EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1771スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントの位置調整

2008/03/29 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:58件

EOS 5Dユーザーです。

デジタルカメラで撮った写真を印刷すると横位置方向がカットされます。

画像すべてを印刷する調整方法を教えて下さい。

縦位置の余白は残っても仕方がないと考えています。

初歩的な質問ですが宜しくお願いします。

書込番号:7601723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/03/29 09:18(1年以上前)

ふちアリで印刷すればいいと思います。
間違っていたらすいません。

書込番号:7601741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:306件

2008/03/29 09:22(1年以上前)

ユーザーではありませんが…
プリントは自宅でしょうか?
オンラインプリントなら、サイズが何種類かありますよね。
私はデジイチの画像はL-wideでプリントしています。
あまり切れないので良いですよ。
でも、フルサイズだと違ったりするのかな…?

書込番号:7601756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/29 09:28(1年以上前)

印刷の用紙サイズにより違いますが。
自宅プリントなら、プリントソフトで全体が入るように調整する画面があると思いますので、
そちらで調整をしましょう。

お店にプリント頼む場合、画像がカットされないようにお店の人に説明が必要であり、
これはフィルムでも同じです。

甘〜くなりました。
http://kazenosanp.exblog.jp/

書込番号:7601781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/03/29 10:09(1年以上前)

自宅かお店か、ソフトによっても変わります。

とりあえず、手持ちのソフトで確認してみました(実際にプリントはせず、プレビューのみです)。

ZoomBrowser EX 6.01の場合トリミングの設定にしなくてもわずかに周囲が切れてしまうようです。Win XPのWindows 画像とFAXビューアでも勝手に調整されてしまいます。

Win VISTAの Windowsフォトギャラリーの場合は「写真をフレームに合わせる」オプションを外す、Picasa2では「ページに合わせてサイズを調整」で全体が収まります。

キタムラのネットプリントオーダーソフト、プリント直行便4Plus(フジフィルム系)では、「フチ有り」の設定が可能です。特にKG(葉書)サイズならほぼ3:2の比率なので余白が均等になると思います。

書込番号:7601926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/03/29 10:12(1年以上前)

こんにちは。

自分で印刷するなら簡単ですね。
プリントする用紙に、少し小さめ(余白が十分残る)に印刷すれば良いのです。

5D の画像の縦横比は 2:3 ですから、用紙の縦横比が 2:3 でない限り有る程度カットされてしまいます。

書込番号:7601930

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/03/29 11:08(1年以上前)

>5D の画像の縦横比は 2:3 ですから、用紙の縦横比が 2:3 でない限り有る程度カットされてしまいます。

(写真用の印画紙ではなく)印刷用紙サイズはJIS規格で決められています。
用紙は一般にA系列とB系列があるのをご存じかと思います。
(コピーする時に A4とかB4とか選びますよね。)
用紙の縦横比は何れも、1:1.414(ルート2)で規格化されています。
5Dなどのフルサイズのデジカメ、フィルムの縦横比は、2:3ですから、どうしても長辺方向はきられてしまいます。
或いは、長辺方向を全て入れると、短辺側に余白ができてしまいます。
 ・フルサイズ、フィルム 2:3
 ・用紙 1:1.414 = 2:2.828
規格の異なるものですから、どちらかを選ぶしかありません。
出力については、PhotoshopやLightroom等の画像処理ソフトから出力してみたらいかがでしょうか。

書込番号:7602113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2008/03/29 13:49(1年以上前)

早速たくさんの回答を頂き感謝しております。

Win VISTAの Windowsフォトギャラリーの場合は「写真をフレームに合わせる」オプションを外す、Picasa2では「ページに合わせてサイズを調整」で全体が収まります。

やってみましたが全体がプリントできました。
そこじゃさん有難うございました。
この方法はRAWで撮った場合も有効なのでしょうか。
RAWでのプリントが可能なプリンターもあります。
お手数ですが教えて下さい。

書込番号:7602680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:21件

2008/03/29 18:49(1年以上前)

マミヤはどこへさん 今晩は。

EPSON PX-G5000の例です。
付属ソフトのEasy Photo Print、ProLab Print、何れもRAWデーターから直接プリントが可能です。

以下、簡単なEasy Photo Printを使用して、A-4版横印刷の説明になります。
1.写真選択→用紙選択→レイアウト調整と進みます。
2.レイアウト調整画面で四辺余白3mmを選択。・・・この状態では左右が若干カットされる。(A-4版と画像のアスペクト比が異なるため。)
3.写真の大きさを、スライダー又は数値入力で95%以下に設定する。・・・これで左右はカットされません。プレビューで確認してください。

※写真の大きさの比率を、小さくすればするほど左右上下の余白が増加し画像が小さくなります。


書込番号:7603709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

私は東京在中の、三十路目前の男性です。^^;

これから父の日本百名山の登山に付き合うべく私も登山を始める事にしました。
せっかく日本の明峰の山々へ登るので、趣味である写真の方も出来ればと考えております。
 
 父は既に40ほど登っておりますので、何か買い足すような問題は無いんですが、私はこれから登山グッズを購入する事になりました。
それにあたり、まず登山ザックを探しております。

 カメラザックは幾つか持ってはおりますが、本格的な登山を開始するにあたりは容量が小さく、登山用品は収納出来ません。
容量的には50〜70g程度で、登山用品・カメラ・レンズをある程度収容出来るものを探しております。
(登山は夏山がメイン。例外を除きほぼ登山の日程は2〜3泊を想定です)

6月に、10日ほど会社を休み、東京から九州にある4つの山・四国の山へ行く事が決まりました。(車でです・・・)
また、別件で7、8月に屋久島へ単身1週間ほど旅行します。(テント必須ですね・・・)

 ここにいらっしゃる方で、登山+写真を趣味にされている方、知識をお持ちの方は、ご教授いただけると助かります。少々場違いなスレかもしれませんが、お願い致します。
カメラ、レンズ・三脚を持ち登山をされている方、普段ザックをお使いの方、このブランドが良い、など幅広く意見を募集させて頂きます。

風景写真が好きで、こんな広角側の純正バラエティになってますが・・・こんな感じです。
レンズはある程度厳選しなければなりませんね。他メーカーも幾つかありますがとりあえず純正玉で考えてます。
もし、皆さんなら山へ持って行くレンズとしてお答えも募集致します。
 
 父も写真を趣味にしてまして、昨年末にライカV-LUX1を買ってあげてはそればかりですが、それまではFinePix9100?を使っていたようです。
ですが、私のレンズ資産も増えたので今回に合わせ40Dを買ってあげる予定です。

カメラ関係での必須持参物
カメラ:EOS5D
三脚:エルカルマーニュ630
レンズ(選択)

EF14mm 2.8L
EF15mm 2.8 FE
EF20mm 2.8
EF24mm 1.4L
EF35mm 1.4L
EF50mm 1.4
EF17-35mm 2.8L
EF24-105mm 4L
EF70-200mm 2.8L

よろしくお願い致します。

書込番号:7598331

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 15:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

F31fdマクロ

DS+18-250mm

間違いなく登山しましたよ♪

こんにちは。

ザックはドイターのフューチュラシリーズ。
シューズはどこノメーカーでも足にフィットするもの(午後〜夕方に試し履きしてね♪)
時計はスント・ベクターかプロトレック。
ストックはコーラ(っていう読み方でいいのかな?)グリップの形状が気に入っています。
登り・下りで持ち替えるととても楽です。

カメラは何でも良いですが、私はフルサイズならタムロンの28-300mm(A061)か18-250mm(A18)です。
意外と簡易マクロ効くわ♪

レンズ交換は厄介なのでできるだけ余計なことをしないようにオールインワンタイプの装備です。
予備にコンパクトデジタル携行ですね。ザックのサイドポケットやベストのポケットに。

首からかけると汗で大変なことになります。

書込番号:7598588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件

2008/03/28 15:47(1年以上前)

魔女さま

TAMRONのA18ってAPS-C専用ではなかったでしたっけ?
5Dに付けて問題ないんだったら、お便利ズームとして買いたいですけど…。

書込番号:7598656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 16:30(1年以上前)

>APS-C専用ではなかったでしたっけ? 

( ̄□ ̄;; (冷)

書込番号:7598768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/03/28 17:12(1年以上前)

魔女さんも山登るんですね。

書込番号:7598886

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/28 19:19(1年以上前)

こんばんは。

>魔女さんも山登るんですね。
私も初耳です!!
って言うか驚きです(笑)

書込番号:7599286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/28 19:40(1年以上前)

あ〜ら。もう何度も山関係でレスしてるのよ。

でも本格的な山岳写真は撮らないわ。山野草中心にスナップショットばかりね。
ここ数年は年に1〜2回程度ですが、、、。

書込番号:7599359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:268件

2008/03/28 21:00(1年以上前)

ザックですが、登山では雨やヤブ、林の中で滴をかぶるよう
なことあるので、雨が降っていなくともカメラをザックに出し
入れしたいことがあります。
 そんなときは、ザックに大きな雨ブタ・ポケットがあると、
レンズを着けたまま、さっと収納できます。
 すぐに出し入れ出来ると、撮影機会もふえます。
 交換レンズも、もちろん収納できます。
 それでいて、見かけは山用ザックで、いざとなれば荷物が多い
ハードな目的にも使えます。

 問題は、デジ一眼を出し入れできるサイズの、雨ブタ・ポケット
をつけたザックが、意外に少ないことです。
 それから、雨ブタにベルトの張力がかかる設計のものは、いち
いちベルトを緩めないと出し入れしにくいので、難があります。

 今は、デザインの流行りが、小さめなポケットに切り替わって
いるようです。
 私は20Dですが、5Dだと、よほどの大きさがないと大変です。

 そのなかで、推薦できそうなものは、下記です。

1) 私は、東京のICI石井のオリジナルのものを使っていますが、
いまはモデルが更新されたものの、大きな雨ブタが健在。
PAINE マウンテントレッカー50/60 PN-BP0717
 私のいま使っているザックは、もう一回り大きく、カメラバッグ
の中型がすっぽり入ります。
 サイドのベルトを緩めると、ザック本体が大きく広がるゆとり
があるタイプは、カメラバッグを最上部に上向きで立てて、収納
できます。 

2) ミレーも同様なタイプがあります。新型では、 
MILLET GRAND CAPUCIN 55/65 M08808

3) それから、
MILLET PEUTEREY 50 MIS1523
 これは、背中がジッパーでペロリと大開口します。
 レンズもボディも、出しやすい。そしてカメラザックほどデザイン
がクラシックすぎない。

4)
mont-bellモンベル エクスペディションパック65 Mサイズ
 これも、雨ブタがよさそう。

 私だったら、いま欲しいのは、3)です。
 中にそっくり小型のカメラバックも収まりそう。

 山で使う場合は、フルサイズでも今の5Dよりもう少し小さめ
だと、使い勝手や携行性がよくなりそうですね。

書込番号:7599615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件

2008/03/28 21:03(1年以上前)

 すみません。

>私のいま使っているザックは、もう一回り大きく、カメラバッグ
の中型がすっぽり入ります。

 これは、ザック本体の最上部にという意味です。
 雨ブタポケットにではなくて。

書込番号:7599635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件 デジカメ道 

2008/03/28 21:08(1年以上前)

LIVE8さん・皆さん、こんばんは。

>まず登山ザックを探しております。
>登山の日程は2〜3泊を想定です・・・・。
http://www.naturum.co.jp/online/result.asp?ct=023&g1=042&g2=02&g3=03&mkr=&op1=&op2=&op3=&op4=&op5=&deli=1&prc1=&prc2=&kwds=&no=25&pg=1&srt=1
↑色々ありますので、ご参考にされて下さい。
テント泊か山小屋かで、必要な容量も変わってくるかと存じます。
【ボディ+ズーム2本=60L以上】が良さそうですネ。

足元が不安定な場所もあるかと思いますので、
なるべくレンズ交換をしないで済のが宜しいかと・・・。



>魔女さんも山・・・。
大口径単焦点森の精霊ですネ(笑)。

書込番号:7599659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4903件Goodアンサー獲得:299件

2008/03/28 22:33(1年以上前)

LIVE8さん 今晩は

ザックのおすすめメーカーは、グレゴリー、ロウアルパイン、マムート、日本のメーカーではゼロポイントあたりですね。私の大型ザックはロウアルパインとマムートを愛用しています。ラフマ、オスプレー、ドイターあたりもよいザックを作っています。
しかし人間の背中と肩から胸にかけてのの形は人さまざまです。なので他人に「このメーカーがよい」と押しつけるのはうまくありません。
まず登山用具店に行ってみて、ありったけのメーカーのザックを背負ってみて、自分の背中にあった、またショルダーベルトが体にフィットしたものを選ぶのが大事です。もちろんザックに調整機能はついていますが、最初から合っているほうがよいでしょう。
都内であれば神保町のサカイヤスポーツ、高田馬場のカモシカスポーツあたりの店で定員さん相談しながら買うのがよいと思います。

なおレンズですが、山は軽量化が大事です。EF24-105mm 4L一本でOKじゃあないですか。

書込番号:7600076

ナイスクチコミ!3


スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 22:54(1年以上前)

>>マリンスノウさん
コメントありがとうございます。
綺麗なお写真ですね、変な意味ではないですが女性の方も登ってらっしゃるんですね。
100名山というわけではないですか?
まだ6月まで期間ありますので、ザックも”ドイター”ですね。
調べさせていただきます。

こないだ、高尾山にフル装備で登ってみましたがえらいしんどかったおぼえがあります。
70-200ISを5Dに付けて登りましたら、言われるように汗だくです。
600mそこそこの山であれなので、本当体力ないとダメですね。
つくづく感じました。
まぁレンズもそこそこのもって行っただけに良い写真は幾つか撮れましたが・・・
30前で体力にも自信があっただけに結果、凹んだ登山でした。

あとはストックもやはり必要だと感じました。
登山されてる方でしょうから、いろいろ参考にさせていただきます!

書込番号:7600197

ナイスクチコミ!0


スレ主 LIVE8さん
クチコミ投稿数:5件

2008/03/28 23:07(1年以上前)

>>チャナメツムタケさん

コメントありがとうございます!
夏山とは言え、やっぱり雨や湿気の心配もありますよね。
そのザックにカメラが入るような雨ブタやらポケット付きのもぜひほしいと思ってました。
首から下げて登るのも高い山では難しそうな感じゆえ、簡単に出し入れが出来、なおかつ
他の荷物も入るようなものが理想です。

参考にあげて頂いたバッグ、見させていただきました。
ありがとうございます。現品ではまだ確認していないゆえ、近日確認してこようと思います。
今はネットで、探しておりまして、アークテリクスのザックを検討しておりました。
参考にあげて頂いたミレーのPEUTEREY 50と言うものであれば形や機能敵には理想に近いかもしれません!

アークテリクスはモノがよいのですが、大きな容量のものは本当に高いので、形や機能で他のものと同等であれば、浮いたぶんはレンズ資産にまわします!

チャナメツムタケの今ほしいと言うものと同様になってしまいますがぜひ見てきます!

山登る上でやっぱり携帯性も感じるのですが、せっかくなので5Dで撮ってまいります!
ありがとうございました。

書込番号:7600284

ナイスクチコミ!0


ふみ♂さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/28 23:18(1年以上前)

LIVE8さん、こんばんは。
日本百名山ですか。いいですね〜。私は最近なかなか山へは行けてないのですが
4〜5年前まではよく北アルプスの穂高へ登ってました。
私自身、山へ行く時にはなるべく荷物を少なくしたいので、カメラは5Dに25mmの広角レンズだけです。
以前ズームレンズも持っていきましたが、結局広角側しか使わなかったので、単焦点レンズ一本ですね。
それから、私が使っている大型ザックはMILLET(ミレー)を使っています。造りが丈夫なんですよね。
登山用品のお店で実際に担いでみて、ご自分の身体に合ったものを選ばれた方が良いですね。
登山道具はお父様がお詳しいかと思いますので、アドバイスしてもらうと良いと思いますよ。
私は九州在住ですが、6月のくじゅうはミヤマキリシマで山がピンクに染まりますよ。(^.^)v

ちなみに下記のアドレスは、5月の穂高連峰に登った時の写真です。

http://fumi67.blog64.fc2.com/blog-entry-30.html

書込番号:7600367

ナイスクチコミ!0


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2008/03/29 04:26(1年以上前)

こんばんは。5D後継機を首を長くして待っているものです。

私も1週間ほどの日程で北アルプスなどに撮影山行に出かけてます。ピークハントではなく黒部源流域を撮影テーマとしての山行なので、LIVE8さんのスタイルとはやや異なるかもしれません。もっぱらテント泊主体なのでミレーの65リットルのザックがパンパンになるぐらい詰めて登ります。
ザックについては、どこのメーカーでも大差ないので、登山用品店でよく見比べて、実際に背負ってしっくりくるのを購入されればいいと思います。ザックは腰で背負うものなので、ウエストベルトを締めたとき腰によくフィットするものを選んでください。レインカバーはなくても、ザックカバーを使えば大丈夫です。また、三脚用のポケットがついてるタイプは便利だと思います。

カメラ機材は、私の場合ボディ2台(まだ銀塩です)と20-35、28-70、70-200、100マクロを100円ショップで買ったクッション袋に入れて、ザックの一番上に入れていきます。出し入れしやすくかさばらないので便利です。ザックも雨カバーのないシンプルなものです。もちろん、ザックカバーは持参してます。山では思うようなポジションがとれないことがほとんどなので、単玉よりもズームのほうがいいと思います。ただ、広角ズームは結局広角側しか使わないことが多いので、20mmあたりの単玉のほうがいいかもしれません。本格的な作品撮りでなければ、28-200ぐらいのズームと広角単玉、必要に応じてマクロという組み合わせが軽量化できます。

三脚は、カーボンがいいでしょう。私はスリックのカーボンタイプの縮長50cm強のものを、100円ショップで買った自転車のかごにつける小さなネットでザックの背中に裸で縦向きに搭載します。取り外しが簡単で落ちにくいのでいがいと便利ですが、ザックをおろしたときに下になると傷がつきます。ザック上に水平に積む人もいますが、木の枝や岩などにひっかかってバランスを崩すことがあるので、避けたほうがいいでしょう。

靴は、底の厚い登山靴を選びましょう。トレッキングタイプは歩きやすいですが、ガレ場などで足の裏が痛くなることがあります。残雪期まで使えるタイプのほうが、雨対策はいいようです。カッパは高くてもゴアテックスのものを。ブーツカバーも忘れずに。ストックは二本あったほうがバランスよく歩けます。それから、折りたたみ式の小さな予備ザックがあると便利です。1週間の長期山行はいがいと荷物が多くなります。テント泊なら20kg以上になるでしょう。生き残るために必要なものは削れませんから、あればいいなというものは思い切って置いて行くぐらいのつもりでパッキングしてください。それから、迷ったと思ったら、決して下らないことです。下手に下ると深い谷に入り込んで崖から転落したり、滝に阻まれて身動きできなくなったりします。



書込番号:7601286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/03/29 05:19(1年以上前)

hiropon0313さん 有り難う♪

LIVE8さん
ザックについては私もこの20年ぐらいでいろいろ使ってきたけど、二層式より一層の方が便利かもと思っています。
今使っているのはセパレーターがついているのでファスナーでどっちにもできます。
また、最近は主流ですが、ザックカバー内蔵なのでこれも便利です。

最近では登っても、日帰りか1泊程度なので容量は40〜60リットルあれば充分と思っています。
もしかして、テントやEPIとかコッヘルなども持ち上げますか?
自食するとなると話は全然変わってきますよね。

ストックは2本使った方が楽です。

・・・と、装備や使い勝手など「自分なり」のスタイルに辿り着くまで意外と試行錯誤の連続だったりしますので、あとで気に入らなくて買い換える羽目にならないようにしたいですね。

私は「納得できない!」と、かなり散在しました。

山の道具も安くないわ!

書込番号:7601330

ナイスクチコミ!1


CANYONさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:3件

2008/03/29 08:16(1年以上前)

私はザックと別にロープロのトップロードズーム2というポーチのようなカメラバッグを別売りのベルトに通して前側に付けて登ります。撮影したいときにすぐ取り出すことが出来てとても便利です。5Dに24-105mmクラスのレンズを付けたまま納まります。20Dのときは一脚にカメラをセットしてストック代わりにガツンガツン突いて歩きましたが、5Dでは重くて無理でした。(笑)

ザックよりも先に装着してザックのベルトを下側にはめ、カメラバッグがザックのベルトの上側に乗っかるようにすると下がってこないので歩行に支障が出ません。

書込番号:7601580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2008/03/29 08:29(1年以上前)

別機種

剱岳

山での撮影は良いですよ。時間を忘れて行程が大幅に狂ったり、
荷物が重くなりすぎてへたばったり、色々なことがきっとあるでしょう。
私も写真、山とも初心者ですが、失敗の連続です。
特に写真の山のときは20D+レンズ3本+三脚(合計約4キロ)で望んだのですが、
岩場の際には重さに体が振られて大変な思いもしました。
実際に、重量機材を抱えたカメラマンが転落死したなんていう
名所もあったりしますから、行程と体力に合わせた機材を
徐々に増やしていったほうが良いのではと思います。
20〜30キロ程度はへっちゃらというのでしたら、余計なお世話なのですが。。
その点、40DやX2+専用レンズも機材の軽量化では山にはベストと思います。

書込番号:7601616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディの満足度4

2008/03/29 11:38(1年以上前)

LIVE8さん、羨ましいですね^^

5Dで山岳写真を主に撮影しています。
夏も冬も登っていますが、行き先は北アルプス全域と八ヶ岳、浅間山、ちょっと離れて尾瀬といったところです。

日帰り、山小屋利用、テント泊でずいぶん装備も変わってきますね。
私の場合山小屋利用でしたら、ザックはカリマーの45Lの2気室タイプを使っています。
5Dは下の部屋に入れて、すぐ取り出せるようにしています。
レンズは
17-35 F4.0
24-105 F4.0 または タムロン28-75XR
70-200 F2.8 または 70-200 F4.0
の三本、それに三脚(1.2kgの軽量品)という内容です。

個人的に、撮影で登山をする場合は可能な限り軽量化して余裕を持って行動することを心がけていますので、そのためにも軽量化が必須だと考え機材を選択しています。ただ、山は寒いですから撮影時の快適さも考える必要があり、またこれがかさばるのですがその容量も考慮しなければなりません。

テント泊の場合ですが、上記機材のうちザックが変わります。
60L,65Lなどいろいろと試してみて、マムートの55Lに落ち着きました。
これも2気室で、軽量化のためシュラフマットは昔ながらの銀マットをザックの外にゆわえています。カメラとレンズは上の部屋に入れ、それぞれをクッション性のある袋に入れています。
過去には軽量化優先で17-35+タムロン28-300を持ち出すこともありましたが、画質に満足できず最近は高倍率ズームはお散歩用になっています。

それと参考になるかどうか、日帰りでしたらフォックスファイアーのフォトレックシリーズはなかなか便利です。現行モデルの一つ前の40Lタイプを持っていますが、昨年1月の赤岳登山で大活躍でした。

ということで、泊まりの山行の場合カメラザックは使っていません。
カメラザックってとにかく重いんですよね〜。
体力も落ちてきていますので、これからもっと軽量化を図る予定です。

写真撮られましたら、是非拝見させてください。

書込番号:7602228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/03/29 11:57(1年以上前)


> LIVE8さん 

 みなさんからの提案は、みな体験に即してのものと思います。
 山道具店でぜひ、実物を体に合わせてみて、目的にフィットするものをそろえるのが一番と思います。

>首から下げて登るのも高い山では難しそうな感じゆえ、簡単に出し入れが出来、なおかつ他の荷物も入るようなものが理想です。

 山道では、なんでもないような場所で転倒したり、滑落したり、事故に遭う場合があります。その原因は様々でしょうが、ちょっとしたつま突きや、スリップ、体の振られなどがあったときに、反射的に体が対応することができない場合が、多いのではと思います。逆に、これが結果的にうまくできて、事故に至らない体験はよくあります。
 ですから、濡れだけでなく、こういう危険がある場所で安全に行動できるように、両手をあけておく必要に迫られることが、けっこうあります。

 別の方もおっしゃっていましたが、カメラ自体の収納・取り出しのしやすさは、ザック選びのポイントと思います。
 雨ブタについては、大きさとともに、ベルトを締めた状態(背中からおろしたママの状態)でポケットに張力がかからず出し入れしやすいという点に、ぜひ注意して比べるといいと思います。

>山登る上でやっぱり携帯性も感じるのですが、せっかくなので5Dで撮ってまいります!

 そりゃあ、山こそフルサイズと私も思います。
 私の場合は、5Dはちょっと間が悪くて、当初価格も高くて、乗り換えられませんでしたが、現在、いま山へもってゆく一番のカメラと思います。
 次の世代では、高性能機と、廉価ボディとにいずれ分化してゆくでしょう。いまの5Dの価格は、フルサイズ機の新しい基準になってゆくと思います。出たときもびっくりでしたが、3年たってもフロンティアの、すごいカメラですね、5Dは。新常識を開拓してきています。

 メーカーは問いません。
 連写性能や画素アップはほどほどにして、より小さめで、雨に強く、高感度性能もさらに進んだボディが出てほしいと思っています。

書込番号:7602296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

5Dと40DのAF性能について

2008/03/26 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 850T-5Rさん
クチコミ投稿数:42件

こんにちは。初代KissD使いながら、ステップアップで5Dor40D検討中のT5-Rです。
本来5D希望なのですが、安くなったとはいえとても届かず、購入にはEFS10-22のを
ドナドナする必要があり(そうすると35F2と135F2しか残らない・・・)そこまで
する価値があるか?悩み中です。

一点、皆さんにお聞きしたいのですが、5Dと40DのAF性能について、カタログで見た
限りでは、40Dの方はスペック的にも最新で優れていると思っていたのですが、
こちらの書き込みだと多くの方が「AF性能でも5D>40D」と書かれているようです。
被写体が人物中心。スナップ+ポートレートなので、AFスピードよりもくらめの室内など
での”AF精度”を重視しているのですが、その場合、5Dと40Dと比べてどうなのか、
ご意見を頂きたくお願いします。

書込番号:7592079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/03/27 00:11(1年以上前)

当機種

850T-5Rさん こんばんは

甲乙つけがたいのですが
精度としては5Dの方が誤差がないと思います

5Dの魅力は画質とファインダー視野ですね!
これだけでも充分な価値があるかと思います!!

書込番号:7592170

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/27 04:57(1年以上前)

おはようございます。
それぞれ良さが違うと思いますが5Dの良さはEFレンズの性能をフルに発揮出来ることだと思います。
AF性能は40Dの方が少しよいように思います。

書込番号:7592786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/27 06:11(1年以上前)

暗めの場所だったらアシストもある5Dの方が良いかもしれませんね。
まぁそんなに大きな差は無いような気もしますけど。

レンズはEF50mmF1.8をおまけで買えば3本になりますね。(^^;)

書込番号:7592869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:644件

2008/03/27 06:59(1年以上前)

40Dと5D両方使っています

SS稼げない状況下での歩留まりは、殆んど差はないと思います
室内は犬を撮ることがあるくらいなのですけど40Dの方が少し歩留まり良いような気がします
ただキマった時の絵は当然ですが毛の質感や解像感など5Dのが良いです
お答えになってないかも知れませんけど、歩留まりと出来上がりのどちらを優先するかでも
違うような気がします

書込番号:7592933

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:644件

2008/03/27 07:28(1年以上前)

すみません、少し補足です

40Dの方がテンポ良く撮れるますし、ミラーショックも少ないので
歩留まりと言う観点では、そう言う要素もあるかと思います

書込番号:7592968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/27 09:25(1年以上前)

私も5Dの購入を検討しているのですが、AFの性能が気になっております。
40Dは9点ともクロスセンサーですが、5Dは中央1点のみクロスセンサーです。
それでも5DAFのAF性能は40Dの同等、あるいはそれ以上でしょうか?
AFのモードでも違いが有ると思いますが、AFのモードがONE-SHOTの場合
如何でしょうか?

書込番号:7593224

ナイスクチコミ!2


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/03/27 11:23(1年以上前)

5Dもmk2になれば、40DよりAF性能が明確に上がるのではないかと期待しています。

850T-5Rさん、同じ初代キスデジ使いとして、もう少し待って5Dmk2に逝きませんか?

5Dmk2を待ちきれなくなった私は、先週激しく40Dを買おうと思ってヨドカメに行きましたが、5Dの画質の話を持ち出すと、どの店員さんもあえて40Dを勧めなくなりました。

そして更にmk2の話を持ち出すと、諦めたように「そうですよねぇ。」とmk2を待つことを暗に勧めてくれました。まぁ、正確に言えば待つことを積極的に支持するのではなく、全く否定しないという訳ですが・・・。

で、結局5Dmk2まで辛抱強く待つことにして、40D買わずにスピードライト430EXを買って帰ってきました。

書込番号:7593531

ナイスクチコミ!2


スレ主 850T-5Rさん
クチコミ投稿数:42件

2008/03/28 00:24(1年以上前)

皆さまの返信ありがとうございます。

総じて、AF精度として40D同等近く(?)なように感じました。
貴重なご意見として今後の選定に活かしたいと思います。


本来なら全員にお返事したいところですが、明朝の起床時間(4:30・・・)を考慮して
一部の方のみにすることをお許し下さい。

くろちゃネコさん:
はい。5D購入の暁には50F1.8をお供に選んで、ジーコブラザーズにリーチ予定です。

586RAさん:
同じ初代KissD使いの方から返信頂けるとは嬉しいです。
5Dmk2に逝きたい気持ちはあります。1月〜2月に発表無く、落胆した一人です。
ですが、自分が5Dmk2に逝けるのは、予算的に30D→40Dの時のように堅実なバージョンアップ
と共に価格破壊(発表時の旧機種実売価格に近い価格設定)がされて何とかギリギリです。
今でも5Dについては中古相場に目を光らせているようなていたらくですので。
まぁ、買い物ってのは予算が限られているからおもしろいんですけどね。


引き続きご意見、情報ありましたらお願い致します。

書込番号:7596619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/28 12:07(1年以上前)

他メーカー(現状キヤノンを追い抜いたメーカー?)の5fps機との比較で、走る電車を撮った写真では、5Dの方が合焦コマ数が多かったという記事がありましたね。

書込番号:7597993

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

5D+EF24-105mmF4L ISでコンパニオン撮影は?

2008/03/27 17:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D EF24-105L IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:15件

こちらの板を知らずに、間違って5Dボディの板に書いてしまいました・・・。
質問の書き方が悪かったせいか、聞きたい回答があまり得られませんでしたので、
こちらで質問し直させて下さいm(_ _)m

下記サンプル画像にアップしましたが、
20D+シグマ18-50mmF2.8EX DCのバストアップや顔アップでのボケ量が、
膝上の構図でも欲しいのですが、5D+EF24-105mmF4L ISなら可能でしょうか?

室内撮影なので、本当はボケや明るさ的にEF24-70mmF2.8Lの方が良いのですが、
他に縦位置グリップ、外部ストロボ、ブラケットを付けるので結構重くなる上に、
長時間歩き回っての撮影なので、出来るだけレンズを小型軽量にしたいのです。
タムロン28-75mmF2.8は小型軽量ですが、開放は甘いとよく聞くのと、
デザインが好みではないので候補外です。

1本のレンズで全身〜バストアップ〜顔アップを撮りたいので、
EF24-105mmF4L ISはフルサイズ機では最適でしょうか?
5DならISO400以上に上げてもノイズは気にならないと思いますし、
IS付きなので何とかなると予想しますが、コンパニオン撮影ではいかがでしょうか?
(もちろん明るい単焦点レンズも使いますが、メインはズームレンズです)

下手ですが、私が撮ったサンプル画像です。ご意見お願いします。
http://photozou.jp/photo/list/175200/490145

書込番号:7594534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/03/27 17:41(1年以上前)

すでに5Dをお持ちなのでしょうか?

5Dのボケ味は言うまでもなく素晴らしいです。絞りF4でも十分背景がボケてくれます。

私はEF70-200mmF4L、EF200mmF2.8L、EF100mmF2、EF50mmF1.8でポートレート撮りますが、
ズームレンズがあると便利だろうなと思うことがよくあります。

このEF24-105mmF4LISは5Dなら大活躍してくれるレンズだとは思うんですが、
少々予算が足りず、いまだ購入には至っておりません(T。T)


100mm以上の望遠なら絞りF4でも十分なボケを出してくれると思いますよ。


ただ、5Dの場合、レンズのあまり美味しくない部分(周辺の画質の悪い部分)も使いますので、
全身ポートレートの場合、どうしても頭や顔(特に目のあたり)が甘く感じられることもあります。
特に縦位置で撮影する場合。

その点、20Dはレンズ中央の美味しい部分しか使わないので、このような不満はないですよね。

5Dで今まで以上のボケ味を手にする代わりに、レンズの美味しくない周辺部分も使わなくてはならない…
このあたりがフルサイズカメラを使う上での悩ましい点ですね。


もしかしたら20D+EF24-70mmF2.8Lのほうが、全身ポートレートの場合は幸せになれるかもしれませんよ。

書込番号:7594615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 18:16(1年以上前)

ほんわか旅人+さん、早速のご返信ありがとうございます。

5Dはまだ持っておりません。
自分は毎秒5コマ以上は最低でも欲しいので、5D後継機に期待しております。

>絞りF4でも十分背景がボケてくれます。

そうですか!では5D+EF24-105mmF4L ISは、
今の20D+シグマ18-50mmF2.8よりも、もっと大きいボケが得られるんですね!

>ただ、5Dの場合、レンズのあまり美味しくない部分(周辺の画質の悪い部分)も
>使いますので、全身ポートレートの場合、どうしても頭や顔(特に目のあたり)が
>甘く感じられることもあります。特に縦位置で撮影する場合。

縦位置がほとんどなので、これは実際どの程度気になるか分かりませんが、
5D+EF24-105mmF4L ISの広角側の描写はどうなのでしょう??
一番良いのは、フルサイズ対応のF2.8標準ズームで、キヤノンかシグマから、
タムロン28-75mmF2.8並の小型軽量で、開放からシャープなレンズが出れば良いのですが。

>もしかしたら20D+EF24-70mmF2.8Lのほうが、全身ポートレートの場合は
>幸せになれるかもしれませんよ。

トータル的にはそうかも知れませんね・・・特にイベント撮影では。
ただ、今のシグマ18-50mmF2.8を購入する際に、EF24-70mmF2.8Lも触ってみたのですが、
APS-Cでの24mm〜は室内では厳しいのと、やっぱりデカイ・重い・高いと思いました(苦笑)
デザインはカッコイイのですが。

書込番号:7594700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 18:22(1年以上前)

補足します。

ちなみに、今の20D+シグマ18-50mmF2.8の画質で特に不満は無いのですが、
質問に書いたように膝上の構図で、もっと大きなボケが欲しいんです。
85mm等の単焦点を使えば、APS-Cでも思いっきりボカせると思いますが、
被写体からかなり離れるため、使いづらそうなので・・・。

書込番号:7594716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/27 20:05(1年以上前)

アルバム見れませんでした…。

>1本のレンズで全身〜バストアップ〜顔アップを撮りたいので、
>EF24-105mmF4L ISはフルサイズ機では最適でしょうか?

レンズの選択肢として、EF24-70mmF2.8は重くてだめ、タムロン28-75mmF2.8は造りがだめ、となると消去法でEF24-105mmF4ISしか生き残らないですね。(^^;)
焦点距離的にはご要望の物は撮れると思います。

問題はボケ量ですね。

書込番号:7595127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/27 22:45(1年以上前)

書いておきましたけど?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7585715/#7590328

書込番号:7595979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 22:53(1年以上前)

くろちゃネコさん、ご返信ありがとうございます。

>アルバム見れませんでした…。

質問冒頭のURLをクリック、またはHN横の家マークをクリックすれば、
画像は見れるハズですが・・・画像は5枚あるのですが、見れませんか?
確認しましたが、自分はちゃんと見れますね。どうしてだろう?^^;

>問題はボケ量ですね。

20D+シグマ18-50mmF2.8 VS 5D+EF24-105mmF4L ISのボケ量の違い

↑これが私にはとても知りたい部分ですね〜。

書込番号:7596030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/27 23:05(1年以上前)

>20D+シグマ18-50mmF2.8 VS 5D+EF24-105mmF4L ISのボケ量の違い

だから書いてありますよ。
シグマ18-50mmF2.8の50mm F2.8の時がこのレンズの最大瞳径ですが、70mm F4.0でほぼ同じ瞳径になるので70-105mm F4.0での撮影時に大きくぼかせます。
理解できないのであればごめんなさい。

なお、以下のリンクもご参考下さい。
ブルーミングとスミアさんの公開しているページより「ボケの話」をどうぞ。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

書込番号:7596112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 23:09(1年以上前)

kuma_san_A1さん、ご返信ありがとうございます。
色々書いて頂いてありがたいのですが、私にはとても難解なご意見で、
よく分かりませんでした^^;
なので、レスの仕様がありませんでした。すみません。

【20D+シグマ18-50mmF2.8 VS 5D+EF24-105mmF4L ISのボケ量の違い】

つまり、↑の各使用レンズで撮れる範囲内で、ボケはどのぐらい違うのでしょうか?
やはりフルサイズといえども、F4のこのぐらいの焦点距離のレンズでは、
あまりボケの差は無いのでしょうか?
数値ではなく、感覚的なご意見で結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:7596138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/27 23:15(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん
レスを書いている間に、またご返信ありがとうございます。

>70-105mm F4.0での撮影時に大きくぼかせます。

なるほど、そうなんですか。
いや、この一行だけ書いて頂ければ私でも理解できました^^;

書込番号:7596188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/27 23:34(1年以上前)

「意見」じゃないのですが…。
申し訳ないのですが、よく読んで下さいとしか言いようがありません。
ちょっと参考になるスレッドを探してみますけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=6262556/#6263677
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510242/SortID=5247905/
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5232646#5246762

ようするに、「瞳径」言い換えるとレンズの絞りの「口径」だけに注目すればいいのです。
後は、撮影距離から必要な画角の焦点距離とF値で口径を求めてみれば撮るまでもなくわかります。

書込番号:7596299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/27 23:35(1年以上前)

理解できたのなら良いのですが、まだ心配ですね。
本質を理解してくれるとうれしいです。

書込番号:7596309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/28 00:12(1年以上前)

さらに別の見方から。

20Dと50Dで同一画角になる(同じ撮影位置から同じフレーミング)ためには、5Dの方が1.6倍の焦点距離を必要とします。
そのとき同じボケの大きさを得るにはF値も1.6倍する(つまり1と1/3段余分に絞る)値となります(結果的に瞳径が同じ大きさになる)。
20Dに18-50mmF2.8だと、5Dに29-80mm F4.5で同等です。
で、あちらに書いたように、20Dで33mmの画角を得ているアルバムの3枚目のシチュエーションで50mm F2.8時のボケの大きさ(対被写体の大きさでいう)を得るためには、5Dに50mm F2.8が必要です。
対被写体でなく画面上のボケの大きさの場合は、バスとショット対ニーショットで被写体の大きさが1/2になるとした場合は5Dに50mm F1.4が必要です。
同内容を書くのは気が引けるのですが、以上になります。

書込番号:7596548

ナイスクチコミ!4


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/28 09:12(1年以上前)

>>撮らせて下さいさん

kuma_san_A1さんの紹介されたページをご覧になっていないようですね。
文章だけでは理解しにくい「ボケ」の原理がイラスト付きでわかりやすく説明されています。

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/index.html

私も以前、プリントアウトして勉強しました。

性急に自分の疑問に対し直接的な回答だけを求めるのではなく、
理論を勉強することも楽しいですよ。

書込番号:7597545

ナイスクチコミ!1


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2008/03/28 09:15(1年以上前)

>>kuma_san_A1さん

瞳径の話、勉強になりました。
いつも丁寧でわかりやすい説明ありがとうございます。

書込番号:7597549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

5D+EF24-105mmF4L ISのボケの大きさ

2008/03/25 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆さん、こんばんは。

1本のレンズで全身〜バストアップ〜顔アップを撮るなら、
5D(の後継機種に注目)+EF24-105mmF4L ISの組み合わせはいかがでしょうか?
室内イベントのコンパニオンや、モデル撮影会等のポートレートを撮っています。
本当は明るさ的にF2.8ズームを使いたいのですが、
EF24-70mmF2.8Lはデカイ・重い・高いので候補外です。
他に縦位置グリップ、外部ストロボ、ブラケットも付けて結構重くなる上に、
イベントだと何時間も歩き回るので。
F4でも手ブレ補正と、フルサイズならISO400以上に上げてもノイズは気にならないので
何とかなると予想しますが。

今は20D+シグマ18-50mmF2.8を使っていて、画質には十分満足していますが、
上記組み合わせをもし購入した場合、ボケや画質に驚く程の違いはありますか?
PCモニター鑑賞がほとんどで、画像はリサイズ(1200x1800ぐらい)して見ます。
たまにA4かそれ以上にプリントするぐらいです。

自分がフルサイズに魅力を感じたのは、標準ズームを使ってもAPS-Cより
大きなボケが得られると思ったからですが、
フルサイズ、APS-Cと両方使った事のある方にお聞きしたいです。

書込番号:7585715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/03/25 18:25(1年以上前)

こんにちは。

私は、24-105isを5Dと40Dで使っています。
24-70F2.8もたまに使いますが、24-105isの便利さに24-70はあまり出番が無くなって
しまいました。
この2台での24-105isの作例が何枚かアルバムに有りますので、拙い写真ですが参考に
なれば幸いです。

書込番号:7585765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/03/25 18:25(1年以上前)

EF24-70mmF2.8Lはデカイ・重い・高いじゃなくても、
70mmでは、チョットつらい時があるんでは、
CANONではタイトルのレンズが、
1本ですまそうとすれば一番いい線いってるのでは。
もう少し望遠側有れば申し分ないと思いますが。

書込番号:7585766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2008/03/25 18:26(1年以上前)

ボケ的にはF4なのでそれなりかもしれないですね〜。
20DがあるならEFS17-55ISにしてみるのも手かも?

書込番号:7585773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/03/25 18:27(1年以上前)

別機種

40Dで

撮らせて下さいさん こんにちは

5Dでレンズ1本ならこの組み合わせは最高ですね!
どれほどのボケを期待されておられるのかが判りませんので
写真を貼りますので参考にされてください!

書込番号:7585776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/03/25 18:39(1年以上前)

エヴォンさん

やっぱり撮り方が上手いのか、良いボケしますね。

書込番号:7585815

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/25 19:03(1年以上前)

こんばんは。

フルサイズ機で明るい単焦点レンズでの撮影は断然5Dでしょう。
私はそれを目指して5D後続機を待っているのです。
今持っているEFレンズ資産をフルに生かせるのはフルサイズ機でしょう。

書込番号:7585925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/25 20:37(1年以上前)

ご要望の件を一本で済まそうとしたらこのレンズが最適でしょうね。
ボケ量はF2.8ズームにはかなわないですが、便利さのためにそこは見切るっていうのはありでしょう。

書込番号:7586308

ナイスクチコミ!1


syou!さん
クチコミ投稿数:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/03/25 20:45(1年以上前)

当機種

お晩でございます!

こちら田舎ではコンパニオンなど居ないものですから小生は専ら身内を不意打ちにしております。
ローアングル盲打ちです^^;
カメラを意識してしまう素人さんは難しいですね…
 小生もポーズを取ってくれるような方に 一度でいいからカメラを向けてみたい〜!

書込番号:7586346

ナイスクチコミ!0


遠四六さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/25 22:57(1年以上前)

撮らせて下さいさん こんにちは。

ご質問とはズレてしまうのですが、私、以前は20Dを使用しておりまして今は5Dをメインで
使っております。

20Dから5Dに換えて一番良かったと思う点はAFの精度とAWBの優秀さです。

20Dで室内ポートレートを撮ると、100枚撮ってジャスピンは数枚。などということはザラでしたが
(私の腕は置いといて(^^ゞ)、5DにしてからはNGカットとOKカットが逆になりました。モチロン OK > NG です。
(尚、20Dでも屋外での撮影では問題を感じませんでした。)

またホワイトバランスも20Dの場合、人工光源下では正確に合わせないとなりませんでしたが、
5Dでは大概AWBでいけます。

と言う事で、5D後継機も素晴らしいであろうと思いますが、現行5Dも価格もこなれた事ですし大いに魅力的だと思います。

書込番号:7587226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/25 23:16(1年以上前)

5Dに組み合わせるならTAMRONの28-75mm F2.8 A09(小さく軽い)ではだめなのですか?

http://www.tamron.co.jp/lineup/a09/index.html

充分に離れた背景の点光源のボケの大きさは、ピントを合わせた被写体位置におけるレンズの瞳径に等しいので、計算すればわかりますよ。
画角が変わるけどそれぞれのレンズの最望遠で
50mm F2.8:50/2.8≒17.68(mm)
105mm F4.0:105/4≒26.25(mm)
75mm F2.8:75/2.8≒26.52(mm)
計算で求めた直径の円をモデルさんの横において見たのを想像すれば良いです。

書込番号:7587372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/03/26 15:15(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございます。
まとめてのレスで申し訳ありません。

ご意見を頂いた中に、タムロン28-75mmF2.8なら小型軽量とありますが、
開放F2.8では描写が甘いとよく聞くのと、
レンズのデザインがあまり好みではないため、候補外です。
私はキヤノンの特にLレンズや、シグマのシンプルなデザインが好みですが、
今後シグマからフルサイズ対応の開放からシャープで、
タムロン28-75mmF2.8並の小型軽量なレンズが発売されるのを期待しています。

>どれほどのボケを期待されておられるのかが判りませんので

http://photozou.jp/photo/list/175200/490145

↑サンプル画像をアップしました。
アルバムにも書きましたが、このバストアップや顔アップのボケ量が、
膝上の構図でも欲しいのですが。
5D+EF24-105mmF4L ISの組み合わせで撮れば、それは可能でしょうか?(開放F4で撮る場合)
今とどれぐらいボケの差があるのか知りたいです。

もちろん、APS-Cでも今より長い焦点距離で明るい単焦点を使えば、
大きくボカせると思いますが、被写体から結構離れるため、間に人が入ったりして
撮りづらいと思うんです。
なので、広角からボケの大きいフルサイズに魅力を感じているのですが・・・。
引き続き、皆さんからのご意見をお待ちしております。

書込番号:7589756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/03/26 17:40(1年以上前)

>ご意見を頂いた中に、タムロン28-75mmF2.8なら小型軽量とありますが、開放F2.8では描写が甘いとよく聞くのと、

そうでしょうか?
私のはシャープと思います。
バラツキはあるかも知れませんが。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1164165&un=54082


>レンズのデザインがあまり好みではないため、候補外です。

まあデザインは好みですからね。
でも5Dとの視覚的なマッチングは違和感ありません。

書込番号:7590129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/26 17:45(1年以上前)

バラツキあるみたいですね。
で、ボケの大きさについて書いたのですが理解されているのでしょうか?
膝上を撮影距離どれだけで撮影しますか?
それで焦点距離が決まりますよ。

書込番号:7590143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/26 18:41(1年以上前)

アルバムの1枚目と2枚目は同じ50mm F2.8なので、被写体位置での瞳径の大きさは同じなので、被写体に比する背景のボケの大きさもほぼ同じです。
3枚目だと31mmなので、このシチュエーションを考えて見ましょう。
5Dで同等の画角になるのが約1.6倍した50mmです。
なので、F2.8で瞳系が同じになるのでF2.8が必要になります。
もし、画面内におけるボケの大きさになると話は変わってきます(こっちは目標にしないように)。
大雑把にバストショットに対してニーショットは対象長さが2倍違うとします。
すると、必要な瞳径も2倍必要になります。
そうなると50mm F1.4が必要だということになります。
となると50mm F1.2LをF1.4まで絞って使うのが安全かなと。

書込番号:7590328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/26 20:02(1年以上前)

逆に被写体位置での瞳径が17.68(mm)という条件からF4でその瞳径になる焦点距離は、約70mmです。
24-105mm F4.0のレンズの場合、70mmより望遠で使用すれば、被写体に対する背景の点光源のボケの大きさは同等以上を達成できます。

書込番号:7590640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/03/28 00:01(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111084/SortID=7594534/

こちらに移られたようです。

書込番号:7596474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2008/03/26 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:17件

はじめまして。毎日みなさんのご意見を拝見し、勉強させてもらい大変ありがとうございます。
現在、私が5D(昨年11月に購入)に使っている標準ズームレンズは28-135/3.5-5.6IS/USMと古いタイプのレンズなため、24-105/F4Lあたりに買い換えたい気分なんです。しかし、ここ1年以内に新しくさらに欲しくなるようなレンズが出ては、と思うと、なかなか買う勇気も出ません。
そこで私も先輩方にご意見を頂戴したいのですが、今後5D後継機が出る際には、それに合わせて新しい標準ズームレンズも同時期に発売される可能性はあるのでしょうか。あるとすれば、これまでの流れからして焦点域等はどう予測されますか?
また現行の24-105/F4Lと24-70/F2.8ではどちらが使い勝手が良いように思われますか教えてください。お願いします。

書込番号:7590702

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/26 20:22(1年以上前)

可能性とか予想とか聞いてもどうせ全然当たらないから、後継機発表までこれを使ってみてはいかがでしょう。

価格.com - TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09) (キヤノン用) 価格比較
http://kakaku.com/item/10505510507/

書込番号:7590738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2008/03/26 20:24(1年以上前)

こんばんは。中の人でないので推測ですが、レンズのモデルサイクルは比較的長いので、
5Dと同時期に出た EF 24-105mm F4L IS USMのリニューアルま当面無い様に思います。
また使い勝手も、ISが付いてテレ端が長い EF 24-105mm F4L IS USMの方が便利かと思います。

書込番号:7590748

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/26 20:25(1年以上前)

こんばんは。

私は24-105を使用していますが24-70は重くて使えそうにないので購入していません。
重く価格が高価でもよければ私は24-70の方がよいと思いますよ。

書込番号:7590754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/03/26 20:33(1年以上前)

当機種
当機種

かかくめありさん こんばんは

リニューアルするべきレンズは他にいくらでもあります
EF24-105F4LISは比較的新しいレンズですし売れ筋かと思います
とても使いやすく描写性能が高いので満足されるはずです

5D後継機とともに何が出てくるか私も楽しみですが
キットになるのはこのEF24-105でしょう!

書込番号:7590793

ナイスクチコミ!2


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/26 21:55(1年以上前)

24-70、24-105ともいいレンズですよ。
24-70はあっさり系で、24-105はこってり・シャープ系といえます。
敢えて私見で選ぶなら24-70ですか。
前者は、レンズのキャパとしてポートレイト・室内スナップに最適と思います。
またレンズ自体の大きさ(太さ)は、後者がブレ防止のため本体が太くなってるだけで、
実質は、前者がかなり大きいです。やはりF2.8は、名ばかりではないですね。

しかしTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Diですが、これは私としてはあまりいい印象で
ないです。ピン甘連発で即純正に換えた経過がありました。
少し無理してもいい物買った方が幸せになる気がします。修理のための精神的疲労とやはり
はずれの単体は、完璧に治らないように思います。


書込番号:7591259

ナイスクチコミ!1


odradekさん
クチコミ投稿数:11件

2008/03/26 22:15(1年以上前)

以前、プロの女性写真家に同じ質問をしたことがあります。
「非力なので普段使いには24-105だけど、建物などを撮るときは24-70を使う」というお答えでした。
たぶんワイド側の歪曲収差の差だと思います。

書込番号:7591382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/26 22:18(1年以上前)

どんなレンズが出るかなんてどうせわからないのであてにしなくていいと思います。
どっちかというと望遠系のレンズの方が先にリニューアルすべきでしょうしね。

>また現行の24-105/F4Lと24-70/F2.8ではどちらが使い勝手が良いように思われますか教えてください。お願いします。

使い勝手だったらEF24-105mmF4ISでしょう。
私の好みだったらEF24-70mmF2.8ですけど。

書込番号:7591403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3090件Goodアンサー獲得:56件

2008/03/26 22:24(1年以上前)

今晩は

>今後5D後継機が出る際には、それに合わせて新しい標準ズームレンズも同時期に発売される可能性はあるのでしょうか。

 これまでの例では新しいデジ一が出るたびに、新しいレンズが発売されたように思います。ただどのようなレンズが出るかは、全く予想がつきません。100-400Lのリニューアルや24-70LのIS化を望む声が多いようですが、私はさらにTS-E24Lが新しくならないかなあと思っています。

 確か24-105Lは5Dと一緒だったと思います。まだ3年未満ですから、年内に5D後継が出るとしても24-105Lのリニューアルは当分ないと思います。

 24-105Lと24-70Lはどちらも持っていますが、使い勝手(人それぞれだとは思いますが)は24-105Lの方が良いです。24-70Lは明るいと言っても1段分ですし、なにせ重いです。それに引き換え24-105Lはテレ端は1.5倍だし、ISのお陰で(被写体ぶれは防げないとしても)絞り1段分はカバーできますので。

書込番号:7591446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 よく晴れた雨の日に。 

2008/03/26 22:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こんばんは。
どちらのレンズを選ぶのかは、どんなシーンを撮りたいかによって変わってくるんではないでしょうか。
たとえば、明るい場所を持ち歩いて何でも撮ってみたいというのであれば、比較的軽くてズーム域の広い24-105が圧倒的に有利でしょう。
しかし、たとえば夕景を手持ちで撮りたいとか、ボケ味を強調した写真を撮りたいとかであれば、24-70に分があるのではないでしょうか。
明るさはかなりの違いがあります。
私は24-70を愛用していますが、描写性能についてはかなり気に入っています。
ただし、皆さんおっしゃるとおり重たいことは確かです。それを除けば・・・オススメです。
参考までに、24-70で、夕景手持ち撮影のものをアップします。

書込番号:7591565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2008/03/26 22:41(1年以上前)

5Dで以前使っていましたが今は24-70mmに買い換えました。
使い勝手だけなら断然24-105mmですね。
しかし今使用されてるレンズとの何倍もの価格差ほどの差はないと思います。
確かに高いだけあってシャープなレンズですが、使い勝手から行けばそのまま使われてる方がいいかと思いますけどね。
私ならその資金で単焦点に走りますね〜。

書込番号:7591580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/03/27 05:27(1年以上前)

かかくめありさん おはようございます

どちらも良いレンズには違いありませんが24-70は大口径だけにとに24-105と比べるととにかく重いですね。私は24-105の使い勝手を選んでおりますし、レンズの明るさが欲しい時は単焦点を使います。

書込番号:7592818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2008/03/27 15:18(1年以上前)

かかくめありさん

こんにちは。

私も5Dにズームとしては17-40mmと28-135/3.5-5.6IS/USMを使っていますが、28-135の写りはそんなに悪くないと思っています。

そこで私はむしろ圧倒的に写りの良いL単焦点をターゲットにしています。
35mmLと135mmLです。
ズームの方は70-200mmF4ISを計画に入れています。

予算が十分にあれば標準ズームの買い換えも考えるかもしれないですが、その前に単焦点かなと思っています。

かかくめありさんは28-135/3.5-5.6IS/USMにかなり不満をお持ちなのでしょうか。

でもカタログを見ながらあれこれ考えているのは本当に楽しいですね。

書込番号:7594245

ナイスクチコミ!1


kc-iさん
クチコミ投稿数:43件

2008/03/27 16:54(1年以上前)

24-105で気になるところは、周辺減光でしょうか。
広角端では、四隅の減光は極端に出ます。
フルサイズの恩恵は、ここではアダになるのでしょうか。
24-70は、出るかは目視では確認できないので問題ないです。

それとF2.8とF4では、かなりの違いがあると思いますよ。
その間のキャパは、条件によってかなり大事な方もいらっしゃるのではないですかね。
もしかしたら5D後継と一緒に24-70のU型が出るかもしれませんがね。

書込番号:7594480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/03/27 21:21(1年以上前)

こんばんは。返信をくださった方々、親切なアドバイスを頂きありがとうございました。
とても参考になりました。
現在、私が持っているレンズは17-40F4L、28-135/3.5-5.6IS/USM、100-400L、50/F1.4です。
航空機や船が好きでカメラをやり始め、航空機撮影がメインになっているのですが、撮ってみたいものがあれば何でも撮影したいため、カメラバッグにレンズ全てを入れて行動している状況です。しかしレンズをたくさん持って行動するのも面倒なため何か便利な1本はないかなぁと模索しています。(アレコレ模索するのもまた楽しいのですが・・・。)
皆様からのアドバイスをもとに、さらに検討してみたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:7595502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング