EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1765スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信20

お気に入りに追加

標準

グラフィックボードが決まりません

2007/12/24 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

初めまして。9月に5Dを購入し、フルサイズのすごさに圧倒されているH and Hと申します。
それまで使っていた20Dは子供の行事専門になりつつあります。

さて、皆様もたどったようにLレンズの数が増え、JPEG+RAWで撮影するためCFの枚数も増加の一途をたどっています。
また、夜な夜なRAW現像しながら、ああでもないこうでもないと楽しんでいます。
そうすると数年前に自作したパソコンのスペックに問題が出るようになり、5台目のパソコンを自作しようと考えました。表題にあるとおり、他のパーツはすんなり決まったのですがグラボだけが決まりません。
と言うのも、私の使っているモニタがしょぼいため調整機能が芳しくなく、GeForce用のドライバでRGB各チャンネルの濃さ・明るさ・ガンマを調整して、できるだけ画像データを正確に表示できるようにしています。以前こちらの掲示板にATIの方がきれいに表示できるとの書き込みがあり、できたらATIのGPUを使ったグラボを購入したいと考え、調べたのですがドライバの機能まではわかりませんでした。

ATIのGPUを使ったグラボを使用している方がいらっしゃいましたら、ドライバの機能を教えていただけると助かります。又、おすすめのグラボがありましたら(NVIDIAのものでもかまいません)教えてください。ちなみにモニタにはd-sub15pinのコネクタしかありません。まずモニタに金をかけろと言われそうですが、よろしくお願いします。

書込番号:7156867

ナイスクチコミ!0


返信する
美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/24 18:52(1年以上前)

これはイヤミでもなんでもないのですが…
はっきり言って、5Dの板(デジカメの板)でパソコンパーツの質問を
しても思うようなレスは付きませんよ。
板違いなので、パソコンパーツのグラフィックボードの板で聞いたほ
うが速いです。

書込番号:7157029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/24 18:59(1年以上前)

仰るとおりモニタが先決です。
で、DVI(デジタル)接続になれば、グラフィックボードによる2Dの画質差は原理的に無くなります。
(あとキャリブレーションが必須ではありますが)

書込番号:7157058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/24 19:09(1年以上前)

アナログ接続とデジタル接続の差に関連する話題ですが、興味深い内容のサイトがありました。

「CRT高画質神話は本当か?」
http://blog.tanjc.net/?eid=487414

書込番号:7157112

ナイスクチコミ!3


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2007/12/24 21:47(1年以上前)

DVI 接続のディスプレイにすれば、確かに RAMDAC の特性等アナログ部分は影響しなくなりますね。問題になるのは、液晶ディスプレイ側の画質のみとなります。

が、プリントアウト主体で、プリンタ出力とディスプレイの表示を近くしたいなら、現在でも ATI のビデオカードと CRT という組み合わせの方がアドバンテージがあると思います。
で、本題ですが、ATI のビデオドライバは、ビデオチップの種類にかかわらず、Catalyst Control Center で RGB ごとにガンマ、明るさ、コントラストを調整することが可能です。サイズや位置もドライバ側で調整できますし、動画の色調整も別途可能です。

書込番号:7157865

ナイスクチコミ!1


monographさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/24 21:47(1年以上前)

私は、色の管理は、ビデオカード側ではなく、ディスプレイ側で行っています。
L997でDVI接続なのですが、付属ソフトでかなり細かい処まで管理できます。

参考までに、PCのスペックは、以下の通りです。
最近ショップのBTOで買いました。
・マザー:ギガバイトP35-DS4
・CPU:C2D E6850(3.0GHz)
・メモリ:3GB (1GB×2、512MB×2)
・ビデオカード:8600GT
・HDD:500GB

ビデオカード選びの際に参考にしたサイトです。
http://www.sakura-pc.jp/pc/04_vga_02.html

カラーマネージメントが前提ですけど、
一番いいのは、ビデオカードというより、ハードウェアキャリブレーションのついた
ディスプレイかもしれません。NECの2690(2490)WUXiが、そうだった様な気がします。
発色も自然でいいみたいです。
http://ad.impress.co.jp/special/necds0612/

書込番号:7157867

ナイスクチコミ!1


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/24 22:41(1年以上前)

H and Hさん、はじめまして。

5Dの撮影データ確認や編集、プリントアウトと画面の整合などが目的でしたら
グラボよりもキャリブレーションツールが効果的だと思います。
次がモニターでしょうか

NVIDIA(7600GS)とATI(X1650 PRO)とで比較しましたが、色の再現性については
ほとんど違いがありませんでした。(DVI接続)
また、ご存じだと思いますが、グラボによる処理速度の違いは期待されない方が良いです。
ネックになっている原因は、現像や編集時の演算処理が主ですので。

SPYDERやHUEYなどの比較的簡単にキャリブレーションできるツールが
1万円程度で手に入るはずですので、同じ出資されるのでしたら
そちらの方をお勧めします。

私は、現在SPYDERを使用してます。
因みに、最近はA4以上のサイズはネットで専門のラボに出してますが
データに忠実なプリントアウトを依頼すると、見事にモニターで見ている
色・コントラスト通りのものが仕上がってきます。

書込番号:7158223

ナイスクチコミ!2


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/24 22:55(1年以上前)

皆さん、スレ違いの質問にこれだけ短い間にたくさんのご返事をいただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。

やはりモニタの変更も視野に入れて検討しなければならないようですね。
ただ、予算が限られる上に今のパソコンの次の使い道が決まってしまっているので、
パソコンを作った後にモニタの変更という順番になりそうです。
その間を上手くしのげるようなプランを、レスを参考にしてグラボを決めたいと思います。

繰り返しになりますが、ご返事を下さった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:7158346

ナイスクチコミ!0


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/24 23:10(1年以上前)

DIGI-1さん初めまして。ご返事ありがとうございます。
返信している最中でしたので、確認が遅れました。
キャリブレーションツールがそれほど安くなっているとは、勉強不足で知りませんでした。
モニタ変更の前に導入してみたいと思います。

書込番号:7158438

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2007/12/25 12:46(1年以上前)

H and Hさん、こんにちは。

確か、hueyの方はこの価格コムでも、10000円ちょっとですね。

SPYDER(廉価版)は少し高い価格になりますが、ネットオークションなどで
中古でしたら、10000円から15000円です。

hueyは、部屋の照明をモニタリングして、それを反映してくれますので
なかなか良いと思います。
(モニタリングのサイクルは結構小刻みにもできますし)

ただ、私の場合はシステムの変更時に正常動作しなくなってしまいましたので
現在はSPYDERに切り替えました。

書込番号:7160542

ナイスクチコミ!1


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/25 18:21(1年以上前)

DIGI-1さんこんばんは。
さらに詳しい情報をありがとうございます。
本来なら私が調べなければならないところを申し訳ありません。
実際にお使いの方の使ってみての感想は、大変参考になります。

書込番号:7161588

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 11:59(1年以上前)

現行のモニタがVGA接続と言う事ですので、ATIとnVIDIAの差は明確に出ると思います。静止画加工用のビデオカードですと、もう一つの選択肢として、MATROXもありますが、コストパフォーマンスが悪いです。

他の方が書かれている様にDVI接続時のデフォルト設定なら、画質はオンボードCHIPでも、VCを積み替えても、あまり差は出ないのですが、RGBをアナログで出力する限り、ATIとnVIDIAはドライバでコントロール出来る差がかなりあります。

ATIのCATALYSTドライバは、RADEON CHIPさえ積んでいれば、DVIになってもどのメーカのVCでも無料で使えますが、nVIDIAでCATALYSTドライバと同等の機能が欲しい場合は、Quadro FX以上のVCが必要だと思います。

ATIは元々印刷業界向けのCMYKの色あわせがしやすいVCが多く、nVIDIAは3Dゲーム用のVCが多かったのが影響しているかも知れません。白地に顔料を乗せて絵を出すインクジェットやPPCの絵はATIの方が合わせやすいと思います。

スレ主さんが、すぐに画像加工に適したLCDモニタを買い換える事が出来るなら良いのですが、そちらは後回しと言うなら、ATIのRADEON CHIP搭載で、DVIとVGAの二系統出力が出来るVCに積み替え、ATIのサイトからCATALYSTドライバーをダウンロードして使用するのが、当面の改善としてはお勧めです。
http://ati.amd.com/support/driver.html

ただしATIはALL-IN-WONDER以外はCHIPのみしか供給していないため、メーカ選定には注意が必要です。私のお薦めはファンレスのASUS製の9000番〜X000台くらいですが、もしPCI EXPでは無くてAGPだとすると、品薄で苦労されるかも知れませんね。在庫があれば1万円前後で十分な画質のものが手に入ると思います。

書込番号:7164675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/26 12:12(1年以上前)

今からアナログ接続のビデオカードにお金を掛けるというのも、勿体ない気がします。

書込番号:7164704

ナイスクチコミ!1


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 12:56(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、

そうですね・・・

この頃のVCは、大体DVIとVGAの二系統出力か、DVI出力をアダプタでVGAに変換するタイプですので、そういうVCを選べば良いとおもうのですが、スレ主さんのパソコンがAGPカードしか使えないタイプだと、次のシステムはPCI EXPのはずなので、どちらにしても使い回しはできないでしょうね。
http://kakaku.com/itemlist/I0550055004N101/P101/

AGPバスだったら、モニタを優先して買い換えがお勧めでしょうね。

書込番号:7164840

ナイスクチコミ!1


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/26 16:59(1年以上前)

Kei114さん、ソニータムロンコニカミノルタさん、ご返事ありがとうございます。

PCは新しく組み、PCIEXのカードが使えますので、ATIのチップをのせたカードで、
DVI/VGAの2系統を出力できるものの中から選ぼうと思います。
こちらのサイトで調べてみたところ、数は少ないですがあるようですので。

書込番号:7165444

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/26 17:11(1年以上前)

H and Hさん、

ATI RADEON搭載のVCでPCI EXPなら、けして品薄と言う事は無いです。
写真加工が目的でしたら、高価な3Dゲーム用は不要ですので、耐久性が高く、うるさくないファンレスのモデルをお薦めします。その中からご予算に応じて、DVIとVGAの二系統出力のものを選んでおけば、モニタをDVIに変えても使い回しが効きます。

もう一つ、置く場所に余裕があるようでしたら、2画面編集をお勧めします。
新しいモニタでRAW現像やリタッチを行い、古いモニタで写真のアルバムを表示しておけば、1画面で切り替えるより、ずっと効率よく作業が出来ますよ。

書込番号:7165476

ナイスクチコミ!1


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/26 20:17(1年以上前)

Kei114さん、ご返事ありがとうございます。

>ATI RADEON搭載のVCでPCI EXPなら、けして品薄と言う事は無いです。
ごめんなさい。ビデオカードのところで検索をかけたところNVIDIAに比べて、
ATIの数がけっこう少なかったので上記のような表現をしてしまいました。

2画面表示、いいですね。新しいモニタを購入したらやってみたいです。
ただ、私の趣味のスペースがベッドの下(年甲斐も無く、アパートの間取りの関係上
足の長いベッドに寝ています)に限られているので、工夫しなければなりませんが。
隣には家内と子供の二段ベッドがあるので、ファンレスは必須です。

書込番号:7166073

ナイスクチコミ!0


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/27 09:13(1年以上前)

H and Hさん、

nVIDIAはごく初期をのぞき、CHIPのみの供給でビジネス展開をしてきたメーカなので、確かにベンダーや機種は多いですね。あと同じ性能レベルならATIの方がCHIPが高いと言う事情もあると思います。ATIは最初自社でVCを作っていて、その後FIRE GLやALL-IN-WONDERの様な上級機種をのぞき、CHIP供給のみに切替ました。そのためベンダーが少ないのかも知れません。以下はASUSのATI RADEON搭載VCのファンレスモデルの例です。

http://kakaku.com/item/05500415394/
http://kakaku.com/item/05500415523/
http://kakaku.com/item/05500413796/
http://kakaku.com/item/05500412869/
http://kakaku.com/item/05500413329/

DVIになってから、ATIとnVIDIAなどメーカが変わっても出力に差が無いと言う話も聞きますが、これはデフォルトの画質の話だと思います。主観だと言われればそれまでですが、実際に使い比べると、やはり差が感じられます。そうで無ければ、パソコンメーカがわざわざコストを上乗せしてVCやVIDEO CHIPを搭載する意味がありません。

特に画質の調整幅やプリンタとの色あわせの容易さはATI RADEONやFIRE GLの方がnVIDIAのGeFORCEやQuadroより上だと思います。画質に具体的に差が無ければ高速3Dゲームなどの需要をのぞき、全てオンボードビデオでまかなえるはずですが、シビアなユーザは今もVCを使い分けています。理想的にはモニタのハードウエア調整で色あわせをするべきですが、普及モデルのモニタには、そこまでの機能がない場合が多いです。それで、VC側でも調整が必要になると思います。

ATIは伝統的に印刷業界向けのVCを作り続けてきたメーカで、nVIDIAが3Dゲームで発展したメーカと言う出自に関係するのかも知れません。以前は3強の一角だったMATROXは3D対応が遅れたため、今はマルチモニタや動画編集などの専業に近くなっています。

RADEONなら1万円前後のVCでも、ATIが供給するCATALYSTドライバで印刷媒体との間で細かい調整が可能です。私はこのおかげでキャリブレーション用ソフトをほとんど使いません。やるのは、印刷サンプルにモニタとVCの機能で画面を合わせる事だけです。私の知っている範囲では、nVIDIAのVCで同じレベルが可能になるのは、ワークステーション用のQuadro FX以上になると思います。こちらだとご予算7万円以上が相場です。
http://kakaku.com/item/05502215620/

こういう事情があるので、写真の加工でお使いになるのなら、私はATI RADEONを搭載したVCをお勧めします。

書込番号:7168258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/12/27 12:27(1年以上前)

DVIですがDVI/VGAの2系統のビデオカードでなくても、DVI2系統でもVGA接続可能だったと思います。
ビデオカードのDVI-Iにはデジタル/アナログの信号があり、DVI-VGA変換可能です。
もしかしたらDVI-VGA変換器が付属しているかもしれません。

たとえば
http://www.asus.co.jp/products.aspx?modelmenu=2&model=1967&l1=2&l2=8&l3=603&l4=0
これも付属しています。

書込番号:7168705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/27 15:08(1年以上前)

>DVIになってから、ATIとnVIDIAなどメーカが変わっても出力に差が無いと言う話も聞きますが、これはデフォルトの画質の話だと思います。主観だと言われればそれまでですが、実際に使い比べると、やはり差が感じられます。そうで無ければ、パソコンメーカがわざわざコストを上乗せしてVCやVIDEO CHIPを搭載する意味がありません。

原理的に「画質差」は無いんですよ。
あったらオカルトです。
ガンマなどのデフォルト設定が違う可能性がありますが、それは画質差とは言いません。
DVIは、文字がボケるとか、ゴースト状に二重に映るとか、レベル(コントラスト)が違うとか、そういったアナログ的な劣化要因が無いのです。

書込番号:7169126

ナイスクチコミ!3


スレ主 H and Hさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/27 15:51(1年以上前)

Kei114さん、詳しい解説ありがとうございます。

実を言うとマザーボードをAsusのものにしようと決めていて、
相性の問題もあってビデオカードもAsus製を第一に考えていたので助かります。
私は、20Dのムック本に載っている方法でモニタの調整をしようとしたのですが、
ビデオカード側で調整する方が数段楽なことに気づいてそうしています。

タクタクパパさんご返事ありがとうございます。

PCパーツを通販しているサイトを覗いていると、
DVI×2系統(D-sub15pin変換ケーブル付属)と言った記述があり、
どうしてD/A変換をケーブルだけでできるのかわからなかったのですが、
そういう意味だったのですね。勉強不足でした。
ここ数年はデジ一ばかりに気を取られていて、パソコン自作にあまり目が向いていなかった
つけが出てしまっているようです。

ソニータムロンコニカミノルタさん、ご返事ありがとうございます。

いつも深い知識に裏づけされたご指摘・ご意見を、読ませていただいております。
早いとこDVI接続のモニタを手に入れたくなってしまいます。

書込番号:7169220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

センサーサイズ拡大の可能性

2007/12/22 16:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

ニコンがキヤノンより小さなマウント径でフルサイズを実現しました。
ならばキヤノンは専用レンズを開発すれば現行マウントでフルサイズより大きなセンサーを使用することは原理的に可能でしょうか?

できたらサプライズですね!

書込番号:7147016

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2007/12/22 16:58(1年以上前)

マウント径は後ろ玉の直径(もしくはレンズのシフト範囲)を制限するだけであって
イメージサークルが直接制限されるわけではありません。

50/1.0 とか 35/1.2 とか ES24 を作るときには足枷になりますが
フルサイズとか 38x38 に結像できないかの問題ではありません。

入射角度を問題にするなら
EFフルサイズでは絞ってはいけないことになりますが
そういうわけではないでしょう

書込番号:7147048

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/22 19:19(1年以上前)

こんばんは
フィルムサイズの呪縛がないので、原理的にはフォーマットサイズはフリーです。(程度問題はあるでしょうけど)
ただし、撮像素子を大型化すれば、それに見合うだけミラーやファインダーを大きくしなければなりません。
ミラーの干渉を避けるためフランジバックを長くすると、全く別のシステムになってしまいます。
(マウントが同じなら、クロップで35mm用レンズを使いたいというニーズをどのように考えるか)

テレセントリック性の対策は、マウント径が大きい方が楽になってくるということでしょう。

書込番号:7147569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/12/22 21:57(1年以上前)

○レンズ
  ・イメージサークル拡大
  ・バックフォーカスを長く


○ボディー
  ・大型ミラー
  ・大型プリズム

   中判カメラですね。

  http://www.northlight-images.co.uk/canon_medium_format_2ff.html

書込番号:7148283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/22 22:15(1年以上前)

技術的にはありえない話ではないと思いますが、何にせよ35mm時代の資産でやっているカメラ業界においてそういう方向に行くというのは可能性としてはかなり少ないかなと思います。

書込番号:7148392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/22 22:15(1年以上前)

センサーサイズを大きくするのなら、いっそのこと中判カメラを作っちゃっても良いように思いますけどね。
ただ、レンズが問題ですね。。。

書込番号:7148397

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/22 22:17(1年以上前)

>できたらサプライズですね!

実現が出来たら本当のサプライズになりますね。

書込番号:7148407

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/23 01:09(1年以上前)

技術的には作れると思いますが、現行の EFレンズ群が使えなくなるので、
現実問題としてはありえないと思います。

書込番号:7149403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/12/23 03:47(1年以上前)

現実的にありえないでしょうね。それを知りながらそのようなトピックを造るなんて滑稽な気がしますが、思うのは私だけでしょうか。

書込番号:7149806

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2007/12/23 04:18(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

キヤノンはニコンがフルサイズをやるまでは3つのフォーマットを持っていて、どれも他社と違うサイズでした(APS−Cもニコンなどとはサイズが違いますよね)。
ニコンが追いついて来たので更に大きなサイズをやったら面白いなと夢を語った次第ですが、現実としては難題がありますね。
ただ、大型ミラーやプリズムがいらないEVファインダーだとまた違ってくるのでしょうね。

書込番号:7149854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2007/12/25 21:25(1年以上前)

こんばんわ〜

>キヤノンは専用レンズを開発すれば現行マウントでフルサイズより大きなセンサーを
使用することは原理的に可能でしょうか?

なるほど〜と思ってしまいました。

銀塩時代では考えられなかった横配置ハーフサイズ(APSC機のことですが)。
オリンパスがいくら頑張っても市民権が得られなかった感のあるハーフサイズですが、
デジタルで横置きにしたら、あれほどの支持をえようとは・・・・

フルサイズ以下の面積である場合は、それほどの難易度はない感じですが、フル以上で
ある場合、最大のネックはシャッター開閉面積と思いますが、それ以外にも多々・・・

資金豊富なキャノンといえども簡単には参入できない感じですが、ステッパーによる
撮像素子作りで、一括露光ではなく、部分露光の継ぎ足し技術が確立すれば、出来ない
話ではない気がします。
・・だいぶ先の話でしょうが。

書込番号:7162312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信21

お気に入りに追加

標準

スキャナー

2007/12/22 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:155件

5Dがきてから銀塩カメラはモノクロ専用となりました。せっかくエプソン5500を手に入れたのでスキャナーを購入して三菱製紙の月光でプリントするのをねらっているのですがスキャナーがきまりません。エプソンの970か770か3200でまよっているのです。どなたか再度のアドバイスをおねがいします。板がちがうと怒られそうですがこの板のかたからのご意見をききたいのです。

書込番号:7146704

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/22 15:36(1年以上前)

出来れば画像をアップしていただくと、何が不満なのか推測しやすいのですが。

書込番号:7146764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/12/22 15:49(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
いつもアドバイス感謝しています。本当はエプソンに出向いて自分でたしかめたいのですがあいにく1月も休みが取れそうもなく3機種の中で選ぶとすればどれがモノクロ35mmのスキャナーとしていいのかアドバイスをおねがいします。

書込番号:7146804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/22 16:02(1年以上前)

↓ここで納得行きませんでしたか!?^^;;;
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=7127352/

エプソンの970に一票!
これが嫌ならニコンの高〜いの! しかありません!(^O^)/

書込番号:7146839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/22 16:14(1年以上前)

>モノクロ35mmのスキャナーとしていいのか

良いですよ!
只、白黒フィルムを買って下さい。(^O^)/

書込番号:7146885

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/22 16:25(1年以上前)

35mmのスキャナに3200が候補になるのがいまいちわかりません.
ついでにフラットベットが候補に挙がるのもいまいちわかりません.

そこまでプリンタと用紙にこだわるならフィルムスキャナをオススメします.
V EDならちょっと足せば手が届きそうですし.

デジタルICEが使えないのは前スレで指摘した通りです.
埃が多いといわれる3200はやめておいた方がいいかもしれませんね.

最近のフラットベッドってフィルムスキャナに比べていいのですかね!?
私は古いフラットベッドでしかフィルムスキャンしたことないので
最近の状況を知りたいところです.

アクロス現像したので,夜中にEliteIIとV EDのスキャンしてみます.

書込番号:7146926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/12/22 17:03(1年以上前)

カメラって楽しい。さん 
やっぱり970ですか
LR6AAさん
やっぱりVEDですか
この2機種にしぼります。
アドバイスありがとうございました。
他の方のアドバイスありがとうございました。本当にこころずよい板です。

書込番号:7147071

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2007/12/22 18:27(1年以上前)

970使ってますが手頃ということで。
どんなに完璧めざそうとしてもそれは無理のような気がします。
自分もとりあえず妥協して使ってます。

書込番号:7147387

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/22 21:32(1年以上前)

こんばんは
旧型ですがエプソンGT9400UFでフィルムを取り込んだ経験では、像が甘く、
専用のフィルムスキャナーを買わなければダメだろうという感じになりました。
(結局、5Dを買ってから、フィルムスキャナーは買わずじまい)
最近のフラットヘッドのものはどうなのでしょう。(私も最新の状況が知りたいです)

書込番号:7148138

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/22 21:52(1年以上前)

こんばんは。

私はキャノン8400Fでスキャニングしています。
エプソンの970が良いと思います。

書込番号:7148256

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/22 22:25(1年以上前)

機種不明

ACROS ミクロファインの標準的なネガです.
V EDとEliteIIでそれぞれに付属のソフトで読んでみました.
V EDの方が性能が高そうに思っていますが汎用ソフトで
読むと差は縮まるかもしれません.

tiffを2007年中は置いておきます.
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/perversebears/lst?.dir=/
アクロスフォルダ内2枚です.

EliteIIの方はフィルムを読みきれてないように思いました.
普段カラーネガを読むときには露出を変えた3枚をコンポジットしたりしてます.
フラットベッドはどんな感じですかね.

いいやつはいいと思います.V EDいけるならそれを
5000 いけるならそれが幸せだと思います.

EOS 55
EF 50mm F1.8
EF 25II

書込番号:7148459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/23 02:25(1年以上前)

写画楽さん
>最近のフラットヘッドのものはどうなのでしょう。

一度デジイチに嵌まった御方は、戻らない方が幸せです。
ゴミに悩まされるは5Dなどのデジタル物どころじゃないです。ホント、大変です。(>_<)/
でも、僕はカメラが好きなので色々なものを集め、そして実際に遣って愉しむのが好きです。

書込番号:7149653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/12/23 07:29(1年以上前)

LR6AAさん 
ご教授感謝です。超微粒子ミクロファインはすごいですね。まだつかったことがありません。

書込番号:7150046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/12/23 07:34(1年以上前)

カメラって楽しい。さん
ゴミの事は私もきになっていました。ゴミを除去するソフトもかんぜんではないようですね。
特に家は古い日本家屋なので。

書込番号:7150054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 10:05(1年以上前)

フラットベットスキャナがフィルム専用スキャナに追い着いたという話は聞きません。
ニコン歴代のフィルムスキャナを使ってきましたが、やはり最新の5000EDは抜きんでて良いです。
ミノルタのも一機種使いましたが(型名忘れました)、カタログ上の解像度はニコンより高いにも拘わらず、数世代前のニコン製に及びませんでした。

書込番号:7150443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/12/23 13:36(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
そうなんですか5000EDがいちばんですか。ちょっとハードルがたかくなりました。
ありがとうございました。

書込番号:7151139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/23 20:13(1年以上前)

言いたがりさん、今晩は。(^o^)/
>ゴミを除去するソフトもかんぜんではないようですね。

はい、970には高性能のICEが装備されていますが、僕は殆んど使用して居ません。
この機能にチェックを入れてスキャンすると、通常の倍近く時間を要しますし、それに何んて言ってもオリジナルデーターが損ねる気がして。。。( 一一)ゞ
メーカーでは是非使って遣ってみて下さい、びっくりする位綺麗な画像が得られますよ!って言われるのですが。。。(*^。^*)ゞ

ところで、スレタイからずれるのですが、何故、言いたがりさんは銀塩に拘るのでしょう。。。折角5Dを所持されていらしゃるのに、僕は不思議に思っておりました。
僕の場合は、歳を重ねて幾程に6Dのアニメ画像って言うか観光絵葉書のようなシャキッとした絵が好ましく感じられなくなりました。
どちらかと言うと、濡っとりしたコッテリ感、そして、ボケ味が好きで好きで堪らないのです。。。 僕は異常でしょうか? これはもう、銀塩しかない!と思っている今日この頃です。

僕は、言いたがりさんが銀塩に拘る訳が知りたいです。そうする事によって購入するスキャナーが、エプソンかニコンかが分るような気がするのです。
只、どちらもゴミには勝てません。





書込番号:7152535

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/23 20:41(1年以上前)

>カメラって楽しい。さん

ICE,食わず嫌いはもったいないですよ.もちろんゴミ・キズのない
原版を用意しているなら使う必要はありませんが,作例(E-6ポジ!?)
とかでしたらソフトウェアで消すよりも有効で時間の短縮にも
なると思いますよ.コダクロームなら溶けるのがよくわかります.
9000 EDなら問題ないのかもしれませんが・・・

>言いたがりさん
>ゴミを除去するソフトもかんぜんではないようですね。

何度か書いてますが,モノクロネガにICEは使えませんので,選ぶ際には
それを基準にする必要はないです.ただほとんどの場合ならICE搭載の方が
高性能機だとは思います.
5Dでモノクロもいいと思いますが,そうされないのですからフィルムの
情報をできるだけ読めるコがいいと思います.

書込番号:7152677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/12/23 22:48(1年以上前)

カメラって楽しいさん
こんにちわ
過去に撮りためたネガポジなどを電子データーに変換しエプソンのプリンターでプリントをこころみたいのです。それとモノクロネガのプリントにもきょうみがあります。そのためのスキャナーをつかいたいのです。

書込番号:7153350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/23 23:30(1年以上前)

言いたがりさん
> 過去に撮りためたネガポジなどを電子データーに変換しエプソンのプリンターでプリントをこころみたいのです。

そうでしたか!
それなら、3200より廉価な970で十分です!(^o^)/
僕も、以前、父のしきだしから五十年前と思われるネガを3200で退色復元(R)を生かし遣ってみました。父と対面した思いで涙したことがありました。
是非、過去を振り返って見て下さい!(*^。^*)/

では!御機嫌よう〜 (;_;)/~~~

書込番号:7153587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/23 23:58(1年以上前)

カメラって楽しい。さん

その、970で十分だという作例が有るであろうサイトが閲覧不可能になっています。

書込番号:7153759

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

ウェディングでのAF設定について

2007/12/21 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 blueribonさん
クチコミ投稿数:8件

友人のウェディングで写真を担当することになったのですが、AFのお勧め設定はありますか?
普段はワンショット設定+前面AFにしているのですが、ウェディングならAIサーボがいいのではとか、中央一点AFのほうがいいのでは、もしくはこのシーンではこの設定がお勧めとかありますか?
ウェディング写真は初めてのことなので、今から緊張しています・・・。

書込番号:7143194

ナイスクチコミ!0


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2007/12/21 20:19(1年以上前)

暗い場面では中央1点ワンショットが良いです。

書込番号:7143522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/21 20:24(1年以上前)

AFは、他の所に引っ張られるのが嫌なので真ん中一点とかのが良いかもしれませんね。
ワンショットとAIサーボですが、結婚式なら私はワンショットでいくと思います。

書込番号:7143534

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/21 20:41(1年以上前)

こんばんは。

私もG55Lさん同様にワンショットAFが良いと思います。

書込番号:7143589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/21 20:47(1年以上前)

中央1点のワンショットがベターだと思いますよ。

書込番号:7143622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/21 21:04(1年以上前)

僕もお勧めはワンショットですね。

書込番号:7143687

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/21 21:22(1年以上前)

中央一点のワンショットに一票です。
それが一番確実でしょうね。

書込番号:7143752

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/21 21:42(1年以上前)

blueribonさん こんばんは。

シャッターチャンスを逃さないという点ではセンターAFがおすすめです。
またAFモードはワンショットAFが良いと思います。

ただしセンターAFだと日の丸構図になりやすいのでピントを合わせたら構図を上手く合わせて下さいね。

ご存じと思いますが、ポートレートは人物の瞳にピントを合わせるのが基本です。
この場合、手前側の瞳にピントを合わせます。また二人の立ち位置が前後する場合は手前の人物の手前の瞳にピント合わせをします。

また披露宴のライティング状況では肌の色調が濁る可能性があるので、ストロボの使用をお勧めします。ストロボはバウンズ撮影がお薦めですね。ストロボはできれば光量が大きい580EXが望ましいですね。

ストロボ撮影の場合は撮影モードをP(プログラムモード)ではなくM(マニュアル)にしてシャッター速度を手ぶれしない1/60〜1/125に設定し、絞りは被写界深度を考慮して変えていきます。花嫁だけにピントを合わせ背景をぼかす場合はF2.8〜F4、二人が前後するようなケーキカットの場合は、二人が被写界深度に収まるようにF8ぐらいに絞るとシャープな写真がとれます。

580EXなどで採用されているE-TTL調光は、バウンズでもストレートに撮影しても自動で光量を調節するので、取扱いは簡単です。ただEOS5Dのストロボ撮影はややアンダー目になる気がしますので、ストロボ光量を+1/3〜2/3程補正しておくと良いかもしれません(特にバウンズ撮影時)。

あとピクチャースタイルは、キャノンのサイトからダウンロードできる「スタジオポートレート」が個人的にはお薦めです。



書込番号:7143852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/21 22:40(1年以上前)

ウェディング写真の失敗例を拝見すると手前の余計なものにピントを奪われてる
場合が結構見受けられます。
その意味で皆さんと同様中央一点AFに一票です。

バウンスを活用してドギツイ影を避けるのも良いですね、プロの方の機材の使い方を見てもそのようにされています。
難しいのはキャンドルサービスみたいな暗い状況で雰囲気を出したい場合です、
ストロボを焚いてしまうと雰囲気が台無しだしストロボを焚かなければブレ易い。
まぁブレても雰囲気が伝わる写真に出来上がれば有りなんですけど。

頼まれるのはプレッシャーですが一生の思い出の写真になるわけですから
頑張って結婚しました案内の写真に使われるような力作を物にしてください。

書込番号:7144162

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2007/12/22 01:58(1年以上前)

私も中央1点、ワンショットを使います。

書込番号:7145009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2007/12/22 02:19(1年以上前)

こんばんは

私も良く頼まれますが
結婚式では24mmの広角でも85mmの中望遠でもアップ写真でも
全て中央1点にしてフォーカスロックしてますね
失敗が出来ませんのでストロボを使わない場合は全部AEBです!

書込番号:7145061

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/22 02:20(1年以上前)

結婚式披露宴については [6843589]に参考になる発言の番号をまとめています。

<主なもの>
[6380716] 結婚式のカメラマン〜報告〜
[6178842] 結婚式撮影で気付いた事・失敗談!!
[6164395] 撮影後のご報告です!!

ぜひ読んでみて下さい。

書込番号:7145064

ナイスクチコミ!0


Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2007/12/22 12:41(1年以上前)

blueribonさんこんにちは。Kimi-X5と申します。
亀レスですが、参考になればと思い書き込みさせて頂きます。

既に皆さん言われていますが、
基本は中央測距点でワンショットで間違いないと思います。
ですが、私は敢えて周辺の測距点を使う場合もあります。
理由は自分の技量の無さの為ですが、
フォーカスロックで構図を変えると、結構な確率でピント外します。
むしろ周辺で合わせて、構図を変えない時のほうがジャスピン率が高いのです。
あくまでも自分の場合ですが、、、。

物は試しで周辺の測距点も事前にテストして見ては如何でしょうか?
個体差もあるかと思われますので、一概には言えないかも知れませんけれども、、、。


書込番号:7146183

ナイスクチコミ!0


スレ主 blueribonさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/22 14:22(1年以上前)

みなさんの意見をまとめてみると中央一点にワンショットAFを使うのがいいという意見が多いみたいですね。
結婚式の写真は初めてなので失敗しないかドキドキしてしまうんですけど、マニュアルで撮影できるほど腕も経験もないですし・・・。
AFの設定を間違えないようにして撮りたいなと考えています。
カメラ任せですが・・・。
他にも露出やシャッタースピードもどうやったらいいのか、今から頭を悩ませています。
皆さんありがとうございます♪

書込番号:7146529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信46

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 aporomoonさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、お尋ねさせて頂きたいのですが、
EOS 5Dに取り付ける事のできる安い望遠レンズを探しております。

600mm以上を希望しておりますが、5Dと相性のある望遠レンズが
あるのかわからないので、ここで質問させて頂きました。
価格は5万円以内を希望しております。

ご存知の方がいましたら教えて下さい。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:7136529

ナイスクチコミ!0


返信する
xj12さん
クチコミ投稿数:1068件

2007/12/19 22:49(1年以上前)

そんな無茶な・・・。
テレスコープとか・・・?

中古EF75-300F4-5.6USM IIIに他社テレコンとか・・・?

書込番号:7136555

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2007/12/19 22:54(1年以上前)

600o以上で5万以内って…NASHICAというメーカーの420-800o…こんなレンズくらいしか知りません。
5Dに使えると思いますが…相性についてはわかりません。

書込番号:7136573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2007/12/19 22:54(1年以上前)

5万であったら、私も欲しいです♪

50万でも、難しいでしょうねぇ〜♪

書込番号:7136575

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2007/12/19 22:54(1年以上前)

>価格は5万円以内を希望しております。

 それは無茶です。EF 600mm/F4は、希望小売価格 ¥1,290,000です。
あるいは、300mm/F2.8+エクステンダー x1.4や EF 100-400mm/L ISと言った所でしょうか。



書込番号:7136577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2007/12/19 22:59(1年以上前)

600mmは無理です。
5万円も無理です。(^^;)
AF使おうと思ったら50万でも無理です。(^^;)

500mmで安価な物ならAFが使えるものでシグマ170-500mm、タムロン200-500mm、シグマ50-500mmなどがあります。
このクラスでも10万はかかります。
また、安価なら500mmのミラーがケンコーなどでありますが、AFは使えません。
こちらは5万未満です。

このあたりで手を打ってください。(^^;)

書込番号:7136606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3548件Goodアンサー獲得:8件

2007/12/19 23:05(1年以上前)

ジョークのような600mmなら
ヤフオクで19740円で売ってますが、リンクが貼れないので直接検索してみてください。

まともなレンズとなると、桁がひとつ足らないと思います。

書込番号:7136634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/12/19 23:07(1年以上前)

(株)スリービーチ
〒121-0076
東京都足立区平野3-7-17
電話 03−3859−1331

>900〜1600mmF8.8/super big 916E \89,000
>420〜800mmF6.6/vari 8001s \34,400

>500mmF8/digital 50A \20,790
>600mmF9.6/digital 60E \22,890

既に手放してしまいましたが、420-800mmは苦肉の策として使ったことがあります。
そこそこイケるんじゃないかと思います。

書込番号:7136640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/19 23:08(1年以上前)

シグマのMirror 600mm F8の中古品を探すといいかもしれません。

あとは500mmですがKenkoのミラーレンズですかね?

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/04/27/1457.html

書込番号:7136644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2007/12/19 23:19(1年以上前)

それは無茶です。EF 600mm/F4は、希望小売価格 ¥1,290,000です。
lay_2061さんと同意見ですが、被写体は何なのでしょうか?

画質は落ちますが2Lくらいなら充分見れると思います。
ビデオカメラ。
ちなみに自分もSONYの3CCDコンパクトビデオカメラを持っていますが、35mm換算で50mmー600mmF2.4が標準で2倍テレコンを着けて望遠域は1200mmです。
3年ほど前買ったビデオカメラなのでフォトモードはいいとはいえませんが、最近のビデオカメラはまずまず綺麗なんじゃないですか?

書込番号:7136730

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 花鳥風猫ワン 

2007/12/19 23:25(1年以上前)

超望遠域はフォーサーズをペアで使いまわす方が予算が楽になってきますね。
(300mmで換算600mm相当画角に)
ボディー内手ブレ補正も選択可能ですし。

書込番号:7136764

ナイスクチコミ!0


スレ主 aporomoonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 23:26(1年以上前)

皆さんご回答頂きありがとうございますm(_ _)m

撮影したい物は月や空、太陽、雲、飛行機など遠くの物になります。

現在所持しているのは105mmまでのLレンズで、Lサイズ画像で撮影しても

頑張って拡大して画像が荒く、ほんの小さく出てくる程ですので、望遠レンズが

欲しいと思い投稿させて頂きました。


自分で調べました所、ズームのきかない安い望遠レンズ600mm〜1000mmなども
1万9800円〜49800円などでcanonではないメーカーから出ているようなのですが、
5Dに取り付ける事が可能なのかわからず(また良い本体の5Dに安いレンズを使用して
大丈夫なのか相性も気になりました)

どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:7136774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/19 23:28(1年以上前)

フォーサーズ買って、300mmクラスのレンズ買うほうが600mm望遠買うよりはるかに安いですね。
でも500mmで良くて描写にそんなにこだわらないのであればSIGMA APO170-500mmというレンズが6万円程度で売ってますよ。中古ならなんとか5万円程度で手に入るかもですね。

書込番号:7136784

ナイスクチコミ!0


スレ主 aporomoonさん
クチコミ投稿数:4件

2007/12/19 23:43(1年以上前)

皆さんからの意見をまとめてみると、このような感じになりました。
テレスコープについて詳しくご存知の方がいれば教えて頂けると嬉しいです。


◆NASHICAというメーカーの420-800o

◆canonの望遠レンズをレンタルで月を撮る

◆ミラーレンズ

◆SIGMA APO170-500mmを中古で

◆安いおもちゃレンズ600mm

◆テレスコープで撮る?

天体観測の望遠鏡で写真が撮れるのでしょうか?

http://www.skygrove.co.jp/eyebell/tentainyuumon.htm
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/yaitakouen.htm

書込番号:7136875

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/19 23:45(1年以上前)

aporomoonさん

望遠側の焦点距離を伸ばしたいなら、みなさんが仰るようにフルサイズよりAPS-C,フォーサーズフォーマットの方が有利です。

またフルサイズで600mmの焦点域でシャープに撮影したいなら三脚も最大級のクラスが必要に
なると思います(耐荷重で18kgくらいが望ましい)。

また安価なレンズでは色消しレンズが採用されていないので、色収差で画質の低下が相当目立つと思います。

価格面を考えると中古のEF300mmF4Lに純正×1.4倍のエクステンダーを装着して420mmにし、これをEOS40D等のAPS-Cフォーマットのデジタル一眼レフに装着すれば焦点距離は672mmになる計算です。

APS-Cフォーマットのカメラを購入したくないなら上記のセットで5Dに装着してトリミング拡大という方法があるでしょう。

いずれにして望遠レンズを装着しても三脚などきちんと使用しないと手ぶれのオンパレードになりますのでそれなりの投資は覚悟する必要があるでしょう。

書込番号:7136887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/12/19 23:57(1年以上前)

フィールドスコープで良ければあるかも?
https://www2.vixen-m.jp/marketingshop/webshop/index.jsp
私はあまり詳しくないので、ビクセンのHPですが覗いてみてください。

ただ撮影対象が違いますね^^;


>天体観測の望遠鏡で写真が撮れるのでしょうか?
撮ってる人知ってますが、かなり大変です。
真似しないほうが賢明です。

書込番号:7136952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2007/12/20 01:17(1年以上前)

5DでSIGMAの170-500の500mmで撮った写真のサンプルをあげておきます。
10日くらいで削除します。
薄曇りの日に撮りましたので月の大きさだけ参考にしてください。
http://www.imagegateway.net/a?i=ICJlcweEUJ
これくらいの大きさで撮れます。
画質でいえばSIGMAの望遠では170-500より50-500の方が評判が良いようです。

書込番号:7137276

ナイスクチコミ!0


美玖さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/20 04:31(1年以上前)

マジメにレスすると、スレ主さんは5Dを売却して、そのお金でしかるべきAPS-C機と望遠レンズを買い直したほうが良いと思います。
もしも資金に余裕があるのならば、望遠レンズにもちゃんと予算を割いてしっかりしたものを購入しましょう。

書込番号:7137534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2007/12/20 04:33(1年以上前)

5万円以下で買えるまともな超望遠レンズはありませんが
良く解らない安価な物よりデジスコの方が綺麗に写るでし
ょう。

書込番号:7137537

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/20 04:55(1年以上前)

5万円以下で600mmクラスの画質ってあまり期待は出来ないと思いますよ。

書込番号:7137557

ナイスクチコミ!0


安安さん
クチコミ投稿数:339件

2007/12/20 09:57(1年以上前)

もちろんメジャーなレンズの事を訪ねてないでしょう。
画質も期待してないでしょう。

>5万円以下で600mmクラス

中国で見ましたが、、、

書込番号:7137996

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

標準

スキャナー

2007/12/17 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:155件

板がちがうのですがもうしわけありません。エプソンGT−X770とF3200の購入を検討しています。モノクロネガようにです。アドダイスをお願いします。

書込番号:7127352

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/17 20:27(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00451010032/#5424289
こっちで聞いたほうがいいかも.

その2機種ってことはブローニーとかですかね.
モノクロはDIGITAL ICEがつかえないのがめんどくさいですね.

書込番号:7127495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/17 20:33(1年以上前)

ブローニーなら大きいので問題は少ないですが、フラットベットスキャナだとあまり満足な仕上がりは望めないと思った方が良いと思います。
小さな135版ならなおさらのこと、フィルム専用スキャナがお奨めです。
ちょっと値が張りますが、民生用スキャナで初めて満足できたのがこの機種です。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

書込番号:7127530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2007/12/17 20:47(1年以上前)

LR6AAさん ソニーコニカミノルタさん
早速のご返事ありがとうございました。そうします。35mmのモノクロネガにとおもっています。

書込番号:7127593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2007/12/17 23:33(1年以上前)

言いたがりさん

いろいろ買いまくりですね!  

  今、一番楽しいときでしょう。

書込番号:7128595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 関西ライブ撮りまくりBLOG 

2007/12/18 01:04(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
 便乗質問ですみません!
ご紹介いただいたフィルムスキャナーですが
16bit A/D変換ってすごそうですね( ̄□ ̄;)

5DのRAWデータと比べてレタッチ耐性はどのようなかんじなのでしょうか??



書込番号:7129066

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2007/12/18 05:42(1年以上前)

フィルムのスキャナーは1コマスキャナーにかなりの時間がかかると思います。

書込番号:7129462

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2007/12/18 08:12(1年以上前)

スキャンソフトもハードウエアに付いているのでも一応は使えるが
Vue Scanを使っているプロやハイアマが多いですよ。
URLを貼っておきます。

http://www.hamrick.com/

書込番号:7129652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2007/12/18 08:50(1年以上前)

センキャメさん

>5DのRAWデータと比べてレタッチ耐性はどのようなかんじなのでしょうか??

フィルム自体がかなり特徴的な特性カーブですし、5000ED付属スキャンソフトもフィルムの特性に合わせて工夫してあります。
ですのでスキャンした画像をレタッチしても、かえって不自然な方向にしかならないと思います。
あと、デジタルと違って粒子ノイズを含みますので、極端なレタッチをすると粒子が目立つようになります。

書込番号:7129727

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/12/18 11:08(1年以上前)

私は67が主ですがフラッドベッドのエプソンES2000とフイルムスキャナのミノルタ Dimage Multi Pro を使っていますがフラッドベッドも、かなり満足しています。私の ES2000は半ば業務用らしいですがかなり古いモノで1600dpiまでのものです。
現在出ているGT-X970などは 6700dpiまででダイナミックレンジやドライバーソフトもかなり進んでいるらしいです。
解像度に関して云えばコンシュマタイプに限れば、すでにフイルムスキャナーを超えています。
フラッドベッドのある程度の上位機種ですとフイルムを載っけるガラス面に67ですと10〜11枚のカットを並べる事が出来て、簡易ベタ焼きが出来ます。 拙い作例ですが、、、。
http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/50830209.html

Web掲載用でしたら、それをトリミングすれば使えるような、、。
作品としてプリントしたいカットは一コマずつスキャンし直せば良いわけですから。
今の時期、フラッドベッドをお薦めします。

書込番号:7130111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件 EOS 5D ボディの満足度4 RAYONS PERDUS 

2007/12/18 12:19(1年以上前)

>ko-zo2さん

私はGT−X900、ESー10000G、イマコンフレックスタイトを使用してますが
画質はイマコン>10000G>X900の順です。

スペック上X900は6400dpi、10000Gは2400dpiですが
10000Gはマニュアルフォーカスでピントを追い込めるのにたいし
X900はいろいろ工夫してみましたがディテールがモヤッとします。

イマコンは原理上フィルムが中空で完璧に近い平面(実際筒状ですが)に保たれるので
ピントのキレはフラットベッドとはひと味違いますね。

友人所有の5000EDと比べた時はイマコン>5000ED>10000Gという感じでした。

書込番号:7130315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/18 12:31(1年以上前)

僕は「エプソン GT-X970」を使用しています。
スキャナーの大敵であるゴミが気にならないです。(^_^)v
http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx970/index.htm

書込番号:7130364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/18 13:03(1年以上前)

言いたがりさん
僕は「エプソン F-3200」を最初に買ったのですが、
フィルムを露出しながらスキャンするので、ゴミが付き易すく、「エプソン GT-X970」を買いました。現在はGT-X970がメインになっています。(^O^)/

書込番号:7130472

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/12/18 13:08(1年以上前)

sanakanxxxさん

私は ESー10000G、イマコンフレックスタイトーとも知らないのですが
多分、上位機種鵜なんでしょうね。
スペックの6400dpi - 2400dpi はA4又はA3で画面一杯にベタ焼き風にスキャンするなら問題じゃないでしょうけど、、。

フラッドベッドでガラスの上にフイルムを並べるのは正直カーリングなどで平面性が保てない事多いのですが、
そこはー多くを求めないーと云う事で割り切っています。
35ミリフイルムをキャリヤに入れてセットする場合は平面性もかなり上がると思います。
ピント面は機器によって 0.0ミリと2.5ミリに調整出来るものとそうじゃないものがあるみたいです。

それと今の時代、スキャナー機の改良開発がフラッドベッドの方が盛んでお値段も割安に思えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カメラって楽しい。さん
>スキャナーの大敵であるゴミが気にならないです。(^_^)v

それは宜しいですね。
私はエプソンの場合もミノルターの場合も苦労します。
やはり機器の改良が進んでいるんでしょうね。

書込番号:7130489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2007/12/18 23:18(1年以上前)

済みません!
僕が所持しているのは、「エプソン GT-X900」の方でした。
深くお詫び致します。m(__)m
GT-X970 の一つ前の製品だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/27/news023.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ko-zo2さん
>私はエプソンの場合もミノルターの場合も苦労します。

ホント、実際に遣った人でなければ分らない苦労ですよね!(^_^.)
神経質なくらい注意を払って埃やゴミを落としたと思って遣っても、ゴミが写り込みしていたらがっかりです。(>_<)
だからと言って、ゴミ取り機能は画質に影響が出ると思って使いたくありませんしね!(笑)
でも、思っていた以上に良い出来だと、もう雲にも上る気分になりますよね!(^o^)/
だから、嵌まると病みつきになり止められません。

書込番号:7132824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2007/12/19 00:45(1年以上前)

機種不明

皆様にお礼申し上げますとてもよい参考になりました。小さくて見えずらいでしょうがあっぷします。くりっくすると大きくするのはどのようにするのでしょう。

書込番号:7133384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件 関西ライブ撮りまくりBLOG 

2007/12/19 02:44(1年以上前)

>ソニータムロンコニカミノルタさん
 そうなのですか〜
「16bitの出力データは、画像補正時の画質劣化を最小限に抑え、より美しい仕上がりが可能」
と書いてあったので結構期待してしまったのですが
素材としては5DのRAWデータの方が扱いやすいのですね
ありがとうございました☆

5D後継機のレポート楽しみにしてます(笑)

書込番号:7133672

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/12/19 10:03(1年以上前)

カメラって楽しい。さん
GT-X900もGT-X970も持っていませんから詳しい事は分かんないんですよ。
ただ新しい機種の方がゴミ除去機能が進んでいるだろうと予想したのですが、
私の古い機種でも一応カタログにはゴミ除去するって書いてあるんですけどね、、。
やっぱりフイルムのスキャンにはゴミは付きものですかね。
デジカメのCCDに付くゴミの方がすくないですね。

フイルムのゴミも現像所(店)から上がって来た段階で、すでにある程度違うみたいですね。
つまり、大手の現像所経由のモノの方がゴミが少ないって気がするんです。
又、35よりブロニーの方がゴミが目立たない気がします。

35のネガを小さなお店に出すとアルバイトの店員さんが自動現像機で処理して袋詰めなどもするので、、
反対に220ブロニーなどを依頼すると大手の現像所に回してくれます。

書込番号:7134191

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/12/19 11:00(1年以上前)

135フィルムならフィルムスキャナがいいように思います.

ゴミの多少はお店によって違いますね.
フィルムのカールぐあいとかも・・・

アクロスをEliteIIとV EDで読んでますが,現状にとりあえず満足しています.
5000 EDは手が出ません...業務用のいいやつはまた別レベルないい機械ですね.

自分で現像してるとゴミと友達になれますorz
プロの現像はやっぱりプロだなと思います.

書込番号:7134316

ナイスクチコミ!1


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/19 11:40(1年以上前)

お早うございます。
ko-zo2さん>私は67が主ですがフラッドベッドのエプソンES2000とフイルムスキャナのミノルタ Dimage Multi Pro を使っていますがフラッドベッドも、かなり満足しています。

>カメラって楽しい。さん
GT-X900もGT-X970も持っていませんから詳しい事は分かんないんですよ。
ただ新しい機種の方がゴミ除去機能が進んでいるだろうと予想したのですが、
私の古い機種でも一応カタログにはゴミ除去するって書いてあるんですけどね、、。
やっぱりフイルムのスキャンにはゴミは付きものですかね。
デジカメのCCDに付くゴミの方がすくないですね。

フイルムのゴミも現像所(店)から上がって来た段階で、すでにある程度違うみたいですね。
つまり、大手の現像所経由のモノの方がゴミが少ないって気がするんです。
又、35よりブロニーの方がゴミが目立たない気がします。

以上を拝読いたしました。私もミノルタのDimage Multi Proを使用し、35mm と6×6判をこれでやっております。ニコンのも検討いたしましたが、確か前機種の評判が今一でしたので、これに致しました。デフォルトではマゼンタに傾きやや困りますが、ピント精度などはまあ良好だと思っております。前のPC (今でもネットなどには使っています)が非力で、半年前DellのCoRe2Duoでメモリ2GBにし、16bit作業画像処理も35mm判を4800dpiで取り込みますと約190MB近くになりますが楽に出来るようになり、皆さんが仰います様に画像劣化が少ないように感じております。流石に6×6判をこの作業でやりますと、メモリ不足の警告がでます。
HDDをパーティションで区切り、フォトショップ専用に仮想メモリとして4GB与えてはいるのですが。こう考えますと、やはり5DをRAW処理する方が楽で、仕上がりも良いのではと考えています。スキャンニングはスキャナドライバで前処理、事後のレタッチともに苦労します。
以前、前田真三賞を取られた方のを拝見し(ハッセルご使用)お聞きしたところやはり同じスキャナ使用で一枚のサイズが650MBとのことでした。真似した私のも同じサイズになり、その方はMacで処理されていたようです.私のPCでは認識してくれるメモリは3.5GBぐらいと聞きますので、とてもムリだなと、以後は3200dpi程度にしております。
なお、ゴミの問題ですが、リバーサルは大手の現像所が殆どですから付着するタール類も少ないようですが、ネガの場合、街のDP屋さんで処理して貰うと、多いようです。
タール付着はフィルムクリーナでほぼ取れますが、キズをつける恐れがあります。
お役に立たない、長駄文。  御免なさい。

書込番号:7134415

ナイスクチコミ!1


BOKE G3さん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/19 14:51(1年以上前)

スレ主の言いたがり様 まことに失礼しました。全然答えになっておらず本当に申し訳ございません。>板がちがうのですがもうしわけありません。エプソンGT−X770とF3200の購入を検討しています。なのに。
どちらも使っておりませんので、正確にはお答えできませんが、最近のフラッドベッドスキャナの性能向上は良く聞きますし、F3200はフィルム専用だと思いますので、汎用性から考えますとGT−X770か若しくは次機種GT−X970をご選択なさる方が良いように思います。
勿論6400dpiで取り込まなければならないわけではなく、出力に応じて取り込めばPCの負担も軽くなりますので。  本当に失礼致しました。

書込番号:7134913

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1055

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング