
このページのスレッド一覧(全1763スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年5月22日 23:36 |
![]() |
0 | 13 | 2006年5月21日 13:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月21日 03:47 |
![]() |
0 | 19 | 2006年5月19日 14:21 |
![]() |
19 | 65 | 2006年5月18日 23:28 |
![]() |
0 | 23 | 2006年5月18日 22:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
現在5D購入すべきか検討中の者です。キャッシュバックキャンペーンは6月末までですが,7月以降の販売価格現状より2万円以上低下すると思いますますか。みなさんの予想ではいかがでしょうか。
0点

>現状より2万円以上低下すると思いますますか。
思いません。
キヤノンの量販機種は Kiss D Nと30Dなので。
ただ、他社がボーナス商戦に向けて対抗機種を出してきたり、既存機種の値下げによって網をかけてくれば別でしょう。
書込番号:5099217
0点

早速の回答ありがとうございます。やはりそうですか。5Dの対抗機種というのは現状ではないですからねー。購入の決断の時期としては6月がひとつの区切りになるんでしょか。
書込番号:5099289
0点

初めて書きます。
私は、思いません。
別に、他社が新しいのをだすわけでもないので。
SONYの一眼がでたらやすくなるかな?(来年の夏だったかな?)
書込番号:5099303
0点

対抗機種は フルサイズとは限りませんよ。
価格帯で近いものとか、1000万画素オーバー機とかですね。
書込番号:5099320
0点

今までの例でキャッシュバックが終わって売価が上がった例はないんじゃないかな?
最近ではKDNだが、年末のキャッシュバックではボディ単体は対象外だったのが
キャッシュバックが終了したと同時にキタムラでは「何でも10000円で下取り」が始まった。
んで、今のキャッシュバックにつながってるわけだ。(今度のはボディ単体でもキャッシュバックだね)
メーカー主導でキャッシュバックをやるか、
メーカー協賛で販売店が値引きセールをやるか、
いずれにせよ実質売価が上がることはあり得ないよ。
5Dのキャッシュバックが終わる頃には1D系の後継機も出てるんじゃない、
書込番号:5099349
0点

トヨッタさん
こんばんは。
> 現状より2万円以上低下すると思いますますか。
私は、思います。(思いたい..)
最近の、価格comの価格を見ていると、各店が5円〜100円単位で価格を下げて、最安値の位置をキープしようとしている様に見えます。
これは、6月以降、仕入れ値がキャシュバック分安くなるため、在庫調整をしているのだと、勝手に思っています。
キャシュバック終了後、直ぐには下がらないと思いますが、在庫がはけたところから、安い価格が提示され、それにつれて全体が下がると思います。(2万以上下がる時期は、8月ごろ?)
後、6月には、KissDNのキャンペーンも終わるので、CANONの夏のボーナス商戦の目玉が見えてきません。
(30Dのキャシュバックは始まらないと思いますので)
以上は、まったく根拠はありません。
私の勝手な想像です。(参考にしない方が..)
> 購入の決断の時期としては6月がひとつの区切りになるんでしょか。
これは、私もそう思います。
この決断を延ばして、2万以上下がらなくて、5Dの後継まで待ってしまうというのが、私のたどりそうな現実のような気がします。
書込番号:5099466
0点

>現状より2万円以上低下すると思いますますか。
このクラスの高級機になると価格の変動は、少ないです。
千円単位の変動は、あったとしても
2万円以上は、ないと思います。
キャッシュバックキャンペーンは、かなりお得ですよ。
書込番号:5100071
0点

発売直後に比べると、大分買いやすい値段になってますよね。一万円くらいは
安くなるかも。
書込番号:5100106
0点

だいたい310000円前後の売価は高すぎますよ!
キャッシュバック分も考慮して198000円くらいでちょうどいいと思います。
5Dの次機種は実売198000円、で現行5Dの中古が150000円前後で
中古屋にゴロゴロなーんて、、、これって妄想でしょうか?
書込番号:5100279
0点

みなさん色んなご意見ありがとうございます。お釈迦さん198000円ですか。インパクトのある価格ですね。なおじいさんなかなか分析鋭いですね。ニコン富士太郎さん、十割蕎麦さん、高級機というのはそういうものなんでしょうか。キャンペーン直後は別として9月には実売30万割るんではないかと妄想しておりますが、夏にはソニーなどから新製品が出るという噂があるのでしばらく模様ながめの日々が続くかもしれません。
書込番号:5101515
0点

今夏、ソニーの一眼登場にて・・・値下げして下さいm(__)m
私も30万以下にならないと手が届きません、、、。欲しい欲しいと思いながらPCの壁紙はEOS5D、使ってるのはKISSDN。
書込番号:5102287
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
こんにちは
広角レンズの時は皆様書き込みありがとうざいました。
ハイアマチュア!?の5Dをお持ちの方で撮影が目的で旅行に行く場合どのようなカメラザックを持っていかれているか意見を聞かせて頂きたいと思います。
先日、広角レンズを購入し、口角は17mm 望遠は400mmまでそろいました。
こんど天売島にいって鳥、花、風景を撮りに行きたいとおもっています(少々欲張りですが)
今までD70のセットレンズとTOKIMA 80-400mmをもって小型のカメラザックに入れ出かけことはありましたがどっさりレンズをもって行く旅行はしたことがありません。
今、大き目のカメラザックを検討しています。私のレンズ一覧で、当然全てもって行くのは現実的ではなく、今のところここからチョイスという感じです。
CANON 17mm-40mm F4L
TAMRON macro 90mm
CANON 100mm-400mm
SIGMA 24mm EX
TAMRON macro 180mm
CANON 24mm-105mm F4L
CANON 50mm F1.8II(今回は持っていかない)
旅行の際にもって行くのは、おおよそ5本までと考えていて
(TAMRON macro 180mmかCANON 24mm-105mm F4Lが分かれ目ですが)
今は簡単なザックが着き、容量も手頃なネイチャートレッカーAW IIを検討しています。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/adventurer/backpacks.html#198038
レンズですが将来CANON 70mm-300mm, 400mm F2.8(?)の購入も考えています。
撮影対象は風景、鳥の順で過去に山もやっていたので、今後山にも行く予定です。
バックは旅行毎に使い分けるのがセオリーだとはおもいますが、特に複数レンズをもって行くような
気合の入った撮影旅行の場合は皆さんどうされているのでしょうか?
ちなみに私は車は持っていませんし、ベースから長距離移動を伴った撮影は想定していません。
以上、よろしくお願いします。
0点

EOSオリジナルリュックを持っています。
http://store.canon.jp/user/ListProducts/list?svid=2&sc=BAGCPE&jsp=/jsp/search/search_item_acc_CPE.jsp
上段にはEF100-400ISをフード付きで本体につけたまま収納できます。
また下段にはEF100-400ISを縦に収納できます。
小物用のポケットには内部にさらにポケットで仕切られ結構使いやすいです。
あと400mm F2.8は持っていないので入れたことはありません。
書込番号:5089106
0点

レンズレンズレンズさん 今晩は
私は気合の入った山行きの写真撮影には HAKUBA のリュック GW-PRO
(\25,200-)を持って行きます。EOSリュックとうりふたつのようです。
非常に色々なものが入り便利です。
通常リュックに入れる撮影機材は下記のようなものです。
EOS5D+EF70-200 F4L
EOS10D+EF28-105 F3.5-4.5 or E-20
EF24-105 F4L IS
SIGMA15-30 F3.5-4.5
TAMURON F90 F2.8
SIGMA 2EX
アングルファインダーC
リモートケーブル
予備CF
予備バッテリー
水準器
三脚 SLIK プロ340DX
食料、水、雨具などを含め約12Kgくらいになります。
HPにその写真をあげました。ご参考まで。
書込番号:5090626
0点

ポリプロピレンさん 返信ありがとうございました。
純正品というのがありましたね。気づきませんでした。
ムラサキ八部さん 返信ありがとうございました。
写真もありとても分かりやすいコメントありがとうございました。
3脚は横につけるのですね。容量としては十分なような気がします
。最寄の店舗に行ってもう一度、確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5091018
0点

撮影しながら、レンズ交換しながらの旅行撮影にはザックは向きません。・・・・下ろさないとレンズ交換が実用的でなく短時間でできません。
カメラは首からかければ良いのですが、山登りでは専用の固定ベルトで保持しないとブラブラしてぶつけたりします。
ショルダータイプは交換しがらの撮影が可能ですが、肩への負担も大きく長くは我慢できない、、。
ハクバ? どこなのか?わすれましたが、通常はショルダータイプのバッグですが、オプションのベルトでザック式に肩かけ可能にベルトを配置できるものがありました。(店頭で見かけたのでメーカー名とか記憶ないです。)
記憶違い、勘違いかもしれませんが、キャスター付きの旅行バック風でもザック用のベルト付きの物もありました・・・・。
400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。実際には行く所=持ち込むレンズも吟味されるのでしょうけど。
書込番号:5091346
0点

こんにちは。
>あと400mm F2.8は持っていないので入れたことはありません。
>400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。
EF400mm F2.8L IS USM ですよね?普通に持ち歩くのはキツイでしょうねぇ(^^;)
重さは5kg超ですし、価格も100万くらいっすよ。
とてもじゃないけど、買えません。←私は・・・(^^;)
書込番号:5092111
0点

当該カメラを持っておりません,お許しを.
旅行地への移動途中に撮影する可能性があるか?
もし撮影する可能性があるとしても,全機材が手元に必要か?
場合によっては重いレンズ,長いレンズなどは現地宿泊先へ宅配便
で送るという軟派な方法もご検討されてみては?
移動が凄く軽く楽になります.
この方法で北海道へ2月から3月へかけて,三往復してきました.
寒冷地用の衣類はクッションと化しました.
http://soar.keizof.com/~keizof/Alpha-7D/Hokkaido-3/
#宅配便のトラブルの発生する可能性はゼロではありません.
#全機材を一度にまとめて送る方法はお勧めいたしません.
#宿泊しなくても,宅配便の営業所預かりとかできるかも.
書込番号:5092423
0点

>山登りでは専用の固定ベルトで保持しないとブラブラしてぶつけたりします
E30&E34さんの指摘されることは確かにそうですが、山登りにサイドバックはバックごとぶらぶらして、かえって登りにくいです。
私の使用しているHAKUBAのリュックはカメラ抑えのベルトが付属しており、胸と腹の間くらいの所でカメラを抑えられとても便利です。さらに、レインカバーがリュックの背面の下のほうに収納されていますので、雨が降ってもすぐにリュックごとカバーできて便利です。(ちなみに購入価格はキタムラで¥20,160−でした。)
また、レンズの交換のたびにリュックを降ろす必要を最小限にするため、カメラは2台体制で、一方は望遠を、もう一方は広角か標準ズームを首からぶらさげ、山に登っております。カメラ抑えのベルトにはなんとか2台一緒に入れております。(カメラ同士がぶつかるので、間にタオルなどでしきっている)
但し、急な岩場などではカメラをリュックに一時的に収納しておきますが。
尚、私の場合、山登りの開始からカメラを首にぶらさげ、タイムスタンプ代わりに要所々々で必ず写真を撮り、行程の時間を後でチェックできるようにしております。(再度、来るときの参考にもなる)
>400mm F2.8・・・実物見ました?持ちました? レンズを見る限りでは単品で専用バッグにいれて持ち歩くようなレンズのようです、、、。
確かにこのレンズは山登りにはきついですね。(その前に高すぎて私には買えませんが)
私の場合、野鳥等の撮影の際は廉価なSIGMAの50-500mmを持って行きますが、全長216mm/重量1.9kgですのでリュックには入ります。
書込番号:5092503
0点

ムラサキ八部さん
とても参考になる写真をアップしていただき、ありがとうございます。それにしてもすごい機材ですが、持ち出してもらえる機材は幸せでしょう。
山登りとなると、食料、ペットボトル、雨具、着替えなど、山登り本来の用具が結構かさばり重いので、軟弱な私としてはとてもこんなに持っていけないです。カメラ以外の装備はどうされているのですか?
書込番号:5092556
0点

torotorotororiさん 今晩は
>カメラ以外の装備はどうされているのですか?
食料や水はリュックの蓋の下のポケットの方に結構入ります。
あらかじめ、スポーツドリンクはリュックのサイドに1本いれておきます。水は容器を軽くするため空のペットボトル(500cc)を再利用しており、日帰りで2本あれば十分です。雨具はリュックの中(写真の右下にあるもの)に入れるか、上記のポケットに入れます。
コッヘルやガスコンロを持って行くときは、レンズを減らすか、カメラを1台体制にします。
寒いときのジャンパーなどは暑くなったらリュックの上にくくりつけます。
以上、結構なんとかなるものです。
書込番号:5092607
0点

ムラサキ八部さん どうもありあとうございました。登山の実情も見えて来て助かります。
レンズレンズレンズさん 自分の見たものと違いますが、肩ショルダーベルトと腰ベルトで歩き易くなる構成です。 撮影に入れば、通常のショルダーバック的にすれば良いのかと思います。私はロープロでは無く、国産の安価なものを購入計画中です。(400mmまでのズームを購入したら、今までのバッグでは対応できなくなりましたので、、。) これは登山には向かないとは思います。
http://www.rakuten.co.jp/rakkodo/428803/447177/461536/#403401
ザックタイプも色々な大きさ、種類、仕切り方で各種あります。でも、手許に1台のカメラとレンズを近くに置くために交換レンズ用のウエストバッグを用意するとか? シュミレーションを始めると きりが無くなります。
実は、ショルダー式は数種類大きさ違いで所有しているのですが、河原とか簡単にハイキングしながらでもとザックタイプを検討しはじめたら色々とオプションあって迷うのみで買えて無いのが実態です。
専用の物を購入しなくても、一般的な安物バッグ+単品ウレタンパッドなどで改造して使えそうな商品も見ます。
機材は守りたい、簡単に撮影したい、持ち運びは便利で簡単、手軽にを考えるとバックも色々とはまります、、、。
書込番号:5092976
0点

フォックスファイアーのカメラザックは収納力と出し入れのし易さがけっこう良いです。
http://www.tiemco.jp/
http://www.tiemco.jp/product/list56272312.asp?ts=5
書込番号:5095482
0点

自分もフォックスファイヤーが良いと思います。
三脚や他の荷物を考えると
リュック方がセオリーだと思います。
ロープロやテンバ等も魅力的ですが、
個人的な結論は、フォックスファイヤーに
行き着きました。
リュック型は、体系も考慮に入れないといけないので
現物をご覧になることをお勧めいたします。
ご参考までに、「銀一」のリンクを貼っておきます。
http://www.ginichi.com/
書込番号:5096703
0点

皆様、情報ありがとうございます。
とらうとばむさん、亀らman様フォックスファイアーのカメラザック良いですね。ロープロお店で現物を見てきましたが、少し余裕が無いように感じました。あと三脚の収納がいまいちでした。
フォックスファイアーも実物を見て決めたいと思います。
400mm F2.8はF4の誤りです。でもいずれにしても大きいので
専用ケースに入れた方が良いですね。(これは何時になるかわかりませんが)
ありがとうございました。
書込番号:5097904
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
はじめまして、Photographer.Tと申します。
最近5Dユーザーの仲間入りをしました。どうぞ宜しくお願いします。m(_ _)m
さて、早速質問なのですが、ファームウェアーのバージョンについてCanonのHPで確認すると、最新版はVer.1.0.5になっています。
しかし、私の5DはVer.1.1.0なんです。これって超最新版なのでしょうか???
どこがどう変わっているのかさえ分かりません。
どなたか情報をお持ちではないですか??
宜しくお願いします。
0点

Photographer.Tさん、こんばんわです。
5Dご購入おめでとうございます(^o^)丿
私も先ほど確認しましたら、1.0.5でした。
公開される前に新しいバージョンが製品に適用される事は良くあることですし、1.1.0がもう暫くしたら公開(その時に詳細も出ます)されるって事だと思いますよ〜 貴重な情報ありがとうございました。ではでは(^^//
書込番号:5095959
0点

何が変わったんでしょうネ(^O^)/ワクワク
書込番号:5096201
0点

Ver.1.1.0ですかぁ
Ver.1.0.6ではないんですねぇ
何がかわるんだろう・・・・
ちょっと楽しみです。
書込番号:5097058
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ついに5D注文しました。明日到着です。記録メディアをこれから購入するのですが、MD6Gが2万円台で売られています。単価だけを考慮すると割安なのですが、書き込み速度はCFよりおとり、保存データ量が多くなるとさらに書き込み速度が遅くなると聞きました。実際使われている方おられましたら、使用感を教えていただけないでしょうか?連続撮影可能枚数が多少少なくなるだけなら、MD6Gにしようと思っています。
0点

ハギワラの標準品1Gと比較したことがありますが、RAWで連写できる限り続けるというやりかたで、CFだと13枚、MDが11枚くらいです。ところが、赤ランプが消えるまでの時間は逆転します。
CFで25秒、MDで20秒くらいです。
壊れやすさではCFに分がありますが、壊れた後の復旧のチャンスはMDの方が少しましだという説もありますね。
書込番号:5086244
0点

5Dじゃない別のEOSユーザーですが・・・
書き込み速度の他に、再生なども絡んできます。
目一杯撮られる方だと、結構ストレスを感じるかも?
あと、マイクロドライブは2万円以下で探せますので価格交渉か通販とかの検討もしてみてはいかがでしょ?
例えば私の良く利用するe-trendさんだと・・・6GBで¥16,695(税込)
http://www.e-trend.co.jp/camera/2/9/product_44715.html
書込番号:5086301
0点

20Dで6GMD使っています。
2G超えるあたりからストレスを感じ始めます。
ま、RAW撮りだと20Dは連写6枚までなので仕方ありません。
ただ、やはり価格の安さには勝てません。
ECカレントにて購入しました。
書込番号:5086525
0点

私も20Dで6G使用です。
速度は遅くストレスを感じます。旧式のCF並みに書込み時間が掛かります。5Dであればファイルサイズは更に大きいので遅いでしょう。
ただし現在の価格.comでは6Gで16000円台ですから連写を必要としないのであればコストパフォーマンス高いです。
私は撮影会や結婚式で撮影すると6G以上使ってしまうのでMDを使用しています。祭りや子どもを連写するときは80倍速(これでも遅いですが)のCFを使用しCFを使い切ったら予備としてMDを使用する事にしています。
書込番号:5086744
0点

そっか、主観的評価も付け加えましょうね。
120倍速とかのCFとハギワラの標準品の書き込み時間が2倍の差があるわけでもなし、マイクロドライブは実用上非常に便利と思っています。10g(加速度の話ね)とかで撮影することはないですし。
廃れ行くデバイスです。多分6ギガの上が出ることもないでしょう。歴史の生き証人になるためにも是非使いましょう。
書込番号:5086910
0点

5Dで使用しています。I-O DATA(HITACHI) 6GB のMD です。
初期不良で 交換していただいてからは、全く問題無い状態。
撮影に関しても、CF(4GB)との使い分けですが、特に 遅さは感じません。
MD で撮影する時は、「仕事」モードが大半で、
失敗できない写真撮影では、RAW で いっぱい撮影する事の「保険」です。
JPEG での撮影では、4GB(150倍速)のCF との差は、
ファインダーをのぞいている限り 全くきになりませんね。
液晶での再生も 遅い感じはしませんし、個人的には あまり液晶再生しませんね。
※特に 予備電池を待たない時など・・・。
高画素デジタルカメラは、多少 書き込みが遅くても、連写しないのであれば、
6GB MD が コストパフォーマンスは 一番かと思います。
書込番号:5086928
0点

6GBMDは安くて良いと思います。5Dで連写はあまり使わなくなったし、今の処不満も無いです。予備に2GBCF持ち歩いていますが使った事が無いです。
書込番号:5087033
0点

僕もI-Oの6GB MDを持っています。
最初に使ったとき、読み出せないファイルが2つ出て
そのまま販社に調べてもらうと、「初期不良・新品交換」という結果になりました。
このことから、ちょっと一抹の不安が残ります。
う〜ん、やっぱりCFの方がいいのかなあ。
4月当時ですが、Eosu30Daiさんが教えてくださった
秋葉原のZOAさんでは、トランセンド社の120倍速が
4GBで19800円、8GBで39800円で
4GBを何人か買われ、無事動いているとの報告を読ませて頂きました。
ぐんと安いので、こちらも選択肢に入るかも知れません。
書込番号:5087044
0点

僕はCF派です。
MDは大容量で、価格も安価でとても魅力的ですが、
今までに2度クラッシュしてデータが読み出せない経験をしました。
それから、ちょっと遠ざかっています。
僕の使用方法ですが、CFやMDでも1Gクラスのものを使い、フォトストレージへ転送してまたフォーマットして使うといった方法が一番ミスを減らせると思っています。
僕は1GCFを使い、後は画像の確認が出来る、エプソンのP-4500を使用しています。
書込番号:5087150
0点

ご意見ありがとうございます。
大変参考になりました。
ストレスを感じるという方と、感じないという方の意見があり、
使い方によるのかな?と思っています。
てっちゃんさん情報の、
「トランセンド社CF120倍速4GBが19800円」に心揺さぶられました。こちらにしようかな・・・。
書込番号:5087178
0点

パソ電でグリーンハウスGH-CF4GXXが¥17,950ですね。
http://www.coneco.net/compactflash/1051213014.html
どうなんでしょ?
書込番号:5087366
0点

↑グリーンハウスGH-CF4GXX 先月初めに¥24,800だったかな?
で安いと思い衝動買いしました、5DでRAW+Jpeg最高画質で
180枚保存(カウンター表示)で当分間に合うかなと思って
居たら・・・
A−DATAの8ギガ120倍速がもう税込\24,969で売られて
いるんですよね・・・
もうMD選択する必要ないように思います。
書込番号:5087563
0点

はーやんみーたんパパさん、こんばんは。
私は通販でアイオーデータの6ギガを1万6千円台後半で買いましたが、今のところ不具合も不満もありません。
その通販をお教えしようと思ったら、2万円を超えていたのでやめました。
MDを導入するきっかけは5DでRAWを多用したいと思ったからです。
さすがに撮りでがありますよ。
CFより少々消費電力が増えるのと、撮影枚数も増えるので予備バッテリーもあるといいと、こちらで諸先輩方にアドバイス頂きました。
私はバッテリーグリップ+互換バッテリー(1個1,980円×2)で使ってます。
通販シンドロームさん、こんばんは。
>A−DATAの8ギガ120倍速がもう税込\24,969で売られて
いるんですよね・・・
それ、すごいですね。
しかし大容量CFがその値段って少し心配になります。
A−DATAはメモリーのメーカーだけど「安かろう、悪かろう」にはならないですよね。(^^ゞ
書込番号:5087684
0点

ピュアグリーンさん 皆さん こんばんは
10DでA−DATA256メガ40倍速を3枚使っています、
購入にあたりメーカーとか調べてから買いました、
今のところノーミスで頑張ってくれています
10Dは5Dほどデータが大きくないので40倍速でも
気になりませんね。
買値はたしか・・・ @¥1,980でした。
書込番号:5087965
0点

私、A-DATA製4GのCFを購入寸前までいったのですが、ネットで見ると評判が芳しくなかったので止めました。
結局ヤフオクで日立製4Gの中古MDを1万円弱で調達しました。以前持っていたIBM製1GのMDより読み書きとも早くて満足しています。
書込番号:5088423
0点

もぐもぐ。お弁当食べながら
CFの「高い安い」の理由について調べてみました。
メモリ全般では、大ざっぱに作る場合
容量を出すためにチップを何枚も積み上げて
規格サイズに収めている可能性があるそうです。
(CFの場合、この薄さだと1枚のような気もしますが)
これにより、組み立て時のチョコット破損、実使用時の加速度によるハンダ外れ
熱がこもるための損傷などが出る可能性があるとのこと。
そのメモリチップですが、価格が高いメーカーは
良品ロットをさらに選別し、基板設計もその細かなリビジョンに合わせて
最適設計しているようです。
そのほか、色々な部品にも「高いレベル」のパーツを配置し
更に部品を取り付ける基板の素材にも気を配り
最後は耐環境性などを高めるため、エポキシで覆ったりしています。
これが、8GB/価格.comさんの最安価格を例にとると
・ファーストクラス 82060円/LEXAR社
・ビジネスクラス 44800円/TRANSCEND社
・エコノミークラス 24969円/A-DATA社
みたいな幅になっているのかな?
慎重にすれば値段がキツイし、それが絶対保証とも限らないし
価格を払わない場合の撮影事故も恐いし……難しいところです。
書込番号:5089022
0点

以前はトラの45倍4GBを使用、今は安かったのとトラでの不具合
が無かったので、120倍の4GBを2枚をメイン、45倍4GBがサブ
ウルトラ2の2GB、4GBのMDがサブサブ(ほとんど出番はあり
ませんが)という体制です。
ほんとに安くなりましたCF。
書込番号:5089240
0点

忘れてたけど、二週間待てばキヤノンが無料で高速1ギガを送って寄越します。お店に頼み込んで256くらいのどうでも良いカードを貸してもらうのは駄目かな。
書込番号:5090977
0点

128MBならあまってるから、かしましょうか?(大阪北部)
書込番号:5091879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
このレンズの専用スレが無かったのでこちらで質問させて下さい。
たまに、このレンズについて書ォ込みをみますが、このレンズの日本での現在の中古販売価格(および買い取り価格)ってどれくらいなんでしょうか。
ネット上での買い取り価格を調べたんですが、結構幅がありすぎて想像がつかない上に、流通している数が少なく、中古ショップもタマが無い様であまりピンときませんでした。
只今購入を検討中なんですが、相場がわからずいまいち踏み切れません。
0点

>結構幅がありすぎて想像がつかない上
こんな特殊(?)なレンズ(流通量が少ないだろう、と言う事ですが)、自分がこの程度と思う所が、
適正価格じゃないのかな?
書込番号:5070307
0点

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef50_f1l/index.html
↑コレですね。
大体オークションなんかでは40万〜50万以上で取引されてる
ようですけども。
ただこのレンズは設計が非常に古いために(なんせ17年前)
・AFバリ遅。
・逆光性能激弱
・メンテナンスにウン十万円
などという芳しからぬ評判を耳にします。F1.0という
世界一の大口径を所有するというコレクター欲を満たす
ためのレンズかもですね。
ほしいけど(^^;
書込番号:5070363
0点

まずこんな妙なレンズを買いたい人が入ること自体爆笑モンである。
絞っても絞ってもボケボケ、、、一体何を撮るんでしょうか?
そういう我が輩も、昔、若気の至りで一度こいつに手を出したことがある
まるで和紙のちぎり絵のようなボケボケ画像でありました。
まあ1週間程度手元に置いてオクに流しただけで10万円くらいは儲かった記憶がある。
実売9000円のEF50mm/1.8で撮るとEF50mm/1.0のマヌケさがよく分かる。
EF50mm/1.8(距離窓付き)と旧FD55mm/1.2(銀リング)だけは評価が出来る。
書込番号:5070398
0点

単焦点大口径主義者のワタシはその昔「欲しい!」「買いたい!」という衝動にかられましたが、買いませんでした。
インプレを聞いていると、ピントが合わない(シビア過ぎる)。調整・メンテなどで(かなり)高額な費用がかかる。
現実的な問題として、三脚なしでは撮れそうにない。
など、悪い条件ばかり揃っているようです。
いくら大口径主義者でもコレクターではないので、購入意欲は高まりませんでした。
今では、全くキョーミが沸いてきません。ただ、10万以下なら買うかも?
・・・やっぱり金の問題か?(自爆)
書込番号:5070453
0点

ハーケンクロイツさんもキヤノンユーザーだったとは意外でした。
書込番号:5070684
1点

コレクションならいいかもしれませんが、撮影に使用するなら設計の新しいレンズをオススメします。
「Canonの大口径は数字的には驚きなのだが、使えないレンズが多い」という典型のレンズです。
そういえば、昔F0.9というのもあったような…。
F1.4やF1.8のレンズの方がはるかに良いです。
特にデジタルでは、使えないと思って間違いないです。
このレンズの相場は、すでにコレクター相場になってしまっているようですね。そうなると、価格は希少価値という別次元の論理で決まりますので、画質とは関係のないところで価格が付きます。
書込番号:5070786
0点

マップに出ているこれですか? 60万円超…。
http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=714979-1&class=05
どなたかご購入後のレポートをお待ちしています。
書込番号:5070822
0点

秋葉原にっしんカメラでは美品で6ヶ月保証がついて462,000 円で出てますね。
http://machi.goo.ne.jp/snd/ipid_290657/MID_8255/gold/ec/ecDetail.asp
書込番号:5071325
0点

みなさん、レスありがとうございます。
ebayに出ていて残り半日で$2000程度だったので、ちょっと心が揺らいでいたのですが、皆さんのコメントで冷静になれたので入札はしませんでした。ちなみに落札価格は結局最後の追い上げで$3150となっていました。(他のLレンズの新品が余裕で買えますね)
他の50mmレンズを勧めていただきましたが、2ヶ月ほど前にF1.4かF1.8IIかで迷ったのですが、そのときは他に結構な出費をしており安いF1.8IIを購入しました。写りには特に大きな不満がある訳ではないのですが、概観のチープ感とフード取り付け・取り外しの操作性の悪さがどうにかならないものかと気になっています。
とはいえ、すでに下のスレに書きました通り、つい出来心でNFD50mmF1.4を買ってしまいましたので、さらにEF50mmF1.4を買うのもいまいちだなぁと感じております。
しばらくはおとなしくして次のレンズの購入資金をためたいと思います。
書込番号:5071496
1点

秋葉原にっしんカメラ売れたみたいです。
買う人いるんですね。
書込番号:5071705
0点

ポリプロピレンさん
>秋葉原にっしんカメラ売れたみたいです。
多分、ポリプロピレンさんのスレを見て飛んで行ったのでしょう。(爆)
銀塩を専門にしている方かな!?
書込番号:5071878
0点

その御方が、ファインダーの世界さんだったって、オチは無いですよね。。。(^_^;;;
書込番号:5071890
0点

>>pakyunさん
エツミ ラバーフード 52mm用/E-136
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=128
EF50mmF1.8IIに、これ便利ですよ前ネジが有るのでレンズキャップ
も付けれますし。。。
#私は取り外しの楽なNIKONのレンズキャップにしてますけど。
書込番号:5071945
0点

私はEF50mmF1.0Lをポートレートに使っています。F値1.0ではピントが非常に薄く、全体的にほとんどピンボケです。顔のアップでは睫の一部しかピントが合わなかったりします。50mmF1.4も使っていますが、ポートでは、F1.0Lばかり使っています。異常な程、強烈なボケ味です。製造中止ですから、実際に使っている方はほとんどいないみたいですね。他では見ることができない特殊な写りを楽しむには最高ですが、あまりにも高すぎます。高いことは高いですけど、EF85mmF1.2なんてのはいかがですか?外見もそっくりです!
書込番号:5073006
0点

>EF85mmF1.2なんてのはいかがですか?外見もそっくりです!
はい、外見は紛れも無くEF85mmF1.2ですね!(^-^)/
僕は現物を見たことが無かったので、美恵ちゃんが行くさんが貼ったリンクを見て、あれ〜 ( ・.・)?僕の所持しているEF85mmF1.2の赤鉢巻じゃないかって思ったくらいです。
美恵ちゃんが行くさんもいい加減だなぁ〜って呆れていました。
しかし、良〜く見ると、、、"50mm f1.0" w(゜o゜)w オォースゲェ〜〜
EF85mmF1.2を暫く使っていなかったので忘れていましたが、今度、このレンズで遊んでみます。(爆)
書込番号:5073200
0点

私はEF50mmf1.0と、EF85mmf1.2の両方を所有しております。
やはりこれらを「それなりに」使える方というのは限られているのでないでしょうか、
もちろん私の場合も現在では所有欲を満たすのみの存在でしかなく、
もう眺めて悦に入ることさえほとんどなくなりましたから
次期1Dsが発表された時点で処分をして、念願の「新品の1Ds」購入資金にまわそうと思っています。
これら2本に憧れを持つ方の心情はよく分かりますので、とにかく手に入れて
満足しきるまで眺めて、タイミング良く処分すればいいのではないでしょうか。
85mmの方はまだしも、50mmf1.0はどうしようもないピンぼけレンズです。
バストアップ撮るにしても開放近くですとピンは数ミリしかありません。
いくら絞り込んでもとても使える代物ではないですね。
24-105を使うと技術の進歩の凄まじさをいやというほど感じます。
書込番号:5074094
0点

>その御方が、ファインダーの世界さんだったって、オチは無いですよね。。。(^_^;;;
僕だったりして・・・(笑)
つい最近ヤフオクでこれと同程度か以下のものが55万円以上で落札されてましたから、これ買って好きなだけ使ってあきたら10万円の儲けが約束されているんですからこれを逃す手はありません(笑)
マップカメラでもあまり外見のきれいではないものがやはり50万円以上で売っていましたし、委託のものは60万円を超えていました。
僕が買ったのはそのどれよりも程度が良い美品でした。
ただひとつ計算違いがありました。
売れば10万円の儲けがあるのを知っていながらも手放したくない魅力がありますね。
とりあえず絞ってもボケボケというのは嘘だと分かりました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
天気がよくないので来週しっかりした撮影をしてインプレする予定です。
今から泊まりで出かけてしまうのでレスは14日の夜になります。
書込番号:5075438
1点

203さんは私のような凡人の理解の遠く及ばないような世界に住んでらっしゃるようですね。参りました。
インプレッション楽しみにしております。
書込番号:5075482
0点

>203さんは私のような凡人の理解の遠く及ばないような世界に住んでらっしゃるようですね。参りました。
いえいえ、
刺激がほしけりゃバカになれ♪(オレンジレンジ)
です。基本的にバカですから>僕(笑)
情報くださったポリプロピレンさんありがとうございました。
こういう情報がぽろっと出るから価格コムはやめられません。
それでは出発します。
書込番号:5075508
1点

203さん
>とりあえず絞ってもボケボケというのは嘘だと分かりました。
たまたまここを閲覧していまして偶然にも以前所有していたレンズの話題でしたので
思わず投稿させていただきました。
この50mmF1.0というレンズ、5〜6年ほど前までのEFレンズカタログで
ミッレミリアのスタート風景を作例として使っていました。
ブガッティのドライビングシートに座った初老の紳士、エグゾーストノイズが
今にも聞こえてきそうな臨場感が表現されていました。
<EF50mmF1.0 開放 ストロボ非発光・・・>
でも実際にはこんな作例が撮れる由もなく、あくまでも商業的な意図の元に
制作されたものであることは確かなようでした。
他の方と同様私もぜひとも開放での作品公開をお待ちします。
(私は自分の手には負えないことが分かりましたので売却をいたしました)
書込番号:5076344
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん
>その御方が、ファインダーの世界さんだったって、オチは無いですよね。。。(^_^;;;
幾らメカオンチの僕だって、絞り開放でボケボケのものしか撮れないレンズなら買いませんよぉ!
買う前に一応研究するものぉ!σ(^◇^;)
絞ってしか使えないなら、f1.0を買う意味ないもんね!
書込番号:5076558
0点

上スレ「これはノイズ?」にレスされている203さんの作例では、F1.4でもの凄くシャープですね。
どこがボケボケ???
203さんの作例
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:5076969
0点

f8まで絞ったうえでの+補正ですか、
工夫したね、でももう少し光があるとこでドゾ
ピーカンだとどーなるかな、アハハハ。
あっ、そうそう、f8の方で後ろのベースステーションまでの距離は?
書込番号:5077468
0点

マリンスノウさん、こんばんは。
>絞り開放ではどうでしょうか。
下記に開放でのサンプルを追加しました。
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
このレンズに限らず絞り開放では描写が甘くなりますね。
このレンズに限らずよっぽどの意図が無い限り絞り開放では使わないです。
50mmF1.4開放だと描写が甘くなるのを50mmF1.0Lでは絞って1.4になるのでF1.4で使えるというのがお値打ちなんだと思います。
あとL単焦点特有のコントラストの高いこってりした色乗りが魅力なんだと思います。でも一番はピントの山がつかみやすくなることですかね。50mmF1.4はピントの山がつかみにくく感じる時があって、それが唯一の不満でしたから。
書込番号:5079300
1点

ハーケンクロイツさん、こんばんは。
>f8まで絞ったうえでの+補正ですか、
>工夫したね、でももう少し光があるとこでドゾ
>ピーカンだとどーなるかな、アハハハ。
意味が分かりませんが露出補正していない画像を追加しましたよ。
ちょっとアンダーだと思ったから補正しただけなんですけどね(笑)
>あっ、そうそう、f8の方で後ろのベースステーションまでの距離は?
50cmくらいだと思います。
書込番号:5079344
1点

>>あっ、そうそう、f8の方で後ろのベースステーションまでの距離は?
>50cmくらいだと思います。
失礼しました。
レンズケースより50cm後ろという意味です。
カメラからは1.2mくらいだと思います。
書込番号:5079430
1点

お店でのお値段は結構すごいんですね。
$3150ならとてもお値打ちだったかもしれませんね。
使ってみて気に入らなければ、処分しても(日本だったら)10万以上の利益が出るんですから...
まあ、私はあまり転売は好きじゃないほうなので手は出さなかったですが、ebayって結構日本にくらべて掘り出し物があるのかな?
ちなみに件のebayの品も落札した人はマニアっぽくてEF200mmF1.8も$4400で落札してました...
書込番号:5080115
0点

pakyunさん、おはようございます。
>使ってみて気に入らなければ、処分しても(日本だったら)10万以上の利益が出るんですから...
そうですね。
売れば儲けるわけですから資金さえあれば買いだと思います。
書込番号:5080264
1点

>工夫したね、でももう少し光があるとこでドゾ
>ピーカンだとどーなるかな、アハハハ。
ちょっとこの言葉が気になって晴天下で撮影してみました。
すごくシャープに写りますね。
もしかしてこのレンズ当たりはずれが大きくて僕の買ったレンズは超当たりで他のこのレンズは絞ってもボケボケなんでしょうか?
困りましたね。
そんな当たりのレンズじゃ手放せなくなってしまいます。
書込番号:5080268
1点

[5079430] 203さん
>>>あっ、そうそう、f8の方で後ろのベースステーションまでの距離は?
>>50cmくらいだと思います。
>失礼しました。
>レンズケースより50cm後ろという意味です。
>カメラからは1.2mくらいだと思います。
ん〜っと、そーすると撮影距離は0.7mってことでいいですか?
(カメラから1.2mってフィルム面表示からでしょ)
もちろんG4CUBEの上のLZ1324のCanonのロゴが被写体ですよね。
EF50/f1.0だとその撮影距離では被写界近点が0.67m、遠点が0.74m・・・
ピンがたったの7cm!!!ですよ、7cm。
CUBEのスロット付近からせいぜいジッパーケースの取り付け部の手前・・・ん?
こりゃ〜、ピンは7cmもないですぜ!
でもさ、f8まで絞ってもぼけぼけのレンズで何撮るの???
まさか「俺はノクトのつもりで買った」のオチはなしで、
開放ですよ、開放、ノクト以外の大口径の存在価値は開放ですよ(爆
あっ、このレンズに憧れる子供もたくさんいるんで、
せっかく買ったんだからもっと作例を紹介してね。
おいらが見たいのは
1)撮影距離(フィルム面からね)0.7mでf1.0のやつ
2)撮影距離(フィルム面からね)0.6mでf1.4のやつ
以上よろしくね。
書込番号:5080466
0点

203さん どーも有り難う御座います。
もうチット分かりやすいところで、F1.0開放で「新聞紙と定規」の実験リクエストしてもいいですか?
(スンマソン。ウチのPCショボイので・・・)
きっと、そのほうがよく分かると思うし、面白くなりそうな予感♪
あっ、暇な時で結構ですよ。気長に待ちます。
書込番号:5080544
0点

>CUBEのスロット付近からせいぜいジッパーケースの取り付け部の手前・・・ん?こりゃ〜、ピンは7cmもないですぜ!
厳密にいうと61〜62cmくらいですね。
最短撮影距離60cmから少しフォーカスを変えられるマージンを取るためにわずかに後ろに下がりましたから。
キュープの外装先端からスロットローディングの穴の終わり(ケースの位置)まで3cm以上あるんですけど(笑)
EF50mm F1.0L USM 被写界深度データ
http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_10l_usm_dof.html
EF50mm F1.4 USM 被写界深度データ
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/fix/data/ef_50_14_usm_dof.html
>f8まで絞ってもぼけぼけのレンズで何撮るの???
ちゃんと作例見ました?
どうやって見れば絞ってもぼけぼけなんですか?
>開放ですよ、開放、ノクト以外の大口径の存在価値は開放ですよ(爆
写真撮ったことありますか?
睫毛の先端だけにピントのあった写真とかを撮る意味がわかりません(笑)
35mmF1.4Lとかでもそうだけど開放で撮る意味が分からないです。
あと風景を開放で撮ったりとかもどういう意図なんでしょうか。
書込番号:5080891
1点

マリンスノウさん、こんにちは。
>もうチット分かりやすいところで、F1.0開放で「新聞紙と定規」の実験リクエストしてもいいですか?
>(スンマソン。ウチのPCショボイので・・・)
>きっと、そのほうがよく分かると思うし、面白くなりそうな予感♪
まさか大口径1.0開放で周辺まできっちり写るのを期待してないですよね(笑)さすがに開放は使えないですよ。ライカズミルックスF1.4も使いましたが同じように開放ではソフトフォーカスのかかったような甘い描写と周辺減光と周辺画質の低下がありますよ。そもそも何かにフォーカスを合わせたらそれ以外はほとんどすべてアウトフォーカスになってしまうぐらい深度が浅いんですよ。まったくの平面でも撮影しない限り周辺にピントがくることはないです。
そんな非現実的な撮影の画質を検討してもまったく意味がないと思います。
が、マリンスノウさんの頼みでしたら特別に今回だけ掲載してみます。
ただ「新聞紙と定規」がどんなものか分かりませんので新聞紙を画面いっぱいに撮ってみました。これの画質が悪いからといってEF50mmF1.0Lの評価にはならないと思いますがご参考までに。(しばらくしたら消します)
http://www.imagegateway.net/a?i=J9wlcXRFoJ
書込番号:5080905
0点

ファインダーの世界さん、こんにちは。
画像を掲載しているのでよく見てください。
ハーケンクロイツさんは「絞ってもぼけぼけ」といっているんですよ。
F8で撮った画像を見てぼけぼけに見えますか?
彼の書いていることが正しいと思いますか?
よくフルサイズは使い物にならないっていう意見をアンチの人が書き込みますが、それと同じような感じですね。
そもそも絞ってもぼけぼけなんて単純に考えてもおかしいと思うんですけど。
書込番号:5080916
1点

203さん、こんにちは。
>ハーケンクロイツさんは「絞ってもぼけぼけ」といっているんですよ。
う〜ん、、、僕の言っていることとハーケンクロイツさんの言っていることに相違があります。
どちらかと言うと、、、僕の言っていることはマリンスノーさんが203さんにお願いしていることと同じです。
僕が言いたいのは、折角のf1.0ですから、絞り開放を生かせる機会が余りない(人に拠ってはその狭いところがあれば充分って言う人がいるかも知れませんが!)このレンズならざわざわタイ米を叩いてf1.0を買う意味がないのではないかと申しております。
絞って使う50mm f1.0は、僕にとって買う意味がありません。
現在発売している安い50mm f1.4で充分です。
僕、頓珍漢なこと言ってましたら、お許し下さい。
書込番号:5080958
0点

ハーケンクロイツさん、こんにちは。
>新聞紙は光軸に平行に置くんだがや、
もっと厳密に撮ってもいいですけど、まあこんなもんですよ、開放は。
開放描写に特に来たいするものではないですよ。
ファインダーの世界さん、こんにちは。
>絞って使う50mm f1.0は、僕にとって買う意味がありません。
その考えは逆に使用の幅を狭めてしまうかもしれません。
やはり先に写真ありきの考えの方が価値を感じることが出来ます。
そうすればEF50mmF1.4では決して得ることの出来ないピントの山のつかみやすい、コントラストの高いレンズになります。
普通に使えるレンズみたいですから、F値に拘り過ぎずF1.0で撮ることも出来る程度で良いと思います。ダイヤの入ったバカ高いロレックスが普通のロレックスより正確に時を刻むわけではなさそうですし。
値段に見合った価値があるかどうかを言い出すとLレンズはすべて価格ほどの差がないでしょうからどこに価値を見いだすかは人それぞれだと思います。
価値がないと思えば買わなければいいだけですし。
このレンズに限らず開放で使うのはあまり良い結果を残さないと思います。
書込番号:5081210
1点

1.0を一段絞って1.4で使う方が1.4のレンズを開放で使うより周辺光量などの点で明らかに有利でしょう。
だから、存在価値はあると思いますよ。
高価すぎますけど…。
書込番号:5081265
0点

203さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。
ところで、203さんのアルバムにあります作例の栗の木で質問がございます。
この画像を見ると周辺が余り流れていませんね!これは5Dだからでしょうか?
1DsMKUでは如何なると思いますか?5Dと同様の画像が得られるでしょうか?``r(^^;)ポリポリ まだ買うと決まった訳では在りませんが。。。
書込番号:5082061
0点

ファインダーの世界さん、こんばんは。
確かに5Dの方がどのレンズでも周辺画質が良いような気がします。
でもちょっとだけ1DsMarkIIにEF50mmF1.0Lをつけて適当に撮影した限りでは1Dsのほうが開放でもかなりシャープに写る印象があります。ちゃんと比較してないのであくまでも感想ですが・・・。
今週末にでも撮影してみますが、予想ではけっこう期待できるような気がします。
ただこのレンズ、なかなか買えないと思いますよ。
実は僕、何ヶ月も前からずっとこのレンズをヤフオクや中古屋で良い出物がないかチェックしてました。でも全然ないんですよ。
まだ興味のなかった2年くらい前はヤフオクでもけっこうポロポロ出品されてましたし、相場も30万円台でしたが、今は滅多に出品されませんし、出ても落札価格が50万以上になってしまいます。
書込番号:5082170
1点

だからポリプロピレンさんの情報の46万2000円はすごい情報だったわけです。
例えば「新品の5Dが15万円で売ってるよ」ってのと同じくらいの情報価値だったんです。
書込番号:5082218
0点

203さん、こんにちは。
>ただこのレンズ、なかなか買えないと思いますよ。
う〜ん、何と無く気持ちが微妙です。(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5083574
0点

はーい、ここに新品の5Dを$1600で買った人がいまーす。
その際に70-200ISと28-300も55%引きで購入しました。
という訳で、その際に今年の運を使い切ったようです。
50mmF1.0の購入は気長に考え、その前に広角ズームを購入すべくへそくりをためたいと思います。
書込番号:5083590
0点

え"〜っ、なんだって〜!
IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜?
知らなかったよ、、、orz
書込番号:5083694
0点

>IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜
証拠か何かあるんですか!?
下手したら名誉毀損で訴えられるかも知れませんよ!
書込番号:5083705
0点

>下手したら名誉毀損で訴えられるかも知れませんよ!
えっ、誰から?
書込番号:5083735
0点

ハーケンクロイツさん
>えっ、誰から?
乞ういう事ってさ、突如、裁判所から自宅に『特別送達』って言うのが届くんじゃなかった?
そして、受け取った本人はビックリするんでしょう?。。。
で、誰が訴えて来るかですよね。。。
書込番号:5083845
0点

>[5083694] ハーケンクロイツさん 2006年5月16日 14:50
>え"〜っ、なんだって〜!
>IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜?
>知らなかったよ、、、orz
>[5083705] ファインダーの世界さん 2006年5月16日 14:57 輝く星座
>>IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜(?)※ちゃんと引用しろ!
>証拠か何かあるんですか!?
>下手したら名誉毀損で訴えられるかも知れませんよ!
>[5083735] ハーケンクロイツさん 2006年5月16日 15:09
>>下手したら名誉毀損で訴えられるかも知れませんよ!
>えっ、誰から?
>[5083845] ファインダーの世界さん 2006年5月16日 16:18 輝く星座
>ハーケンクロイツさん
>>えっ、誰から?
>乞ういう事ってさ、突如、裁判所から自宅に『特別送達』って言うのが届くんじゃなかった?
>そして、受け取った本人はビックリするんでしょう?。。。
>で、誰が訴えて来るかですよね。。。
はあ〜っ?だから、誰が?何を?なぜ?
書込番号:5083876
0点

ハーケンクロイツさんへ
>[5083694] ハーケンクロイツさん 2006年5月16日 14:50
>え"〜っ、なんだって〜!
>IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜?
>知らなかったよ、、、orz
あのぉ、僕は忠告しただけなんですよ。
兎角、証拠もなしに公衆の面前に疑惑を思わせるような事を書き込みをされると閲覧されている皆さん方が戸惑を持たれるのではないのか、と言う事です。
中には、疑惑を思わせるような事を書き込みされると困惑する方だって世の中に居るということです。
ですから、あなたが初めからその事実が載っているリンクを貼って、そしてそれに関した書き込みをして頂ければ、あなたの思わせ振りは無かったと思います。
僕に、誰が?何を?なぜ?と問われても困ります。
だから、今からでもそこのリンクを貼って頂けないでしょうか?情報源はあるんでしよ?
本当かどうか僕も知る権利があります。
それが事実であれば、あなたとこうしてもめる事は無かったと思いますが!
書込番号:5083944
0点

pakyunさん、すごく安く買いましたね。
日本じゃ無理ですね。
書込番号:5084240
1点

203さん
> 日本じゃ無理ですね。
こちらでも当然ありえない話です。が、DELL米国サイトのクーポンコードのミスでこうなっちゃいました。どうせキャンセルになると高をくくっていたら、受注確認メールがきて、びっくりしました。
無断でそんな高価な買い物をしてと、うちのにもかなり怒られました。
ハーケンクロイツさん
> え"〜っ、なんだって〜!
> IMAGE GATEWAYって撮影情報を編集出来るんだって〜?
> 知らなかったよ、、、orz
ハーケンクロイツさん
> はあ〜っ?だから、誰が?何を?なぜ?
何が言いたいかはともかくとして、そっくりそのままお返しされそうですね(^^;
書込番号:5084461
0点

う〜ん、欲しい。。。 σ(^◇^;)
↓これをお見せすると益々倍率が上がって獲得出来なくなる。 が。。。一応!
http://www.digitalshashin.com/EOS-1Ds/EF50mmF10USM/
1Ds MKII にはめて見たい!(^_^;)☆\(- - )
書込番号:5086139
0点

>[5087431] 203さん
>アルバムの風景写真すごいですね。
>いつかはこんな写真を撮ってみたいです。
>マリンスノウさん、こんばんは。
>リクエストされた写真もう見られました?
>消してもよろしいですか?
はい。有り難うございまいた。
ちょっと角度つけてもらえると被写界深度の浅さがリアルに見られたと思います。
m(_ _)m
書込番号:5087794
0点

なるほどです。
次回もしかしたら普通の作例で試してみるかもしれません。
書込番号:5087887
1点

pakyunさん、こんばんは。
日本国内のネットショップやネットオークションを閲覧していますが、全然有りませんね!も〜〜探すの疲れました。
pakyunさんは海外のネットでも探しているんですか?
別に教えて下さらなくても良いんですけどね!僕、まだ買うかどうか決めていないので!(^_^;)ゞ
書込番号:5087905
0点

203さん、
失礼を承知でお尋ねします。50/1.0は46万円で買われたそうですが、
作例を見る限り実売9000円程度の50/1.8(ll)とそんなに差異はないように思うのですが、・・・ゴメンナサイ
ご自身ではこの高価なレンズの価値をどこに見いだしていますか?
書込番号:5090303
0点

D3xさん、こんばんは。
もう何度か書いているんで上の方のレスなどを読んでいただけると助かるんですが・・・。
>50mmF1.4開放だと描写が甘くなるのを50mmF1.0Lでは絞って1.4になるのでF1.4で使えるというのがお値打ちなんだと思います。
あとL単焦点特有のコントラストの高いこってりした色乗りが魅力なんだと思います。でも一番はピントの山がつかみやすくなることですかね。50mmF1.4はピントの山がつかみにくく感じる時があって、それが唯一の不満でしたから。
書込番号:5090399
1点

ああ、別に人に勧めませんよ(笑)
どの高級レンズもそうですけど、値段ほどの画質差があるかといえば無いですから。でも描写とか関係なく美しいレンズですね。コーティングが特殊なのか角度によって前玉が黄金に見えます。また前後両方のキャップを外してレンズを素通しで見るとちょっと感動しますね(笑)
書込番号:5090423
1点

>ご自身ではこの高価なレンズの価値をどこに見いだしていますか?
そもそも価値なんて見いださなくてもいいんですよ!
転売すれば50万円以上で売れるんですから(笑)
ただの儲け話ですよ。
書込番号:5090461
0点

>50mmF1.4開放だと描写が甘くなるのを50mmF1.0Lでは絞って1.4になるので
>F1.4で使えるというのがお値打ちなんだと思います。
実は自分も過去にキヤノンユーザーでしたが、一時期このレンズ(50/1.0)を
所有しておりました。ヤシコンの85/1.4と同じでかなり絞って使っていましたので・・・
>でも一番はピントの山がつかみやすくなることですかね。
>50mmF1.4はピントの山がつかみにくく感じる時があって、それが唯一の不満でしたから。
50mmは1.0と1.8を使っていましたが、AFですと1.0がものすごく迷いやすく
結局1.8を使っていました、
しかし大口径によるボケの魅力はいかんともしがたく、135/2.0に買い替えました。
しかし自分は50/1.0を中古で19万円で購入しましたので
あなたの購入金額には本当にびっくりしました。
書込番号:5090464
0点

>しかし自分は50/1.0を中古で19万円で購入しましたので
>あなたの購入金額には本当にびっくりしました。
じゃあ今も持っていれば大儲けでしたね。
もったいないことをしましたね。
書込番号:5090534
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆様 お世話になっております。
屋内での子供の撮影について諸先輩のご意見をお聞かせください。
屋内で子供スナップを撮っていますが、所有レンズのうち最も明る
いレンズがタムロンA09(F2.8 28−75)です。使い勝手は良いので
すが、屋内では少し暗いようです。
そこで、単焦点(50mm F1.4orF1.8)を購入するべきが、外付けのス
トロボを購入するべきかで、悩んでいます。
購入は資金調達の関係で少し先になりそうですが、どちらが良いと
思われますか?
ストロボを使用する場合はバウンスを主に使うことになると思いま
すが…。私、ストロボに関してはほとんど知識がありません(汗)。
0点

自分だったら、迷わず明るい単焦点です。
F1.8が安く手にはいるので、これがいいのではないのでしょうか?
値段の割には満足するはずですが・・・。
書込番号:5087196
0点

それは、E&EOSさんの考え方しだいだと思います。
あくまでも自然さを重視されるのなら、明るいレンズで。
発色のキレイさとか、ピントの歩留まり等を重視するのなら外付けストロボで。
書込番号:5087197
0点

>ストロボに関してはほとんど知識がありません
触ってる内に体が覚えてくれる。
書込番号:5087201
0点

E&EOSさん、こんばんわです。
身も蓋も無い話ですが、明るい単焦点と外付けストロボ両方買われる事をお奨めいたします。明るい単焦点+ストロボ天井バウンス撮影なら、歩溜まりも良く割と自然に撮れて楽チンです。ストロボは逆光の時など日中シンクロなどでも使えますので、両方買いましょう。
拙いですが、85mmF1.8+580EX天井バウンス撮影のサンプルです。ご参考になれば幸いです。ではでは(^^//
http://eosu30dai.exblog.jp/2464025/
書込番号:5087259
0点

そりゃ両方あるのがいいに決まってますけど、とりあえず先に安いEF50mmF1.8というのはどうですか?
これなら1万円しないしちょっとなにかを我慢すれば買えてしまいます。
ストロボはその後という順番でいかがでしょう。
書込番号:5087307
0点

とりあえず内蔵ストロボ...と思ったら5Dですね。
でしたら、スピードライトの方が良いと思います。
書込番号:5087310
0点

EF50mmF1.4かな。
カメラはちがいますが、それでも内蔵ストロボ使うこともあります。
基本スタンスはtake525+さんが言われている通りです。
書込番号:5087368
0点

明るい単焦点買ったとしても、暗さを補うためとはいえ、いつも絞り開放で使ってはピンの歩留まりも悪いでしょう。
いい絵をいっぱい撮りたいなら、迷わずスピードライトですね。
単焦点は先の楽しみに取っておきましょう。
書込番号:5087370
0点

ストロボはできるだけ容量の大きい物をと言うのが、よく言われることなのですが、
凝りだすと数個欲しくなってしまいます。
私は5Dには
単焦点50mm F1.4と220EX単体でいま使っています。
小型であることと、安いこと、なのですが、
発光させないでAFの補助光として主に使っています。
220EXは緊急的に発光させることもありますけど。
書込番号:5087402
0点

50mmF1.8の開放はソフトフォーカスで使うには良いですがF4より絞らないと使えませんでした。ハズレだったかな?と思いながら50mmF2.5コンパクトマクロに交換しました(プラス2万円ですが、これは良いレンズでした)。
5Dの場合、純正ストロボの430EXと組み合わせて「横位置で撮影」する限りバウンスしなくても影が気にならないだけでなく、ストロボとは思えない柔らかい表現です(感覚的な問題ですから、もし借りられることが出来たらテストされては如何でしょうか)。
書込番号:5087423
0点

こんばんは。
カメラは5Dですよね。
でしたら当然。
50mm F1.4 → 外付けストロボ → 35mm F1.4L と揃えるのが普通でしょう。
違いますか?(^_^;)
書込番号:5087497
0点

E&EOSさん こにちは。
私も、外部ストロボ購入もいいと思います。
家の中程度なら、430EXで十分ではないでしょうか。
スレーブユニットも購入して発光させての撮影とか・・・。
明るい単焦点は使ったことが無いので、分からないです。(涙)
書込番号:5087499
0点

50mm標準レンズと、クリップオンストロボの一つくらいは、持っておいて損はないかと。
書込番号:5087501
0点

>50mm F1.4 → 外付けストロボ → 35mm F1.4L と揃えるのが普通でしょう。
>違いますか?(^_^;)
回答:途中まであっていますが、35mmF1.4Lより後が書かれていません。
不十分です。よって不正解。(^^;)
書込番号:5087836
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
(ちょっと用事はあって、返信が遅れてしまいました m(_ _)m )
はーやんみーたんパパさん
>値段の割には満足するはずですが・・・。
50mmF1.8はすごく、評判がいいみたいですね。
私は、単焦点は未経験なのでよくわかりませんがCPは最高なのでしょうね。
take525+さん
>あくまでも自然さを重視されるのなら
基本的には、このように考えているのですが…。
それはもしかしたら、外部ストロボを使用した経験がないからなの
かもしれません^^;。(天井バウンスなどを駆使すると、結構自
然な影のつき方になるのでしょうし…)
ぼくちゃん.さん
>触ってる内に体が覚えてくれる。
そうなのでしょうね。とりあえず、ストロボに関して色々勉強してみます^^;。
Eosu30Daiさん
>身も蓋も無い話ですが、明るい単焦点と外付けストロボ両方買わ
>れる事をお奨めいたします。
うが^^;。作例拝見しました。お子さんの自然な表情、良いですね^^;。うちの子はだんだんカメラを向けられるとふざけて逃げたり、妙なポーズをとったりで(汗)。
一瞬の表情をとるにはSSも稼がないといけませんし^^;
バウンスすると、かなり自然な感じになるんですね^^。
くろちゃネコさん
>そりゃ両方あるのがいいに決まってますけど、とりあえず先に安>いEF50mmF1.8というのはどうですか?
悩みは尽きませんね^^;。
50mm1.8…。良くこのレンズから1.4に乗り換えられたというお話を
拝見しますが、やはりさらに明るいレンズが欲しくなってしまうん
でしょうね^^;。
yuki tさん
>スピードライトの方が良いと思います。
スピードライト+A09でもそれなりにとれるんでしょうね。
う〜む…。
マリンスノウさん
>EF50mmF1.4かな。
検討してみます^^。
>基本スタンスはtake525+さんが言われている通りです。
できる限り、自然な状態で残してあげたいと思っているのですが、バウンスも結構いい感じに撮れそうなので悩んでしまいます^^;。
まっmackyさん
>いつも絞り開放で使ってはピンの歩留まりも悪いでしょう。
それもそうですね(汗)。1.4+フルサイズでは、深度が恐ろしく浅いのでしょうね^^;。
60_00さん
>凝りだすと数個欲しくなってしまいます。
それは困ります(汗)。
>単焦点50mm F1.4と220EX単体でいま使っています。
220EXはノーマークでした。調べてみます。
FL180さん
>純正ストロボの430EXと組み合わせて「横位置で撮影」する限りバ
>ウンスしなくても影が気にならないだけでなく、ストロボとは思
>えない柔らかい表現です
これは、朗報です。私は縦位置を頻繁に使うもので^^;。
情報ありがとうございます。
F2→10Dさん
>カメラは5Dですよね。
ですです^^;。
>でしたら当然。
>50mm F1.4 → 外付けストロボ → 35mm F1.4L と揃えるのが普通
>でしょう。
>違いますか?
「普通」ですか?(汗)。
そして気がつけば単焦点沼へ?(爆)
冗談はさておき、50mm1.4は5Dとの相性問題が話題になっています
が、実際のところどうなんでしょうね?
森のピカさんさん
>家の中程度なら、430EXで十分ではないでしょうか。
まだ子供も小さいので、家の中が主な「屋内」になるとおもいます。
たまに、屋内の子供向け展示などにも出かけますが^^。
DIGIC信者になりそう^^;さん
> 50mm標準レンズと、クリップオンストロボの一つくらいは、持っ
>ておいて損はないかと。
なるほど^^;。確かに仰るとおりなのかもしれません(汗)。
くろちゃネコさん
>35mmF1.4Lより後が書かれていません。
え?先があるんですか???(爆)
書込番号:5088082
0点

>50mm F1.4 → 外付けストロボ → 35mm F1.4L
5Dではないですが、昨日50mmF1.4を買ったから一歩前進。
書込番号:5088093
0点

>50mm1.8…。良くこのレンズから1.4に乗り換えられたというお話を
>拝見しますが、やはりさらに明るいレンズが欲しくなってしまうん
>でしょうね^^;。
私も乗り換えようと思いましたが、最近1.8でいいかと思い始めました。
描写は割と違うようですよ。1.8はシャープ目で1.4は柔らかめと聞いています。
あとこの二本の差はUSMと高級感。(^^;)
>え?先があるんですか???(爆)
EF85mmF1.2とかEF135mmF2とかEF24mmF1.4とか…。
すいません。聞き流してください。(^^;)
でも、5D持たれているなら是非EF135mmF2は試してもらいたいなぁと切に思います。
書込番号:5088473
0点

>EF85mmF1.2とかEF135mmF2とかEF24mmF1.4とか…。
回答:途中まであっていますが、「L」が書かれていません。
不十分です。よって不正解。(^^;)
※庶民な私には大きな一文字...(大泣)
書込番号:5088863
0点

>回答:途中まであっていますが、「L」が書かれていません。
> 不十分です。よって不正解。(^^;)
先生すいません。(^^;)
ちょっとはづかしかったので書きませんでした。
以後気をつけます。
書込番号:5089738
0点

「L」って書かない方が奥ゆかしいトカ。
んなこたぁ無いか。(^^ゞ
書込番号:5089798
0点

yuki tさん
ご購入おめでとうございます。
50mmF1.4ですか〜。欲しいな^^;。
くろちゃネコさん
>あとこの二本の差はUSMと高級感。(^^;)
なるほど^^;。たしか1.8の方はマウント部分が樹脂ですよね?
磨り減ったりして(笑)
>EF85mmF1.2とかEF135mmF2とかEF24mmF1.4とか…。
…聞かなかったことにしておきます(汗)。
EF135mmF2は良いレンズのようですね。使われている方の作例を拝見
したこともありますが、いつかは入手したいですね^^。
take525+さん
Lレンズと聞くと、妙に興味がわいてくるのは重症ですかね?(汗)。
どちらにしても、単焦点も楽しそうですね。
せっかくのフルサイズですし、ゆっくり揃えていこうかと思います。
書込番号:5089936
0点

「ご購入おめでとうございます。
50mmF1.4ですか〜。欲しいな^^;。」
でもこのお方の購入したのはEFレンズじゃないんですねー。
4歩前進くらい50mmF1.4かも。
書込番号:5090265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





