このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2008年9月12日 00:51 | |
| 8 | 27 | 2008年9月12日 00:13 | |
| 21 | 42 | 2008年9月12日 13:01 | |
| 3 | 17 | 2008年9月17日 22:00 | |
| 6 | 38 | 2008年9月12日 00:12 | |
| 11 | 13 | 2008年9月11日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ティザー広告のことなら既出です。
まだ1回しか画面が変わって(進んで)いないと思いますのでいつになることやら。
今のところ、CanonのEOSであることは分かりますが、型番は不明です。
書込番号:8334088
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html
そうでしたか。
失礼しました。
真っ白になる瞬間の画像が前回のと変化したかと思いました。
お騒がせスレでした。
書込番号:8334118
0点
どこか変化したのかと思ってじっと見てたのですが、ブラウザのページ更新を押したらほんの一瞬ティザー広告が明るくなってはっきりと機体が見えたような気がしましたが。
スクリーンショットも撮れないくらいの一瞬です。
気のせいでしたらすいません。
書込番号:8334152
0点
真っ白くなるちょっと前をプリントスクリーンしてペイント系ソフト等で明るくしてもキヤノンのロゴとEOSの文字くらいしか見えませんから動体視力が良くても駄目です。
書込番号:8334153
1点
明日、一気に1/3くらいまで照らしてくれないかなぁ。
そして、来週の水曜くらいに全てが見える。これくらいで良いのではないでしょうか。ティザー広告もそこまで長い間するとは思えませんし。
書込番号:8335012
0点
なんか確かに明るくなってきてますねー。んー、気になる。
しかしこのレンズの径のでかさは16-35mmじゃなくて24-70mmのNEWバージョンだったりすると面白いかも。。
F2.8の大三元はこの際フィルター径82mmで統一してくれたほうがいいんじゃないかと思い始めた今日この頃です。
書込番号:8335185
0点
スペックと価格次第です。
高い買い物だからよく吟味して判断します。
現行よりノイズが悪くならないことと、jpegで空がダンダラ模様にならないことが必須です。
書込番号:8335608
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちわです。
毎度のdpreview.comからですが、5DMK2の新しいペンタ部デザインはこれではないかな?と言う記事↓が載っていたのでご紹介しておきます。
http://www.dpreview.com/news/0809/08090501somethingcanon.asp
愛くるしかったピノ頭も、MK2になってちょっとスマートな感じに変身でしょうかね?(^^;; やっぱりフラッシュは内蔵してなさそうに見えますがどうなんでしょうねぇ〜・・・概出でしたらごめんなさい。ではではm(_ _)m
1点
こんばんは。
これはヨーロッパで出しているティーザー広告のモデルですね。
これだとするとモードダイヤルは無いです。
http://www.canon-europe.com/
日本の HP のはモードダイヤルが有るのです。
どちらが本当なんでしょう。
書込番号:8333631
1点
Coshiさん こんばんは
ロゴ下のライン延長上がわずかにくぼんで見えるのですが
内蔵されていないのでしょうか
でもISOが12800まで使えたらいらないでしょうね
現行5Dのペンタ部ですが
我が家の子供に言わせると「ポチたま」のだいすけ君に似ているそうです(笑)
書込番号:8333658
0点
日本のHPにも、EVOLUTIONのページにも、モードダイヤルが有るようですから、
ヨーロッパのHPのは象徴的イメージかなと想像しています。
それにしても、既に1DsIIIや他のボディをお持ちのCoshiさんが、
更に5DmarkIIも買われるのか、興味津々♪
書込番号:8333684
0点
モードダイヤル無いといいなぁ。
日本のは見れば見るほど現行のような気が。後日にサナギマンからイナズマンとか?
同時発売レンズの噂は少ないですね。
24-70にISぐらいでしょうか。
皆さんの希望もこれが一番人気?
僕は広角L単の追加希望です。18、21、28、あたりで。リニューアルだと、現行レンズの修理可能期間宣告つきになっちゃうので。
書込番号:8333713
0点
ヨーロッパのバージョンは、モードダイヤルもありませんが、上面に配置されているはずのボタンもなく、完全フラットですので、今後、少し形は変わるのではないかと思っています。
ヨーロッパでは、1D系と思わせといて、5D後継機というサプライズなのか、それとも、ヨーロッパでは、日本での5D後継機の騒ぎ以上に、1D系の後継機発表を期待する声が大きいのかもしれませんね。
書込番号:8333920
0点
お初にお目にかかります。4*です。
5D後継機は、と言うか、内蔵ストロボが無いボディの軍艦部
(と言うんですか?)は、すべてEOS1Vもしくは1系にしてもらいたい
ですね〜!
モードダイヤルにする必要性が感じられませんが。。。。
書込番号:8333922
0点
ここで何度も紹介されている日本のmoonはこれです。
フラッシュの内蔵は無いと考えられます。
ヨーロッパのはモードダイヤルが無いので全天候型かと?
2種類出るのかなどと憶測が飛び交っています。
今朝のフランスからの情報では2400万画素1種類となっていますが。
書込番号:8333934
0点
国内、海外で2モデルと見れば・・・出ても良いけど困りそう。
書込番号:8333984
0点
モードダイヤルは便利です。
普段はマニュアル撮影ですがとっさのときはプログラムとかに変えます。
ニコンのようにボタンを押して液晶を確認しながらは時間がかかります。
ニコンはモードダイヤルのところが連写やセルフタイマーの選択ですが、あれこそボタンで選択のほうがよいです。
書込番号:8334018
0点
モードダイヤルって何でデジタル時代に入ってだいぶたつのに今の今までシツコク
ついてるんですかね?利点がサッパリわかりません。
速攻で切り替えなきゃならない場面が多いもんでもないし・・暗いと並び覚えてないと
操作できないし。
1系では要らないモードはカスタムで表示させないことも出来てとても便利です。
(僕はM、Av、Tvしか表示させてません。)
書込番号:8334035
1点
>JbMshさん
同感です。
今、5Dのページを見ましたが、モードダイヤルの半分も機能が割当てられて
いませんね。
後継機ではどうなっているか分りませんが、決して大きいとは言えない
カメラのスペースを考えるとモードダイヤルはそろそろやめたほうが
よいのでは!?と強く思っております。
というより、単に、1Vや1Dの形が好きなのですが・・・(^^;)
書込番号:8334076
0点
どうせティザーをやるのなら、最初は(グーじゃなかった)丸いペンタ部のシルエットにすれば
もっとサプライズだったかも?
書込番号:8334130
0点
Coshiさん、こんばんわ。
内蔵フラッシュは無さそうですね、個人的には無い方が良いですね。
ブログ拝見致しました、A&Aのバッグの使い心地はいかがでしょうか?
7000は私も候補に挙げていました、これ以上大きいとレンズ等入れ過ぎて重くなりそうなので。 もともとメイクアップアーティスト用のバッグの製作がメインのようですね、おしゃれですよねぇ〜^^ さすがCoshiさん、目の付け所が違いますね! お値段がちょっと高めですが・・・日本のメーカーもやるじゃないですかー!って感じです^^
モードダイヤルは個人的には無い方が良いです、バッグに入れていて勝手に変わっていることがあるもんで。 もっと使い勝手が良い方法に変えて頂けると助かりますね^^
書込番号:8334329
0点
各社の他EOS5Dを愛用しています。
ようやくmark2と心待ちにしています。
確かに便利なモードダイヤル・・・
でも、マニュアルとプログラムオートだけあれば十分です^^
私の場合、暗闇で見えないモードダイヤルなんてなんの役にも立ったことがありませんので、ない方が都合が良いです。
あるならば、デジタル新時代のもっとも有効的なモードダイヤルに変更して欲しいです。
ピクチャースタイル変更専用とか(笑)
またマニュアルモードの場合、24-70mmF2.8クラスのレンズなら片手持ちでSSとF値がしやすければ尚良いです・・・今更ですが。。
書込番号:8334398
0点
今MACにてスクリーンショットで広告を取りましたがレンズの上の文字部分も意図的に隠してありますね!
書込番号:8334432
0点
こんばんは。
PMAのショーケースは3つ用意されるとの話しがでていますね。
50D・5DMarkU・・・1DsW? 3D? 7D?
ペンタ部に継ぎ目があるから廉価版のような気がします。それに継ぎ目ギリギリにロゴマークは入れるかな?
またイラストっぽい話しもありますからどうでしょう。
書込番号:8334483
0点
いくらになるんでしょう?
現在の5Dでも欲しいのだけど、次にするか、安いうちに5D買っておくか・・・
悩ましい
どっちにしても、冬のボーナスなのだけど
書込番号:8334574
0点
ドートマンダーさん、こんばんは
このクモの下にくると誰もが同じ様な画像を撮ってしまいますねw♪
私は職場がある場所なので逆に気合いを出さないとこういう画像は撮りませんがw・・・
脱線レス恐縮です・・・
書込番号:8334636
1点
モードダイヤルは不用意に動くので好みではありません。
1系のようなボタン対応の方が良いですね。AEBも軍幹部のボタンでセットできた方が便利ですし。
あとミラーアップはニコンのように独立したスイッチにしてもらいたいです。
まあここでいくら騒いでも、変わるわけではないですが…。あとは果報は寝て待てでしょう。
書込番号:8334667
0点
昔のカメラは上のダイヤルはシャッタースピードでしたね
一番使う操作を目で見て分かるダイヤルにしたわけですが
昨今、エントリー機には色々な絵文字でモード切替が付いていますが
ハイアマチュアには、モードの切り替えはさほど頻繁に換えることが無くなったと言えそうです
ので、NikonD700などはISOや、WBに変わっています
ペンタックスは独自のISOモードがあるのでモードダイヤルは必要だと思います
Canonは何を重要視するか、エントリー機の流れでモードにするかプロ機寄りにダイヤルを無くすか?
フルサイズ廉価版としての5D系は50Dよりですからモードダイヤル式だと思います
書込番号:8334944
0点
モードダイヤルは要りませんね。
でも、カスタムメモリーが3つ程付いていれば、素早い切り替えにあっても良い気もします。
もう変わりようがないでしょうから、そう思うことにします。
書込番号:8334979
0点
NFLさん、こんばんわ!
>このクモの下にくると誰もが同じ様な画像を撮ってしまいますねw♪
おー!一緒ですね^^ 5Dに17mmですか、広角羨ましいです、私も出来れば来年あたりには・・・
お付き合い頂きましてありがとうございました^^恐縮でございますm(__)m
Coshiさんは夜景で14mmでしたぁ〜。
失礼しましたm(__)m
書込番号:8335052
1点
皆さん、こんばんわです。
多くのレスを頂き、誠にありがとうございますm(_ _)m
ああ、やっぱり既出だったんですね、大変失礼しましたm(_ _)m
結局どちらが本物かは出てみないとわから無そうですねぇ〜(^^;;;
個人的には、1Dの操作系が気に入っているので、モードダイヤルは無いほうがありがたいですね。久々Kissなんかを使うとバッグに入れた時に、知らない間にダイヤルが回っていたりして、いざ撮ろうと言う時に焦った事がつい最近もありました(^^;;
毛糸屋さんへ
もちろん、縦グリが無く多分1DsMK3よりは軽量であろう5DMK2には興味大有りで、正直欲しいですねぇ〜 ただ、購入するにしてもだいぶ先になりそうです(^^;;;
ドートマンダーさんへ
A&AのDCAM-7000かなり良い感じですよ〜 都会派の方には一押しのバッグだと思いますよ〜(^^♪
ちょっと明日からの旅行支度でバタバタしておりまして、個別にレス出来ずにごめんなさいです。ではではm(_ _)m
書込番号:8335175
2点
Coshiさん、こんばんわ。
>A&AのDCAM-7000かなり良い感じですよ〜 都会派の方には一押しのバッグだと思いますよ〜(^^♪
わざわざご感想ありがとうございます! 一押しですか〜、六本木に行くときは必需ですかね^^
>ちょっと明日からの旅行支度でバタバタしておりまして、個別にレス出来ずにごめんなさいです。ではではm(_ _)m
ご旅行お気を付けて行って来てくださいね。
書込番号:8335374
0点
Coshiさん こんばんは。
5D後継機はまったく違うモデルのように大きくデザイン変更していないようです。
月明かりのモデルが5DMarkUだと私は思います。
書込番号:8335641
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
そちらで聞いたほうがいいです。
キタムラ295000円
書込番号:8332323
0点
何が言いたいのか?
ここは5Dの板ですよ。
ソニー等とはタイマン勝負になりませんよ。
書込番号:8332361
3点
★★★(^^♪さん
何が言いたいのか?
いえいえ、α900のコマーシャルが5Dの板で多かったので『α900の話題はこちらで』と言いたかったのです。(__)
書込番号:8332395
1点
SONYα900にも1年半周期モデルチェンジというものがあるなら
その頃、撮像素子構造を革新したものに変更してくる可能性がありますね。
なんとなく、そういう伏線を感じます。
書込番号:8332428
1点
それは知っておりましたが・・・ま、分からないでもないです。
車、よく例える方たちがいます。
その例えは私自身あまり好きではなかったのですが。
最近やはり例える感じになってきてますね。
私はマツダ車を馬鹿にする気はありませんがマツダ車には乗りたくない。
松田がどのメーカーかは言いませんが。
書込番号:8332453
0点
元々αユーザーでしたが、流石にここまでは待てませんでしたね。
初代APS-C600万画素機を買ってはみたものの、フルサイズ待ちで4年はもちません。
その間、3年間5Dで撮りためた貴重な(時間は決して戻せない)財産を思うと…
画像の情報量は全く別物ですから。
書込番号:8332479
1点
>私はマツダ車を馬鹿にする気はありませんがマツダ車には乗りたくない
(・.・;)
αとマツダは共通点が多いように思います。僕は好きです。
書込番号:8332487
1点
◇yellow3さん、
・・・。 ま、どちらもヨーロッパに強い会社ですよね(苦笑)
書込番号:8332534
0点
>α900のコマーシャルが5Dの板で多かったので
本家以上に盛り上がっているみたいですからね。
これで 5DII が出たらと思うと、空恐ろしい。(^^;)
で、売れ筋を考えると280,000円くらいにはすぐにでもなるのかな?
>αとマツダは共通点が多いように思います。僕は好きです。
ソニーはホンダのイメージがあったけど、ことカメラだとマツダなのかな?
ニコンが日産で、キヤノンがトヨタ?
>トヨタはしょうもない車でも売れるからね!
やっぱり、キヤノンはトヨタ。(自爆)
書込番号:8332537
0点
私もソニーはホンダのイメージです。
ほかがやらないことをどんどんチャレンジしてくる。
井深大、盛田昭夫と本田宗一郎の職人魂みたいなところが
そっくりだと感じます。
マツダはペンタでは?
書込番号:8332630
1点
キヤノンのイメージがトヨタでも、1D、1Dsはレクサスですね。
さて、5D後継機はトヨタかレクサスか?
楽しみに待ってます。
書込番号:8332668
1点
>さて、5D後継機はトヨタかレクサスか?
マークXぐらいかな?
書込番号:8332679
1点
ぽんた@風の吹くままさん 慰めありがとうございます。
マツダは経営不振なときがあって、フォードに助けられて持ち直しましたよね。
新車の出せない年があって・・・・
アテンザで始まった新規路線が僕の中でソニーになったαとかぶります。
マークも大きくなったし、ボディも丸ぼってしくなりましたし。
RX-8がα900ってところでしょうか?
no like other までそっくりです。
書込番号:8332692
0点
α900の話ではなくて恐縮ですが、
キヤノンのティザー広告なくなっていませんか?
どうしたのでしょうね・・。
書込番号:8332711
0点
>キヤノンのティザー広告なくなっていませんか?
まだ健在のようですよ。
もう少し楽しみが続きますネ。
書込番号:8332736
0点
日本サイトのフラッシュをキャプチャしたほうが、.comの「月」のものより少し下までフォルムが見えますね。
書込番号:8332815
0点
なぜかFlashが機能していなかったようです。
写真に変っていたので勘違いしていました。
本当にごめんなさい!
みなさんを驚かせてしまいました(^^;
書込番号:8332842
0点
take44comさん
5D後継機の呼称が
5D Mark X だったら凄すぎですね(笑)
5D後継機は、トヨタだとしても、クラウンマジェスタであってほしいと願う僕がいます。
書込番号:8332859
2点
>5D Mark X だったら凄すぎですね(笑)
これは座布団3枚ですね!非常に話の流れからすると笑いました。
書込番号:8332933
0点
皆さんの熱烈な書き込みをみるといかに5Dがフルサイズ市場を開拓してきたかわかります。
更なる市場開拓には更に廉価機種が必要に思いますが、市場開拓を優先した廉価でチープな機種を出したらここで大激論になりそうですね。
書込番号:8332970
0点
皆さんの書き込みを見ていると、トヨタって言うより圧倒的な
メーカーへの想いの強いスバリストって感じですね。
でも会社規模は別にして、生真面目なカメラを作るのはニコン
ってイメージがあるのでニコンがトヨタって気がします。
(日産+ホンダ)/2がキヤノンって感じでしょうか。
NSXやGTRってイメージです。
書込番号:8333020
1点
ええ、ええ。
オーディオや内装をちょっといじっただけで「レクサスでございっ!!」と、
値段が跳ね上がるようなキヤノンになってしまっては困ります。(><)
・・・メルセデスとは言わないけれど、アウディのように、
「技術による先進」を標榜し続ける企業であって欲しいと思います。
書込番号:8333041
0点
>ニコンってイメージがあるのでニコンがトヨタって気がします。
ニコンのイメージは合っているけど、トヨタはね。
若い人にはそうなのかもしれません。(-_-;)
私のように初代コロナやクラウンからずっと見ていると、
トヨタほど機を見るに敏な商売上手なメーカーは無いですよ。(^^;)
最近でいえば初代ラブフォー。(あんまり最近ではないっか?)
オフロードタイプが流行るやいなや慌てて出した。
慌てて出した証拠に、足回りとしては一番脆弱な四輪ストラットをオフロードタイプに採用してた。
大昔では、初代マークII 。
これなんか最低。
急造モデル丸出しだったから。
確かに最近はまともですね。
プリウスなんか典型だと思います。
書込番号:8333097
1点
来年モデルチェンジのハリヤーは、レクサス扱いになるようです。
5D後継もレクサス扱いにしてください。
防塵防滴をぜひお願いします。
書込番号:8333174
0点
このスレって、α900板への誘導スレですよね?
>SONY α900の話題はこちらで..
って、タイトルがまずいんでない? 誘導どころか呼び込んでるし(^^;;;
便乗して私も・・・α900のデザインとαの絵作りは結構好きですね、これから初めてデジイチ買うならこれを買っていたかもしれません・・・マツダ車乗りだから?
でも、やっぱり色々考えると、買うなら5DMK2でしょうね〜 ではではm(_ _)m
書込番号:8333330
0点
ルマンで勝った日本車は松田だけトヨタはプジョーしか敵がいなかった時も負けている。
書込番号:8333344
1点
私にとってキヤノンはマツダ。
どっちも本質以外はいい加減。
(画質,走り)
どっちも好きだし、使ってます。
書込番号:8333403
0点
マツダは東洋工業、広島カープのファンでもある私は、嫌いではありませんが、
車のマーク(ロゴ)が大きすぎる。ロゴはトヨタが一番いい、最低は日産。
これは好きずきだから仕方がないが、日産はフロントグリルのデザインを
辞めてしまって、皆同じにしたから嫌い。
でも 一言言わせていただくと 『こんにちわ』ではなく『こんにちは』です。
日本語として間違っていますね。 『わ』を使う人が多すぎます。
しょうがないのかなあ。
書込番号:8333620
0点
すみません。
>でも 一言言わせていただくと 『こんにちわ』ではなく『こんにちは』です。
>日本語として間違っていますね。 『わ』を使う人が多すぎます。
>しょうがないのかなあ。
これはすぐ上のスレのCoshi さんへのレスです。
書込番号:8333634
0点
>しょうがないのかなあ。
そんなことありません。
日本人の悪い面の一つですね。
以前、
>本来の意味は… 等と訂正しようと躍起に成っているのを見ると滑稽にさえ思えます。
なんて書かれたことがありますが、伝統文化を大事にしないから過去にも、
明治維新ではお城は壊すは、浮世絵や仏像は売り払うようなことをしでかしたのだと思います。
新しい物は全て良くて、古い物をあざ笑う風習は嫌ですね。
言葉とかの伝統文化を大事にしなさ過ぎると思います。
明治維新とか太平洋戦争の敗戦と過去を否定した経験があるからなのか?
良い物、悪い物を見極める目が欲しいですね。
これからも私も気になる言葉使い等がありましたら指摘して行くつもりです。
その分、自分も突っ込まれてますけどね。σ(^^;)
書込番号:8333682
1点
m33さん、こんばんは
会社の価値=株式の時価総額で比較すると
キヤノン(7751)、5.7兆円
ソニー(6758)、3.7兆円
とキヤノンの規模はソニーの1.5倍ですね。
ちなみに
トヨタ(7203)は16.6兆円、ダントツですね。
ホンダ(7267)は6.5兆円とキヤノンより大きい
日産(7267)は3.6兆円とソニーと同じ位
マツダ(7261)は6600億円です
書込番号:8333810
0点
NFLさんありがとうございます。
時価総額で評価するのですね、知識がないのでつい資本金額で比べていました。
書込番号:8333848
0点
含み資産も入れといておくれ、、、、
でわでわm(_ _)m
書込番号:8334208
1点
車もカメラも、扱う者の腕次第です。
レクサスだろうが1Dsだろうが、時にヴィッツやKISSに負けることもありますよ。
書込番号:8334691
0点
> レクサスだろうが1Dsだろうが、時にヴィッツやKISSに負けることもありますよ。
『負ける』って、、、、何が負けるんすか???
レクサスユーザーがヴィッツと信号グランプリをやるとは思えませんし・・・
ん〜、、、あっ、もすかすて燃費とか購入価格ですかぁ〜?
書込番号:8334746
0点
アサヒカメラ7月号に掲載されていたNEWS
(写真関連メーカー各社2007年度決算を発表)
で以下のように記載されていました。ご参考までに。
メーカー名:映像事業売上高(連結売上高)
・ニコン :5861億4600万円(9557億9100万円)
・オリンパス :3205億8900万円(1兆1288億7500万円)
・ソニー :???円(8兆8714億円)
・松下(パナ):2434億円(9兆689億2800万円)
・キヤノン :1兆1527億円(4兆4813億円)…カメラ事業と記載されていた
※ソニーの映像(カメラ含む)事業売上高が記載されていませんでした。
書込番号:8335650
0点
>> レクサスだろうが1Dsだろうが、時にヴィッツやKISSに負けることもありますよ。
>> 『負ける』って、、、、何が負けるんすか???
レクサス VS ヴィッツ に関して言えば、ジムカーナ や サーキット走行ではないですか?
そういう光景、良くみますよ。
特に、Aライ取得用の早朝ジムカーナとか、Aライの実技走行なんかで。
「レーシングカーは別に持っていて、ナンバー付きはこれしかないんで」という事で、とんでもな高級車で参加されている方っていらっしゃいますョ。主催者は「曲がりきれないかもしれない」ってジムカーナのパイロンを位置を微調整したりします。
1Ds VS KISS の勝負ってのは、ちょっとわかりません。すみません。
書込番号:8336507
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
フルサイズの中古を物色中です。様々な情報を見ながら、本命は5Dなのですが、底値を今見定めている状況です。
現状では中古価格がおおよそ15万円前後ですよね。ヤフオクでは良品で17万円台、たまに13万円台があったり。
新機種発表で多くの5D中古が出て、値崩れすると思っているのですが実際まだ新品との価格差は意外と少ないとも言えますでしょうか。もちろん、発売当初からはかなり値落ちしていますが・・・
新機種発売で新品15万まで投げうるとという意見の知人もいますが、僕は新品はせいぜい17万程度でSOLD OUTすると思っています。
皆さんは今後新機種発表によってどのような価格推移の「可能性」あると思いますか?
0点
在庫管理をしっかりして18万円くらいで売り切るんじゃないでしょうか。
突発的に1〜2台それより安く売られるかもしれませんが・・・
5D2がウワサ通りに25万円そこそこで出てきたら私ならそっちを買いますね。
3年間の進歩が5〜7万円なら安いものです。
書込番号:8332043
0点
ニコニアンさん ありがとうございます。5Dは在庫管理しっかりできてそうですよね。
中古相場ですが、フジヤが早い段階で中古のABランクを15万で出しているのが気になっています。下取りは既に結構低いのですよね。
>5D2がウワサ通りに25万円そこそこで出てきたら私ならそっちを買いますね。
25万は魅力的すぎます(^_^;)
ただ、予算を限定すると、25万で5Dとレンズを買うのもかなりCP高いと感じています。
それもこれも5Dが現状持つ魅力ゆえなんですよね。
書込番号:8332107
0点
ニコニアンさん
あなたの25万円説が独り歩きしてますよ。
2600ユーロが税込かそうで無いかも確認できていない今ちょっと危険ではありませんか?
フランスの消費税込(18%と仮定して)でも32万円程度になります。
価格が低い分には大歓迎ですが。
書込番号:8332398
1点
2600ユーロってどこかに載っていたんですか。
例のお店ではD700とα900が2490ユーロで日本で同額でしたから、これから単純に計算すると34.2万円になりますね。
2990から2600ユーロに値下げしたとしたら、結構予想通りです。
量販店価格は、ずばり33.8万円の10%ポイント還元。
性能は21MPでその他の部分はα900に匹敵するぐらいと予想しておきます。
書込番号:8332489
0点
hata3さん
↓ですよ。
http://www.eos-numerique.com/index.php
* 24 Megapixel 24X36 CMOS sensor
* New battery, new grip
* DIGIC IV processor
* Magnesium alloy body
* Live view
* Video Mode
* Integrated Cleaning System
* Full compatibility with Canon EF a
nd EX-series Speedlites
* Price : 2600Euro
* Official announcement : 17/09/2008
書込番号:8332516
0点
現在の 5D の価格.com の実売価格は、発売時の安値342,795→から現在の(08/09/11)最安値が
199,800円(58.3%)と成っています。
Kiss X は 現在52.5% に成っていますが、5D が 50% に成るとは考えにくいですが有るかも知れません。
しかし 人生は短い!
欲しいと 思った時に、なるべく安く買って楽しむのが一番です。
書込番号:8332647
0点
5Dと5D後継機にそれほど大きな差が見られない私は
5Dの中古価格が下がれば二台目を購入する予定です。
書込番号:8332723
0点
5Dの中古も魅力的なのですが、値下がりする前に売り切れてしまう可能性が大です。
書込番号:8333047
0点
下のスレで出ていた話が本当なら、
only 1 body (the "5DmkII") at Photokina,
another body, in 2009, possible competitor to D700
(lower price, lower MP).
フォトキナには1台のみ5DmkII、24Mのもの次のボディーは
2009年D700に対応した低価格で低画素の物と読めますが(7D)?
5DmkIIが¥20万円後半から¥30万 (7D)?はいくら位でしょうか?
どちらにしろニコンのフルサイズ機はあっとゆうまに数値的には
ランクが下がってかわいそうなことになりそうです。
書込番号:8333544
2点
>どちらにしろニコンのフルサイズ機はあっとゆうまに数値的には
>ランクが下がってかわいそうなことになりそうです。
先に出してぼったくってただけです。事実値下がりも早い。
書込番号:8334266
0点
皆様書き込みありがとうございますm(__)m
オークションに急激に5Dの出品が増加してきました。相場はどう動くか!
楽しみです←ハイエナ根性(^_^;)
書込番号:8350411
0点
Mark IIの価格そこそこ安かったですね。今後の5Dの価格にどう反映されるか?
中古価格はここから徐々に下がって、10万円台前半で下げ止まりでしょうか?
ちなみに、僕は保証なし未使用の5D+4GBのCF+予備バッテリ+カメラバッグを15万円(送料込み)で落札しました。
Uが出ても5Dで満足できる予定です(^_^;)
書込番号:8364989
0点
中古の現行 5D が 12万位で買える様に成ると嬉しいです(^^). 現行 5D が旧型に成ったら,中古でもう一台買い足す予定なので,熱心なユーザーさんが大挙して Mk II を購入して,Mk I を下取り放出して下さるのを心待ちにしてます.
EF 純正レンズも,17-40//4.0,24-105/4.0 IS,70-200/2.8 を導入したけど,レンズ資産が,ニコンとαに偏ってます. 動体や光量不足の状況では D700,その他でAF欲しい状況では,近日導入予定の A900 を主戦機種にして,5D は今後も,Leica R Adapter 中心に使う予定です. もう一台購入する分は,Adapter が不可な Contarex (西独ツァイスが本気で出した唯一の 135 SLR)マウントに改造する予定なので,出来るだけ安く現行 5D を調達出来ると嬉しいです. 色々調べたけど,EOS を Contarex に改造した例はない様なので,初物のリスク有ります由.
Contarex 改造は,Body 側を可也切削しないと出来ぬ難工事なので,失敗してボディの供養する嵌めに成る可能性も,可也高いですから,安い EOS フルサイズ DSLR が入手可能に成るのを数年間待ち焦がれてました(^^;).
書込番号:8365261
0点
若隠居@Honoluluさん
ディープな趣味の世界を垣間見ました。凄いです(^_^;)
12万は結構すぐになるかもしれません。ヤフオクでも13万円台で落ちたものが最近あります。
事実フジヤカメラの中古が15万切るケース続出ですから、下取り相場は既に一桁万円かと。
さらに噂されているmarkUもしくは現行の廉価版が出たら・・・
書込番号:8365490
0点
ogbeefさん,こんにちは
>>ディープな趣味の世界を垣間見ました。凄いです(^_^;)
妙な話に引っ張って済みません.
Contarex レンズって,レンズの後端で見ると,Flange Focus 41mm ないんで,Adapter で使える DSLR は,FOUR THIRDS だけなんですよね. EOS 5D を導入する迄は兎も角,135 SLR レンズを換算なしの本来の画角で使ってしまうと,5D 発売直後に,友人の機体にノギスを当てて,計算上は改造可能だけどとんでもない難工事になると判って棚上げにしてた 5D の Contarex 改造に手を染める決意が固まりました(^^;).
Contarex レンズでも比較的安価に買える物(35/4.0,50/2.0,135/4.0 等.これが凄絶に写るんですが....)は,レンズの方を Nikon か M42 に改造する案も有り,設計も完了して居り,EOS 5D を改造するより楽なんです. でも,Body 改造すれば1台で済みますし,高価なレンズ (85/1.4,180/2.8, S50/4.0等.この3本を日本で買うと100万円を優に超える筈)を毒牙に掛ける度胸はないです(^^;).
>>12万は結構すぐになるかもしれません。ヤフオクでも13万円台で落ちたものが最近
>>あります。
米国だと未だ $1600-1700 何ですよねぇ. 今月末から2週間,日本に出張するので,その時に12万円で買えんかな....,流石に無理でしょうね(^^;).
書込番号:8367252
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://www.eos-numerique.com/index.php
かなり信用度の高い真面目なフランスのサイトに以下の情報が出てるようです。
(dpreviewのスレ主によると既知の事実しか報道しないサイトという話です)
なかなか発表されない5D後継のイライラの緩和にどうぞ。
ホントでしょうか?
* 24 Megapixel 24X36 CMOS sensor
* New battery, new grip
* DIGIC IV processor
* Magnesium alloy body
* Live view
* Video Mode
* Integrated Cleaning System
* Full compatibility with Canon EF and EX-series Speedlites
* Price : 2600€
* Official announcement : 17/09/2008
* More specs... soon
0点
* New battery
↑ これが気になります。
従来のバッテリーだと撮影枚数が落ちるからとか?
書込番号:8331779
0点
変な改行があったりpriceがおかしくなっちゃってますが、
価格は2600ユーロとのことです。
書込番号:8331789
0点
2600ユーロだと、39万円になっちゃいます!!
また、「New battery」に意気消沈ですね、、、
書込番号:8331797
1点
また一週間楽しみができましたね^^
>2600ユーロだと、39万円になっちゃいます!!
だいたい28万円の10%ポイントくらいで始まると思いますよ。
ヨーロッパの値段はアホみたいな税金込みですから。
書込番号:8331805
0点
continuing ...
reading between (french) lines :
- no built-in flash in the "5DmkII"
- CF only
- only 1 body (the "5DmkII") at Photokina,
- another body, in 2009, possible competitor to D700 (lower price, lower MP).
90% chance that 5DmkII body is not weather-sealed, just aluminium alloy.
名前は5DmkII、CF、フラッシュなし
来年もっと安くて、画素数の少ないD700対抗機が出るとか
防滴防塵はないとか・・・
これでα900に対抗できるのでしょうか
書込番号:8331816
1点
2400万画素って話は初登場?ではないでしょうか…。。ほんまかいな、、って、感じですが、もうここまできちゃうと何でもありって感じですね。
書込番号:8331820
0点
キヤノンのミステリーカメラの情報が飛び交っていますね。
全天候型なのかの記載はありません。
2600ユーロはα900に比較すると高過ぎです。
これともう1台出るのかな?
書込番号:8331821
0点
↑にニコニアンさんの処に記載がありましたね。
時間差でずれました。
フォトキナはこれ1種で7Dは2009年だそうです。
書込番号:8331832
0点
まず間違いないでしょうね。
いちばん後出しになりましたが、良いものを出してきましたね。さすがです。
バッテリーはライブビュー、ビデオ、2400万画素と高感度を両立し、連写を落とさないために新しい機構を開発したために必要になったのではないでしょうか。
私は気になりません。
9月17日発表も間違いないでしょう。
楽しみです。ヽ(`◇´)/
書込番号:8331833
0点
これが本当なら
α900 30万円 24MP 秒5コマ ISO3200 100%ファインダー ライブビュー× ストロボ× 動画× 防振○ 防滴×
5D2 25万円 24MP 秒4コマ? ISO6400? 96%ファインダー? ライブビュー○ ストロボ× 動画○ 防振× 防滴×
D700 26万円 12MP 秒5コマ ISO6400 95%ファインダー ライブビュー○ ストロボ○ 動画× 防振× 防滴○
書込番号:8331851
0点
ソニーの発表の後に出してくるほどですから
やはりそれなりのスペックということなんですかねぇ?
しかし、2400万画素ねぇ。。。。
1ファイル30M近くなるんじゃない?
書込番号:8331868
0点
2400万画素ですとsRAW1が1066万画素、sRAW2が600万画素でどちらも実用になります。それぞれ940万画素、520万画素になる2110万画素より切がいいかも?
6μmピッチも業界の標準になりつつあります。
もし5D2が2400万画素の高解像度とISO6400の高感度を両立してきたらα900、D700両方の立場が怪しくなります。特に画素数が半分しかないD700は店頭で素人に敬遠されるかも知れません。
サプライズはHDビデオでしょうか?D90に先を越されちゃいましたけど^^;
>1ファイル30M近くなるんじゃない?
普段使いはsRAWかJPEGですね。5〜10Mで収まるはずです。
(私はまだ21MPのウワサを捨て切れませんw)
書込番号:8331891
0点
やはり、高い値段のモデルを最初に出して、
半年後以降に安い値段のモデルを出す感じではないでしょうか。
書込番号:8331991
0点
価格ですが。
2600ユーロが税込だとすると消費税率18%を引いて2132ユーロ。
最近のユーロ下落でレートが150円だから円換算319,800円
大まかな計算ですがソニーのα900に似た値段になりました。
最近のフランスの消費税率が分からないので18%にしましたが
奢侈品の扱いだと23%だと思います。
書込番号:8331999
0点
◆ニコニアンさん、
>だいたい28万円の10%ポイントくらいで始まると思いますよ。
>ヨーロッパの値段はアホみたいな税金込みですから。
本当ですね。気絶しそうな値段でビックリしました。。。
http://www.myshopping.com.au/PR--73347_Canon_EOS_5D_Digital_Camera
25万円程度が廉価版だと思っていたのですが、ハイミドルというか、
ほとんど上級機ともいうべきものがその価格で発売されるというのは、
本当にありがたい限りですね、、、
明日なのか、来週なのかわかりませんが、待ち遠しい限りです。
書込番号:8332011
0点
こんなことも書いてますね
It is not worse than for Nikonistes, D4 has been announced for little with 24 MP!
And there is pros 2 packages (D3, D4) while at Canon is not the same segment.
It is a 5D MKII, it wants to say that even if the case is improved, it is not in the same range.
As always wait to see ...
D4???
書込番号:8332020
0点
こっちのソースも9/17発表
日本時間 2008年 9月17日 午後1時発表
そういえば50Dも午後1時発表だった・・・
New Canon Eos, 17 september
2008-09-10 20:57
At 06.00 on 17 september released Canon's new SLR and other fotonyheter.
Canon has tried to "hype" the release of its new SLR. With talk of evolution, try to get up interest in what is expected to be the successor to the Eos 5D.
Now we have a date and for the first time shows Canon's Svenska AB up a new camera at the exact time of the news release for morgontidiga journalists.
By: Magnus Fröderberg
書込番号:8332091
0点
正に下克上!
キヤノンの逆襲が始まったようです。
来年には1DsMk3後継機は3000万画素以上になるのかな?
で、予約も17日からですか?(笑)
書込番号:8332136
0点
5DM2の噂で防滴だったと思いますが、
50Dが簡単なシーリング仕様と言っていた様な感じですか?
う〜〜
防滴防塵=無し
ストロボ=無し
連写8コマ=無し
ビデオ=有り
24M=有り
私がですが、望んでいた物には成らなかったとなるのか?、まだ1週間の待ちですね
望みは叶わないけどプライスで奉仕と言うことでしょうか?
後期待する物はレスポンスとノイズです
かったるい5Dを継続しては行けません
書込番号:8332174
0点
最新情報ありがとうございます。
「ビデオ撮影機能搭載希望!!」の言い出しっぺとしては
良好なムービー性能であることを祈ります。
映画撮影の現場に、Panavision社のデカデカ・カメラに代わって
ちょこりんとCanon EOS 5DIIが鎮座していたら面白いでしょうね!!
(35ミリ・パナフレックス以来の大革命)
こうなりますと、コンパクトなステディカム・システムも出してきて欲しいナ。
昨日のSONY α900とCanon EOS 50Dの画質レポートから考え
アニメ映画内のヴァーチャル・ワールドに例えると
ザラザラ・ボディに絆創膏を貼ったクルマに乗ったソニー君に
上機嫌のキヤノン君が「おーやおや、僕ちんのクルマは
ピッカピカのスベスベだぜぃッ。や〜いや〜い」ブゥイ〜〜ン
などと、怪気炎を吐いていそうですね。
ともあれ、ネーミング、ビデオ撮影機能を含めて
やっと自分の希望数値にピッタリの予測記事が出てきました。
9月17日が楽しみです。
書込番号:8332184
1点
信憑性、高そうですね。
防塵防滴、、、ないのか、、、、。
残念だ。
でも、あとは、値段含め満足です、が、
ニューバッテリーに、ニューグリップ?
ちょっと心配。
書込番号:8332316
0点
9月17日ですか!
あともう少しの辛抱ですね。
でも、私は5D Mark IIって名前は好きじゃないなぁ・・・。
書込番号:8332603
0点
「ムービー機能」
制限はあるでしょうが、一般的なビデオカメラと比べると段違いのCMOSの大きさ。
これは画質に大きく寄与するんでしょうね。
HDビデオの画質に全く不満はありませんが、このCMOS使った映像が気になります。
が、うちのTVは15年も前のもので、その画質を享受する環境にはないんですが(泣笑)
書込番号:8332905
0点
ビデオメーカーでもあるキヤノンが出すのだから、キチンとAVCHDをサポートして、
メディアかBDレコーダーで直接読める
ものになるのでは。そのためには必然的にCF/SDのダブルスロットになりますね。
書込番号:8333478
0点
44MARUさん
>でも、私は5D Mark IIって名前は好きじゃないなぁ・・・。
私も同感です。
Mark ○○と続くと、サイクルの短いデジタルカメラを象徴するようで愛着がわきません。
書込番号:8333645
0点
妄想だと思います。
単なるα900のスペックに引っ掛けてるだけですね。
書込番号:8333763
0点
続々と後継機のスレが立ち上がっていますが、新鮮な情報をいただいたここにカキコさせてもらいます。
9/17頃の発表はほぼ間違いないであろうと信じています。特に確固たる理由はありませが、しいて言わせてもらえば、現行機は3年前の発売、言い換えれば設計は4年以上前であり他社の同等の先鋭機とのシェア争いに遅れるわけにはいかない、5Dの不備な点は開発技術者のプライドを以ってして容認できず、また営業部門も後押しするので、一刻も早く後継機を発売したい、ティザー広告が出てグローバルな情報統制の一部が緩みこの結果としてリークする情報のレベルも上がってきている、5Dの名声をキヤノンの実質的フラッグシップと位置づければ、フォトキナでのデビューはまたとないチャンスである、等々。
また、こんなのも出現。
http://blog.kitamura.co.jp/101/4881/2008/08/No46EOS-5DMark_537316.html
「新製品EOS-5D MarkUのご予約は里塚店へd(^^*) 」とあるが・・・。
書込番号:8334082
0点
私もこれは妄想だと思います。
α900が正式発表されて突然出てくるようなスペックはあからさまに怪しいです。
私の妄想スペックは以下の通り。
ソニーより後に発表するということは、十分に勝負できるカメラだとキヤノンが自信を持っていると考えられますので。
名称:EOS 7D
スペック:噂の上のスペック(21MP、5fps、19点AF、視野率100%、防塵防滴、3.2型液晶、動画)
価格:34.8万円±1万円の10%ポイント還元
書込番号:8334094
0点
>5Dの名声をキヤノンの実質的フラッグシップと位置づければ、フォトキナでのデビューは
>またとないチャンスである、等々。
5D系のフラグシップってなんですか?
フラグシップは1系で。不変だと思いますよ。
5D後継機の発表は、9/17日辺りだと私も思います。
これから発表迄、妄想スペックがドンドン出てくると思います(楽しいですが)
私の予想スペックは、"EOSのラインナップで落としどころが肝心"とだけ書いておきます。
書込番号:8334175
0点
中には「知っているけどはっきりとは言えない、でも言いたくてたまらなーい」って人もいるのかなぁ。
ひょっとして…そこのあなた!
書込番号:8334216
0点
NDAが9/12で切れるという話がありましたね。
明日になれば本当のスペックが出てくるかもw
書込番号:8334278
0点
いえいえこれは妄想の類ではないですよ。
信用のあるサイトの管理者がニュースとして報じていて、
それに対して読者が質問する形となってます。
dpreviewでも否定的な意見はほとんどないようです。
勿論公式ではないので管理者が入手した情報が間違っていればそれまでですが・・・。
あとこのサイトもう一度読み返してみたんですが私が写した情報以外は管理者は明かしてないですね。
記録メディアがCFだということくらいでしょうか。
例えば防塵防滴か否か?とか視野率の情報とかはなかったです。
書込番号:8334288
0点
>勿論公式ではないので管理者が入手した情報が間違っていればそれまでですが・・・。
仰る通りです。
公式発表以外妄想と私個人は思っています。
>記録メディアがCFだということくらいでしょうか
これは誰でも解ると思います。
書込番号:8334402
0点
レンズ+さん
>フラグシップは1系で。不変だと思いますよ。
仰るとおりこれに異論はありません。5D後継機が21〜24MP程度になるであろう(あくまで希望的観測)とか、高感度性能がD3に近付くであろう(これも然り)といった点等々と、5Dの販売台数や知名度を勘案すれば「実質的な旗艦」としての1つの役割があるのではないかと思っただけです。1系をさげすんでみている訳ではでは全くありません。
書込番号:8334733
2点
デージーフォットさん、承知致しました。
5D後継機希望のスペックで出れば良いですね。
私は別のスペックで予想していますが。今が一番楽しいですね
書込番号:8335114
0点
レンズ+さん
買う・買わないは別にして、キヤノンさんがどこまで頑張ってくるのかワクワクしています。
きっと期待を裏切らないと信じているのですがドキドキ・ハラハラものです。
フォトキナ開幕の約1週間前、5Dクチコミサイトのサーバーはダウンか?(笑)
ま、冗談はさておき9/17頃を楽しみにしていましょう。
書込番号:8335290
0点
9月17日発表が公式発表以外、妄想だとかおっしゃられる方がいますが、そんなことは当たり前です。
いくら社外秘で進めても、社内にこもって全てを作るわけではないので、少しでも情報が漏れるってことはあり得ますよ。確かにすべてが漏れることはないでしょうけど、ある程度の想像はできますよね。
今回の情報が確率が高いと思うのは、7月初めにD700が発表されて、SONYとCanonは慌てたと思います。後発になると、D700を上回らないと意味がないですから。
それと、フォトキナが9月23日から始まります。
SONYとCanonにとっては、このフォトキナに間に合わせることが至上命令だったと思います。
だから、SONYの発表後すぐにCanonの発表予想が出るのは、たまたま時期的に重なっただけだと思います。
もし間に合わないということになると、とんでもないことになるでしょう。フォトキナはそれくらい重要なイベントです。
開発者は死ぬような思いをしたんじゃないでしょうか?
私も技術者のはしくれですから、製品づくりの難しさ、納期のプレッシャー、ユーザーの勝手な要望等経験しました。
今、カメラは全世界で日本製が独占状態です。こんな業種も少なくなりました。NikonもSONYもCanonもそれぞれ頑張っているのですから、日本人ならメーカーにこだわらずに応援してあげたいと思います。
書込番号:8335632
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
みなさん、こんばんは。
5D後継機の発表が遅れに遅れてやきもきする毎日ですね。
手元に1999年6月号のアサヒカメラがあります。
背表紙にも書かれた特集が「キヤノン一眼レフの40年」です。
この中に「EOS誕生とAF時代」という5ページにも渡るEOSの誕生の時代背景とFDレンズ群を切り捨ててまでやった社運をかけたプロジェクトにかけた意気込み、理念、可能性、そして決断が出ています。
1985年3月31日、EOS開発タスクフォース発足
発売をキヤノン創立50周年である1987年の3月1日と定められ日夜を分かたぬ開発が続けられた。
開発計画名はEOS(Entirely Organic System=完全有機体システム)と名づけられ、意味が難解なことからEOS(Electronic Optical System)よ改められた。
またEOSの名はギリシャ神話に登場する「曙の神」の女神の名前でもあるところからEOSによって真のAF一眼レフ時代を築こうとした熱き思いがあった。
EOS開発基本コンセプトは、
「将来構想を前提とし、合理的な価格で高性能の新オートフォーカス一眼レフシステムを実現すべく、革新技術の導入(新アクチュエーターの導入)と、新機能(オートフォーカス機能との適合性の高い独自の評価測光)、技術的な将来性への発展(システム間情報通信の完全電子化)」といった諸要素を備えることが、最重要点。
EOSによって過去から大きく脱皮して、将来を先取りした新システムの構築こそが、今後のユーザーにとって計り知れない利便となり、キヤノンと共に飛躍できる最善の道と考えた。
大口径完全電子化マウントは、メカニカルな部材が一切ないということは市中にある超広角レンズや大判カメラ用のレンズもアダプターがあれば取り付けられ、他方においては世界最高の明るさを誇る50ミリF1.0レンズの工学的な条件を満たすために必要とされた。
・・・・・・・・・・・・
20年前の大決断が、今やどのメーカーも追従して超音波モーターのレンズを出しています。
大口径で描写の優れたLレンズ群が豊富にあります。
完全電子化大口径マウントが他社の優れたレンズもアダプターで使用可能にしてくれます。
きっと、きっと5D後継機は我々に新たな曙を見せてくれると確信しています。
曙の光が新しいカメラの全容を照らし出してくれたとき、私たちは新たなるデジタル一眼レフの未来と可能性を手にすることができるのでしょう。
0点
FD→EFの流れの中で翻弄された一人ですが・・・
確かに大口径完全電子化したEFマウントによって(FDを切り捨てたことによって)
EFレンズ・EOSシステムは優れたものを提供してくれたと思います。
(一方、ニコンはマウントの共通化に拘り一時期、足踏みしていたこともありましたが)
しかしユーザにとってはその代償も大きかったです。
既存ユーザに負担をかけた技術革新でした。
どうもきれい事を書き並べている感は否めません。
今振り返ってみても・・・
書込番号:8331205
6点
当時のリーダーに先見の明があったんでしょ。
>しかしユーザにとってはその代償も大きかったです。
安心してください、今後はありません。
今のキャノンは普通の安全パイ企業。ライバルがやるからウチもやる。これじゃ「社運をかけた決断」なんてのは起こりません。
書込番号:8331279
0点
miyajinさん
初めまして。
>しかしユーザにとってはその代償も大きかったです。
>既存ユーザに負担をかけた技術革新でした。
キヤノンがマウントをEF化した背景に、ミノルタの躍進とニコンの低迷があります。
ミノルタがMC/MDロッコールのマウントを捨てAマウントでAF一眼レフを出しあっいう間に一眼レフの王者になりました。
一方キヤノンが長年目標として追いつけ追い越せで頑張ってきたニコンはマウントを守るがため一時期はAF化を断念するような発言を行っていました。
このままミノルタに市場を占拠されたままでいいのか?
キヤノンの苦渋の決断があったと思います。
結局ミノルタ、キヤノンだけでなく、京セラ(コンタックス)もオリンパス(デジタル化してからですが)もAF化でマウントを捨て、富士やコニカは一眼レフをやめました(富士のファインピックスSシリーズはニコンのOEMでニコンレンズを使っています)。
ニコンもマウントこそ同じですが、Gレンズでは完全電子化で最近の廉価一眼ではGレンズしか使えません。
結局マウントこそ同じでもAFレンズでないとAFは動きませんのでカメラもレンズも新しいものを買わないと話にならないと思います。
多大なレンズ資産をもっていらっしゃる方には大変なご苦労があったと思いますが、デジタル化した今から振り返ると必然的な決断だったのではないかと思います。
書込番号:8331284
1点
良いお話ですね。
社運をかけた英断。
経営者に勇気と実行力があったと言う事でしょう。
当時経団連の会長職に将来キヤノンの人間が付くなど誰も考えませんでした。
書込番号:8331297
0点
USMもなんか足踏みしてる感じがしますね...
リングUSMの小型化とコストダウンは図れないモノなのでしょうか(^^
Kiss用の低コスト(写りはいい)レンズ以外は、フルタイムMFができるように...当分、夢なのね。
あと、ISも足踏みっぽい。
最初にISレンズが出た時は、全てのレンズが手ブレ補正付きになるんだ。って思ってましたが..(^^
両方とも、すっかり他社に追いつかれた感じがします(泣)
せっかくのアドバンテージが...
書込番号:8331390
0点
>今こそEOSの開発理念の素晴らしさを知ろう!
EOSからはじめた人には素晴らしいことかもしれませんが、FDマウントを持っていた私にとっては残念なことです。
せめてレンズなしアダプターでFDレンズが使えるようにして欲しかった...
書込番号:8331548
0点
手元にEF LENS WORK (1993年キヤノン販売株式会社 発行)があります。
大口径・完全電子マウントのシステムメリットが沢山書いてありますね。
その一つに「レンズの後玉径を大きくできるため、光学設計上、周辺光量の
向上に有利である。」とあった。
↑↑↑
ひょっとすると、これはフルサイズに有利に違いない!!
書込番号:8331614
0点
完全電子マウントの優位点を以下の文で締めくくってあった。
「なお、将来、防振機能の取り込みや新機能素子(例:物性絞りなど)への対応が、
現実になる日がくるものと考えられるが、EOSシステムは既にその日を想定した、
先進のシステムになっていることを是非ご理解頂きたい。」(1993年)
20年以上前の本です。
この物性絞りっていう新技術は、もう実現されたのでしょうか?
書込番号:8331623
0点
訂正・・・20年以上前ではなく15年前の本でした。
書込番号:8331636
0点
FD→EFの流れの中で・・・ カビたレンズを更新しました・・・ orz
EOS を買ってからも、しばらくは持っていたのですが、所属写真連盟の先輩が「キヤノンEFの状態の良いのが中古で店頭に出たのだけど、すぐにお金を用意して買い戻ったら、すでに売れてしまっていた」と悔しがっておられました。
そして(押し入れの奥にほったらかしにしておくより、大切にしてくれる人の手に渡った方が良いのだろう)と一大決心をして、FDレンズと合わせて売却しました。(ついでにフジペットも売却。なんと一番高値が付いたのがフジペットでした、恐るべし!)
話がわたくしごとにそれて済みません。すばらしいスレッドですね。キヤノンユーザーであった幸運を噛み締めております。
書込番号:8331683
0点
おはようございます。
>しかしユーザにとってはその代償も大きかったです。
それを選択するかしないかが社運をかけた英断なんでしょう。
私はそのころニコンを使っていました。
その10数年前に F2 を買ったとき不変のマウントに大きな期待もしたものです。
ところがどっこい、その後自動露出とかの新しいシステムがいろいろ出てきましたが、結局使えない。
今考えれば当たり前なんですが、私くらいのぼんくら素人だとそれでは不変のマウントも意味がない。
一般人が今時マニュアル露出でマニュアルフォーカスで撮影しますか?
企業としては当然の選択をしたまでだと思います。
それをしなかったニコンのシステム。
ボディとレンズの組み合わせが素人には超難解。
ニコンのカメラを買っている人って、それを理解して買っているのかと思うと尊敬します。
書込番号:8331689
1点
EOS開発コンセプトは素晴らしいと思います。が、それ(精神)が今に生きているのかな?と思うことが昨今はたまにあります。
『快速快適』の中には、「シャッター音が心地よいこと」という要件も重要な要素であったように記憶しています。『快速快適』のコンセプトを再び見つめなおして出し惜しみのないカメラを是非投入していただきたいと思います。
書込番号:8331697
2点
キヤノンのEOSシリーズは先進性を取り入れた素晴らしいカメラだと思います。が、私はFDレンズからEFレンズに替えた時は裏切られたような気分になりました。ニコンはマウントを変えないのにキヤノンはユーザーを切るのかと!!と。頭ではキヤノンの英断を理解は出来たのですが、心は複雑でしたね。それを考えたら、色々制約はあるにしろFマウントを使いながらデジタル一眼レフでシェアNo.1を取るニコンは素晴らしいです。結局私は浮気もせずズーッとキヤノンの一眼レフを使ってますが、ニコンのカメラには何時も憧れています。
書込番号:8332288
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













