢いです。

また実際のプロのスポーツカメラマンは1D3などで秒10コマの連写をしてその中からベストショットを選んでいると思います。1/100秒っていうのはその10倍の連写をしての1コマ違いです。
1D3の1コマと1コマの間に10枚の写真があってその5枚目と6枚目の違いとでもいいましょうか。
1D3だったら同じコマなんですよね。





書込番号:6993594

ナイスクチコミ!1


IPSAさん
クチコミ投稿数:11件

2007/11/17 11:08(1年以上前)

ダポンさん、はじめまして。

皆さんと同様にレリーズタイムラグは短い越したことはないと
考えますが、1/100秒の差はほとんどの方にとって誤差だと思います。

子供の表情や仕草を秒間60フレームの動画で撮った場合、一コマの差異は
非常に小さなものです。差が分からないコマも結構あります。
(スポーツでのインパクトの瞬間など、特に動きの速いモノは例外ですが)
203さんの例と似ていますが、同様に一コマ違っても使えるコマは沢山ありますよ。

>子供の次の動作を予測しなければまともに撮れないのは当たり前ですが、

もちろん同意いたします。
しかし、0.5秒後や1秒後の表情を予測するのであって、1/100秒刻みでの表情の変化は
予測できませんよね?
そこまでピンポイントで狙えないなら、レリーズタイムラグの10msや20ms程度の違いは
誤差の範囲ではないでしょうか。

1/100秒の差をコントロールできるほど人間の能力は優れいないと考えます。
良い表情の瞬間を切り取るには、撮影者の技術や経験から得られる予測は重要ですが、
運によるところも大きいと思いますよ。

技術としての進化はもちろん期待しますし、

>僕が「あったら良いな」と思うのはEOS 5D画質のEOS 40D。

私も欲しいです。ちょっと遊びに行く時に1Dmk3より気軽で良さそうですね。




書込番号:6993632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/17 12:38(1年以上前)

>僕は毎朝目覚ましの鳴る数秒前にふっと目が覚めて、人間の時間感覚ってすごいなぁと感心しますから。

人殺しに包丁で刺される瞬間に目覚ましが鳴るとか、名前を呼ばれて振り返った瞬間に鳴るとか、説明の付けようがない現象を体験します。
個人的には霊感説を採っています(爆)

シャッターを押すのも、未来予測、予知能力が必要ということです。

書込番号:6993883

ナイスクチコミ!2


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/17 19:08(1年以上前)

ダポンさん

「超レアなケース」で10ms短いレリーズタイムラグに助けられ良いショットが撮れる事があるのはみんな最初から認めてます。

逆に「それと同じくらいのケース」で10ms長いレリーズタイムラグのおかげで良いショットが撮れる事も認められますよね。

子供の撮影、1/100秒の世界ってそんなものでしょ。
そんな運混じりみたいなのは普通は欠点と言わないですよね。

書込番号:6995080

ナイスクチコミ!2


四重肩さん
クチコミ投稿数:171件

2007/11/17 21:01(1年以上前)

今日、技能五輪ってイベントに家族を連れて行ってきました。
機材は40D+70〜200mmF4LISとKDX+17-85ISを。40Dはリックの中。
パンの製造工程で中身を餃子を包むようにする瞬間の撮影に挑戦しましたが、
3回やって全て失敗。包まれた瞬間の写真しか撮れなかった。
やっぱりタイムラグと反射神経の関係を実感しました。(KDXで撮影)
日本人の職人さんならリズム良くするのでタイミングがつかめたのかもしれませんが、
欧米人だったんで、包むリズムが一定でなかった、と被写体のせいにしちゃいますが。
余談ですが、高級デジ一を持ってる方々は皆さんフード付けてましたね。
人ごみでカメラ/レンズを守るにはフードは必需品。

書込番号:6995476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/17 22:43(1年以上前)

>そんな運混じりみたいなのは普通は欠点と言わないですよね。

人とは勝手なもので、機械の性能が良い場合は素直に自分の至らなさを認めるけれど、
機械の性能が低かったりすると、自分のいたらなさよりもそのことを攻める生き物じゃないでしょうか?
そう思うと、運混じりでも欠点に思えてくるものかもしれません。5Dのレリーズタイムラグは私は欠点とは思いません。
5Dにはレリーズタイムラグにこだわる必要がないとは言いませんが、他の魅力を引き出すように味付けされたカメラだと思いますから。
でも、もし5Dに速いレリーズタイムラグを求められてる方から見ればそれは、欠点になるのかもしれませんね。

書込番号:6996048

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1013件

2007/11/17 22:50(1年以上前)

過去に、私が海外駐在していた時に、プロカメラマンが来て、会社の宣伝のための撮影をしにきました。 その時の会話で今でも印象に残っているのが、この話題です。
 このカメラマンは、なんでも相当に有名な方だった(後から解った)らしく、「自分はプロ野球選手のバッティング時に、バットとボールのジャストミートを、10回やって10回出来る!」と言ってました。 まさか! と思いましたが、後から出来上がった写真を見て、納得しました。 人間の表情の変わり目を実に良く捕らえており、なんとも言えない動きのある味わいが出ているではありませんか!
 プロカメラマンが言ってました。
機械が身体になるまでの訓練(忍耐)と、常に先を読む能力だ と・・・。
 こうなると、簡単に機械ばかりのせいにはできませんね。

書込番号:6996079

ナイスクチコミ!2


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/11/17 23:38(1年以上前)

「弘法、筆を選ばず」と申しますから、プロともなれば、どんな場合
でもばっちり撮れるのかもしれません。

そこまでいかない人の場合、やはり機械に助けられるという部分は
あり、そこが逆に、プロじゃないからこそいいカメラがほしくなった
りするところかもしれません。

だれかが、「弘法さんはある程度以上の筆しか持ってなかったから
どれででも書けたんだ」という名言(迷言?)を吐いていましたが、
その線でいうと、5Dは、弘法さんであれば十分タマが止められる
くらいの性能はあると思います。

ただ、そこそこレベルの人であれば、40Dで止められるタマが
5Dでは止まらないってことはありそうですね。

でもでも! そこそこレベルの人ってすごいんです!

なぜなら、箸にも棒にもかからないレベルの場合、40Dでも
タマが止まらないから・・・。

そしてそのレベルだと、1Dmk3やニコンD3を以てしてもダメ。
なぜなら、このクラスになると、重くて持てないから。
持ててもプルプル震えちゃう・・・。

ちょっと戯れ言をつづってみましたが、おおよそそんなところでは
ないでしょうか。

書込番号:6996354

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エプソン5500のことで

2007/11/17 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:155件

エプソン5500のことでお尋ねしたいのですが宜しくおねがいいたします。カラープリントからモノクロプリントにかえるときグレイインク?を入れ替えるとききましたがいれかえて取り外したインクカートリッジはどう保管するのですかほかんのしかたをおしえていただきたいのですが?

書込番号:6995239

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/17 20:32(1年以上前)

カラーTOモノクロではグレーインクを変える事は無いです。
マニュアル外の事でしたらあるかもしれませんけど・・・。

その代り、黒インクがフォトブラックとマットブラックの二種類あって用紙によって使い分けます。

書込番号:6995364

ナイスクチコミ!0


xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/11/17 20:34(1年以上前)

というか・・・

PX-5500の掲示板ありますよ

価格.com - EPSON PX-5500 クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601510959/

書込番号:6995372

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 酔いどれ手ぶれ写真館 

2007/11/17 20:36(1年以上前)

EPSON PX-5500 でしたら下あたりが参考になるかもです。

http://www.epson.jp/support/manual/ink/px5500.htm
PX-5500 使い方ガイド PDFファイル(容量8.43MB)
85〜89ページにモノクロ印刷のやり方が記載されていますよ。

書込番号:6995381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/11/17 20:47(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。自分でも勉強いたしますがこれからも宜しくお願いいたします。

書込番号:6995418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 鯉党さん
クチコミ投稿数:18件

いつもみなさんの書き込みを参考にさせていただいています。
鯉党と申します。

今日はみなさんに質問があって書き込みしました。もしよろしければお付き合い下さい。

東京ディズニーリゾートでの撮影には30Dと5Dとどちらが適していると思われますか?

というのも、いつもは30DにEF24-105LとEF35F2でスナップや風景を撮っていますが、
この度ひょんなことから5Dを貸してもらえることになりました。

重さは根性でカバーするとして、問題はフラッシュの有り無しです。
三脚は同伴者が嫌がるので持って行けません。

パーク内ではスナップやポートレート、夜景などを撮ろうと思っています。
ショーやパレードを連写で撮るつもりはないので通常選ぶなら5Dなのでしょうが、
夜景をバックに記念写真を撮る時にはフラッシュが無いと厳しい気がします。

みなさんならどうされるでしょうか?
また、撮影に関してのアドバイス等ありましたらお願い致します。

書込番号:6983241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 19:21(1年以上前)

こんにちは

撮影が主目的なら5Dだと思いますが、同伴者と遊びに行くのがメインなら機材は少しでも軽い方が良いかもしれませんね。内蔵ストロボのある30Dで良いのではないでしょうか。

書込番号:6983283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/14 19:28(1年以上前)

夜景だけなら5Dだと思います。
人物と夜景を同時に撮るのにフラッシュなしでは顔が写りません。
選択の余地なく30Dでしょう。

書込番号:6983304

ナイスクチコミ!1


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2007/11/14 19:31(1年以上前)

しかし夜景をバックにストロボ撮影しようと思えば、ある程度SSを遅くしないと
輝くような夜景&人物の写真にならないかもしれません。
という事は三脚が必要になります。今回三脚は無理なようなので、5Dでどうでしょうか?

書込番号:6983313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/14 19:41(1年以上前)

夜景と人物を撮るならストロボがないと厳しいでしょうね。
それなら内蔵のある30Dでしょうか。

それ以外は5Dの方がよいでしょう。
折角貸してもらえるなら使ってみたい所ですしね。

書込番号:6983337

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/14 19:47(1年以上前)

遠くのものの撮影が多いなら30Dでしょう。

書込番号:6983365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/14 20:06(1年以上前)

「夜景をバックに記念写真」というのは、スローシンクロになりますから、三脚なしではきびしい
と思います。(よほど明るい夜景ならば、ある程度は写せるかも?)

書込番号:6983437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/14 20:15(1年以上前)

こんばんは 私なら、単なる記念写真なら30D(一緒に遊ぶことがメイン) ひとに見せることを主体として(カメラマンになるなら) 撮るなら5Dにします。 ただ、5Dで撮影してみて 違いがあまり感じないようでしたら ご自身の持つ30Dでいいんじゃないでしょうか。 因みにディズニーランドなど広いところでは 内蔵ストロボではものたらないきもしますが 食事中の室内や舟で進むアトラクションなど ではストロボはいいかもしれません。 ただ、パレードは光のいろどりが大事だと私は思うので もしも二台で撮り比べたなら ほとんどの人が5Dを選ぶと思っています。 (ストロボをたいてもパレードの灯りは反射光ではないので綺麗な光は撮れないはずだから)

書込番号:6983475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/11/14 20:46(1年以上前)

借り物は、所詮借り物、
いつものカメラを使うのが吉かと、
紛失、落下、色々ありますしね。

書込番号:6983616

ナイスクチコミ!1


taさん
クチコミ投稿数:67件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 21:00(1年以上前)

5Dをぜひ使ってみてくださいと言いたいところですが、鯉党さんの今回の状況を考えると、30Dがいいのではと思います。多分5Dを持っていくと、『撮る楽しみ』に心奪われて、同伴者からせかされて、ぼくちゃんさんの仰るように、『落下』等のリスクがあると思います。普段使い慣れていないカメラならなおさらです。

もし、5Dを貸してもらえるのが当日だけならば、さらに検討の余地があると思いますが、期間に余裕があるのであれば、TDRでなくても5Dの良さは堪能できると思います。

今回は割り切って、記念写真だけにして、楽しんでくるというのも一策だと思います。
(私は、同行者がいる場合、特に写真に興味がない方との場合は最初から割り切るようにしています)

書込番号:6983663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/11/14 21:26(1年以上前)

使い慣れた30Dがいいのでは。
5Dは借り物との事、紛失、落下、盗難等にあったら当然弁償でしょうし。

書込番号:6983792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/14 21:55(1年以上前)

鯉党さん こんばんは

5Dを借りられるなんてラッキーではありませんか!
ここはもう5Dで撮影されて
フルサイズ良さを是非実感してきて下さい!

書込番号:6983931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/14 22:07(1年以上前)

パーク内で夜景も撮られるという事であれば30Dで良いのでないでしょうか?
5Dはまた別の機会で活躍させてあげてください。

書込番号:6984011

ナイスクチコミ!0


乙那さん
クチコミ投稿数:322件

2007/11/14 22:22(1年以上前)

TDLのしかも夜景ともなれば、5Dの性能をフルに体感できないかもしれませんね。
混雑、機動性を考えても、慣れた30Dで、
5Dはまた別の機会にされた方が良いような気がします。
5D、素直にうらやましいですけど。

書込番号:6984088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:5件

2007/11/14 22:35(1年以上前)

同伴者、とは女性ですか?
もしそうでしたらこんなことで相談するようではフラれちゃいますよ。
5Dなんかよりもっと大事なことあるでしょ?30Dで。
違ってたらすみません。

書込番号:6984183

ナイスクチコミ!1


Tutorialさん
クチコミ投稿数:368件Goodアンサー獲得:15件 D800Eの作例を 

2007/11/15 00:12(1年以上前)

鯉党さん、はじめまして。

今年の夏休みにTDLに5D、24ー105を持って行って来ました。
パーク内は望遠より広角域で撮影する事が多かったです。
日が暮れかかる頃からISOを1600〜3200に上げてシャッタースピードは30/1〜10/1秒でした。
フラッシュが必要なスナップはコンデジでと割り切って3日間5Dで撮影を楽しみましたが、フルサイズの広角と高感度ノイズの少なさ、AF、WBの正確さに助けられて自分なりに満足出来る写真が撮れました。
素人写真で非常にお恥ずかしいのですがアルバムに3枚アップしましたので少しでもご参考になれば幸いです。

書込番号:6984758

ナイスクチコミ!3


スレ主 鯉党さん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/15 00:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。
短い時間の間に多くの返信ありがとうございます。
お一人お一人に返信できなくてすいません。

皆さんのお話(と自分の考え)を統括すると、
遊びに行くのがメイン、記念写真を撮る、使い慣れている、盗難・破損のリスク
という点を考えると30D
作品を撮りたい、フルサイズを堪能したい
という点を考えると5D
といったところでしょうか。

貸してもらえる期間は5日程度なので、
使うとしたら部屋で軽く試運転→即実践投入となります。
やはり大多数の方がおっしゃるように30Dにするのが無難な気がしてきました…

ただ、ひとつ気になった点があるのですが
325のとうちゃん!さんや乙那さんの言われている
夜景を撮るなら30D、というお話ですが画質的にアドバンテージがあるのでしょうか?

こまったなぁーさん、図星です。(-o-;)
以前コンデジに三脚立てて撮ったり、ファインダーのぞきながら会話してたらさすがに怒られました。
ただ最近は一年がかりの説得に根負けして一眼を買う許可も出してくれましたし、
もう慣れたのか、レンズを向けてもいい表情をくれたりします。

書込番号:6984868

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2007/11/15 00:49(1年以上前)

TDLはフルサイズがどうのこうのと言う場所でもないので、きっぱりと30Dもしくは40D。内蔵ストロボも使って素晴らしい思い出を残して下さい。コンデジも忘れずに。
機材がどうのより良いシャッターチャンスを逃さないこと。

書込番号:6984953

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/15 00:58(1年以上前)

レンズが 24-105 なのであれば、外部ストロボが準備できれば 5D.
準備できなければ 30D でしょうか。

書込番号:6984994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/15 03:59(1年以上前)

30Dにしろ5Dにしろ夜景の背景をバックにして綺麗に撮るには
スローシンクロで三脚は欠かせないと思います。ディバックに
入るくらいの軽量三脚を持って行かれるのがベストかと思います。
5D+外部ストロボの組み合わせが良いと思いますが、少しでも
軽くでしたら30Dでしょうか。

書込番号:6985337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/15 09:14(1年以上前)

夜景と言えば三脚が基本ですが、使えないとなると30Dしかないですね。
レンズが24-105ISですので、なんとかISOをあげればいけそうに思います。
出来れば、近くの固定物にしっかりと押し付ければ大丈夫だと思います。
結構固定物はあるもんですよ。

写真に気をとられず、ゆっくり楽しんできて下さい。

書込番号:6985680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 CANON iMAGE GATEWAY 

2007/11/15 11:10(1年以上前)

せっかく5Dを使うチャンスなんですから、是非5Dを使ってほしいですね^^
同行される方はコンパクトデジカメって持ってないんですか?
フラッシュ無しで撮れる夕方までは5Dで撮って、夜はコンデジに頼るとか・・?
ちなみにTDRってLandとSEAのどちらへ行かれるんでしょう?
あたしはSEAでは広角側をフル活用するんで5Dは必須アイテムです。
(Landだと殆ど望遠側しか使わないんですけどw)

書込番号:6985974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/11/15 15:04(1年以上前)

難しい問題ですねぇ。

使い慣れているのは30D、5Dは借り物。落としでもしたら大変です。

ここはいっそのこと5Dを購入してしまうと言うのはどうでしょう(飛躍しすぎ
ちょっとだけ大きくてちょっとだけ重たいだけで他は操作性など30Dとほとんど変わりません。

大事に扱えば5Dを落とすことなんて無いでしょう。

Angel_lipsさんがおっしゃられるように夕方までは5Dで撮って
夜はコンデジに任されたらいかがですか?

せっかく5Dを扱うチャンスなので、持って行かれた方が良いと思います。

書込番号:6986560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/15 15:31(1年以上前)

お手持ちのレンズからすれば5Dの方があっているように思います。高感度での撮影は5Dの方が圧倒的な気がします。 また高感度で撮れないカメラほど撮影は苦労するはずですので30Dの方が綺麗に撮れると言うのは何かの勘違いの気がします。ただ、ここでご質問されると言うことは、夜景撮影のご経験がないか、何か別の不安がおありなのかと思います。変な話、カメラをオタクと感じる彼女なら、カメラそのものを持たずに楽しんでこられたほうが良いと思いますし、家族でなら逆にしっかりカメラマンを演じるのもいいかと思います。こうした時はむしろ同伴される方からの意見が最も重要だと思いますから、彼女または同伴される方とご相談なさってはいかがでしょうか。

書込番号:6986619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件

2007/11/15 15:36(1年以上前)

因みにディズニーランドで人をストロボ撮影した場合バックは真っ暗とはいいませんがあまり綺麗に写らない気がします。

書込番号:6986627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/15 15:52(1年以上前)

夜のTDRでの人物撮影なんかはこれを参考にされてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6945929/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8C%E3%96%8B&LQ=%8C%E3%96%8B

人物入りの夜景ならばストロボ内蔵のほうが荷物は少なくて良いですよ。

書込番号:6986673

ナイスクチコミ!2


スレ主 鯉党さん
クチコミ投稿数:18件

2007/11/15 17:44(1年以上前)

みなさんこんにちは。
多くの書き込みありがとうございます!!

>Tutorialさん
作品拝見させていただきました。
Tutorialさんの夕暮れのSSコロンビア号のような雰囲気ある写真が撮りたいです!
参考にさせていただきました(*^o^*)

>genki100さん
内臓ストロボが必要な場合をコンデジに任せるかどうかが思案のしどころです・・・

>mt_papaさん
外部ストロボは持っていないので使えません(-_-;)

>湯〜迷人さん
やはりスローシンクロするにしても手持ちは厳しいのでしょうか。
三脚は準備や片付けなど機動力が落ちてしまうので今回はナシなんです。

>万年課長さん
固定物に頼る案は使わせていただきます。
ビーズクッションみたいなものを使うと水平もとりやすいのかな?なんて思っています。

>Angel_lipsさん
コンデジと使い分けするのはかなり良い案ですね!
何でこんなことに気づかなかったんでしょう(^_^;A)
パークはLandとSeaどちらにも行く予定です。

>BJ250F乗りっち!さん
5D購入は・・・そこまでの予算がありません。。
もちろん将来的にはフルサイズを見据えてはおります。
コンデジとの使い分けはできそうですね!

>バンビーノ♪さん
30Dでの夜景撮影の経験はありません。
悩んでいたのは、5Dにすると画質が良くなるのなら5Dにしたいけれど、ナイトスナップはあきらめないといけないのかな、ということと、ご指摘があって盗難・破損のリスクを考えないといけないな、ということです。

>325のとうちゃん!さん
スレのご紹介ありがとうございます。
ぜひとも参考にさせていただきます!

30Dの前はIXYD900ISを使っており、ナイトスナップモードで撮った写真は
L判で印刷した限りノイズも目立たず非常に満足のいくものでしたが、
夜景に関して言うと、液晶で見る限りはいい写真が撮れたと思っていたのに
印刷するとノイズだらけでがっかりでした。(TDR内にて)
画質に関して5Dが劇的に良いのであれば、今のところはナイトスナップはコンデジに任せて、
必死で落とさないように、無くさないようにしつつ5Dで撮ってみようかな、と思っています。

また、5Dの作例や、30Dでもこれだけ綺麗にとれるのに!といった写真をお持ちであれば
是非見せていただきたく思います。(お願いばかりですいませんm(_ _)m)

書込番号:6986938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/15 17:48(1年以上前)

夜景をコンデジ担当にされるんでしたら、5DでOKでないでしょうか?
当日はお天気が良いといいですねぇ。

書込番号:6986952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2007/11/15 19:11(1年以上前)

夜景ポートレートはコンデジで十分と言うんでしたら、それはもう5Dでしょうね。
記念写真は諦めて、作品作りをしてください。
そんな写真はネットでいくらでも拾えますけどね。

書込番号:6987217

ナイスクチコミ!1


P010さん
クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/17 13:21(1年以上前)

5Dと30D、両方持ってますけど、リゾート地だと30Dを使います。5Dでは撮影に気合いが入りすぎて、リゾートが楽しめません。5Dは作品づくりと言う意識が強くなりがちです。気楽に使える30Dに1票。

書込番号:6993993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信34

お気に入りに追加

標準

SSを倍にするやり方を教えてください

2007/11/13 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:118件

こんばんわ、いつも皆様の書き込みにて勉強させていただいております。
今週の週末に、小学校の学芸会があるのですが、去年の写真が今ひとつで、今年こそは納得いく写真をと思っているのですが、皆様のお知恵を貸していただきたいと思っています。
去年は、KDN+EF70-200mmF2.8LIS
ISO 800 F2.8 SS125
でほぼ撮ったのですが、開放+手ブレ+被写体ブレで今ひとつキレがない写真がほとんどでした。まあ一眼デビューの年でしたし、仕方ないのかなと思いましたが、今年は成功をと思っています。
今年は、5D+EF70-200mmF2.8LISでいくのですが、SSも倍は欲しいかなと思っています。
そこで去年と同じ撮影状況とすると

1 ISO 800 F2.8 露出1段アンダー
2 ISO 800 F4.0 露出2段アンダー
3 ISO 1600 F2.8
4 ISO 1600 F4.0 露出1段アンダー
5 ISO 3200 F4.0

でSSは倍稼げると思いますが、皆様でしたら、どのような設定が良いと思いますか?自宅でいろいろ試してみましたが、5以外は微妙な違いのように思いました。失敗のない設定はどれでしょう?ちなみに三脚は不可、フラッシュはOKですが、周りや演技の事を考えるとやめたいと思います。
ここの板におられる方は、自分とは、経験・スキルが違いすぎて(私のレベルが低すぎて)、恥ずかしいような質問ですが、よろしくお願いします。

書込番号:6980508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/13 23:41(1年以上前)

こんばんは。

私なら当然1番です。
記録はこれも当然RAWという条件付きですね。

書込番号:6980536

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/13 23:44(1年以上前)

私なら1か3ですね。
RAWで現像しても…1段明るさを上げるとノイズも結構出てきちゃうのでどちらでも同様の結果になりそうな気がしますが…

書込番号:6980565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:8件

2007/11/13 23:53(1年以上前)

私なら3か4かなぁ。
撮るシーンによってはF4欲しいかも知れませんしねぇ。
うちも来年2月に発表会があるなぁ。
また、去年の写真見て対策考えとかないとダメですねぇ。

書込番号:6980639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/13 23:54(1年以上前)

>私なら1か3ですね。

ですね。
前言撤回(^^;)
私なら3です。(^_^)v

以前、私は経験上から以下のような書き込みをしました。
RAWで撮影した場合、一段感度を下げて撮影した後パソコンで修正するのと、
あらかじめ感度を上げて撮影した場合、絞りとシャッター速度の露出条件は同じなのに、
なぜかあらかじめ感度を上げて撮影した方が写真の出来は良いです。
適正露出になっているせいかとも思うのですが、絞りとシャッター速度の露出条件は同じなんですよね。^^;

書込番号:6980641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 00:04(1年以上前)

135/2Lで撮りたいと思います。

書込番号:6980714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/11/14 00:09(1年以上前)

私なら経験的に3を選ぶような気がします
子供の学芸会は、難しいシチュエーションですね
私なんか、300mmF4に1.4テレコンつけてSS1/40〜80でした(一脚使用)
被写体ブレは手の動きなどの味付け程度にすんだので助かりましたが
今年はテレコンなしで1段稼いで、トリミングする予定です

書込番号:6980735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2007/11/14 00:10(1年以上前)

私はできればマイナス補正したくないので3番ですね。
マイナス補正したものを現像時にプラスした場合の暗部ノイズは結構気になります。
逆に明るめにとったものほどノイズレスのような気がしますが、シャッター速度が稼げなくなるので痛し痒しですね。

書込番号:6980742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/14 00:20(1年以上前)

シャッタースピード優先(Tvモード?)は、ダメなの??

書込番号:6980803

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2007/11/14 00:20(1年以上前)

RAW 撮影だとして。
現像ソフトによって微妙に違うような、DPP なら 3、SILKYPIX なら 1 かな。
いずれにしても、一度露出を決めたらマニュアルで固定した方が良いと思います。

書込番号:6980806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 00:21(1年以上前)

絞り開放を使いたくないのが分かりますが、「ブレたら負け」ですので・・・

書込番号:6980812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/11/14 00:24(1年以上前)

よったろうさん、今晩は。
私も最近そのような撮影の機会がありました。
その選択肢から考えると、F2→10Dさんと同じく1番です。

ISO1600はできるなら避けたいですよね。
私の場合、特定の個人(自分の子ども)の撮影ではなかったので、結局24-105を使いました。
被写体がはっきりとしていたり、2台体制なら、単焦点も考えられましたが無難にいきました。

でも、なるべくISOは下げたかったので、ISO1600を上限として1250や1000、800、ライティングによっては400も選びました。
さすがにISO3200は、現実的ではないと思います。

で、結局、撮影スタイルによるのかなと感じました。
ピシッと動きを止めたいのなら、ノイズに目をつぶってISOを上げる。
なるべくきれいに撮りたいのなら、多少の被写体ブレには目をつぶってISOをせいぜい800に抑える。
後は、そのときのライティングと、動きが止まったところを狙い撃ちするなどの工夫が必要かと思います。
フラッシュを控えられるのは賛成です。

正直言うと、70-200 F2.8 LISをお持ちでうらやましいです。
そのレンズ、室内スポーツ撮り定番レンズですよね。
利便性を含めるとそれ以上のものはないような気がしますので、
あとは、お子さんの動きをしっかりと予測して(リサーチして)、「ここぞ!」という写真をたくさん撮ってください。
すいません、素人が偉そうなレスをしてしまいました。
お気を悪くしないでくださいね。

書込番号:6980831

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/11/14 00:26(1年以上前)

1.か3.だと思いますが、5Dの実力からすると、3 or 4でも
いいかもしれませんね。

書込番号:6980845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/11/14 00:32(1年以上前)

すみません、的外れなことを書いてしまいました。
私だったら、ISO1600〜800(できれば800〜400)、F2.8でSSを見ながら調節します。
我が子以外も入れたければ、ちょっとだけ絞りますが。

書込番号:6980875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/14 00:34(1年以上前)

3です!

開放はF2.8が限界ですからシャッタ速度を上げるなら感度を上げるしかないでしょ。

ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
体育館で苦労してます。

書込番号:6980883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/14 00:36(1年以上前)

追記

シャッター速度が稼げなければ、無理に動きのあるシーンを狙わないで、
静止に近い状態で且つ「それらしい」ポーズの瞬間を狙って下さい。
(難しいかな?)

書込番号:6980896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4905件Goodアンサー獲得:299件

2007/11/14 00:41(1年以上前)

こんばんは。

この中の選択であれば、私も皆様と同じく3ですが、去年うまく撮れなかった原因(開放+手ブレ+被写体ブレ)を分けて考えることをおすすめします。
開放が原因=このレンズが開放で甘い描写なら絞るしかありません。この場合このレンズをf4まで絞って使うくらいなら、軽くて取り回しの良い(さらに安い)70−200 F4 IS USMにしたほうが使いやすく、手ぶれも減ると思います。
手ぶれ=脇をしめて持ち、顔に5Dを押しつけるように固定し、足を前後左右に広げ、体を安定させて撮るとよいと思います。カメラ側の作業ではシャッタースピードを早くすることです。
被写体ブレ=被写体ブレを減らすには、シャッタースピードを早くする必要があります。ISOを挙げるのが手っ取り早いです。なお開放近くで使うのであれば、ピントの合う範囲が狭く、むしろピンボケのほうが心配です。

学芸会の撮影経験はありませんが、参考までに・・・。

書込番号:6980924

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 00:47(1年以上前)

ISO感度は1600、撮影モードはシャッター速度優先AEで1/200若しくは1/125にし、露出不足の保険としてカスタムファンクション16の「セイフティシフト」を設定してはどうでしょうか(開放F値で1/125ではアンダーになる場合はシャッター速度を自動的に落とす)。

あと徒競争で水平方向から撮影するなら、思い切って1/60にして流し撮りなんて事も考えられるのではないでしょうか?

5Dを購入して2週間程ですが、蛍光灯系の人工光線下・AWBで子供の写真撮影をしたところ、なんとなく色彩がクスむ眠たい感じがしますので、+1/3〜+1/2程プラス補正するとこの眠たさがとれ、シャキッとした色彩になりました。因みにピクチャースタイルも色々試しましたが、やはり人物系は「ポートレート」が一番気に入りました。

銀塩ネガで人工光線下でのノーストロボ撮影は+1補正していましてのでその経験からプラス補正したのですが、案外この補正は正解でした。

会場に早めに出かけて、事前に露出コントロールを試してみるのも宜しいかと思います。

RAW撮影で後調整もありかと思いますが、動く被写体を連続撮影すると読み込み時間もかかり、今度はシャッターチャンスに影響がでるかもしれないので、やはりベストの露出コントロールとシャッタースピードの組み合わせを探すことが一番かと思います。

あと三脚は不可とのことですが、一脚が使えるなら是非使ってみてください。手持ちより絶対的に安定しますよ。

書込番号:6980954

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/11/14 01:06(1年以上前)

こんばんは
>失敗のない設定はどれでしょう?

実際的な問題として考えますと・・・
測光方式が重要です。
スポットライトが当たっていて背景が暗いような場合は、
被写体の露出を厳密に追えないときはもともとマイナス補正が向いています。
被写体自体、露出オーバーになる可能性が高いのです。
したがって、1を選ぶことで総合的に結果が良好に修正の範囲内になることが予想されます。
(SSを稼ぐならもっとマイナス補正をしてもいいくらいです)

スポット測光や実写で被写体(特に顔)の適正露出をおさえた場合は、
そこからマイナス0.7くらいですね。

書込番号:6981040

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2007/11/14 01:30(1年以上前)

こんにちは。

わたしもこの中からなら(3)ですね。
そうなると同じ照明と考えると1/250sになりますが、
場合によって ISO 1600 F2.8 のままでシャッター速度をもう一段早く1/500sにするかも。


書込番号:6981134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/11/14 01:55(1年以上前)

5Dだったら、ISO1600もOKじゃないですか?(^^;)
ISO800で1段アンダーに撮ってみても、レタッチしたらノイズ面ではISO1600と
変わらないかも知れませんよ。変わらないなら面倒な手間が増えるだけでしょう。
ただ、アンダーに撮っておくと、白トビ対策(オーバー目対策)にはなるでしょうけど。
(逆にアンダー目に転ぶとドツボにハマる?(笑)

1と3をシミュレーションしてみては如何でしょうか?

書込番号:6981196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/11/14 05:22(1年以上前)

よったろうさん おはようございます

私ならブレない様に考えます!
1脚も不可でしょうか?

不可でしたらミニ三脚を胸にあてて撮影!
移動出来るのでしたらブレずに撮れる距離に移動する!
壁に体を押しつけてブレを防いで撮る!
ブレない焦点域で撮影してトリミングする!
以上のどれかでやると思います

どれも無理でしたら3番です!

書込番号:6981360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/11/14 06:10(1年以上前)

私は3ですね。
絞りは1/3でも絞りたいところですけど。
でも固定じゃなくて、動きが緩やかなシーンを狙ってもうちょいISOを下げて撮るときと、動きのあるシーンを撮るのにISOあげたりと色々替えながら撮ります。

書込番号:6981389

ナイスクチコミ!0


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2007/11/14 06:12(1年以上前)

先週、小学校の体育館で作品展があり、蛍光灯の下でISO1600で撮りました。
レンズはEF50mmf1.8をF2.5でSS1/250でした。
ISO1600ではL版〜2L版までなら問題ないレベルですが、それ以上伸ばすと厳しい
かもしれません。
リンクに作例がありますが、作品展は学芸会のように動きがないですし照明もまだあるので
条件的にはいいと思うのですが、これからいくと真っ暗な状態で小学校の暗い照明では
確かに相当厳しいかと思います。

レンズとしては70-200mmF2.8LISですからズームでこれ以上明るいものはないので、後は
いかに止めて撮れるかですね。
手元ブレはISや一脚などでなんとかして、被写体ブレを何とかSSで止めたいですね。
出来るだけ静止状態のシーンで撮影するとかの工夫も必要かもしれませんね。

という事でBでもちろんRAWモードでどうでしょうか!
満足いく撮影が出来ることをお祈り申し上げます。

書込番号:6981393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2007/11/14 07:36(1年以上前)

ISOを800ではなく、ISO1000ぐらいにして、露出をマイナス3分の2段にするかな?

露出を大きく弄るより、ISOを上げた方が良い結果になるような気がします。それでもISO1600はできれば使いたくないので、ISO1000やISO1250?で妥協します。

書込番号:6981491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 デジ一でゴー! 

2007/11/14 07:47(1年以上前)

私だたら躊躇なく3です。
RAWで撮影をしてDPPでノイズリダクションかければA4くらいだったらそこそこ見られる写真になると思います。
ノイズよりもSSを上げて被写体ブレを少なくしたいと思います。

書込番号:6981505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2007/11/14 08:58(1年以上前)

僕も3です。
露出がアンダーの部分は色ノイズが多いと思います。
特に、首とか顔の陰になった部分などは酷くなります。
ISO3200でも明るい部分では気になりません。
僕はアンダーで撮るのはISO3200でもSSが稼げない時だけです。

書込番号:6981624

ナイスクチコミ!0


mla29176さん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:7件

2007/11/14 09:53(1年以上前)

こんにちは。

自分なら、RAWで1か3です。
現像もSILKYなら露出補正より調子で調整する方が何となくノイズに強い様な気がします。
1段分はどうかと思いますが・・・

ちょっと気になったんですが、F2.8 SS125で手ぶれ(だとしたら)ですよね?
腕にもよりますが、一般に1/焦点距離以上で手ぶれの可能性大と言われていますよね。

KDNの場合焦点距離は1.6倍なので、SS125だと80mm付近から手ぶれの可能性大。
ただ5Dになると焦点距離そのままなんで、意外と去年と同じ設定で撮影出来ないですかね?
さらには焦点距離が足りなかったりして。

ちにみに自分は1/60でも手ぶれるヘタッピーです。
ISなんで手ぶれでは無く被写体ぶれとは思いますが、気になったので。

焦点距離と手ぶれの関係が間違ってたらごめんなさい。

書込番号:6981746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/11/14 09:57(1年以上前)

こんにちわ〜

SS125の中速でほとんどキレがなかった昨年とのこと。
多分、昨年は未熟者だったかも?・・(失礼しました)
でも機材のせいでも設定のせいでもありません。

今年が未熟でない証をしないと又、撃沈の可能性があります。

奥様に画用紙の中心を通る縦横の2本の線を引いた絵を持ってもらいます。
(そんな暇、あるわけないでしょ〜!と言われたら断念です)

そして学芸会さながらのある程度の横方向の動きをしてもらいます。

その間、画用紙はカメラを構えたよったろうさんの方に向けたままです。

よったろうさんは必ず画用紙の中心を狙う気持ちでシャッターを切り続けます。

@撮影画像が下にズレがあった場合、シャッターボタンを押す力が強すぎます。
A上、斜めにずれた場合、カメラ保持に問題がありますが、原因は自分で判断するしか
 ありません。
B横へずれたらシャッターレリーズの感覚が不慣れということになります。

10コマ中、ズレが2〜3コマあったら今年も撃沈するでしょう(笑)
頑張ってください。

書込番号:6981752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 09:59(1年以上前)

ISレンズを使ってますので、被写体ブレが問題だと思います。
被写体ブレ対策と言ったら、やはり単玉を使うのが一番です。

ただ5Dの場合、135ミリも足りないかも知れません(トリミングが良ければと思います)。

書込番号:6981767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件 気がつくと・・ 

2007/11/14 12:20(1年以上前)

私も3番選択で、一脚+自由雲台(雲台フリー状態)で、4GBのCFでRAW+Sファイン、AIサーボ(6点アシストの恩恵を受けながら)で連写しまくり(但しバッファフルにご注意ですけど)(^^ゞ

液晶画面確認はヒストグラム付で露出状況を把握しながら都度補正されてみてはいかがかと(^^ゞ

書込番号:6982139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 12:21(1年以上前)

私なら3です。

RAW撮影でDPPでノイズリダクションですね。

せっかくのF2.8です。
使わないならF4の方が良い事になってしまいます。
もったいないですよ。

書込番号:6982142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2007/11/14 12:45(1年以上前)

みなさーん、すばらしいご意見の数々、ありがとうございます!(アイコンで泣いてみました。)
やはり 3 のISO 1600 F2.8が一番多いですね!そして次に 1 のISO 800 F2.8 露出1段アンダー でした。ISO感度を上げるのが私には一番正統なやり方のようですね。それとRAWにて、DPPで現像の予定です。当日シーンによって設定を変えて撮影するのは、カメラ経験が浅い私には無理だと思います。去年の失敗の原因がSS不足だけかどうかは、未だ分かっていません。何となくボヤ〜としてます。去年も[5771197]でスレを立てて、画像もアップさせていただきました。その時に、ピンずれのご意見もありましたが、屋外の撮影では、ジャスピンです。やはり経験不足によるSS不足かな?

書込番号:6982208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/11/14 22:25(1年以上前)

ズームは便利ですが、単玉(135/2Lとか)を使ってみたら如何でしょう。
どうせ70-200は三倍ズームだけですし、大口径ズームレンズの魔女もいませんし・・・

書込番号:6984103

ナイスクチコミ!0


No Madさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/16 23:06(1年以上前)

先日バレーボールの試合をISO1600F2.8で
SSは1/320とアンダー設定にしての1/500で撮りました。

SSはどちらでも問題無い様に思ったのですが
ユニホームが黒より白の時の方がジャスピンがかなり多かったです。

被写体までの距離は20〜30m程度でしたでしょうか・・・
600程度撮って使い物になるのは100位でした。

rawで撮ってCS3Eで現像したのですが
ノイズも黄色っぽく撮れていた色も上手く修正出来ましたよ。

被写体が暗ければ被写界深度を広げるのに
F4でアンダーで撮るのもアリかとも思います。

下手な素人の意見です。
CF容量目一杯撮りまくって下さい。

書込番号:6992173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

センサークリーニングについて

2007/11/13 01:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

5Dを使い始めて2ヶ月ほどたちます。最初の内は標準ズームをつけっぱなしにしていたのですが、レンズのラインナップも増え交換を頻繁に行っているうちについにセンサーに目立つごみが付着してしまいました。そこで親しくしているカメラ屋の店員さんにDD Proを貸してもらったのですが取れないどころかなぜかごみが増えてしまいました(最後は店員さんにきれいにとってもらいましたが、、)。このDD Pro、私には扱いが難しく(力の入れ加減)思わずあぶら汗がでてしまいました。簡単にSCに行けない地方在住の皆さんはどうされていますか?他の商品をと、ついこの間アークティック バタフライというセンサークリーナーに関する記事を偶然みつけました。DD Proと違ってなんだか簡単そうで私には良さそうに思えたのですが(レギュラーとラージサイズがあるようですが違いがよく分かりません)、実際のところ実物を触ることもできないので分かりません。何かお勧めのクリーナーはありませんか?

書込番号:6977093

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/11/13 01:31(1年以上前)

お薦めというか手軽なのでこれつかってます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_37_2184298_8584377/60397507.html
いろいろなものあるんですけど。

当方も田舎なんですが、だめなのは諦めてカメラ屋経由でクリーニングか新宿のQCまで持って行きますけど。


書込番号:6977114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/13 02:59(1年以上前)

DDproは、力の入れ加減というか、ブラシの動かし方にコツがいるんですよ。最初自分がやったときもゴミがぎゃくに増えました。何回かやるとコツがつかめるんですけどね。
自分も最初、へんな汗かきながらやりましたが、今はまったく緊張せずできます。

アークティック バタフライは使ったことがないですがこれも慣れるまではゴミが増えそうな印象がありますね。

ペンタックスのペッタン棒を自分もすすめておきます。値段も手ごろですし。

書込番号:6977271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/11/13 03:25(1年以上前)

デジカメシロートさん こんばんは。

DD Pro等は使ったこと有りませんが、最近私もペンタックス
クリーニングキットを使ってみましたが多くの皆さんがお薦め
されるだけあって結構簡単ですよ。これでダメなら入院でしょ
うか。

書込番号:6977305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:4件 Juniperjones Photography 

2007/11/13 05:14(1年以上前)

はっきりいって、センサーには手を出さない方がいいです。ブロアーで目立つほこりなどを吹き飛ばすくらいで止めておいた方がよいでしょう。センサーに手を出して、逆にひどくなる場合が多いみたいです。
5dにはセンサーのほこりなどの問題がありますが、あまり神経質にならない方がよいのかと。それにそこまで絞らなければダストは気にならないと思います。
どうしてもクリーニングされたいのであればキャノンのサービスセンターに持ち込むことをお進めします。

書込番号:6977361

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/11/13 05:28(1年以上前)

私もペンタックスのクリーニングキットをおススメしておきます。
ニコンのクリーニングキットに比べて全然簡単ですし…ブロアで落ちないゴミも取れちゃいますから結構イイ感じですね。

書込番号:6977368

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/13 05:50(1年以上前)

お早うございます。
私はDD PROで清掃しています。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_37_2184298_8584377/62519150.html
綺麗に取れますよ。

書込番号:6977388

ナイスクチコミ!1


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4 酔いどれ手ぶれ写真館 

2007/11/13 12:36(1年以上前)

DD Pro 使い方ビデオ
http://www.dd-pro.jp/video.html

ビデオを観て商品同梱の鏡で練習するとブラシが軽く触れる感触がつかめますが、
そのフィーリングを指先で感じれば難しいことは無いと思います。

DD Proを最初に使ったときに25箇所ほどのゴミをクリーニングしましたが、
LEDペンライトとルーペでチェックしながらの作業だったので2分ほど要しました。

簡単に綺麗になりましたがポイントはいくつかあるようですね。
ブラシにゴミが付いている状態でローパスフィルターにタッチしたらまずいです。
作業中に浮かせて密着させる行為を繰り返すとブラシに付着したゴミは再落下します。
怖がって浮かせた状態のクリーニングではゴミが取れません。
私の思いつくポイントはこれぐらいですね。 (^^ゞ

書込番号:6978128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/13 18:09(1年以上前)

皆さん、いろいろと有益な情報をくださりありがとうございました。ペンタックスクリーニングキット簡単で良さそうですね。カメラ屋の店員さん曰く、ローパスフィルターはそれほどやわではないので極度に神経質にならなくてもいいのではとのことでしたが、やはり愛機を傷つけまいと慣れるまで神経が張り詰めそうです。簡単で安心できるものがいいですね。
いずれの商品も慣れが必要なようです。ama061101さん、DD Proのビデオ大変参考になりました。あれを見ると本当に簡単そうに思えるんですけどね、、。そういう意味ではバタフライも簡単そうに見えます。juniperjonesさんのおっしゃるとおり、できればセンサーに触らないほうがいいのでしょうけど、気になりだしたらどうしようもないですからね、、。マイナーメンテは自分でやるとして、湿を含んだごみや油分がセンサーに付着した場合は躊躇せずCS送りにしたいと思います。皆さんご親切にありがとうございました。

書込番号:6978937

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/11/13 19:37(1年以上前)

こんばんは。
>湿を含んだごみや油分がセンサーに付着した場合は躊躇せずCS送りにしたいと思います。
それが一番かと思いますよ。

書込番号:6979223

ナイスクチコミ!0


Mad-32さん
クチコミ投稿数:23件

2007/11/14 02:03(1年以上前)

こんばんは

ほこりが付いた後の事を考えるのも重要ですが、付かないように工夫/努力する事も
また重要ではないかと思います。

40Dの所に、こんなのありましたので、ご参考まで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=6975052/

私の場合は、D60(キャノンね)からデジイチ使っており、センサー
クリーニングに関しては、下記のように決めております。
1.ブロアーで極たまに吹いてみる。
  但し、センサーを吹く時には、ミラーボックス内の吹きとばしが
  一通り終わってからですが・・・
2.だめかなと思った時は、行きつけのカメラ屋で、清掃を得意としている
  人に見てもらう。ついでに掃除してもらう。
3.CS送り
幸い2番目の段階すら未経験です。

書込番号:6981215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/11/14 08:30(1年以上前)

ブロアーで吹いている方。
ファインダー内がゴミだらけになりませんか?

私のはファインダー内にゴミが溜まりましたので、ブロアーはめったにやりません。

書込番号:6981563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/11/14 12:26(1年以上前)

こんにちわ〜

デジイチはD60(6年目)1DU(4年目)1DsU(3年目)の3台です。
3台とも全て最も価格が高い時期に買ったもので、買い物下手とも言えますが
多くのお金を投じた分、愛着もひとしおです。
D60など600万画素で27万円もしましたので、今更1〜2万で処分など
する気がおきません。
壊れるまで使い続けますし、画質だって充分満足です。

D60でファインダー内のゴミ落としで2回ブロワー吹き。
1DUで撮像センサーのゴミ落としで1回ブロワー吹き。

それ以外はゴミとは無縁ですが、実際には気づかないような小さなゴミも
混入、付着しているのかも知れませんが、分からないので、まぁいいかと。

でも日頃からゴミ混入に関しては意識的な行動を取っているつもりです。

@レンズ交換は必ず保湿庫内のエリアで行います。
 外での交換は滅多にはしません。
A外から帰ってきたら必ずレンズ、ボディ周りをブロワー吹きします。
 特に連結部とピントリング周り。
 簡単に2〜3回、シュシュするだけですが・・・
B年に一度くらいはエーテル3アルコール7の混合液で、レンズ、ボディ
 とも清掃します。

そんなわけで3台のボディや全ての交換レンズ群は新品同様?です。

使用頻度が高く、長い所有期間のD60が極めて少ないのですが、装着する
レンズがたいがい100マクロか100〜300f5.6Lです。
どちらのレンズもレンズ最後部が固定、密着型でレンズ内の倍率変更時の
負圧がミラーBOX側に来ないのが好結果となっているのでは?と勝手に
思っています。

私のゴミ対策はこんな感じでしょうか。

書込番号:6982154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/11/14 23:03(1年以上前)

皆さんそれぞれユニークな対策を立てていらっしゃいますね。ソニータムロンコニカミノルタさんがコメントなさってましたが、カメラ屋の店員さんも5Dはファインダーにゴミが入りやすく決してシュポシュポしないようにと言われました。まあいずれにせよゴミのうまく付き合っていくしかないようですね。小さいゴミなどはあまり気にしないというのも付き合い方の一つかも知れません。あと皆さんが薦めていらっしゃったペンタのクリーニングキットですが、使い方によって(目立ちはしないようですが)ムラができる場合があるようですね。粘着性が起因しているのでしょうか?いろいろと考えていくと高価ですがバタフライなんかが簡単で不器用な私には良いのかと、、。幸い家の近くの写真用品店に在庫があり試用させてくれるそうなので、今度触ってみようかと思っています。

書込番号:6984347

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング