EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ122

返信64

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:5件

だんなと一緒に悩んでいます。どっちがいいでしょうか?
皆さんならどっちを買いますか?

書込番号:8057029

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 16:26(1年以上前)

5Dの15万は安い!でも、D700の29万円とどっちが安いか?これは非常に難しいですね。
使いたいレンズにもよるんじゃないでしょうか。

Nikkor EF-S24-70mmF2.8コースだと馬鹿高くなっちゃいますし、今、お持ちのレンズにもよるんじゃないでしょうか。今、キヤノンユーザーであれば、5Dの15万円をお勧めします。

書込番号:8057049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/07/10 16:27(1年以上前)

迷わず 5Dです(^^)

書込番号:8057055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 16:36(1年以上前)

こんにちは

難しい選択ですね。
レンズを持っているメーカーのを選ばれるのが良いですが、どちらのレンズもお持ちでないとしたら安い方の5Dを選ばれるのはどうでしょうか。

ただ5Dは中古なので、あたりが悪ければ購入後まもなくしてシャッターユニットの交換なんてことになるリスクはありますね。

書込番号:8057090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2008/07/10 16:38(1年以上前)

お手持ちのレンズ資産は? メイン機なのかサブ機なのか?
一時凌ぎなのか長く使いたいのか?
それらの内容により、変わってくると思います。

書込番号:8057102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件

2008/07/10 16:40(1年以上前)

新しいものの方が良いですよー。

書込番号:8057103

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 16:42(1年以上前)

こんにちは

何を撮るのか?
どんなレンズが欲しいのか?
総予算はいくらまでなのか?

もう一度整理して、ご夫婦でお話し合いになってはいかがでしょうか?

書込番号:8057111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/07/10 16:43(1年以上前)

どちらも買いません>< 29万円も出せるんだったら次期5Dを買うから。

書込番号:8057113

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5件

2008/07/10 16:44(1年以上前)

さっそくありがとうございます。だんなはニコンD300を使っていますがレンズはVR18−200mmの1本だけです。私はペンタックスのK10Dを使っていますがこちらもレンズは1本だけです。だんなはニコン好きですが、私はキヤノンのほうが好きです。予算は35万円ぐらいまでを考えています。

書込番号:8057118

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/10 16:52(1年以上前)

ゼロ発進での選択なら新品のD700を選びます。
ただし、ボディ以外にも必要なものは有るので29万じゃ収まらない(汗)

いま5Dなら、別に中古じゃなくても構わないんじゃないでしょうか?
このクラスのデジイチ欲しい人にとって、5万くらいの価格差は誤差みたいなものでしょう。
それより、中古品の使われ方によっちゃ、後々修理代も馬鹿にならない。
結局新品買った方が安かったなんて事になると思います。

では〜。

書込番号:8057145

ナイスクチコミ!5


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/10 16:54(1年以上前)

5Dの新品を19万円で買ってレンズも揃える。
今のニコンのレンズだとD700では500万画素でしか使えませんよ。

書込番号:8057152

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/07/10 16:55(1年以上前)

おっと、既に資産が有ったのですね。

三つ目のマウントは財政上厳しいのでは無いかと思います。
では〜。

書込番号:8057157

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/10 16:58(1年以上前)

こんにちは

レンズを拡充されては如何でしょうか?

ニコンD300であれば、24−70F2.8。
開放F値が明るく、表現範囲広がりますし将来のFXフォーマット標準でも使えます。
14−24F2.8と言う手もあります、こちらもFXフォーマットで使えますね。
両レンズとも大体新品で20万円+α程度。

残りの予算で奥様のK10D用にDALimited(今キャッシュバックキャンペーンやってるかと)を1−2本追加されては?
たとえば35mmF2.8Limitedを追加すれば花や料理の接写楽しめますし、70mmF2.4だと大口径で面白い描写楽しめます。

せっかっくのデジタル一眼ですから、交換レンズ確保をされた方が宜しいかと思います。

書込番号:8057169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 17:04(1年以上前)

>私はキヤノンのほうが好きです。

ここんところが一番大事では? と、私は思います。
中古か新品は予算があれば新品、信頼のおけるところで買えるなら中古も。私は物によってはオークションにも手を出しますが、やはり当り外れは覚悟しないと。

書込番号:8057188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4153件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/07/10 17:04(1年以上前)

とにかく今は我慢して待ちましょう。5DmkUの性能と価格に期待した方が
後悔が少ないかと思います。あともう少しあともう少し・・・・。

まあ、その頃にはD700も値が下がってるでしょうしね(笑)。

書込番号:8057190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2008/07/10 17:13(1年以上前)

ご予算だと、どうしても何かを買いたいのなら、交換レンズでしょうね。^_^;

ボディを買い換えるよりも撮れるものが広がる可能性はあります。

堅実に考えるのなら、今は止めて、D700の価格が安定してくる年末を待つのがいいでしょう。
その頃には5Dの後継機もでているでしょうし。

書込番号:8057219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/07/10 17:15(1年以上前)

こんにちは。 私なら、新品の5Dレンズキットをお勧めいたします。今なら27万台だと思います。それで通常の使用には問題ないかと思います。このレンズは意外と重宝しますよ。

書込番号:8057228

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/10 17:16(1年以上前)

別機種

カラスアゲハ

こんにちわです。
私もどちらにせよ。5D後継機を見てからお決めになった方が良いと思いますね。
それにしてもどれを買うにせよ楽しみですねぇ〜 ではでは(^^//

書込番号:8057229

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/10 17:34(1年以上前)

5Dも15万円ですと、たぶんお疲れの個体かと思います。あと2万円出しても仕様歴が少ない5Dがよろしいかと。D300をドナドナしてD3はいかがですか?

書込番号:8057277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/10 17:37(1年以上前)

こんにちは
厦門人さんと同じです。ボディばかり買ってもしょうがないんじゃないですか?

中古で15万ですか?
安くなりましたね。後継機出たらもっと下がるでしょうから買ってみようかな・・・

書込番号:8057282

ナイスクチコミ!1


nigaさん
クチコミ投稿数:64件

2008/07/10 17:39(1年以上前)

D300を残すか残さないかによりますね。
D300で十分であればレンズをそろえるほうがいいですが、
どうしてもフルサイズというのであれば、自分ならD300と18-200をドナドナして
D700と24-70/2.8まで頑張りますね。
でもちょと足りないかな・・・。

書込番号:8057294

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/10 17:42(1年以上前)

こんにちは。

予算があって、レンズ資産が無ければ当然 D700 でしょう。

キヤノンが良ければ予算が無くても、あと5万ひねり出して新品の 5D の方が良いですね。
その5万はリスク回避分です。

さらに。(^^;)
現在デジ一眼を持っているのなら、新型が出るまで待ちでしょう? 今なら。
そして、新型 5D と D700 を天秤にかけるが一番だと思います。

書込番号:8057308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/10 17:58(1年以上前)

1)フルサイズを使って見たいのか?

使って見たいなら、キヤノンかニコン、または出すと言われてるソニーになりますね。

1‐YES)夏に使いたいのか?
夏に使いたいなら、5DかD700になりますね。
秋以降で良いなら5D後継機かD700、もっと遅くて良いならソニーや噂されてるD900見てからでも。


1‐NO)ボディが欲しいのか?

フルサイズで無くても良いなら、無理に増やさなくても。
ボディでなければ、レンズを。出来れば、ニコン用にフルサイズでも使用可能な物を。


2)フルサイズを今買うなら?


今なら、5Dの値段も落ちて来ていますし、安心の為、新品をおすすめします。
 カメラの選択の基準は、単焦点を楽しみたいなら、キヤノン。くっきりした画像が好きなら、ニコンが向いています。

後は、画質をphothitoに色々上がっている画像を参考に決めては?

書込番号:8057379

ナイスクチコミ!2


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2008/07/10 18:04(1年以上前)

>私はキヤノンのほうが好きです
キヤノンの何が好きなんですか? レンズも含めたメカ的なものからくるものですか?
それともただのイメージですか?

前者なら5D、後者ならどっちでもいいんじゃないでしょうか。ということは5D?

あと奥さんがD700にすると、ニコン好きな旦那さんは絶対D300よりも上級機が
欲しくなると思うので、またお金が必要になるかもしれませんよ。

ということで、私なら5Dを買います。5Dはいいカメラですよ。

書込番号:8057405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/10 18:11(1年以上前)

キヤノンのレンズも使えるなら、迷わずD700です!

ダメレスすみませんm(!)m

書込番号:8057436

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/07/10 18:13(1年以上前)

背徳の主婦さんこんにちは。

今はまだほしくありません。
D700が中古で半値くらいになったら考えます。
その頃にはキヤノンも新製品出してるだろうけど。

書込番号:8057450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:9件

2008/07/10 18:14(1年以上前)

5Dの後継機を待ってから決めるのが良いとは思いますが、欲しい時が買い時ですので。

D300を使っている旦那さん(ニコン好き)が5Dを使うと、レスポンスの悪さを感じると思います。
D700の方がベターな選択でしょうね。

予算からするとD700ボディ以外には標準ズーム1本(タムロンあたりか?)くらいしか当面は買えませんが、おいおい買い足せばよいでしょう。

ストロボは無くても大丈夫かな?

書込番号:8057451

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/10 18:25(1年以上前)

> レスポンスの悪さを感じると思います。

カメラを実際使ってみては如何でしょう?

書込番号:8057497

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 18:28(1年以上前)

ボディ2台にレンズ2本は勿体ない。
それぞれレンズを充実させたほうが宜しいかと。
ただ、どうしてもフルサイズが必要であれば、迷わずD700でしょう。
発売から3年経つ5Dは今更感が拭えません。
キヤノンならやはり新型を待つべきだと思います。

書込番号:8057506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/07/10 18:48(1年以上前)

新品のD700ですね。

新品の5Dは何故?検討外なのですか?

書込番号:8057596

ナイスクチコミ!2


デジTさん
クチコミ投稿数:3件

2008/07/10 18:59(1年以上前)

 先ほどまでオークション等で15万円以内の5Dを探していましたが、どうも良いものがなく良いものは総支払が17万位いくので色々悩んでいましたが、結局19万8千の新品に決めました。
 この3万の差結構悩ましく1週間ほど大変でした。

私の場合20Dからレンズともに使っているのでニコンにはなかなか行けないとい事情がありますが。 

書込番号:8057630

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/10 18:59(1年以上前)

マウントまたぎでの選択は本体だけでなく、システムとして選ぶことになります。
慎重に選ばないとまたマウントまたぎで迷うことになりますよ。
多分あなたにはニコンの方が合っていると思いますが。下記のような点などが本体そのもの以外に考慮する点です。


F2.8ズームまでを最高峰とする運用ならニコン
単焦点まで手を出すならキヤノン
24mmF2.8は超明るいと思ったらニコン
もっと明るくと思ったらキヤノン

超広角撮影が多いならニコン
中望遠以上の撮影が多いならキヤノン

サブの小型APS機にメイン機で使っている単焦点レンズを使い回す可能性が高いならキヤノン
サブにはズームしか使わないならニコン。

すぐに12Mが物足りなくなり可能性があるならキヤノン
12Mで絶対大丈夫ならどちらでも。

jpeg撮りなら今はニコン
RAWで撮り、それなりのことは出来るなら、どちらでも。

サードパーティーレンズが発売されたら、真っ先に使いたければキヤノン
別に〜ならどちらでも。

RAWで撮るけど別にソフト買いたくないならキヤノン
別に買うならどちらでも。

書込番号:8057635

ナイスクチコミ!4


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/10 19:05(1年以上前)

>5D中古の15万と、D700の29万円どっちがいいでしょうか?

5D後続機発表を待ってから決めても遅くないのでは?・・・

書込番号:8057662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/10 19:08(1年以上前)

結局14-24/2.8を使いたければニコンと間違いありませんが、
ほかのを使いたいでしたらキヤノンでしょうか?

書込番号:8057674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 19:16(1年以上前)

>私はキヤノンのほうが好きです。予算は35万円ぐらいまでを考えています。

新品5Dが良いと思います。
5D+EF35f1.4LUSMで略35万です。
ズームでしたら5D+EF24-70f2.8LUSMで略35万

如何でしょうか?

書込番号:8057714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 19:41(1年以上前)

こんばんは
回答してあげよう。
すでにもうニコンの時代だ!

キャノン5DなどD80よりも劣っている。
比べてみな!差は歴然としている。

このコメントに感謝しな!

書込番号:8057812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/10 19:55(1年以上前)

予算が35万円なら、中古15万円の5Dで良いんじゃないでしょうか。

残りの20万円で、キャノンの24-105mmF4L ISと70-200mmF4L ISも中古で買えると思われますが。

書込番号:8057862

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 19:56(1年以上前)

まずフルサイズにこだわる理由があるかだと思います。

フルサイズ機はレンズワークを駆使した撮影(ポートレート)や大きなサイズにプリント(全紙クラス)する際に長所が出ると思います。

逆にD300は(APS-C機)は連射性能に優れ、望遠撮影時にも焦点距離が1.5〜1.6倍になるのでスポーツ撮影や野鳥の撮影に適していると思います。またAPS-C専用レンズなら小型軽量というメリットもあります。普通に考えればD300をベースに好きなレンズをそろえるという選択肢がお財布に優しいと思います。

D700に関しては高感度撮影という長所もありますので、室内での撮影機会が多い場合や、ナイターなどストロボ光が届かない場合のスポーツ撮影に威力が出ると思います。ただ望遠レンズに関してはFX機の場合大型・高価なレンズになってしまうのが厳しいところです。

ということで風景・ポートレートなら5D、通常のスナップ・スポーツ撮影ならD300、高感度撮影の機会が多い場合はD700という選択肢になると思います。


書込番号:8057865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/10 20:06(1年以上前)

旦那さんがニコン好きなら、ニコンで欲しいレンズを充実させるのがいいのでは?

僕はキヤノンのボディを3台使っていますが、
個人的な考えでは今後、画質による優位性の格差がメーカー間で小さくなれば、カメラのメカ的性能はニコン路線がアマチュアには支持されると思っています。

キヤノンはメカ性能をクラスによって差別化していて、防塵防滴などが必要なら、1Dシリーズ(プロ機)しかありません。
あんなごついカメラを使う人はよほど気合の入った人です(すみません)
普及機にもしっかりした作りをしているニコンは今後、中上級アマチュアに絶大な信頼を受けると思います。

そうは言っても、キヤノンも時代に合わせてしっかりと軌道修正してくると思いますけど。

書込番号:8057908

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2008/07/10 20:22(1年以上前)

D300で十分だと思います。

世の中のフルサイズブームに流されないように‥‥

書込番号:8057981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/10 20:24(1年以上前)

中古の5Dは無しですね。
予算がそれだけあるなら、後継機種を待った方が良いのではないでしょうか。
もし、その2者択一なら、D700ですね。

書込番号:8057992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 20:40(1年以上前)

私なら使いたいレンズが有るかどうかで決めます
K10Dをお持ちならFA77Lim&FA31Limを使ってからでも遅くは無いと思いますが
ズームがメインなら望遠系にレンズ内ブレ補正の付いてるキヤニコも良いかも
ただし便利ズーム1本だけではいささか寂しい気もします

私はFA31&FA77の為にK20Dを買い(他8本ほど
EF70-200IS2.8の為にEOS1DmkII中古を買い(現在シグ150-500/OS注文中)
AF85F1.4Limの為にα-7Dの中古を買いましたが
77と85だけはフルサイズで使ってみたいと思ってます

所詮、デジ物は賞味期限は短いです、しかしレンズは一生物なので再考されてみては?

書込番号:8058082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/10 21:55(1年以上前)

急がないなら8月まで待つがいいと思いますけど。
8月に5D後継が発表にならなきゃD700で、発表になったらスペック見て考えるですかね。

書込番号:8058535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2008/07/10 22:12(1年以上前)

皆さんの真面目な回答の後に申し訳けござませんが、
私は新聞社が主催する写真クラブに所属しています。
ジジイばかりで煮こん?がほとんど。キヤノンは1割以下です。
どちらも画質や写りは違いなくいいですよ。あとは腕次第。
でも煮こんのデジイチは不細工。
ジジクサイデザインはフィルム時代から同じ。
キヤノンはレンズもLレンズは写りは勿論カッコもいい。
それとプロカメラマンはキヤノンが多いことが決め手です。
プロカメラマンも使っているLレンズで感動の作品をどうぞ。
ジジイが多い煮こんか、かっこええキヤノンか

書込番号:8058671

ナイスクチコミ!5


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 22:22(1年以上前)

見栄張るちゃんでなく、高度な芸術写真を半切以上に伸ばさなく、家族写真をチョッと撮るのであれば、モッチ前者ですあな。あるいは、40DでもKISSでもコンデジでも構わないのでは?中途半端は好きでないので、両極端でアドバイスしました。なお、New5Dのほうは20万円程度でいけそう?なので、トレードオフに入れたらいかがでしょう?

書込番号:8058727

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 22:26(1年以上前)

追伸:キヤノンも時事・馬場が多いです。

書込番号:8058756

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/10 22:39(1年以上前)

今回の購入は「フルサイズである事」が大前提なのでしょうか?
フルサイズという共通点だけで、D700はどちらかと言うと画質面よりも、フルサイズ&
D3的な高感度・ハイスピードを重視したモデル、EOD5Dはスペックは低いものの、絵作り
と安くなった値段的メリットで選ぶ全く正反対なモデルだと思います。

EOS5Dも、後継モデルが出れば早晩中古相場は10万円に限りなく近づくでしょう。
EOS5Dで良いというなら後継モデルを見てから、判断する事をお勧めします。

また35万という予算では正直、「D700」は買えません。
ボディが良くとも残額6-7万ではたいしたレンズが揃えられませんからね・・・
いっそK10DとD300、DXレンズを全て処分してご夫婦で、メインにD700サブにD40かD60を
用途に応じて使い分けるとかが無難だと思います。

書込番号:8058837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2008/07/10 22:53(1年以上前)

一つだけ付け加えますと、何人かのプロカメラマンが雑誌に書いていましたが、煮こんは色の写り込みがたまに不自然なことがあります。これは写真クラブの作品でたまに出てきます。夕焼けの波打ちぎわが綺麗な金色になります。
煮こんのクチコミに書いたら、色々な返事がありました。雰囲気が悪くなりましたので適当に逃げましたが私は事実だと思います。
パソコンで補正せずまたカメラの設定も特別なことはしていないと写真クラブ煮こん持ち二人から聞いています。

書込番号:8058920

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 22:57(1年以上前)

お散歩オヤジさん

スレとなんの関係があるのかわかりませんが、何が言いたいのでしょうか?

書込番号:8058942

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/10 23:20(1年以上前)

純粋に、
「何を撮りたいか」
だけで決めればいいと思います。
撮りたいものが決まっていれば、
どちらにするか悩むことはないと思います。

ボーナスもらって小金ができたというだけなら、
今でもデジイチ2台あるようですので、
5D後継まで待って見たほうがいいと思います。

書込番号:8059078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2008/07/10 23:22(1年以上前)

う〜ん、マウントの違うボディ2機に各レンズ一本・・・
D300というハイスペックマシンにお手軽高倍率ズーム・・・
そして更にフルサイズとレンズ一本・・・

これで5D買っちゃうとマウントの違うボディ3機に各レンズ一本なんて事に

まずはマウント統一が先決のような。
冬のボーナス商戦まで待って、各社のフルサイズを比較した上でどのマウントにするのか判断するのが一番幸せになれると思いますが。
で、ペンタと場合によってはD300をドナドナに。

ウチは二人ともキヤノンで夫婦円満です。

書込番号:8059093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2008/07/10 23:56(1年以上前)

私の意見に不服のある煮込ん持ちさん、すれに関係していることは明らかでんがな。
プロカメラマンが書いている事実と実際に私自身が見たいくつかの作品の事実。しかし綺麗な金色で実際の色とは違いますが綺麗でした。撮影会で一緒にいました。
煮込んであれば綺麗なものが撮れるかなあとな。
選択のご参考にどうぞ。
でもD700のスペックは惹かれるものがあります。
5Dはフルサイズで画質はいいですが機能面では魅力がありません。単なるフルサイズなだけです。
待てるのであれば5D後継機を見てから、待てないならD700でも。
煮込んかキヤノンかをまず決めることですね

書込番号:8059329

ナイスクチコミ!2


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/11 00:26(1年以上前)

お散歩オヤジさん

金色はデジタルだと難しいですね。やはりリバーサルでしょう。
それからぜひ参考にしたいので作例アップしてくださいね。




書込番号:8059490

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/11 00:35(1年以上前)

撮りたいものにもよりますが、24-70mmF2.8 か 70-200mm F2.8
を買い足すと別次元の写りを楽しめます。友人が D3 + 上記のレンズ
で楽しんでいます。ナノクリスタルコートはおそるべしです。

書込番号:8059528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/11 01:15(1年以上前)

>ジジイが多い煮こんか、かっこええキヤノンか

らしいですよ。
旦那様と相談されるべきでしょう。
5DとD3の比較だと5Dがよりクリアな絵を出すことが出来ます。
14-24、24-70、70-200の3本と新しく出るPCレンズを使わないのならキヤノンが良いと思います。

書込番号:8059703

ナイスクチコミ!2


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/11 01:30(1年以上前)

今お持ちのシステムならD700でいいのでは?
同じ環境なら、私は迷わずD700にします。
ただキヤノンのデジ一3台とレンズ6本持っているとそうもいかなくて(泣)
ところで素敵なHN、今度は私と悩みましょう!(笑)

書込番号:8059758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/11 01:44(1年以上前)

私はキヤノンの製品が良いと思いますが、キヤノンが格好良いと思いません。
キヤノンユーザーは本当に写真好きなオタクが多いですが、常識ハズレや凶暴な人もいます。

ニコンも別に良いイメージを持ってません。ニコンユーザーは逆に写真音痴が多いですが、
最近は「ニコン = 成金」と言うイメージもほぼ確立したと思います。

> すでにもうニコンの時代だ!
これはまさに「成金ニコン」にぴったりする発言ですね。

・・・なので、ブランドなんかをほっといて、製品の性能だけ見て欲しいと思います。

書込番号:8059796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/11 02:11(1年以上前)

> 14-24、24-70、70-200の3本と新しく出るPCレンズを使わないのならキヤノンが良い

FX14-24/2.8はキヤノンにない素晴らしいレンズです。感服します。

FX24-70/2.8の第一印象はシャープ(キヤノンとタムロンに負けない)ですが、
そんなに品のあるレンズとは思いません。タムロン28-75/2.8か、後継が良いと思います。

VR70-200/2.8は今まで見た良いものは一本だけです(後5本位は全部ハズレです)。
20万円のレンズですので、運に強い自信を持ってる方なら良いかも知れません。

書込番号:8059858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/11 07:14(1年以上前)

5Dにするなら、新品か金融流れの新古品が良いと思います。


なぜって…5D後継機狙いで、初期の頃に入手した5Dを 少しでも高値で売り抜きたい人達が、少しずつ売りに出している様で、初期の物が混じっているかと。


同じ5Dでも、闇で改良されている部分は絶対に在るはずですから。

わたしは、デジカメ本体は新品or新古品しか買いません。対して、レンズは平気で中古買ってたりします。

書込番号:8060202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/11 07:32(1年以上前)

今のカメラ・レンズ全部売却してD700(旦那様用)と5D(奥様用)両方買われたらどうでしょうか。
5Dは中古ではなく新品がいいですね。
5Dは後継機の発表をやはり待った方がいいと思います。

D700も半年後には25万円以下になるのではないでしょうか。

私は5DとD300使っていますが5D後継機とD700にする予定でいます。
D700は今の5Dより画質が良くなる訳ではないのですがフルサイズの画角が好きなので、また5D後継機には圧倒的な画質を求めています。(1Ds3のセンサーを使って欲しい)

書込番号:8060236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/07/11 09:22(1年以上前)

返事いただいたみなさん、ありがとうございました。こんなに多くの返信があってかなりおどろきました。全員にお礼できないのがもうしわけありません。おひとりおひとり本当に参考になりましたのでみなさんにお礼のポチさせていただきます。せめてものお礼ということでご容赦ください。

>ところで素敵なHN・・・
これなんですが実はだんなが余分に前に作ったHNで私が書込みするのは初めてなんです。初心者マーク?入れたほうがよかったですね。

いただいたアドバイスをもとに5Dの後継機?出ること知りませんでしたー。待ってから決めようということにしました。ほんとうに何も知らない素人同然の私ですがまたいろいろと教えてください。ありがとうございました。

書込番号:8060523

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/11 09:42(1年以上前)

お役にたてて光栄です♪

書込番号:8060578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件

2008/07/11 11:52(1年以上前)

どっちも買いません^^

僕は、標準50mmにてフルサイズ画角で撮影したいと言う理由でフルサイズ機を導入予定です。
そのほかでは40Dで使っているEF70-200F4L IS USM でスナップポートレートや風景を撮りたいと思ってます。

また、モータースポーツ等も撮りますが、それはフルサイズである必要はないですし今のところ愛機40Dで十分なのでD3・D700は必要ありません。

なので、メーカーはキヤノンになりその中からどれを選ぶかですが、1DsVは大きく重いのでパスし、5Dはもうすぐ後継機が発売される可能性が高いので、ここまで来たら5D後継機を選びます。


背徳の主婦さんご夫妻は、それぞれボディ1台にレンズ1本ということですが、何か撮りたい被写体はありますか?

もし、特に撮りたい被写体があるわけではなく、D300やK10Dに不満もないけど、5DかD700が欲しいのでしたら、D700でいいのではないでしょうか。
レンズその他にお金を掛けることもないでしょうし、最新機種で新品のほうが満足度はたかいでしょう。
そしてきっとまた、1年たたずに新しいカメラを購入されてると思いますので、それほど悩まれなくてもよろしいのでは?と思います。

書込番号:8061022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2008/07/12 00:23(1年以上前)

背徳の主婦さん、こんばんわ!!
遅レスすみません。
「畳とカメラは新しいほうがいい」という格言?がある通り、5D後継機でしょうか。

書込番号:8064032

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/07/12 00:46(1年以上前)

ご参考までに。

9月という噂が有力らしいですが、こういうのもありますよ。
なかなかのスペックのようですが、Sonyは対象外でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/?ViewLimit=0&SortRule=2#8062178

私も次はFF機を買うつもりで各社FF機が出揃う秋まで
待ちを決めています。

書込番号:8064140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

TTL発生って良く起こりますか?

2008/07/11 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

後継機議論でなくてスミマセン。

ポートレートを撮る機会がほとんどない私も時折5Dにスピードライトを装着して室内での知人の撮影を行う事があります。

580EXに5Dを装着して基本のETTLにセットして必要に応じてバウンスにしたり、露光調整(って言うのでし
たでしょうか?)を行っていたのですが、時折、ETTLが作動しなくなり「TTL」になってしまいスピードライトが使えなくなり往生しておりました。

1D3, 580EXIIの発表とともに両機種を購入しましたが、1D3+580EXIIではこの症状は出て来ないのですが、EX580IIでも相手が5DだとTTLが発生してしまいます。

対処法はスピードライトのスイッチをオンオフして運が良ければETTLが復活、そうでない場合はあきらめてISO上げて絞り開放でやりすごすという感じです。

にわか勉強した所、銀塩とは異なり、キヤノンのデジタル一眼はTTLではフラッシュライトが使えないらしいですね(不勉強だったらスミマセン)。

おそらく5Dの接点不良かと思いますが、皆さんこの様な御経験はありますでしょうか?

書込番号:8060698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/11 21:44(1年以上前)

NFLさん、こんばんは。
僕の5Dではおきたことがありません。接点不良ではないでしょうか。
レンズによって調光精度がどうかな…と思うことはありますけど…。

書込番号:8062994

ナイスクチコミ!1


スレ主 NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/07/11 22:05(1年以上前)

たかなしさん、こんばんは。

ありがとうございます。やはり接点不良なんでしょうね。
あまりひどかったら今度SCに持って行こうかと思います。

レンズによる調光精度もあるんですね!

書込番号:8063137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 RAW現像について

2008/07/10 10:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:272件

ここに書いても良いのかな?
お尋ねなんですが、皆さんはRAWで撮影して現像するとき、どういった効果を期待して何を変更していらっしゃるのでしょう?
つい先日、1絞り変えて2枚撮影したのですが、一枚は白飛び、一枚はアンダーみたいな感じなんです。
色相調整と露出も変えれますのかな?

いまいち素人の質問ですみませんが、宜しく教えてくださいな。

書込番号:8056087

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 11:10(1年以上前)

ネガフィルムを扱うように、「WB(ホワイトバランス)」「トーン(調子)」「露出の微調整」を求めてRAWファイルを扱います。
ちなみに、5Dだと0.46段(個体により差がありますが)ほど白クリップまで余裕がありますので、とんだと思える画像を現像時に減感調整してみてください。
アンダーだと思える画像は素直に増感調整すれば良いです。
クォリティを求めるなら撮影時の露出の調整は大事な項目です。

書込番号:8056108

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 11:21(1年以上前)

こんにちは

JPEGは非可逆圧縮なのでいじればいじるほど劣化するわけで、RAWならばいじっても撮影時設定に戻すのもわりと簡単です。
期待しているのはホワイトバランスの調整、露出の調整がメインになりますが色の濃さとかコントラストなども時々いじりますね。

書込番号:8056143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 11:25(1年以上前)

一応、次のリンク先を紹介しておきます。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/

書込番号:8056160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件

2008/07/10 11:31(1年以上前)

 成る程。早速に有り難う御座います。

 その昔苦学生の時に、得意な週刊誌の立ち読みで斜め読みした時のうるおぼえな記憶では、ISO感度までも後から変更可能みたいな事だったかなと思ってました。(^_^;)

 皆様有り難うございます、この機会にチャンとした解説本でも買おうかなと思慮してます。
 しかし、今となっては小さい字の本は見にくいのですぅ(^_^;)

書込番号:8056180

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 12:10(1年以上前)

肝心なのは撮影時の適正露出を死守することです。

ポジフィルム(所謂スライド写真)のようにラッチチュードが狭い銀塩フィルムの扱いに慣れておくと、デジカメでの後処理が数段楽になります♪(銀塩に戻ることをお勧めしているわけではありませんが、例え話と理解してください。)

白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。

見かけ上気にならないように飛びとかつぶれを抑えこむ手法もありますが、写真作品としては好ましくありません。

RAWの利点は、適正露出の範囲を前提として、色彩、明度、彩度の微調整を行い、写真の芸術性を高める点にあります。

書込番号:8056293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 12:38(1年以上前)

久々に、まともなスレを見た気がする。

書込番号:8056394

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/07/10 14:56(1年以上前)

私は常時RAW+Jpegで撮っていますが、どんなに上手く撮れたとしても必ずRAW現像で更にベストを求めて調整します。

昔白黒写真の頃暗室でやった作業がPCで自由に出来るし、ベストな画像を目指して追い込んでいく作業は撮る楽しみに匹敵する程の楽しい作業です。

私は現像ソフトはSILKYPIXを使っていますが、調整する項目は露出、ホワイトバランス、コントラスト、カラー、シャープネス等です。
デジタルの場合作品として仕上げるにはこのフォトフィニッシング作業は不可欠ではないかと思います。
実際はその時ベストと思って調整したものも2、3カ月おいて見ると調整し直したくなる場合が結構有ります。(笑)

書込番号:8056817

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/10 15:00(1年以上前)

> 久々に、まともなスレを見た気がする。

ま、Googleで「raw現像」と検索したら直ちに良い解説ページがヒットする様な単純な質問スレばかりではこの板の意義も低下してしまう可能性もありますが。

書込番号:8056821

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件

2008/07/10 15:04(1年以上前)

甘いはずのスイカを『辛い』って言い放つ輩もおりますからなぁ〜

まぁ、世の中『色々です』

書込番号:8056836

ナイスクチコミ!4


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 15:58(1年以上前)

福山和明さん 

追伸です。

微調整段階ではコントラスト、露出なども可能ですょ。
ただ、やりすぎると”品のない”作品になるので注意しましょう。(写真に限りませんね・・・)

より研鑽を積まれて、感動する写真をお撮り続けてください♪

書込番号:8056972

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 16:17(1年以上前)

通りすがりで失礼します。

> 白から黒までのレベルの範囲(光の強さをデジタル化した255階調の範囲)に入るような感光レベルであれば、白飛びとか黒つぶれなどは発生しません。飛んでしまったような場合には、後処理(レタッチ)しても、回復させることは困難です。RAWであっても、この問題を解決することは困難です。

JPEG保存だとその通りなのですが、RAWだと少し違っていて救済できる幅が少し広がります。
特に色調については幅が大きく、WBは固定にして現像時に調整、という撮り方はRAWならではだと思います。
でも、適正露出が望ましいのはそのとおりです。

書込番号:8057017

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 16:27(1年以上前)

福山和明さん、m_oさん

こんにちは♪

補足です。
ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。

書込番号:8057056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 16:33(1年以上前)

>ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。
ヒストグラムの両極をカーソルで動かしても、全体のトーンなどが動くために、撮影時の情報が歪曲されるのです。

それは違います。
RGB調整のトーンカーブを触る場合はそのとおりなのですが、露出調整によりヘッドルームに余裕のある設定のカメラもありますので。
ヘッドルームについては以下をご参照ください。

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual/man0012.html#028

書込番号:8057076

ナイスクチコミ!3


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 16:43(1年以上前)

kuma_san_A1さん

こんにちは!はじめまして。

正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。

書込番号:8057115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 16:49(1年以上前)

ですから、リニアリティを保って余裕を持つカメラがあるのです。
白クリップレベルを超えた部分では取り戻せませんが。

書込番号:8057129

ナイスクチコミ!1


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 16:49(1年以上前)

>meu!uemさん

> ヒストグラムの枠をはみ出た場合には、その領域はRAWでも救済できないということです。

RAWにはJPEGではどうやっても「ヒストグラムの枠」の外に位置してしまう情報を含めることができるのですよ。
そしてぎりぎりの撮影ほど枠の外の情報が多いわけで、RAW保存はその領域も利用できるように存在しているわけです。

> 正規のダイナミックレンジを越えた領域は、リニアリティーを保つことが困難なため、撮影後に修正(補正)しても、撮影者の意図と反する画像になります。

そんなことはありません。
そもそも正規のダイナミックレンジって何でしょう?

書込番号:8057131

ナイスクチコミ!1


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 17:03(1年以上前)

JPEGは論外です。
RAW領域でのヒストグラムを前提にしています。

書込番号:8057183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 17:03(1年以上前)

1D、1Ds の マーク2までは、事後調整必須の絵作りだったそうです。
5Dのピクチャースタイルの「ニュートラル」に近かったらしいです。

5Dのピクチャースタイルは結構好きな絵作りなので調整なしでも良いかなと思うことあります。
ピクチャースタイルの「スタンダード」「ポートレート」「風景」は、昔使ったリバーサルフイルムのアレ、コレ、ソレに相当するな、なんて思ったりします。
撮影時の露出、WB、ピクチャースタイル次第でJPEG撮って出しでもいけるように、感じる事もあります。

RAWを使い慣れていない人間の意見です。すみません。

書込番号:8057184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:18件

2008/07/10 17:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

デフォルト

RAW -1.3

JPEG -1.3

> ヘッドルームについては以下をご参照ください。

RAW+JPEGで撮影したちょうど良い画像があったので貼り付けます。
JPEGはマイナス補正してもとんでしまった山は出てきませんがRAWは出てきますね。

書込番号:8057263

ナイスクチコミ!2


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/10 17:43(1年以上前)

> JPEGは論外です。
> RAW領域でのヒストグラムを前提にしています。

「RAW領域でのヒストグラム」ってよく知りませんがLab?で表示ですよね??
255階調ってどこにいってしまったのでしょうか?

ここらで退散します。
読んだ方の誤解を防ぐために指摘しただけなので「あ、そうなのですか」とでも返していただければ余計な説明はしなくてすんだのですが。

書込番号:8057318

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/10 19:17(1年以上前)

>どういった効果を期待して何を変更していらっしゃるのでしょう?

RAWは現像しても画質が劣化しない効果を期待しています。
変更はピクチャースタイルとW/Bですね。
私はなるべく調整量を多くしない様に心がけています。

書込番号:8057721

ナイスクチコミ!0


meu!uemさん
クチコミ投稿数:83件

2008/07/10 20:47(1年以上前)

ダイナミックレンジの設計範囲が255階調(仮に正規の範囲と呼びました)で、そこに+αのレンジ拡大を図れば、JPEGでサチルものがRAWデータでカバーできます。しかし、この拡大範囲は一種の保険的な領域であり、どこまで(何絞りまで)許容できるかは、カメラメーカーごとに異なり、また画像の質をどこまで期待するかによって、一人一人の価値観が異なると思っています。また画像の品質が正規の範囲と同様に100%保証されるもものではない場合があると考えていました。アナログ回路の歪問題やノイズ問題は一筋縄ではいかないという経験則も踏まえて。(異論はあるしょうが)

255階調の外は回復困難という表現は誤解を招くので訂正します。その意図は上の説明が前提にあったと考えてください。

レス主さん他へのコメントはここで最後にさせてもらいます。

書込番号:8058123

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/10 20:54(1年以上前)

やはり写真の基本は銀塩の頃から同じで、ピント・露出・フレーミングだと思います。デジタルになって後から色々と調整はできますが、やり過ぎると不自然な写真になりますね!あまりRAWに頼り過ぎると撮影の時いい加減になってしまいそうで…(^-^;

書込番号:8058154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/10 22:08(1年以上前)

福山和明 さん
RAWでもよほど限界状況でない限り、きっちりと露出等は決めるべきだと思います。
微調整をしても絵が壊れない程度にとらえていたほうが写真は楽しくなります。

>つい先日、1絞り変えて2枚撮影したのですが、一枚は白飛び、一枚はアンダーみたいな感じなんです。
色相調整と露出も変えれますのかな?

これは極端な状況ですね。HDRで処理すれば絵になると思います。
5DではBKTが嫌いな方が多いように思えますが、私はBKTをよく使います。
個人的には後継機にBKTダイヤルがついて欲しいと思っています。
WBは時刻・季節・天気を表現するものですから、それらを変えれば作品の印象はがらりと変わりますね。

書込番号:8058632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/10 22:10(1年以上前)

>ISO感度までも後から変更可能みたいな事だったかなと思ってました。

ISO感度はRAWでも変更できませんね。
同様に絞りやシャッター速度も変えられません。

AvやTvでは露出をかえるとシャッター速度や絞りが変わりますが、撮影後RAWで露出を変化しても絞りやシャッター速度は変わりません。
条件が厳しいときにはそれを利用する撮影方法もあったりします。

書込番号:8058650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 22:11(1年以上前)

>「RAW領域でのヒストグラム」ってよく知りませんがLab?で表示ですよね??

たぶん、DPPのツールパレット内の表示のことをいっているのだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7228733
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/ImageID=6456/

RAWのリニア画像とかはこちらをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7188471/#7227263

カメラはそれぞれいろんな設定を持っていますし、ユーザーが好みの設定でサードパーティの現像ツールを使うのも自由です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=7411155/#7427456

自分の使うカメラの特性を理解し、目的に合わせた露出で撮影することが撮影意図を反映した結果を出すのに大事なポイントだと思います。
この場合、合目的であればメーカーの設定にこだわる必要はありません。

書込番号:8058656

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/10 22:43(1年以上前)

大事なポイントがもう一つ。
RAWデータ自体はカラーフィルタを通ったモノクロデータなので、使用目的に合わせた色空間に変更して画像出力が可能です。

・web閲覧用や大多数のディスプレイでの観賞用、お店プリント用にsRGBの色空間で出力
・一部のインクジェットプリンタの色域を活かすためや、商業印刷の入稿データ用にAdobe RGBの色空間で出力

これらが同じRAWデータから現像時の設定で変更が可能な点を書き忘れていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7335025
ここの仕様で埋め込んだICCが外れちゃってますが、例示とはなるでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=7334899/#7343810

書込番号:8058859

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/07/11 00:37(1年以上前)

一番使うのは 1/6段きざみの露出補正でしょうか。
白とび、黒つぶれさえなければなんとか適正露出 or 表現したい露出
に微調整できます。

書込番号:8059537

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/07/11 01:53(1年以上前)

>kuma_san_A1さん
ご教示ありがとうございます。
DPPのツールパレットについては知らなかったのでひとつ勉強になりました。

ちょっと指摘だけするつもりが事をややこしくしてしまいましたねm(__)m

書込番号:8059820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

エラー99について

2008/07/10 19:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:61件 ペペロンチーノのブログ 

こんにちは。デジイチ初心者です。
今日、この5Dのクチコミを見ていたところ、「エラー99」という
語句が使用されていましたが、このエラー99とは、具体的に何を指す言葉なのでしょう。
教えてください!!

書込番号:8057793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/07/10 19:41(1年以上前)

原因不明のエラーです。

書込番号:8057810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/10 19:42(1年以上前)

「原因不明のエラー」だそうですが、実際は想定したエラーに該当しないいろんなエラーをひと括りにしたもので、ある程度特定できる情報がカメラに残るそうです(聞きかじりの情報ですから定かではありません)

書込番号:8057819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/10 19:42(1年以上前)

こんばんは

説明書のP167では

エラー 01  カメラとレンズの通信不良
    02  CFカードに問題あり
    04  カードの容量がいっぱい
    99  上記以外の異常が発生    とあります 

書込番号:8057821

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/10 19:43(1年以上前)

パクッ!

else ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/#7974445

です。

書込番号:8057822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/10 19:53(1年以上前)

使用説明書

Err 99
上記以外の異常が発生しました。
シャッターボタンを半押しするか、バッテリーの抜き差しを行ってください。
他社製のレンズを使用すると、カメラやレンズが正常に作動できず、このエラーが発生することがあります。

ちょつと遅かったですね(^^;

書込番号:8057856

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/10 20:13(1年以上前)

>具体的に何を指す言葉なのでしょう。

不特定なエラーですね、一概にこれがエラー99とは言えないと思います。
機種によってもエラー99の出方が違いますよ。

書込番号:8057926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/10 20:30(1年以上前)

なんだかわからないその他のエラーです。
なんだかわからないので厄介です。

書込番号:8058029

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/07/10 20:59(1年以上前)

原因不明のエラーは精神的に良くないですね
出来ればこういった表示のしかたは止めていただきたいですが・・
なんせ「原因不明」その他エラーはカメラに限らずありますので仕方ないのでしょうね



書込番号:8058176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/07/10 22:12(1年以上前)

早くSCに持って行く事です。

書込番号:8058670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/10 23:40(1年以上前)

5Dをずっと使っていますが、いまだお目にかかったことがありません。
最近、1DVや40Dのほうでやけに聞きますが、5Dではあまり聞いたことはありせんね。もちろんゼロではないんでしょうけど。

書込番号:8059225

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/11 01:33(1年以上前)

なんだか良く分からないエラーなんで、致命的なエラーと取るに足らないエラーで千差万別です。要するによくわからないエラーです。

書込番号:8059766

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信43

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:29件

発売開始日に購入してかれこれ10万枚くらいは撮影して、
ノントラブルで私の写真技術の向上に寄与してくれた5Dには感謝してますが、
最近購入したKissX2のデキが素晴らしく正直安価なAPS-Cでもいいかなとも思い始めてます。

私がフルサイズの利点と思うのはデジイチ画質を保ったまま高画素化できること、
ボケのコントロールの自由度が高いですし開放F値が暗めのズームでも程よくボケること、
ファインダーが広くて見やすいことくらいでしょうか。
その逆に欠点は大きく重くて高価ということだと思います。

やたらと画素ピッチや高感度ノイズに拘る方がいらっしゃいますけど、
今発売されてる機種はほぼ全て画質は及第点は与えられると思いますし大した差はないような・・・。
肝心のダイナミックレンジもS/N比よりは画素ピッチに直接依存しないようで、
フルサイズもフォーサーズも大した差がないようですね。
ボケによる表現の自由度、ファインダーはいつまでもフルサイズ>APS-Cかもしれませんが、
1画素辺りの画質は値段ほどの差はないと思われます。

5D2が今と同じ12MPのままカメラ部だけ強化して出てきたらまず買わないと思うんですが、
間違いなく16MP以上のゴミ取り付きで出てくるでしょうから迷います。
今は12MP程度ならAPS-Cでも十分な画質ですのでフルサイズならせめて16MP以上は欲しいんですよね。
ただ、PCのモニタ鑑賞が主でプリントはほぼ全てL判の私にそもそも16MPも必要かという疑問もあるんですが・・・。(^^;;

5Dユーザーのみなさんは次もやはりフルサイズ選択されますか?

書込番号:8041116

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/07/07 00:26(1年以上前)

当機種

エーリカさん こんばんは

もし買い替えてもフルサイズにするのは間違いありません!
後継機は気になりますが
1680万画素はくるでしょうね
AFマイクロアジャストなんかが付いていたら欲しくなっちゃいますね

キヤノンのことですから高感度性能は高いでしょうから
ISO感度が高く設定できたらもう鬼に金棒ですね!

書込番号:8041160

ナイスクチコミ!3


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/07 00:28(1年以上前)

軽い撮影など一部をAPSに譲りたいという気持ちはあり、時々チャレンジしてますが、
フルサイズでいう50mm未満(APS-C30mm未満)のレンズラインアップがそれをさせませんね。
開放F2.8〜5.6前後で我慢するか、シグマの20mmF1.8しか選択肢がないという現状では。

望遠域ならAPS-Cでも十分なボケですけど、スナップ的な撮影で望遠っていうこともあまりないですし。
結果として感度をあげる機会も多くなってしまい、カメラの実力以上の差がついてしまいますしね。

書込番号:8041167

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/07 00:31(1年以上前)

こんばんは。

5Dユーザーのみなさんは次もやはりフルサイズ選択されますか?

ハイ。次もキヤノン機のメインはフルサイズですね。
もしかしたらサブにAPS-Cサイズを手に入れるかもしれませんが。。。



書込番号:8041177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 00:36(1年以上前)

機種不明

5D+EF50mm F1.2L USM

はい、次もフルサイズです。

一番の理由は、レンズ、特に単焦点の画角ですね。50mmが80mmになっちゃいますから。。

書込番号:8041199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/07 00:53(1年以上前)

iso200、iso400のNRなしで全くクリアな絵が欲しいのでフルサイズにいきます。
私も超高感度には興味ありません。

書込番号:8041281

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/07/07 00:54(1年以上前)

> 5Dユーザーのみなさんは次もやはりフルサイズ選択されますか?

現在5Dと20Dを使っています。
5Dは昨年末に、やっとの思いで購入しました。

実際に使ってみて現在の感想ですが、そして時期APS-Cの50D(仮称)の出来次第ですが、
APS-C を選択すると思います。もちろんフルサイズの5Dを手放すことは考えていません。
失業などで金銭面で苦しくなったら、何をするかわかりませんけど (^^;

仮称50Dの条件は、
ピント精度が5D並みであること、
高感度ノイズが5D並みであることです。
私にとってはこの2点のメリットが大きいと感じています。

元々銀塩経験はありませんので、画角もAPS-Cのほうがなじみますし、
レンズを含めて大きく重くて高価な三重苦もできれば避けたいし、
何より鑑賞環境がモニタという状況では、1200万画素以上の高画素を望みません。

あと、ハードにお金を使うより、交通費などの撮影をするためにお金を使いたいとも感じています。

書込番号:8041286

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/07 01:11(1年以上前)

>5Dユーザーのみなさんは次もやはりフルサイズ?

何をおっしゃるウサギさん。
当たり前過ぎて当たり前過ぎて、フルサイズ以外考えられません。

書込番号:8041359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/07/07 01:18(1年以上前)

はい、まちがいなくフルサイズにいきます。
広角が好きですし、広角でボカすにはフルサイズの方が有利ですから。

超高感度は必要としていません。(もちろん無いよりある方があれば良いです)
大きさ重さも現在の5Dくらいで十分です。(もちろん小さくなって軽くなるにこしたことはないです)
画素数も12Mで充分です。(増えるとは思いますが、正直なところPCのスペックを考えるとあまり増えてほしくないです)

書込番号:8041392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/07 01:45(1年以上前)

自分は次もフルサイズです。
大好きなEF50F1.4とEF135F2Lをそのままの画格で使いたいために5Dを買ってしまったほどですから・・・
私はこれ以上の画素数は要りませんし、ゴミ取りもあまり必要としていません。SCに持っていくと調子が良くなるような気がして・・・もって行くのが好きなんですね。
安くなった2台目5D購入を検討中です。

しかし、荷物を少しでも軽くしたい山登りは迷わずKDNをもっていきます。

そして自分にとっては軽くないAPS-C・・・10Dはまったく出番なし・・・したがって40D・50Dは検討の余地なしです・・・

書込番号:8041467

ナイスクチコミ!1


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/07 01:51(1年以上前)

いたずらな135フォーマット(35mmフルサイズ)=高画質論に
くさびを刺す良いスレッドだとは思いますが、
ボク個人はJbMshさんや小鳥遊歩さんが仰っている通り、
35mm用のレンズがASP-Cセンサーでは35mm用のレンズとして使えないという
一点だけを取っても135フォーマット以外のデジ一は最早あり得ません。
さらに言えば、EOSのフランジバックの長さと口径の大きさは、
望遠系を除けばEF単焦点レンズ(非L)が足元にも及ばない、
ツァイスやライカ、ズイコーなどの素晴らしいレンズ群を利用できますので、
事実上他社のレンズを利用できないFマウント(ニコン)でもだめで、
5D以外の選択は考えられません。

APS-Cやフォーサーズのデジ一にも充分以上の存在価値があると思いますし、
これらに最適化されたレンズがデジ一の
正統的な進化という考え方すらあると思います。
むしろ都市伝説的なフルサイズ高画質論に踊らされることよりも、
ずっと健康的で正しいあり方とすら言いうるかもしれません。
でも、高画素化の実現やや上述の35mm用のレンズの真価を活かすためには、
135フォーマットこそが正しい姿であり、
いくらAPS-Cセンサーカメラの写りが良くなった(と感じられても)、
決して代用が利くものではないのです。

書込番号:8041485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/07 02:52(1年以上前)

私は5Dを持ってませんが、5Dの後継機がD700に近い性能で(5コマ/秒、45点AF)
2100万画素センサーを使ってくれたら凄く興味があります。
もしEF-Sレンズも使えるなら(自動クロップで)ほぼ購入決定だと思います。

2100万画素に拘りたいのは、これは20Dと同じ画素ピッチになるからです。
個人的に20Dは1Ds3より偉大なカメラだと思います。

書込番号:8041566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/07/07 03:59(1年以上前)

 
長いカメラ史の中で「フルサイズ」フィルム面に対して
多くの銘玉を登場させてきたという事実があります。
どれだけの物語があったのか、僕はまだ漠然としか知りません。
しかし、僕ら初心者と言えども、先人は何を評価してきたのか
今は忘れ去られた過去の喝采にさえ、敬意を捨てる訳にはいきません。

フルサイズ機は、まだ30数万円から発売される時代ではありますが
年後半は、フルサイズ撮像素子の製造量は飛躍的に伸びそうです。

製造単価が下がり次第、20万円台の機種、10万円台の機種へと
“本来サイズ”へと雪崩を打って品揃えされると思います。
各社デジタル一眼レフカメラの編成は急激に変わると思います。

また、2480万画素、3000万画素、5000万画素と刻んでいくことは
容易なこととされていますので、そういう戦いが行われると思います。
それに伴う諸性能維持やレンズ解像度の革新などが各メーカーの
腕の見せ所であり、カメラ・ファンの心を躍らせる所となるでしょう。

5000万画素なんて、無茶苦茶ですよね。
でも、この手のひらの上に乗る大きさのカメラから
中判カメラ並の絵が叩き出されるような日々……
今はまったくありえないと思えるような夢が、現実のものとなれば
どんなに楽しいことでしょう。

そうなると、すでに馴染んでいる方には受け入れがたいことですが
「APS-C」はフルサイズの撮像素子が容易に製造出来なかった時代の
経過措置であったことになると思います。

書込番号:8041612

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/07 04:27(1年以上前)

どの時代でもその時代の銘レンズがありますが、
もう殆どは使われなくなります。技術も人間も何時も前へ進めますから。
今の一眼レフのレンズはミラーボックスに邪魔されて多少妥協をしなければなりませんが、
ミラーボックスをなくしたら、また新しい段階に入ると思います。

“本来のサイズ”とは、最初は映画フィルムを使うための妥協でしたが、
後は自動現像機の制限という意味が強かったです(35ミリ本来のサイズは22×16ミリです)。
完璧なサイズなんかありません。あるのは“適当”です。

書込番号:8041633

ナイスクチコミ!6


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/07/07 05:27(1年以上前)

50mmf1.2Lはそのままの画角で使いたいのでフルサイズ機になりますね。

書込番号:8041675

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/07 05:59(1年以上前)

エーリカさん 

こんにちは
5Dの後継は1機種のみ購入予定で考えてはいます。
メインのシステムは他社へ移行している最中ですけど。

どうしてもNIKONに存在しないレンズがありますので、それを継続するためにフルサイズの後継は欲しいと思います。

書込番号:8041702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 06:31(1年以上前)

エーリカさん おはようございます

次なる買い替えもフルサイズになりますが、APS-Cも買い替えていきます。
どちらにもそれなりのメリットを感じておりますので。山へは軽いAPS-Cしか持っていきませんし、平地ではフルサイズで撮ったRAWデータしか残しておりません。

書込番号:8041747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 07:33(1年以上前)

メインの一眼は次もフルサイズだと思います。

望遠用に 10D も使ってますが、買換え需要はあまりないです。

お手軽撮影用に PowerShot S5IS を買いました。
想像以上に動画が綺麗なので、動画によく使っています。

さらにお手軽撮影用に PowerShot A460 を買いました。
なんとかポケットや、ビジネスバッグに入る大きさなので、とても便利に使っています。

書込番号:8041846

ナイスクチコミ!1


nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/07/07 07:41(1年以上前)

私はデジ一にはKISS DIGITAL初代で入りました。

これが気に入らずに数ヶ月で10D購入。その後20Dへの更新(10D下取り)、20Dのトラブル問題で予備機として中古の10Dの購入。10DをKISS DIGITAL Nに更新、20Dを5Dに更新してフルサイズにしました。

その後諸事情でカメラ1台とそれに必要なレンズのみに絞った際に5D1台体制にしましたが、航空・鉄道写真のような動きものには対応しきれないため、そうした写真へのメイン機種として、3月に40Dを買いました。

現在はこの2台体制で、5D後継機が出ても、現在の所は購入の意志はありません(先立つものがないという現実があるのので)。(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ

今後も何に必要なカメラかを考えてキヤノン機で選択するつもりでおり、私は5Dの後継が必ずしもフルサイズになるかは現在の所決めていません。

書込番号:8041858

ナイスクチコミ!2


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 07:56(1年以上前)

僕もフルサイズに一票です。

画角がそのまま使えるのは大きいです。

書込番号:8041883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 09:06(1年以上前)

二機使いですので、メインはフルサイズですね。

クロップ機能を搭載したものがキヤノンから出てくれば、フルサイズのみにするかもしれませんが、APS-Cのみにすることは無いと思います。

書込番号:8042018

ナイスクチコミ!1


山だ錦さん
クチコミ投稿数:705件

2008/07/07 09:12(1年以上前)

こんにちは

昨今の技術的な要素でフルサイズを選ぶわけではないと思います。
135フォーマットカメラの感覚を重視しているのだとおもいますが。

フィルムのカメラを使っていなかった方は無理に拘らなくてもいいと思います。


書込番号:8042033

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D ボディの満足度5 よっちゃんちの雑木と山野草 

2008/07/07 09:36(1年以上前)

エーリカさん おはようございます。

EF以外のレンズを時たまですが、マミヤ645のレンズ120mmマクロ他単焦点レンズ数種類、色のりが良いのでアダプタかませて使っています。
又、EF17−40も寄って撮るには楽しいレンズですがフルサイズあっての楽しみになります。
5D後継機出てもすぐに買えないでしょうが、5Dの変わりはやはり5Dでしょうか。
1Dsは大きく、重くて使えませんでも、何よりネックなのは高価なの事ですね。
縦グリ無しの安い・軽い1Ds売ってくれー・・・キヤノンサーーン。

書込番号:8042085

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2008/07/07 10:35(1年以上前)

今は撮影目的によって5D/1DMK3/E-3と使い分けています。

5Dの後継機が僕の腕でも5Dの画質を明確に越え、なおかつ手持ちのレンズで口径食が著しくなければ、5Dの後継機に買い換えると思います。そうで無ければ、市場在庫がある内にもう一台5Dを買います。

APS-Cは5D以前にEOS-D60を使っていましたが、画角変化にどうしてもなじめなかったのと、EF-Sレンズを一本も持っていないので、たぶんもうキヤノンのAPS-Cは買わないと思います。

APS-Cよりはフォーサーズの方が画角的にしっくり来ますが、現状ではE-3でもノイズは5Dに敵わないし、ぼけ味も5Dの方が自然なので、フォーサーズ1本に絞る事も出来ません。

ニコンは・・・フルサイズが2機種になりましたが、Fマウントをやめて、レンズラインナップを整理したら検討対象にすると思います。

むしろD300が40D並に安くなったら単焦点の望遠専用に検討するかも・・・

煎じ詰めると、自分の撮りたい写真が撮れればカメラのメーカにはこだわらないけど、今のところ5DとLレンズを越える組み合わせよりコストパフォーマンスの良い組合わせが見つからないと言う感じでしょうか?だから5Dの後継機には期待しています。

書込番号:8042244

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 11:27(1年以上前)

フルサイズの次はフルサイズですが、APS-Cもコンデジも使っています。どれがメインでサブというのではなくそのときの状況、気分、目的などによりメインが変わります。現在のデジカメの画質水準は特殊な状況を除けばコンデジも含めて実用水準に達しているとおもいます。コンデジで撮影の写真が135で撮影の写真と質的に(いろいろな意味で)見劣りすると感じたことはありません。趣味道楽のことなので深くは考えていませんが..

5Dは発売日に購入なのでそろそろ控えになるタイミングとおもっています。後継機は購入予定ですが1stロットはパスする予定です。それまでにミラーが脱落しないことを祈るばかりですが。

書込番号:8042403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/07 11:29(1年以上前)

フルサイズには拘らないですが、いろんな人の作例などを見て、欲しくなった時には買えたら買います。
今は5D、40D、KissDN、コンデジを使っています。
たぶん5D後継機は買いません。
KissDNの買い替え時期を考え中です(^^;

書込番号:8042413

ナイスクチコミ!1


ecryuさん
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D ボディの満足度5 kawasemi 

2008/07/07 11:58(1年以上前)

私もフルサイズに一票です。
やはりフルサイズの画角に慣れてしまっているのでこの方が良いです。
個人的希望は1680万以上でその他の性能はD700と同じでいいです。(内蔵フラッシュは無くても良いですが)
特に液晶はD700と同程度以上のものが欲しいですね。
これで実売25万円位なら嬉しいな・・・。勝手な希望ですので気にしないでください。

書込番号:8042509

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/07 11:58(1年以上前)

別機種

昨日のランチ撮りました(^^//

こんにちわです。
>5Dユーザーのみなさんは次もやはりフルサイズ?
20Dから5Dを買い、その次にKissDX、その後1DsMK3を購入しました。
APSとフルサイズ、メリットとデメリット双方有りますから、用途により使い分ければよいだけだと思います。
ただ、私が使う範囲では、APSでは撮れないシーンの多くがフルサイズだと撮れると言う状況があるので、APSは無くても良いけどフルサイズは必須です。
フルサイズは使う人が必要だと感じるから使うのであって、フルサイズが必要無いと感じる方は、無理して買う必要は全然無いと思いますけどね〜・・・ではでは(^^//

書込番号:8042510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/07/07 13:38(1年以上前)

みなさん、色んな立場からの色んなご意見ありがとうございます。
全てのご意見じっくり読ませてもらってますがとても参考になります。

総じて今後も引き続き他のフォーマットとの併用も含めてフルサイズを選択し続けるとのご意見が多く、
フルサイズはもうこりごりとかAPS-C等のよりコンパクトなシステムに一本化するというご意見は少ないようですね。
でも何でもかんでもフルサイズというフルサイズ至上主義ではなく、
みなさんそれぞれ合理的な理由がちゃんとあってフルサイズを選択されているようで感心しました。

個人的な話で恐縮ですが私の撮る対象は多くのアマチュアカメラマン同様に桜、紅葉、季節の花、家族などで、
一般の方から見たら恐らくほとんど価値のない写真ばかりで最近モチベーションが下がり気味なんですよね。
(一般の方から見たとき例えば梅佳代さんの撮られるような写真が価値があると思います)
そんな多少モチベーションの下がっている時にフルサイズの新機種の噂でどうしようか悩んでしまいました。

書込番号:8042853

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/07/07 14:07(1年以上前)

>一般の方から見たら恐らくほとんど価値のない写真ばかり・・・
平凡なモチーフを、つまらないとしか感じられなくなっている貴方の心が、つまらなくなっているのだと思います。
まぁ価値観は人それぞれでしょうけどね・・・
たった一人であっても、それを見て感動してくれる人がいるならば、それはよい写真だと思いますけどねぇ〜 ではではm(_ _)m

書込番号:8042935

ナイスクチコミ!12


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/07/07 15:42(1年以上前)

エーリカさん

たとえばダカフェというサイトがあります。家の中を中心に撮影された家族の写真を掲載しているブログですが、普通に考えればどこの誰とも知らない人の子供や奥さんの写真が、我々にどんな価値があるでしょうか。でも、このサイト大人気で、ついに写真集まで出てしまいました。

写真の価値は被写体やモチーフで決まるものではなく、やっぱり撮る人のセンスと技術だと思います。その意味で、カメラの性能やセンサーのサイズなど二次的なものだともいえます。

梅佳代さんの写真は、EOS5でネガ撮影したものだったと思いますが、カメラが古いから価値がないなんていう人はいませんよね。ダカフェの撮影は5Dですが、3年前のカメラだから価値がないという人がいるとも思えません。新機種で撮ったから価値が上がるものでもありませんし、いい写真を撮ることだけ考えていればいいと思いますよ。

梅佳代さんの写真は彼女にしか撮れないように、エーリカさんの写真はエーリカさんにしか撮れないのです。

書込番号:8043212

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 16:39(1年以上前)

エーリカさん
綺麗な写真を撮ろうとしすぎないことですね。また、写真を撮る目的で出掛けたりとかそういうのも飽きがくることがあります。

自分の日常の中での出来事、感動や喜びや悲しみやまあそういう「コトを撮る」のが写真の真髄だと思います。けっしてスランプなどないですね。毎日生きてりゃいろいろありますから(笑)。
美しい桜を見て本当に美しいと感じたコトを撮る。紅葉しかり、花しかりです。
好きでもないものを撮ってもそれこそ意味がありません。

自分や家族の生き様を撮る写真に価値があるもないもあったもんじゃないと思いますよ。

梅佳代は、Pモードで内蔵ストロボピカチュー、構図も適当、露出もカメラまかせってんで有名ですが、あれは作品を撮っているんじゃなくて子供と遊んでいるんです(笑)。彼女の人柄や日常のコトがあの写真の中に刻まれている。僕がアレを撮れといわれても1枚2枚は撮れても無理です。僕はそういう日常じゃないから。
彼女の写真は撮り手の人柄の賜物であると思います。

ちなみに「コトを撮れ」は、梅佳代を最初に見出したといっても過言ではなく、また僕が尊敬する荒木経惟氏の名言です。あのおっさんただのエロ写真家じゃないんです(笑)。

書込番号:8043375

ナイスクチコミ!11


seeperさん
クチコミ投稿数:59件

2008/07/07 22:09(1年以上前)

自分は「初デジイチ」がEOS 5Dです。
理由は、銀塩使用が長いため(EOS-3も持っているが未だにメインはNew F-1でありT90であるという人間でもある)、「50mmを50mmとして使えなければ絶対に駄目」という拘りがあるから。

なので、買い換えになるのか買い増しになるのかは分かりませんが、自分にとっては次のデジイチもフルサイズ以外の選択肢は無いです。

書込番号:8044742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/07/07 22:22(1年以上前)

Coshiさん、ramuka3さん、小鳥遊歩さん、とても含蓄のあるアドバイスありがとうございます。
多少元気が出てきたというかまた新たな気分で写真を撮りたくなってきました。
5D板には知的にも人格的にも優れた方がたくさんおられるので少しびっくりしてます。

seeperさん、私も50mmは持っていますが(正直ほとんど使ってないです)、奥が深そうですね。
50mmは使いようによって広角にも望遠にもなるなんて聞いたことがあるような気がしますし、
特に35mmフルサイズにおける50mmは特別な意味がありそうですね。

書込番号:8044831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件

2008/07/07 22:30(1年以上前)

私は、フォーサーズとフルサイズを使用しています。
私にとって、APS-Cは中途半端なのです。
E-420にパンケーキなら小さな通勤カバンにも忍ばせられます。
そして、ボケ味の大きく異なる5Dは、風景とポートレート用です。
この組み合わせは最高です。
画角換算も丁度、二分の一で感覚がピッタリです。

5Dは、そろそろ使い過ぎで、世代交代かなと思っていますので、5D後継機を楽しみにしています。私の場合、時期的に丁度良いのです。

フルサイズの後釜は、もちろんフルサイズです。

書込番号:8044899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 23:09(1年以上前)

こういうスレッドは盛り上がりますね(^_^)
ボクはフルサイズもAPS-Cも両方買います!

というか、現行のメリットが享受されるなら
いずれかのみというチョイスはしかねます。

メチャ個人的な感想ですが、きれいな画は
フルサイズならではだけど、だからと言って
自分が満足できる写真が撮れる訳じゃないので…

楽しく撮れることが一番かなぁと。

書込番号:8045206

ナイスクチコミ!1


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/08 00:44(1年以上前)

今は40Dしかデジタル一眼を持っていませんが、フルサイズ欲しいです。

銀塩一眼で20数年50mmを使用していたので、どうしても拘りがあります。
でもAPS-Cを否定するのではありません。
手頃な価格で40Dのようなスペックは便利ですから、両方使い続けると思っています。

書込番号:8045757

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 06:42(1年以上前)

スレ主さま、なかなか面白いことをおっしゃりますね。

フルサイズのAPS-Cに対する画質面、ファインダー画像の大きさなどの優位性は
技術力の向上で将来的には(今でもある程度)なんとかなります。
これは私見ですが、近い将来にAPS-Cのデメリットが克服された場合、私のよう
なフィルム時代から一眼レフで写真を撮影していて、35mmフィルム一眼レフと
同じ感覚で手持ちのレンズを楽しみたいというユーザーにこそ、その存在意義
が残ると思っています。
APS-C機の世代から一眼レフを初めて手にしたようなユーザー層には、むしろ
フルサイズの画質やファインダーに優位性が無くなったら、フルサイズは時代
に合わないフォーマットと認識してしまうの無理の無い話だと思います。

しかし自分にとってのフルサイズの本当の優位性は
「従来の35mmフィルム一眼レフと同じ感覚で撮影ができる」
そのひとことに尽きます。
でもそんなことはAPS-C機全盛の時代には、どうでも良い事なのでしょう。

書込番号:8046289

ナイスクチコミ!0


kgwさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 08:54(1年以上前)

ramuka3さん。今日はkgwです。

貴方が指摘した、「ダ.カフェ」を見ました。背景を適当にぼかした、素晴らしい写真です。

このように写すには、どのレンズを使えば良いのか? ご指導ください。

CANONのKissDN所持者の新米カメラ愛好者です。よろしくお願いします。

書込番号:8046570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 09:03(1年以上前)

kgwさん、横レス失礼します。

ダ・カフェの森氏は、カメラはEOS 5D、レンズはEF50mmF1.4 USMとタムロン28-75(A09)がずっとメイン、最近EF50mmF1.2L USMを加えてメイン化してきている感じです。

森氏はAPS-Cではタムロン17-50、シグマ18-50、シグマ30あたりを推奨していますね。

書込番号:8046590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/08 12:23(1年以上前)

>むしろフルサイズの画質やファインダーに優位性が無くなったら

同じ技術水準なら、常にフルサイズが上回ります。
片方電気的な進歩が止まればあるいは一部分で追いつくかも知れませんが。

フルサイズの優位性は主に光学的な要因です。
何十年と続いてきたレンズの進化はこの先そう簡単に見込めませんから、常に大きなサイズが有利とということです。

書込番号:8047199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/07/08 14:38(1年以上前)

シグマのでっかい50/1.4(77ミリフィルター)を見れば分かるように、
フルサイズ用レンズを作るにはたくさんの挑戦と試練が待ってますね。

書込番号:8047596

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/07/08 17:41(1年以上前)

kgwさん

使用機材は「ダカフェストア」というページの最後のほうに紹介されています。
このページでは、ダカフェ風写真の撮り方とか、APS-C機でおすすめのレンズなども
紹介されていますので、参考になるかと思います。

http://computer.petit.cc/

書込番号:8048117

ナイスクチコミ!0


kgwさん
クチコミ投稿数:605件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/08 18:28(1年以上前)

小鳥遊歩さん。今日は。

返信有り難うございます。このような写真を写してみたいですね。

ramuka3さん。今日は。kgwです。

丁寧な返信、有り難うございます。このような写真は、カメラとレンズを持っているだけでは
無理ですね。やはり長年の熟練を終業しないと写せないでしょうね。

早くこんな写真を写して見たいです。  アドバイス有り難うございました。

書込番号:8048295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ253

返信70

お気に入りに追加

標準

D700はISO50にできない!?

2008/07/06 19:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Mahoneさん
クチコミ投稿数:52件 EOS 5D ボディの満足度5 Photographer Kozi Etoh 

こんばんは。
いやはや、D700が登場して何日か経ちましたが、
僕も以前はニコン党だったこともあり、
D700が気になっていました。

スペックは

"さすが!"

の一言ですね。

でもひとつ気になる点が。。
D700はISO50相当に設定することはできないのでしょうか??

ISO200から1段階(100相当に)みたいなことは
書いてあるみたいですが、
ISO50までは下げられないのでしょうか??

もし下げれないとなると・・・
これは僕にとっては5Dの方がいいですね^^

渓流の撮影では感度がかなり重視されます。
連射等はさすがですが、
撮るものによってはまだまだ5Dも負けてはいませんね!!

5D後継機が待てずにD700に移ろうと考えていらっしゃるみなさん!!

5D後継機の方がいいかもしれませんね〜!!^^

僕は5Dで行きますよ!!
(・・・また宣伝。)

書込番号:8039445

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/06 20:09(1年以上前)

ISO50にできません。
スペックにない隠れモードがあれば別ですが…。。。

まあNDフィルター使えば克服できない問題ではありませんが、僕はISO50よりも、ISO100を減感の上使用しなくてはいけないというところにどうしても違和感を感じてしまいますね。

フルサイズを使うのは、フィルムと同じ感覚で撮りたいというフィーリングを重視していますのでやっぱりISO100は撮影のベースという感覚が大事だと思っています。

ただ、デジタル時代ですからいつまでもそんなことにこだわらないという価値観があってしかるべきでまさにここは個々人の好みと使い方の問題でしょうね。

書込番号:8039523

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/07/06 20:12(1年以上前)

>まあNDフィルター使えば克服できない問題ではありませんが、僕はISO50よりも、ISO100を減感の上使用しなくてはいけないというところにどうしても違和感を感じてしまいますね。
>フルサイズを使うのは、フィルムと同じ感覚で撮りたいというフィーリングを重視していますのでやっぱりISO100は撮影のベースという感覚が大事だと思っています。

全く同意見です。
基本はISO100ですよね。

書込番号:8039545

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/06 20:16(1年以上前)

撮像素子の性質上、感度が良くなると低感度側が上がります。
今のところこれを避ける方法が無いので高感度重視の場合は仕方ないですね。
デジタルの宿命とも言えますが、別の側面から言うといつでも感度を変えられるという利点もあるわけです。

書込番号:8039555

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/07/06 20:19(1年以上前)

 
Mahoneさん
いつもブログの美しい写真をありがとうございます。

D700は、言うなればヨソから持ってきた撮像素子。
それを連写重視、スポーツ・カメラというくくりにまとめ上げ
高感度を謳っているように捉えられます。

5D後継機は、流れから言うと“表現域”重視で
ISOは100を基本に、50から超高感度まで、処理bitも上がっている
というようになっているだろうと期待されます。

カメラは楽しいこと、悲しいこと、思い出を納める小箱。
そして、美しいなあと思った、あの青空に浮かぶ雲。
美しく残すために、その水蒸気の煌めきや粒々までも
データとしてきちんと写し取っていてほしいものです。
また、こちら側の設定にねばり強くついてきてほしいものです。

書込番号:8039576

ナイスクチコミ!4


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/07/06 20:24(1年以上前)

5D後継機がISO200からになってしまうと、50L, 85Lの開放画像はND4またはND8が常用になっちゃいますね(^^;・・・

それはとっても困りますね・・・

書込番号:8039595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/07/06 20:31(1年以上前)

こんばんは。

ISO100 はフィルム時代の基本感度かもしれませんね。
昔の影を引きずっても? とも思いますが、
それを言ったらフルサイズも同じようなものになってしまいますね。^^;

しかし、人間というのは本当に我が儘だとつくづく思います。σ(^^;)
片方では高感度ノイズの低減=高感度化を望んでいながら、
もう片方では、より低感度も望む。
その飽くなき欲望が現在の文明をもたらしたのでしょうが、
メーカーも大変ですね。(^^;)

書込番号:8039627

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 20:52(1年以上前)

>僕は5Dで行きますよ!!

ぼくちゃんは自分が信じるとうりに・・・(後継機の発表も未だだし)

ISO50の必要性はユ−ザ−が判断するでしょう。

この件、D700の板へどうぞ!

書込番号:8039741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/06 21:03(1年以上前)

>5D後継機が待てずにD700に移ろうと考えていらっしゃるみなさん!!

私は全く考えてませんし、はなからそんな考えはありません。
"ISO200から1段階(100相当に)"がありますし、使いたいレンズが85mmf1.4しかありませんし。
私も5Dで暫く行きます。

>50L, 85Lの開放画像はND4またはND8が常用になっちゃいますね(^^;・・・

此れだと確かに意味がありませんね。CANONはISO100からなので、余り気になりませんが。

D3/D700を使われる方これからの季節、開放付近で撮影される方はどうするんですかね?NDで凌ぐんですかね?減感ですかね?

書込番号:8039825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/06 21:08(1年以上前)

50L, 85Lがある以上キャノンの常用感度はISO100からでしょう。
極々限られた人しか持ってませんが、501.0Lもあります。
ニコンの常用ISO200は今始まった事ではありませんから。

書込番号:8039853

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 21:12(1年以上前)

よくまあアラを探してわざわさ出してくるね〜(笑)
もういい加減にしたら?
ニコン、キャノン関係なしにうんざりしてる人多いかもよ?

書込番号:8039877

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:6349件

2008/07/06 21:14(1年以上前)

こんばんは

ISO 100をペースに50を抑えた上でより高感度に対応していくのが正常進化というか理想のような気がします。
しかし、まだ発展段階の現状ではより高感度を実現する為に感度の下限がより高感度側にシフトするのは仕方のないことですし、それなりのニーズもあるでしょう。
でも風景派の人にとってはやはり100ベースで感度拡張でない50ができたら最高だと思います。

書込番号:8039891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/07/06 21:24(1年以上前)

す〜まるくん 
君の『いやみたっぷり』の書き込みを楽しみにしている人も沢山いると思うよ。 

書込番号:8039962

ナイスクチコミ!17


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/07/06 21:26(1年以上前)

ISO100ベースはぜひ継続してもらいたいですが、ISO50というのも風景撮影の幅を広げるという意味では是非継続してもらいたいです。

現在の5DではISO50は拡張対応ですが、拡張なしにISO50に対応してくれるとありがたいです。

といっても高感度特性も現行機を上回りISO6400位まで実用的に使えるといいですね。

低感度も高感度もとよくばりなお願いですが、キャノンには期待しています。

書込番号:8039980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 21:29(1年以上前)

PRETTY BOYさんどうも。
どうしても嫌みったらしくなっちゃうの。
かくれハーフなので。
ほんとよ。
嫌みに聞こえて嫌な気分にさせた方にはお詫び申し上げます…。
普通なつもりなのですが…。

書込番号:8039995

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 21:31(1年以上前)

>この件、D700の板へどうぞ!

5Dの板だから書いたんでしょ!?^^;
人生経験豊かな方のようですから、若く才能溢れる方をイジメてどうすんの。。。

>君の『いやみたっぷり』の書き込みを楽しみにしている人も沢山いると思うよ。

確かに!!  ある意味盛り上がりますね。

書込番号:8040007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/06 21:33(1年以上前)

とにかく何よりも画像だよ!
5Dの画像に適う品物はいまだ出てはいないし
この5Dを超える品物はもしかしらたNEW5Dでも
値段の関係で悪くなってしまう可能性もあるかもよ!!?なわけないか??!
結果今の5Dに使っている材料自体が高価な品物だから・・

ニコンいじめるのもう勘弁したら・・・笑・・プゥ
一生懸命D3とかD700出して開発したんだしさぁ〜
ニコンにはニコンのいいところもいっぱいあるしね。

書込番号:8040018

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 21:39(1年以上前)

>5Dの板だから書いたんでしょ!?^^;
人生経験豊かな方のようですから、若く才能溢れる方をイジメてどうすんの。。。

私は

 その若く才能溢れる方の、才能の発揮場所が違うと申し上げた積もりなのですが・・

 年齢まで確認してなかったが、★僕ちゃん★これでいいのか?

書込番号:8040060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/06 22:01(1年以上前)

>その若く才能溢れる方の、才能の発揮場所が違うと申し上げた積もりなのですが・・

考え方は人それぞれですね。

5Dの板を楽しみにしている者同士、楽しく行きたいと思います。^^  m(_ _)m

すま〜るさんにも m(_ _)m 

書込番号:8040196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/06 22:07(1年以上前)

ISO100維持派が多いようでして。
となると感度をもてあますこれからの撮像素子、高画素化しかないようですね。
私の理想とするところで歓迎したいのですが、まあ大方の予想通り後継機は1600万画素程度でしょう。

書込番号:8040247

ナイスクチコミ!1


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/06 22:16(1年以上前)

某コマーシャルフトグラファーのブログに書いてありましたが、
コマーシャルフォトグラファーの方々は低感度が希望のようですね。
ISO25位からの物を出して欲しいとメーカーに希望を出しているそうです。
シビアな世界な様で、ISO200ではダメだそうです。

書込番号:8040304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/06 22:22(1年以上前)

PRETTY BOYさんよりは、す〜まるさんに好感度あり に一票! (笑)

書込番号:8040335

ナイスクチコミ!6


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/07/06 22:23(1年以上前)

機種不明

別にISO50なんて無くても・・・・

と、言う前にこういうとき便利なのがLightRoomで主なメタデータは取り込んだ時点で
集計されてます。
思ったよりありましたよ・・・

LightRoomには全部取り込んでいるわけじゃないんで母数が少ないんですが、
取り込んである分で全約25000枚中、約17000枚がEOS系での撮影。

うちISO100で1/4000オーバーが137枚、ISO100未満での撮影が185枚。
約2%ですね。100枚中2枚。実際の撮影をもわーんと想像するとかなり多い割合ですよね。

添付のとおり、自分はかなり極端な例かも知れませんけど(笑)


書込番号:8040344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/06 22:23(1年以上前)

みんな〜まず一言!言うだ。
飯でもうまい飯ってさぁ時間と材料と作る人が心込めて作ってこそ
いい飯が炊けるっちゅうもんだべ〜

無農薬でJapanで中国製なくてでさぁ
手塩にかけて一生懸命作ったのが5Dなんだぁ
5D使ったもんしか味わえない素晴らしさって5Dを所有したものだけが
分かる(どこ撮ってもビックリするほどの出来)ジャン!

5Dは3年間みんなの心を動かしまくった傑作中の傑作や!
それをスペックがどうのこうのと一概に勝ったの負けたの
言わんでくんろ!5Dはデジタルカメラの最初で最後の
デジイチかもしれない、これが最後でもしかしたら
カメラ事態がもう違う何かに変わろうとしている瞬間かもしれんぞ!

カセットテープがCDに変わりその後DVDやエトセトラエトセトラ
と、どんどん進化していくようにデジイチも違う形に進化する
と思うよ。???ま、おらにはそこんとこ分からないけどさ。。

デジイチは進化するけど来るところまで来てるさ!
印刷ももう終わろうとしてるかも?
もう印刷ではなく液晶に映し出し見る時代でもあるし
何がいいたいか!5D!こいつは永遠のデジイチだった!
比べる無かれ!永遠の5Dよ ありがと〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜う

書込番号:8040348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2008/07/06 22:28(1年以上前)

ふと疑問に思ったんですが以前キヤノンはISO値を過少申告するようなところがあって、
キヤノンのISO100とニコンのISO200が実際はほぼイコールなんて時代もあったと思いますが、
今はもうそんなことはないんでしょうか?

書込番号:8040377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/06 22:37(1年以上前)

渓流や滝で被写体をブラス為に長時間露光するなら、F値をかなり大きく、といっても、デジタルならF16程度でしょうか、後は、NDフィルターのND8を2枚重ねするとかでしょうかね。

書込番号:8040440

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/06 22:45(1年以上前)

エーリカさん

5Dのデータはありませんが、40Dはアサヒカメラの測定でISO100=111 高輝度設定ISO200=213
若干高いですが、ほぼ交渉値通りですね。

書込番号:8040500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/06 22:48(1年以上前)

*てすた*さん

ウォ〜  アメリカ帰りですか!

NYですか?

 Fフェッカイ・トリコミ−(もしやフリ−ランスチーム)
 知り合いも10年前R・トンプソンの店に居ましたよ!(それだけでピ−ク・ア・ブ−行ったらVIP待遇だったそうな。爆)

せっかくのキャリア・・田舎じゃなくて都内に行ってカットで2万ぐらい貰わないと!

書込番号:8040536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/06 22:49(1年以上前)

また嫌みに聞こえてしまうかもしれないけれども…。
最近思う事は本当に個々のメーカーや個々の機種が好きなら、他で新しく出した機種は気になるにしても非難するような事はしないと思うんですよね。
D700が発表されてあまりにも多いように感じました。
ただわたしもずけずけと思った事を言ってしまう性格なので、皆さんには不愉快な思いをさせてしまっていますのでその点は申し訳なく思っています。
ここの掲示板の方は本当に常識のある心優しい方がほとんどだと思います。
他の掲示板とを比べれば一目瞭然です。

人それぞれ色々な意見はあると思いますが、私はここが大好きなだけに見るに耐えません。

偉そうな事は言えませんが…。
私の個人的な意見です。

書込番号:8040539

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/07/06 23:01(1年以上前)

ナイスクチコミ一位の例の花火画像はISO50設定だったと思いますが、比較されてたニコンの画像より色が飽和してましたよね。
5DのISO50はあんまり実用的ではないのでは。

そもそも面積の割りに画素数が少ない撮像素子が無駄なんじゃないの?

書込番号:8040634

ナイスクチコミ!6


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/06 23:09(1年以上前)

カメラ大好き人間さん
>NDフィルターのND8を2枚重ねするとかでしょうかね。

真夏の滝や渓谷は本当に2枚咬ませないと厳しい場面ありますね。
個人的には2枚は経験ないのですが、5DでISO50でND8一枚、絞りF22で1/2秒しか稼げない事もありましたから。

書込番号:8040688

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/06 23:24(1年以上前)

[8039523] 小鳥遊歩さん曰く:
> やっぱりISO100は撮影のベースという感覚が大事だと思っています。

確かにISO100は所謂DIN基準ではDIN21相当で、この「21」は即ち3掛ける7であって、2番目と4番目の素数を掛け合わせたこの数は必然的に自然界の光エネルギーの分布と神秘的な相関性を持つ「基本的」な値だと思います。

また、あえてフレア、コマ、球面収差、非点収差等が「一番発生しない」解放絞りでレンズを使う場合、本来あるべきでないND4フィルター等のガラス面を付加する事により、この最高の画質を僅かでも劣化させるのは、特に絞り解放を使う様な画質に「シビア」な写真家には許容し難いのは当然の事です。


[8040304] onchachaさん曰く:
> コマーシャルフォトグラファーの方々は低感度が希望のようですね。
> ISO25位からの物を出して欲しいとメーカーに希望を出しているそうです。

これは当然コマーシャルフォトグラファー等が低感度フィルム時代から使っているスタジオ用の大型ストロボは「出力をあまり低く絞れない」のが理由ではなく、神秘的な基本感度ISO100のセンサーは量子効率等の電子技術と半導体の進歩と関係なく、「必ず」後発の基本感度ISO200のセンサーよりノイズ特性及び感度がいい筈だからでしょう。

(^^;

書込番号:8040788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2008/07/06 23:26(1年以上前)

こんばんは。

5D発売の頃は今の推奨露光指数といったCIPAの感度規格(今でも強制力はない)ではなくメーカーの基準よるものでした。
5DのISO100は172相当となり2/3以上も離れた数値となります。

書込番号:8040813

ナイスクチコミ!16


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/06 23:40(1年以上前)

Φοολさん

技術的な事はあまり良くわかりませんが、照明など周辺光の色温度の問題のようです。
その方の許可を頂いているわけではないので、この程度しか書けませんけど。。

書込番号:8040912

ナイスクチコミ!0


hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2008/07/07 00:17(1年以上前)

ある程度高いビデオカメラとかだと感度の調整(ゲイン)と一緒に
NDとかの機能があるけど一眼レフには内蔵できないのかな?
センサーの大きさが異なるので無理でしょうか?

そういうのもあると使い勝手がいいですね。


書込番号:8041127

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 00:26(1年以上前)

[8040912] onchachaさん曰く:
> 技術的な事はあまり良くわかりませんが、照明など周辺光の色温度の問題のようです。

スタジオ用のストロボの色温度が設定出力レベルによって変わっても、コマーシャルフォトグラファーとかは色には無頓着な筈ですので文句を言うとは考えにくいです。
ですので、ストロボメーカーがバルブのプラズマ状のガスの発光スペクトルを決定する投入電気エネルギーの有効設定範囲をあえて制限する様な設計をするとも考えにくいですね (^^;

書込番号:8041159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2008/07/07 00:36(1年以上前)

ニコンがiso100をデフォルトにしていないのはハイライトが飽和しやすいからですが、実際に撮影してみると輝度差のある被写体以外では特に問題ありません。
どちらにしろダイナミックレンジはキヤノンが優位ですから、じっくりと腰を据えた撮影には5Dを使いたいです。
5Dは「ネガ並みのラティチュード」を宣伝しましたが、ニコンは「高感度」を全面に出していますね。自分自身も若干使い方が違います。こういった理由で5D現行機は後継機発売後もしばらく使い続けられると思います。
個人的に超高感度にはあまり興味がないので後継機には、低感度の画質で現行機を超えることを期待しています。

書込番号:8041198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 01:22(1年以上前)


>50L, 85Lの開放画像はND4またはND8が常用になっちゃいますね(^^;・・・

 そういわれる方は、いつもISO50に5Dを減感して使っているということでしょうか? 5Dを。
 渓流の流れの表現は、特別の場合と思います。
 ISO100の拡張、8000分の1秒で、自然の撮影ではかなり使えると思いますけど。

 もっといえば、この問題は、個人志向はあると思いますが、フィルムを基本に考えてしまう発想の問題です。

>どちらにしろダイナミックレンジはキヤノンが優位ですから

 5DとD3については、微妙なんじゃないでしょうか?
 暗部の撮影など、実用的にも。

 私は、現時点でキヤノンが優位なのは、レンズ(それも短焦点と、小三元)だと思っています。優位だった価格も、次機種(5Dと、1D系)の設定次第ですね。防塵防滴抜き、1D系からの機能の間引きで来るなら、かなり下げないといけなくなります。

書込番号:8041406

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 07:21(1年以上前)

 こんな「反科学」「反技術」の夢想論は、論外ですね。
 ISO感度の実際の話と、なんの関係もない。


>確かにISO100は所謂DIN基準ではDIN21相当で、この「21」は即ち3掛ける7であって、2番目と4番目の素数を掛け合わせたこの数は必然的に自然界の光エネルギーの分布と神秘的な相関性を持つ「基本的」な値だと思います。

>スタジオ用の大型ストロボは「出力をあまり低く絞れない」のが理由ではなく、神秘的な基本感度ISO100のセンサーは量子効率等の電子技術と半導体の進歩と関係なく、「必ず」後発の基本感度ISO200のセンサーよりノイズ特性及び感度がいい筈だからでしょう。

 「必然的に自然界の光エネルギーの分布と神秘的な相関性を持つ「基本的」な値」。
 「神秘的な基本感度ISO100」。
 他の方のISO100の切実さの話と、ぜんぜん別次元の話ですね。
 説明できないから、「神秘」をもちだす。何の論拠にもなりません。 

書込番号:8041819

ナイスクチコミ!5


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 08:14(1年以上前)

[8041819] クリフウセンタケさん曰く:
> 他の方のISO100の切実さの話と、ぜんぜん別次元の話ですね。
> 説明できないから、「神秘」をもちだす。何の論拠にもなりません。

仰るとおりですね。
「切実」にISO「100」が「基本」と「信じている」方たちと数霊術の信仰者の間に共通点が無いのは明らかです。

また、ストロボを焚いて撮影出来ない暗い被写体なんてある筈ありませんし、明るい場面ではNDフィルターを装着して撮影する事は基本的に不可能なので、センサーの感度は当然低ければ低い程良いでしょう。

谷崎潤一郎もこう書いているではありませんか:

「派手な蒔絵などを施したピカピカ光る蝋塗りの手箱とか、文台とか、棚とかを見ると、いかにもケバケバしくて落ち着きがなく、俗悪にさえ思えることがあるけれども、もしそれらの器物を取り囲む空白を真っ黒な闇で塗り潰し、太陽や電燈の光線に代えるに一点の燈明か蝋燭のあかりにして見給え、忽ちそのケバケバしいものが底深く沈んで、渋い、重々しいものになるであろう。古えの工藝家がそれらの器に漆を塗り、蒔絵を画く時は、必ずそう云う暗い部屋を頭に置き、乏しい光りの中における効果を狙ったのに違いなく、金色を贅沢に使ったりしたのも、それが闇に浮かび出る工合や、燈火を反射する加減を考慮したものと察せられる。
[..]
私は或る茶会に呼ばれて味噌汁を出されたことがあったが、いつもは何でもなく食べていたあのどろどろの赤土色をした汁が、覚束ない蝋燭の灯りの下で、黒漆の椀に澱んでいるのを見ると、実に深みのある、旨そうな色をしているのであった。その外醤油などにしても、上方では刺身や漬物やおひたしには濃い口の「たまり」を使うが、あのねっとりとした艶のある汁がいかに陰翳に富み、闇と調和することか。また白味噌や、豆腐や、蒲鉾や、とろゝ汁や、白身の刺身や、あゝ云う白い肌のものも、周囲を明るくしたのでは色が引き立たない。第一飯にしてからが、ぴかぴか光る黒塗りの飯櫃に入れられて、暗い所に置かれている方が、見ても美しく、食慾をも刺戟する。
[..]
事実、日本座敷の美は全く陰翳の濃淡に依って生れているので、それ以外に何もない。西洋人が日本座敷を見てその簡素なのに驚き、たゞ灰色の壁があるばかりで何の装飾もないと云う風に感じるのは、彼等としてはいかさま尤もであるけれども、それは陰翳の謎を解しないからである。」

ノイズレベルを減らしたり量子効率を高めようとしているセンサーメーカーは明らかに開発の方向を間違っていますね。
陰影を基本とする日本文化に育まれた日本のカメラメーカーは当然暗いシーンを撮影したらノイズ面では「有利」な基本感度の低いセンサーを市場に提供すべきなのです。

(^^;

書込番号:8041912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2008/07/07 10:28(1年以上前)

 
素晴らしい引用文ですね。
耽美派の粋「陰翳礼讃」ですか。
すっかり忘れている和心を思い出しました。

このように下方へのリニアリティを重視したり
反対に上方へのリニアリティを重視したり
素子設計、それを受けるキャンセリングや増幅の回路設計などは
アナライザーとの睨めっこだけではなく
理系の考え方では難しくても、良書を読んでいれば
日本人の美意識が働く余地はあるんでしょうね。

書込番号:8042229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 10:49(1年以上前)

>数霊術の信仰者

 だったんですか。それならば、ISO感度100の賛成論をいうのに、科学技術の言葉で支離滅裂な味付けだけすることは、よせばよかったのではないでしょうか。
 あなたは、確信犯ですね。自分で説明できない「夢想」を、書き付けている。

>ストロボメーカーがバルブのプラズマ状のガスの発光スペクトルを決定する投入電気エネルギーの有効設定範囲をあえて制限する様な設計

 ↑ これも、とんでもないウソ話ですよ。

>暗いシーンを撮影したらノイズ面では「有利」な基本感度の低いセンサーを市場に提供すべきなのです。

 ↑ これも同じ。

書込番号:8042277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 10:52(1年以上前)

>ノイズレベルを減らしたり量子効率を高めようとしているセンサーメーカーは明らかに開発の方向を間違っていますね。

 これも、画像素子開発の歴史を度外視した、書き込みです。

書込番号:8042288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/07 10:55(1年以上前)

低感度優先希望に対し…その例に対して

>特別の場合と思います。

との発言がありましたが、逆に…高感度を希望する方は、暗いレンズを敢えて使用しながらも、シャッター速度が稼げないと、わがまま言って居る様にも聞こえますが?  ← 本音じゃないですよ(笑)

暗い処を 暗い様に見せる写真も必要かと…暗い処までも明るく表現するのではなく。

話し変わって、コンパクトフィルムカメラが、暗い高倍率ズーム(暗黒ズームなんて異名を取ってましたね)を付けて…暗くて手振れするから、フィルムは最低400… 800じゃまだ不足、1600でも欲しい!! 何じゃ? このザラザラは!?と文句言われていた時代を思い出します。

フィルムの時は、自分で画質と明るさの兼ね合いで選べるから良いけど、デジは、本体で決まるから、メーカーがどっちを向いて居るかは、ユーザーにとって、大事な問題ですよね…
私は、高感度よりは 画質重視で 低感度を大事にして欲しいですが。技術者や営業から見たら地味すぎて、低感度側の画質競争ってのは望めそうに無いですね(涙)

書込番号:8042293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/07/07 11:08(1年以上前)

私もISO100が基本として考えて貰いたいとは思っていますが。
超高感度も撮れる様になるとISO100が基本というのも変わって
いくのかもしれませんね。
高感度撮影の基本というものが変わってしまいましたから・・・。

このスレを拝見しておりますとフィルターを使う事が積極(一般)的に
考えておられない様に思えるのですがデジイチだからなのですかねぇ。
それとも余計な物を出来るだけ挟みたくないという考えなのでしょうか?
いろいろなのでしょうけれど・・・。

ISO100が基本というものがデジイチでは?となるならば(デジタル特有
の更なるコーティング開発など含めて)フィルターもそれにならって商品化
して貰いたいですね。

書込番号:8042338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 11:36(1年以上前)

>低感度優先希望に対し…その例に対して

>>特別の場合と思います。

>との発言がありましたが、逆に…高感度を希望する方は、暗いレンズを敢えて使用しながらも、シャッター速度が稼げないと、わがまま言って居る様にも聞こえますが?

 特別な場合というのは、渓流での流れの撮影、と、事例を挙げています。
 SS1秒前後、三脚を使って撮影。ほとんどND使用しか考えられない。
 そういう場合が、特別な場合ですね。

航空機を明るい空を背景に、背景を流したり、プロペラをまわしたりして、流し撮りするのも同じ。

 そうではなくて、日常の自然の被写体の撮影で直面するのは、
 ISO100までの拡張と、8000分の1秒までのSSの幅で、たいていは可能ではないでしょうか?  というのが趣旨です。
 それ以外のときは、NDを使う。
 昔からやられてきたことです。

 それから、

>暗い処を 暗い様に見せる写真も必要かと…暗い処までも明るく表現するのではなく。

 まさにそのありのままをノイズなしに撮影するために、画像センサーは、ISO10! 以下の時代から、長年の改善・改良をすすめて、ここまできたわけです。
 一昔前のセンサーは、その暗部の表現に苦労していたのです。

 キヤノンも、20D、そして5Dが出たころまでは、抜群の高感度性能(当時なり)を謳歌してきたじゃないですか。ずいぶんこの板の話の角度が、変わってきちゃったものです。

書込番号:8042440

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/07 11:37(1年以上前)

ISO50は、1DmarkIIIの場合ですが、非常用と考えた方がよいように思います。
ダイナミックレンジが狭いとか、若干階調的にどうなのか、という感じがします。(^_^;)やはり、「拡張」感度では、ニコンにしろキヤノンにしろちょっと無理が出てきて厳密な用途やデリケートな表現にはちょっとアレかなと思っています。

なお、D3はNikonも明言していたはずですが「あくまで高感度・高速を必要とするプロ向け」ですので、D700も高感度・高速用途向けのカメラだと思いますから、当然、低感度を想定したカメラではないでしょう。
結構汎用性が高いので普通のカメラとして見てしまいますが、Nikonは明確に性格付けしています。
F1.2クラスの大口径利用や低速シャッターを必要とする分野の方は、5D後継機を見てからでないと、D700は後悔するかもしれませんね。

ただ、高感度はすごいと思いますよ。見ているだけの段階と買った後とでは印象が大きく違ってくるかも。

低感度・高解像の用途は、今年中に出ると噂されるD3高画素版とその廉価版の役目のようですね。出るとしても、この廉価版投入までにはまだ一年近くかかるように思われますが。

ISO50なら、私のようにフィルムが一番!(^o^)
まあ、しかし、デジでもISO100とか低感度を使いたいことがあるのは事実ですね。
F1.2を全くの開放で使う人も少ないかもしれませんが、それにしてもシャッターが1/8000秒では微妙に足りなくなりますよね。

まあ、水の流れ撮影の定番1/4秒、1/2秒以下をキープするには、奥入瀬あたりならばPLフィルターをかけてISO100でf8くらいではないでしょうかね?>ご存じの方
f11くらいでシャッター遅すぎで水が雲のようになりはじめるような気もしますが、どうなんでしょう?
(あ、流れより雲のフワフワが好きなんだ、という方を否定するわけではありませんが(^_^;))

>カメラ大好き人間さん2008/07/06 22:37 [8040440]、

こんにちは。

さらっと読んで、「ND8を2枚重ね」で、「え?」となりました。(^_^;)
これって、Kenko社とかの数字なんでしょうか?
フジフィルムのシート・フィルターですと、「0.6」を1枚で2段分光量低下するのですけどね。

書込番号:8042447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 12:25(1年以上前)

>さらっと読んで、「ND8を2枚重ね」で、「え?」となりました。(^_^;)
これって、Kenko社とかの数字なんでしょうか?


「ND8」1枚では3段分減光です。

書込番号:8042576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/07 13:31(1年以上前)

実際問題として、F1.4 1/4000 ISO400のフィルム撮影で2段以上振り切れてあきらめた事もあります。
広角が多いので、フィルターはレンズ後ろ面の挟み込み式になりますので、余り使いたくないのが正直なところです。

書込番号:8042828

ナイスクチコミ!0


onchachaさん
クチコミ投稿数:324件

2008/07/07 13:38(1年以上前)

TAK-H2さん

>水の流れ撮影の定番1/4秒、1/2秒以下をキープするには、奥入瀬あたりならばPLフィルターをかけてISO100でf8くらいではないでしょうかね?

自分の好みの表現方法としての設定なので、好き嫌いの個人差はあると思いますけど、
奥入瀬は足を運んだ事はないのですが、陽の入りにくい場所や夕方、秋などはいけると思いますが、
真夏で陽の入るような場所は厳しいですね。
特に水量のある滝は光をかなり捉えますから。上にも書きましたがISO50でf22でND8で1/2がやっとでした。

低感度も高感度も表現方法として必要なのですから、個人個人の撮影スタイルに合わせた機種選べが出来れば良いですよね。低感度でなければ撮れない状況もありますし、高感度でなければ撮れない状況もありますから。

書込番号:8042857

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 13:41(1年以上前)

F1.2とかで低速シャッターって、どんな場面で使うんですか?

使う場面に出くわしたことがないもので(^^;

書込番号:8042863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2008/07/07 15:03(1年以上前)

スレ主がこのスレタイにした真意とは?

カタログも見れないなら、5Dクラスはやめとけと。最近デジ一でも流行りの俄かファン、としか思えません。開発費になって返ってきますから売れるのはいい事ですが、全自動モードで使えないから教えてくれと、自分で調べようともしない子供と一緒です。5D語るとこだからと、もう少し頭使えなかったかな?
最近そんなスレの乱立が目立つので、スレ主君ばかり責められませんが。

やれ神秘的だの、いや非科学的だの、UFOみたいな話も御免ですw 第一線の研究者でもないのに、他人の揚げ足取ってシッタカもどうかと。

書込番号:8043104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/07/07 15:12(1年以上前)

撮像素子に関わらず、技術の正常進化は効率向上であり、低下ではありません。
エコにも必要なことです。
かたや画素数維持派が居たりで、写真の世界というのはワガママが多いものです(笑)
低感度を維持したいなら画素数向上必須なのですが、将来的には感度切換型素子の開発が必要かもしれません。

書込番号:8043130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/07/07 15:13(1年以上前)

うん!? 開放で低速シャッター? 開放で最速シャッター か 絞り込んでの低速シャッター の話しか出てないと思いますが??

書込番号:8043136

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 15:22(1年以上前)

[8042229] て っ ち ゃ んさん曰く:
> このように下方へのリニアリティを重視したり
> 反対に上方へのリニアリティを重視したり
> 理系の考え方では難しくても、良書を読んでいれば
> 日本人の美意識が働く余地はあるんでしょうね。

修辞法的な対句を使った方がある説を多角的に検証したり、その問題点を浮き彫りにしやすい事がありますね。
よって、私が書いた事をあまり真に受けてもらうのは、実は私の意図する事ではないと理解して頂ければ幸いです
m(_|_)m

誤解が無い様に付け加えておきますが、特にセンサーに関しては暗い被写体の撮影では勿論感度の高いもの程、限られた光エネルギーを効率よく電子に変換し、ノイズの少ない良質な電気信号、つまり画像が得られます。

書込番号:8043149

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/07/07 15:29(1年以上前)

>ますたーどdeきゅうりさん

有り難うございます。
ちょっと調べればわかりそうなものとは思いましたが、仕事の寸時休憩で、無精してしまいました。

>onchachaさん

お手数をおかけしました。m(_ _)m
そうですか、ISO50でもf22くらいでないと1/2秒の低速域が得られないですか。
これはPLフィルター使用時として、晴天で光が直射しているところの順光撮影の場合のオーソドックスな露出と同じですね。
鬱蒼としている印象でしたが、結構もろに光が直射している感じですね。認識を改めました。

書込番号:8043173

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 16:43(1年以上前)

>5D後継機がISO200からになってしまうと、50L, 85Lの開放画像はND4またはND8が常用になっちゃいますね(^^;・・・

>それはとっても困りますね・・・

[8039595]


というコメントがあったので、ん??
と思ったのです。

例えば水の流れを撮るときにはNDつけるのって普通じゃないですか。
普段の撮影で1段分ってそんなに困りますかね?

D3(おそらくD700も)高感度を優先させるためにISO200スタートになってる、というのをどこかのインタビュー記事で読みました。
仮に拡張設定でISO100が設定できてもISO200より画質が落ちるそうな。

書込番号:8043389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 16:51(1年以上前)

優妃さん

5Dをはじめとする大半の機種はフラッグシップでも最速1/8000秒までしかシャッターが切れません。ピーカンのときなんかはF1.2開放で撮るとISO100で1/8000秒でも露出がやばいって局面がけっこうざらにあるんです(笑)。そういう時とかにも緊急避難でISO50に落としたりNDかませたりします。

それがISO200になっちゃったら1/16000秒のSS出さないとISO100・1/8000秒と同じ露出になりませんから、ISO200、1/8000秒では確実にかなりの露出オーバーになってしまう局面が多くなります。つまり昼間はNDなしでは、開放ではまともな写真が撮れない状態になっちゃう危険性が高いということです。


書込番号:8043412

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 17:37(1年以上前)

すいません。
まだまだ私の経験が足りないだけの事なのかもしれませんが、
今までピーカン下の撮影でSSがオーバーになった経験がまだありません。
現在Fマウントをメインに使っていますが、
S5proはISO100からですが、D300においてもないんです。
絞りは開放でもF4くらいから上しか使わないので、私の撮影ジャンルにおいてだけの事なのかもしれません。
私がNDフィルターを使う事があるのは大型ストロボでのボケ味を考慮したイメージ撮影か、
スローシャッターを要する上でも書かれていた川等の撮影くらいです。
ここのスレッドを拝見していて思ったのですが、
絞り開放での撮影をされる方が意外と多いんだなぁと。
自分自身がボケを描写する撮影をすることが少ないので、特にそう感じるだけなのかもしれません。

いずれにしろ、
5Dが私レベルの稼ぎの人間でも買えるくらいの価格になるのを心待ちにしている毎日ですw。

書込番号:8043549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 17:42(1年以上前)

ますたーどdeきゅうりさん

F4とF1.4では、SS8倍、F1.2だと約10倍SSが違いますので、F4で1/800秒でシャッター切る局面では、F1.2はやばいって感覚です。ピーカン下で大口径の開放近辺を使う局面は僕の場合は限られていますが、ポートレートとかそういう時にやはりその絞り値を選択したい局面もありますねー。

書込番号:8043558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 17:52(1年以上前)

小鳥遊歩さん

すばやい返答ありがとうございます!
F1.4だとギリギリのラインになりえますね。
ただ、あくまでも私の場合なんですが、
ポートレイトでもそこまで開放にすることはないんです。
まぁこれは好みの問題なんですけどね。

特に仕事等になるとボケを多用すると怒られちゃう事もあったりと・・・。

書込番号:8043586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 17:55(1年以上前)

 ISO100、8000分の1秒でも対応できないケース。
 私は、具体的な条件を設定して、考えてみたいと思います。

その1
 渓流での流れの撮影。
 SS1秒前後、三脚を使って撮影。絞りは、ある程度絞る。

その2
 航空機を明るい空を背景に、背景を流したり、プロペラをまわしたり して、流し撮りする。ある程度、絞るが、SSは数十分の1秒。

その3
 F値が2以下のレンズを、ピーカンの条件で、絞り開放で使う。

 あと、どんな場合が、考えられるでしょうか?

 F値が1台のレンズ、私の場合は、幸か不幸か、使ったことがありません。ピーカンで開放というのは、被写体の想像がつきません。経験が浅いためでしょう。
 2.8開放は、しばしばありますが、ピーカンの条件ではありません。SS4000分の1を使ったことは、雪山ではありますが、こういうときは絞ってます。

 しばしば遭遇する条件ではないように思います。

 逆に、暗い場所で困ることは日常的です。

 一番いいのは、減感しても画質が落ちないセンサーと画像処理ですね。次機種に期待。

書込番号:8043597

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2008/07/07 17:56(1年以上前)

>小鳥遊歩さん

>ピーカンのときなんかはF1.2開放で撮るとISO100で1/8000秒でも露出がやばいって局面がけっこうざらにあるんです(笑)。

なろほど……納得です。
F1.2ではなくF1.8のレンズを持っていますが開放で使うことがなかったから気づかなかったのか(^^;

書込番号:8043599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:04(1年以上前)

当機種

5D+EF50mm F1.2L USM

F8で、1/8000秒の作例を貼り付けておきます。ISOはもちろん100です。

これがISO200になっちゃうと、SSは1/8000秒が限界ですからこの露出で撮りたい場合にはF11まで絞ることになります。もちろん、絞ればいいわけですが、時にはこれ以上絞りたくないってこともありますよね(貼り付けた写真の場合は、絞っても僕的にはOKなので「絞りたくない」には該当しません)。

ISO100がベースだったりISO50が使えるってのはそれなりに使い道はあるということです。

ただし、最初の僕のレスにも書いたように、圧倒的高感度を実現するために下の感度が捨てられるという感覚になじめない僕のような人間がいる一方で、それがデジタルならではの使い方、技術革新として受け入れ、デジタルなりの使い方に順応していくという考えかたがあってもなんらおかしくないと思いますので、はっきりいって個人の使い方と好みの問題だと思ってます。

書込番号:8043628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 18:05(1年以上前)

 ええと、ポートレートをピーカンで開放で撮るんですか?
 日なたで、顔に日光を入れては、被写体の表情は、きびしいんじゃないですか? 背景がピーカンまじりならば、SSは開放でも、顔の明るさに落ち着くと思います。

 むしろ、ストロボの関係で、SSを落とすという話ならば、理解できます。250分の1、開放ならば、ISO100でもとても無理。
 そういう場合は、ポートレートや日中シンクロで、ISO50は必要ですね。

書込番号:8043633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:10(1年以上前)

クリフウセンタケさん、ますたーどdeきゅうりさん

開放を使うことの是非に関しては、写真論になっちゃうのでここではやめましょう。正解はないと思います。ピーカン下で開放を使いたいという人にそれは間違っていると言うことはないと思います。

ちなみに、僕のブログを見ろとは申し上げませんが、結論から申し上げますと、僕個人がピーカン下で大口径で絞り開放で撮ることは1%もありません。大口径単焦点を中心の撮影スタイルですが、全体でも絞り開放で撮ることは10%ないぐらいですね。

書込番号:8043650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/07/07 18:14(1年以上前)

小鳥遊歩さん

作例ありがとうございます。
確かにこの撮影ならオーバーですね。
私はこういった作品は撮る事がなかったのですが、
はじめからこのくらい輝度の高い被写体を撮る場合はやはりNDは用意します。
ただ、ふとスナップがてらに惹かれて撮る場合は・・・諦めるかも・・・ですね。。。

書込番号:8043664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/07 18:36(1年以上前)

当機種

5D+EF50mm F1.2L USM人間じゃないですけど…笑

クリフウセンタケさんご指摘の日中シンクロはほんとありますね。開放以上に実際に困る事例としては多いと思われます。その点はご指摘どおりでしょう。

まして5Dは1/200秒(これなんとか次機種は1/250秒でお願いしたいです)ですし、50LレンズはF16が最小絞りなので、日中シンクロはぎりぎりガールズです(笑)。

書込番号:8043748

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/07/07 19:34(1年以上前)

フィルムの時代、ユーザーの要望から常用フィルムの感度が100から400へ、そして800とどんどん高感度化してきました。

風景で使われるベルビアだって50から100へと進化しました。

35ミリのネガはコダックからエクター25(ロイヤルゴールド25)が感度25でコニカからインプレッサが感度50で超微粒子のフィルムとして販売されてましたが真っ先になくなりました。

市場の要望は高感度の方が多いのでニコンの選択は正しいと思います。

但し、それが絶対だとは思いません。

書込番号:8043987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/07/07 21:41(1年以上前)

 小島遊歩さん、了解しました。
 おかげで、低感度の必要性について、実際にそくして考えることができました。

 このスレッドでは、小島さんと、それからD700というカメラのニコンにとっての位置づけから問い返してくださった、TAK-H2さん の書き込みが、とくに参考になりました。
 完全なボディ、完全なメーカーはないのですから、お二方のような体験とデータにもとづいた広い目で、今後を見ていこうと思います。

 私が思っていることを追加でいいますと、つい4年ないし3年前、ニコンの板では、「低感度の絵が負けなければ、いまでているボディで満足」という趣旨の意見がよく見られたものでした。もちろん、多くの方は、そこまでは言い切りませんでしたが、そういう意見がありました。
 その当時、キヤノンの板では、低感度とともに、高感度(当時のレベル)でのノイズの少なさ、実用域の広がりを、大いに祝しあっていたものでした。

 その後、5Dが出てからは、いわゆるフルサイズ論争。
 これも、技術の発展、普及を、すなおに受け止めず、その時点での出来具合や制限をもって、片面からものを言うというご意見も、一部にありました。

 しかし、時間と技術の進展は、それらのもろもろの意見をのみこんで、不安や期待を、より高い次元で解決し、実現してくれています。
 ISO問題(裏返しにいえば高感度化問題)などは、カメラを長年、使ってきた人にとっては、始めからこういう文脈で、対立的にではなく、発展的に見ることができるものです。また、そのことをもって、そのボディの致命的問題だというのも、写す側からは一面の意見でしょう。

 まあ、そういうことで、今後の3社の、それぞれの用途をにらんだフルサイズ新機種の出来具合に、おおいに期待したいと思います。
 そして、この板だからキヤノンに一言。
 デジ一眼もとりあえずの完成域に差し掛かっています。どうか次機種では、ボディ性能も「日本一」という、長く使えるものを出してください。買い替えを連続する時代は、そろそろ先が見えてきました。  いいボディを、中級機らしい価格帯で。

書込番号:8044554

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/07/08 00:25(1年以上前)

クリフウセンタケさん、こちらこそありがとうございました。
今後ともどうぞお手柔らかによろしくお願いします。クリフウセンタケさんの充実のHPも拝見しました。僕も山は大好きですので参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:8045681

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング