EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1770スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信45

お気に入りに追加

標準

基本感度 ISO100の重要度とは?

2008/08/30 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

キヤノンはISO100〜ですが ニコンは昔 ISO200〜でした。
D200やD80などで一時的にISO100からでしたが
D3以降の12M素子からまたISO200の高感度仕様になりました。
減感でISO100が使えとはいえ
フイルム時代とは違い ISO100の重要度は低くなってしまったのか?

皆さんはISO100は要らないと思いますか? 要ると思いますか?

書込番号:8275593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5917件Goodアンサー獲得:158件

2008/08/30 16:50(1年以上前)

こんにちは。

ISO100とISO200が画質の面でどれくらい違いが出るのか分かりませんが、大口径レンズを使う人からすると、ISO100といわずISO50から普通に使えてくれた方がウレシイんではないでしょうか。
NDフィルターを使わずに済みますし。

書込番号:8275608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/30 16:55(1年以上前)

こんにちは

100だ200だとISO感度の問題ではなく画質の問題。
同一の画質なら被写体ブレを無くすことが出来る分高感度の方がいいです。

シャッタースピードを落とすときはNDフィルター使用すればいいし。

ただ、花火撮影時は200だと少し撮りづらい。
花火も好きなので100がいいかなぁ〜。

p.s.今日の地元の花火大会は中止..._| ̄|○

書込番号:8275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/30 16:55(1年以上前)

少し個性のある絵が出したくて、
普段の撮影はほとんどマニュアルで撮るんですが、
やっぱりISOは100じゃないと勘がくるいますね。

昔からの「なれ」なんですけど。
ISOは100じゃないと!って気持ちはあります。

書込番号:8275622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/30 17:00(1年以上前)

快晴下のEV値は15程度です。
開放F1.4のレンズでF1.4のまま撮ろうとするとISO100でもシャッター速度は1/16000秒が必要な計算になります。
ポートレートではISO100で既に不便に感じている人も居るはずですが、ISO200だとさらに自由が効かなくなるということなのでしょう。
NDフィルター使用はファインダーが見辛くなります。
私は殆どF5.6以上に絞って撮るのでISO感度とシャッター速度の制限を受けることはありません。
しかしそれでもISO200では日中不自由な場面が出そうですね。
その意味でも後継機は画素数維持ではなく、日中に高画質な高画素機が私的には有利です。

書込番号:8275638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/30 17:25(1年以上前)

PKRか、PKLかの差ですね、、、 PKRの方が一般的であることは言わずもがなですが。

書込番号:8275717

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/30 17:59(1年以上前)

ISO100は維持して欲しいですね。
あと拡張でもかまわないので、次がいきなりISO50なのではなく、刻んでもらえると助かります。
家の中や屋内施設で、ストロボ使用(バウンス)で撮るとき、ISO感度が低いほど蛍光灯の色被りや
蛍光灯の種別によっては発生するフリッカーの影響を避けられますので。

あとは大型ストロボ使う人はどうなんでしょう?
最近のは発光量少なくても、色温度狂わなかったりするんでしょうか。

書込番号:8275856

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/30 18:12(1年以上前)

どうしてもスローシャッターで撮る必要が生じる場合があります。例えば、滝や水の流れを撮る場合など。いちいちNDは使いたくないし、しかも持っていません。ファインダーも見づらくなるし。
最低感度が200だと絞りたくないのに、絞らざる得ない場合が出てきそうですね。

書込番号:8275910

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/30 18:17(1年以上前)


 流し撮り派にはISO100どころかそれ以下も必要です。

書込番号:8275940

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 18:25(1年以上前)

低速シャッターが必要なシーンでは低い感度があると便利なことは
便利です。

書込番号:8275962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 19:20(1年以上前)

基本的には僕も100です。

書込番号:8276210

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 19:29(1年以上前)

僕も基本はISO100です

書込番号:8276255

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/30 19:33(1年以上前)

ISO50や100はもちろん必要でしょう。

高感度化の利点ももちろんあります。
しかし、(頻度は少なくても)低感度も必要です。

技術の進歩ととともに、今まで普通に使えていたものが使えなくなるとしたら、
或いは、使いにくくなるとしたら(NDフィルタを使わなくてはならなくなるとしたら)
片手落ちの一歩的な進歩でしかありません。

両者上手く使いこなせてこそだと思います。
技術者はその辺のところを良く考慮して開発に従事して欲しいと思います!!

書込番号:8276270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/30 20:14(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは

同じ容量でもISO100なら撮影可能枚数が一番多いですので
なるべくISO100で撮ってます!

書込番号:8276493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 20:26(1年以上前)

みなさんF1.4のレンズ、沢山お持ちなんですネ(笑)
Autoが一番です・・・って話のポイントがズレてますでしょうかw
あるモノを使うだけですワ(^^;)

書込番号:8276563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:38(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんわ

出来ればISO50は欲しいです。
難しい事は判りませんが快晴の日中での撮影だと、私の持っている中で一番明るい
EF85/1.6の開放が使えないときがあります。
どうしても開放で撮りたいときもありますし、NDなんて良く判らんから(爆)

横レス失礼します。
エヴォンさんお帰りなさい!! \(^^\)
帰ってきてくれて嬉しいです。
またよろしくお願いします。

ここで一句
 ”嬉しさで 今夜は祝杯 明日ダウン” 明日の二日酔いは決まりました
 って昨日も朝2時まで飲んでカラオケして・・今日は半日つぶれたのに(汗)
 お粗末でした

書込番号:8276630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:43(1年以上前)

失礼しました

>EF85/1.6の開放が使えないときがあります。

 EF85/F1.8 でした

ここで一句
 ”嬉しさに 大ボケ親父の ミスタイプ” 嬉しさだけじゃないだろって突っ込みはナシね
 お粗末でした

書込番号:8276666

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/30 20:44(1年以上前)

ISO100がないとF1.2のレンズが簡単に露出オーバーになるので困ります。

あちらは無いから・・・・これ以上はやめておきましょう(^^;・・・・

書込番号:8276676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/30 20:46(1年以上前)

皆さんはISO100は要らないと思いますか? 要ると思いますか?

ISO100は要ります、ISO6400は要りません。
ニコン愛用(D3&D700)の方でも、ISO100必要と思っている人いるんじゃないですか?
風景撮る人は、ISO6400や秒間10コマは必要ないでしょうから。(三脚&レリーズコード必須のため)

書込番号:8276683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/30 21:40(1年以上前)

 滝や渓流を写すことが好きなのでNDはよく使いますが、
将来的にフルサイズを買った場合にシグマの12−24やニコンなら14−24を使う事を考えるとやはりISO100から欲しいですね。
 ただ今のところダイナミックレンジ拡張を使うとしたらその時は200からなのでしたよね。
 

書込番号:8277027

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/30 21:40(1年以上前)

露出を決める3要素のうちf値はできれば被写界深度優先で決めたい。
ssは止めるか流すかあるいは被写体ブレを考慮して明るさとは切り離して決めたい。
そうなると最終的に露出を決めるのはISO感度になるので下は減感無しの50から
上は実用的に使えるのであればいくら高くてもかまわないと思います。
その前にMモードのISOオートを400固定にするのは辞めて欲しいな。
解析アルゴリズムが作れないのかな?

書込番号:8277030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:13件 ukiwa_m 

2008/08/30 22:49(1年以上前)

皆様こんばんわ
只今、仕事から解放されてPCを開きました

ISO100から欲しいですね


エヴォンさん、初めまして・・
帰って来られたのですね。。(^^♪

仕事の疲れも吹っ飛びました・・ヽ(^o^)丿
今後とも宜しくお願い致しますね

スレ主様、失礼致しました・・m(__)m

書込番号:8277488

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/30 23:02(1年以上前)

 エヴォンさん
  お帰りなさい。
  うれしいです。
  また、いっぱい教えて下さい。

 スレタイの件
  私が5年前にキヤノンかニコンのどちらかを選択にする際に、ニコン機がなぜISO200からなのか違和感を感じました。
  それは今でも変わりません。
  ND使えば? って言われるかも知れませんが、できるだけレンズの前に何かを置きたくないんです。

書込番号:8277564

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/30 23:12(1年以上前)

 エヴォンさんの仰る、
 >同じ容量でもISO100なら撮影可能枚数が一番多いですので

 これよく感じます。
 私はCFを潤沢には持っておりませんし、RAW撮りのため あっという間にCF残量が減るのです。

書込番号:8277629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 23:29(1年以上前)

エヴォンさん復活されましたか、以前どおりご活躍を期待します。

R-D1sも使ってるんですがこれがISO200スタートなんです。
どちらかというと絞り気味で使うのであまり困らないですが開けたいと
思っても開けられない、それでもやりたい場合は露出オーバー覚悟で
開けることになります。
もっと困るのは汎用ストロボを使うときで外光オートの設定位置が
ISO100、400の場合が多いので微調整を強いられます。
そんな調子で致命的な欠点ではないですが頭の片隅で物足りなさを
引きずってる感じですかね。

書込番号:8277716

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 00:13(1年以上前)

三脚で風景写真を撮る人、
手持ち中心でスナップやスポーツ写真を撮る人、

写真のジャンルで、求めるISO感度は違うと思います。
ただそれだけの話だと思います。

私はパパカメラマンにて、晴れでもISO200スタートです。

書込番号:8277992

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 01:29(1年以上前)

仕事の関係で、f1.4の50mm単焦点の昼間使用が一番多いので、ISO100は必須です。画質が落ちないなら、ISO50も欲しいです。

f1.2Lが欲しくて、5Dの後継機がでたら一緒に買うつもりで貯金中です。

D700がでた時は、買い換えも考えましたが、ニコンのf1.2/1.4クラスの50mmは、D3やD700には向かないとニコンのショールームで教わり、購入を断念しました。

ニコンの人が要ってましたが、フルサイズ用のレンズラインナップをそろえ直すのにまだしばらくかかるようですので、後継機がでるまで当分5Dを使い続けるつもりです。

NDフィルタは、ファインダが暗くなってMFがつかいにいし、外の撮影を終えて、室内に入ったらはずさなければ使えないし、取り付け取り外しが面倒なので今は全く使っていません。

書込番号:8278365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/31 06:43(1年以上前)

ニコンのf1.2/1.4クラスの50mmは、D3やD700には向かないとニコンのショールームで教わり、購入を断念しました。

f1.2/1.4クラスの50mmがありながら向かないレンズですか?
面白い会社ですね、ニコンは..

書込番号:8278856

ナイスクチコミ!0


スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

2008/08/31 13:20(1年以上前)

皆さん 沢山のレスありがとうございます
色々な意見が聞けてスレ立てて良かったと思ってます。 

私は ISO100は基準として使いこなして行きたいと思っています。

その手法が上手くいったからといって
全てのカメラを同じ仕様にしてしまうのはいかがなものか?
と今でも思っています。

スローシャッターを使いたい時重宝しますよね
高感度仕様でSSを稼ぐニコン機と 
画質重視でオールマイティな味付けのキヤノン機といったところでしょうか?

24Mのニコン機も高感度を意識してISO200〜なのでしょうか?
他社ながら心配しています

書込番号:8280276

ナイスクチコミ!1


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 15:42(1年以上前)

勘違いをしている人が多いみたいなので...

※ センサーが入射する光子を電気信号に変換する効率を改善させれば、必然的にセンサーの「感度」は上がり、基本ISOも上がります。

※ NDフィルターを使えば実効ISO等、>>簡単に<<下げられます。

※ それに比べ、光量が足りないけれどもストロボ等の光源を使えないシーンは、感度の高いセンサーでなければ>>そもそも撮影も出来ない<<ケースもあります。

※ この板では若干名が錯覚しているみたいですが、センサーの高感度特性の改善はなにも「ISO6400」を実現するだけに有効なものではありません。
一般ユーザーが使う頻度も高いISO400〜ISO1600でもセンサーのノイズ特性と量子効率の増加は画質の改善に貢献しています。
センサー特性が改善されたカメラで「ISO6400」も選択出来る様になったのは、それよりも低い感度での画質改善に付随するプラス・アルファです。

※ フィルター(UV、スカイライト、プロテクト、PL、ND4)が引き起こす「画質劣化」等、デジイチで特に顕著なF/1.2〜F/1.4等の大口径のレンズの絞り解放時の収差(つまり画質劣化)に比べれば、取るに足らないものです。

※ フィルター(UV、スカイライト、プロテクト、PL、ND4)はAFの精度に殆ど影響を与えません。
そもそもデジイチを含むAFカメラではフォーカシングスクリーンの透過率は高く、空像に近いものになっています。故に、マニュアルフォーカスで達成出来るピントの誤差は昔の一眼レフに比べ、格段に大きくなっています。
大口径レンズを使う場合はピントを合わせたい部位にAFポイントを持っていき、AFさせた後、コサイン誤差を許容し構図を元に戻す方がマニュアルフォーカスで達成できるものより良好なピントが得られる場合が殆どです。

※ ND4等を使えばファインダーが暗くて見にくくなると宣う人は、実は明るい場面ではファインダー下部の情報表示のLCDの光量は格段に明るいファインダー像の明るさに負け、見えなくなっているとも気がついてないみたいですね。

※ NDフィルターの脱着さえ面倒だという人は、それなりの写真しか取ってない事が多い。

※「ISO100の露出感覚を大事にしたい」等と宣う人も、どうせ露出計無しで感覚的に露出を合わせれば、適正露出に対して+/- 2〜3EVの誤差はザラです。基本感度がISO100からISO200に変わる事等、人間の「感覚」の誤差の範囲内です。

書込番号:8280788

ナイスクチコミ!5


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/09/01 19:49(1年以上前)

ISOの基本感度とは直接関係ないのですがフィルターの話があるので・・・

ニコンにAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDというナノクリスタルの、優秀なレンズがありますが、フィルターが一切取り付けられません。
アダプター介して使おうと思ったのですが、フィルターなしは困るのでとても残念です。

書込番号:8286229

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/01 20:44(1年以上前)

Φοολさんのレスは、前半の講釈だけで止めておけば良かったのにね。

>NDフィルターの脱着さえ面倒だという人は、それなりの写真しか取ってない事が多い。

面倒だよ! あたりまえでしょ! 使い勝手が悪くなるのだから!
(「それなりの・・・」は、アホらしいのでそこに触れるつもりはありません。)
今まで必要なかったものを持ち歩き、脱着の手間が増え、ファインダーも暗くなるし・・・
しかもフィルター径ごとに持たなければならない。
技術は進歩しても、ユーザには負担が発生することになりました、センサーの高感度化は。
まぁ、作る側の言い訳の如くの講釈でしたね・・・

書込番号:8286545

ナイスクチコミ!2


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/01 20:51(1年以上前)

miyajinさんに同意します。

書込番号:8286581

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/01 21:04(1年以上前)

ISO100を犠牲にしても6400とか12800などという設定が必要な人はNIKONに行っちゃってください。
CANONには50や100といった基本を大事にして欲しいです。
そのために6400は使えないというならそれで結構です。

書込番号:8286660

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/01 21:04(1年以上前)

>miyajinさん

私も同意ーーー
ISO400と画質の変わらない、ISO50や100モードでも構いません。
あればあったで設定上の余裕は生まれますからね。

そもそもNDフィルターってそんな常備しています??

書込番号:8286664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/01 21:19(1年以上前)

僕は技術的なことはわかりませんが、感度の幅は上も下も大きいに越したことは無いと思います。
しかし、撮像素子の技術に精通した人の書き込みによると、上側に強化すれば下側が高くなり全体が高感度側にシフトするだけようですね(解釈合ってるかな?)
しかし、拡張による増感があるように、減感が可能なら、下も50と言わず25くらいまであってもいいと思います(無理?)
過度の減感が画質低下になるとしても、高感度側と同等ならあってもいいです。
まったく的外れの意見だったらすみません。

書込番号:8286770

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/02 00:13(1年以上前)

TAIL4さん
>そもそもNDフィルターってそんな常備しています??

撮影に応じて持ち出します。
頻度は多くはありませんが、必要ですよね。
スローで切りたい、開放側で撮りたい、必要以上には絞りたくない・・・など、と。

書込番号:8288068

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 14:36(1年以上前)

[8286229] Pompoko55さん曰く:
> ニコンにAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDというナノクリスタルの、優秀な
> レンズがありますが、フィルターが一切取り付けられません。
> アダプター介して使おうと思ったのですが、フィルターなしは困るのでとても残念です。

付けようと思えば、付けられるみたいですね:

http://www.flickr.com/photos/13847280@N03/2655841619/


尚、創作意欲もインテリジェンスのかけらも感じられない脊髄反射的な投稿が散見されますが、一般ユーザーの為のISO400-1600等の画質改善の価値を理解出来ない者、三脚の必要性を低減する高感度の恩恵を理解出来ない者、PLフィルターみたいな軽い物さえも撮影に出る時に持ち出すのを億劫がる者等、当方はまともに取合う必要は無いと考えます。

書込番号:8290140

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/02 16:08(1年以上前)

だいぶ下がったので書いてみます。

>※ センサーが入射する光子を電気信号に変換する効率を改善させれば、
>必然的にセンサーの「感度」は上がり、基本ISOも上がります。
>センサー特性が改善されたカメラで「ISO6400」も選択出来る様になったのは、それ
>よりも低い感度での画質改善に付随するプラス・アルファです。

これはモノクロセンサーの場合はそのままそうと言ってもいいですが、カラーの場合は
事情が違います。光電変換効率(S/N)が上がった場合、それをどうするかで選択肢が発生します。

一つはS/Nを維持しつつRGB各フィルターの透過波長を狭めることが出来ます。
各色の感度特性が重複するところがなくなれば、色(RGB各色の明るさ)を正確に大きく分離できます。
ガンマを大きくかける必要がなくなるので、目に見えるISOは上がりませんが、画質が向上します。

もう一つはもちろんフィルタの透過特性はそのままに目に見える「ISO感度」を上げる方法です。

逆に言えばカラーフィルターの透過波長を広めてしまえば、目に見える「ISO感度」は上げることができます。
それをどう捉えるかは、個々人の判断でしょうし、設定値のISOが上がったのを鵜呑みにはできないでしょう。


>フィルター(UV、スカイライト、プロテクト、PL、ND4)はAFの精度に殆ど影響を与えません
NDは確かにレンズとあわせて一定の明るさが維持できていれば問題ありませんが、
PLやスカイライトは駄目です。特にPLはサキュラーであってもあの波紋が影響します。
UVも大丈夫ですが、目に見えて赤みが下がるようなIRカットも駄目です。

書込番号:8290378

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 17:01(1年以上前)

JbMshさん曰く:
> 光電変換効率(S/N)が上がった場合、それをどうするかで選択肢が発生します。
>
> 一つはS/Nを維持しつつRGB各フィルターの透過波長を狭めることが出来ます。

RGBセンサーの各原色の分光感度特性が人間の目の錐体細胞の応答関数の(代数的に)一次結合の近似でなければ、人間の視覚のメタメリズムの良好な再現は出来ません(所謂 Luther-Ives条件)。

此処で云う「メタメリズム」とは、分光エネルギー分布の異なる光スペクトルを「同じ色」と知覚する事で、例えば緑と赤の混合が黄色に見えることです。

透過波長を狭めれば、この等色関数のプロットが示すとおり、人間の色の知覚を忠実に再現するには物理的には意味のない負のエネルギーを持つ光が必要となります:

http://xrl.us/CIERGBCMF

よって、人間の知覚した色を再現することを目的とする撮像素子のRGBフィルターの分光感度特性の設計自由度は極めて限られています。

書込番号:8290538

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/02 17:31(1年以上前)

それはある程度波長が狭まったあとの話です。

現状は簡易測色に使用するようなものをのぞき、デモザイク前のBWでも絵になってしまう、
全画素が単波長レーザー光に感光して形がそのまま見えてしまう状態ですので、まだまだです。

書込番号:8290661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/02 17:35(1年以上前)

>しかし、拡張による増感があるように、減感が可能なら、下も50と言わず25くらいまであってもいいと思います(無理?)

撮像素子の感度を下げることは現状無理なので、例えば業務用ビデオカメラなどでは撮像素子の前(実際は三色分光プリズムの前)にNDフィルターが挿入される(勿論電動モーターで)ようになっています。
一眼レフの写真カメラではごみ問題その他で非現実的でしょう。
結局撮影レンズ前玉にNDフィルターを付けることになります。

書込番号:8290676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/02 17:37(1年以上前)

上も興味ある話だが、折角休み時間なので止めておく。

書込番号:8290686

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 19:04(1年以上前)

[8290661] JbMshさん曰く:
> 全画素が単波長レーザー光に感光して形がそのまま見えてしまう状態ですので、まだまだです。

ある特定の波長帯域で一つの種類の画素しか反応しないRGBセンサーがあるとすれば、その波長帯域での当該画素の出力信号は光量か波長(つまり色)を表すものかは特定出来ないので、明るさと色のデータ両方が必要なカラー撮影では勿論使い物になりませんね。

人間の可視波長域内で二つの種類の画素しか反応しないで、且つ人間のメタメリズム特性を忠実に再現出来る様な3原色のカラーフィルターの組み合わせをもし貴方が設計出来るのでしたら、結構有名になれますよ (笑

書込番号:8291001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/09/02 21:54(1年以上前)

素人ですが、横から失礼します(^^;

#8290661
>単波長レーザー光
レーザー光は発生する電磁波の波長を一定に保つことができるので、「単波長」レーザー光というのは重畳語でないのでしょうか?レーザー光は「単一の波長による単色性」、「同位相による干渉性」、「光が集中して拡散しない指光性」の3つで自然界の光とは異なっていると理解していますが、もし間違っていればご指摘いただければ幸いです。

#8290538
>RGBセンサーの各原色の分光感度特性が人間の目の錐体細胞の応答関数の(代数的に)一次結合の近似でなければ、人間の視覚のメタメリズムの良好な再現は出来ません(所謂 Luther-Ives条件)。
たかだか500〜600万個の錐体細胞と120万本の視神経(いずれも片眼)でデジカメの解像度とラチチュードを遙かに上回るヒトの映像情報処理システムはすごいですね(^^;

書込番号:8291856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:218件

2008/09/02 22:00(1年以上前)

自己レスです。
視神経→視神経線維
でしたm(_ _)m

書込番号:8291913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

前カバーの外し方教えて下さい

2008/09/02 13:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1477件

こんな事を質問すると,堅気の 5D ユーザーさんに叱られそうですが,5D のマウントの外し方をご存知の方が居られたら,ご教示いただけませんでしょうか.

EOS 5D のマウントはツバが前部カバーの裏側に入って居り,前カバーを外さぬとマウントも外れない構造です. 両側の革を剥がして,前カバーを直接留めて居ると想われるネジは全て外したのですが,それだけでは駄目でした. 前カバーの下側がどこかと嵌め込み構造に成って要るのか,本体の下側か側面のネジを追加で外す必要が有るのか,何れかと想われますが,これ以上ネジを外して,全体がバラバラに成ったら,私の技量では直せそうにないので,中断してます(^^;).


5月に EOS 5D を購入し,純正 17-40/4.0L USM,24-105/4.0L IS USM,70-200/2.8L USM の他,アダプターで,Leica R レンズも楽しんでます. 画角換算でなく,135 そのままで Leica R レンズが使えるのは感動物ですが,そうなると,もう一方の雄の Zeiss Contarex レンズも同じ条件で使ってみたく成るのが人情??と言うものです. でもこちらは,アダプターでは済まず,ボディ改造(マウント交換)が必要です.

Film EOS の金属マウントにしては安めの機種(Elan IIe 多分,日本名 EOS 55)を調達し,ノギスや電卓と相談したところ,ボディ側の EF マウント支持部に切削加工必要ながら,Contarex マウント換装可能との目処は付けましたが,EOS 5D のマウントが外せず,進捗保留状態です.

因みに EF-S 系 (マウント外して研究したのは 20D と 米国版 Kiss DN)は,日曜金工レベルでは手に負えなさそうです. Elan IIe のマウントも EOS 5D 同様のツバ付型(こちらはマウント周辺カバーのネジ3個外しただけで解体可能でした)ですが,EOS 5D のマウント外した時の構造も類似だとすると,旋盤がなくても,Micro Router 程度の工具で改造可能そうです. マウントさえ外せれば,5D 後継機が出たら,現行 5D 中古が市場に溢れそうですから,2台ほど調達し,Contarex と Icarex マウント換装機にする予定です.

もう一つ質問です. EOS 5D, 20D, Kiss DN, Elam IIe とも,マウント止めネジは同じものみたいですが,ISO M2.0 よりピッチが粗いのですが,これの正体をご存知の方が居られましたらご教示下さい. FD マウント機や初期の EOS は,普通の ISO M2.0 だったんで,改造に不自由なかったんですが....(--;). 訪日時に,秋葉のネジ屋に行かんとあかんですが,最近の秋葉は中高年には敷居が高いなぁ(^^;).

書込番号:8289941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/02 13:33(1年以上前)

倶楽部FD−EOS は御存知ですか?

http://www.camecame.com/shangrila/newfdeos/fd-eos_wte.cgi

参考にならなかったら申し訳ないです。m(_ _)m

書込番号:8289965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/02 14:41(1年以上前)

あまたのカメヲタ&原理主義カメ爺から非難が寄せられる前に

『面白いっ!!!!!』
『ぜひ、ぐわんばってちょーだい』
とエールを送りたいと思います。

で、実際問題どーするか、であるが。上の人が紹介してくれたところが
結構面白いっつーか、、、俺も久しぶりに覗いてみたが・・・・・
ぬわぁ〜〜〜んと、あのお人形K氏が投稿しているではないか!
さらに俺の常套手段「レンズ尻キャップ+ボディキャップ」の必殺合体技を
紹介してくれちゃってます。

針穴写真フェチ系の方の常套手段です。

書込番号:8290160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/02 15:04(1年以上前)

駄目もとでサービスセンターに聞いてみてはどうですか?

私は、α9000の上部カバーがどうしても外れないのでサービスに問い合わせたら、両面テープで貼り付けてある小さなカバーの下にネジがある事を教えてくれました。

どうしても教えてくれない場合は、研究用の安いボディーを手に入れて、分解の仕方が分らない部分は破壊してしまうことです。

構造が分ればどのような手順で分解すれば良いかも分りますからね。

なお、機種は違っても、メーカーごとに構造は大体似ているので5DではなくKissあたりでも参考になると思います。

書込番号:8290226

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/09/02 15:10(1年以上前)

http://www.pbase.com/gmr2048/20ddissection

これは20Dですが、左カバーを先に外すのではないでしょうか?

書込番号:8290241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件

2008/09/02 19:54(1年以上前)

スースエさん,こんにちは

>>倶楽部FD−EOS は御存知ですか?

残念ながら,EOS 5D Mount 外し関連の記事はなかったですが,あちらにも質問してみました. 尤も,回答来ないままに,こちらでの回答にヒントを得て,無事前カバー外して,マウント摘出できちゃいました(^^).

ハーケンクロイツさん,こんにちは

>>『面白いっ!!!!!』
>>『ぜひ、ぐわんばってちょーだい』
>>とエールを送りたいと思います。

ありがとうございます.

Contarex Mount Adapter は,日本では入手不可みたいですが,eBay に時々,FOUR THIRDS 用のが出ますから,やや堅気に近い人が画角換算で割り切って使う分には,お奨めします. 2種類出てて,送料込み $270 の方は物も良いのですが最近は見かけません. 送料込み $80 の奴は,何とか使えると言う程度ですが,価格からして,この手の遊びが好きな人には特薦品ですね.

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=320293488203&ssPageName=STRK:MEWA:IT&ih=011

でも,一度 EOS 5D で,Leica R,M42, QBM,QCL (日本俗称デッケル)を換算なし 135 本来の画角で味わってしまうと,FOUR THIRDS や APSC での Adapter 遊びには戻れないんですよね(^^;). Contarex の Flange Focus は書籍類には 46mm とか有るので,一見簡単そうですが,この数字は Mount 爪から測った物で,レンズの尻を基準にすると,40.7-40.8mm です. しかも Body / Adapter の側で絞りを制御せねば成らぬので,その仕組みに 2mm は取られます. 結果,Adapter が成立し得るのは,Alpa と FOUR THIRDS だけなんです.

Film 時代に Alpa Adapter 自作したものの,あんなタコ Body で使うなら,Contarex Original Body の方が遥かにマシでした. 結局,Canon T90 の Mount を換装し,Leica R8 が出るまでは,T90-Rex が,本気で撮る時の主戦機種だった位,Contarex レンズ群を溺愛してました. DSLR に移行してからは,遊びでなく本気で使うべきレンズ群だけに,FOUR THIRDS 画角換算で,25/2.8 が 50mm,35/4.0 が 70mm に成るのが悲しくて休眠させてたんですよね.

EOS 5D で,Leica R レンズを本来の画角で使って感動したものの,実絞り測光です. T90-Rex と決別した際は,レンズ自体は Leica R より Contarex が優秀と承知で,T90-Rex ベースのシステムよりも,R8ベースのライカレンズ群が,総合性能は上と割り切って乗り換えた来歴故,実絞りでRを使う位なら Contarex を使いたいと,5Dを持ち出す度に沸点に近付き,ついに10数年ぶりに,本格カメラ改造に踏み切る事にしました(^^;).

>>で、実際問題どーするか、であるが。

EOS 5D のマウント摘出に成功したので,内部観察中です. でも,造作が,Elan IIe よりは,EOS 20D や Rebel X (Kiss DN)に近く,NC 制御工作環境なら兎も角,私のラナイ(ベランダ)工作環境では可也難儀しそうです(--;). Elan IIe (EOS 55?)なら,この手の工作に慣れてれば何とか成るのですが.... 因みに Elan IIe なら,下記の工程です.

・Mount 裏の銀色 Spacer 外径(62mm)相当部分を 1.5mm 程切削(Elan IIe なら明確な基準面が有る)
・そこに,Flange Focus 調整兼絞り制御機構収納部を落とし込む (と書くと凄く簡単そうだが....)
・正面に 0.3mm 程度の Spacer (Rex レンズ後縁回避用)を挟み込む
・Bellows から摘出した Contarex Mount 装着

EOS 20D や 5D の内部構造だと,切削の基準点に成る平面がないので,手作業で Spacer 収納部を平坦度を維持して削り取るのは難しそうです(;_;). EOS 5D 組み直しの際に,20D の縁なし Mount (縁がないのと EF-S 用白点有るだけで寸法はほぼ同じ)を組み込んだので,明日からは,手軽に 5D の Mount を外して観察できる様に成ったので,ない知恵を絞って見ます(^^;).

因みに,Icarex 換装は,Body 側に不可逆改造せずに可能です. t=1.7mm OD 65mm 弱 ID 約 50mmのドーナッツに,後の 4mm の筒を切削した Icarex Body の Mount を留めるだけで,Flange Focus が合います. 1.7mm 厚は,私が使った Icarex 35S BM Junk Body 摘出 Mount の場合の数値で,現物合せ必要ですが,1.5mm 真鍮板を用いて,調整はプラ板で良いでしょう. 絞り押ピンは,私は 1.2mm のプラ板を丁度良い位置の EOS 20D のネジに挟み込みましたが,F11 迄絞れれば OK と割り切るなら,信号ピン設置壁面(のピンから外れた部分)が,その役目を果たしてくれるので,不要です.

書込番号:8291197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件

2008/09/02 19:58(1年以上前)

☆極楽とんぼさん,こんにちは

>>駄目もとでサービスセンターに聞いてみてはどうですか?

案外気が小さいのか,これは思いつきませんでした(^^;).

>>どうしても教えてくれない場合は、研究用の安いボディーを手に入れて、
>>分解の仕方が分らない部分は破壊してしまうことです。

この類の遊びをする場合の常套手段ですね.

>>なお、機種は違っても、メーカーごとに構造は大体似ているので5Dではなく
>>Kissあたりでも参考になると思います。

研究用に仕入れた Elan IIe や,Icarex Mount 換装用に調達した EOS 20D,友人が Mount 分解されると承知で貸してくれた Elan XT (Kisa DN)の何れとも構造が違うんで難儀したんです(^^;). 因みに,20D と XT は,縁なし Mount で摘出は容易だけど,1.6X 換算に甘んじるにしても,Contarex 換装機用加工には不向きな内部構造でした. Elan IIe は,縁付 Mount でしたが,Mount Cover 独立してて,摘出容易でした.

JbMshさん,こんにちは

>>これは20Dですが、左カバーを先に外すのではないでしょうか?

ありがとうございます. 既に,左側カバーの正面側ネジ2個は外さねば成らぬのは突きとめていたのですが,リンクを見て,底面カバー外して見る気に成って試した所,無事に 5D 前カバー外れました. 私の個体の場合,底面カバーの一部が正面に回って居る所のネジ(革を剥がすと握った時に右手薬指か小指が当たる部分に有ります)を外す必要が有りました. 但し,これは私の個体の個別不良(底面カバーのバリが引っ掛かっていた)故で,このネジが悪さしている様に見えんかったので,後一歩の所で頓挫してました.

参考までに(って,誰が真似するってかぁ(^^;)??),5D の Mount 摘出方法です.

1. 両側の革を剥がす
2. Grip 側面の前カバー止めてるネジ2本を外す(4本有るうち前側の2本)
3. 握った時に右手中指の第二関節と指先に位置するネジ2本を外す.
4. Mount 周辺の黒ネジ3本を外す(11時,1時,6時 の位置)
5. 左手側上部の革の中に隠れている銀ネジの内,手前の1本を外す
6. Remote 端子下の黒ネジの内,正面側の1本を外す.
7. Mount 固定ネジを外す前に,前カバーを外す.
・先に Mount ネジ外すと,ロック機構のバネを飛ばす.経験者は語る(^^;).
・5と6のネジの裏に前カバー固定金具入って居るので,この部分は力を入れて外す.
8. Mount 固定ネジを緩め,ロック機構バネをピンセットで取り出す.
9. Mount と Spacer の位置関係を Marking か Taping してから,Mount ネジを外す.

書込番号:8291216

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

視度補正レンズで教えて下さい。

2008/08/25 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

最近、近視が進み、視度補正レンズを購入しようと注文した所です。
もうじき手にはいるかと思ったら嬉しくなり、色々調べました。
その結果、5D の視度調整範囲は視度補正レンズを付けることで以下のようになると思うのですが、合っていますでしょうか?

視度補正レンズ E 0 使用: -2 〜 +2 dpt
視度補正レンズ 使用せず: -3 〜 +1 dpt
視度補正レンズ E-2 使用: -4 〜 0 dpt
視度補正レンズ E-3 使用: -5 〜 -1 dpt
視度補正レンズ E-4 使用: -6 〜 -2 dpt

E-2 と E-3 を注文しました。
眼鏡は -6.0 なので、裸眼で使うには E-4 が適切となるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8251476

ナイスクチコミ!3


返信する
OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/25 16:48(1年以上前)

キヤノンのカメラの視度調節ダイヤルは、-1.0dpt が標準位置です。視度調節ダイヤルがこの位置の時に、-4.0dpt となる視度補正レンズが E-4 (-3.0dpt)ということですね。このため、E-1 は存在しません。
で、E-4 を付けて視度補正ダイヤルをマイナス側いっぱい(-3.0dpt)に回すと -3.0 + -3.0 = -6.0dpt、プラス側いっぱい(+1.0dpt)に回すと -3.0 + 1.0 = -2.0dpt ということになります。

ってことで、
>眼鏡は -6.0 なので、裸眼で使うには E-4 が適切となるのでしょうか?
が正解です。
が、ファインダーの見え方は一日の間でも結構変わります。私は眼鏡着用ですが(利き目の眼鏡の度が -7.5dpt なので視度補正レンズで矯正できない^^;)、日中までは視度調節ダイヤル -1.0dpt で OK ですが、夕方以降だと -1.5〜-2.0dpt じゃないとファインダー内情報がよく見えません。このような場合は、E-4 でも補正しきれなくなることがあるかもしれません。
眼鏡着用と非着用じゃ接眼レンズから目までの距離がかなり変わるので、ちゃんと見えるかもしれません。この辺は、ご自分で試してみるしかないかと…。

書込番号:8251647

ナイスクチコミ!3


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/25 19:32(1年以上前)

スースエさん、

便乗をお許し下さい。実は、私も視度補正レンズやアイピースについて、ここで伺いたいと思っていたので、大変参考になりました。

もう一つ、皆さんの日常経験を伺いたいのは、眼鏡(メガネ)か、コンタクトレンズか、どちらが5D&後継機には適しているか、という質問です。

私は、ずっと眼鏡なのですが、5D後継機が登場したら、一度、コンタクトレンズを試してみようかな、と思案中です。使い捨ての1日タイプのソフトコンタクトも進歩しているようなので、集中して撮影する日は、コンタクトレンズ利用も、いいかなと.....

メガネとコンタクトレンズを使い分けておられる方がおられましたら、情報をいただくことを便乗させて下さい。

もし、不適切なら、別スレッドを立てさせていただきますので、ご指摘下さい。

書込番号:8252237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/25 20:22(1年以上前)

>E-2 と E-3 を注文しました。

正常なファインダー像が得られないかもしれませんね?

>眼鏡は -6.0 なので、裸眼で使うには E-4 が適切となるのでしょうか?

眼鏡は -6.0ですか、 E-4 使用でギリキリ見えるか見えないかではないでしょうか?
E-5使用 E-6 使用もあれば検討(メーカーに問合せが一番かと)されてみては。

書込番号:8252450

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/25 20:42(1年以上前)

>眼鏡は -6.0ですか、 E-4 使用でギリキリ見えるか見えないかではないでしょうか?
 上にも書いたように、E-4 を付けて、視度調節ダイヤルをマイナスいっぱいに回すと -6.0 になります。

>E-5使用 E-6 使用もあれば検討(メーカーに問合せが一番かと)されてみては。
 E-4 が最小です。それ以下だと、あの小さなレンズではファインダーがまともに見られなくなってしまうのが原因ではないかと思います。

書込番号:8252575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/26 08:44(1年以上前)

○ OhYeah!さん

ありがとうございます。
情報を検索しても、理論的に矛盾したような Q&A などしかヒットせず悩んでいた所、納得安心できました。

5D の取説やキヤノンのホームページにも詳細な説明が無いので、悩みました。

キヤノンのチョットしたミスを突き廻すつもりは無いのですが、アクセサリの「ボディから選ぶ」で 5D で探すと ラバーフレームEb が載ってなかったりします。(2008/08/26現在)

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5D

ラバーフレームEb の商品説明ページの対応カメラに 5D が入っていない為でしょうか?(2008/08/26現在)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2858a001.html

と、注文するために JANコードを調べるところからつまずきました。(ToT)
(キヤノンは指摘するとすぐに訂正してくれるので、あとで連絡しておきます。)

とりあえず使用感を試して、E-4 を追加購入をするかどうか決めたいと思います。


○ Pretty Boyさん

御指摘の通りですね、すみません。E-4では「適正」ではなく「ギリギリ」ですよね。-1 位の余裕がないと、調整の時にオーバーシュートさせることができず、適正に調整できているか確認できませんですね。

そもそも視度補正レンズのような余計なレンズを一枚入れることには抵抗があったのですが、背に腹は変えられず、購入となりました。
視度調整機能が付いただけでもファインダー像の質が低下するとどこかのサイトで読んだ事がありまして、視度補正レンズはいかがなものかと思いました。
そこで欲がでて「視度補正レンズを入れるなら、眼鏡を無しにしてみようか」とも思った次第です。ただ、裸眼だとカメラを覗いていない時がどうにも不便だろうから、裸眼はやめておこうかなとも思い、揺れています。

マイナス側の視度補正レンズを使用すると像が小さく見えるらしいので、そこら辺も試してみたいと思います。


○ dualazmakさん

便乗、横レス歓迎です。ただ、5D のクチコミは流れが早い時期に来ていますので、流れて埋もれてしまいそうですね。コメントを待ちましょう。

書込番号:8254895

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/26 12:33(1年以上前)

>御指摘の通りですね、すみません。E-4では「適正」ではなく「ギリギリ」ですよね。-1 位の余裕がないと、調整の時にオーバーシュートさせることができず、適正に調整できているか確認できませんですね。
 そうでした。標準が -1.0dpt なので、眼鏡の度が -6.0dpt だと、-7.0dpt まで持って行けないと足りませんね。さらに、撮影時の目の調子によっては -1.0dpt くらいは追加できないと厳しいこともあるでしょうから、E-6 くらいが適正になります。
 もっとも、眼鏡の度が -6.0dpt くらいの近視になってくると乱視も入ってくることが多いので、裸眼で視度補正レンズだと、E-6 があったとしてもファインダーが見にくそう(^_^;)。

書込番号:8255529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/26 14:56(1年以上前)

○ OhYeah!さん

幸いにして、わたしは乱視(円柱)は殆ど無いですよ〜。

E-4 が実用上の限界なのでしょうねぇ。

取り敢ずは眼鏡と併用でいきます。
というのも、度の弱い眼鏡で生活している事が殆どでして、その度の弱い眼鏡のままで良いように視度補正レンズを買おうというのが、そもそもなんで。

取寄せ商品のため、まだ届きませんが、楽しみです。


おまけの情報。
ラバーフレームEb の商品説明ページの対応カメラに 50D が追加されてますね。
対応、速ッ!(2008/08/26現在)
どうせなら、 5D も追加してくれればいいのに・・・ orz
(一応連絡済みです。)

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2858a001.html

書込番号:8256097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/08/26 18:20(1年以上前)

眼鏡と、コンタクトレンズの話題が出たので書き込ませていただきます。

私は写真の腕は全然ですが、もともと天文屋でしたのでこういった話題は昔よく聞いていました。

で、結論から言うとやはりコンタクトレンズが有利となります。
眼鏡の場合、特に度が強いレンズでは像がゆがんだり、小さく見えること(コンタクトレンズでは目とレンズの距離が小さいですからこの影響はほとんどありません)。
ローアングルでの撮影で視線が眼鏡レンズを通らず、裸眼状態になってしまう(意味わかります?)。
など不利な点があります。

カメラファインダーのアイポイントは20mm近くありますので、天体望遠鏡(アイポイント5mmとか)ほどではありませんが、眼鏡によって距離的な干渉をうけない点でコンタクトレンズに軍配があがります。
また顔をカメラに近づけることで周辺の邪魔な光を遮断できますし。

それとたしか乱視の場合も、機材で補正より、コンタクトレンズのほうが有利だと聞いたような気がします。

私自身も、気合をいれて望遠鏡やカメラを使うときはコンタクトレンズを使うようにしています。

カメラの機能などは良く議論されますが、こういった部分は忘れがちですよね。
私は効果絶大だと思っていますので、コストやメンテナンス面がクリアになるかたは、ぜひお試し下さい。

書込番号:8256859

ナイスクチコミ!1


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/26 23:34(1年以上前)

team_tsurugiさん

ありがとうございます。
また、便乗をお許しいただいたスレ主様のご厚情にも、心から感謝申し上げます。

上の方では、50D登場で沸騰していて流れが速いので、ここでの情報はもう無理かなと、半ば諦めかけていたので、コメントをいただいて感激しています。

やはり、コンタクトレンズが断然有利なようですね。5D後継機登場と入手まで、まだ、しばらく(?)時間的余裕がありそうなので、信頼できる眼科医を見つけて、生まれて初めてのコンタクトレンズにチャレンジしてみます。常用するわけではないので、手間がかからず、眼球への負担が少ないソフトタイプの使い捨てコンタクト、を選んでもらって試してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8258687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/27 08:08(1年以上前)

team_tsurugiさん

貴重な情報、ありがとうございます。
ローアングルは、アングルファインダーのお世話になってます。
確かに、ゴルフのパットの時など、眼鏡ですと横目でカップがずれて見えますね。
非球面レンズは周辺歪曲が少ないというので使っていますけど。


dualazmakさん

私はアレルギー体質で、40年程慢性的な結膜炎という状態です。コンタクトレンズを単発でも使いたいところはあるのですが、眼科医からオーケーが出ないのです。(そりゃそうだ。)
dualazmakさん、快適に、うまく使えると良いですね。

書込番号:8259860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/09/02 14:33(1年以上前)

もう、だ〜れも見てないですよね〜。

今更ですが、以下の2つのホームページ、訂正されました。

今回はちょっと時間がかかりましたね。

一応、御報告まで。

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=5D

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2858a001.html

書込番号:8290131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信19

お気に入りに追加

標準

予約について

2008/08/31 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 うはっさん
クチコミ投稿数:4件

5D後継機の人気、高そうなので発表を待ってからの予約ではだいぶ
待たされるのではないかと思い、川崎にある近所のコジマで聞いてみた
ところ予約は受け付けていないとの回答でした。
 質問ですが現時点で予約を受け付けてくれそうなお店はご存じない
でしょうか?(東京、神奈川あたりで)
 よろしくお願いします。

書込番号:8280760

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 16:31(1年以上前)

お邪魔しますm(__)m

「予約受け付けていますよ♪」なんて情報が入ったら!

ここのクチコミは大パニック\(゜ロ\)(/ロ゜)/

書込番号:8280943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/08/31 16:40(1年以上前)

キタムラなら…キヤノン製品なら…もし?発売されたら…と、いう感じでf^_^;

仮予約ならしてくれるかも?しれませんよ?
f^_^;

店長さん次第だと思いますけどねっf^_^;


まぁf^_^;現在、所有しているカメラで撮影を楽しみましょうf^_^;

書込番号:8280971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/31 16:45(1年以上前)

やっぱ予約しておかないと買えないですかね。

書込番号:8280993

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/08/31 16:49(1年以上前)

基本的に発表前のカメラの予約なんて受けてくれないでしょうね。

書込番号:8281005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2008/08/31 17:19(1年以上前)

馴染みのお店でそれなりの投資してた仮予約受け付けてくれますよ。
迷惑かかったらいけない(キヤノンからの圧力)ので名前は伏せますが私は8月のお盆過ぎに予約しました。
もっとも値段を値切ることはせずお店にもそれなりのりえきがきちんと出るように言い値でいつも買ってます。

書込番号:8281136

ナイスクチコミ!3


スレ主 うはっさん
クチコミ投稿数:4件

2008/08/31 17:24(1年以上前)

皆様情報ありがとうございます。
やはりもう少し待つことにいたします。
相談にのって頂きありがとうございました。

書込番号:8281154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/08/31 17:30(1年以上前)

daybreak 2005さんの仰る通り、馴染みの店があるならそのお店で仮予約するのが良いのでは。予約して確実に手に入れたいという気持ちは分かりますが、まだ発表されていないので見ず知らずの店では予約は難しいでしょう。
あと、このスレッドで、中傷レス、罵倒レスする人の気が知れません。

書込番号:8281178

ナイスクチコミ!2


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/31 17:46(1年以上前)

春ぐらいだかなじみの店が予約受付してくれたとかいうカキコがあったような。


なじみの店なら現時点でのメーカーからの情報なくても、出たら買うからと言っておけば情報入り次第予約いれてくれると思います。

書込番号:8281248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 18:48(1年以上前)

daybreak 2005さんの機材購入履歴でしたら、店は受けるしかありませんね(^ ^)
私も馴染みの店で聞いてみようと思います。
冷やかしですが。

書込番号:8281529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 lightning 

2008/08/31 19:29(1年以上前)


予約受付を開始したら連絡をくれるよう
「予約の予約」をしておけばいいのでは??

書込番号:8281701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 kuroneko 

2008/08/31 21:26(1年以上前)

キタムラは「予約が5個入っています。」
って、言っていましたよ。

もちろん、金額等まったく決まっていませんが・・・

それでも、誰よりも先に欲しいのでしょう。

書込番号:8282301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 21:39(1年以上前)

店員さんが気を使ってくれてるんではないですか。



新しいカメラ買って上手に撮れそうな人の予約は受け付けるけど、

買っても進歩の無い人は買っても無駄だって。。。

書込番号:8282361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2008/08/31 21:57(1年以上前)

>買っても進歩の無い人は買っても無駄だって。。。

無駄なことなんてありません!
捨てる神あらば拾う神あり、と言うじゃないか。

予約している方!発売と同時にヤフ奥へ是非いらっしゃ〜い♪(^o^)/

書込番号:8282455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 22:50(1年以上前)

>無駄なことなんてありません!
捨てる神あらば拾う神あり、と言うじゃないか。

ごめんなさい。
確かに無駄なんてことはないかもしれないです。

優先順位をつけているんですね。

書込番号:8282756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/31 22:56(1年以上前)

サービスの差別化もしくは区別化を図っているんですね(笑)

書込番号:8282799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/08/31 23:18(1年以上前)

>庭の桜の木さん
自分思うんですが、お店的には下手な人(自分で思う)の方が機材バンバン買いますヨ。

カメラが新しいから写真も新しい。
っー変なんコト考える人もいますからネ〜

イケイケで買っちゃう人の方がカメラ店に好かれるのではないですか?

まー自分もその口ですが…

書込番号:8282964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 23:51(1年以上前)

>イケイケで買っちゃう人の方がカメラ店に好かれるのではないですか?

そりゃそうですね。
買う人にもいろいろいるし、
店員にもいろいろいるし。

そんな店員もいたら、おもしろいなってとこです。

書込番号:8283179

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/01 00:11(1年以上前)

私のような小市民には、、値段のわからないものを予約するなんて
無理です。。(笑)

書込番号:8283307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2008/09/01 22:47(1年以上前)

私は、5Dを購入の際に友人経由でキヤノンから買ったのですが、その友人の話では、初期ロットは壊れ易いので1000番以内は、外したほうが良いと言われました。生産ラインや作業の人の手馴れてくるまでにいろいろ細かいところで支障があるからだそうです。外すとは、しばらくしてから買うか、キヤノンにコネがあるんらロットが若い物を避けてもらうことです。しかし、新5Dがすごい人気なら1000番以内のものを手に入れるほうが難しいかもしれないのですね。予約は、私もキタムラなら可能かと思います。店長さんと仲良くすれば、親切に便利を図っていただけると思いますよ。

書込番号:8287372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

お買い物の仕方

2008/08/30 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

みなさんこんばんわ。初めてカキコします。
が、ず〜っと長いことこのスレはチェックさせていただいており、魔女さんやディアドルフさん、エヴォンさんなどなど、すっかり私の中では’お知り合い’に近い気分になってます。
さて、質問があるのですが、どなたか教えてください。
私は今、海外に住んでおるため、日本のお買い物状況に大変疎くなっています。
現行5Dを買うべきか買わざるべきか。(仕事で使いますので...)
現在の状況は最近のスレも一通りめを通していますので、つかんでいます。
そんなおり、来週日本へ行くことになりました。さて、買っちゃおうか...!?
なのですが、質問です。

こちらのサイトに出てくる安値のお店は、みなさんご利用なさっていないんですか?もちろん実際に手に取って、という買い方が私も一番安心できるので、それができれば越したことはないのですが。
見ればみなさんやっぱりキタムラなどに出向かれて購入なさっている方がほとんどですよね。例えばあまり名の知れていない(多分私がしらないだけ、かも)、でも安いお店など、信用できるのでしょうか?
また、以前私がよく日本へ帰り、機材関係を調達していた頃は100%ヨドxxを利用していましたが、このお店の話も全く目にしませんね。この10年ほどで、そんな劇的に変わったのでしょうか??
それからもう一つ、サービスセンターですが、東京ではどこが一番およろしいですか?全機材、夢にまで見たサービスにだしたいと思っています。実家は千葉ですので、東京近辺ならどこでもがんばって行っちゃいます。
以前ミラーが”チャリン!”と落ちてきた憂き目に遭い、某国のSCに送ったら、指紋ベタベタ、接着剤丸見え、で帰ってきました。
あ〜、もうすぐ日本のすばらしいサービスを受けられるのね。考えただけで幸せ。

にしても5D後継機、出ませんね〜〜〜〜。
いやしかし、現行は本当にいいカメラです。愛してますね。
明日あさってと、ちょっと留守にしますので、すぐにお礼は送れないかもしれませんが、ご教示いただけたら、大変大変うれしく思います。

どちら様もEnjoy shooting!

書込番号:8273248

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/30 03:19(1年以上前)

はじめまして。

まず、ここに出ているお店は全て価格comに登録料を支払っています。
言い換えれば支払っていないお店は幾ら安く販売していてもランキングに入りません。

次にキヤノンは銀座にサービスセンター、新宿にQRセンターがあります。

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html

撮像素子の清掃ならどこのSCも清掃後にシャターを切ってゴミの付着を確認します。
SCで出来ないミラーが落ちるような不具合はメーカー(工場)送りとなってSCはどこに出しても同じになります。

書込番号:8273289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 03:45(1年以上前)

ここに出てる店は通販の店が多いです。
実際に買う場合は、高価な品は実店舗のが安心感があります。
ですので、私はここの最安値は参考程度に、実際に店で買います。

これだと、詐欺・父さんの心配もないし、初期不良があっても直ぐに交換してもらえます。
しかも、フジヤカメラあたりは何気にここの最安より安かったりする場合もあり、
キタムラなんかもその値段を言うとサクッと追従してくれる場合が多いです。
店でグダグダ交渉するのは好きではないですが、下調べをしっかりしておくとあっさりと安く買えたりしますよ。
そうなると、もはやここの最安店で買うメリットがないっていう・・・

書込番号:8273323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 04:32(1年以上前)

>こちらのサイトに出てくる安値のお店は、みなさんご利用なさっていないんですか?

カメラのメモリーカードとか、その他の商品ではたまに利用しています。
カメラだと2年半ほど前にここに掲載されている通販の店を探して直接出向いてコンデジを購入したことあります。

>100%ヨドxxを利用していましたが、このお店の話も全く目にしませんね。

そんなことは無いですよ、結構ヨドバシも出てきますよ(ここは伏字禁止ですよ)
大都市にだけあるヨドバシよりは全国各地の都市にあるキタムラの方がすすめやすいからかもしれませんが、私が40D買ったのもヨドバシでした。
交渉次第というか運が良ければここの価格よりも安く買える場合もありますし40Dもメモリーのおまけつきで価格もここより安く買えました。

書込番号:8273381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/30 06:36(1年以上前)

おはようございます。

20マン切っていたら、なるべくお近くのショップで買われてもいいのではないでしょうか?

交通費などいろいろ考えると数千円の差は大差なくなると思います。
ついでに、下取りに出せる古いカメラなんかあるといいかもしれませんね。

修理などはどこのショップ経由してもOKですし、直接メーカーとやり取りもできますし、
それほど問題になることではないと思います。

入手できるといいですね。
なお、キタムラは在庫僅少ですので、他店舗からの取り寄せになると2〜3日かかるようです。

首都圏にお住まいならペコちゃんあたりが無難かも。

書込番号:8273497

ナイスクチコミ!0


tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

「実家は千葉、東京近辺ならどこでも」ってことでしたら、既に挙がっている中野のフジヤカメラがいいんじゃないでしょうか。
(西船橋まで出たら、東西線かJR総武線で電車一本ですし。私もついこの間、東西線一本で5D買いに行きました。カメラを買うときはフジヤカメラ、時計はかめ吉に行きます。中野は何気にぶらぶら買い物するのが楽しいとこです。)

で、今、店舗で5D新品が一番安いのはここだと思いますし、東京近郊のカメラ好きの方はよく利用されているんじゃないでしょうか。(殆どの新品機材が、価格コム最安くらい、中古品もいろいろ並んでて余計なものまで衝動買いしちゃうかもしれませんが。。)
あと、不良品についても丁寧に対応してもらえます。先月、ニコンの 24-70 F2.8 ナノクリレンズを買ったのですが、使っていて気になるのことがあったので、ちょっと確認してもらいました。納得できなければ快く交換してくれる感じでしたが、店員さんの説明に納得できたので、交換はしませんでしたが。それからこのレンズ、品薄で中古もあまり出回ってないニコンの人気レンズですが、少し前にこのレンズの中古美品が20本以上並んでてその異様な光景に目を疑いました。。。(先月、中古ないから新品買ったのに、、、。メーカから初期不良修理品が大量に卸されたみたいです。メーカからも認知度が高いんでしょうか。)

ちなみにヨドバシは、どんどん勢力拡大してます。ただ、5Dは最近値上げして、ここの価格より今、全然安くないですし、海外だとポイントの使い道がなければ困ると思いますので。(ヨドバシやビックでは、外国の方が5Dよく買って帰ると言ってましたが。)

書込番号:8273642

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/08/30 08:22(1年以上前)

自分用デジカメは100%、価格コムに出ている安値のお店で購入しています。
実機を見るのはヨドバシですね。その足で某通販の店で、店頭販売で購入してくる……なんてこともあります。

東京在住で各メーカーのSCが近く、何かあってもすぐ駆け込めるという背景もあります。

SCについて、行くのは銀座が多いですね。
仕事でよく行く地域ですし。キヤノンのSCもニコンも近いですし。キヤノンが引っ越す前は、ニコンのカメラを修理に出しに無意識に歩いていてキヤノンのカウンターに持っていってしまったり……。

要は自分の生息環境に合わせて、適材適所に選んでいるというところでしょうか。

書込番号:8273732

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 08:27(1年以上前)

ヨドバシは、例えば 50D でしたら 148000円の10%ポイント還元でスタート
しています。キタムラなら 148000 から 10% 引きの現金価格以下になります。
ヨドバシを頻繁に使わない場合、現金値引きのほうがいいと考える人も多い
のではないでしょうか。(ポイントを使うあてがあればいいのですけどね。)

あと、キタムラの場合なんでも下取り5000円とか3000円とかありますので、
実質ヨドより安かったりしますので、そちらの利用者が多いのではない
でしょうか?(あくまでここの掲示板に出入りするような人たちの間では、、
となりますが。。(笑))

書込番号:8273753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 08:38(1年以上前)

ここの最安値などは当てになりませんよ。
ヨドバシカメラやその他電気店の方が言えば大体ここより安くなります。
ネットで購入はオークションの方が良いですね。(中古)

書込番号:8273790

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/08/30 09:02(1年以上前)

>ヨドバシカメラやその他電気店の方が言えば大体ここより安くなります。

品物や時期にもよるんでしょうけれど、「新機種登場直前」「常連」など特殊な状況以外では、ヨドバシなどの大手量販店はここの最安値店とは比較にならないほど高いという印象しかありません。

書込番号:8273848

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 09:44(1年以上前)

Lucky 8さん 

千葉県在住と言うことで、東日本修理センター(幕張)が都合良いと思います。
駐車場も4台確保(少々分かりにくいですが)していますし、全機材をと言うことを考えますと電車での移動は大変でしょう。


書込番号:8273976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/30 10:41(1年以上前)

5Dに関して言えば、マップカメラは簡単な登録だけで、
事前に価格が確認できるので、海外の方にも親切だと思います。
三宝カメラも同様ですが、1Dも5Dも在庫切れだったと思います。

オークションは返品不可で保証もなし。
よっぽどの場合でなければ使う気になれないのは私だけでしょうか?

書込番号:8274201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/30 12:20(1年以上前)

みなさまみなさま。

お返事、ありがとうございました。
なるほどなるほど。とても参考になりました。
こんな情報を入手できるなんて、本当にすごいです。
いいな〜、日本に住んでるみなさんは。

蛇足ですが、みなさん結構レンズを買い足ししするときのコメントで、奥様は一本ぐらい増えてもあまり気がつかないとよく書かれていて、笑ってたりしたのですが、本当ですね。私も先日中古の50mm compact macroを手に入れたら、85mm f1.8と似てるので、主人は気がつかなかったようです。
ま&#8226;た&#8226;は、
私たちはとても心の広い伴侶に恵まれていて、気づかないフリをいていてもらえる、とか。
いずれにせよ、happy shooting!

本当にありがとうございました。
またカキコさせていただきます。



書込番号:8274674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 12:45(1年以上前)

私は月初めにネットでフジヤカメラで購入しました。ここの最安値より安く,しかも下にあれこれと出しましたので,13万あまりでした。
 参考には程遠いかとも思いましたがとりあえず。

書込番号:8274778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/30 13:00(1年以上前)

価格が全て網羅しているわけはありませんから・・・・
私もカカクは一つの目安としか使いません。
だって他に安いところがあるんだもん(笑)

書込番号:8274828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/30 20:24(1年以上前)

Lucky 8さん こんばんは

お知り合いになれて嬉しいです
私は運がいいのか・・・よく故障しますので
何かあった時の事を考えていつもボディだけは近所で購入しております!

カメラにしても何にしても興味の無い人から見ればそれは皆同じように見えるものです
私の妻もレンズが3本増えても5本増えても気が付きませんし
妻のバッグが3個増えても5個増えても私には判りません(笑)

書込番号:8276545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/30 23:40(1年以上前)

gatuさんの言われる通り、幕張の東日本修理センターがベストではないでしょうか。
高層ビルにCanonと書かれていますし。修理センター自体はビルの端にありますが
中身は精鋭達の集まりだと言うお話も。^^
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/east-jp.html

ご存知かもしれませんが、千葉にもヨドバシカメラがあります。(千葉駅付近に)
最安値とはいきませんが、購入したポイントで欲しいものを購入すれば
最安値を切る場合も有るのではないでしょうか。
店員に大きく左右されますので、話して好感の持てる店員を探してください(笑)

書込番号:8277781

ナイスクチコミ!0


RED RICEさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 01:48(1年以上前)

ヨドバシカメラなどは「他店よりも高い商品がございましたら……」という貼り紙があります。
「ただしネット専門店の価格は除きます」という注意書きが添えられていたりしますが、
店舗も持ち合わせているショップの金額を言えば、その金額まで下げてくれますよ。
適当なことを言うと、その場で価格コムのサイトを確認する店員もいますので要注意。
自分は価格コムの最安値の顔面をケータイのメモ画面に記録させて見せたりします。
ただし最初はポイント換算での金額を出してくるので、あくまでも現金値引きを
希望される押しの弱い方や女性は友人や家族同伴で行った方が良いかもです……。

書込番号:8278434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 01:59(1年以上前)

RED RICEさん
>適当なことを言うと、その場で価格コムのサイトを確認する店員もいますので要注意。


自分の友人がその洗礼にあったそうです。
しかも「カカクコムのお店はネット専門の販売店がほとんどですから…」と言われて玉砕して帰ってきました。

書込番号:8278479

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/31 21:05(1年以上前)

さらなる情報をいただいたみなさん、ありがとうございました。
週末にこのスレ、またすごく盛り上がってるみたいですね。
私はとりあえず今の5Dをサービスに出して、様子をみることにします。
すくなくとも現行を買えれば超ラッキー、ぐらいに思っておきます。

ところで、このサイトのアイコンですが、35才以下と50才以下って、もんのすごい差があるんですけど。そりゃあたしは35才じゃありませんが、でも50才以下と言われるのはちょっと....
まあどうでもいいですね。
エヴォンさん、こちらこそお知り合いになれてうれしいです。

new 5D,更なる情報をお待ちしています、みなさま。

書込番号:8282180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オフセット印刷・・その後、悩みました。

2008/08/29 15:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

オフセット印刷についてアドバイス頂いた時には、皆さん大変お世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8156503

やっと自分なりに考えが纏まったのですが、何か見落としているような気がしてなりません。

現状は・・
EOS 30D,40D,D80(18-70 KIT)
EF20-35 2.8fL、 EL70-200 4fL、EF-S17-85IS、EF90-300USM、タムロン28-200XR(IF)

これをひとまず(9月下旬)、
40D、50D
EF20-35 2.8fL、 EL70-200 4fL、EF-S17-85IS、EF90-300USM、タムロン28-200XR(IF)
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM・・とし、
来年今頃には値が落ち着いているであろう5D後継機を・・と考えています・・。

最終的には
5D後継機、50D、下取りが低いようなら40Dも残す。
EF20-35 2.8fL、 EL70-200 4fL、EF-S17-85IS、EF90-300USM、タムロン28-200XR(IF)
シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM・・・余裕ができてからEF17-40mm F4L USMも・・。

純正Lレンズは、舞台用(ピアノ発表会が殆ど、最大プリントはW4つです・・)とし、
レンズの代わりに50D or 5D後継機でカバー(ホールによってボディーを選ぶ)。
集合写真もこれでいっちゃおぅ〜!。
Lレンズ以外は、遠足等のスナップ用(最大2L)・・・。

ギリギリまで予算を削って、バックアップができて、しかもヘタな機材持ちにならないのはこのヘンかと思うのですが、
何か見落としている点、又は目から鱗の案等ありますでしょうか?。

・・いつもお騒がせしたり、頼ってばかりの私ですが皆様のお知恵を拝借できれば嬉しいです・・。

書込番号:8270618

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/29 18:48(1年以上前)

2台が必要なら、40Dと、50Dの体制で良いのではないでしょうか。

レンズも整理し、グレードアップをはかるくらいでどうでしょう。

書込番号:8271143

ナイスクチコミ!0


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/29 19:53(1年以上前)

harockさんこんばんは。
当方写真・印刷に手を染めていた者です。
といっても手を離して20年余り、
前回のスレはとても勉強になりました。ありがとうございます。
機材の予定拝見しましたが、
集合の撮影はどのレンズでされるのでしょうか。
これが一番手強いと感じております。
生徒さんにとっては一生の思い出ですし、
できるだけ四隅の子まで救いたいと思うのですが。

書込番号:8271420

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/29 20:04(1年以上前)

失礼ながら、どうみてもまずレンズが先に思えます。
50Dの投入理由が、つかみかねます。
レンズでいまひとつの像を高画素で抽出してもあまり画質には寄与しないと思いますが
画素補完の作業省略が目的でしょうか?
以下、こんな案でどうでしょう。

EOS 30D ->> EOS40Dかそのまま
D80(18-70 KIT) ->> 売却
EOS 40D ->> そのまま
EF20-35 2.8fL ->> EF17-40mmF4 or EF-s17-55F2.8
EF-S17-85IS ->> 売却 or 24-105mmF4
TAMRON 28-200XR+EF90-300USM ->> 統合AF28-300mmF/3.5-6.3XRDiVCLD(A20)
EF70-200 4fL ->> そのまま

⇒EOS40D + EOS(40)30D + 17-55F2.8 + 70-200F4 + 28-300F3.5-5.6
または
⇒EOS40D + EOS(40)30D + 17-40F4 + 24-105F4 + 70-200F4 + 28-300F3.5-5.6

50Dを買うのならば、17-40+24-105にもう少しですし。

書込番号:8271476

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/30 16:15(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。皆さんがおっしゃるとおりレンズが非力なんですよね・・。

ひとまずは、
50D+EF20-35 F2.8L で集合写真・・EF17-40mmF4Lの購入を第一に考えていたのですが、年度内は GSW-690 を借りて乗りきり・・「EF20-35で、どうしても引きが足りない所は年間2〜3箇所だし、どうしよう・・」と、未だに考えが定まりません。5D後継機を購入すれば ”引き ”も十分ですし・・。
また、”新しいレンズ補正機能”で EF20-35 F2.8Lをどこまで補正してくれるか。・・です。
50Dの購入理由は新機能、高画素、高感度とライブビューです・・・。ライブビューも始めは
「どんなもんか・・」と、思っていたのですが、集合写真の時など一度使ってしまうと結構便利。

それと、5D後継機の方は、アルバム印刷用(集合写真等)です。そして50Dのバックアップ(勿体無くて普段は使えません)。
・・もう一つ・・・

・・・「やっぱ、欲しい・・。」・・です (^^;)。

データの現場渡しも結構あるので、カメラ本体で補正できるにこした事はない・・PCを得意としない方もおりますし・・・。

5D後継機の代わりにレンズ群をもう一度見直してみます・・。
ただ、将来的な事を考えると-C専用 レンズはできるだけ避けたい・・。
・・うぅ、眠れぬ日が続く・・・。

50D,5D後継機には期待しています・・・。

書込番号:8275497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 18:49(1年以上前)

harock さん、こんばんは。

50Dを購入されるのですね。
それなら、シグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM はやめて50Dのキットレンズの18-200mmISにされてはどうでしょうか。

私は現在シグマの18-200mmOSを使っていますがキヤノンに比べると手ぶれ補正機能は半分程度しかありません。
価格的にもキットでの購入がお徳ですし、画像の補正機能も純正レンズで無いと機能しないのではないでしょうか。

それから、JbMsh さんの仰る、

EF20-35mmF2.8L ->> EF17-40mmF4L

TAMRON 28-200XR+EF90-300USM ->> 統合AF28-300mmF/3.5-6.3XRDiVCLD(A20)

EF70-200 F4L ->> そのまま

を私もお勧めします。

EF-S17-85ISは持っていたほうが何かと便利だと思います。

5D後継機を購入される時は是非24-105mmF4LISか24-70mmF2.8Lを購入したら良いかと思います。

是非レンズの強化に努められた方が良いと思います。
そして、APS-Cがフィルム時代の35mmフォーマットだとしたらフルサイズは中判カメラのような写りになります。
ただし、周辺部分は良いレンズを使わないとダメなので将来の事を考えてレンズ選びをされて下さい。

夏休みも終わり、これからアルバム関係は忙しいシーズンですね。
お体に気を付けてお仕事頑張って下さい。

書込番号:8276080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2008/08/30 19:04(1年以上前)

スクール撮影でしたら、17-40F4.0L 24-105F4.0L 70-200F4.0Lと5Dの後継機だけあればいいでしょう。F4.0通しLズームがあるキヤノンが羨ましい限りです。

書込番号:8276135

ナイスクチコミ!0


緑仙さん
クチコミ投稿数:35件

2008/08/30 19:38(1年以上前)

harockさんこんばんは。
物欲は仕事する上で大切なモチベーションの元ですよね。
私、デジイチの最大の利点は、
フィルムチェンジがないことだと思っております。
なのでサブ機は故障対策が基本ですよね。
というわけで、私もレンズのラインナップは
量より質がいいと思います。
あとGSW690、集合には最強ですよね。
私の知り合いは集合撮りまくり、
結構稼いでおりました。
中古で一台手に入れてもすぐ元取れそうです。

書込番号:8276302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 19:53(1年以上前)

キノコルゲさん

やはり故障時のサブとしてプロなら2台以上のカメラを常時備えているものです。

レンズにしても仰る通りに小三元は必要かと思いますが、サブとしてプラス300mmまでのレンズも兼ねてタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XRDiVCLD(A20)などは必要かと思います。
フィルム時代の標準ズームと望遠ズームなどをお持ちでしたらそれでもサブになりますね。

書込番号:8276381

ナイスクチコミ!0


スレ主 harockさん
クチコミ投稿数:839件

2008/08/31 13:43(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
・・う〜ん、困った・・。自分で書いていても矛盾が出て来るし・・。
酒を飲みながら考えれば欲(5D)が顔をちらつかせるし。

まず、”手振れ補正”は無くてもOK。逆に無い方がうれしいです。
一時期、業務用ビデオカメラを使っていた時がありまして、動きが早い被写体、
こちらも動きながらの場合(運動会)などは両目をあけて撮る癖があります。
その為、なんか、”めまいがしたような・・酔ったような感覚 ”になり
逆に撮り逃したりしてしまいます。

やはり EF17-40mmF4L は購入ですね・・。EF20-35mmF2.8Lは予備に回します。
キットレンズの18-200mmISも、勿論頭を過ったのですが、まだ販売前で評価ができないと思いました・・。キットと別売の差額は現時点で約2万・・。

そこでひとまず、50Dと一緒にシグマ18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM、40D+EF70-200 F4Lを兼用してもEF-S17-85ISで運動会をこなすのは辛い・・・。
年度明けてから、EF17-40mmF4Lを購入。遠足シーズン前ギリギリでEF-S17-85ISを嫁に出して
18-200mmISを購入。実は、EF-S17-85ISはレンズクリーニングも含めて2回目の入院(レンズとカメラのアクセスエラー)となりましたので・・。これならレンズのバックアップもひとまずは出来ていると思いますが?。
ただ、未だにフィルムの代写が1件ありまして・・・、辛い (^^;)。
TAMRON 28-200XR、EF90-300USM は、そちら用に取っといて、
欲を満たせるようになってから考えようと思います・・・。

・・お酒を飲んで5Dが顔を出したらハンマーで叩いて潰す・・・。
う〜〜ん、私はいつまで ”ハンマー”を持ち続ければいいんだ・・。

書込番号:8280373

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング