このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 799 | 151 | 2008年7月5日 21:21 | |
| 2520 | 313 | 2008年8月18日 16:12 | |
| 27 | 27 | 2008年7月1日 13:06 | |
| 61 | 40 | 2008年7月1日 04:53 | |
| 81 | 44 | 2008年7月2日 04:06 | |
| 14 | 40 | 2008年7月2日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700 の発表でフルサイズ(ニコンFXフォーマット)が盛り上がる事は喜ばしいと思います。
『D3で桜を撮ろう! 』返信449 は驚異
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#7587218
D700の掲示板では上記のスレ並に盛り上がる事でしょう。
1Ds.1DsMarkU.1DsMarkV.5Dとすでに4機種開発(フルサイズ)しているキャノンが優位では..(絵では)
ニコンはや、や、やっと2機種目。
1600万画素?の5D後継機に期待を..
と思っているのは私だけでしょうか?
2点
ニコンが実質20万円台でフルサイズ機を出してきたので、5D後継機種も20万円台スタートが期待できますね。
それとも1,600万画素機にして、35万円前後の機種にするのでしょうか?個人的は、25万円前後で出して欲しいですね。発売当初は無理としても3ヶ月以内にその程度の価格を希望します。
書込番号:8016287
2点
α900も忘れないで上げてください・・・
EOS5Dはこの道を切り開いたパイオニアでした。ただフルサイズというメリットだけで
本体の性能は、EOS20Dか30Dと同等・連写枚数は効くもののスピードはお世辞にも・・・
それでもK20Dなどを遙かに上回るパフォーマンスのカメラではあります。
昨年は一気に中級機APS-Cとハイエンドの刷新(EOS-1系・D3/D200)、今年春にはローエンド
大戦争、そしてフルサイズ中級クラスですか。取り敢えず、EOS5D後継とα900まででたら、
それ以降はゆっくり開発して欲しいですね。
ニコンも「3-4年ぐらいはいける!」つもりでD700やD3は作っていると思いますから。
書込番号:8016289
6点
下のスレがかなり長くなってるのでこちらに書きました。
すごいですね、D700。
ほんと至れり尽くせりのスペックで。
しかもバッテリーグリップをつけると秒8コマの連写性能まで。
これで高感度ノイズが現行5D並だったらニコンに流れそう・・・。
でもニコンマウントのレンズは1本も持ってないからなぁ。
5D後継機にまだまだ期待します!
書込番号:8016304
6点
こんばんは
後だしじゃんけんで負けて欲しくないですね(笑)
書込番号:8016305
5点
CANONの社長の「読み」は間違ってなかったですね。
間違いなく10%のシェアが動くでしょう。
……………NIKONに。
書込番号:8016315
50点
今晩は。
5D後継機・・
今度はキヤノンが後だしできるので期待しています。(D700発売でチョット遅れるかな?)
価格性能比が良かれば、1sVやめてこっちに行っちゃうかも。
レンズ(特に望遠系)が良いから、今更システム変更何かできないんですよね!
書込番号:8016327
4点
高感度性能が5D並みということはないでしょう。
D3の画像を見てても、確実に上だと思います。
全く同じセンサーですし、D3と同等(5Dより良い)と考えるのが妥当でしょう。
5D後継機より先にD700を出したニコンに素直に拍手を送りたいと思います。
予想ではキヤノンが先だと思っていましたが、噂になっていたように何かトラブルでも発生しているのでしょうか。
まあ、それでも9月ぐらいには登場するでしょうから、その時点からガチンコ勝負ですね。
書込番号:8016390
19点
Pretty Boyさん、こんばんは。
今年もデジ1が売れていて出荷台数がフィルム1眼レフの最高記録を超えそうな勢いらしいです。
各メーカーとも力が入ると思いますし、CANONさんにはフルサイズの先駆けとしてがんばって貰いたいですね。
今40Dユーザーですがフルサイズは是非購入したいと思っていますので気になりますね。
1600万と言わずその上でも・・・いいんじゃないでしょうか。 2100万との2台体制とか。 そして1Dsの後継機には3000万位とか。
これだったらサプライズですかね!?
書込番号:8016395
3点
D700のスペックはなかなか素晴らしいですね。
5D後継機種も期待が持てるのではないかと思います。
書込番号:8016398
2点
>間違いなく10%のシェアが動くでしょう。
>……………NIKONに。
レンズ資産も考えれば容易には動かないと思いますよ。
カメラだけでは写真は撮れませんからね。
個性的なレンズ(EF50F1.2L.EF85F1.2L)はISO200からのニコンでは味わう事が出来ませんからね。
個性的なレンズ(EF50F1.2L.EF85F1.2L)は今から活躍しますねISO100で。
書込番号:8016407
8点
D700 > 1DMk3 ではないですか?!
キヤノン、正に崖っぷちですね。
もう後だしジャンケンも負けられない状況になりました。
昨日までに5D後継機発表してれば、仮にD700にスペックで負けてもまだ言い分けが立ったが、もはやそんな状況ではなくなりました。
さあ、キヤノンさん、どう出ます?
書込番号:8016427
31点
EOS-1DMK-IIIと1DsMk-III大幅値下げーーー♪
まあD700>1DMK-IIIかどうかは、何とも言えませんが、Mk-IIIが20万円台後半というのも
結構魅力的ですよ。それとついでに中古の1DsMk-IIや5Dの暴落があり得ますね。
メーカさんには怒られてしまいますが、1600万画素&フルサイズで秒4コマあれば十分。
1DsMk-IIを逆に狙っていますw 5Dの後継>1DsMK-iIとなれば考えますが腐っても、
「1D」は1Dですからね。
書込番号:8016472
3点
5D後継機に1DsVと同じ撮像素子を載せる。で、30万円で売る。
これなら十分にD700に対抗できると思います。
少なくとも1DsVと同じ素子って時点で満足するユーザーは多いと思います。
こうなった以上中途半端な高画素化をしたところで、どうせSONYが2400万画素の手振れ補正内蔵フルサイズを投入するんですから、1DsVに気遣っている場合じゃないでしょう。ニコンだった来年にゃあ2400万画素の中級フルサイズ出す可能性だって十分にあるんですから。
書込番号:8016490
15点
>EOS D-SLRのある生活さん
なんでお怒りなのかな?と思いBLOGを覗いてみたら、5D後継に照準を合わせて、
レンズのL化を進めていらっしゃったんですね。
待てども待てども・・・出てこないのがお怒りの原因ですか。
心中お察し申し上げます。
書込番号:8016497
2点
Pretty Boyさん 今晩は、
私も1600万画素を待っている口です。
暗い所は別として、十分に光りの有る所で撮られた1DsMkU+35/1.4の写真が脳裏に焼きついたままです。
フルサイズ1600万であるとすれば画素ピッチは1D3と同一ですのでその延長上にある画質と考えると一人勝手に唸っています。
解像性能やダイナミックレンジはニコンを凌ぐと思います。
5D後継機にはこうあってほしいと考えていますが如何でしょうか・・・
m(__)m
書込番号:8016498
2点
普通に考えて1600万画素が5D後継機のバランス点ですね。
D700が1200万画素と確定した時点で、それも確定。
書込番号:8016530
8点
5D後継機は16メガピクセルでも25万円前後だと思うなぁ。
D3 フラッグシップ
D300 フラッグシップ
D700=(D3+D300)÷2>ミドルクラス
書込番号:8016558
2点
>CANONの社長の「読み」は間違ってなかったですね。
>間違いなく10%のシェアが動くでしょう。
>……………NIKONに。
いえいえ、CANONはシェアを大きく動かすエントリー機でX2とFを投入して確実に
シェアを回復しつつあるのではないでしょうか?
そして、いよいよマニアからプロを視野に入れた5D後継のフルサイズ機を…
NIKONの仕様・価格が判った今、数案用意していた中から絞り込む段階かと。
SONYの出方も気になりますが、
やはり当面はNIKONに負けないことが、CANON内での至上命令の筈です。
皆さん期待しましょう!
書込番号:8016587
4点
まぁまぁ冷静に。
すごいカメラが出たところで、自分自身撮れる写真に大して飛躍はありませんから(笑)
目くじら立てずに素直に賞賛しましょう!
素晴らしいカメラじゃないですか。
書込番号:8016594
37点
5D後継機種が秒5コマで、25万円前後だったら欲しいです。画素数は1,200万でも1,600万でも構いません。20万円台半ばまで秒5コマです。お願いします。
書込番号:8016600
3点
D700確かにスペック的にも実質価格30万割れスタートはところも素晴らしいですね
シェアの話が出ましたが
実際にマウント変更する人ってどれだけ・・5D後継機次第ですが
ライバルがしのぎを削るのは良い事です、が
私的にはD700が発表になっても不思議な程気にはならないです
50Dの後継機はキヤノンがやってくれると余裕こいてます・・そんなの私だけ・・
書込番号:8016619
5点
>個性的なレンズ(EF50F1.2L.EF85F1.2L)はISO200からのニコンでは味わう事が出来ませんからね。
>個性的なレンズ(EF50F1.2L.EF85F1.2L)は今から活躍しますねISO100で。
ぜひEF135F2Lも加えてください!!
書込番号:8016622
2点
TAIL4さん
>EOS-1DMK-IIIと1DsMk-III大幅値下げーーー♪
嬉しい話ですがまず無理でしょう?
>まあD700>1DMK-IIIかどうかは、何とも言えませんが、Mk-IIIが20万円台後半というのも
この比較自体無理があると思います。
1DMK-IIIは1.3倍機(スポーツ.報道向け)に造られているプロ機です。
高速連写&ほどよい望遠域での画角UP&AF精度&室内スポーツでも高感度撮影にも耐えうる画質。
>メーカさんには怒られてしまいますが、1600万画素&フルサイズで秒4コマあれば十分。
キャノンはこの方向で行くと予想します。
2005年9月28日にフルサイズ1280万画素で発表していて、3年後に5D後継機も1280万画素だったらキャノンユーザーも納得しないでしょ。
色々な意味でキャノンとニコンは方向性(個性)が違うからいいんじゃなでしょうか?
小鳥遊歩さん
>5D後継機に1DsVと同じ撮像素子を載せる。で、30万円で売る。
飛ぶように売れるでしょうね?
ただ、1DsVと5Dでは性能.価格差があり過ぎるので、中間機が出てもいい感じはします。
書込番号:8016650
2点
実質20万円台で素晴らしいカメラですね。
キヤノンは今頃売価設定の見直しをしているでしょう。
でもファンインダー視野率100%というのはやはりコスト高になるんですかね。
書込番号:8016784
3点
ファインダー視野率100%は、コスト高になる上に、スペースの関係でストロボを内蔵するのが困難になるでしょう。
書込番号:8016819
2点
>視野率100%
さらに、そこまでやっちゃうとD3を買うのが本当に馬鹿馬鹿しくなってしまいますね(笑。
書込番号:8016843
3点
私も小鳥遊歩さんと同じく、1DsMarkVの素子を5D後継機に乗せてくれればと思っています。
以前、1DsMarkVの価格が高すぎる、メーカーが儲けすぎと書くと、プロ機だから値段は下げられない、
5Dとは差別化を図る必要がある、と言われた方がいます。
素子なんかは量産化でいくらでもコストを下げることが可能なはずですから、
5D後継はたとえ2,100万画素になっても70万はしないでしょう。
いいところ30万円台後半くらいに収まりそうです。
1D系との差別化として、シャッター耐久性や縦グリップ、視野率等で差をつければいいです。
でも、質感のないボディやショボい背面液晶だけはもう勘弁して欲しいです。
野外で見にくい液晶は使いにくいだけです。ニコンの92万画素液晶がうらやましい。
あと出しジャンケンに出たキヤノンですが、みなさんがあっと驚くような5D後継が出るとは思えない気持ちが強いです。
他社に先駆けて発表するということは、多大なる自信を持ってるからできることであって、
他所の状況を見てから発表しているようでは、弱気以外何者でもありません。
ニコンのD700は北京オリンピックも見据えて発売日を決めているようにも思えます。
キヤノンは今月中にフルサイズの新機種を発売しないと、ニコンに不戦敗です。
D700をスペックですべて上回り、実売30万以下ならキヤノンの勝ちです。
1DsMarkVは何度も言いますが、価格が高すぎます。50万くらいなら買いたいです。
書込番号:8016899
20点
D700の画像をダウンロードしてトーンカーブをいじったりして遊んでみました。
画像の破綻が少なく許容範囲の広い画質に驚きました。
しかし最新型の24-70F2.8Gについては周辺のボケがちょっと、、、と思いました。
レンズはやはりキヤノンが上ですね!
うーーーん。参ったなぁ。レンズが好きだからキヤノンに頑張ってもらうしかないなぁ。
書込番号:8016920
2点
こんばんは
D700が、盛上がってますけど風景撮りに標準感度200はどうなんでしょうね
私は、標準感度100でないと欲しくはないですが。
これで、ものさしができました
キヤノンは、上を行くのか下を行くのか楽しみです
個人的には、上でも良いですけど3DISなら下なら高感度を余り多用しないのでαに触手がのびそうです、2400+AS+Tの付くレンズが魅力的です。
書込番号:8016962
3点
EOSに関しては、2機種の噂もありますし、どうなんでしょうね。
1300万画素据置き・秒5コマぐらいにして、20万円を切るまさにEOS5DMK-II
1600万画素にアップし、秒4コマ〜5コマを達成した、EOS5Dの正常進化機
1300万画素ながら、秒6.5コマを実現した、中級フルサイズ機
2120万画素に上げて、秒3コマ・向こう3-4年は高画質モデルとして維持できる画質優先機
1600万画素・秒6コマ性能まで上げた「EOS-3」の立場となるミニ1D
うーん・・・個人的には
1600万画素・秒4コマクラスの1DsMk-IIクラスで、25万円以下で一機種。
1600万画素・秒6コマを実現した、リトル1DMk-III、35万円で一機種
ぐらいが嬉しいですね。あとは価格改定で、EOS5Dを13-14万円ぐらいで継続販売なんて
良いと思いますが?
書込番号:8016984
2点
ニコンの板よりこちらの方が盛り上がっていますね。
正直、現行ニコンユーザーの自分としては、特に目新しさも無く、買い増す魅力は感じません。ユーザーのすそ野を広げる為の機種だとは思いますが、もう少し、画素数を上げるとか、バリアングル液晶を採用するとか差別化を図ってほしかったです。
小鳥遊歩さん
>視野率100%
>さらに、そこまでやっちゃうとD3を買うのが本当に馬鹿馬鹿しくなってしまいますね(笑
いえいえ、フィーリングはD300に近いと思いますので、D3とは十分棲み分け出来るでしょうね。
書込番号:8016997
1点
エントリークラスのシェアは2%程度の増加しか見込んでいなかったと思います。
中級機のチェアが9%アップを予定していたと思いますが、D700の出現で少し危ういかもしれませんね。
これに対抗できる性能でかつ価格が5万円以上安いと一気にシェアアップになるかもしれませんが。
今日、行きつけのお店にD700を予約した時に5Dの話をしましたが、月に1台も売れるかどうかなので在庫を置くのは止めましたと言っていました。そこそこ大きなお店ですが、そこまで売れていないと思いませんでした。これでは在庫がはけないわけですね。
もともとフルサイズのラインナップをすぐには増やさないといった話をしていたと思いますが、方向転換して2機同時発表だと面白いですね。
高いほうがD700並みの性能になると思いますし、個人的にはこっちが本命です。
マウント変更は検討はしていますが、5D後継機を見てみないと決定は出来ません。
ニコンの24-70/f2.8は評判は良さそうですが、設計の古いEF24-70/F2.8の方が良いのですか?
てっきりニコンのレンズの方が描写が良いのかと思っていました。
でも広角レンズは、サンプル見てても、キヤノンの大口径ズームより14-24/f2.8の方が良さそうですね。
書込番号:8017034
5点
>n_birderさん
D3をお持ちだと、そういう感想になってしまいますよね。やっぱりD700は
裾野を広げる機種ですし、D300のFX版というご認識は正しいと思います。
ただ手を伸ばせるレベルで買えるフルサイズ機は、EOS5Dか中古のコダックDSR?でしたっけ
ぐらいしかなかった現実です。
少なくとも、EOS5Dはフルサイズと画質は良かったのですが、それ以外のカメラ的な部分は
「やっぱりコスト削減」で我慢しなければならない部分も多かったのは事実です。
D3から間髪を入れずに、手頃な値段で、スペック的に不満を持たれるようなマイナス面が
ないと言う意味で、D700は良いカメラに仕上がっていると思いますよ。
ただ私もお祭り騒ぎしていますが、正直EOS-1DMk-IIで足りております(^^;;;
D700でニコンに乗り換えようとは思いませんし、安いといっても30万ですからね。
いずれにしても、選択肢と競争原理が働くのは良い事ですから。
書込番号:8017047
2点
D700良さそうなカメラですね。
ニコンが関係会社を含めて、デジタル1眼の開発に経営資源を
投入しているのを聞いたり、感じたりしていましたが、
結構気合いが入っていますね。
キヤノンにシステムをほぼ統一してしまったので、
ニコンは数本のレンズしか残っていませんが、
久々に手にしてみたいニコン機です。
気がついたら、逝ってたりして・・・。
さてキヤノン、どんなカメラを出してくるのか。
書込番号:8017053
6点
こんばんは。
私も後出しじゃんけんは負けるとわかってする人はいないと思うので勝って欲しいです。
でも、安さだけだったら勝った内にならないと思うし、今回のD700って相当インパクト大なのでキヤノンさんは相当なプレッシャーでしょうね。
まさか、サプライズって、年内Kissシリーズ2機種も出すってことだけでもないと思うし・・・。
書込番号:8017080
1点
>間違いなく10%のシェアが動くでしょう。
>……………NIKONに。
こちらのキャノンユーザーが否定したいのは理解できますが、
私はもっと移動してもおかしくないと思っていますよ。
既に高価なLレンズを何本も所有しているユーザーでなければ
Nikon移動にそれほど躊躇しないでしょう。
まあキャノンのレンズにほとんど魅力を感じていない私は、
αユーザーなのでα900しか待っていませんが、
KissDXや30D辺りで高価なレンズを持っていないフルサイズを待ちくたびれた
キャノンユーザーがあっさりNikonに鞍替えしても何の不思議もないですね。
D700の価格はα900を待っているαユーザーにも喜ばしいことだと思います。
書込番号:8017083
16点
D700は準フラッグシップだからライバルは1DVで、5D系はクラスも方向性も違うと思いますよ^^
5D後継機は連写や高感度ではなく描写性重視の中級機でしょう。
書込番号:8017090
0点
まぁ、どっちが勝った負けたっていうのは、現在の両メーカーにはあまり関係ないかと。
あえて言うなら、どちらも勝ち組といっていいと思いますし^^
キヤノンも後出しというよりは、5Dがある以上ニコンが出すまで出す必要もないというか、
それまでこのカテゴリーは独壇場だったわけでして。。。
5Dの後継機もきっと(最低でも)同等のものを出してくると思いますが。
書込番号:8017118
2点
レンズ資産がなければ買いたいカメラです。
ユーザーとしては、カメラのマウントを統一してくれたら良いのにと思います。
そうすれば、好きなレンズを好きなカメラに装着できて、今以上に写真ライフが充実するのに。さらに、今以上に素晴らしいカメラも出てくるような気がします。
書込番号:8017166
3点
>KissDXや30D辺りで高価なレンズを持っていないフルサイズを待ちくたびれた
>キャノンユーザーがあっさりNikonに鞍替えしても何の不思議もないですね
全く同感です!
それどころか、Kiss F検討中の方々も元気なニコンもみてD40購入に走ってしまうのではないかとも思います。D700の存在が、入門機のシェアにも大きく影響を及ぼす可能性も捨てきれません。
AV業界では今年はブルーレイ元年と言われてますが、カメラ業界では今年はデジイチ・フルサイズ元年と思ってます。こういう時期にタイムリーに消費者に響く商品を供給できるかが、今後のシェアに大きく左右することでしょう。
こんな事を書くと「写真は勝ち負けで撮るものではない」なんてお叱りを受けてしまうかも知れませんが、何が言いたいかと言うと・・・・
キヤノンさん、いい加減消費者の期待に応えてくださいよ〜〜〜〜
ってことです。
書込番号:8017194
14点
>ユーザーとしては、カメラのマウントを統一してくれたら良いのにと思います。
そう言えば業界ではマウント統一の話が出ています。
キヤノンは反対しているようですが。
書込番号:8017263
4点
ニコンは将来フルサイズに乗り換えてもDXレンズを活かすことができるが、キヤノンのEF-Sレンズは将来フルサイズになったら使えなくなるなんてーことが、店頭でにわかに流布されだしたら確かにエントリークラスの売れ行きにも悪影響が出そうですね。
いままでフルサイズは遠い存在だったのであまりそういうことを気にしなかった入門組が、フルサイズなるものが将来は手にとどく存在になるのではないかと目に見えはじめていますから。
書込番号:8017268
9点
期待しすぎは意味がありません(お気持ちは、お察ししますが)。
視野率100%だの1DsVの素子だのと。
以前にも書きましたが、CANONは他社に流されず、堅実なスペックUPだと思います。
下克上は無いと思います(個人的主観です)
・1600万画素
・視野率96%?
・ゴミトリ
・秒4コマ
・ライブビュー
・AFマイクロアジャスメント
が妥当な線だと思います。
十分D700とわたりあえると思います。
書込番号:8017278
6点
>レンズ資産がなければ買いたいカメラです。
まったく同感です。D700は欲しい機能テンコ盛りですね。
ここまでの機能を5D後継機に盛り込むと、カメラとしての魅力は1DsVを超えてしまうでしょうから、後継機はニコンと違ったアプローチで勝負するしかないかもしれません。
また価格戦略は予約価格や7月25日の発売状況を見て設定していくことも考えられます。
D700の完成度を見るとキャノンの戦略は1600万画素の高画素機(3D?)でD700の価格帯にぶつけ、D700と同程度の画素数のフルサイズ機(7D?)を20万円を切る価格でぶつけて挟みうちするしかないかもしれません。
また9月に発売されるスケジュールで5D後継機が開発されていて、D700と相当性能差があるのであれば、価格勝負で対抗せざるを得ないかもしれませんね。
書込番号:8017354
1点
妥当な予想かもしれませんが、その程度のスペックだとニコンにマウント変更かな。
AFは分かりませんが、フラッグシップのを流用はしないだろうし。
液晶はましになるのでしょうかね。有機ELだとインパクトありますが。
今までニコンにマウント変更しようとしたとこが何度かありましたが、結局移行できずにいました(D2XやD3に)。
個人的には今回は、最大の山場です。
書込番号:8017367
7点
ニコンもキヤノンもがんばれ〜♪
わたしゃどっちのマウントでもOKよ♪
ただしFマウントボディはなぜかフジ!
書込番号:8017437
7点
2008/07/01 23:27 [8017367] hata3さんの書き込み
>今までニコンにマウント変更しようとしたとこが何度かありましたが、結局移行できずにい
>ました(D2XやD3に)。
2008/06/24 18:20 [7984182]のhata3さんの書き込みですが
>私はD3ユーザーではありませんが(D3と24-70/f2.8を購入しましたが、悩んだ末、5D後継機
>を待つことにして売却した馬鹿ものです)、D700が噂通りのスペックなら魅力があります。
言っていることが矛盾してますよ(笑)一度移行してますね。
[7984182]はどういう意味ですか?
何か意味があって5Dの板に書き込みされているのですか?
例えば、"その程度のスペックだとニコンにマウント変更かな"等
書込番号:8017499
9点
今日は昼からずっと楽しませてもらいました。
スレは2つに分かれましたけど、実質同じもので、レスも併せて400は軽く超えそうですね。
チョコチョコ発言させてもらったので最後に一つ、
正直言うと私、本当の興味は50mm1.2Lで、カメラ本体は何でもいいんです(つくならニコンでも、現行5Dでも)。
ただ1DsMKVが出た時の50mm1.2Lを使ったサンプル写真は感動しました。もうほとんど風景は撮りに行きませんが・・・。
D700のサンプルより家のPCではまだまだ上に見えました。
で、New5Dも1DsMKVのセンサーを改良し、画素数落ちで階調拡大、画質向上なら十分です。
其処の所何卒よろしく、キャノンさん。
書込番号:8017507
4点
う〜〜ん
不思議に思うんですが、一般のアマチュアの方で、新機種が各メーカーから出るたびにマウントごと乗り換えようとかいう話が出ますが、マウント変えることによって、写真自体にそんなに変化があるんですか?
それがどうも不思議なんです。
単に乗り換えた方がモチベーションが上がるという理由であればわからなくもないですが、
機能的に充実している機種を使うことに喜びを感じることはあっても、写真自体には大きな差はないですよね?
鳥撮りやスポーツのプロの方なんかの一部の用途は除きますが。
まぁ、それも趣味なら楽しいですけどね。
あまり大騒ぎするほどのことでもないように思います(笑)
書込番号:8017554
14点
キャノンは3Dや7Dという噂もありますからね。
どういうスペック分けをするのか楽しみです。
ただニコンのレスポンス性能の高さには、もしかしたら勝てないかもしれません。
書込番号:8017582
9点
仕事でなく趣味だから大騒ぎするんじゃなくて?
趣味だから写真が変わる変わらない以上の物があるわけでは?
どう?
書込番号:8017598
7点
>仕事でなく趣味だから大騒ぎするんじゃなくて?
いや、仕事の場合は即利益に関わることですから大事でしょう!
>趣味だから写真が変わる変わらない以上の物があるわけでは?
それは確かにありますね!
趣味だからこそスペックが大事で見栄が必要なんでしょうね。
これは否定できませんです(笑)
書込番号:8017631
7点
こんばんは。
ニコンさんは何時もカメラ部の造りが良いので、
今回のD700は正直想定内の製品だと思いました。
(決して悪いと言っている訳ではありません。
もちろん良いカメラだと思います。)
まさにニコンユーザーの皆様が待ち望んだ機体だと思います。
価格もまあ、妥当な線(?)で纏めていただきましたので、
これで5D後継機の価格もなんとなく20万円台中盤までの
見通しがたったのかなぁなんてちょっと嬉しくなりました。
*キヤノンさんとしては、D700とD60で、ニコンさんの
攻勢限界点が判ったのではないかなぁ、なんて思ってます。
D3:タイガー
D300:パンター
D700:ヤクトパンター
ってとこでしょうか(笑)。
書込番号:8017632
1点
> 2008/07/01 23:27 [8017367] hata3さんの書き込み
> >今までニコンにマウント変更しようとしたとこが何度かありましたが、結局移行できずにい
> >ました(D2XやD3に)。
> 2008/06/24 18:20 [7984182]のhata3さんの書き込みですが
> >私はD3ユーザーではありませんが(D3と24-70/f2.8を購入しましたが、悩んだ末、5D後継機
> >を待つことにして売却した馬鹿ものです)、D700が噂通りのスペックなら魅力があります。
> 言っていることが矛盾してますよ(笑)一度移行してますね。
私もその人(hata3さん)の書き込みを覚えていて、「えっ???」と思いました。
でも多分皆さんも同じこと考えていると思いますので、
まあ、こういう人もいるんだ。ということなんでしょう。(笑
書込番号:8017676
8点
>そう言えば業界ではマウント統一の話が出ています。
キヤノンは反対しているようですが。
こんな話あるんですか・・・!
ご存知なら、もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
書込番号:8017699
1点
こういう時に盛り上がるんですから、
写真が好きという以上に、カメラという機械が好き!
と言う方が多いのではないでしょうか。
(私もそうですけど)
趣味なんだから、楽しんだ者勝ちでしょう。
たとえ財布がすってんてんになったとしても。(笑)
書込番号:8017705
5点
>やぐっちゃんさん
>1DsMarkVは何度も言いますが、価格が高すぎます。50万くらいなら買いたいです。
そうなんですね、ボディーは1DMK-IIIと同じ、むしろ連射10コマ、AIサーボなどむしろボディー機能は1DMK-IIIが上、なのに値段差は単純に1DMK-IIIが40マン1DsMK-IIIが80万円その差40万がCMOS値段の差と言うことになります、これは何が何でもムチャと言う物
ニコンもすでに2000万画素クラスもこの様子ですと年内に発売するでしょうね。
これはニコンの押せ押せムードでデジイチのシェアは逆転?
書込番号:8017724
7点
マリンスノウさん に50票くらい入れたいです♪
ニコンもキヤノンもがんばれ〜♪ ソニーもがんばれ〜♪
ついでに、ペンタもがんばれ〜♪
フルサイズはまだまだ始まったばかりですよ。皆さん、そんなに焦らないで(笑)。
一喜一憂するくらいならボディーもひとつと決めないで、みんな買っちゃいましょ♪
書込番号:8017810
8点
このフルサイズ祭りに、ソニーも参戦してくるのでしょうね。
いろいろ考えると、D700もD300も、もしセンサーがソニー製としたら、ソニーも2400万画素と噂のα900以外に、1200万画素のα800?なんていう機種も出すかもしれませんね。
ペンタックスも虎視眈々と狙っている感じですし。
さて、この7月から・・・フルサイズ祭が始まりますね。
ふとした疑問;それにしても、何故、D700のキットレンズは古いレンズを持ってきたのでしょうかね?これくらいのシステムだったら、24−120VRもリニューアル発売したら良かったのにね。いいレンズには代わりないけれど。
書込番号:8017822
3点
>ボディーは1DMK-IIIと同じ、むしろ連射10コマ、AIサーボなどむしろボディー機能は1DMK-IIIが上、なのに値段差は単純に1DMK-IIIが40マン1DsMK-IIIが80万円その差40万がCMOS値段の差と言うことになります、これは何が何でもムチャと言う物
これ、実は少しだけ違うんですよぉ。
ペンタプリズムの大きさが違うから1DS3の方がペンタ部は背が高いんです。
細かいところでは、1DS3はUDMAに対応してます。
でも、それだけでセンサー代も考えても高すぎると言われれば高いでしょうね。
だからホイソレと買える代物じゃないんでしょうね。
私は70万円でもこのカメラ欲しいですし、秋には購入予定です。
これが50万だったら、ちょっと購買意欲は削がれるかもなぁと言う部分は多少ありますね。
それくらいいろんな意味で今はお高く留まっているカメラなのでしょうね。
D3Xの出方次第では安くなる可能性も無きにしも非ずでしょうね。
書込番号:8017834
1点
タイガー、パンター、ヤクトパンター...随分マニアックな比喩ですね(笑
キヤノンからは、時代を飛び越えレオパルドU級かな!
書込番号:8017845
2点
私は(も)、1マウントに拘る理由は良く分かりません。
頑張って欲しいとは思いますが、負けるなとか勝ちたいとか。「こうきたらおもしろいなー」って
予想するのは楽しいですけどね。
銀塩のときは
17-35/2.8一本もって行くより広角はコンパクト2台(GR2、TC-1)に任せたほうが軽くて写りも
遜色ないからその2台に一眼+70-200とか、あるいはRFに超広角、66に50mmと&100mmなんて自由に
組み合わせて便利に使ってました。
使いたいレンズ一本のためにボディー買うなんてこともよくやりました。
標準あるいは中望遠以上はCANONでバッチリ。しかし・・・
広角の35/1.4や24/1.4はスペック上必要で写りもナカナカで、パンフォーカス写真でもない限り、
実情はかなり優秀なんですが、パンフォーカス写真が比較例として掲載されるからやっぱり評価はイマイチだし、
実際にそうゆう写真を撮るとちょっとつらいということは私自身もあります。
暗いけどバリバリの広角という選択肢がCANONにはなく残念です。
といってもライバルも14-24が”金”一点であり、明るい広角は不在だし、全域でだいたいF2.8で我慢するか
USMをあきらめるか選択しなきゃいけないしなわけですけど。
Ai-s14-24もコシナツアイスも往年のNikkorも135STFもAFのツアイスもライカRも、みんな使ってみたいです。
(ちゃんと自動絞りで)
135一眼系レンズに関しては、ようやくデジタルでちょっとしたボディーを手に入れれば、
「真ん中切抜きでなく」、いろんなレンズが使える環境が整いつつあり、嬉しい限りです。
フィルム/現像代金に比べれば可愛いもんですから。
うーんでも出来れば全部21Mpx(以上)で使ってみたい・・・・
書込番号:8017954
4点
hata3さん
>ニコンの24-70/f2.8は評判は良さそうですが、設計の古いEF24-70/F2.8の方が良いのですか?
>てっきりニコンのレンズの方が描写が良いのかと思っていました。
ニコンのサンプル画像を見てください。
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/img/sample/pic_004.jpg
あくまで私の感覚ですが、左上のほうのボケがイマイチなんです。
キヤノンの24-70の方が素直にボケてくれるように感じています。
書込番号:8017955
1点
Schu92号さん
>マリンスノウさん に50票くらい入れたいです♪
有り難うございます。
どうせなら100万票くらい入れて欲しいわ♪(@_☆)\(-_-;;
ワタシは使いたいレンズに合わせてボディ買い足すこともあるわ。
いまはフジを使っていますが、そのうちにニコン機も手に入れたいわ♪
書込番号:8017985
7点
こんばんは。
>オヤジ@髭さん
くだらない比喩にお付き合い下さりありがとうございます。
僕もレオパルドU級期待してます。
ニコンさんの動きが活発で、本気度ヒシヒシ、ワクワクものですが、
一方のキヤノンさんもKiss系での動きを見ると、これまた本気度
ギンギンな気がしています。
ライバルがいることは素晴らしいなぁって、シミジミ思いました。
(両社の方々には、お体に留意してこれからも素晴らしい製品を世に
送り出していただけるよう、お願いします。)
本当、今後が益々楽しみです。
書込番号:8018042
0点
もし、仮に5D後継がD700と同等のスペック・ボディ質感・シャッター・価格で出たら、1DmarkVは売れないですよね。
キヤノンがそんなことするはずがないと思いますが。
となると、現行と同等か若干良い程度のしょぼいボディ・シャッターで安くするしかないような気がします。
また、画素数が増えれば、低感度での画質は向上しますが、連写・高感度ノイズはD700に負けそうです。
要は、ニコンとの競争前に自社現行機種との関係が難しいのではないか。
既にスペックは決まっていると思いますが、相当悩ましいと思います。
あまり大きな期待を持っていると・・・・・。
書込番号:8018185
3点
勝ったか負けたとか、スペックがすごいからマウント変更するとか、
世の中いろんな人がいるものだと思います。
まあ、こういう人が新品同様の機材を叩き売って新しい機材を買ってくれるからこそ、
私のような貧乏写真愛好家が低価格で程度のいい中古機材を手に入れることができる
わけですから、実はたいへん感謝しております。
D700に心が揺れている方、ぜひ手持ちの機材をフジヤカメラかキタムラで下取りに出して
ニコンを買ってください。そして、5D後継機が出たらD700と機材一式を叩き売って
再びキヤノンへ戻りましょう。そうやって毎年行ったり来たりしていただければ、
中古市場も潤います。ニコンとキヤノンの売り上げもアップし、株価も上がるし
いいこと尽くめです。
書込番号:8018248
16点
色々なご意見が出ていますが私は5D後続機の価格設定に興味があります。
25万円台まで価格を下げて発売してくれると嬉しいですね。
書込番号:8018332
2点
>5D後継はたとえ2,100万画素になっても70万はしないでしょう。
>いいところ30万円台後半くらいに収まりそうです。
プロ機の価格がどうなろうとそれはキヤノンが決めることでしょうし、あなたが思うほど
諂ってキヤノンが大幅値下げするとは考えられません。5D後継もEOS-1Ds Mark IIIと当然
差別化してくるでしょう。もっとマーケティングのことを勉強すればと言いたくなるよう
な気がします。
ただ、フルサイズがよりスポットを浴びてきていることは事実だと思います。
書込番号:8018392
2点
マリンスノウ様
>どうせなら100万票くらい入れて欲しいわ♪(@_☆)\(-_-;;
私めも1票入れさせていただきます!これで51票ですか?(爆)
それにしてもD700の発表で、昨日からなーんかワクワクしちゃいますねー!!(買えないくせに!)
書込番号:8018471
1点
書き方が悪かったですね。
ニコンのデジは今までD200を購入しました。普通の標準レンズを買ったのみで結局移行はしませんでした。
その時は5Dと併用しました。
D3も使いたくて24-70/f2.8と買ってきました。
でも、5D後継機が春には確実に出るだろうと思って、大いに悩んだ末ヤフオクに出品したしだいです(幸い品薄だったため、全く損はしませんでした)。
私がマウント移行と言っているのは、当然、今もっているEFレンズを全て売却して、今と同等のレンズをそろえるということを意味しています。
ですから、ニコンに総入れ替えした際は、大三元でも揃えようかなと思っています。
今は広角と望遠はf4レンズですが。
書込番号:8018491
2点
D700はホント〜に良い感じですね!
ニコンの本気度が分かります。
欲しいけど我慢ガマン・・・。
これで5D後継が物凄く楽しみになりました(^^)
もうAPS機が過去の産物に感じるくらいフルサイズ機で魅力ある製品になることを期待します!
書込番号:8018544
1点
ニコンは銀塩でもF100がF5ジュニアと言われたように、今回もD700はD3ジュニアを呼べるだけの機種に仕上がっているようですね。
フラッグシップではないカメラでこれ以上何を望むのだろうと思えるほどです。視野率95%だけはちょっと寂しいですが、ファンダー倍率が0.72倍なのでまあいいかなと。
キヤノンも同じように1Dsジュニアと呼べるような機種を出して欲しいものです。
書込番号:8018604
1点
いや、5D後継機本当に楽しみですね。
常連の方々のコメント見ていると、キヤノン党でも心揺らいでる方もちらほら…
(私はレンズの関係で動くつもりは無いですが…今の所)
ところで、キヤノンのボディーって1D系にしか防塵防滴って組み込まないつもりなんでしょうか?
それなら1Dをフルサイズ、5D後継機をコストパフォーマンス系フルサイズとして(防塵防滴無し?)D700を挟み込んで欲しいです。私は屋外のスポーツを撮る事も多いので、やっぱり高くても重たくても防塵防滴が欲しいです!
書込番号:8018665
1点
5D後継機は、後ソフト面だけらしいですよ。(外見は完成しているそうです)当初の予定ではGW頃の発表予定でしたが土壇場でソフトの不具合が出て延期したと開発に携わった人から聞きました。秋には1Dのマイナーが出るということですのでキャノンの反撃に期待します。
書込番号:8018709
2点
そろそろ、D700でゆったりじっくり使えるカメラが出て来たかんじしますね。
3年は変えないで造っていってほしい。
ユーザーも、じっくり使ってスローライフ。
つぼみ
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8018720
3点
koukou.comさん、おはようございます。
>5D後継機は、後ソフト面だけらしいですよ。(外見は完成しているそうです)当初の予定ではGW頃の発表予定でしたが土壇場でソフトの不具合が出て延期したと開発に携わった人から聞きました。
いつでも発表できそうな状態なのかな。7月中には発表の前倒しはないのでしょうか?5D後継機待ちユーザーのために潤いのあるニュースをぜひ早目に!!
書込番号:8018790
0点
キヤノンの後だしはいつになるのかな?
だらだらしてるから5Dの板がD700関連スレでサイクロン状態だね(楽v楽)。
みんな、SONYも忘れてない?可哀そうだよ!!(笑
まぁ、SONYの24mpセンサーもNikonが使うからいっか。
書込番号:8019073
2点
後出しジャンケン期待しています!
でもあまり悠長に構えているとαにも抜かれ、このシリーズがディスコンに?
5Dの控えがAPS-Cという変則状況が今年中に解消されることを期待。
書込番号:8019093
1点
シェアは、ほとんど大勢に影響はないでしょう。
1%位なら動くかも知れませんが、このクラス自体が10%もシェアを持っていませんからね。
これから入門機を買う人たちが、D700があると言う理由でニコンを選ぶのはほぼ皆無だと思いますし。
書込番号:8019128
2点
>5D後継機は、後ソフト面だけらしいですよ。(外見は完成しているそうです)当初の予定ではGW頃の発表予定でしたが土壇場でソフトの不具合が出て延期したと開発に携わった人から聞きました。
ということはD700のスペックに振り回される事はないのですね。
>秋には1Dのマイナーが出るということですのでキャノンの反撃に期待します。
個人的にはこちらが楽しみです。でもマイナーだからUDMA&12Mくらいかな?フルサイズ化はマーク4ですかね。
書込番号:8019137
0点
D700、すごい一手がきましたね。D3に次いでフルサイズに関しては
ニコンの攻め手はいい手を打ってきますね。
正直、キヤノンはフルサイズ独壇場という事に胡座をかきすぎていた
のかと思います。
後継機の発表は相当のサプライズがない限りはD3、D700の衝撃度や波は
起きない様に思います。スペック、価格含め同レベルを出したり画素
のみ勝っている様なものでは逆転の一手には?という感じですね。
移行を含め待っていましたがD3(D300)、D700は効きました。移行する
としたら私はD3なのですが・・・。
恐らくD3もキヤノンかソニーの発表と同時にマイナーチェンジぐらい
してくる可能性も今のニコンの攻め方ならありそうな気もします。
そしたらそっちのD3マイナー狙いも考えになっています。
レンズ資産という話よりD3の世界に魅力がありますから。
まあ、完全移行ではなく1Dsと数本のレンズを残してなので・・・。
ただ主を移行する事になりますニコンに関してはD3とD300が欲しい。
キヤノンは1Ds予備と5D後継の上位機3Dが欲しい。後にAPS-Cのフラッグ
対D300の機種が出ればそれもかな・・・。
発表が益々楽しみになってきました。 が・・・う〜ん。ニコンやるなぁ。
書込番号:8019157
6点
D3、D700で狙っているのは、「ニコン暗黒の90年代→」に失ったプロのシェアをキヤノンから奪還するということでしょうね。もちろんそんな話一朝一夕にできることではありませんが、その課題に本気で今ニコンは取り組みだしたということだと思いますよ。
総体としてシェアはたとえ1%であっても、その内容がプロユースであればニコンはにんまりじゃないでしょうか。全体シェアだけを取る目的ならD700は明らかにオーバースペックです。もっと落とすものを落としてD3と同じセンサーを15万で売ったほうがいいでしょうね。
多分、シェアを取る為のマシンはこの後ろに控えていると思われます。なので5D後継機なるものが安易な廉価機に落ち着いた場合にはニコンにはいくらでも打つ手があるということもいえますね。後だしの後だしが可能です。
ニコンD700が仮になかったとして、僕はキヤノンが2機種出すなら必ず上の機種から出すだろうと読んでいました。上を出してから少し時期を置いてから下を出すだろうと。今回のD700はそのキヤノンにおける「上」に該当するスペックですから、ニコンに「下」がないと決めてかかるのは少しはやいんじゃないかなと思ったりする今日この頃。
書込番号:8019170
13点
アマが現実的に手を出せるフルサイズ機って5Dのみ…しかも3年前の旧スペック。
反対にデジ・フルサイズ新参のニコンは去年D3、今年D700…アマにとってはニコンのほうが
選択肢も多く魅力的と感じるのでは?
正直、1D系なんかアマには必要ないし。
キヤノンさん、40Dとか5D買っているアマをもっと大切にして!
この人たちがニコンに移ったら、まじでやばいですよ。
5Dユーザーとして5D後継機が近いうち発表されるのは仕方ないと我慢できるけど、
後発のニコンにD3、D700と追い越されるのは我慢できません。
まじでこの1年間何やってたのよ〜
愚痴ばっか(笑)
書込番号:8019181
13点
>これから入門機を買う人たちが、D700があると言う理由でニコンを選ぶのはほぼ皆無だと思いますし。
いやっ、これから入門機を買うのであればむしろD700があると言う事でレンズを含めて
フルサイズを頭に入れた選択をして宜しいかと・・・。むしろそれも狙ったのがD700
という機種ではないかと思います。そしてそれだけの魅力を持ってもいます。
現時点では
まず入門機購入。その後に入門機からのスペックアップが考えにある方ならD700は強い味方
になると思います。
書込番号:8019203
7点
小鳥遊歩さん
そう!それなんですD700の下もありそうですよね。APS-CのD**(二桁)を見ても
D600(D60)とかD500(D50)とかD400(D40)とか・・・。
下位機の後出しできる余裕がD700にはある様に思えますね。
書込番号:8019225
3点
去年のお返しに、1週間以内に5D後継機などの発表があると思う人〜。
希望も含めて。
書込番号:8019252
7点
>去年のお返しに、1週間以内に5D後継機などの発表があると思う人〜。
希望も含めてポチリました。
書込番号:8019260
0点
>去年のお返しに、1週間以内に5D後継機などの発表があると思う人〜。
(でき)ないと思います(笑。
書込番号:8019273
4点
>去年のお返しに、1週間以内に5D後継機などの発表があると思う人〜。
さすがに、1週間以内は微妙ですが
7月中に発表、8月末発売あたりではないでしょうか?
希望も込めて!
書込番号:8019287
0点
盛り上がっていますね.
私も盛り上がりたいのですが,軍資金が乏しくて,2月に購入した5D
にはあと3年ぐらい頑張ってもらうつもりです.その頃には5D後継機
や他機種の値段も落ち着いてきて,お財布に優しい状況になるだろう
うと目論んでいます.
それに,デジモノは初期不良が心配なので,スペックよりも使用評価
が定着してからでも遅くないと考えています.
いろいろな意味で競争相手が増えることは活性化して良いことだと
思います.
書込番号:8019316
5点
D700がキヤノン5Dのマイナーチェンジ版(廉価版)程度のスペックだったら、
今月中にでも5Dの後継機を発表したかもしれませんが、D700はキヤノンの想像をはるかに越える
高スペック機ですから、キヤノンも大慌てで5D後継機の企画変更をしていると思います。
おそらく、
・D700を若干超えるスペックの5D進化版(40万円前後)
・現行5Dのマイナーチェンジ版(20万円前後)
の2台が落し所でしょうね。でもこれはユーザー期待の最低レベルですから、これを下回ると
大変なことになるかも。
D3は1D系で対処するしかないと思います。
キヤノン5Dは当て馬にされたな。
ニコンのフルサイズ戦略、大成功の年になりそうですね。
書込番号:8019383
6点
いまから企画変更して可能なのは5D Mark3だと思います。
後継機を企画変更するなら現行5Dを年末どころか来年ボーナスまで引っ張っていくしかないです。
値段は15万円割れは固いんじゃないでしょうか。
そのころD700は25万円程度でしょうから。
書込番号:8019431
1点
D700のスペックすごいですね。
私も3月に5D購入していなければ予約していたかもしれないです。
この板も結構傍観者的に見れるようになりました。
以前は写真よりもカメラが好きだったのでキヤノンでは10D、20Dと立て続けに購入しました。
ところが最近はメカよりも写真を撮るのが楽しくて、5D購入後はほとんどAFも使用しなくなり、また露出も何通りも変えながらじっくり撮影するようになりました。
5D後継機はすでにスペックが決定している時期だと思うので、私なりに後継機に欲しいなと思ったことを書かせてください。(笑)
1.見やすいファインダー。
フォーカシングスクリーンをEe-Sに交換しているので、とっさにF4のレンズ使うと暗すぎますね。
それと方眼マットを交換するのも面倒なのでソフト的に何とかならないかな。
2.シャッターボタンの深さを浅くする。
シャッター音はとても好きになりました。初期型と音違うような気がするなぁ。
3.技術的には無理かもしれないですが、スローシャッター切りたいときに、NDフィルターを交換するもの大変なので、こちらもソフト的にできないものか。
4.ごみ取り。
5.安い値段で。
くらいでいいです。(笑)
キヤノンが下克上できないのならネイチャー専用モデルとしてどうでしょうね。
ライブビューなどは昼間の屋外では液晶がプアではたまりませんし、風景であれば高感度もそれほど必要ないので。
流行の技術で競争するのもいいのですが、本来の使いやすさと感性を追求したモデルをお願いします!
(たぶん後だしじゃんけんは負けそうなので)
おかげさまでファインダーのぞきながら大抵の操作はできるくらいには指が覚えてくれるようになりました。
あとは腕です。(爆)
書込番号:8019628
2点
D700、NIKKEI TRENDY NETに早々と記事が出ましたね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?ml
僕は、5Dの後継機を待ちきれずに、防塵防滴と連写性能が欲しくて1DMK3を買っちゃったんですが、仕事上フルサイズが有利なので5Dも使っています。
カメラとレンズは必要経費で買える範囲なら、その都度の仕事に合わせて、ずいぶん入れ替えを繰り返してきたので、この際、5D後継機用にためていた定期を解約して、ニコンに乗り換えD700と必要なレンズだけ買おうかな?と思って、早速レンズをチェックしたんですが・・・
「D700に装着可能なレンズおよび使用可能な機能」を見ても、内容が理解出来ませんでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/features07.htm
これ良さそう、とクチコミを見に行くと評価がひどかったり・・・
次にFマウントレンズ体系図を見ましたが概念が把握出来ませんでした。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/system/index.htm
ニコンのユーザって、こんな複雑なレンズラインナップからレンズを選んでいたんですね。
EFとEF-SレンズしかないEOSに比べると、物凄く複雑で、何がなにやら分かりませんでした。
しかもD700のキットレンズの評判も悪い、5DとEF24-105Lは結構良かったのに。
一時間ほど、ニコンのレンズのサイトを見て回りましたが、残念ながら僕が欲しい、実売20万円台までで買える、防塵防滴の望遠ズームレンズは見あたりませんでした。
最初の興奮(衝動買い意欲)が去って見ると、欲しいレンズもないし、3年前に出た5Dと同じ画素数のカメラを、いくらその他の機能が高いからと、30万円出して買うメリットがあるのかな?と醒めてきました。僕は印刷版下込みで請け負うライターを副業にしているので、解像度は高いほど良いのです。
そもそもカメラは、自分の被写体に合ったレンズがあって初めて良い写真が撮れる機械ですし・・・
でも、衝動買意欲だけは消えないので、また単焦点レンズとか買っちゃうんだろうな・・・
今は50mmL単が欲しいです。
やっぱり僕には5Dの後継機を気長に待つ道しかないのか?
書込番号:8019640
12点
キヤノンのカメラとレンズを使い5D後継機を待っている一人として
一眼レフのメーカーを選ぶのは、結婚相手を選ぶようなものです。
一度選んだら、自分の使える金額の範囲でかつ使える金を全て使って
カメラやレンズや用品を買いました。
嫌になってカメラメーカーを替えるのは離婚して再婚するようなもので
大変な労力とお金がかかります。
今のキヤノンとそこまでして分かれる程の欠点は感じません。
ニコンよりキヤノンのほうを気に入っているのは、
1987年にマウントを潔くかえたこと。このEFマウントが合理的であること。
レンズの収差補正(周辺光量、歪曲、色収差)や
ノイズレダクションなどカメラ側でなくて
パソコンのDPPですむことは無理してカメラ側にさせてないこと。
上でJF2501さんが述べているようにレンズがわかりやすく
また高性能であること。
(ニコンではAFモーターがカメラ本体やレンズ内についたりする)
書込番号:8019776
8点
>3年前に出た5Dと同じ画素数のカメラを、いくらその他の機能が高いからと、30万円出して買うメリットがあるのかな?と醒めてきました。
これなんですよ、総ては。
ニコンユーザーはフィーリングを優先する傾向が強く、キヤノンユーザーは実質主義的に感じています。
デジタルカメラに肝心な画質は低感度でも明らかな差を感じるのは画素数差しかなく、同じ画素数のカメラに買い換える気は、私はサラサラありませんね。
勿論、カメラフィーリングを買うという価値を否定するものではありませんが。
書込番号:8019777
17点
D3以降、ニコン勢に押されているし、年内にもD3上位機種も出るらしいので、5D発表はあると思います。
書込番号:8019783
1点
ほんわか旅人+さん
「D700はキヤノンの想像をはるかに越える高スペック機ですから」って、ほんわか旅人+さんはキヤノンの想像をご存知なんですか?(となると、キヤノンの開発メンバーかなにか?)
ちなみに「当て馬」の使い方がおかしいですよ。
辞書で調べてみましょう。
書込番号:8019784
3点
まあ、ただ、圧倒的な高感度画質を実現した上での1200万画素ですし、それ(高感度画質)にキヤノンが追随できて(してきて)ない現状を見ればニコンの攻めどころはまさにソコってことはあると思います。それを魅力的に思うユーザーもいれば魅力的に思わないユーザーもいるってのはわかりますけど。じゃなきゃ、そもそもD3売れんでしょうし。笑
逆にニコンも1600万画素やらで30万って出しても高感度が元通りってんじゃあ5D後継機つぶしとしては弱すぎるように思いますよ。あっちは、こっちから客を取りたい立場ですから。
書込番号:8019811
4点
追伸ですが、僕個人の思いとしてはソニータムロンコニカミノルタさんにかなり近いものがあります。
僕は画質的なものよりもフィルムと同じ感覚という感覚重視で5Dを使ってきましたので、ベース感度がISO200ってのはどうもなじめそうにありません。減感ってのもなんかなーって感じですね。あくまで僕個人がどうすかってことでいえば、5D後継機待ちですね。っていうか今の5Dで十分っていうか(笑。
高感度はせいぜい3200(拡張6400)で十分なのでとにかくベース感度100での高解像度と広いダイナミックレンジに期待です。防塵防滴と液晶はなんとかお願いしたいと思います。
書込番号:8019882
2点
皆さん色々なご意見をお持ちのようですね。D700でここまで盛り上がってはいますが、私がほしいのは5D後継機、そして今はその情報です。
で、後継機情報は確かな物は殆どありませ〜〜〜〜ん! (-_-;)
そこで一つ気になったいい加減ネタですが、フルサイズ2機種発表・・・ (^o^)丿
色々考えていたら、思いついたのが1D3はもう末期ではないか???一年半でNが出てもいいわけで、そうなれば1D3フルサイズ化(これはもう何回も出ていますが)。センサーは現行機のピッチそのままで1.6倍で1600万画素!!!ボディーは少しお色直しで、連射は10コマ達成すればいいわけで・・・確かDigicVは1D3の発表時1個でも行けますが信頼性のため2個にしたとかいっていたので、画素数16Mpならいけるでしょ。
画質は現行1D3をブラシュアップしISO6400・・OK、ダイナミックレンジ・・OK、解像度性能・・OK、10コマ、クロップx1.3で1DMkWとしてD3を撃墜!!!!! (^o^)丿
と、5D後継機はこれの兄弟としてD700撃墜に・・・1600万画素、ISO6400・・OK、ダイナミックレンジ・・OK、解像度性能・・OK、5コマ、クロップx1.3(クロップしても1000万画素)、“1D3と1Ds2の血統を受け継ぐ高画質5DMkU”とかコピーを付けて。でこちらを先に発売!!!
価格は1DW発売時45万、5DU30万でいいじゃん・・・キヤノンやっぱりやるわ (^o^)丿
AFの問題や防塵防滴等ありますが、あちらと同じくセンサー共通化で開発費や製造コスト下げられるんだし、半年後には40万と25万で売れますがな〜〜〜
フルサイズフラッグシップ 1Ds3、高感度高速連射1D4、ハイアマフルサイズ5D2・・・ササッと出して下さい、キヤノンさん (^o^)丿
書込番号:8019906
0点
ぼたんチャンさん、
僕はPENTAX → EOS → EOS D → OLYMPUS E → EOS Dと、必要に応じてコロコロシステムを変えてきたので、結婚と離婚を繰り返してるの奴なかも知れません(笑)
今はEOS 5D/1DMK3 とE-3の併用です。
印刷版下はEOSの二台、Web用はE-3見たいな棲み分けで使い分けています。
>パソコンのDPPですむことは無理してカメラ側にさせてないこと。
これ言えてます。
仕事で使おうと、ニコンのD300やD3で撮ったカワセミの写真を知り合いに何度も見せてもらいましたが、双眼鏡で見える以上に鮮明だったりしました。
アオコの浮いた池を飛んでいるのに、エメラルドグリーンの湖の上を飛んでいたり?
僕のE-3や1DMK3で一緒に撮った写真がピンぼけに見えるくらい綺麗でした。
ところが、データを羽毛レベルまで拡大していくと、最後までディティールが分かるE-3や1DMK3の絵に比べ、ニコンの写真は撮って出しの状態でかなりシャープネスがかかってる感じでした。ピクセルが分かるまで拡大すると、なんと言うかカメラが輪郭線を引いて綺麗な写真を演出している様な感じまでしました。
そこはPhotoshopで僕が加工するんだから、カメラに手を出して欲しくない領域なんですが、ニコンのカメラはそれがデフォルトなんですね・・・
ソニータムロンコニカミノルタさん、
ご同意ありがとうございます。
D700が2400万画素だったら、あっさり乗り換えてたかも知れません(笑)
>ニコンユーザーはフィーリングを優先する傾向が強く、キヤノンユーザーは実質主義的に感じています。
これ納得のいくお話です。
僕はシャッター音が、ばっこんでも、ダダダダでも全然気になりません。
必要なのは、仕事で使う写真を、1回の撮影行で確実に撮ってこれるかどうかです。
そういう意味では、土砂降りの中でも平気で写真が撮れるE-3と、秒間10コマの1DMK3を使う様になって、かなり楽になりました。。
スペックだけ見ると、5Dと1DMK3で分けてる仕事を、D3やD700は一台で出来そうなんですが、
現実には、目的の被写体を撮るのに使えそうなレンズが見あたりません。
落ちついて考えると、今の状態で過不足はないので、気長に5D後継機待とうと言う気になって来てます。
小鳥遊歩さん
僕もISO200からは苦手です。
自分の感覚の基本的な部分が使えなくなりそうな気がして。
やっぱり写真はできるだけISO100を基本に撮りたいです。
書込番号:8019931
12点
D700つぶしと、
噂通りαが2機種展開で、
24MP(35万)と12MP(25万)で出てきた場合を考えると・・・
5Dも2機種展開にして、
3D 20MP 98% 5コマ/秒 防塵防水 30〜35万円
5DMarkII 12.6MP 96% 5コマ/秒 20〜25万円
これだけだと弱いので、
サプライズで新技術投入!
ハイブリッド手ぶれ防止付きっていうのはどうでしょうか?
高速連射は1Dにまかせ、
5DMarkIIは実質5Dの後継機、
3Dは5Dの進化版という感じです
5Dのセンサーは値段がこなれていると思うので、
不可能ではないような気がしますが・・・
書込番号:8020017
1点
D700 も花火の細い光跡は途切れるのかな? 想像ですけど。
モスグリーンは再現できるのかな? その辺が気になります。
書込番号:8020028
2点
>D700 も花火の細い光跡は途切れるのかな? 想像ですけど。
「はっきり言って使い物になりません」のスレは削除されたんですかね。
何があったのか・・・・?
私の住む地域ではニコン派が多いですね。冬が長いから。
防塵防滴は必須と考えるカメラマンが多いかも?
個人的にニコンに馴染めない部分(他社も同様)ボディ背面部に操作ボタン等
が多いのはちょっと・・・・って感じです。(シャッターボタン周りも)
キャノンの新機種も大幅に操作系が変わる様であれば、私は購入を見送るかも?
ですね。慣れの問題かもしれませんが。
書込番号:8020280
2点
ニコン頑張っていますね。
僕はオリンピックやW杯でずらりと並ぶ白いレンズ達への憧れが、キヤノン購入の理由の1つでした。(いまだL購入に到っていませんが・・・)
ユーロはあまり観られなかったのでわからないのですが、北京のプレス席は白黒のパンダカラーになりそうで残念・・・。
高級機は販売シェアは小さくてもせめて同じブランドで、という思いをおこさせ、エントリー機購入の動機付けになるものです。(そんなこと言われなくても解っているか・・・)
キヤノンさん頑張ってくださいね。40Dを楽しんでいるので購入はできませんが、朗報を待ってます。
書込番号:8020367
0点
キヤノンはフルサイズ機のランナップをすぐには増やさないと言っていましたので、2機種はないでしょう。
5D後継機がどのポジションで出てくるかが問題です。
ニコンはフィーリングがなんて話がありますが、今回のD700のフィーリングはまだ分かりません(一部の人は既に触っていると思いますが)。
確かにミラーバランサーのような仕組みで収まりが感覚的にキヤノンより良いかなと思うところもあります。
でも、明らかに機能的な部分でも、フラッグシップに準じているわけで、良くぞここまでの機能を搭載したものだとの見方が多いのではないでしょうか。個人的に一番嬉しいのはフラッグシップと同じAFです。フラッグシップを使ったことがあるとAFの良さはものすごく実感します。キヤノンが思い切って1D系と同じAFを5D後継機に搭載すればサプライズですが。しないでしょうね。
マウントの制約があるので簡単には買い替えは出来ないと思いますが、もしEFマウントで全く同じスペックのカメラが後継機として出てくれば、5Dからの買い替えや新規需要は十分に見込めるのではないかと思います。
画素数が増えないと買い換えないよとおっしゃる方もおられますが、今の5Dと比べたらセンサーの画素数以外は何もかもが違っていて、大幅に進化していると思います。
レンズも含めて本当に良いものかどうかは使ってみないと分かりませんが、画素数を除くとほぼパーフェクトと思えるカメラのように見えます。
また、今後の画素数については、センサーの種類が少ないニコンの方が安価な高画素機を出しやすいように思いますが、皆さんはどう思われますか?
キヤノンは1Ds3のモデルチェンジがまだ先であり、それを超えるような中級機は絶対に出さないだろうと思います。これに対してソニーは中級機クラスで24MPを搭載しますし、ニコンもD3Xに搭載した後には半年後ぐらいに、今回と同じように中級機に24MPフルサイズセンサーを搭載するのではないでしょうか。
キヤノンの1Ds4は順番から言えば26MPぐらいでしょうが、もうここまで行けば誤差範囲かもしれませんね(段階的に画素ピッチを小さくしていますので)。
書込番号:8020373
2点
ISO感度の話も画素数の話もニコンはマイナーチェンジをしていく上
で対応(過去の傾向的には)して行くかもしれません。わかりませんがね・・・。
取り敢えずこのスペックで5D(後継含の予想)と比べてケチを付ける
とすればISO感度か画素数でしょうから。ただ其所の差は見栄えはしません。
キヤノンの逆転の一手があるとすればISとボディ内手ぶれ補正の
併用機能でしょうか?必要性はどうかわかりませんが見栄えのある
ニコンにない衝撃的一手になるでしょうね。
後、救いはニコンのキットレンズはお得感はない物がほとんどで
それなりのレンズを付けないととは思いますね。
書込番号:8020638
2点
D700の話題が何故かニコンの掲示板より5Dの掲示板が盛り上がってますね。
『D3で桜を撮ろう! 』返信449 は驚異でしたが..
発売時期からして『D700で花火を撮ろう!』でニコンの掲示板も盛り上がる事でしょう?
書込番号:8020659
0点
うらやましいな〜!ニコン。
いや、内容がじゃなくて新製品が発表されて(笑
早く5D後継が発表されないかなー。
貯金は出来てるんだけど、待ちきれなくていつの間にか328を買いそうでやばいです。
5Dからあまり進化しなくてもいいけど、できれば1D系のAFが搭載されると嬉しいです。
キヤノンはその辺はきっちりしてるからなさそうですが・・・。
まあ買うまで・発表されるまでのこの期間が楽しいんですがね〜
書込番号:8020739
1点
D700で盛り上がってますが、性能に関係ないけどニコン機のデザインは好きになれないなぁ。(^^ゞ
書込番号:8020749
8点
デザインは好みもありますが、サブ電子ダイアル、画像再生、ライブビュー等操作性はキャノンが使い易く、ベース感度、ミラーショック、ノイズに関してもキャノンが良いと思います。液晶はなんとかしてほしいですが、5D後継に期待しましょう。
書込番号:8020830
2点
Nikon&Canon、世界一のカメラメーカーが日本なのはうれしいですね!
こんなにお互いを意識して熱いバトルを繰り広げている商品って最近少ないような・・・
今、デジタルカメラ業界が熱い!楽しい!
書込番号:8020856
7点
D700のカタログ、紙が薄くてちょっと高級感に欠けますが内容は高級ですね。
しかも、いきなりISO3200の見開きサンプル!自信が感じられちゃいます。
リーク写真のページもありますね^^
書込番号:8020893
2点
D300に対抗するため40Dは価格勝負できたように、5D後継も価格勝負路線に変更だと思います。キヤノンのことですから基本カメラ性能は従来通り手を抜いていると思いますので、20万円辺りがスタートで、来年の5月から6月頃には実売15万円でキャシュバック2万円キャンペーンだと思います。
書込番号:8020994
4点
ニコンのデザインについて語られておりますが・・・
私はかっこいいと思います。
男の道具!って感じがして良いです。
でもあれを持って公園には行けません。
周りが身構えますね。
どっちが好きかって言われたら、キヤノンデザインが好きです。
ニコンデザインはちょっと・・・.
書込番号:8021045
5点
たしかにキャノンの方がデザインは良いです。
でも、ニコンは「漢の道具」なんです。
書込番号:8021238
4点
デザインは、昔から一眼レフを使っている人間からすれば、明らかにニコンの方が上だろう。
今回のD700もかなりそそられるデザインだ。
キャノンは現状では5Dだけが優秀なデザインといえる。
特に40Dクラスのデザインはどんどん酷くなっている。
書込番号:8021441
2点
ニコンとキヤノンのデザインを比べる限りどちらが上とか下とか言うレベルではないと思う。
はっきり言って好みの問題だと思います。
書込番号:8021475
7点
彩ショーさん 有り難う御座います。
さて、ニコンフルサイズで盛り上がっていますが、
ワタシはここでもう一つニコンにお願いがあります。
荒れそうな予感もしなくもないのですが、そろそろマウントの変更を、、、。
「不変のマウント」の有難味もありますが、色々不都合もあったりします。
マウント変更でより素敵なボディの開発も可能になると思いますが。
※マウント変更に【賛成】の方はこちらで「ポチッ」と入れてください。
書込番号:8021744
33点
連投で済みません。m(_ _)m
※マウント変更に【反対】の方はこちらで「ポチッ」としてください。
書込番号:8021751
15点
>ニコンとキヤノンのデザインを比べる限りどちらが上とか下とか言うレベルではないと思う。
>はっきり言って好みの問題だと思います。
私も好みの問題だと思います。ニコンのデザインは嫌いではないですが、どちらかというとキヤノンのデザインが好きです。
書込番号:8021767
8点
脱線してたら申し訳ありませんが、デザインは所有欲を満たすアイテムとしてのみ存在するような気がします。
もちろんカメラは趣向性が高いので所有欲も充分に満たされる必要があると思いますが、カメラと言う機械の本質は撮れる“絵”や、その“機能”にあるのではないかと。。。
デザインに関してはNIKONもCANONもその他のメーカも驚くような違いはないと思います。
シロウトの私が見たら形状(シルエット)も大差ないしボディは黒、メーカーロゴの位置も一緒だし、そのロゴカラーも決まって白…。
お約束なんでしょうか?ツマラン
よってデザインで競争する気がないなら、もっと絵作りや、機能面で頑張って欲しいと考えます。
と言ったものの絵作りと言う面では本体内ソフトに加えRAW撮影すればサードパーティーのソフトウェアが頑張ってる気がするので、やっぱりハードウェア面で競ってもらいたい!!
そのハードウェアでは…
そうですね。
例えばかつてあったEOS5の視線入力のような個性あふれるアイデアも歓迎したい気分ですな。
書込番号:8021768
1点
>私も好みの問題だと思います。
私も全く同感です。
ちなみに、ちょうどD700でも同じような話題が出てまして、彼らに言わせるとキヤノンはなで肩、だそうです(笑)。まあお互い自分とこのデザインが気に入っている感じですね。私は5Dも40Dもいいですが、バランスのとれた20Dのデザインが気に入っています。
書込番号:8022004
1点
> まじでこの1年間何やってたのよ〜
あの事業部長インタビュー見るに、コントラストAFでも極めようとしてたんじゃないでしょうか? 一眼レフ初、顔認識スマイルシャッター搭載とか。
エポックメイクを追求し、あたりまえにまずやるべきことを却下しちゃうエライさんて居ますよ、本当に。
できることはなんでも詰めたD700、これに追い付けたとしても追い越すことは難しいでしょうね。画素数以外。
フルサイズ普及元年、ボーナス、夏休み、オリンピックを控えたこの時期にD700に先んじられたことは、「発売時期を逸した責任を取れ」との営業サイドからの突っ込みに耐えられないかも知れません。
ここまで引っ張る理由はなんなんでしょうね。
・フィールドテストか製造工程での不良が見つかった
・新工場の稼動を待ってる、遅れている
・D3とD700の先行情報から、抜本対策中
・去年の悔しさから、本気で後出しを狙ってた。でもヤバイと感じ始めてるとこ
・手柄になるようなエポックメイキングが無く、企画が通らないまま
・ただ鈍感なだけ、利益率追求で組織が腐ってる <-- 今のキャノン。ニコンはシェアにハングリー。キャノン営業はアングリー
書込番号:8022475
9点
Oh!一眼さんの仰ることも遠からずと思いますが、普通に正常進化すれば十分良いカメラになりますよ、5Dは(笑)
書込番号:8022504
6点
>普通に正常進化すれば十分良いカメラになりますよ、5Dは(笑)
昨年10月とか今年早々に出てればね、正常進化で全然良かった。私も間違いなく買った。
この時期にD700見せられて、40Dフルサイズはカンベンね。
書込番号:8022528
5点
>昨年10月とか今年早々に出てればね
>この時期にD700見せられて
ということは、昨年買ってもどのみちがっかりしたのでは?
ニコンに行った方が幸せかと思います。
書込番号:8022550
9点
>荒れそうな予感もしなくもないのですが、そろそろマウントの変更を、、、。
ニッコールレンズを所持しない私には発言権がないかもですが、
(ボディはFM10約一台所有してましてレンズはUltron 40/2 I型)
ニコンシステムに対する一番(というか唯一)の不満がマウントです。
ボディの違いによる機能制限などはいいとして、
レンズ側は穴とかレバーとかなんかぐちゃぐちゃです。。。
(趣味でクラシックカメラならグッドなんですが、、、
最近不変のFマウントもなにげにフル電子化方向で変化し続けてきてますし、
新発売のPCレンズもついに電磁絞りになってたりしますから、
そろそろ一度マウント規格の整理・見直しをするのもありかと思います。
が、やはり既存のラインアップの存在があまりにも大きいですから、ないでしょうね。。。
ちなみに昨日D700の誘惑に負けないよう、28mm/1.8USMをゲットしてきました。これで単焦点6本目になります。USM付きのAFやっぱり気持ちいいものです〜
書込番号:8022597
2点
>この時期にD700見せられて
「ここまで待たされて」と読み替えて気持ち察してくださいまし。
ここまで待たされたけど「メカ部が正常進化した」なら、5D画質でも十分ですし、連写ブーストだの多点AFだの追随AFだのクロップだの25600だのUDMAだのHDMIだの水準器だの3段補正だの機能は、まっいっかとも思ってます。
あれ?、割り切れてないか。。。。。
>ニコンに行った方が幸せかと思います。
L3本あり、サラリーマン妻帯者サンデーカメラマンには到底無理よ。冷たくしないで。
書込番号:8022598
5点
>L3本あり、サラリーマン妻帯者サンデーカメラマンには到底無理よ。冷たくしないで。
キャノンのLレンズなら高値で売れるんでない?(笑)
全部売り払ってD700と**レンズなら十分買えそうですね。^^;
書込番号:8022603
7点
発売日に買った30D、あとどれくらい戦えるかな〜? (しみじみ
私の勝手な予想だと、5D後継機はD700より若干スペックが下で、実売25万程度じゃないでしょうか? 40DとD300の関係を見ると、やはり安いほうが購入しやすいですし。ま〜、たんに私にはD700はオーバースペックですので。脱線してスイマセン。独り言です。
書込番号:8022614
2点
>キャノンのLレンズなら高値で売れるんでない?(笑)
>全部売り払ってD700と**レンズなら十分買えそうですね。^^;
えっ、そうなの? 考えようかしら。
売る人いっぱい出てきて、値崩れしたりして。コワ
フィルム・マニュアルフォーカス時代はニコンだったんです。レンズ4本売ってキャノンEOSに移りました。そのころのニコンは電子化に遅れを取っていたのか、操作性が最悪だったんです。露出補正に3ステップを要するとか。
今のキャノンにはネガティブですが、期待の裏返しということで、しばし待ちます。
書込番号:8022621
3点
hata3さんの
「5D後継機より先にD700を出したニコンに素直に拍手を送りたいと思います。」に同感ですね。
私も5D後継機を待ち望んでいる1人ですが、あまり高画素数にされるとメモリを喰うばかりで、
使い勝手が却って低下する場合もあります。ですから画素数の向上はうれしくないです。
豊かな階調表現と、一眼レフらしい充実したファインダーが5Dの真価だと思いますから、
そういう美点をどんどん磨き上げて行ってくれたらいいんじゃないですかねー。
どのカメラも連写性能がうなぎ上りにあがっていますが、いまどきウナギは流行りません。
ここは空気を読まずに、「じっくりと風景に向き合うカメラ(でもスポーツも強いよ)」くらいのコンセプトで、
5D後継機が出てきてくれたらなあ、、、と勝手に希望しています。
書込番号:8023119
2点
フルサイズで1,6Mとして、現行の手持ちレンズで性能が大丈夫なのか少し心配になってきた...。
書込番号:8023312
0点
なんだか異様にスレが伸びていますので、私も乗っておかねばと思い・・(笑)
FJ2501さんに1票です。私もD3はなんだかスーパーCG製造機という感じがします。同じセンサーを使ったD700も画質の想像がつきますので、特に欲しいとは思いません。
高感度性能もある程度必要ですが、キヤノンにはリアリティを追求して欲しいです。デジタルにはまだまだ克服するべき課題がいっぱいあると思いますので、一つ一つ地道に追求して、「画質のキヤノン」を貫いて欲しいです。5D後継機がそういう製品であることを願っています。
書込番号:8023368
7点
D3の高感度はスポーツ用としてウケたわけで、実際に一般人が暗闇でバカでかい一眼持って撮っていたら怪しすぎ、捕まります。
書込番号:8023582
3点
人肌のキヤノン、神社仏閣のニコン??? ニコン益々磨きが掛かって暗所バッチリ!!
なんていってると怒られちゃいますが、光りのある所でぴちっとした写真を撮りたい私はやっぱりキヤノン!!
m(__)m
書込番号:8023779
1点
キヤノンの独占だったフルサイズ市場にニコンがD3で一石を投じて、
今回のD700で一気に盛り上がるフルサイズ!
買う・買わない(買える・買えない)は別にして、
皆さんのご意見をワクワクしながら拝見しています。
ソニーも近々フルサイズに参戦してくることですし・・・
虫メガネで見るような差異を探して、勝った負けたと一喜一憂するよりも、
各社がそれぞれ強烈な個性で勝負して欲しいですね〜。
究極の高画素・高精細のキヤノン
究極の高感度耐性のニコン
究極の手ぶれ補正のソニー
同じような内容で、結局価格勝負! になるよりも、
それぞれのメーカーが得意な機能・性能を突き詰めてほしいものです。
まあ、安いのも個性といえばそれまでですが・・・(笑)
書込番号:8023923
3点
ぽんた@風の吹くままさん、こんにちは
>私も5D後継機を待ち望んでいる1人ですが、あまり高画素数にされるとメモリを喰うばかりで、
使い勝手が却って低下する場合もあります。ですから画素数の向上はうれしくないです。
豊かな階調表現と、一眼レフらしい充実したファインダーが5Dの真価だと思いますから、
そういう美点をどんどん磨き上げて行ってくれたらいいんじゃないですかねー。
私も同感です。1D3のsmall RAWは結構便利ですね。
これ以上画素数を上げるのであれば、800万画素くらいのsmall RAWも装備してくれると良いですね。
書込番号:8023930
1点
発売・発表時期についての意見や感想も多いようですが、キヤノンのモデルチェンジは1系は3年、2桁D系は1年半スパンなので、やっぱり5D後継機も3年の9月前後だと思います。
キヤノンは最初から2008年9月を目指して開発をしてきたんだと思いますよ。
当然ニコンはそれをわかってて、五輪前且つ5D発表前のここを狙ったのでしょう。
キヤノンとしては当然それも想定してたと思います。
D700は、今はインパクトがあって魅力的に見えますが、果たして1年後2年後にはどうでしょう?
画素数少なくないかな?
スポーツ・報道系に振り過ぎじゃないかな?
と思います。
5Dでポートレート等を撮ってる方にとって、D700はそこまで魅力的でしょうか?
この3年間でフルサイズを求めて5Dを購入された方や5D(後継機)を欲しいと思っている方とは、少し方向性が違うカメラだと思います。
D700に心惹かれた方はニコンに移籍したほうが幸せになれる気がします。
もうしばらくしたら、然るべきタイミングでニコンがどうのではなくキヤノンのスタンスでの後継機を発表・発売してくれると思います。
書込番号:8023938
4点
私は難しいことはわかりませんがいまわ、キャノンの優秀なレンズと5Dのおかげで自分の気に入った写真がとれ、画質においても十二分にまんぞくしているのであたらしいなにやらがでても触手がうごきません。お金の問題もおおきいのですが。難しいことを要求しなければ5Dでいいしゃしんとれます。銀塩もすてないでつかっています。これはニコンの5000EDでスキャンしてプリントしています。フォトショップという優秀なソフトもありますしいい時代です。
書込番号:8023956
1点
凄い盛り上がりでちょっとしたイベントのようですね。
便乗してしまいますw
D700は素晴らしいスペックですが、Canon噂ブログの言うように、5D後継機が二機種体制だと面白いですね。
特に上位機種の方のスペック、本当にこのまま出たら必死に貯金始めそうですw
新CMOS1800万画素、5fps、3インチVGA、19点エリアAF
ISO50-6400、DIGIC W、約35万円でスタート。。。
どんなカメラが発売されるのか、楽しみですね。
書込番号:8024413
0点
とろろ定食xpさん お付き合い有り難う御座います♪
>最近不変のFマウントもなにげにフル電子化方向で変化し続けてきてますし、
>新発売のPCレンズもついに電磁絞りになってたりしますから、
>そろそろ一度マウント規格の整理・見直しをするのもありかと思います。
そうなんですよね。ニコンにはここで一度仕切り直しする勇気も必要かと。。。
>が、やはり既存のラインアップの存在があまりにも大きいですから、ないでしょうね。。。
現在のFマウントと新マウントの共存ってできないモノでしょうかね?
※EF28mmF1.8USMのご購入おめでとう御座います♪
やっぱ、ニコンもUSMみたいにはじめから電子マウントにし快適なAFにしてくれていたら、
今頃もっと幸せに慣れていたかもしれません。
最近VR70-200mmF2.8の使用頻度が増え、ますますマウント変更への思いを強くしてます!
7月3日 22時現在
>賛成33票
>反対10票
「賛成」「反対」のご意見などもお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:8025797
0点
>D3の高感度はスポーツ用としてウケたわけで、実際に一般人が暗闇でバカでかい一眼持って
>撮っていたら怪しすぎ、捕まります。
あちゃ〜怪しいですか。でもこの高感度の世界は色々味わってみたいです・・・。
撮れる方が良いし・・・。
キヤノンで味わえればいいのですが・・・。現段階では完敗だと思っています。
後継機はいかにっ!
書込番号:8028993
0点
レイク−事前にチェック!さん
>キヤノンの想像をはるかに越える高スペック機
言葉が足りず、子供みたいなツッコミされちゃいましたね。補足すると、
→キヤノン“ユーザー”が(D700発表以前に)期待・妄想していた5D後継機のスペックを超える…
行間を読めば私がキヤノン社員でないことはわかるはず。
それでもツッコミ入れてくるのは、5Dを卑下するような書き方をしたから気に障ったのかな?
でも、私はキヤノンの販売戦略に不満はあっても5Dに不満はないんですよ。愛用してますから。
>ちなみに「当て馬」の使い方がおかしいですよ。
どこが(^^;)?
ニコンが新機種を開発・発売するのに5Dの性能を参考に(たたき台にして)D3、D700を開発した…
このときの5Dの立場を哀れみを込めて「(結果的に)当て馬にされた」と比喩したんですよ。
D3が本命種馬(サラブレッド)なら、5Dは当て馬でしょ。
いちいち説明するのが馬鹿らしいけど(笑)
もし間違っているなら、正しい使い方示してくださいよ。
当て馬 参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E3%81%A6%E9%A6%AC
書込番号:8034615
1点
基本的には、40Dのフルサイズ版で良いんだけどなぁ。全点クロスセンサーだし。
あと、5DのAFセンサーのように、中央部分にアシストセンサーを付けてくれて、AFマイクロアジャストメント機能を付けてくれたら、結構満足するかも。
画素数は16MPぐらいになるのかなぁ。
これで25万円以内。
書込番号:8034802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
何がすごいってレリーズタイムラグ約0.040秒はすごい…。。
シャッターはフラッグシップの切れ味ですね…。
書込番号:8014603
21点
小鳥遊歩さん
トップ報道おめでとうございます!!
ちょっと昼休み延長して見てみます。
書込番号:8014626
6点
7月11,12,13日に恵比寿ガーデンホールで新製品展示会があるようですね。
大混雑が予想されますね。
値段がオープンプライスなので気になるところです。
書込番号:8014632
11点
サンチスさん
ビックカメラ.comで、328000円のポイント10%という情報があるようです。
いきなりこのスペックで実質30万円切りできましたね。。。
書込番号:8014639
13点
http://www.youtube.com/watch?v=37tVuMWf2nY
こんな動画がYOUTUBEに落ちておりました。
ご参考まで。
最後に値段がでておりますが、、、。。。
書込番号:8014642
8点
ヨドバシ(ネット店)も予約開始のようです。(¥328000ポイント10%)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_89642251_89642490/89627509.html
書込番号:8014652
11点
40Dも使いこなせてないのに、D700が気になってます(爆)
重さは1kgを微妙に切ってましたね。
それから「耐久性の高いボディ」とか書いてありますが、防塵防滴なのでしょうか?
(HPが重くて見れません)
いきなり実質30万円切りは安いですね。
kissFも見習ってもらいたいもんです(笑)
5D後継がどんなんで出てくるか楽しみですね。
(出てくるのか?w)
それから35Lのリニューアルも(笑)
書込番号:8014661
11点
小鳥遊歩さん
ヨドバシにも¥328,000、ポイント10%で挙がりました。
キットセットは¥406,000ポイント10%ですね。
大体の相場がわかりましたね。
・・・同意するポチしようとしたら、じじかめさんとかぶりました。
書込番号:8014672
8点
こりゃあ凄い。 秋には、28万くらいかな?
5D同時期なら、競合されたでしょうねえ。いまほど5D売れなかったかなと思うと複雑な気持ちです。
キヤノンは更に安い価格で同性能期待しまして、22万くらいを^0^
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8014677
10点
CANONユーザーとしても歓迎ですね。これで、いよいよフルサイズが一気に、普及してくれたら幸いです。値段も安く!
D700って、ボディ自体は、意外にでかくて重い様ですが、
思った以上に、スペックがいいですね。
書込番号:8014681
11点
出ましたね!
価格も予想どおりでした!!
これで、5D後継も価格的にこの前後でしょうから少し安心しました。実売30万前後ならば9月ごろには資金調達も完了できます。
5D後継も早く出してくれ〜〜〜 (^o^)丿
書込番号:8014685
8点
いつもであれば、お一人お一人に返信させていただくのですが、「今宵はながーい夜」になりそうですので無礼講でお願いします(笑)。
あと、このトピックは僕があげなくても必ず誰か他の方があげたでしょうから、スレ主云々も気にしていただく必要はありません。フリーでいきましょう!
では、勝手をいいますがよろしくお願いします。
ところで、このD700、キャノンユーザーにとって前向きに考えれば、これでどんなにすごいスペックのものを詰め込んでも5D後継機は確実にアンダー30万円が確定的です。
これは喜ばしいことではないでしょうか!?ありがとうニコン!
書込番号:8014694
17点
これだけいいカメラを出されたら、後出しじゃんけんのキヤノンは、ちょっとヤバいですね。
どんなスペックで5D後継機を出してくるか楽しみが増えました。
書込番号:8014704
18点
うわっ、HDMIも付いてる。
家でみんなで見られる。
5Dの後継機、なんかNikonさんに外注で作ってもらいたい気になってきました。
(対抗発表もありやなしや。Canonさんのホームページもしょっちゅう見ていよっと)
書込番号:8014705
14点
D700のスペック見て、キヤノンが発表延期→またスペック見直し→今年は発表ナシ
とかいうパターンにならなければよいですが…。
とにかく、今度はキヤノンが後出しジャンケンなので、スペック的にもメカ的にも、値段的にも買ってないと面子が立たない。
さて、キヤノンに期待。
書込番号:8014712
22点
小鳥遊歩さん、情報ありがとうございます。 素早いですね!
ん〜、実質30万切りですか、いいところをついてますね。
CANONさんも負けてられないでしょうから、5D後継機の金額も頑張って勉強して頂きたいものです。 金額でサプライズなのか、機能でサプライズなのか、いよいよ面白くなってきましたね^^ 貯金、貯金。。。
書込番号:8014713
7点
>これでどんなにすごいスペックのものを詰め込んでも5D後継機は確実にアンダー30万円が確定的です。
>これは喜ばしいことではないでしょうか!?ありがとうニコン!
仰るとおり、これで貯金の目標金額の上限がはっきりしましたね。
あとは中身といつなんだってとこですね。
書込番号:8014714
9点
>12.1メガピクセルの自社開発の大型CMOSセンサー
D3とは別物なのでしょうか
書込番号:8014717
8点
キタムラの会員価格が¥295,000のようです。
書込番号:8014719
8点
自己レスにになりますが、高度な防塵防滴とのことでした。
やっとHP見れました。
書込番号:8014722
7点
>「D3」と同じCMOSセンサーを搭載した
と書いてありますね。すみませんm(_ _)m
書込番号:8014723
8点
いやぁ!おもしろいですねぇ
まるで、40Dや1D3が発表された時の興奮状態と同じですね。
それから数ヶ月して、D3の登場で唖然としたのはまだ記憶に新しいです。
今年はフルサイズ市場が賑わいますね。これからが楽しみです。
書込番号:8014727
6点
Canonに自信が有れば後継機の情報少しリークしてくるのでは・・・・?
もたもたしてると可也もっていかれそ〜〜〜&5D在庫がなかなか〜〜〜 m(__)m
書込番号:8014738
10点
10.2 2種類の撮像範囲
DXレンズ付けると自動で切り替わると書いてありますが、これってキヤノンでいうフルサイズ機にEF-Sレンズくっつけられるって事ですよね。
違うのでしょうか?
書込番号:8014739
9点
何年ほど前でしたかね? まだ、いまほどデジ一が、普及する前の頃、
「え〜、デジ一が、こんなに安いの?」と、当時は、びっくりする様な価格で発表された
ニコンのD70と、キヤノンの初代Kissデジ。
なんか、その時と同じ様な雰囲気が漂ってます。
これで、一気に、フルサイズ機が普及していくのではないでしょうか。
書込番号:8014744
9点
出ましたね!
HPの撮影サンプルが見られないので画質がどうなのかが分かりませんが、
スペックその他から考えると、ニコンはまたもや画期的な1台を世に送り出したようです。
これで5Dは完全に過去のカメラになってしまいました。
さあ、どう出るキヤノン!
書込番号:8014745
17点
サンチスさん
ニコンはDXフォーマットが長年の主戦場でしたので、クロップといっDXレンズをFXに装着してAPS-Cがごとく使うことが可能なのです。
キャノンはEF-Sレンズの物理的装着を難しくしたためにこれをやってもほとんど意味がありません。ただしシグマやタムロンなどのレンズには恩恵がありますが。
書込番号:8014749
8点
>とにかく、今度はキヤノンが後出しジャンケンなので、スペック的にもメカ的にも、値段的にも買ってないと面子が立たない。
5D後継機は、今後のキヤノンの命運を決めそうな感じになってきましたね。ちょっとヤバイかも。がんばれキヤノン!!
恵比寿ガーデンプレイスに敵情視察してこうようかな(笑)
書込番号:8014760
12点
14 デジタル水準器
カメラの傾きが解るようですね。
結構便利かも・・・。
(持ち出す道具が減りそうです)
>小鳥遊歩さん
DXの件。なるほど、勉強になりました。
書込番号:8014767
10点
サンチスさん、こんにちは。
>2種類の撮像範囲
>DXレンズ付けると自動で切り替わると書いてありますが、これってキヤノンでいうフルサイズ機にEF-Sレンズくっつけられるって事ですよね。
そうだと思いますよ、「軽いレンズでいきたいな」って時には良さそうですが、本体が1kg近いとあまり軽くないですね^^
CANONさんには重さにも拘って軽量ボディを期待します!
書込番号:8014768
7点
フラッシュまで付いてるんですねェ、至れり尽くせり大安売りですか!
ニコン嫌いでしたが、さすがにちょっと・・・。
開発はかなり前からしてたはずの5D、どうなんでしょう?
書込番号:8014769
11点
検索結果|キタムラグループネットショップ
ニコン D700 ボディ
ネット会員価格 ¥295,000(税込) 通常価格¥328,000(税込)
5D2も30万割れで出てくるんでしょうか。
書込番号:8014772
7点
キタムラが5Dの現品販売を急いでいたのが分かりますね。これで5D後継機も
少なくとも同価格帯になるものと思います。
書込番号:8014774
7点
フォトキナは1D MarkIII Nに任せて、ボーナス商戦に5D MarkIIをぶつければ良かったのに、、、
ともあれ、D700のおかげで、5D MarkIIの予算立てがしやすくなりました。
HDMI端子もそうですが、クロップ機能の有無が気になりますねー。
クロップを付けてやれば、これまでEF-Sを使っていたユーザー層も大きく変動し、
雪崩をうって5D MarkIIに移ってくるでしょう。
個人的には、5D MarkIIが30万円以上であったり、防塵防滴がなかった場合には、
MarkII登場で安くなるであろう現行機種の在庫整理を買おうと思っています。
書込番号:8014776
8点
5D後継機は1600万画素だからという事でやはり価格にも差をつけて35万円前後か・・・。
書込番号:8014794
8点
D700製品ページ:
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digita/d700/index.htm
・フルサイズ。
・DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えOK。
・高感度、高速性能。
・防塵防滴。
・ライブビュー。
・30万円切り。
自分が、5D後継機に欲しかった性能がほとんど入ってる、、、
1D3が、厳しくなりそうですね。
羨ましい、、、
ちょっとニコンへ逝ってしまおうかしら、、、笑
書込番号:8014821
22点
こんにちわです。
D700凄い内容で出ましたねぇ〜・・・これじゃD3の立場は?なんて余計な思いも浮かんでしまう程に・・・私自身も非常に惹かれちゃいますねぇ〜う〜ん・・・欲しいかも(><;; 5DMK2の出方次第ではマジメに買っちゃいそうな自分が怖いです。ではではm(_ _)m
書込番号:8014828
17点
今年も半年が過ぎたけど、キヤノンのサプライズはまだ?
5D後継機の価格が安いこと?
年末に向かってそろそろラストスパートだよ。
書込番号:8014832
8点
明るい部屋さん、その他レスされている皆さんこんにちは
多かれ少なかれ、5D後継機待ちのユーザーとしては、「D700羨ましい。。。逝ってしまおうかしら」とかなり心を揺さぶられていることでしょう。
ここは、5D後継機を待ってみようではありませんか。5D後継機でキヤノンの本気度が分かるような気がします。これでD700と勝負にならないようなものを出してくるようでしたら、キヤノンの今後は危ういと思います。それからでも遅くないのではないかと思います。でも、そのころは、D700が品薄になってるかも(爆)
書込番号:8014843
11点
いまD700のサンプル画像を見てきました。
背景に暗い場所が多いのはニコンの自信の表れですかね? かなり好いかも・・・。
書込番号:8014844
12点
個人的には、D700は「重い」のでパスですね。
5D、40Dでさえ重いと思うので、これ以上重くしないでほしいです。
5D後継機は、できれば700g、もっと言えば600g台で出してほしいです。
重量もサプライズならうれしい(笑)
書込番号:8014848
12点
D700の性能(おまけにゴミ取りもついて)D3そのままですので、
キヤノン5DMk2?(1600万画素?)キラーと言うよりも
ニコンD3の好敵手という感じですね。
書込番号:8014851
15点
5Dはプロも使っていたし、防塵防滴の声が高かった。
そういう意味でD700の重量は妥当なんでしょうね。
書込番号:8014857
12点
僕も、ニコンに移ろうかなって思っている人は5D後継機を待ってみたほうがよいと思います。待って・出て・見て、だめなら移ればいいじゃないですか。
まあ、待つのが一番辛いんですけどね(笑。
でも、相手(ニコン)の立場をキャノンに置き換えたとき、フラッグシップのAF、フラッグシップ並みのシャッター(レリーズタイムラグ)、防塵防滴、ほとんどフラッグシップに互する仕様で果たしてキャノンが30万円で投入できるか?って問題はありますね。
敵が本気で攻めてきているときに、内輪もめ(自社内の機種序列ばかりに目がいっている)しているような感じなのが今のキャノンって感じですから。
書込番号:8014858
25点
5D後継機用に30万へそくり用意したのですが、ヤバいですね。
早く後継機出してくださいませ。
書込番号:8014859
10点
もう待てないかも・・・
後継機が出るのを待ってきたのですが、
あちらに行ってしまいそうなくらい。こちらは情報ないですね・・・
じらされていると、浮気が本気になっちゃいそうです。
5D後継機の情報早く欲しいです・・・・待ってるのに・・・
書込番号:8014863
21点
ニコンはシェア取りの廉売勝負のステージから、プロ取りの空中戦のステージに完全に移行していると思います。
今回同時に出るシフトレンズのラインナップ完成などのその意気込みの表れですね。
一般ユーザーにはまったく見向きもされていませんが、これでニコンに流れる(もしくは併用する)プロはけっこういると思われますので。
実際のところキャノンでも1Ds、1Dとありますがプロ(プロにもいろんな種類がいますが)に一番使われたカメラは正直5Dだと思います。そこのニーズを今回のD700はうまくついてきたのではないでしょうか。
場合によっては、もう一段安いところにも今のニコンなら隠し玉を持っていてもおかしくありません。
書込番号:8014870
19点
D700発表から発売まで予想以上に早いですね。
夏休み、オリンピックにも間に合いますね。
噂通りのスペックであっても実際に発表されると欲しくなります。
DXレンズも使えることだし、D300をD700に変えたくなりました。
5D後継機も早く発表しないとやばくないですか。
この発表でキヤノンとソニーがどう出るか益々楽しみになりました。
書込番号:8014873
13点
>DXレンズ装着時には、自動的にDXフォーマットに切り換えOK。
これを日常的に使おうと思うと、もう少し画素数が欲しい気がしますね。
書込番号:8014891
7点
Coshiさん、こんにちは。
亀さんのお写真は50mmとありますが、シグマですか?
素晴らしいお写真です、熱いスレッドの中のオアシスですね^^ありがとうございます。
書込番号:8014892
8点
DXをわざわざ日常的に使う人はいないでしょう
書込番号:8014894
13点
『頂点の凄み』はホントに嫌な感じでしたが、D700の『趣味を越える瞬間。』は良いですね。
そういう視点でカメラ作りをしてもらえれば、ユーザーの喜びもひとしおでしょう。
実際に、Canonユーザーの私が見ても、とても羨ましいカメラに仕上がっていると思います。
さて、我らが5Dは『写真に情熱を捧げるすべての人へ。』でした。
5D MarkIIではどのようなキャッチフレーズになるでしょうか?
独善的ではなく、ユーザーフレンドリーなものを期待したいと思います。
#こんなの、広告会社が起草するんでしょうけど、やはり開発コンセプトが反映されると思うので、、、
書込番号:8014896
10点
今日の午前中に行きつけのお店にD700の予約をお願いしました(24-70とセットで)。
一番予約とのことで、安心していますが、価格と発売日だけが気になっていました。
予想外に発売が早く、価格も安かったのでびっくりでした。
もしかして9月発売ぐらいかな。
朝の確定スペックが凄かったのでヨドバシ39.8万円ぐらいかなと。
両方との予想を嬉しい方に裏切ってくれました。
5D後継機も楽しみですが、とりあえず、D700の性能を存分に楽しんでみようと思います。
5D後継機との比較が今から楽しみです!
書込番号:8014901
12点
とっても魅力的ではありますけど・・・
思ってたよりちょいと高いかも。
20万強くらいで発売で、半年〜1年後に15万前後くらい(中級機価格帯?)だとフルサイズが一気に普及するかと思ったんですけど、30万前後だとまだ高級機ですよね。
D300がいるから難しいところかな?
そう考えると40DはD300よりも安いレンジなので、5D後継機が上記価格帯であって、D700とは違うレンジ(フルサイズ普及機)になってくれたら嬉しいですね。
書込番号:8014905
7点
凄いスペックで出ますね!
私見で、D300までなら価格差やスペックでキヤノンが勝っている!と思っていたのですが、「やるなキムタク」と正直思いました。
ニコンの開発情報は、たぶん?ある程度はキヤノンにも流れていた???と思いますので、次期5Dに期待しています!
書込番号:8014913
9点
噂どおりのスペックで昨年同様今年のニコンも勢いありますね。
価格も30万きりそうですが、
このスペックで廉価機なんでしょうかね?
すごいですニコン!
書込番号:8014918
12点
D700、スペックを改めて見ると魅力的ですね!
「Lens is everything」の私はEFマウントの他に別マウントを構築するのは無理ですが、D700、おそらく大人気になることでしょうね。
5D後継機、機能も期待したいですが、大きさ、重さはこのD700止まり、できればもう少し小さく、軽量で出てきて欲しいですね。
書込番号:8014925
9点
??? ニコン板此処ほど盛り上がってませんね〜〜〜 なぜ (/_;)
D700がらみではこのスレが一番熱いです (^o^)丿
書込番号:8014932
14点
今年はボロボロになっている30Dの後継にD300を買うのでこれ以上資金がありません。
だからじっくりとD700と5D後継機を比べてよい方を来年買います。
ソニーも出すことだし25万円は切っているだろうと皮算用しています。
それにしてもゴミ取りも付いたし、この機能だと5Dが勝る部分は画素数だけになるでしょうね。
5D後継機は最初から25万円切ってくる予感がします。
なんかD300対40Dみたいになりそう。
書込番号:8014936
15点
NFLさん、上にも書きましたが、レリーズタイムラグが想像以上にいいです。
事前にはD300以下かと思ってましたが…。
僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。
万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
書込番号:8014939
18点
ニコンの造りのよいボディを見る度にポチッと逝きたくなる衝動を止めるのが常にキヤノンのEFレンズ。特にUSM内蔵の単焦点レンズなのですが、もしD700に買い替え、あるいはキヤノンの併用する場合に皆さんならどのようなレンズをD700に付けるでしょうか?
ズームレンズはそれなりに魅力的なレンズがあるものの、単焦点特に24から135mmの常用域でニコンにはあまり魅力的なレンズがないように思えてならないのですが。
Carl ZeissのMFレンズもいいななどと思いますが、そうすると5Dに対する優位点でもあるAFは使わなくなるし、などと考えたりします。
EFレンズが揃っているので、いちいち一方が新製品を出すたびにニコン⇔キヤノンとボディを変えるわけではありませんが、1本これはというレンズがあればD700との併用もいいなとは思うんです。
書込番号:8014944
11点
防塵防滴いらないからもっと軽くもっと安くしてという需要も
あるでしょうから、やはり今の5Dの価格18万円(最安値)くらいのも
欲しいですネ。
仮に5D後継機がD700と同じ28万円だったとしたら、40Dとの間が開き過ぎと
思います。
40Dに飽きたユーザーのステップアップの為にもそれ位なのが必要でしょうね。
書込番号:8014947
5点
[8014858] 小鳥遊歩さん曰く:
> でも、相手(ニコン)の立場をキャノンに置き換えたとき、フラッグシップのAF、
> フラッグシップ並みのシャッター(レリーズタイムラグ)、防塵防滴、ほとんど
> フラッグシップに互する仕様で果たしてキャノンが30万円で投入できるか?って
> 問題はありますね。
5D後継機に40Dタイプの内蔵ストロボが付くかも興味がありますね。尤も、キヤノンの事だから相変わらず内蔵ストロボをマスターとしてリモートストロボの発光制御ができないという、ちょっとケチな仕様になるでしょうが...
メモリーカードへの書き込みスピードは中級機のニコンのD300でさえしっかりと30MB/秒超を達成しているのに、UDMA対応を謳っている1DsMarkIIIは20MB/秒弱としっかり手抜きをしていますし。
http://xrl.us/1Ds3CF
背面LCDのVGA化と高解像度HDMIビデオ端子実装はキヤノンもプレッシャーは感じていて何らかの対策を講じてくるかも知れませんね。
書込番号:8014951
11点
>DXをわざわざ日常的に使う人はいないでしょう
確かにフルサイズ機を買う意味ないですものね(笑)
ただ、望遠のためにAPSのサブ機を持つ必要がなくなるというのはいいかなと思って…。
書込番号:8014955
6点
>僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。
万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
私が先遣隊として7月12日に恵比寿ガーデンプレイスで見てきましょう(笑)
ほんとにはキヤノンから先に出して欲しかったのですが、メーカーの枠にとらわれずに見れば、良いものが出たなという印象です。キヤノンには期待しています。
>なんかD300対40Dみたいになりそう。
その路線だと個人的にはがっかりしそうです。完成度が高ければ良いとは思いますが、D700との直接対決を避けるような味付けはちょっと。。。
書込番号:8014962
11点
特に有用な情報はありませんが・・。
【速報】ニコン、フルサイズセンサーを搭載した「D700」を発表、基本スペックは「D3」に匹敵! - 日経トレンディネット
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080630/1016179/?P=1
書込番号:8014971
8点
デジタル一休さん
洞爺湖サミットよりも7月12日の恵比寿のほうが盛り上がりそうですねー笑。
え?僕ももちろん突撃しますよ。5DとL単で敵陣突撃です(笑)。
mm_v8さん
そうそう、キャノンにおけるL単にあたるような魅力的な最新の単がニコンにはないですね。それがニッコールレンズの歴史の重みでもありますが穴だと思います。しいていえば、発売が予定されているシグマ50mmF1.4がそれに該当するでしょうか。
書込番号:8014981
9点
>背面LCDのVGA化と高解像度HDMIビデオ端子実装はキヤノンもプレッシャーは感じていて何らかの対策を講じてくるかも知れませんね。
個人的には背面LCDのVGA化を優先して装備して欲しいですね。フォトストレージM80に3.7型のVGA液晶を搭載しているから、出来ないことはないと思うのですが。
書込番号:8014982
9点
自分の場合はズームメインなのでニコンの今のラインナップは結構魅力的です。
14-24と24-70は購入するとして、70-200はナノクリ化されるとの話なので、それまで我慢かなと思ったりしています。
特に広角ズームはキヤノンより描写性が良いような噂なので期待しています。
標準は同等以上であれば良いなあと思っています。
キヤノンの場合はf4レンズの存在が有り難いのですが、ここは諦めて大三元を揃えようと思っています(乗換えた場合)。5D後継機の方が良さそうならキヤノンのままいきます。
書込番号:8014988
9点
小鳥遊さん、こんにちは
>僕が恐れているのは、ニコンの真骨頂とでもいうべきあのフラッグシップマシンのシャッター音とフィーリングをこのD700が持っていることです。快感な音を響かせてくれそうですね。万が一「パコン」だったら笑いますけど、ニコンに限ってそれはないでしょう(笑)。
5D後継機に「パコン」のシャッター音を期待しているのは変人の私だけでしょうね(^^;・・・実は1D3の「ガシャン」より5Dの「パコン」の方が好きな私ですw・・・・
書込番号:8014989
8点
デジタル一休さん、こんにちは。
>私が先遣隊として7月12日に恵比寿ガーデンプレイスで見てきましょう(笑)
私も行ってみたいですね〜。 購入は分かりませんが早く見て触りたいです
>完成度が高ければ良いとは思いますが、D700との直接対決を避けるような味付けはちょっと。。。
そうですね、ガチンコでやってもらいたいです。「技術の出し惜しみ」はこれを機に封印し、CANONさんには是非是非より良いカメラを出し続けて頂きたい、所有しているEFレンズのためにも!
でも、D700にシグマ50mmf1,4ていいかも^^
書込番号:8014991
8点
CMOS1600万画素は決定事項(笑)だろうから、
ファインダー視野率100%倍率0.75倍は頑張ってもらって、
常用ISO100〜6400(拡張12800)ぐらいはお願いして、
連写は5コマ/秒で我慢するから、
防塵防滴ボディでよろしく♪
あっ、予算は35万までしか無いです_| ̄|○
書込番号:8015006
7点
>技術の出し惜しみについて
今のキャノンにはD700に打ち勝つ魅力のあるカメラを投入するだけの技術力はあると思います。問題はそれをやるかやらないかの決断だけだと思いますね。
やるべきときは今だと思いますよ、キャノンさん!
書込番号:8015011
9点
ニコンD700」のプロフィールが公開されたので、
次期5Dの性能や盛り込むべき機能がハッキリしてきましたね。(メーカ側として)
次期5Dは後発になりますが、キヤノンユーザとしてはかえって期待できそうですね!!
秋が楽しみです!
書込番号:8015018
6点
思わず仕事中にニコンのサイト見てしまいました。凄いの出してきましたね。
いやぁ〜キヤノン頑張れ!!
D700はストロボ内蔵ですね。
有れば何かと便利なので、5D後継機、またはそれ以降に付けて貰いたいです。
私が買えるのは、早くて5Dの次々機ぐらいかな?
書込番号:8015020
8点
今のニコンの勢いには目を見張る物があります。
マジで気合いいれないと全部持ってかれますよ、キヤノン。
後出しでもいいから、5D後継機をD700の発売日に当ててくるぐらいの
体力と勢いが無ければ、キヤノンはドコモのようになってしまうと思います。
書込番号:8015028
22点
キヤノンもニコンと同じように、現行フラッグシップ機(1Ds3)と同じセンサー使って5D後継機出せばいいのにね。
センサー量産で単価抑えようよ。
そんな簡単にはいかないんですかね?
書込番号:8015046
15点
キャノンとか他のメーカーのレンズが使えるようにダブルアタッチメントとかになっていたら・・・ポチ・・・。自制心が吹っ飛びます。
メーカーはレンズで儲けるからそれは無いか。
書込番号:8015051
7点
デジカメWatchを見てきました。
ニコンはシフトレンズも出すんですね。評判の高いナノクリスタルコートで。
完全に勝負かけてますよね!
今年のオリンピックは競技より会場の白黒対決の方が面白そう。
書込番号:8015070
12点
視野率 約95% なんですね。
ニコンなら 視野率100% で出すと思ってましたよ。
まあ、ミラーがでかくなる、ミラーボックスがでかくなる、プリズムがでかくなる・・・
でかくて重くなるから、しかたないのですかね。
5D後継には、視野率現行5D と同じか、視野率100% を期待するものです。
でも、現行5D でも「デカイ」「重い」というユーザーの声があるから、キヤノンがそちらを採択して視野率を小さくして小型軽量になるかもです。そうなったら魅力を感じないので、それはそれで出費が減ってありがたい。
1D、1Ds シリーズを差別化したいっていう、販売戦略があるかもしれませんしね。
書込番号:8015074
6点
すごいスペックですねD700
がぜん5D後継機に期待が高まります。
価格ではキヤノンは二機出しでD700の上下から挟んできそうな気がします。
ハイアマの方々にとっての問題は上がD700以上のスペックを持っているかでしょう?
下(個人的にはこちら狙いです)が20万円前後ならマーケットはキヤノンの完勝でしょう。
追い込まれたのはSONYですね。発表前に型落ちになりそうな予感。
バリアングルと動画でも積んでくるかな?
書込番号:8015081
10点
>今のキャノンにはD700に打ち勝つ魅力のあるカメラを投入するだけの技術力はあると思います。問題はそれをやるかやらないかの決断だけだと思いますね。
キヤノンはここで勝負をかけていかないと世界市場もニコンに引っ繰り返されると思います。それだけの勢いがニコンにはあると思います。今年は熱いデジタル一眼レフフルサイズ戦争になりそうですね。天下分け目の戦いになりそう。ドライ戦争やバイク戦争のように語り継がれるのではないかと思います。
>今のニコンの勢いには目を見張る物があります。
>マジで気合いいれないと全部持ってかれますよ、キヤノン。
>後出しでもいいから、5D後継機をD700の発売日に当ててくるぐらいの
>体力と勢いが無ければ、キヤノンはドコモのようになってしまうと思います。
私も今の状況はマジでヤバイと思っています。キヤノンには気合を入れた機種を対抗して出して欲しいですね。
ドートマンダーさん、こんにちは
>私も行ってみたいですね〜。 購入は分かりませんが早く見て触りたいです
じゃ、我々は40D持参で冷やかしてきますか(笑)
書込番号:8015089
11点
1年ほど前に愛しの5Dを訳ありで泣く泣く手放して以来もんもんとしていました。
それが故に5D買戻しか、5D後継機を期待して頑張ろうと思っていたのですが・・・
Nikonやりましたね。D700すごいです。
性能的にも価格的にも魅力です。
canonシステムを一旦放棄してしまった今の私にとっては
どちらの選択も可能なのでかなり迷ってしまいそうです。
でも、5D(or後継機)+35mmLの組み合わせも捨てがたいのですよねー^^;
書込番号:8015092
10点
今の状況は、去年のキヤノン1D3と40Dを発表直後のニコンユーザーの反応とそっくり
です。特に1D3の高感度性能は、D2Xsに比べ圧倒的でしたから「もう追いつけないかも?」
の声もありましたよ。それが数日でD3とD300の発表でひっくり返りました。
今回は、逆にキヤノンが後出しですから、それなりのサプライズがあるはずです。
ボディ性能が劣る場合には「価格」でのサプライズになると期待しますし、プラボディ
の「フルサイズKiss」の発表などがあるといいですね。
書込番号:8015127
8点
ピリピリピリ〜
みなさぁ〜〜ん、運動場にお集まりくださぁ〜〜い。
気を付け 前ならえ 直れ 休め
7月12日の恵比寿ガーデンプレイス集合オフ会でありますが
服装は黒いTシャツに赤ハチマキ、右手にはお持ちのカメラ
左手にはLレンズ・カタログをお持ちくださぁ〜〜い。
「エイエイオー」と雄叫びを上げ、時々「5D後継機」と
合いの手を入れてくださいナ。
それと、5D後継機への願い〜恨み辛みを何かメモ用紙に書いてお持ちください。
帰りにそこいらへんの木の枝にでも結んで帰りましょう。
じゃ、解散ぁ〜〜ん!! 12日、ヨ・ロ・シ・クッ
(この騒ぎのテレビ・ニュースを見れば、キヤノンさんもしゃんとするゾ)
でもね、帰りにはみんな、NikonロゴのTシャツを着ているかも。
書込番号:8015131
12点
デジタル一休さん、どうもです。
>じゃ、我々は40D持参で冷やかしてきますか(笑)
逆にやられそうなので、NIKONの帽子をかぶって行きま〜す^^
あ、帽子買わないと。。。
書込番号:8015135
7点
こんにちは。
これで 5D の新型は高くても 25 円で決まりですね。(^^;)
資金調達完了♪(^^;)
小鳥遊歩さん
>がんばれキャノン!!
キヤノンユーザーならユーザーらしく、キヤノンと書きましょうよ。^^;
書込番号:8015136
6点
高い!
これがD700の第一印象ですが、このスペックだと妥当ですね^^
まさしくニコンの規定路線で・・・画素数を12.1メガピクセルに抑えて、ISO感度と連写速度を上げる方向性。
このスペックに心を揺さぶられた方は、逝っちゃったほうが幸せになれるかもしれませんね^^
D700は準フラッグシップで、5D後継機は3Dにならず本当に後継機(5DU)なら中級機なので、スペック的にも価格的にもガチンコ勝負にはならないでしょう。
40DとD300の様に。
>ただ、望遠のためにAPSのサブ機を持つ必要がなくなるというのはいいかなと思って…。
そもそも、望遠レンズってAPS−Cフォーマットのレンズはキットレンズ位しかないですし、ほぼ単純にトリミングして画角を狭くしてるだけですから、APS−Cフォーマットで1メガピクセルと同等に考えるのは危険じゃないでしょうか?
5DU、D700の登場で売り出し実売価格25万円以下がより現実的に近づいて見えた。
書込番号:8015138
9点
D3と共通のCMOSセンサーというのは、自社生産でないから想像できたけど、フル解像度で最大8枚/秒の連写はすごいです。
5D後継機もこのスペックをにらみながらでてくるでしょうから、期待してもいいかな。
書込番号:8015149
10点
F2→10Dさん
失礼しましたー時々、キヤノンってかくんですが、たいていキャノンです(笑。
変換面倒で…。辞書登録でもしておきますね。。
ユーザー歴はやたらと長いんですが、一本取られました。笑
(長いっていっても30年、40年って方々には及びませんが)
書込番号:8015150
6点
何人かの方が言われていますが、D700の登場でD3の存在意義が非常に薄れてしまった印象があります。
秋にD3X登場の前触れでしょうか?
でも、いいなぁ〜
D3使い回しのパーツが多いから初期不良も少なそうだし。
5D後継機にはがんばってほしいです。
書込番号:8015165
8点
F2→10Dさん、こんにちは。
>これで 5D の新型は高くても 25 円で決まりですね。(^^;)
>資金調達完了♪(^^;)
いや、あの、安いです、十分に。。。 私も調達完了!^^
突っ込み失礼しましたm(__)m
書込番号:8015172
7点
今まで通り微妙に価格帯をずらして・・・。
3D 1670万画素 35万
7D 1280万画素 25万
同時発表してくれたらサプライズ!?
書込番号:8015174
6点
キヤノンの開発陣や営業は、このD700のスペックを見て「してやったり」と思っているか「まずい」と思っているか・・・
5D後継機はほぼ完成しているでしょうから、今更大きな変更は出来ないように思います。
ユーザー側も期待半分・不安半分と言ったところでしょうか。
書込番号:8015180
13点
これから数年のフルサイズは、24MPの表現力に注目が集まるでしょう。
12MPは暗所性能に特化された製品と位置づけられ、低価格で販売されるようになれば、一台買っておきたい時代になったかも。D3は庶民には高すぎたからD700は歓迎です。
書込番号:8015194
11点
G55Lさん
>3D 1670万画素 35万
>7D 1280万画素 25万
1280万画素機であれば、20万円切れでないとD700と勝負にならないと思います。
1670万画素、秒5コマでも、ホディ性能はD700と同等以下だと思うので(キヤノン
の悪いクセですが)たぶん30万円を切る価格でないと勝負にならないでしょう。
まあ、フルサイズ機も正常な競争になって、ユーザーにとっては良い状況になって
きたんだなぁと思います。
書込番号:8015203
11点
ぷーさんです。さん
>1280万画素機であれば、20万円切れでないとD700と勝負にならないと思います。
NIKON D700 1210万画素 30万円 に 1280万画素25万円で勝負になりませんか?
CANONはメカ部がショボイからとかの理由ですか?
妄想しても決めるのはメーカーだからどうしようもないですけど。
書込番号:8015222
8点
[8015131] て っ ち ゃ んさん曰く:
> 7月12日の恵比寿ガーデンプレイス集合オフ会でありますが
> 服装は黒いTシャツに赤ハチマキ、右手にはお持ちのカメラ
> 左手にはLレンズ・カタログをお持ちくださぁ〜〜い。
おっ、いいアイデアですね。
コスプレ、若しくは特捜部のガサ入れよろしく、ダークスーツに身を固めた集団でザッザッと行進し、乗り込みませう (^^;
書込番号:8015226
7点
ぷーさんです。さん
>1670万画素、秒5コマでも、ホディ性能はD700と同等以下だと思うので・・・
当然D700を凌ぐファインダーやメカ部(2スロット等も?)でポストプロスペック
だと思うので5D2でなく3Dとしました。
妄想ばかりすみません。
書込番号:8015237
5点
今まで上位下位二機種に分けるというのは???でしたが、
今回のD700の発表で、ひょっとするとありえるかもと思い始めました。
New5Dの大体のスペックはもう決まっていて大きな変更は出来ないと思うので、
D700と同じようなものならKissデジの様に廉価版を急遽企画するとか。
今年はマーケティングで負けられないでしょうから。
キヤノンの5Dグループは今日は朝から緊急会議だったりして。
書込番号:8015245
7点
5D後継機の価格で、私は35万支持派なのですが、
安いに越した事はないですから25万説も20万説も、フムフム判る気はします。
5Dは全方位守備範囲なカメラでもないように(勝手に)思っています。
何でも来い!なら1DmkIIIの方がうわてですから(惚)。
その意味で、5Dの後継機が2種類出てくるのは楽しみです。
重武装の35万と、軽装ながらフルサイズならではの味わいのある絵が撮れる20万。
両方、一気に出ないかなぁ♪
書込番号:8015266
5点
こんにちは。
小鳥遊歩さん、スレ一番乗りおめでとうございます。
しかし、短時間でこのコメントの数ビックリです!
いかに注目されているか解ります。
D700のスペックみましたが、こりゃー! キャノンに下克&D3ユーザーにも下克上ですね!!
キャノン信者の僕もD700はかなーりヤバイですぞ!!!(笑)
これで5D後継機は相当頑張らないとコケますね!
小鳥遊歩さんが、5Dの掲示板に投稿するのがポイント高いです(笑)
情報ありがとうございます。
書込番号:8015267
11点
ニコンはこれで終わりでしょうか。同じセンサーを使って機能を落としてもっと安いフルサイズ機(例えば15万円ぐらい)を隠し持っていたら・・・。考えるだけで怖い、いや楽しいです。
今年のサプライズは今のところニコンの勝ちです。さあ、キャノン(私もキヤノンと書いていませんでした)はどう出るか。どっちも頑張れ〜!
書込番号:8015281
9点
Φοολさん
>おっ、いいアイデアですね。
>コスプレ、若しくは特捜部のガサ入れよろしく、ダークスーツに身を固めた集団でザッザッと行進し、乗り込みませう (^^;
凄いですねコレ・・・。
どうせなら品川集合にしてキヤノンさんに身支度・資材一式提供していただきましょうよ。
でもサミット対策で警官がたむろしてますので、たどり着く前にとっ捕まる可能性も大ですね。
書込番号:8015293
7点
ニコンさん、EFマウントのD700を出してくれーーっ!
40万円でも買うぜっ!!(笑)
書込番号:8015310
19点
まあグラッと来るけどレンズ資産をドナドナしてニコンに移行したって、すぐキヤノンだって巻き返すし、きりがないですね。それにしてもフルサイズ戦争の開幕ですか。とりあえず今年いっぱいは傍観します。それにしてもニコン板より盛り上がっちゃって・・・キヤノンユーザーは5D後継機に飢えているということでしょうね。私は1Dマーク3後継機がフルサイズになるかどうかに興味があります。もちろん5D後継機も楽しみですが、毎秒8コマはないでしょうしね。
書込番号:8015321
6点
D700のスペックは、キヤノンの想定内だと思いますよ。
規定路線を踏襲してますから。
最大の争点は価格じゃないでしょうか?
D700はとても魅力的でキヤノンの危機感を感じる方も多いかもわかりませんが、むしろD700はニコンの焦りの現れにも思えます。
D3・D300→D700とこの短期間に上位機種3台は・・・(D3+D300)÷2でほぼ進化的な技術の盛り込みはなく、キヤノンだとKFみたいな感じでしょうか?^^
D3が予想以上に売れなかったのか、間に合わせ的スクランブル発進にも見えるのは自分だけでしょうか?
書込番号:8015332
12点
大分冷静になって考えてみると・・・
確かにカメラとしてのスペックは凄いけど・・・高画質化へのアプローチ自体はD3と変わりがないのかな?画質以外で頑張っているのがニコンらしいと言えばニコンらしいけど・・・ISO800までの感度域なら現行5Dと大差ないのかな??
FXで使いたいレンズが14-24と新しく出るSIGMA50/1.4(EFマウント持ってるし)ぐらいしかない事を思うと、現行CANONレンズは捨てがたいので、やっぱり買うのは無謀っぽいことに今更ながら気付いたりして(^^;; NX2買うのも面倒だし・・・
それにしても、ニコン初のプロ機以外でのフルサイズと言うことで、今更ながら5Dの発表当初を思い出しちゃいますねぇ〜 あの時も凄い騒ぎでした(*^_^*)//
そう言えば、当時はカメラ機能のD200と画質の5Dと言う構図があったけど・・・5DMKIIにも是非画質で頑張って貰いたいですねぇ〜(^^// ボディは期待しても無駄かも??(^^;;
>ドートマンダーさんへ
いえいえ、毎度拙い写真でお目汚し失礼致します(^^;;
ご明察通り、SIGMA50/1.4EXDGHSMでの写真です〜
とにかく今後の業界全体でのフルサイズ化の流れは止めようがない様な気がしますねぇ〜 非常に楽しみです。ではでは(^^//
書込番号:8015336
13点
キヤノンに下克上は期待できませんが、
もう一つの1D系と言う感じで出せば良いと思うのですが。
1600万画素、視野率100%、防塵防滴、秒間9コマって感じで。
連写の1D、画素の1Ds、オールマイティの1d?(3Dor5D2)と考えれば、
下克上でもなんでもないでしょうに。
書込番号:8015350
9点
て っ ち ゃ んさん、危険です。ミイラ取りがミイラになってしまうかも・・・?
その危険を犯しても突撃して確かめてきてください。プロジェクトXのような感動があったらミイラに・・・?
ところでここって5Dのクチコミですよね。
書込番号:8015365
7点
フラッグシップ以外で視野率100%は、コストやスペース等の要因で、難しいと思います。
書込番号:8015373
12点
人を呪わば穴二つですね。
>いや、あの、安いです、十分に。。。 私も調達完了!^^
万が抜けていた。^^;
ご万なさい。(^◇^;)
でも、マジ 25 万円くらいだと思いますよ。
じゃなきゃ、私も D700 に変身、もとい、転身しちゃうかも。(^O^)
書込番号:8015398
11点
5D後継機が35万円だったら、私は1D MarkIII Nに流れてしまうかも知れません。。。
書込番号:8015399
7点
言われてみれば・・・これで1D MarkVの存在が価格的にもより微妙になったなぁ^^;
書込番号:8015450
13点
今回のフルサイズ機競争は、
先に出した方が「負け」、或いは「製品のスパン」が短くなるのではないでしょうか。
後から出すキヤノンの方が、ニコンやソニーの性能や機能をよく吟味して
5D後継機(and 3D or 7D ? )に盛り込むべく内容を再検討できますから、
結果的に現5Dの様に、また息の長〜い製品になりそうではありませんか。
ユーザとしては歓迎すべき方向ではないかなと思っています。
(もし、ユーザーの要望にそわないショボイ構成だったら、大変ですぞよ、キヤノンさん!)
5D後継機に期待!期待!!・・・
楽しみに待ちましょう。
書込番号:8015459
8点
再検討なんかしてたらいつでるの?
ニコンに流れた後でわ遅いよ!
書込番号:8015475
14点
刹那の煌きさん、僕も技術の使いまわしに関しては、D3・D300・D700と明らかに同様の技術を使いまわしていると思いますが、そのココロに関しては若干見方が違います。
D3発表の時に、ニコンの人が「これで他社は数年は追いつけないだろうというぐらいの…」というような発言をされていましたが、ニコンはようは数年は使いまわせるぐらいのものをD3に積んできたという見方ができます。
これは非常に効率的なやり方で、D3X→D700X?(2400万画素機)に関しても撮像素子以外はD3の要素技術を使いまわしてくると思います。ワンサイクル回ったところで、D3後継機にはまた他社を引き離す新しいモノをかなり詰め込んでそれをまた使いまわす。そんな感じで今のニコンは動いていると思います。そうすれば、撮像素子は1200万画素と2400万画素の2種類に統合でき、メカ部分は基本的同じです。非常に効率的にフルサイズ4機種を展開できます。
キヤノンはもう少しばかり、機種の整理統合を含めたラインナップの見直しが必要かも知れませんね。使う素子の種類がバラバラで技術もそれぞれバラバラでは大変です。僕は、本気で5D後継機には1DsVの素子を積んで30万でもいいんじゃないかと思い始めています。1DsVはこの期に及んでやはり高すぎますね。
書込番号:8015481
18点
前とか後とかは関係ないでしょう。5D後継機の仕様は決まっているでしょうし。
変えるとしたら価格戦略くらいでしょうか。
競争はどんどん激しくなっていますから普及機において5Dのような長命モデルは
もう出ないでしょう。
書込番号:8015487
12点
miyajinさん
今回に関してはニコンは1200万画素のD3の素子の使いまわしですから、逆にいえば先に出さなきゃ負けです。出すなら早ければ早いほうがいいはずです。
ただ、キヤノンが後だしできるので有利という見方は僕もあります。ニコンが弾切れであればですが(笑)。
書込番号:8015497
11点
確かに、
Coshiさん同様、冷静に考えるとニコンのメカ的スペックは凄いものはありますが、
レンズ群はキャノンが上ではないでしょうか?
特に単焦点ではキャノンが上だぞー!絶対に!!!
最近、50Lを買って単Lにハマっている素人カメラマンの叫びでした(笑)。
でも、気になるD700(笑)
書込番号:8015501
10点
ニコンは持ってると思うよ(笑)
たまを。
だからこのスペックで出せると思うわ(笑)
少なくても2つは(笑)
書込番号:8015507
12点
BMW_M5さん、僕もそう思います。
単焦点の質量ともにこれにニッコールレンズ群が追いつくには相当な時間がかかるのではないかと思います。
ここまで空中戦が激化してくると、キヤノンには、是非FマウントではいかんともしがたいEFマウントならではの新技術投入を期待したいところですね。マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか。
書込番号:8015517
8点
小鳥遊歩さん、
>ニコンは1200万画素のD3の素子の使いまわしですから、逆にいえば先に出さなきゃ負けです。
>出すなら早ければ早いほうがいいはずです。
あらま・・・
今回のは1200万画素だからこそ、次の持ち玉を予感させるものだからこそと思ったのですが。
シェア取り合戦や売り上げ高合戦の話でしたら、早いに越したことはないでしょうね。
書込番号:8015519
6点
す〜まるさん
ボディはどうせD3・D700の使いまわしでいくんですから、僕はニコンの次のサプライズはD700Xかも知れないとも考えています。普通に考えればD3Xが先ですが、2400万画素のD700Xを連写3コマなど若干D700より落ちて基本的には同じって感じで40万ぐらいで投入するなら、やろうと思えばこの秋にはできちゃうと思います。
スピードマシンと高画素マシンですからすみわけは可能でしょう。
書込番号:8015534
8点
miyajinさん
僕はD700クラスのD3素子使いまわしモデルは今年の3月末と踏んでいましたが思ったより遅かったというのが印象です。さすがにD3ユーザーへの遠慮があったでしょうか。それとも5D後継機の動向を見たいとの思惑があったでしょうか。
5D後継機がおっしゃるように現5Dのように3年は持つモデルとして開発して欲しいという思いは同じですね。キヤノンにはしっかと吟味してもらってよい製品を作ってほしいものですね。
書込番号:8015559
5点
>ここまで空中戦が激化してくると、キヤノンには、是非FマウントではいかんともしがたいEFマウントならではの新技術投入を期待したいところですね。マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか。
レンズに関しては、2007年12月にASML、独カールツァイスと露光装置、レンズなど光学部品の分野でクロスライセンス契約を締結しています。カールツァイスの特許がどれほどのものか分かりませんが、それらの技術がフィードバックされてより良いものが出来ることを期待しています。ニコンのナノクリも良いとは聞いていますが、どうなんでしょうね。
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/soumu/index.cfm?i=2007122107494b3
その他、特許に関しては気になる記事が。。。
キヤノン、三洋などデジカメ4社、特許侵害でドイツ社から提訴される
http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=3845
書込番号:8015563
8点
20万円近い価格の5D後継機(スペックもかなりいいもので)が出れば、爆発的に売れる予感です。フルサイズの撮像素子を昔から作っているキヤノンなら出来る予感です。
当初のスケジュールを前倒ししても5D後継機の発表をしたほうが多くの皆さんが幸せになると思います。
書込番号:8015599
7点
>少なくても2つは(笑)
タマは普通二つです。(^^;)☆\(-_-;)
書込番号:8015618
20点
>20万円近い価格の5D後継機(スペックもかなりいいもので)が出れば
これはね、あまり期待しない方がいいですよ!
最近、キヤノンの価格設定はうまく行ってないです。
実際、kissFを実売6万円で出して『サプライズ!』とか言っているでしょ?
書込番号:8015636
13点
小鳥遊歩さん、確かにそうだと思います。
僕の愛機40Dも含めて、デジイチというもの自体がある程度成熟したと思っています。
デジタルの部分の急速な進化もある程度落ち着いたでしょう。
D700は長く使えるカメラだと思います。
効率的な手法でコスト面でも私たちユーザーによい方向に働きますよね^^
ただ、タイミングとしてD3・D300の時点で出せたスペックじゃないですか^^
なぜ今なのでしょう?
D3の存在意義は?
てな感じです。
DXフォーマットで16万出すならフルサイズの方がイーかもって5Dに流れたりで、思ったほど販売が伸びなかったんじゃないでしょうか?
書込番号:8015638
6点
小鳥遊歩さん
遅蒔きながら、トップ報道おめでとうございます。
これで、上級機、中級機とも戦国時代突入ですね。
ニコン内では下克上。
CANONへは1D Mark IIIと5D後継機への
ウララ、ウララ、ウラウラヨ 狙い撃ちですね
後は有機ELしかCNONには目玉が無いとすれば寂しいですね
CANONには、なんとしても頑張ってもらいましょう
では失礼します。
書込番号:8015643
6点
刹那の煌きさん
D3・D300の時点で技術的にはすでに出せた機種であるというのはまさにそのとおりだと思います。ただニコンはもちろん自信満々でD3を出したと思いますが、その実、本当に1200万画素FXセンサーが市場に受け入れられるだろうか?という一抹の不安もあったと思います。
結果、D3がブレークし、ニコンデジタル始まって以来の成功(高額機なので台数はそんなにさばけたわけではないでしょうが)を収めたことによって、D3の素子に自信を持ったということだと思います。D3が売れているか売れていないかでいえば、僕はデータを持っているわけではありませんが体感ではニコンの予想以上に売れていると思います。多分。
書込番号:8015651
8点
キヤノンも準備はしているでしょうし、果報は寝て待ちましょうよ♪
ヤバイのはソニーだと思いますが・・・
ここへ来て、EOS-1DMk-IIIが5万ぐらい下がって30万円台前半まで落ちてきており、
D3よりも価格的に魅力で、D700とガチンコになりそうです。相対的にEOS-1DsMk-III
の値段も下げるでしょうから、とっとと出さないと誰もα900に見向きもしなくなり
そうです。
てかさ、ニコンD700は感動なんですけど・・・D80の後継は〜〜!!!
D300の値段を下げて対応させるつもりなんでしょうか。
レンズの制約のない軽い一眼レフ出して欲しいなと。
書込番号:8015657
8点
> レンズの制約のない軽い一眼レフ出して欲しいなと。
いつの間にかD60にAFカップリングの棒と上部液晶が付いて
名前がD90に変わっていると思う。
書込番号:8015690
7点
Umi.Yama-Uさん
D700は僕は5D後継機に求めていたものをほぼすべてやってくれた感じです(笑)。
グリップ装着8コマもいらないので、というか連写3コマでもいいのでISO100-3200(拡張6400)で1600万画素で、防塵防滴やや液晶やらレリーズタイムラグやらAFやらこんな感じのマシンをグリップ一体型じゃない形で40万ぐらいで欲しいと思ってました。
それをやるには現行5Dの値段が下がりすぎちゃった感じですね。この感じだとやはり20万ぐらいの廉価フルサイズと、中級機種にわけないと難しそうですね。2機種同時投入は個人的にはないと思っていましたが、考えを改めなくてもいけないかも知れません。
秋にフルサイズ2機種の同時投入をのぞみたい僕です。
書込番号:8015705
9点
あら 荒らしさんのスレ消えちゃいましたね
5Dと全然関係ないものね あの消えたスレ・・。
5Dの30万はワクワクして出しましたけど
D700はポチっ賭する気にならないなぁ
ニコンのカメラってメカメカしていて愛着沸かないんだろうなぁ・・。
書込番号:8015713
10点
こんばんは。
>これだけいいカメラを出されたら、後出しじゃんけんのキヤノンは、ちょっとヤバいですね。
いやいやキヤノンも負けてはいないと思いますよ。
後は装備と価格ですね。
書込番号:8015724
6点
ある部分は得意の下克上炸裂ですね。
D3ユーザーの方はゴミ取りは羨ましい機能ですね。
D700どうせなら、ISO100からの方が良かったかな?と思います。
スペックはD3と同等なので、個人的には"んーん"です。
画素UPは少しでもしたほうがインパクトがあったかも知れません。
役者が揃いましたので5D後継機のが楽しみです。
書込番号:8015744
12点
D700は視野率95%だったり、性能の割に重かったりと、微妙なアンバランス感も
漂っているとおもいます。
さしあたって、CanonはEOS-1DMark3を30万ぐらいまで下げてお茶を濁しておけば
この緊急事態はしのげるような気がしてきました。
中途半端は5D後継を急いで出すより、その方がうれしいかも。
書込番号:8015780
6点
>後は装備と価格ですね。
ニコン板を拝見しましたがキタムラで会員特価298.000円だそうです。
私はまだ高いような気がします。
書込番号:8015797
4点
いろいろな方のレスを拝見して思ったのですが、5Dが3年もの間このクラスのフルサイズとしてOnly Oneな存在だった為にユーザーのレンジが非常に幅広くなってしまっている感じですね。なので後継機への要望も二つにわかれてる感じですね。
・値段が高くなってもよいのでより高性能なフラッグシップに準じる性能を期待する層
・正常進化を織り込んだ上で、価格をなるべく抑えて買いやすい値段での提供を期待する層
市場の声をきけば、キヤノンはやはり2機種にわける方向でいったほうが良いのかも知れませんね。そうでなければ一方は落胆することになりますので。
書込番号:8015807
21点
2008年19時10分現在参考になった541 返信143 最近キヤノン板にないヒットかも知れません。
でもニコンサイトは皆さん冷静ですよ。
書込番号:8015810
8点
小鳥遊歩さんコメントより
>マウント勝負・レンズ勝負で全力でぶつかれば勝ち目はキヤノンにありではないでしょうか
こうなったら、5D後継機に,NEW35L・NEW135L・NEW24-105LIS5段分搭載・・・
等のレンズ群をドーンと出していけば如何でしょう(笑)。
書込番号:8015836
6点
昨日までは「5Dは安い」とおもっていました。
ちょっとD700の板も見に行って帰ってくると、なぜか「5Dは高い」と感じてしまいました。
書込番号:8015850
22点
冷静と言うより、冷めてますね。
D700の板なんて閑古鳥が泣いてますよ!
さっきの荒らしは、おいるれべらーかな?
書込番号:8015854
8点
すぐに25万円程度にはなると思います(私はいつものお店で26.6万円ぐらいで購入でしょうか)。
そう考えると今の5Dが20万円以上しています。
価格差を埋めてもおつりがくるだけのスペックは誇っていると思います。
5D後継機のカメラがどこまで迫れるのか楽しみですね。
D700と5D後継機の撮り比べって面白そうで楽しみです。是非実現したいと思っています。
まあ、さすがのキヤノンも40Dで懲りたでしょうから、出し惜しみすることなく、最高のカメラとして5D後継機を登場させるものと期待していますが。
現時点で発売予定が決まっていないので、D700でも使ってみようかとの思いが本音です。
書込番号:8015858
9点
レンズ+さん
ニコン板でデジ(Diji)さんがどんなコメントを残すか楽しみです。
不謹慎なレスお許しください。m(_ _)m
私は、予算取りオッケーです。
早く5D後継機が見たい!
書込番号:8015875
9点
>BMW_M5さん
>こうなったら、5D後継機に,NEW35L・NEW135L・NEW24-105LIS5段分搭載・・・
35Lはちょっと素敵かもです^^
書込番号:8015890
7点
BMW_M5さん
24Lと35Lはぜったいありますよ。5D後継と同時かどうかわかりませんが近々に。
・年式が古く外装が他のLと違うまま
・AF・MF切替えスイッチも他のLは新製造品から順次平べったい形に変更しているが24Lと35LはUW式に関しても旧来のまま
・1DsVの登場によって2000万画素オーバーの周辺画質に対応するには若干穴がある
・円形絞りや防塵防滴の採用などやることはけっこう残っている
・24mmと35mmは(特に35mm)、50mm85mmと並んで単焦点の中でもひじょうに頻度の高い重要な焦点距離である。
これらがその理由です。35LのF1.2化も同時にできれば、35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
書込番号:8015922
10点
ニコンがD300の2倍の値段でこのスペックだから、キヤノンは40Dの2倍で40D相当のフルサイズ…では、後出しジャンケンで負けってパターンですね。
5D後継機のスペックによってはキヤノンをFA宣言してニコンに移る人も少なくないでしょうね。
キヤノンも、上位機種のスペックとかそんなことは関係なく、サプライズな後継機を出してください。このままだと、今年のカメラグランプリも軽くD700のニコンに持って行かれますよ!
今のままだと、ニコンがサプライズしてますね!
書込番号:8015925
19点
一眼カメラさんはFA宣言なされるでしょうか?
このまま F4Lズーム沼の魔王 で突っ走りましょう。
これはキヤノンだけの特権ですよ。
書込番号:8015943
7点
Dijiさんだったら次こそ本命のD3dです!
でしょう!
書込番号:8015944
9点
take44comさん、こんにちは。
>早く5D後継機が見たい!
私も此方しか興味が有りませんね。
例の方は暖かく見守りましょう(恐らくフルサイズ時代が来たと認めるしかないでしょうね)
書込番号:8015949
8点
私は、キャノンでもニコンユーザーでもないアルファユーザーです。
フルサイズ狙っていましてフルサイズ機が出揃ってからと考えておりました。
しかし、D700のスペックと値段をみて、D300のときにも感じたニコンの勢いを感じます。
D700を購入することに決めました。
発売時期もスペックのうちと考えます(長く楽しめるということで)。
もうキャノンの板を覗くことははくなると思いますが、キャノンさんがんばって本業に精を出して良いカメラを作ってください。ここ(板)の人たちを悲しませることのないようにお願いします。ミノルタみたいに。
それでは。
書込番号:8015967
18点
>・正常進化を織り込んだ上で、価格をなるべく抑えて買いやすい値段での提供を期待する層
40Dからのステップアップを目論んでいる私には、この考え方はとっても受け入れやすいですね。
他にも触れている方々がいましたが一部仕様の違う住み分けは選択肢が増えてユーザーにはプラスだと思いますよ。
書込番号:8015983
5点
Dijiさんは意気消沈でしょうね・・・。
D700はDXレンズを付けると自動でクロップモードになるけど、キヤノンのフルサイズ機は
物理的に装着が出来ない。
今まで10D一本だったため、EFーSレンズに手が出せなかったのが幸いしています。
もすこし辛抱強く待ちます。
私はキヤノンからニコンへは行きません!!!
書込番号:8015987
6点
来ましたね、ニコンのミドルレベルのフルサイズ機が。。
5Dの後継機の噂の方が、早くから出てましたが、結局、ニコンが先に新機種投入ですね。
さて、キヤノンは、D700に対して、どのように攻めてくれるか楽しみですね。
ローパスフィルターのダストクリーニング機能は付いてきそうな感じがします。
書込番号:8015992
6点
やはりどこの世界も、待てば良い事あるもんですね。
あちこち、ふらふらしないでいきましょう^0^
しかしニコンは、小三元ズームトリオには、対抗してこないですねえ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:8016015
6点
D700もすごいですが、このスレもすごいです。
5D後継機が発表されたら・・・。
早くキヤノンさん発表してくださ〜い。
これだけ期待して待ちわびている人がいるんですからっ!
書込番号:8016017
10点
neko-konekoさん、コメントより
>しかしニコンは、小三元ズームトリオには、対抗してこないですねえ
素人の浅い考えですが、恐らく今時点でレンズでは勝負できないので
メカのスペックで勝負に行っていると思います。
あと、
小鳥遊歩さんコメントより
>35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
これが完成すれば、完全にレンズではニコンがやられますね!
使えば解る、単焦点の威力です! ズーム比じゃないです!
書込番号:8016056
7点
とりあえずD700予約しました。
1DsMarkIII&IIのヘビーさに閉口して時々1Ds3と5Dのペアで出かけてましたが、
高感度も1DsMarkIIIの方が良く、レンズを換える面倒があってもなかなか5Dの出番が
ありませんでした。
NIKONは広角が暗く標準以上もジーコジーコなレンズばかりなので、完全移行は考えられませんが、
評判の14-24やコシナ40mmウルトロンやAi-P45mm、コシナツアイスも使えますし、
高感度使用が確定な時にも役にたってくれそうで、完全住み分けの名サブ機となることを期待
しています。(PC-EはTS-Eよりいいのかな?)
5DIIがベイヤー配列じゃないとか、マルチショット対応とか、30Mオーバーとかで
無い限りこのまま購入すると思います。
消えたスレじゃないですが、こうなると5D後継というより、1DIIIをフルサイズ16Mに
して30万円台後半で売るという考えの方が手っ取り早い気がします。同じことするなら
「1」の称号があったほうがよいでしょうし。
現行5Dのように、画質にフった機種にするなら、この際21M搭載するとか。
しかしD3はなんだったんですかね?
このままD3Xなんて出るとD2Hシリーズと同じ末路をたどりそうな気がします。
下から追われ上から落とされ。まあ持ってみれば仮に全く同一スペックでもフラッグシップは
フラッグシップなのは痛いほどわかりますが、あまりに近接したスペックですよね。
書込番号:8016075
10点
最近、D3のカタログを見ながら新製品が出ないかなあと思っていましたが、目に見える部分はかなりD3に準じたスペックだったので驚きました。
単焦点レンズでは圧倒的にキヤノン優位でしょう。また、センサーについても同じだと思います。
しかし、ニコンはセンサーが少ないので、今回と同様に24MPのフラッグシップ→半年後ぐらいに24MPの普及機といった展開が期待できます。
この点では、1Ds3に遠慮しているキヤノンより早く、高画素センサーのフルサイズ普及機が登場する可能性が高そうだと思います。
また、私のようにズームレンズしか使わないユーザーだとニコンの14-24や24-70も結構良いレンズのようなので、それなりに魅力は感じます(広角と望遠はキヤノンのf4レンズを使っているので、同じようなレンズがないのは残念ですが)。
書込番号:8016119
8点
すごい返信数ですね〜^^
私もフルサイズ機には軽さを望みます
やっぱ軽くないと気軽に写真撮れないですもんねぇ
40Dですら重いと思いますもん^^;
いつかは軽いフルサイズ機が出るのでしょうが。。
書込番号:8016130
7点
>すごい返信数ですね〜^^
逆にニコン板は落ち着いてますね〜。
余裕なのでしょう。
でも、D700発売開始数日前にキヤノンからサプライズ発表! なんて事があったら・・・
しかも即日発売なんて事があったら・・・。
正気を失いそうです。
書込番号:8016193
7点
当方はニコンユーザーですが…
とあるニコン専門店で店主が数日前話していたのを聞いた話。曰く、
「ニコンはEOS-5後継機のSpec.が判明してD700の発売を12月から前倒しした。発表即発売だよ」
言っていたとおり、概ね発表即発売でした。さて、どんなSpec.が判明したために発売を前倒ししたんでしょうか?
興味はつきませんね。これだけ開発時間をかけているですから、とんでもない物が控えてるのかも?
書込番号:8016199
14点
>しかしD3はなんだったんですかね?
>このままD3Xなんて出るとD2Hシリーズと同じ末路をたどりそうな気がします。
確かにそんな感じを受けまね。
>下から追われ上から落とされ。まあ持ってみれば仮に全く同一スペックでもフラッグシップ
>はフラッグシップなのは痛いほどわかりますが、あまりに近接したスペックですよね。
下克上ですね。
私もD2Xを購入後、D200がで出てファインダー倍率とか抜かれた時"なんだよ、なんでフラグシップがスペックで直ぐ抜かれんだ"と思った経緯があります。
其の点CANONは良いですね。
直ぐ抜かれるフラグシップでは購入する気になれません(個人的に)。
書込番号:8016210
9点
D700は一般人が要らない機能をD3からそぎ落とせば出来るわけですから、開発期間も短くて済みます。
対して先発キヤノンの5DUは現5Dの継承では済まされませんから、実質後継機ではなく新機種と言えましょう。
(APS-Hの1DVとは分野が違い、1DsVをそぎ落とすとしたら撮像素子とボディー、あれ?何も無くなってしまう)
その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
書込番号:8016214
13点
小鳥遊歩さん
情報一番乗り・・・ばんざ〜い!
5D後継機も宜しく!
帰り際にこちらを見ないで[8015325] ◆◆◆残念ながら5D後継機は出ません!に5000票!◆◆◆
に一言書いたのですが消えちゃったんですね・・・どうしてですか?
しかし、D700でこれだけ長い返信数ですから5D後継機出たら10倍以上いきそうですね。
モニター縦にしておかないと。
今日帰り際に私のディスクにD700のプリント置かれていました。
Nikon派の同僚が置いていったものです。
視野率95%とがな〜とかいってましたっけ。
もう一人はなかなか5D後継機出ないものですからNikonにしちゃいなよって誘いをかけてくるんですね〜。
サプライズ頼みますよCanon!
書込番号:8016227
10点
ニコンもすごいの出しましたね・・・
キヤノンの3年分のアドバンテージが一気になくなってしまったのかも;;
唯一視野率が95%という弱点が見えるので、キヤノンは5D後継クラスでも100%視野率にこだわってほしいかなと思いますが...難しいかな・・・
書込番号:8016232
14点
ニコンD700の発売前に、5D後継機種の発表を期待してしまいますね。
確か、D80とキッスDXはそのような感じで、DXは、D80の発表後、発売前の発表だったような。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8016251
6点
>その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
防塵防滴ボディも作らず 高速12チャンネル読み出しも開発せず
AFのフォカスポイントも従来のままで小改良
出し惜しみ、開発惜しみ そのツケが出ただけだと思いますけど・・
書込番号:8016273
15点
今日の夕方、新宿のニコンプラザに見に行ってきました!!
・・・カタログしか有りませんでした。
隣りの部屋で開催していた小林正文氏の写真展が良かった。
書込番号:8016280
7点
私もR21さんと同感です。
重さ約1kgで、値段は実質30万円位。
私には大きすぎるカメラです。
が、これで、より小型のフルサイズ機が廉価版で出てくる可能性が高まりました。
今後が楽しみですね。
キヤノンさん、がんばって!
書込番号:8016296
6点
>出し惜しみ、開発惜しみ そのツケが出ただけだと思いますけど・・
まぁまぁ、5D後継機が出れば解りますよ。
ツケだったのどうか。
結果をみずに判断してもしょうがないですよ。
書込番号:8016309
10点
果たして、キヤノンは冷や汗タラ〜リなのか、 ニンマリしてやったり! なのかが気になります(笑)
書込番号:8016311
8点
[8015922] 小鳥遊歩さん曰く:
> 35LのF1.2化も同時にできれば、35・50・85のF1.2のUSMトリオが完成し、
> これはニコンには追いつけないアドバンテージになるでしょう。
憶測でものは語りたくないのですが、キヤノンのこれまでの広角レンズの性能レベルからして35mmF/1.2みたいなものを作ったとしても画質はあまり期待出来ないでしょう。F/2.8以上に絞ればEF35mmF/1.4Lの画質はニッコールAF35mmF/2.0に負ける程ですし...
EF85F/1.2Lも重いガラス塊を動かす全群繰り出しの設計ですので、IF方式のニッコールのAF85mmF/1.4に比べればAF速度は遅く、動きの速い被写体では実用性には少々「?」が付きますし...
メーカーを問わず明るい単焦点はフィルム感度が低かった昔は使用意義がありましたが、現在は購入しても重さとピント合わせの難しさから結局は持て余し、防湿庫の肥やしになるか、又はユーザーが絞り解放での使用を気にするばかりにワンパターンでつまらない写真しか撮らないケースが目立つ様に思えます (^^;
書込番号:8016331
24点
>その両者の立場の違いを理解しないのでは、後継機がなかなか出ない理由もわからないでしょうね。
昨年の4月まで5Dに続く機種の開発をしていなかったのですから時間が掛かって当然ですね。
ニコンとキヤノンとヨ〜イドン!っで開発をしたわけではないので、さぼっていたツケが
回って来たのではないのでしょうか?
書込番号:8016336
15点
まる.さん
おっしゃる通り、ニコンにしては発表から発売までの期間が短いですよね。
40Dを発表した時のキヤノンと同じ感じを受けました。
期待してしまいます。
書込番号:8016341
8点
フォーカスポイント、今のままで良い。
防塵防滴、無くても良い。
100% 視野率、無くても良い。
秒間5コマは欲しい。(←連写速度が欲しいのでなく、シャッターの切れ味のため)
高解像度モニター。
AF精度&速度アップ。
ゴミ取り。
700g 代の重量。
できれば、ストロボ内蔵。(^^;)
これで 25 万円なら、即買いますです。 ハイ!
書込番号:8016353
9点
主スレさん、皆さん
D5の板は盛り上がってますね!
しかし、D700はD3とD300の混ぜ合わせですね!
古いですね、良いところ取りですか
ニコンさん、D3とD300が危うくなり、自分の首を絞めかねませんか?
CANONには5Dと40Dの登場の時ようにフルサイズには画期的なものを期待します。
もちろん、私は40Dの仕様で二倍弱の価格のフルサイズを期待し、購入したい。
そして、超弩級の5D後継機を指をくわえて見ています。
これで、また半年待ちぼうけ、もとい、楽しみが延びますね
では、失礼します。
書込番号:8016396
7点
こうして小鳥遊歩さんと意見交換をすることによって、自分の中で見えてきた(つもり)ことがあります。
詳しく知らなくて申しわけないのですが、D3はニコンにとって会心のヒットになったのでしょう。
そのヒットの背景には、先日閉幕したEURO2008と来月に開催される五輪があると思います。
で、このタイミングでのD700の発表・発売にはその五輪の駆け込み需要も計算されてるのではないでしょうか?
ちょっと言い過ぎかもしれませんが、つい数ヶ月前に自信を持って送り出したばかりのフラッグシップ機が発売から1年経たずにD700によって陳腐化してしまった感があります。
そのD3とD700はフルサイズではありますが、直接的なライバル関係にあるのは1DVの方だと思います。
1DsVは高いです。ホント高い^^
しかし、高いけど、D3が出てもD700が出ても孤高の存在です。
1DsVはスタジオユース等を考慮し、解像度を含む描写力に主眼を置いた機種です。
D3やD700の連写スピードや、下を犠牲にして高感度に振ったISOスペックを見ると、ニコンはそういった芸術的な領域がまだ中判・大判を含むフィルムカメラの主戦場であるとして割り切り(想像の領域を脱しませんが)、デジイチの方向性をスポーツを含む報道関係メインに絞って地盤固めにきてる様に思います。
一方5D系は、1D系ではなく1Ds系の中級機の位置づけだと思いますので、その意味でもD700とは方向性が違うと推測されます。
書込番号:8016409
7点
D3とぱっと見同じような性能のD700が簡単に作れるなら、1Ds3とぱっと見同じような性能でセンサーだけを置き換えた機種なら簡単に作れるのではと思います。
変に差別化しようとするから難しいのでしょう。
私が予想するにAFは新開発(29点?)なのだと思いますが、これにてこずっているとか。
1D3でもAFに不具合がありましたし、同じようなことになっているのかもしれません。
差別化せずに素直に1D系のAFを搭載すればいいだけだと思いますが、キヤノンはこのあたりはきっちりと差別化(スペックダウン)するメーカーだと思っています。
それでもセンサーが良くて、魅力的であれば5D後継機は買いますけど。
書込番号:8016438
9点
ん?キヤノンの単焦点ってそんなに凄いんですか?
馬鹿高くて最新の単焦点Lレンズが、ズームに負けてますよ・・・
http://www.16-9.net/lens_tests/canon14l2_nikon1424/nikon1424_canon14l2_a.html
http://www.16-9.net/lens_tests/nikon_14_24mm_1/nikon14_24mm_a.html
カメラは共に1Ds IIIなので、純粋にレンズの差です。
書込番号:8016446
25点
めちゃめちゃのびていますね。(^^;)
ニコンが出したからといってそんなに騒ぐことないんじゃないの?まぁいろいろ出る方が消費者にはありがたいよねと会社のカメラ友達数人と話していました。(ニコン党含む)
そういえば、1D3が発表されたときこれは画期的だと大騒ぎになったのですが、半年後D3が出たらキヤノンがつまらんカメラを出すから出し抜かれたみたいな話が出たりして、なんだか笑ってしまったことを思い出します。
まぁ秋にはさすがになんか出すでしょうね。
私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
書込番号:8016517
8点
>YAH.
はいはい、批判だけの厨房はお帰り下さい。
せめて、35mmf1.4Lや135mf2L、200mf2.8でもf2.8通しズームでも良いから
使ってみてから、出直してきなさい。
書込番号:8016563
18点
YAH.さん
>カメラは共に1Ds IIIなので、純粋にレンズの差です。
これ1DsVだから分かるんで、画素数の少ないD3では分からないんですよ(笑)
D3にて同じ条件で撮ってシグマ12-24とニコン12-24の解像度差が出ない作例を見ました。
ただニコン12-24が優秀なのは確かなようで、後継機が高画素になって広角本気度が高くなったらマウントアダプタ+ニコン12-24を付けようと企んでいます(笑)
書込番号:8016588
17点
正直この5Dの後継機を待ちに待ち続けていますよ〜
出ないからと仕方無しにレンズにつぎ込まされたし ^^;
お安くお願いしたいところです。
書込番号:8016624
7点
凄い数のレスですね。
それだけ一般ユーザーが手に出来るフルサイズ機がどれ程期待されているかの証ですね。
でも、今回のD700がまんま5D後継機だったと仮定して、魅力的ではありますが、
1キロ近い重量や、ボディ30万はやはりちょっと躊躇してしまいます。
D3をD700にしたように、1dsVのセンサーを今の5Dボディにそのままに積んで
お茶を濁した感じで20万前半で出してくれませんかね?
そんなお茶なら美味しく頂きたいです!
書込番号:8016630
10点
くろちゃネコさん
>私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
実は私も・・・.
書込番号:8016633
6点
EOSユーザーでも気になるD700で早速カタログPDFをダウンロードしました。
雑感ですが・・・・
・表紙は24-70f2.8のナノクリスタルなんですね。
・写真の実例が全般に東南アジア〜中国少数民族テイスト。
・14bit処理で低速になるD300とは違い、14bitA/D変換でも高速が維持されるのは流石、後発機!
・きちんとダスト対策をしてきたのは単なる「D3」の廉価版ではなく、きちんと進化してます。
・+RAW保存記録や撮影情報表示など、D3/D300から小技の効いた部分もあり。
・ライブビュー+水準器+PC-Eニッコールときちんと建築やコマーシャル用の配慮も流石。
ん・・・実機は見ていませんので何とも言えませんが、文句の付け所がない。
F5で不満が出た部分をF100/F6に昇華させたごとく旨い作りですね。
強いていえば、グリップをつけてしまうとD3より重くなってしまう重量と、
ワイヤレストランスミッターの小型化ぐらいでしょうか。
どっちも些細な事だし、欠点ではなく要望程度ですけど。
しかし、ニコンの14-28f2.8は技術屋優先で作った、実用性の低いレンズかと。
画質の良さは認めますが、フィルターは使えない、前群が大きく球体で移り込み、
ハレーションが入りやすい。フードも超広角故に短い。
ナノクリスタルコートなのは解りますがスペック数字ばかりで、本当に使いやすい
レンズではないと思います。
書込番号:8016722
13点
夢のデアドルフさん
どうもどうも、今日は、昼間っからめちゃくちゃ暇だったので一番のりにたまたまなってしまいました。私でなくても当然誰かかここにスレをたてたでしょう。ありがとうございます。
JbMshさん
僕も同じようなこととか考えてます。1Dの存在も含めて考え直す時期ですよねー。
書込番号:8016726
4点
Φοολさん
まあ、キャノンは広角系はやっぱり苦手な部類ですからねー。あと単焦点レンズの撮影法については言及はしませんが確かにそういう側面はあるとは思います。
刹那の煌きさん
5D後継機がそういう方向性を打ち出せればよいですね。どっちつかずのマシンにならいことを祈りましょう!まあ、大丈夫だと思います。キヤノンもさすがにこの後に及んで的外れなモノを出してはこないでしょう。
書込番号:8016747
4点
くろちゃネコさん、take44comさん
僕は縦グリ断固いらない派なので1D系とはただ今絶縁中ですが、今後の1D後継機はAPS-Hじゃなくなるかも知れないという激変期につき僕も相当に注目しています。
フルサイズ高速マシンとして生まれ変わった場合、非常に魅力的な機種に仕上がりそうな予感がしますね。
書込番号:8016780
5点
>僕は縦グリ断固いらない派なので
私も縦グリ断固いらない派。
さらに、断固ストロボ内蔵派。σ(^_^;)
次期 5D がストロボ内蔵してないと D700 に傾きそうですが、
激しく断固重いの嫌い派なんです。(^◇^;)
書込番号:8016841
11点
外出していたので、完全にお祭りに乗り遅れました(^^;
すっごいスレが延びてますねぇ!
D700すごいですね。
キヤノンがこの後どんな発表をしてくるか、ますます楽しみです。
噂では5D後継は8月発表、9月発売予定が有力ですよね。
キヤノンも去年のニコンみたいに発表だけでも前倒しして、
D700牽制しておかないと5D後継待ちの人、かなりD700に流れるんじゃないですか?
D3・D300は8月下旬発表の11月下旬発売でしたよね。
しかも40D・1Ds3の発表数日後に発表ですから、
多分キヤノン牽制の為に発表前倒ししてますよね。
キヤノンも同じ手を使って5D後継待ちの人を引きつけておかないと、
価格帯も5D後継で多くの人が期待していた価格帯ですのでやばいと思いますが・・・
まぁ発表して引きつけておけるスペックでないと、逆に余計にD700に流れて行っちゃうかもですけどね(^^;
書込番号:8016859
14点
>多分キヤノン牽制の為に発表前倒ししてますよね。
>キヤノンも同じ手を使って5D後継待ちの人を引きつけておかないと、
>価格帯も5D後継で多くの人が期待していた価格帯ですのでやばいと思いますが・・・
>まぁ発表して引きつけておけるスペックでないと、逆に余計にD700に流れて行っちゃうかもですけどね(^^;
激しく同意ですね〜!!ニコンは5D後継機のSPECをつかんで、D700の発表・発売を前倒したとの話もあるので、どのようなSPECで来るのかとても気になります。
書込番号:8016914
9点
とにかく、D700が出たのは、1D系・5D系にとっても価格的にとても好影響を与えてくれるので、大歓迎ですぅ^^
書込番号:8016925
8点
お散歩用としてD700欲しいです〜。
あぁ〜秋まで待たねばならぬか5D後継機。
書込番号:8017058
10点
D3の発表会に行ったときから14-24は良さそうなレンズだなと思っていました。
今回、マウント変更する場合はこのレンズも購入します。
おそらく来年あたりには24MPの普及機が登場する可能性も高いと思いますし、そうしたら広角での画質はニコン有利なのでしょうかね。
16-35/f2.8も比較的新しいと思いますし、1Ds3のモデルチェンジももう少し先でしょうから。
それでもキヤノンが欲しいと思わせてくれるような5D後継機が出ると嬉しいですね。
書込番号:8017104
6点
キャノンさん、このクチコミを見てると思います。
どんなマーケット調査より真実味がある情報でしょ。
私が企画している商品はニッチな製品なので、このクチコミ情報は羨ましい限りです。
競合するD700の発表で200を超える書き込みですよ。
それだけキヤノンユーザー、ファンは5D後継機を待っている。
発売は先でも良いので、期待に応えて発表だけでもして欲しいです。
書込番号:8017205
11点
たいていコレだけのスペックを持った機種ですと、芸能人やモデルを派手に投入して発表会をやってもいいように思いますが、今回、まだそういう話は出てませんね…。。
何か隠していそうで不気味です、ニコンの動き。
D700でも十分に今年のカメラGPも狙えそうですが、まだ何か隠してるな?きっと(笑)。そんな予感です。EOS 5D後継機発表の後に、あっと驚く究極の後だしが待ってたりして。。
後だししたつもりが、誘い出されただけみたいな。
書込番号:8017217
10点
盛り上がってますね。亀レスになりましたが、夕方ヨドバシで予約価格を見たら328,000円でした。
D700のスペックは現在の技術レベルからすると入れられる機能はほぼ全て網羅してますね。
D3と差別化するためでしょうけど、視野率が95%でもライブビューが使えれば実質視野率は100%なので、三脚を使っての風景撮影では95%の視野率もそんなにハンデにはならないですね。
個人的にはAEBが2コマから設定できるのが気に入りました。スナップならRAWで標準と-1段or-2/3で押さえておけばなんとかなるでしょうから、この機能はぜひ5D後継機に搭載してもいたいです。
書込番号:8017231
7点
小鳥遊歩さん
>どうもどうも、今日は、昼間っからめちゃくちゃ暇だったので一番のり
若い人が昼間から暇しちゃだめだな〜。
是非とも交代して欲しい!
ブログ拝見してます。
都市がテーマなんですね。私も撮ってみたい都会風景あるのですがなかなか時間が取れません。
写真拝見して 小鳥遊歩さんが数本のブローニーとローライコードを手にしたEd. van der Elskenのように見えてきました。作品まとまったら個展して下さいね。
写真の雰囲気みれば 小鳥遊歩さんとわかることでしょう。
5D後継機はEF-Sレンズが使えると最新の噂が出ておりますが、もしそうだとしたらCanon初のクロップ高速連写が出来ると想像してしまいます。
正直、わたしのまわりのNikon派も「欲っし〜!」と言わせるD3・D700をも飲み込んでしまう半端でないパーフェクトモデル出して欲しいな!
書込番号:8017272
4点
皆様の熱いレスが凄い数なもんで、上から読んでいて中々下までたどり着けませんでした。読み過ぎて、少々疲れました(笑)
次期5Dへのユーザーの熱い思いはきっと、キヤノンさんへも届いたことでしょう!
謀らずしも、ライバルのニコンさんの手によって、次期5D登場の最高の『舞台』がセットされたのでは、ないでしょうか?
キヤノンの次の一手に期待します。(たぶん、準備OKだと思いますが・・)
一ヶ月経って、なんの動きもなければ、ヤバイのかも・・・
♪稽古不足を〜幕は待たない〜、〜いつでも初舞台ー。
なんてことないよね!(古い歌ですません)
書込番号:8017323
4点
小鳥遊歩さん
>たいていコレだけのスペックを持った機種ですと、芸能人やモデルを派手に投入して発表会をやってもいいように思いますが、今回、まだそういう話は出てませんね…。
Nikonはいつも地味だからそんな事しないって。
今日のニコンサロンだって、ドッチラケだったよ。(製品ないんだもん。)
その点、キヤノンは発表当日に新製品飾って、お姐さんからセーム皮で撫でられて粋だよなぁ。(kissFでもそうだったでしょ。)
そんなのばっかりと、言われたらオシマイなんですが。
書込番号:8017325
4点
>D700でも十分に今年のカメラGPも狙えそうですが、まだ何か隠してるな?きっと(笑)。そんな予感です。EOS 5D後継機発表の後に、あっと驚く究極の後だしが待ってたりして。。
後だししたつもりが、誘い出されただけみたいな。
それはあり得ますね。D90あたりが順当なのでしょうが、あっさり高画素版のD3Xか縦グリなしフルサイズのフラッグシップだったりして。今年はすごい年になりそうです。
書込番号:8017335
9点
夢のデアドルフさん
ありがとうございます。ところで、5D後継機でEF-Sレンズが使えるとなるとそれはなかなか良いことではないでしょうか。僕はほとんど恩恵ありませんが、やはり使えたほうがマーケティング的にもメリットがあると思いますので。
書込番号:8017363
5点
私は妄想するのは好きです ^^;
>>私は1D3の後継機種の方が気になる少数派ですけど。(^^;)
>実は私も・・・.
便乗で私も・・・。
このフルサイズ5D後継機が2系統で出た場合はリーズナブルな方を買います。
そして、次に1D3の後継機を狙うのが理想です ^^;
各自が本線か通過点かの違いも左右しそうですね。
書込番号:8017403
4点
月と夜空さん
期待しましょう!数ヶ月以内に動きがあるはず…です。。
Depas ・Bowieさん
ニコンもやるときはやるんですよね。ただ確かにニコンは発表当日にギャラリーとかに並べたりはしませんね。
デジタル一休さん
後だしの後だしを準備した上の、「ジャブ」だとしたら恐るべき戦略ですねー。
僕、思うのはキャノンが5Dがオンリーワンだからってあぐらをかかずにもし1年半前に正常進化した5D後継モデルを投入するなりしていたらニコンの息の根はすでにとまっていたように思うんですよね。結局なんだかんだ言ってもこの数年、5Dの存在がキヤノンにとってとても大きかったですから。3年の歳月がニコンに余裕与えちゃったように思います。
ニコンはどうも、今、本気っぽいですね。
書込番号:8017420
7点
これで、ソニーから2400万画素機が出てきたら
フルサイズ戦争 どうなるのだろう。
マラソンなんかは最初先頭を走っていたからといって
最後まで先頭とは限らない。
各社からフルサイズ機が出揃うのが楽しみです。
値段も熟れてくるでしょう。
だから デジカメって後から買う程良いのですね。
困ったものだ。
書込番号:8017502
5点
それと、気になったのが、同時に発表されたレンズ。
D700のカタログ後半を見ると、新発表がアオリレンズ3本!とマクロ60mm。
相変わらずフツウの単焦点作らないね。
単焦点って、商売にならないのかね。
書込番号:8017601
5点
みなさん、キヤノンを買いかぶりすぎでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/04/17/8302.html
打土井氏のインタビューを思い出してください。
「昨年4月に就任後、すぐにフルサイズ機の後継機種に着手することを指示した」
開発期間はだいたい1年半。ということはその時点ではD3/D300ショックは顕在化しておらず、キヤノンはそれまでろくに革新の準備をしていなかったということです。
そして、
「思う限りのアイデアを詰め込んだ製品を作れと言っていますが、なかなか開発の現場ではそうした企画が現れてきません」
D3/D300ショックのあとも、ろくなアイディアが出てきていない。
もし5D後継機が9月出荷なら、すでに量産直前のはず。ここでD700を見せられても、何も変更は出来ないでしょう。出来るのは、せいぜいコストダウンの取り組みの前倒しぐらい。
結局、5D後継機も40Dと同じ、廉売機の道をたどるのでは?
少なくとも、今のキヤノンに中級機以上でニコンと戦うだけの「闘志」があるとは思えません。Kissはがんばっていると思いますけどね。
SEDなんかにうつつを抜かしたあげく、かな?
書込番号:8017689
22点
同感、
名前考えるのにパワー使って、文章考えられなかったんだね〜
書込番号:8017755
7点
take44comさん
僕は、FA宣言はするつもり、毛頭ありません。
狙うは5D後継機ですね。ただ、僕のレスは、それだけ5D後継機が良いものであってほしいとの期待です。
僕は、今の5Dでも欲しいと思うくらいなので、5D後継機なんて出たときには、狙うしかないでしょ〜。
また、ニコンのD300やD700は、いいなぁ〜って思うことはあっても、買わないでしょうね。向こうは向こう。こっちはこっちです。
それにしても、最近のニコンは、スポーツ報道のシェアを狙ってるだけにしか見えません。
書込番号:8017772
4点
>それにしても、最近のニコンは、スポーツ報道のシェアを狙ってるだけにしか見えません。
いや、そんなことはないでしょう!全部門制覇をねらってますよ。きっと(笑)
書込番号:8017858
7点
D700の性能は想像できたとはいえ、やはりすごいですね。
特にコマ速度がボディー単体で秒5コマ。
マルチパワーバッテリーパックMB-D10を装着時は秒8コマ。
これはすごいですね。
それからD3同様にボディー内に倍率色収差を補正する機能があり、どのニッコールレンズを使っても補正が効く点が良いですね。
キヤノンの場合はRAWをパソコンで現像時のみでなおかつ機能するレンズが限られます。
これらを次期5D後継機には改善していただきたいです。
レンズ資産を考えるとニコンへ鞍替えとはいきませんので、是非お願いしたい機能です。
しかし、噂の通り8月の発表だともうスペックは決まっているのでしょうから期待するしかありません。
書込番号:8017979
3点
本当に5Dの後継機って出るのかなあ。
キャノンはキスで儲けているわけだし、本腰いれてニコンと中級機対決してくれるか、はなはだ疑問。
所詮は会社だし、お商売でやっているわけだから、わざわざ大して儲からないハイ・アマチュアやプロ向けの機械に予算つぎ込むかな?
そもそも主力商品はコンパクトデジカメなわけだしね。
まあ、5Dユーザーとしては、高画素数を狙わない諧調重視のCMOS。防埃防滴がついて、25万だったら文句は言わないです。
あ、それなら秋まで待って値段下がったD700買えって話か 笑
書込番号:8018007
8点
>落書きゲリラ
はは、これを書きたいがための捨てHNですか・・相変わらずこの手の人は情けない(笑
書込番号:8018040
5点
>そもそも主力商品はコンパクトデジカメなわけだしね。
コンパクトデジカメだけの商品ラインナップになったら、カシオやサンヨーと同じ企業価値(カメラに関して)になってしまうわけで。
5Dを使う層はそんなに限られていません。
キヤノンにとっては一眼レフも大事な商売です。
書込番号:8018050
6点
>ランダバさん
5D後継機を出さないとなれば
中間消費者層の
高いレンズとそれに見合ったボディ
(5DorD700)を購入する方々が
Nikonに移行するでしょうね。
それはすなわち
カメラ製造から撤退も意味すると思いますが?
書込番号:8018074
6点
>ソニータムロンコニカミノルタ さん
>KITUTUKI さん
なるほど。
そう聞くと、出ないということは無いように思えてきました。
いい加減待たされすぎたので、疑心暗鬼になっていたかもしれないです。
でも、やっぱり不安。
「40Dはありますよ。それより上がほしいなら、1D系をどうぞ。まあ、お高いですが」
的な答えが来るのに怯えています 笑
プロでもハイアマでも使えるしっかりしたクラスを作ってくれると一番うれしいんですけどね。
書込番号:8018102
6点
う〜ん、ここまで来ちゃうと
キヤノンが5Dの後継機種を出してこれない理由は何なんだろう?
と考えてしまいます。
高性能の液晶が出来上がるのを待っているのかな?
もう手を抜いた安っぽい液晶は付けちゃマズイでしょうから。
書込番号:8018250
8点
>フルサイズ高速マシンとして生まれ変わった場合、非常に魅力的な機種に仕上がりそうな予感がしますね。
普通はそうでしょうけど、私にとっては魅力はないですね。
それならD3とD300のようにAPS-Cのプロ機を出してほしいです。
私はAPS-Cのプロ機を今後買うことになると思います。
プロ機が安くなるならそれもいいか。(^^;)
書込番号:8018398
3点
D700が出ましたが微妙な値段ですね。そのうち20万円台前半になるかと思いますが、それでも手を出しにくいです。
キヤノンやニコンには、廉価フルサイズ機レンズキットを20万円を切る価格で出して欲しいものです。
私はムリしてフルサイズのボディ単体+タムロンA09購入となりそうです。そして望遠系はAPS-C機に担当させるつもりです。
書込番号:8018437
3点
キャノンの新型攻勢は5Dの後継機だけではないような。
1Ds系、1D系、5D系、40D系、これらの新型を同時発表するとか。
もしくは1D系は21メガピクセルフルサイズになって秒12コマで1Ds系と統合して40万円とか。その名も1D-Rとか。又40D系も16メガピクセルフルサイズになって5D系と統合して15万円とか。その名も10D-Rとか。車の名前か・・・?
そうなったら良いな〜とよだれをたらして楽しんで想像しているのは私だけでしょうか。
書込番号:8018472
3点
ゼロヨンマンさん
いやいや、今はいろいろなことを感じて楽しむステージだと思います。是非、妄想をして楽しみましょう。
でも、ニコンもD80クラスの改良ボディにFX1200万画素CMOS搭載で秒3コマ(グリ装着で5コマ)、実売15万円をまだ隠し持っているかも知れませんよ(笑。
D3x(FX2400万画素)の登場は確定的でしょうし、D700x(FX2400万画素)も今後はあり得るでしょう。
APS-Cよりもフルサイズのほうが各社ラインナップを多く持っているなんて時代がもうすぐそこですね。でも、こういう流れを作った水先案内人としての役割はなんといっても5Dであったと思います。
書込番号:8018485
8点
昨日新宿のヨドバシ店頭で確認したら、
「まだ正式発表ではないのですが…」と言いつつも
ヨドバシドット.comと同価格の328,000円でした。
発売直後は他店の店頭販売価格を睨みながら
週末13%ポイントアップの可能性もあるが、
しばらくはこの価格で行くそうです。
書込番号:8018489
5点
お祭りだから私も見学に来ました。私はフジS5ユーザーです。5Dの「パコン」は好きです。キヤノン5Dってもう仕上げの段階でしょう。今さら設計変更なんて今からじゃ出来ないだろうし、今頃きっと大井で緊急会議だ。5D後継のストーブリーグ大騒ぎに比べてD700は唐突感がありました。隠密にぱさくっとこの内容で出したNIKON陣は「してやったり」って感じでしょう。うまくストーブリーグを押さえ込みましたね。D700の発売日までに5D後継を形にして出さないと取り返しのつかないことになるような…。それでも5Dは名器、じゃなかった名機として残るでしょうね。フルサイズ普及型の先鞭をつけた5Dは偉大だと思います。何ごとも市場開拓したものは素晴らしい。これぞ日本の技術(企画力含む)。5Dの価値は永遠だと思います。5D後継が出たあとも細々と5Dを別の価格レンジで(安価で)継続して欲しいのョ。
書込番号:8018592
7点
NIKON D3使ってます。ほぼ同じスペックで使えるサブ機が出てきたのは、うれしいです。
さて、5Dはすごくいいカメラですから、当然後継もあると思います。全く情報がないというのは、BIGサプライズってことはないですか?
D3・D300の時もいきなりでしたよね。本気度高ければ、報道管制も高いんじゃないですか。
個人的には、1Dをフルサイズに。同じCMOSで5D後継機というのがいいなぁ〜。と思います。APS−Hはクロップで対応すれば、プロの方も困らないかなと。
書込番号:8018596
3点
http://chsv.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d700/d700_gallery/index.htm
動画あり大量の作例ありでなかなか面白いページでした(ニコン公式)。
書込番号:8018699
6点
動画・作例は「トラベル」「ポートレート」「ランドスケープ」それぞれにあります。
D700の出来も素晴らしいですが、かなり魅力的な作例及びムービーですね。
書込番号:8018708
4点
すごいのが出てきましたね。
正直このスペックを超える5D後継機種・・・・期待してません(笑)
何か「見劣り」するのが出てきそうです。
とはいえビッグサプライズ、期待しています。
噂通りの5D後継機種と廉価版・・・でもいいけど、難しいだろうなぁ。
書込番号:8018861
9点
私はカメラマニアというわけではないので新製品については一歩引いたところにいます。いまの5Dで十分気に入ったしゃしんがとれるのでまんぞくしています。それにキャノンはレンズが素晴らしい。キャノンは付和雷同することなく独自の自信作を後継機にもとめます。
書込番号:8018983
2点
すごいすごい!!
5Dの板なのにD700でこんなに盛り上がってる〜(楽!
キヤノン社長のサプライズはNikonのことだったのかぁ・・(笑。
お祭り騒ぎだねー(^v^。
さぁ、今年は面白くなるぞ〜v。
2008.フルサイズ戦争勃発!!
書込番号:8019057
11点
昨日午後から出張中の為、ずっとケータイで見ていたのですが、さすがに疲れました(笑)。
私は40D使いなので、この『フルサイズ戦争』にはちょっと心境複雑です。APS-Cどうなるんだろう?って。
しかし、フルサイズ戦争が落ち着いてきたら(5Dの次々機あたりの年ぐらいかな?)、私なんかでも扱えるようなフルサイズが出てきてくれたら嬉しいです。
そういえば、浮気話もチラホラと出ていますが、私的には、『隣の芝は青い』『畳と女房は・・・』だと思います(笑)。
カメラの歴史のなかでのD700は、ほんの一瞬の出来事。5D後継機が仮にD700に見劣りするようなものであったとしても、私はキヤノンをずっと愛し続けます。
書込番号:8019113
4点
あたしもPCがおバカなんで最近は携帯とにらめっこ。。。
いい加減疲れた(泣)
書込番号:8019164
2点
ゆーすずさん
>浮気話・・・
ですが、ニコンで撮れて、キヤノンで撮れない写真は無いはずなので私は乗り換えません。
今度は花火もきちんと撮れるでしょう。
また、APS-C機の開発が縮小する事はないでしょう。
>D700は、ほんの一瞬の出来事
にも共感します。
皆さん、純粋に5Dを待ちこがれているのですが、痺れも切らしている状態でもあります。
書込番号:8019239
4点
小鳥遊歩さん。
>動画あり大量の作例ありでなかなか面白いページでした(ニコン公式)。
面白いですね。楽しませていただきました。^^
狙い通りでしょうけど、おもわずD700欲しくなりますね〜^^;
いやいや。買いませんよ☆
5D後継機に期待して待ってます♪
バッテリーグリップもNikonなみの完成度だと嬉です。
40Dのグリなんて完全に手を抜いてる感じだし。。
書込番号:8019257
5点
5Dと40Dあれば当分
買い替えとか乗り換えとか考えないかな
5D後継機が鳴かず飛ばすなら
カメラの趣味自体止めるかも。
書込番号:8019275
3点
なんですか!?このスレの長さは^^;
上から見てきたらかなり疲れました(汗)
5D後継機が発表されたら、いったいどのくらいスレが伸びるんでしょう・・・
D700とても魅力あるモデルが出ましたね。
価格も秋頃には20前半になるでしょう。
これまでのD3、今回のD700を見て感じること。
5D後継機は描写性能を重視したモデルで出てくると思いますが、
そろそろキヤノンもフルサイズ高速機を出しても良い時期ではないかなと感じました。
書込番号:8019290
6点
D200買った人は
D3を見てD700が出るのを見越して
D300を見送った方が大勢いたと推測しますし
ましてや40Dの価格攻勢で
D300は予定数よりは売れなかったのでは?
なので D300と共通ラインのD700とすると
前倒しで発売したというシナリオなのでしょうか?
そのぶんD90は秋以降にズレ込んだと。
40DがD700投入を早めさせた
元凶なのかもしれません。
書込番号:8019339
5点
先ほどD700をさわってきましたのでご報告します。
画質評価はできませんが、まあ、画質はD3と同じと思って間違いないとのことです。
全体のボディ鋼性感についてはさすがニコンといったところ。視野率は数字云々は別としてまあ5Dと同じという感じですね。
気になるシャッターフィーリングに関しては…。。安心しました(笑)、明らかにD3とは違うものです。素晴らしいシャッター音を響かせてくれたことは間違いありませんが、明らかにD300系のシャッター音が少しチューンナップされた系の音で、微妙かも知れませんがD3の重厚さのような感じはないですね。軽くカシャカシャって感じです。バシャ!って勢いはない感じ。でももちろんいい音でしたけどね…。
以上、簡単ですがファーストインプレッションでしたー。
でも液晶、やっぱいいですわ…。。
書込番号:8019772
17点
小鳥遊歩さんありがとうございました。
なるほど〜(笑)
早く触りたい。
大変参考になりました(笑)
書込番号:8019958
2点
KITUTUKIさん
考えすぎでしょ(笑)
そんな単純じゃないよ(笑)ゴメンね。
悪気はないから(笑)
書込番号:8019972
3点
小鳥遊歩さん、実機レポートありがとうです(*^_^*)//
やっぱり予想通り良さそうですねぇ〜♪ 次機5Dは既に開発が終わっていると思いますが、これからのCANONにとって良い刺激になると良いですねぇ〜
5D後継自体も予想を上回る出来だと良いですが、あまり期待しすぎると肩透かしを食らった時にショックですし・・・程々がよいかもですね(^^;;
私自身は、お散歩用にD700良いかも?と一瞬思いましたが、1DsMK3と200g程しか変わりませんし、5D後継にはやはり軽さも期待したいですね。
今日のお昼は、D700への煩悩を消す為に85LIIの開放付近で、意味もなく会社周りをウロウロ・・・sRAWでスナップしたりして、怪しい親父してきました(^^;;; ではでは(^^//
書込番号:8019989
3点
>す〜まるさん
やったらやり返せ(目には目を・・)
みたいな商売してますから
当たらずにせよ
遠からずだと思いますよ
十分やすい40DやKissシリーズと争うD90出すよりも
ラインナップ練り直し感がある&新製品投入が遅い&古い
5D及び1D系の市場の方が今のNikonには
新製品投入し易いですし。
桶狭間の今川と信長みたいになりませんように。
書込番号:8020096
2点
たしかにニコンは有り得るかな(笑)
キャノンはちょっと違うような気がするわ(笑)
でも最近キャノン空回りしてない?
書込番号:8020106
7点
実機レポート有難うございます。
予約している者としては、とりあえず安心しました。
読んで分かる機能は十分に備わっていることが分かっていますので、それ以外の部分でも特に問題ないとなれば買うしかなさそうですね。
EFレンズはそのままなので、5D後継機がこれ以上であれば嬉しいのですが。さすがにそこまで期待できないような気もします。
キヤノンは意外と保守的なのか、差別化(スペックダウン)の傾向が強いように感じます。その点ニコンの方がやんちゃで少し無茶だなあと思うようなスペックで平気で出してきますよね。
書込番号:8020398
3点
キヤノンからニコンに鞍替えですか?
それともキヤノンにとどまりますか?
人それぞれですね キヤノンのフルサイズでもニコンのフルサイズでも
写りに大差無いのなら 私はとどまります。
買い足しもする事は今のところありません。
それは 家庭の方が大事だからですかねぇ
裕福な方はあっちこっち大変でしょうけど・・。
書込番号:8020467
2点
さすがに疲れました…全部読むのは。
5Dのスレで、D700の話題がこれほど騒がれるのは、結局フルサイズの良さを一番肌身で感じて知っているのは、5Dユーザー&予備軍なんでしょうね。
キヤノンが、下手打たない事を祈ります&(良い方の意味で)とんでもない後継機見せてくださいね。
書込番号:8020525
3点
すごい騒ぎですね。
私はむしろ、ニコンがどんなのを出そうと、キヤノンは変に意識せず、正常進化、
画質重視の5D後継機を一つ(二機種でなく)出してほしいと思っています。
・・・でもそろそろ待ちくたびれたのも正直なところ
書込番号:8020569
4点
>D3/D300ショックは顕在化しておらず
私は全然ショックなんて受けませんでした。
私はISO200の時点でパスです。
>5Dのスレで、D700の話題がこれほど騒がれるのは、結局フルサイズの良さを一番肌身
>で感じて知っているのは、5Dユーザー&予備軍なんでしょうね。
そうですね。
嘗てNikon板には否定派がいましたが(今でもいますが)、今ではしれっと購入し、使いまくっています(笑)
否定派も改心し、5Dの板を荒らす事もなくなりましたが。
ともあれ、D700でフルサイズの良さを肌身で感じてもらいたいですね。
書込番号:8020652
4点
こんばんは。
小鳥遊歩さん、ファーストインプレッションありがとうございます。
田舎人の僕にはいち早く触れる、小鳥遊歩さんが羨ましいです(笑)
僕的には、「やっぱり凄いぞD700予想以上だった!!」みたいな
凄いインプレッションかと思いましたが、拍子抜けです(笑)。
しかし、最新のD700と3年前の5Dが天秤にかけられていると思うと
やっぱり5Dは良いカメラだと実感できます。
こうなると5D後継機に期待が膨らみます(笑)
今更ながら、買っておいて良かった5Dー
書込番号:8020656
4点
主スレ様
D700のファーストインプレッション、お疲れ様でした。
ところで私はニコンの戦略と今後の展開を、発表以来考えていました。
ニコンのターゲットは1D Mark IIIと5D後継機と
そしてニコン内では下克上とすなわち、ニコン内の
シェアの食い合いではと思い、価格の推移を調べて見ました。
発表から、二日間ですので確かなデータとは言えませんが
トレンドは変わらないのではと思います。
掲載情報は、2008年07月02日16時30分 の情報です
そして順位は売れ筋ランキングです。
まず、ターゲットとされた1D Mark IIIの価格推移
EOS-1D Mark III 33位 \368,279 -138
そしてEOS-1Ds Mark III 30位 \725,000 +11,495
なぜか、アライカメラが価格を上げています。
まあ、さすがにD700の影響は無いと言えます。
それではシェアの食い合いをすると考えていた、
D300 ボディ 3位 \157,490 -1,893
D3 ボディ 17位 \423,885 -315
たった二日間のデーターですがD300への影響が大きいです。
今月(7月)一杯は、このままEOS-1D Mark IIIへの影響は無く、
シェアの食い合か、はたまたD700の独り勝ちか?
Canonが静観していると、主スレ様のD700のファーストインプレッションは
かなりの高評価、上級機では、D700の独り勝ちかが濃厚ですね
私は腕と予算で中級機もしくは入門機のみです。
ですから私は40Dの仕様で二倍弱の価格のフルサイズを期待し、購入したい。
では 失礼します。
書込番号:8020815
5点
小鳥遊歩さん、ファーストインプレッションお疲れ様でした!!私は店頭に出たらにしましょうか。
take44comさん、ご賛同有難うございました。
そういえば、少し前に花火のスレありましたね。あのスレもめっちゃ長かったような記憶があります。いまはケータイなので、すぐ見る気はしませんが。5D後継機は花火がちゃんと写るといいですね。D700はどうなんだろう?
そういえば、D700の板はあまり盛り上がってないですね。
D700の板の最初のフィーバーが、5D後継機の発表のときだったりして(笑)。
書込番号:8020919
3点
ゆーすずさん
私はキヤノンの3種類の撮像素子が各々進化してくれる事を期待しています。
それぞれ存在意義があります。
どれか一つ淘汰されるとしたらAPS-Hでしょうか。
じつは1Dの後継機種も気になっています。
私にとっての「隣の芝」は、同じキヤノンの製品なのです。
5年前のカメラを使っていますからね。
今年は花火に挑戦しようかな!
できれば新しい5Dで!
レンズ+さん
ニコンはISO100は拡張なのですね。
知ってはいましたが、改めて思うと意識せずそれを使えるキヤノンユーザーの特権でもありますね。
最近、撒き餌レンズ買ったので、そう思います。
書込番号:8021015
3点
ファーストインプレッション以降にコメントいただいた皆様ありがとうございます。
個人的にはすごく安心しました(笑)。D3と同じシャッター音・フィーリングだったらそのまま意識を失ってフジヤカメラあたりの速攻電話しそうな自分がわれにかえりました(笑)。
やっぱニコンもモノの分別(フラッグシップと中級機の分別)は失ってなかったようです。
でもニコンの戦略はフィルム時代を考えれば正しいような気がします。つまりカメラのクラスは素子(フィルム)ではなくメカで分ける。これからはそういうステージにデジタルも突入するかも知れませんね。
いやー、でも、これで僕も5D後継機まで悠長に待てそうです。というか、5Dのまま楽しめそうです(笑。
書込番号:8021049
2点
UMI YAMA Uさん
本当にそんな感じになりそうね。
私の予想だと隠し玉をまだニコンは持ってるから出来た戦略だと思うわ。
それとD90も気になるわよね(笑)
書込番号:8021055
1点
Nikon D700発表の衝撃波を浴びて、はや1日。
近日中のCanon EOS 5DIIの発表に備えて、キヤノンさんサイドは残しておいた
“変更可能部分”を色々と検討しているのではないでしょうか。
次々と製品画像がアップされてきますが
D700の凄さは、やっぱり驚愕のメカ部分で、これはキヤノンさんが
いくら頑張っても、越そうに越せない部分だゾと思いました。
ここにチカラを注ぐよりもほかのことをした方がいい。
色々予測スケッチを描いて楽しんでみたのですが
一番キヤノン製品の良いところを出せるのは
やっぱり撮像素子に“3年先行感”を持たせることかな?
衝撃波に判断力を失って、ちょっとオーバースペックくらいのものを
バーンと採用してくれないかなあ!!
僕が作った商品価値チャートでは
D700並の衝撃波を出すには、解像度2500万画素のへんに
落ち着きどころがきました。チマチマした進化は不要です。
メカ部分の弱さを補う意味で、ファインダーも視野率100%にすれば
“いいものを買ったなあ感”が充実。ええい、付けちゃいましょう。
ウ〜ン、どうなんでしょう……
書込番号:8021791
3点
D700触ってきました。
正直、僕の期待が高かった為か、思っていた程の感動はありませんでした。
むしろ改めて横にあったD3の良さを実感したくらいで。
簡単に言うと良くも悪くもD300の筐体なんです。
フルサイズのミラーを高速連写で動かすには、
さすがのニコン機でも無理を感じました。
筐体がD3に比べて貧弱のせいか、音もかなり金属的に大きな音でした。
ただ、そうは言ってもやはりニコンだけあって、きっちりと纏めてはいましたが。。
書込番号:8022347
2点
ネガティブ・シンキンガーです。
--- 幻滅シナリオ1 ---
7/20発売のカメラ月間誌に現行5Dの広告が載る。次ページにD700が載る。
7/21キャッシュバックキャンペーン第三段が始まる。
--- 幻滅シナリオ2 ---
5D-IIとして40Dフルサイズが早々に登場。
D700の好敵手とはならず、D300vs40Dの構図で安売りモードに入る。
そして「冬には3Dが出る」という噂が出回り、買うに買えなくなる。
そうこうしてると5D-IIにメカ的初期不良が出る、ブルブルとかミラー脱落。
--- 幻滅シナリオ3 ---
5D-II登場。エンジニア座談会にて、、、
うるさいから防塵防滴だけは付けてやったわ。
ウチは今ビデオが好調なの。5D-IIもハイビジョン録画機能付き。ニコンはできないでしょ。
AFは9点据え置きよ、ダイレクト選択を推した私の立場が重要なの。
AF-Adj.なんて高度は機能はプロ向け限定。我が社の鉄則通り、抜かせてもらったわ。
LCD画質の改善はね、部品メーカーとの長期契約あるし、有機ELの完成を待ってるの。
お約束のパコンッ、イヤなら1D買ってね。
--- 妥協シナリオ ---
7/21 5D-II発表。発売は9月でゴメン。
40Dフルサイズに、AF-Adj.、AF多点化、高倍率ファインダー、防塵防滴のユーザー要求はしっかり満たされる。
でもやっぱり下剋上は許されず、1600万画素、4コマ/秒止まり。
でもでも、ね、1Ds-mkIIのシャッターフィーリングを搭載!!
今キャノンに多くの人が期待してることは、機能満載ではなく、ニコン並みのカメラ部だと思います。そこんとこヨロシク。
書込番号:8022497
9点
て っ ち ゃ んさん
>D700の凄さは、やっぱり驚愕のメカ部分で、これはキヤノンさんがいくら頑張っても、越そうに越せない部分だゾと思いました。
そうですね。
メカはD700と言わず、D200にも負けていますよ(笑)
そもそもメカやフィーリング優先の人はその前からニコンを使っているだろうし、5Dの良さは「画質」にあるわけですから、得意分野を伸ばした方が得策です。
現5Dユーザーのためにも、メカより写り優先の人のためにも。
書込番号:8022539
5点
ソニータムロンコニカミノルタさんに噛み付くわけではありません。お知恵、いつもお世話になってます。
> 現5Dユーザーのためにも、メカより写り優先の人のためにも。
パコンッだのブルッだけは、お願いですから止めて。
現行5D画質にN社F6ファインダーと1DsMkIIシャッターフィーリングが載るだけで幸せって人も居ます。あとAF11点以上とAF-Adj.を抜かないでねもらえれば、値段によっては我慢してみるわ。
書込番号:8022567
3点
てっちゃんさん&みなさま>「キヤノンさんサイドは残しておいた“変更可能部分”を色々と検討しているのではないでしょうか。」とありますが、この時点で自由度ってあるものなんでしょうかね?例えばクルマなんて外注アッセンブリーのカタマリだから、設計変更すると図面ひき直して発注仕様かえて部品型から取り直してテストやって量産仕様に変えてって、結構な大仕事になりそうな気がするんですけど。カメラは中身も自社生産モノが多いんでしょうか?だったらみんなで残業すれば何とかなるのかな?あと小手先の設定程度ならどうにでもいじれるような気がするんですけど。今から新機能を盛り込むわけにはいかないでしょうねー。変更可能部分があるとすれば、この際だし惜しみせず変更して変更前のお値段で発表していただきたいと思いまする。
書込番号:8022618
3点
>この時点で自由度ってあるものなんでしょうかね?
エンジン出力とか、ROMパラメータでどうにでもなるような。
カメラの連写性能もしかり。D700の5->8コマブーストは、相手の出方を見切るまで隠しておくことも可能だったかも知れません。後日ファームアップで対応するとか。
実際にはシーケンス制御って難しいですし、耐久テストとかも複数やる必要がありますので、わざわざの出し惜しみもほどほどにしてるでしょうけど、機能バッサリ削るくらいなら可能かと。
書込番号:8022637
3点
Oh!一眼さん、あまりこんな事を考えているとお腹が痛くなってしまいますよ。笑
待たされすぎるのも体に良くないですが。
さあ、D700のおかげで新型発表が早まるか遅くなるか、その内容は?
発表時期とか内容で、賭けをする人が出てくるんじゃないかな。誰か票を作ってくれないかな。
書込番号:8022656
2点
僕も予想としてはキヤノンはそれをやらないというかできないと思いますが、、、、
予想ではなく希望というか想いとしては、もうここまできたら後継機に1DsVと同じ撮像素子を搭載するか、もしくは下克上で2400万画素CMOSあたりを搭載したほうが良いと思います。画素数でD700に対抗しようとしているなら…ですけどね。他で対抗できるのならいいですけど、どうも画素数だけっぽいので(笑)。
1DsVユーザーに気をつかう??メーカー内機種序列??
関係ないと思います。5Dが同じ素子を積んだところで、1Dsのボディには到底及ばないわけですからニコンのようにフラッグシップのAFやシャッターの切れ味がなくてもいいと思います。連写なんてそれをやるなら3コマでも十分です。
どうせ、1Dsに気をつかったところで、、、ソニーα900が9月には2400万画素センサー式手振れ補正をひっさげて登場するでしょう。価格はここまでくると30万円程度が濃厚でしょうね。ニコンも今年の後半には2400万画素フラッグシップ、来年あたりには2400万画素中級機投入の可能性もあります。
うちわの序列を気にしている余裕はそろそろなくなってきているように思いますね。
本気のキヤノンに期待したいと思います。
書込番号:8022863
2点
D700の魅力はフルサイズで秒8コマが可能なところと、ISO6400が使えるという2点に絞られるのではないでしょうか。
5D後継機での魅力はやはり画素数アップを含んだ画質を私は求めたいですね。
5DとD700は画質と言う面ではほぼ同等と思われるので、この面で圧倒的な優位を求めます。
それには小鳥遊歩さんの1Ds3の撮像素子を搭載案に大賛成です。
キヤノンにとってD700の仕様は想定内でしょうから、今の時期5D後継機はもうとっくに仕様は固まっていて発表発売時期と価格を決めるだけになっている様な気がします。
書込番号:8023168
2点
D3ユーザーですが、D700に関しては特別興味ないです。
サブ買うならやはり中古でもD3を選択します。
さて、5Dの後継機は若干の高画素とはなると思いますが、
D700より若干劣るのでは?と考えています。
スペックで驚きの差を出せず、発表のタイミングを逸した感じがするので、
あまり目立った発表はしないのかもしれませんね。
今更仕様変更は厳しいでしょうから、価格での対抗になるかと。
25万は切ってくるのでは?
それにしても一般的なPCのスペックも考えると
1600万画素は結構しんどいと思います。
それを考えると私的にはニコンのやり方は間違ってないと思うし、
5D後継機はボディ等のブラッシュアップだけで
早々に出すべきだったのではと思います・・・素子開発コストの回収を欲張り過ぎですね。
5Dの画質は素直にいいと思います。
ただ画質以外で色々考える所があるのでキヤノンには移行しませんが、
キヤノンユーザーの方は5D後継機で目立った所が無くても
ニコンに移らなくてもいいと思いますね・・・勿論移行は歓迎しますけど。
とにかく5D後継機は欠点を改善して低価格であったら、全く問題無いと私は思います。
D300のボディにD700のダスト処理、5Dの画質があればサブに欲しいですww
書込番号:8023331
4点
>それにしても一般的なPCのスペックも考えると1600万画素は結構しんどいと思います。
そうですか?
4Gのメモリ積んだところで1万円でおつりが来ますし。
10年前のパソコンならいざ知らず、今はハイビジョンの編集していますが結構快適なレベルまで来ています。
フィルムスキャナの2000万画素も5年くらい前から扱っています。
書込番号:8023595
2点
今時の一般的なPCなら24MPでもそんなにしんどくないと思います。
ニコンももうすぐソニーと24MP機を出すでしょうし、キヤノンのセンサーが多種なのは単に開発力の差だろうと思います。
でも、種類が少ないからこそ、次は24MPと一気に性能アップが見込めるのも実は魅力的だったりします。
キヤノンは段階的に上がるのでしょうから。
書込番号:8023622
2点
>4Gのメモリ積んだところで1万円でおつりが来ますし。
メモリーだけ積んでもだめでしょう。
CPU もそれなりの性能が要求されます。
まぁ、このクラスのカメラを買う人は問題ないのかもしれませんが、
一般化するとやはり重荷だとおもいます。
現在普及しているパソコンはなんと言ってもノート型で 15 万円くらい迄でしょう。
そのクラスだとちょっと重いかも?
ましてや Vista だとなおさらです。
こいつは、OS が重いからそれだけでどんなアプリもかったるくなる。
パフォーマンス優先にするとかなり早くはなりますね。
書込番号:8023629
4点
キヤノンは16Mで秒5コマのを対D700相当で発売し
現行5Dを継続し
在庫が無くなり次第12M、ライブビュー、ゴミ取りつけて
低価格機として追加すれば問題なし
APS-C 3機種
APS-H 1機種
フルサイズ 3機種
このラインナップならD3やD700は要りませんよ
書込番号:8023652
2点
P4の3GHz(HT)でD3のデータを扱った時、結構重かった。
今はC2Qの9450でメモリも4GB積んでるので、快適です。
64bitOSにするか迷っていますが・・・メモリ8GB載せたいです。
16MPだともっとPCのパワーがいるでしょう。
けど、D3板でもNXが重いとか苦情が多いのでそういう話をしました。
もっとも、ここの方はPCが現行機種だったり買い替えも問題ない人ばかりのようなので、
くだらない話だったようで失礼しました。
書込番号:8023927
0点
文章の書き方がおかしいので訂正します。
流れ的にC2Qの9450以上のCPUのPCでないといけない
と受ける可能性があるので突っ込まれる前に。
×16MPだともっとPCのパワーがいるでしょう。
訂正
12MPのD3に比べて16MPのカメラならPCの画像処理の負担は大きくなります。
よって12MPの処理でもたつくPCでは精神的にしんどいでしょうね。
書込番号:8023964
1点
KITUTUKIさんも余程だね〜(笑)
そんなに否定したいの(笑)スルーしようと思ったけどゴメンね(笑)
書込番号:8024054
2点
Windowsマシンをお使いの方は画像処理にお困りで大変ですね。
はじめはキヤノンさんがチカラを入れて販売されていたアップル社のブランドで
“Macintosh”という優れものがありますのでご紹介します。
僕のMacintoshは8年前に買ったものですが
画像処理で遅いなあと思ったことはないんです。
1億5000万画素(15000×10000pixel/429.2MB)くらいが快適さの限界でしょうか。
もう、遅さの原因は本体云々よりもストレージの読み書き速度の問題になってきます。
ちなみにMac OS9というOSの場合、メモリーは1.5GBまで認識します。
現行機であるMac Proは、ハイビジョンの編集においても
「inter BEE」などでのデモのようにBLACK EYED PEASの演奏をソースに
カッコいい演出でアピール。1カメ、2カメ……16カメと同時に流しておいて
インスピレーションに従ってグイーン、バシッ、グワグワッとかなりの負担をかけても
へたらずに、あっというまに編集完了。あくまで手慣れたデモとはいえ
粘りのある強い機械だなあと思って帰りました。最大メモリが32GB。
こうなると、単純に拡大解釈してデジカメが30億画素くらいになっても大丈夫?
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?nnmm=browse&mco=MTE3MDQ&node=home/shop_mac/family/mac_pro
書込番号:8024364
0点
> “Macintosh”という優れものがありますのでご紹介します。
¥349,800
(本体価格¥333,143)
おぉ!
D700よりお高いですね。(^^;
MacはOS8くらいまでは使っていたのですが、当時はスピードはお世辞にも速いとは言えませんでした。
IntelCPUになってからはそんなに速くなったんですか?
ご紹介いただいたマシンがハイスペックな高級機(私の普段使いのマシンの3倍の価格。^^;)だから速いだけって事では無いんですか?
現行マシンがPentiumD3.4GHzなのでそろそろCore2なマシンに変えようかと思っていたのですが、画像処理専用にMacもアリかな・・・
書込番号:8024398
1点
ども。
PC詳しくないですが、Winではメモリー幾ら積んでも3GB以内みたいです。
私のMac Book Proは4GB積んで認識していますが、WinXP使用時では3GBもありません。
もったいない話しですが何か方法無いでしょうか?
そう言えば先日、ヨドの書籍コーナーで”WindowsマシーンにMacを入れる!”なんていう本が平積みされていました。
ちょっと興味あるんですが、どなたか試された方いませんかね。
職場のPCすべてを密かにMacにしちゃおうかな〜(^^;;
ではでは、家に帰ります!
書込番号:8024472
1点
>す〜まるさん
5Dを2年弱使っている者として
他社の12M機は今更要らないのですが。
カメラ買い替えとかより女性と海外旅行した方が良いですね!
フィールがどうのこうのなんて連れには関係無いこと
写した写真が素晴らしい事が
自分にも連れにも友人にも誇れることなのだから。
あいにくメカオタクでは無いので
無駄金は使いません、あしからず。
書込番号:8024481
2点
KITUTUKIさんどうも(笑)
あんまりキャノンをヨイショしすぎるからちょっとだけオタかななんて思っちゃった(笑)
でも少しだけあなたの性格が垣間見れたわ。。。
仲良く行きましょう(笑)
よろしく(笑)
書込番号:8024499
2点
夢のデアドルフさん
>もったいない話しですが何か方法無いでしょうか?
OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
といっても現状ハード的な限界があって8GB止まりですけど。
書込番号:8024506
1点
信じるも信心。信じざるも信心。
この日常生活の中に、ミステリーゾーンがあったのです!?
魔窟の奥底から、たかだかシェア3%くらいの側の者が
決して大きなことは申し上げられませんが
「早くこっちに来ないと、人生を損しますよ」
って、言っていいのかな?
既成概念を打ち捨てて改宗し、操作を覚えるのが相当に辛いとは存じますが
8年前の感覚では、アドバンテージはブッちぎりでした。
まだまだ現役で使えるとは。
現行機については、お持ちのみなさんの意見を待ってみてください。
また、銀座などにあるアップルストアで実機を操作してみてください。
それと「1280万画素のデータが遅い」という点は
僕らからは到底考えられない大疑問点。ほんとかなあとしか言えません。
Windowsの色々な動作設定をマッチングさせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8024564
1点
> OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
> といっても現状ハード的な限界があって8GB止まりですけど。
16EBが限界では?
と、突っ込んでみます。(^^;
昔は4GBの壁とか言っても、
「うちのPCは2MBだし、事実上制限無しって事だな。」
なんて思っていたのに、もうそこまで来てしまっているんですね。
数年後には、
「16EBじゃ足りないよ」
なんて時代が来るんでしょうねぇ。
書込番号:8024714
1点
>このラインナップならD3やD700は要りませんよ
私はISO200スタートの時点で要りません。
D700はISO100からにして欲しかった(私は購入できませんが)。
書込番号:8024834
2点
ソニータムロンコニカミノルタさん
Windows XP Professional x64 Edition のシステム要件をみたら駄目そうです。
て っ ち ゃ んさん
リンゴの沼にお誘いですか!
食べたら皆さんどうなるでしょう・・・?
しかし、デジ一眼の画素数増えればやはりパワー必要でしょうね。
100枚や200枚程度でしたら良いですけれど、数千カット以上になったらイライラ間違いなし。特にRAWは1枚の取り込み時間かかりますから。
今日、職場のニコン派はD700について議論していたみたいですが買いそうにないですね。
D3X待ち・・・でしょうね!
D3X 出てしまったらこんどはα900 vs 1DsMarkV ですか〜。
書込番号:8026184
1点
>それと「1280万画素のデータが遅い」という点は僕らからは到底考えられない大疑問点。ほんとかなあとしか言えません。
本当ですねぇ。
Macなら早いのなら、Macにしてみるとか。
そもそも何が遅いと言っているのか、皆目見当がつきません、Win使いの私としても。
書込番号:8026226
1点
ToruKunさん
>16EBが限界では?
>と、突っ込んでみます。(^^;
誰か突っ込んでくると思っていましたが、お使いのマザーボードの仕様書を確認してみてください。
OSが対応していてもハード的な制限が掛かります。
多分メモリバスの帯域と信号の信頼性確保が困難なんでしょうね。
メモリそのものがもっと高密度化しないとダメでしょう。
書込番号:8026292
1点
問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
P4でのD3のRAWが重いの件について重要な問題点がありました。
私は作業中、何も考えずにプログラムを同時起動していたりします。
で、現像中もブラウザもウインドウが10ぐらい開いていたり(タブとかで)、
同時使用のソフトが多数、おまけに常駐ソフトも相当数動いており・・・
これはXPになってルーズになったせいもあるのですが、
かなり無神経な使い方をしたと言う条件においての話だった事を失念していました。
NXとフォトショップを同時に立ち上げていたりやりたい放題で、
感覚的にちょい重いよな・・・って感じでした。
余談ですが、P4にはメモリは2GB載せていました。
私自身の話はいいとしてNXが重い発言はD3板でよく聞く話なので、
それだけは間違っていないはずです。
なので、12MPで重い発言があるのなら16MPならとなった訳です。
但し、NX自体が重いソフトなのでキヤノンでは問題無かったかもしれませんね。
そこで私の例を上げたのがまずかったのは間違いないです。
いづれにしろ、私の発言はかなり混乱を招くろくでもない発言でしたので、
改めてお詫び申し上げます。
以後発言は控えさせていただきます。
書込番号:8026643
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
(今は、ウインドゥズXPプロフェッショナルです。遅いです。)
書込番号:8026652
1点
Depas ・Bowieさん
>自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
自作といっても組み込むだけなのでそう難しくはありません。
しかし最初から自作は勇気も要りますし敷居が低いとは言えませんから、ショップブランドの完成品から始める人が多いです。
老舗のTWO TOPなどから買えば良いのではないでしょうか。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
素のHDにOSを入れるのも以前に比べれば簡単になりました。
しかし、それでも自信なかったらOSインストール済みというのもあります。
そこかいっ!さん
>問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
とんでもありません。
しかしNXについてはよく知らないのでコメントできません。
昔、PC=CPU性能と思い込み、Photoshopを使うのにメモリ32MBのままでCPUだけアップグレードしている人を見かけましたがとんでもない間違いですね。
高画素画像はむしろメモリ容量を優先すれば間違いないと思います。
RAW現像する人はCPUも大事ですが。
書込番号:8026811
1点
ToruKunさん、ありがとうございます。
紹介のページよく読みます。
(ぼくのPanasonic R4、凄くなかったんですねぇ。)
書込番号:8026836
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、今回もオバカ相手に丁寧な御回答をありがとうございます。
自作PC頑張ちゃおうかな♪
近くにソフマップ町田もあるし。
書込番号:8026935
1点
そこかいっ!さん
そこかいっ!さんのご指摘のお陰様で、
全国、沢山の「遅いなあ」と思っているみなさんが
ヒントを見つられけて助かったのだと思います。
いつまでも一緒に5D板にご意見をお願いしますね。
Photoshop作業では扱うデータ容量の3倍程度の
メモリ空間に色々な途中経過を仮置きするので
たくさんメモリを割り当てておく方がいいです。
割り当てメモリ容量から溢れて、ハードディスクに仮置きを始めると
うんと遅くなります。
Windowsに「メモリを割り当てる」という概念がないなら
メモリはなるべくたくさん入れて、他のソフトを終了させておいた方が
メモリ空間の取り合いがなくなるので、圧倒的に早くなります。
常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
停止させておいた方が絶対いいです。
Nikon CaptureNX ver.1.3はパソコン云々ではなく
ヴァージョンを4.0とか5.0くらいに重ねなければ速くならないと思います。
黎明期のMacintosh系プログラマーには
複雑なプログラムを数行で書き表したりする天才がおり
その腕を競い合いました。子供が駆けっこで競い合うような
やんちゃな開発風土が今に至っている可能性もあろうかと思います。
弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
大まかな分類ができそうです。
書込番号:8027159
1点
>て っ ち ゃ ん さん
>写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
>心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
>大まかな分類ができそうです。
フォトレタッチソフトの代表であるアドビのPhotoshopは、アメリカでは数バージョン前
からWindowsをプライマリーOSとしてますよ。それにコンピュータで扱う限り対象が何で
あれ全てを「データ」として扱います。また、「心を写し取った“表現”」って一体どう
いう意味ですか?
>弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
>そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
>Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
弾道計算からWindowsが始まったという事実は寡聞しして知りません。具体的にどういう
ことなのか教えていただけませんか? また「クリエイティブに関わる分野のソフト」が
「Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされて」って、どういうことでしょ
う? ボクはプログラマーではないので「センス良くプログラミング」されているとはど
ういうことなのか教えていただけませんか?
ついでに言えば・・・
>常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
>Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
>画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
>こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
>ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
>停止させておいた方が絶対いいです。
「想像」で不確かなことを書くのはおやめになった方が良いですよ。ディスク・スワップ
が原因で「ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性」が全くないとは言い
ませんが、それは限りなくゼロに近いはずです。DOSや640Kのメモリ壁があった頃の話し
ならいざ知らず、Windowsの「常駐ソフト」はMacの「常駐ソフト」同様OSと協調してメモ
りやディスク(スワップ)を利用しますから・・・と言うかこれがそもそものOSの機能(の
一部)なのですからね。
書込番号:8027948
1点
paroleさん
私もちょっと突っ込みたかったのですが、カメラのスレッドなのでちょっと遠慮してましたが一言だけ。
> 常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
> Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
> 画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
> こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
> ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
> 停止させておいた方が絶対いいです。
これってIMEとかウイルスチェックソフトとか全て止めないといけないんですか?
少なくともタスクトレイは空?
流石にそれは無いですよね・・・
昔MacのWebサーバーの構築を引き継いだ時にCGIがAppleScriptだった時は参りました。
「なんでコードの中に無造作に半角カナが入ってるんだぁ!」って。(^^;
あっ、一言のつもりが。(笑)
書込番号:8028499
1点
さすがにここまで来ると話題がかなりそれて行きますね。^^;
つーか、飛んでる。(^^;)
それもアリだと思います。(^^)
結局は、某かの勉強にはなりますから。(^_^)v
書込番号:8028548
1点
parole さん
詳しいフォローをありがとうございます。
大変助かります。
Microsoft社からの米Yahoo!買収提案に際して
表向きには提案額が低すぎるということでしたが
実際には「シリコンバレー企業の自由な空気が壊される」
という点から、根源的な反発を買いました。
このシリコンバレーはショックレーらを始祖として
1955年頃より革命的な発展が始まりました。
Microsoft社はIBM社へDOSを売り込むことから発展してきました。
IBM社コンピュータ(パーソナルコンピュータ)の源流は
プログラム内蔵式ではありませんが、あのENIACではないでしょうか。
開発目的は米陸軍の弾道計算用です。
DOSはWindowsへと形を変えましたが
これはMacintosh(やUNIXマシン)のGUI操作性を被せ
右にあったアイコンは左においたりして、訴訟上の物議を醸さない
形にしたものではないでしょうか。まあ、数と力で押し切ったんです。
主に事務用機として拡販し97%程のシェアだと思います。
Adobe社がWindows版をプライマリとするのは販売の軸足のことで
首脳陣は決して好ましいこととは思っていないよっていう記事が
出たことがあります。米Yahoo!の件でもよく分かります。
また、Macの方に戻ってきはじめていますしね。
その参考とされたMacintoshの源流はもう語り尽くされているので
そちらをご覧ください。要約すると
スティーブ・ジョブス少年らがXEROX社のパロアルト研究所で目にした
初期のGUIが閃きとなり、Macintoshへと形を成していきました。
理念は「Change The World」、「人間と共に進むナレッジ・ナビゲータ」。
ロゴマークは禁断の林檎をちょこっとかじった形になりました。
会社の成り立ち、設計方針、ソフトウェアのセンスなどに賛同し
心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
世の中は景気をはじめグシャッとなり、仕事が大変ですよね。
要求だけが厳しくて、何を成し遂げても評価されない。
夜8時〜10時を過ぎて社内にいると労働基準局に怒られたりしますし。
色々あると、僅かな無茶でも目を付けられるんです。
仕方なく家に持って帰るのはWindows Note(USBデータ)。
夜中2時3時になってもはかどらない。空が白んでくる。ああ、期日は迫る。
もうだめだ、ついつい書いてしまう、こんな置き手紙。
│私たちの規模の組織にいると、これは凄いという名案がいっぱいあるのに
│初めから出来ないと思わせられていることの方がずっと多い。
│せっかくのアイデア・スケッチはゴミ箱へ。
│結局、我がデスク上範囲の各論的なことしか見なくなる。
│達成感や素晴らしいカメラを作ってやろうというモチベーションを
│どうやって維持しろというのだろう。
│将来が不安で暗く感じるばかりの毎日です。
でも、Macintoshは違うんです。
バヒューン、パーン、ヒュ〜〜。心の底から楽しく嬉しくポジティブに
物の考え方、アイデアが飛び交い、ああオレは生きているんだ
この世は美しいって感じで暮らしていけるんです、このかわいい奴!! チュッチュッ!!
5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
使ってみてくださいな。
書込番号:8028681
3点
>て っ ち ゃ ん さん
まるで、品性や論理性が全く感じられないアップル社の比較TVコマーシャルのような書き
込みですね(苦笑)。ENIACがIBM PCの源流というのなら、Macの源流もENIACだと言うこと
になります・・・などと言うことを始めとしてツッコミどころ満載なのですが、ここは5D
の板なのですから、それらに関して大人げない指摘をするのは差し控えます。ただ、て
っ ち ゃ ん さん が仰っていることの殆どは単なる思い込み、個人的な感覚に過ぎない
と言うことだけは指摘させていただきます。
>5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
>「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
>使ってみてくださいな。
MacはPlusの頃からIIcくらいまでバリバリに使ってましたし、Macの成り立ちに関しては
エンゲルバートのPACRを起点とするその経緯を一通り説明できるくらいの知識はあります。
でも、いやだからこそMacと手放しで盲目的に誉める風潮には単なる忌避感以上のものを
感じます。
>心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
>「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
その昔、Macユーザは環境センシティブだから皆、割り箸を使っているんだなどと真顔で
言う(雑誌に文章を書く)人間がいました。結局この文章は、割り箸(の一部)は間伐材を使
った環境センシティブな商品であること知らない無知をさらけ出し笑いものになりました
けどね。
ちなみに、Mac自体は別に嫌いじゃありません。むしろ実態としてはBSD(バークレイ版UNI
X)の精神とコアを引き継いだ素晴らしいものですらあると思っています。Mac自体は嫌い
じゃないんです。
書込番号:8028822
3点
Macのことはよく知らないですが、例えばUSBメモリを差したら自動認識して即使えるようになる仕組み(WindowsならPLUG & PLAYって言います)は、OSの裏舞台で常に動いていてデバイスを監視しているサービス(とWindowsでは言います)、これも一種の常駐ソフトなはずですが?
書込番号:8029592
2点
parole様
重ねてのご指摘をありがとうございます。
parole様には疑念や苦笑など大変不快な思いを与えてしまい
心より深くお詫び致します。
このようなことが二度とありませんよう気を付けて参ります。
さて
ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
というお困りの言葉です。
お困りの皆さんに向けて
正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
別案として
Macintoshという改善の選択肢もありますが
販売シェアが3%ということから、一度Windows機を手にされた方には
なかなか目には入らないかと考えられます。
自分が使っている8年前のVintage Macでさえ順調快適に動いているという事実を
このスレッドの「Nikon D700発表」の楽しい流れの中で
ワイワイとお伝えさせて頂きました。
漢字Talkの頃に比べれば、MacのOSもUNIXベースとなり
パンサー、タイガー、レパードと重戦車級に安定してきました。
かつてよく売れた、Macintosh IIciなどで日本語DTPの可能性を垣間見させ始めた頃
CanonさんでもUNIXベースでEZPSという日本語組版のDTP機材を
(当時1式400万円くらい)コツコツと推進していた時期があったそうです。
しかし、Apple社をはじめとするアメリカ勢のコンピュータ技術には
まったく付いていけず、幕を閉じていきました。
今でもEZPS機をお使いの方がおいでで
例えば「ハッチングパターン・メニューを出すには」などのごく簡単な質問が
Canon社に寄せられるそうですが「今となっては誰一人として答えられない」
とのお話を伺ったことがあります。
書込番号:8029636
2点
> ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
> 「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
> 新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
> というお困りの言葉です。
> お困りの皆さんに向けて
> 正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
今時のパソコンを使っているのにこの文章を投じるパターン
1.時間は無いが1日に1000枚以上のRAW現像をする人。
2.ストップウォッチを片手に一枚RAW現像して何秒かかるか気になって仕方ない人。
くらいにしか思えないので、答えようがないというのが素直な感想です。
あとは画像を扱うパソコンの設定やメモリ容量に基本的なミスをしているパターン。
理解してもらうまで多大なエネルギーを使いたくないというのが、レスすらしない皆さんの正直なところでしょう。
マックは何もしなくても最初からマルチメディアに適しているよ、というのも大事な一つの答えかと思いますが。
書込番号:8030074
3点
写真やるならMacに一票!
手始めにiMac24インチいかがですか。
外部ディスプレー・・・ナナオもNECもOKです!
>外部ディスプレイの拡張デスクトップモードをサポート
デジタル解像度:最大1,920×1,200ピクセル
アナログ解像度:2,048×1,536ピクセル
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
色管理もMac行き届いてますよ〜(^^)
BBS配信メールも音で知らせてくれるので、職場でPC使っているときつい価格.com見ちゃいます。
5D発売日調べていたらこんなもの見つけましたが、関係ないかな?
・・・パソコンの動作が遅い・・・殆どの場合ウィルス対策ソフトが原因
警視庁もつかっている?
http://www.eset-smart-security.jp/?=adw&gclid=CPrK5ZKbppQCFQWNggodATYStA
ウィルス対策ソフトいれてますが、MacはWinに比べたら安心です。
5D発売は2005年9月28日なんですね。
私の情報では5D後継機は8月にアナウンスなんですが、無くとも北京オリンピックで新型機が使われ、何かしら情報入ってくる予感がします。
書込番号:8030095
3点
>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
ども。
PC板から入って、ニコンD700板と間違えました。トホホ。。。
EOS5D 好景気に期待です。♪ 失礼します。
書込番号:8031365
3点
>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
今さら何ですが、スレタイは、織田裕二さんの目薬CMの雰囲気で読んでいいのですね。
失礼しました。
書込番号:8073749
2点
今更ですが、本日(初めて)ぜーんぶ読ませて頂きました。
噂の8月まで、あと数日ですね。
書込番号:8137144
1点
私もD700には興味がわきません。D300を使用していますが、その性能を陳腐化させるような画質では無い気がします。5Dの画像の方が遙かに繊細な感じがします。D300とD700の画質の決定的な違いがわからない私は目が悪いのかもしれませんが。しかもレンズが高い。ニコンのフルサイズ用としてリリースされるレンズはみな ナノクリスタル=高価なレンズ になるのでしょうか。皆金持ちでいいですね。
私はひたすら5DMK2待ちです。
書込番号:8222385
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1型の価格と2型のスペックには、
私も一喜一憂しておりましたが、
本日、2型の予約を入れてまいりました。
勿論、お店側は、何の情報もありませんので、
発表されたら当店予約1番目ということです。
もうここまで来たら、秋には出るでしょうし、
初回出荷分の不安もありますが、
その時は保証内で修理すればいいだけですし、
それより待たされるのが嫌いなだけで、
実際発表されたら2〜3ヶ月は待たされるでしょうから。
もし相応しくない板でしたら削除下さい。
6点
>本日、2型の予約を入れてまいりました。
いやいや、手回しが早いですね。
恐れ入りました。
ところで、2型は高い方?安い方? ^^;
私もほぼ買うと決めているうちの一人なんですが、予約はいままでしたことが有りません。
店に行く前に在庫の確認をして、あれば買いに行く程度です。
書込番号:8007753
0点
値段が明らかになってない時点での予約は凄く勇気がいりますね。頑張って、5D次機種を第1号ゲットして下さい。
書込番号:8007876
0点
私は一年で最も価格の下がる5月か6月、しかもキャッシュバックキャンペーンをやっている時に買おうかと思っています。あくまでも希望的観測ですが。
発売後半年以上経てば不具合があったとしてもほとんど解消されているでしょうし。
書込番号:8007926
3点
まだスペックも価格もわからないのにすごいです。
もし廉価版と中級機の2バージョン構成で出たらどっちになるんでしょうか?(^^;)
書込番号:8008034
1点
こんばんは
早速ですかとても真似できません・・(色んな意味で)
発売されたら一号機のレポートお願いします
書込番号:8008079
0点
pingu99417さん、こんばんは。
やりますね^^
購入報告も是非1番でお願いします!
書込番号:8008097
0点
全く持って私的予想です。
キヤノンの構想はこうではないかと。
1Dが3型になる際、フルサイズも検討されたと開発秘話にありましたが、
次の「VN」では、フルサイズと1.3倍機に派生するのではないかと。
1Dフルサイズが出ても、画素数、連写数で差別化を計り、あくまで1Dsが最上級機の位置付け。
ここで「1」系御三家を頂点として、
ハイアマ用としてフルサイズの5D、1.6倍機の40D(次は50か?)
アマチュア、コンデジからの買換組用として1.6倍のKissX2と、将来はフルサイズ(?)のKissF。
で肝心の実売価格は、
1Ds3:80万、1D3Fn:50〜40万、1D3n:35万
5D2:25万、40(50)D:9〜12万
KissX2:7〜8万、KissF(フルサイズ):12〜15万
かな〜なんてホント勝手ながらこんな風に予想しています。
書込番号:8008177
1点
「先走り」って見て、なぜか「欽ちゃん走り」を思い浮かべた小鳥遊です(笑)、こんばんは。
僕は少し待つつもりでしたが、金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったのでこれも何かの暗示かと思って後継機を速攻Getしようかなと思い始めています。僕も予約しちゃおうかなー。
書込番号:8008206
0点
pingu99417さん こんばんは
1DMKVがなかなか手に入りにくかったように
これもありうる話ですよね!
買うと決めたのなら間違いなく早い方が良いですね!!
書込番号:8008591
0点
私は今年の2月に予約入れてますしその時点でも結構予約はいってましたから、出たら即効で迷わず買う人は大勢いるでしょうね。その後5Dを購入したんですが予約はそのままになってます。忘れかけてました。成り行きで買ってしまわないように今のうちにキャンセルしとかないと・・・・。現行の5Dを手放してまで欲しいと思えるカメラが出るとは正直思えないので・・・。といいつつ淡い期待もあるんですがそれはないだろう。
書込番号:8008684
0点
わたしは昨年から予約ですよ〜!
出たらすぐに連絡くれると思います。
しかし心配・・・有名店なのにKiss F発表出たその日知らなかったからな〜(^^;;
書込番号:8008720
0点
是非皆さん、お手元のEOS5Dとか1DsMk-IIとかを格安で分けて頂けると(苦笑)
発売は、やっぱり秋なんですかね?
個人的には、
・フルサイズ上位機
EOS-1D系に準じた縦位置グリップ無しの機種。1600万画素〜2120万画素で
防塵防滴、35万円ぐらい。α900とD3廉価版(D700)と直接あたる機種
・フルサイズ中級機(実質5D後継)
EOS5D系に準じた5DMk-II。1300万画素据え置きで、DIGICIII(IV)でライブ
ビューや3inchモニタ・ダストリダクションなどを採用。秒4コマも切れれ
ば良いので、AFはEOS40Dもしくは5Dの改良、お値段25万円〜のちに20万円
戦略的価格のフルサイズ。
てな感じですかねえ???
書込番号:8008748
0点
TAIL4さん
>てな感じですかねえ???
CanonはAPS-Hサイズで52Mを開発した話とかいうのが最近26日付でNorthlight Imagesに載っているのですが、私は他社を離すようチマチマとスペックアップさせないで、7〜8年は使える上位機種まで一気に逝っちゃて欲しいです!
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
http://www.imagesensors.org/Past%20Workshops/2007%20Workshop/2007%20Papers/076%20Iwane%20et%20al.pdf
書込番号:8008883
1点
うわあ、やっぱり凄いことを研究しているもんですねえ。
まったくの門外漢で、よくは分かりませんが
ムービーでもスチルでも検証できるようにこのサイズとし
スタディモデルとして作ってみたもののようですね。
ランダムノイズが低く飽和しにくいとありますが
夢の16bitは叩き出せるのかな?
僕は今、愛機“写ルンです”や親のオートボーイで撮りためた
フィルムの画像をどうしようかと考えているのですが
この5200万画素の撮像素子は応用できないかなあ。
5200万画素で仮にレンジが16bitもあったら
もう原本には思い残すことなく充分ですよね?
APS-Hの設計図をフルサイズ・オーバーにビヨーンと伸ばして……
フィルムスキャナでは高い機種でもミラーからミラーへと
反射を繰り返して、だいぶあとにセンサーに光が入るので
機構的に光があっちゃこっちゃ飛び散って
本来の濃淡の差が飽和するとのこと。
……フィルムスキャナと言うよりはテレシネと呼ぶべきか
強引に命名“ダイレクト・スキャナ”を出してくれないかなあ。
35mmフィルムを光学経路を介さず、直接に撮像素子へ押し当てて
パッパッとスピーディーに分解していくのです。
非圧縮で1枚あたり145.3MBとなりますが、なんとかなるでしょう。
作業も速いし。
書込番号:8009133
1点
一番早く購入して一番早くエラー99でしょうか?(笑)
最近のキヤノンカメラ新製品の動向ですね。
書込番号:8009286
1点
> CanonはAPS-Hサイズで52Mを開発した話とかいうのが最近
> 26日付でNorthlight Imagesに載っているのですが
既出ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6402859/
書込番号:8009551
0点
>既出ですね
スレッドを新たに立てて、こんな記事は有りましたといっているのならとにかく、
レスの中での引用なので、既出云々は関係無いのでは?
書込番号:8009630
8点
たかなしさん、おはようございます。
>僕は少し待つつもりでしたが、金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったのでこれも何かの暗示かと思って後継機を速攻Getしようかなと思い始めています。僕も予約しちゃおうかなー。
私の5Dも最近時折同じ症状が出ています。無理矢理レリーズすれば次からは直りますが・・・もしかして後継機登場と同時に壊れる「キヤノンスィッチ」(爆!!??
私はまだまだ後継機は様子見ですよ!!・・・タブンw・・・おそらくw・・・
書込番号:8009751
0点
アメラグさん(←出典が違うのは承知の上 ^^; )
>私はまだまだ後継機は様子見ですよ!!・・・タブンw・・・おそらくw・・・
キヤノンスィッチは後継機予約ボタンも兼ねているそうですよ♪ (^_^)v
書込番号:8009775
1点
>金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったので
>無理矢理レリーズすれば次からは直りますが
普通に考えればシャッター・スイッチの接触不良じゃないですか。
湿度が高い季節はそこいら中で電気接点の接触不良が起きますね。
何回か押すことで接点が自己研磨されて復活します。
防湿庫に入れている私の5Dはそのような症状は起きないですけど。
書込番号:8009989
1点
F2→10Dさん、こんにちは
>アメラグさん(←出典が違うのは承知の上 ^^; )
えっ?、ラグママさん久々に登場されているのかな!?、見落としたかな?・・・と思っちゃいましたw・・・
>キヤノンスィッチは後継機予約ボタンも兼ねているそうですよ♪ (^_^)v
壊れる時に末期のメッセージとして後継機がモニターに映し出されたりして(^^;・・・
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは
>普通に考えればシャッター・スイッチの接触不良じゃないですか。
湿度が高い季節はそこいら中で電気接点の接触不良が起きますね。
何回か押すことで接点が自己研磨されて復活します。
防湿庫に入れている私の5Dはそのような症状は起きないですけど。
仰るとおりでしょうね。「自己研磨」されて復活ですね!!
それでも直らない時は防湿庫で安静でしょうかね♪
書込番号:8010069
0点
NFLさん、ソニータムロンコニカミノルタさん
親指AFとMFで撮影していましたが、先ほど、通常設定に戻したら…復活していました(笑)。
ソニタムコニミノさんご指摘の事例だったようですね。金曜日にイっちゃって、土日に上記設定で200枚ほど撮ってましたので研磨されて復活していたようです。
書込番号:8010435
0点
> スレッドを新たに立てて、こんな記事は有りましたといっているのならとにかく、
> レスの中での引用なので、既出云々は関係無いのでは?
レベルの低いサイトの代表みたいなNorthlight Imagesが一年以上も前に価格.com掲示板でも話題になったこのニュースを今頃発見し、掲載しているのを、あたかも何らかの時事性があるが如く安易に引用しているので「既出」と言ったまでですが?
書込番号:8010522
1点
夢のデアドルフさん
オバーホールもふくめて10年使おうとおもっているのですがむりですか。あと七年です。シャッターはあと1年ぐらいで交換かな。しんぱいなのは液晶です。
書込番号:8010872
0点
Φοολさん
>レベルの低いサイトの代表みたいなNorthlight Imagesが
私の情報も載ってしまったのでレベル私も低いですね。
少し前に私がCanonハンガリーで見つけてた情報がDigital Photography Review経由でNorthlight-imagesの26日付に載ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#7985849
26日付http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
以前のは50メガの記事はこれだと思いますが、日経の記事が消されていますので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210737/SortID=6402892/
http://blog.wired.com/gadgets/2007/06/canons_50_megap.html
今回の52メガとは違うと思いますが。
http://www.imagesensors.org/Past%20Workshops/2007%20Workshop/2007%20Papers/076%20Iwane%20et%20al.pdf
そしてこのPDFはCanonがアナウンスしたものと思いますがちがいますか?
気がかりは市外局番が間違っている事です。
>Phone: +81-467-70-5209
0467-70-5209
あとCanonは以前、画素数は幾らでも増やせるという事を自信たっぷりにどこかで言っていました。
今回私は勢いで書いたまでの事です。
あしからず。
書込番号:8011585
1点
> 以前のは50メガの記事はこれだと思いますが、日経の記事が消されていますので貼っておきます。
> 今回の52メガとは違うと思いますが。
imagesensors.orgのリンクには"Past%20Workshops"という部分がありますね。
"Past"は英語で「過去の」という意味です。
又、当該リンク内には「2007」という部分も確認出来ますが、これは西暦を表すものだと推測するのはそれ程難しいものだとは思えません。
つまり、英語では研修会、作業会、学術会議等を意味するこの"workshop"は2007年6月に開催されたこれの事でしょう:
http://xrl.us/imgwks07
ですので、例えば上記wired.comの記事、価格.com掲示板のスレ等と「全く同時期」の2007年6月に公開されていた同じセンサーについての情報だとは明白だと思うのですが。
> 気がかりは市外局番が間違っている事です。
> Phone: +81-467-70-5209
> 0467-70-5209
外国から日本に電話をかける場合、国際電話番号(各発信国及び固定、携帯ネットワークではまちまちなので通常、便宜的に"+"と表記される)、日本の国番号(81)、ゼロを取った市外局番(0467→467)、相手先電話番号(705209)の順にダイヤルします。
ですので、明らかに国際電話形式で表記されている電話番号で市外局番に冒頭のゼロが無いからといってもそれは勿論間違いではありません...
書込番号:8012044
1点
あら、名刺の裏を見るとみんなそうなっていますね。
勉強になりました。
微細化は夢のひとつですよね。
バーンと8×10並のみずみずしき実体感で撮れるくらいにはなってほしい。
7年もすれば、宇宙旅行も行けるようになっていて
同じく7〜8年は持つ5D後継機で、地球の我が家の物干場で手を振る
お父さん、お母さんを記念に撮ってみたいナ。
写るかな?
ま、少なくともヘリコプターを頼んで
(5D1台ぶんくらいいるかも。ジャイロもいるなあ)
500mくらいの距離からお父さん、お母さん、ご近所さんを撮った写真を
我が家の“大受け写真”としてとっておきたいナ。
次の勉強会は来年の6月25日からあるようですので
画素の微細化を活かしたベイヤー配列の次のパターンや
受光素子が1コなのに写真が撮れるものや(激烈高感度)
撮像素子を裏返した形のものや、電荷を飽和させずにたくさん溜める構造など
既存の技術から離れた、美味しいものが出てきてほしいですネ。
夢はとめどなく広がります。
書込番号:8014605
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日キタムラでリコーのGX200情報を仕入れに行ってまして
ついでに5Dのことも尋ねてみましたところ、後継機の
内容等は一切不明とのことでした。
が・・遂に生産は中止になったようです。
在庫分のみで9月までもつのか疑問、早く出して欲しいものです。
ちなみに、GX200は予約してきました^^
3点
新製品の情報は流さないけど、生産中止のアナウンスはする・・・。
後継機種を待っている人たちには、まだまだムズムズが続きますね。
キヤノンは罪作りだ。
9月発売と言われているのに今、生産中止したら在庫はどうなのだろう?
う〜ん...
書込番号:7999469
0点
商売上手のCANONのこと、
もう在庫なんて、そんな数残ってないんでは。
書込番号:7999500
3点
そうだね・・。
キャノンの事だから。
焦らさないで早く出しなさいよね〜。。
書込番号:7999509
0点
5D後継機は、ソニーとニコンのフルサイズの動向を見極めてからにするのでしょうかね。
商売上手ですからね・・・
フォトキナか、その直後あたりなのでは。
書込番号:7999607
0点
フォトキナでなんか出さなきゃぁ、、、5D諦めて1DmkIII買うぞぉ、、、って、ヤッパリなんか買うんじゃん(爆)
書込番号:7999624
0点
ティザー広告だけでも始めてみるとか、、
(スペック予想に油を注ぎかねない!?)
書込番号:7999717
1点
販売店の言う製造中止は当てにならないからなぁ。(^^;)
まぁ8月発表9月発売にしてももうちょい在庫持っていないと持たない気がしますけど…。
書込番号:7999811
3点
>が・・遂に生産は中止になったようです。
そうですかいよいよ生産中止なのですね、そろそろですか。
書込番号:7999838
0点
店員の方の個人的な推測だと思います。いずれにしてもそう遠くない時期に発表があるでしょうから、そのような推測もできるかもしれません。
書込番号:7999937
0点
取引ある問屋さんの話しでは
今になって思ったほど売れなくて在庫がだぶついてるらしいですよ。
書込番号:7999952
2点
>毛糸屋さん
> フォトキナでなんか出さなきゃぁ、、、5D諦めて1DmkIII買うぞぉ、、、
そっちの方が、キヤノンさん 大喜びかと(笑)
書込番号:7999975
1点
>今になって思ったほど売れなくて在庫がだぶついてるらしいですよ。
だぶついているのなら需要と供給のバランスでもっと安くならないかな。 なんて
もう十分に安いと言えば安いんですが...
書込番号:8000028
0点
キヤノンの正式発表前にも関わらずキタムラの店員が知ってて客に話す頃には、すでにネットでは性能や画像が流出してスレだらけになってますよ(^^)
書込番号:8000042
0点
5D後継機に痺れをきらしても、私の場合はフルサイズではない1D3はちょっと候補にはなりえません。
やはり、5万円高くてもD3かなと思います。
ただ今日もヨドバシでD3を見てきましたが、大きく、重いのがちょっと・・・でした。
7/1に発表されるであろうD700ぐらいが妥当な線でしょうか。
5D後継機が発表だけでもあれば、2ヶ月ぐらいは安心して待てるのですが。
ニコンの発表の後にすぐ発表してくれませんかね。
リニューアルのキヤノンは5Dの在庫のことも考えないといけないので、新カテゴリーのニコンに比べると数ヶ月前に発表は難しいのでしょうかね。
書込番号:8000072
0点
半分冗談ですが、キタムラの店員さん(にも、いろいろな方がいますが)よりも、多分、このスレに出てくる人たちのほうが自分も含めてよく知っているように思います(笑)。
あと、これは完全に本気ですが(笑)、キャノンのギャラリーとかにいるお姉さんよりも、多分、僕らのほうがキャノンのカメラやレンズについて相当に詳しいと思います。いつも横で質問されたことに答えられずにしどろもどろになっているのを見ると歯がゆくなります。
先日は、ある方が『キャノンのレンズ名に入っているこの「USM」ってのは何を意味しているんですか?』とお姉さんに聞いていて。。「えっと、えっと、えっと、、、USM、USM、、」っていいながらレンズのカタログを調べた挙句、「奥の詳しいものに確認してまいります」って言って消えちゃいました。で、超音波モーターだということをやっと回答したら、その方が「じゃあ、USMって入ってないレンズはボディ内モーターで動くってことなんですね?」と質問したら、「はい、そうです」って答えたので、唖然としてしまいました(笑)。
、、、また、ぼやいてしまった…。。失礼しましたー。
書込番号:8000249
9点
こんにちは
現行モデルと価格差が有るのなら発表だけでも早くして欲しいです
昨年の夏から資金の用意を始めて今はスタートラインに並んでる状態で
αが先に出ると間違ってスタートしてしまいそうです
書込番号:8000300
2点
私もガソリン満タンでスタートラインにいますが、どの機種が一番に発売されるかで、思わず乗り換えてしまうかも・・・
5D後継機もいいですが、ニコンのD700やソニーのα900もそれぞれ特徴があるようで魅力的なようですね。
書込番号:8000381
2点
脱線してすみません・・・。
>小鳥遊歩さん
私も銀座キヤノンで、定年退職をして暇だからカメラでも買おうかなみたいなおじさんの質問におろおろしているお姉たまを見かけたことがあります。
でもかわいいからいいんですよね〜(笑)
書込番号:8000382
3点
トントンきちチャンさん、そうですね。それがまた確かにかわいかったりしますが…。。
もう、それならそれでキャバクラ方式で、ドンペリ!じゃなくて1DsV1本80万円を指名とってあそこで売っちゃえばいいのにって思うこともあります。
京子ちゃん指名とか、玲子ちゃん指名とか、、で、色仕掛けで団塊世代とかに仕掛けて1Dsを売っちゃう作戦とかけっこううまくいきそうな気がするんですけどねー。笑
超脱線失礼しました。
書込番号:8000420
4点
この前キャノンに別件で問い合わせたついでに、「5Dの生産が完了したらしいが本当か?」と問い合わせたところ、「日本国内でのEOS 5Dにつきましては、現段階で生産終了という
報告はございません。」との回答でした。
公式にはまだ生産中のようです。
書込番号:8000630
0点
>遂に生産は中止になったようです。
生産中止しても生産再開しようと思えばいつでも再開出来ます。
キヤノンの最後のカードは他社の廉価版フルサイズ発売に合わせての5D再値引きじゃないかと思います。
書込番号:8000673
0点
他社のフルサイズ機が登場した後なら、15万円でも現行5Dは買いたいとは思いません。
きっと5D後継機も含めて大幅は性能アップをすると思うからです。
似たようなことを考える人が多いので、思うように5Dの在庫がはけないのが現状ではないでしょうか。
きっと生産を中止してても、9月発売まで在庫が持つぐらい、緩やかにしか売れないのではないかと思います。
書込番号:8000725
1点
1台のカメラには、開発途上で命を捨てた同僚の顔も浮かんだり……
それはそれは熱い思いがこもっているものだと思います。実際は。
リークのひとつもないということと背中合わせに考えられるのは
グローバル企業として最先端かつクールな巨大社屋を構え
あの中では、トップ企業ならではの冷たく非人間な管理の中で
本来の自分をも押し殺して、日夜あえいでいる人たちが大勢いるということ。
わずかに生じた偶然の間隙から新技術が生まれる。
「まだ仕様変更は間に合う。これがカメラの真髄だ。ついに俺はやったぞ」と
手を振るわせながらセールス・サイドなど各ポイントへつながる電話機を取る……。
企業組織というものは、人間の喜びを汲み上げてくれるものかどうか。
内部的には極めて冷酷非情なものなのか。
それを包み隠す係として愛想のいいサービスの人たちや
カワイイお姉たんがいるわけですが、ひとりくらいはMITを出たりした子もいて
「電子写真技術の限界値はこの計算式で表せるんですよね。
(シャシャシャとΣやΛを交えた難しい式を書き連ねる)
この予測に基づいてEOS 5DIIのキャパシタの原子配列に工夫を加え
夢の16bit処理を可能にしたんです。
ちょっとラフ・スケッチを描いてみましょうか。
これには苦労したんですよぉ〜〜。3年かかりました」
って、ドンペリ、じゃなくって5DII片手に苦労話のひとつも聞いてみたい。
書込番号:8000828
1点
#7985849で「製造完了?」になっていたサイトが今は修正されているようです。
(投稿された画像と、#7986075のサイトの表示が変更されています。)
某社からの圧力で修正されたのでしょうか?
書込番号:8000903
0点
キタムラ関連ということで、ウチの近所のキタムラですが、
さっき覗いてきたら5Dが売り切れ御免札が付いて、
198,000円更に現金購入値引き18,000円の、180,000円で出ていました。
買わないので聞いてないですが、展示品処分とは出てませんでした。
多分在庫新品だと思いますが。
購入希望の方、明日ぐらいならまだありますよw
ちなみに大阪松原のキタムラです。
キタムラでそんな値段で出すって、なんか動きがあるかも〜とちょっと期待しちゃいます。
書込番号:8001582
1点
一部、キヤノンのお姐さんについて脱線しておりますが、わたくしはPIXUS9500を購入する決断をさせてくれた銀座の姫を忘れません。
自分の5Dで撮影した3:2の画像を「横幅いっぱいまで六切り用紙に入れたい」とのリクエストに、必死で格闘してくれた彼女を忘れない。
やっと印刷できた僕の作品をお世辞にも褒める余裕の無かった純真さを忘れない。
今思うと、覚えておかなくてはいけない何でもない操作だったのですが、
結果、エロオヤジが購入したのだからイイんです。
ところで、Nikonのショールームでは技術説明はオトコが担当しているようです。
的確なご説明がされているようですが、殺伐とした印象も感じます。
はなしを戻して、キタムラの店員ですが、
思うに、キタムラ店員もキヤノンのお姐さんもカカクに紛れ込んでいてもおかしくない。
いや逆に、ここに紛れ込んで、新製品情報とか技術方法とかを学んでいた方がいいかも。
どう?
書込番号:8002599
0点
私が良く行くキタムラでは展示品を処分価格で売ってましたよ。
いずれにせよ、店側としては展示品を置いていてもモデル末期で売れないし、今のうちにさばいてしまおうという判断なのでしょう。
書込番号:8003136
0点
他社の機種と比較してご購入なさるのでしたら11月頃まで待ったほうがよろしいのでは?
夫々出揃うのはその頃かと思いますけど・・・
(ちなみに、根拠はゼロです。)
書込番号:8003624
1点
私の知り合いにキヤノンの社員(結構偉い人)がおりまして、一杯やりながら“キヤノンの情報漏洩に対する危機管理体制はどうなってる?”ってな話をしておりましたら、「特に新製品に関する情報については徹底管理されていて、私ら級でさえ発売直前まで全く教えてもらえないほど。」といっておりました。「そりゃそうだよなあ。社の命運に関わるもんなあ…。」と深く納得したのを思い出しました。
書込番号:8003950
0点
5D後継機、、40D のときと同じように、発表から発売まで2週間ないって
パタンもありそうですね。
書込番号:8004022
2点
小鳥遊歩さん
キヤノンギャラリーで直接販売とかすればいいのにと、私も思っていました。
あそこだったら定価販売が許されますよね。
価格コムとかにアクセスできない相場観のないおっさんが、鼻の下伸ばして定価で買ってしまうんじゃないかなって(笑)
それやったらキヤノン本体がぼったくりバーみたいになっちゃいますね。
>色仕掛けで団塊世代とかに仕掛けて1Dsを売っちゃう作戦とかけっこううまくいきそうな気がするんですけどね
さびしそうな背中してますもんねぇ・・・(笑)
書込番号:8004106
1点
新製品が発表されるたびに裏切られてきたんで、もうD700へいってしまおうかと考えてるところではありますが・・・。
CANONさんもう待ちきれんよ〜ww
幸い売らずに残しておいたレンズ資産もわずかながらあるし。
で、CANONの新製品情報管理の話が出てましたが、実際に製造する工場とかカタログ作成会社とかの情報管理も徹底されてるのかな?
もう既に準備段階に入ってるはずだから、すべての情報をコントロールして表に出さないようにするには徹底的な情報管理体制が必要ですよね?
それを製品の品質管理にも活かして欲しい・・と一度言ってみたかった・・w
最近G9でちょっと嫌なことがあったので(謎)
書込番号:8004872
2点
変形ガウスさん
>で、CANONの新製品情報管理の話が出てましたが、実際に製造する工場とかカタログ作成会社とかの情報管理も徹底されてるのかな?
うーん、そうですね。そこまでは何とも…確かに漏れる穴はいくらもありそうですね。当然上から下までトータルに機密保持しないとリークされる恐れが…。でも、そんなことは当然分かり切ってることですし、キヤノンほどの大企業が手を打ってないとは考えにくいんですが…。
また今度飲んだときに聞いておきましょう。(^^;)
書込番号:8006203
0点
無邪気なCanonファンとみられる方が社屋を記念に写そうとするのさえ
警備員さんが制止するそうですので、縛りの厳しい会社なんでしょうねえ。
(でも顧客をひとり失う瞬間?)
そうまでしていても、休みの日には清掃や植木のせん定の人なども入り込むはず。
アルバイトの人全員がライバル社の若い衆だったら恐いゾ〜〜!!
机の上をジロジロ、ゴミ箱の中にはカタログ校正紙などもありそう。
「はい、ありがとさん」って、ゴミの山をかっさらっていっちゃうんだ。
書込番号:8006514
1点
私もキタムラで情報を頂いたのですが、5D後継は8月のお盆明けに発表、9月発売の話があるそうです。
出所はキヤノンにプロ登録をしているカメラマンからの話だそうです。
本当はもう少し早い時期の発表を予定してたそうですが、不具合があり延長になったとの事。
キタムラでは既に20万円を切った表示になっておりました。
書込番号:8010009
4点
>私もキタムラで情報を頂いたのですが、5D後継は8月のお盆明けに発表、9月発売の話があるそうです。
>出所はキヤノンにプロ登録をしているカメラマンからの話だそうです。
>本当はもう少し早い時期の発表を予定してたそうですが、不具合があり延長になったとの事。
以前にも不具合が出て発表延期という話を聞いたことがあるのですが、それとはまた別の話なのでしょうか?
期待するユーザーが多数いますし、期待値も非常に高いと思います。ニコンやSONYのフルサイズ廉価機とガチンコバトルになる機種ですので、不具合なくしっかりしたものを出して欲しいです。
書込番号:8010102
4点
うわさ話なら色々聞きますけど・・・
店員さんも噂の出所がネットだったり、キヤノンMJの社員だったりはっきり
しないようですよ?
・フルサイズはニコンが先。D90相当とD3廉価版(D700?)で、D700は30万〜35万円
・α900はまだ詳細が来ていないが、秋口/30万円台では?
・キヤノンはフルサイズ2機種? 一機種は5Dの純粋後継で20万円台・一機種は30万円台
でミニEOS-1Ds系になりそう。
・3機種でがちんこになるが、画素数は解るが連写や視野率・防塵防滴はまちまち。
ぜーんぶ噂です。信憑性もあるかもしれませんし、ないかもしれませんし。
まあ、あまり気にしない。w
書込番号:8010153
1点
5D後継機はフルサイズ革命というキャッチフレーズで155500円で登場すると期待しています。
あくまで期待です(汗)
書込番号:8010491
4点
皆さんの期待を否定するようで申し訳ないですが、
私は、年末のボーナス商戦に向けて、もう一度
キャンペーンがあると予想しています。
そのときは、価格もおまけも大サプライズでは
ないかと。。。
書込番号:8012822
1点
>皆さんの期待を否定するようで申し訳ないですが、
>私は、年末のボーナス商戦に向けて、もう一度
>キャンペーンがあると予想しています。
それはないでしょう。8月末までには発表があると思いますので。丸3年になりますが、
年末には5D後継がキヤノンの主力であることは一目瞭然になっているでしょうね。
書込番号:8013521
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Kiss Fのところを覗いていたら「一眼カメラさん」が以下のような書き込みをされていました。
>この機種の発表があったとき、Kiss FのFがファミリーとかじゃなくてフルサイズのFだと勝手に期待したのは僕だけでしょうか
これを読んだ時、大爆笑してしまいました。もしそうならキャノンの得意の下克上だ〜。
さて、これから先は想像の話になります。くだらないのでお付き合いしたくないと言う方はスルーしてください。
8月下旬にKissのフルサイズ(9万9千円)が発表。これがサプライズか〜っとニコン・ソニー他社は唖然。そしてキャノンのブッチギリ独走が始まります〜。
技術的に無理とか、価格戦略的に無理とか、そういう事を抜きにして、こんな事が起きたらどうなっちゃうんだろうと想像してみてください。私はかなり楽しめました。
4点
ちょっとうれしい妄想のようにも思えますが、可能性がないとも言えないかも(^o^)
問題はボディのスペックですが、ニコン廉価機のようにAF3点なら少し考えちゃいますね(それでも買っちゃうかな)
キスFの基本スペックにフルサイズセンサーがのっかるなら「7点かよ」と文句は言っても買いにいきます。
書込番号:7994793
3点
安いフルサイズが出るのはかまわないけど、APS-CとかAPS-Hが無くなるのは個人的には困ります。
キヤノンがぶっちぎりの独走するのよりニコンやソニーががんばってくれてキヤノンが危機意識を持っている方がユーザーとしては結果的には安くてよいカメラを選べるので良いと思います。
一社独占はいい事ないですね。
書込番号:7994817
8点
フルサイズKissの需要は確実にあると思います。
「所有する喜び」とか「ボディ性能」とか言われますが、
E-410が受け入れられたのはそういう価値観とは対極の理由ですし、Kissシリーズも同様でしょう。
5Dを2年あまり使ってきて、つくづく思うのは、フルサイズの画質に意味があるということで、
それなら割り切ってKissボディの高画質機にすれば良いだろうということです。
5D発売当初、約38万円の価格は半分以上がセンサーの価格と言われていました。
今、約20万円で売られているということは、
減価償却でセンサーの価格が18万円近く下がった、という解釈も出来ます。
(実際はそんな単純なものではないと思いますけど)
価格の下がった5DのセンサーをKissF的なボディに乗せれば8〜9万円くらいで
売れるのではないかと想像することもできます。
いずれ近い将来、そういう日が来ると思います。
書込番号:7994835
3点
>8月下旬にKissのフルサイズ(9万9千円)が発表。
出たら40Dを売って買っちゃうかも知れませんね!(笑)
書込番号:7994849
2点
>8月下旬にKissのフルサイズ(9万9千円)が発表。
EF50mmF1.8U付きで10万4800円で!
速攻買います!
書込番号:7994928
2点
フルサイズ3社のレンズが無い者としては、
10万円のkissフルサイズでたら、コロッといってしまいそうです(>_<)
でも、他社がミドルクラスのボディで出してくれるのに、
キヤノンだけエントリー機というのもちょっと寂しいかも・・・。
書込番号:7994944
2点
おはようございます。
はい、ゼロヨンマンさんがおっしゃられているように、Kiss Fの板では、Kiss F の F が『フルサイズ」のFだったら、どんなに素晴らしいだろうと勝手に思ってた本人でございます。
まさかこういった形で波及していくとは、うれしい誤算ですね。
僕も、Kiss Fs (Kiss Full Size) が発売され、10万なら買いますね。スペックはKiss X2 くらいあるとうれしいものですが。
書込番号:7994976
4点
現行の5Dが19万円前後なので、質感を落とせば、十分に10万円台前半の価格は可能ですよね。
後継機種と同時発表だったりして。
書込番号:7994986
2点
そこまで安くするためなら、AF センサー1ヶ所でも買っちゃうかな?
どうせ、センター1ヶ所固定でしか使っていないので。σ(^^;)
書込番号:7995079
9点
5D後継機は2種類出ると言う噂がありますから、
廉価なフルサイズにもチョット期待しちゃいます。
書込番号:7995133
1点
もし年内にそんなのが出たとすれば、とりあえずは
買っておきますねー。
ただ、あながち夢物語とは言い切れない気もします。
本来デジ1も最初から35ミリで出したかったはず。
でも素子が高いので仕方なくちっこい素子で流通し始めた
という感じ。
であれば、今後、各社とも35ミリ版を出したいはずでしょう。
5年後を想像してみてください。
多分、10種に5種はフルサイズの時代になっていそうな・・
でも、望遠効果・周辺減光の低さというメリットがあるため
何種類かはAPSも実在するのではと。
ま、選択肢が増えることはいいことでしょう。
それより、ペンタさんが中版ものを安く出してくれると
いいなーと思うのは私だけ〜・・
書込番号:7995139
5点
Kissのボディにフルサイズで10万以下なら確実に売れると思いますね。
5Dを買い換える価値は感じませんが、新規参入組にとっては3年前リリースのフルサイズを買うよりは魅力を感じるかも知れません。
ちなみに、僕も最初「KissF」を見たときは、、、キターーーーーーーーーーーー!って一瞬思いました(笑)。
書込番号:7995151
2点
>8月下旬にKissのフルサイズ
「10年早い!」とは言わないまでも、当分ないと思います。
書込番号:7995288
2点
安いのは歓迎ですが、ファインダーがペンタミラーで倍率0.6視野率75%とかだったら????更に連射2コマ・・・・(-_-;)
やっぱりお金出しても5D後継かな。今はフルへの憧れも在りますから。 (^o^)丿
書込番号:7995328
2点
10万円を切る価格でフルサイズが出る日も近いと思いますし、この様な事を考えると非常に楽しいと思います。
しかし、20万円を切る価格で40D並みの機能を備えた5Dが出る事も非常に魅力的です。
私の勝手な想像ですが、20万円を切る価格のモデルと30万円前後の高性能機が出るのではないでしょうか。
20万円のモデルはニコンのD700(D300のフルサイズモデル)とほぼ同性能ですが40D程度のボディーであるため低価格でD700に対抗。
30万円のモデルは防塵防滴性能ともにボディーの作りはD700並。
画素数や性能的にD700以上。
といった所が私の想像です。
書込番号:7995331
3点
今後の展望
<APS-C>
KissF後継機・・・・・コンデジ並みの操作性、携帯性重視。ライブビューの進化がポイント。
KissX2後継機・・・・・携帯性と画質のバランス型。高感度ノイズの低減。
40D後継機(50D)・・・連写性と画質のバランス型。ニコンD300に対抗。
(10コマ連写、AF微調整、防塵防滴、シャッター音改良)
<フルサイズ>
フルサイズ入門機(新7D?)・・・KissFと同等機能でフルサイズ機。携帯性とCP重視。
5D進化機(5DマークU)・・・KissX2と40Dを足して2で割ったようなフルサイズ機。ニコンD3に対抗。
(秒6コマ連写、AF微調整、防塵防滴、シャッター音改良)
<プロ機>
APS-Hサイズ機・・・・・3Dに名称変更?1D系の名称は複雑すぎる。最高連写性能&APS-Hサイズ。
フラッグシップ機・・・・最高連写性能&フルサイズ最高画質。
書込番号:7995475
2点
Kissって、お母さんが子供にキッズする様な感覚で一眼レフで写真を…ってコンセプトでスタートしてますよね? 違ったかな?(^-^;
果たして、Kissをフルサイズ化して、お母さん達の手に馴染む大きさと重さが実現出来るかな?って…
でも、5Dでも大き過ぎるから、40Dぐらいまではなって欲しい!
とは言いながら、そんなKissデジ9月に出たら買っちゃいます!(^-^) 今月5D買ったばかりなのに!
書込番号:7995547
2点
うわっ、うれしいお話ありがとうございます!!
5Dに秘められた使命は、実を言うと
「フルサイズっていいよね」世論をあまねく醸成する覆面イデオロギー・マシン。
(それは、この5D板に寄せられたご意見において十二分に実証されました)
おお、次はKissのフルサイズ機で上下サンドイッチしますか。
豪放磊落、さすがの販売戦略です。
フルサイズうっとり派としては
ややこしい多数のサイズ混在は早急に改め
“フルサイズ素子”規格に全社結集し、未来に向けて先鋭化すべし。
フルサイズで天下統一して欲しいナって希望します。
(初心者意見としては、各社のマウントが違うのも納得いかないけど……)
NHKさんの「プロジェクトX」でやってたみたいに
各カメラ・メーカーさん、“放課後”に新橋の焼き鳥屋さんにでも集まり
和気あいあいと手に手を取り合い「貴様も俺も同志の仲間。一緒に進もう」と涙を流し
そして真摯に、天下統一を熱く語り合ってくださらないかなあ。
註:同志の仲間とは「より高画質を目指す仲間」という意味
書込番号:7995729
2点
お母さん方に受け入れられるには銀塩時代のKISSもそうですが小型化が重要だと思います。
銀塩時代は中板カメラがすぐ手の届く価格帯にあったにも関わらず使う人口は35ミリに比べて非常に少なかったです。
35ミリでもF5は性能評価の高さに対して重さが不評でした。
それでも銀塩時代は35ミリであれば一眼レフもコンパクトもフィルムは同じサイズでした。
デジタル化してからはコンデジなんてコストを下げるために撮像素子をどんどん小さくしている。
一眼レフだってキヤノンは三つもサイズがある。
フルサイズを普及させるには価格低下、小型化だけでなく、フルサイズならではの画質の良さ、画素数だけでない画質の良さを訴求していかねばならないと思います。
書込番号:7995732
0点
皆様、楽しいお話にお付き合いくださいましてありがとうございます。
やはりそんなのが発売になったら即買いですね。
実際Kissはどうなるか分かりませんが、近い将来フルサイズが当たり前と言う時代が来るでしょう。希望の炎はどんどん大きくなっています。
書込番号:7996140
0点
フルサイズの極端な低価格はメーカー自分の首を絞めるようなもんですから、まだ実現には早いでしょうね。
それに、Kissサイズでフルサイズ化が出来るなら、APS-Cでさらなる小型化と低価格化を目指すのが普通かと思います。
あと、個人的には全面的なフルサイズ化は困りますね。
必ずしも、フルサイズがAPS-Cよりも勝れているとは限りませんから。
書込番号:7996150
2点
こんにちは。
そんなのが出たらマッハで欲しい!って思いました。
近々、サブ機にキスFを買おうかな〜なんて思っていたのでちっちゃいフルサイズが出たら飛びついちゃいますね(喜)
常に身に付けていても気にならないくらいの大きさでエプロンのポケットにまで忍ばせることが出来たりして(楽^^)
本当にそんなのが出たら今使っている5Dの出番が少なくなったりして。。。それな無いか(苦笑)
書込番号:7996478
0点
画素を現行5Dのものを流量すればコストダウンが図れますね。
私の用途だったらKISS Fのスペックでも良いですね。連写もあまりしないし。。
新しいボディなら50Lより小さくならなければそれで結構です。
実際出れば、コンデジの代わりに緩衝材ポーチでくるんでカバンの中に常時投げ込んでおくと思います。
でも大口径開放画像の良さを知ってしまった嫁に取られそうです・・・
「キッス135」に85L付けてみたりして(^^;・・・・砲丸レンズにボディがへばりついている感じですねw・・・・
書込番号:7996556
0点
かつて5Dの噂が流れ始めた時、
ほとんどの人はフルサイズがそんな低価格(約40万)で出せるはずがない、て思っていました。
思えば、5Dの登場は現実が人の想像力を追い越してしまった出来事でした。
APS-C機にしても、EOS-D30の頃に*istDやニコンD60やKissFのようなサイズはなかなか想像出来なかったと思います。
ペンタ部の小型化は難しいと思いますが、
それ以外の部分は初代KissDくらいのサイズになら十分収まるのではないでしょうか?
我々が想像するよりもずっと早く実現したりして。
APS-C機は小型化ではなく(これ以上小さくなるとホールドしにくい)
機能がコンデジ化していって(ファインダーがEVFとか)
フルサイズとは違った種類のカメラになって行くのではないでしょうか。
書込番号:7996653
0点
APS機はなくならないと思いますよ。
っていうか当分主流じゃないかと思います
入門機はAPS、フラッグシップはフルサイズ
は当分続くと思います。ただ皆さんも言われているように
でかくて重い(レンズも)です。
この差は以外にでかいです。たとえばKissと1DsMkVが同じ
値段だったとしてもKissの方が売れるでしょう
書込番号:7997609
1点
>Kissのフルサイズ(9万9千円)
買いですね(^^v
ボディーは程よくコンパクトな方がイイです。
書込番号:7997939
2点
だからぁ…オートボーイのデジタル版だっていうのに。
kissのボディで9万9千円はかなり妥当な線だと思います。今年中にSonyあたりが出すんじゃないですかね。シェア確保は入門機で決まります。
書込番号:7998210
0点
X2のフルザイズ判だったら買っちゃいます^^
Fのフルザイズ判だったら買いません^^
ただやっぱり、フルサイズならキッスより上のクラスで、ファインダーが見やすいものがよいですね。
書込番号:7999481
0点
どちらにしても近い将来にはKISSのフルサイズが出るでしょうね。
その時EF−Sレンズはどうなるのか・・・・。
書込番号:8000738
0点
超ド級サプライズといえば、、、
実は5D後継機、開発が大幅に遅れ年内はおろか、来春発売が間に合うかどうかという状況が真実なのです。
というキヤノン社員によるリーク話でも出たら超ド級サプライズですね。
失礼!
というか、最近「本当にキヤノン大丈夫?」って思うようになってきました。
書込番号:8001387
3点
EF22-55USM このレンズはそのために防湿庫で寝ています。(笑)
いつの話やら・・・。
書込番号:8001587
0点
サプライズを期待している一人ですが、早く発表して欲しいですね。
書込番号:8001647
0点
初めまして、初めての一眼レフデジカメとして二年半くらい前に5Dを購入しました。当時、33万円くらいでした。女房に値段を聞かれて、高かったんだとしか答えていませんので、今でもそんなに高かったとは気付いていません。液晶とゴミ、大きくて重たい以外は満足しています。
フルサイズのキッスがあれば良いのにと思っていましたが、よく考えてみると、なんだ、5Dがフルサイズのキッスじゃないかと。
値段が高いから高級に思えますが、15万くらいであったなら、フルサイズのキッスとして、何の違和感もないように、思います。身も蓋もない話ですが。
短い人生ですから、この期間十分に楽しませてもらったので後悔しているわけではありませんが、もうちょっと財布にやさしい値段にして頂きたかったとは思います。
中途半端なハーフサイズの一眼レフを買って、あれこれ悩んだり、買い換えたりせずに楽しめたのは、5Dのおかげです。
カメラ業界に対する要望としては、高画素競争はいい加減にして、超高感度で家の中でフラッシュを使わず普通に写真が撮れるようにしていただきたい。
フラッシュで写真を撮られるのが好きな人って、かなりな変わり者じゃないでしょうか。網膜にやさしいとは到底思えないし。
商業写真でポスターを作る人よりも、親ばかの方がよほど数が多いわけですから、「家の中でも綺麗」「子供の目にやさしい」の方が訴求力があるのでは。
こんなことを書くくらいだから、当然ながら、フラッシュは持っていません。
書込番号:8004939
0点
一応Kissシリーズのフルサイズ化という架空のお話をしましたが、私はKissのみAPS-Cで、他はフルサイズになると良いと思っています。50D(仮称)は5DのCMOSを流用して登場すると面白いですね。そうすることによってEF-SレンズとKissシリーズは、小型1眼デジカメ(超小型ではない程度に)と言う位置に落ち着きます。
candy.さん、今度はパワーショットシリーズのフルサイズでどうでしょうか。火爆
て っ ち ゃ んさん
人の苦労が分かる男ですね。プロジェクトXは良かったですね〜。技術者の意地と苦労・・・感動しましたね〜。一番好きなのはビクターのVHS開発物語でした。あんな大きな人がいたのかと、ある意味ショックを受けました。「熱子」と「重子」も良かったですね〜。私も技術者のはしくれなので、色々な人と議論を交わしました。ただ私はアルコールとタバコがダメな体質なので、赤提灯には行けません。でもそんな赤提灯があったら入っちゃおうかな。
書込番号:8010275
1点
僕なんかただお金を出して製品買って
ぐうたらな生活の中で良いだの悪いだの言っているだけなのに……
……プロジェクトX 中でもVictor VHSの話は印象深いですよね。
今思い出しても涙がツルツルーッって落ちてくるようで
最後の最後まで可能性にしがみつき、捨て身で成果を出す技術者の方には
頭が下がります。でも、初出はもう8年前の放送なんですね。
(2000年4月4日(火)21:15放送)
(時は過ぎ、いくら輝くオリジナル技術があっても
再編の波に呑まれていく社がいくつも出てきました)
今でもCS放送の“THE HISTORY CHANNEL JAPAN”で
ときどき再放送しているようですので
巡り会うことがあれば、あれもこれも録っておきたいものです。
書込番号:8010876
0点
個人情報の扱いに過敏になり、ISO9001やISO14000、環境問題、コンプライアンス…
あの時代には想像すらつかなかった規則が今どこの会社でも蔓延しています。
図面書きは外注さんが当たり前、設計や試作基盤作成までも外注さん。
プロジェクトXはもはや昔話かも?
屋台生産というユニークな生産方式を打ち出し実績を上げたキヤノンさんは、こんな時代にこそ何かやってくれたら本当の本物でしょうね。
期待してみましょう。
書込番号:8011447
2点
VHSがベータを打ち破った話ですが、プロジェクトXに感動した方はベータを見たことがあるんでしょうか。当時、勤務先にベータがあったのを見慣れていたので、VHSは何て汚いんだとびっくりしたのを覚えています。
自分が買ったときは、もうすでにベータが商業的に劣勢となったのが明らかになってからだったので、結局仕方なくVHSを買いましたけれど。
今まで優れた技術が劣った技術を必ず打ち破ってきたのに、営業力で逆転させた初めての事例で、世界の技術者に与えた精神的なダメージははかりしれないものがあったと聞いています。
5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
音が良いSA-CDが低迷している一方、MP3が便利だという理由ではびこっていたりします。
プラズマじゃなくて、液晶テレビが主流になっていたりします。
どうも、世間は安くて、便利で、しょぼいものが主流になっていく傾向があるみたいです。
デジカメだって、安くて、便利で、しょぼいものが主流ですが、高級カメラだけは今のところ、次々と質が向上していくのが楽しみです。
プロ用以外はすべて、ハーフサイズの一眼レフに統一されるという流れになってしまわないかと一時心配していましたが、ニコンもフルサイズを出したことだし、フルサイズが定着してほしいものです。
書込番号:8017882
2点
>5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
ご指摘のような歴史的教訓があって、皆さん質だけでは世の中まかり通らないと知っている大人なんです(笑)
書込番号:8017921
1点
我が家のお茶の間には
SONY SL-HF3000がデ〜ンと鎮座しております。
(Hi-Band βの神様機/βIも駆動可能)
どれだけの技術崇拝一家であったかが分かろうというものでちゅ。
日本ではアナログのハイビジョンという世界に誇る放送規格があったのですが
ヨーロッパでは総すかん、アメリカでは「デジタルにしろ」と無理難題を突き返され
物凄くいじめられ、結局世界に普及させることはできませんでした。
シリンダ径などで基本規格から劣るVHSが全世界を席巻していった
その物語には、世界に向けた技術を説得するチカラとして、学ぶべき点が多くあります。
書込番号:8018032
0点
VHSもS-VHSという派生が出現し結構良くなりましたし、最終的にはデジタルハイビジョン放送を無劣化で記録できるD-VHSが登場しました。
デジタルハイビジョンも、アナログ式(MUSE)より画質は遙かに上です。
多くの会社に支持される規格は結果的に余裕があって優れた部分を秘めていることが殆どですねぇ…
書込番号:8018076
1点
MRCPさん、ご安心ください。我が家にはED-βがあります。もう壊れて使い物になりませんが、捨てずに保管しています。私もβ派です。いや、でした。S-VHSが出てからVHSに乗り換えました。βのテープが手に入りにくくなった事が乗り換えのきっかけでした。さらに画質が以前のVHSとは比較にならないくらい良くなったので、私なりに合格点を出しました。あと、プロジェクトXも。
>5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
そうだと思います。当然初期のVHSは買っていません。
私がVHSに感動したのは、開発者の方がVHSを世界規格にしようと技術公開(特許を取って自社だけで独占しなかった)した所にあります。最初のビデオは高くて誰もが買える値段ではありませんでした。1社で開発を進めるより、何社も、色々な技術者を巻き込んで、安く、良くして沢山の人にビデオを楽しんでもらいたいとしたのです。私も技術屋ですから、自分が作った物を無償で技術公開するなんて勿体なくて出来ません。当然自分が作った物にはそれなりの対価が欲しいと思います。あの開発者の方はそれをせず、皆のことを優先したのです。
その心意気に感動したのです。
MRCPさんもこのプロジェクトXをそういう風に良く見て、開発者の大きな人間を見て感動してください。私みたいな小人間では考えられない事をやってのけたのです。だからお葬式では皆泣いたのです。私も泣いちゃいました。カネ、カネ、カネの今日では、小さい人間が増えてしまいます。自分もそうならないように心がける教訓を開発者の方から学びました。
そういう流れがあって、今ではJVCのビデオデッキが5台あります。まだDVDレコーダーより出番が多いです。作った人の苦労が分かると、最高の物を選ばない事もアリと言う私です。あ、別にβが苦労していないと言う意味ではありません。あれはあれで大変だったと思います。
それと、「家の中でも綺麗」「子供の目にやさしい」は早く実現して欲しいですね。その時の感度ってどの位になるのか・・・25600常用ぐらいでしょうか。
あと補足です。アメリカって画質とかよりお金とか使い勝手にこだわる人が多いので、ショボイ物の方が主流になります。日本と教育程度が違うのが(平均した場合)原因だと思います。日本人はこだわる人が多いです。
人の苦労の分かる男 て っ ち ゃ んさん。又プロジェクトXを見て涙を流そうぜ。それとD700でミイラにならないように。爆
書込番号:8018275
1点
適切で詳しい補足説明をありがとうございます!!
黒塗りの車がビクター本社の中庭をぐるーりと回り
いつとはなしに社員全員から喝采を浴びるシーンは本当に涙で目が曇り
そういう心意気を目指そうと思いました。
今でも、しっかりそう思います。
カメラ資金はソニープラザで買ったスノウマンと
南船橋のIKEAで買った赤いブタさん、青いブタさんに
“500円玉貯金”として入っているのですが
包帯でグルグル巻きにでもしておいて出せないようにしておきます。
それにしても今日のNikon D700発表、感動のシャワーをくぐってきたようで
明日からはまた別の視界が開けそうです。
カメラって、たった手のひらの上のこんな大きさの物が色々思わせてくれるとは。
絶妙の時期に、いい趣味を始めたなって思います。
後に続く5DII、そしてα900、それぞれの“プロジェクトX”物語を
しっかりと読み進んでいこうと思います。
書込番号:8018306
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの後継機が出るのを心待ちにしているのですが、ふと疑問(・・と言うより
「・・まさか・・」)と、思っている事が有るのですが・・。
・・「1D」は、"S" が付いて「フル」ですよね・・。
「5D後継機は、”APS−H”」な〜んてオチ、無いですよね・・・。
「スペック、価格を考えて、”1DMkV ”と差を付ける(販売戦略)としたら、
どうしてくるだろう・・。」
・・・・なんて、ちょっと考えてしまいました・・・。
「・・つまらないこと、考えるな〜!!」と、思った方はスルーして下さいませ。
・・個人的な疑問点、心配な点なので・・・ m(_ _)m 。
0点
名称EOS-1Dsのsは英語のSuper、Superior、Supremeの頭文字でEOS-1Dベースの最高画質機であることを表しているらしいですね〜。
書込番号:7992607
2点
5D後継機種はフルサイズだと思います。
でも、APS-H機の廉価版も欲しいですね。APS-C機より画質は向上でしょうし、フルサイズに比べ周辺光量落ちも気にしなくても良いし。
書込番号:7992641
1点
5D後継機はフルサイズしか、あり得ないでしょう!
書込番号:7992658
2点
まず 1D が発売され、約1年後に 1Ds が発売になりました。
Ds の s は 『スタジオユース』 の s と聞いたことがありますが、真相は知りません。
ただし、CANON CAMERA MUSEUM では 『スタジオ撮影を中心とするプロユーザー向けに開発。撮像素子に
35mmフルサイズのCMOSセンサーを搭載・・・』 と紹介されています。
最初からフルサイズの撮像素子が市場に叶う価格で提供できていたら、違う結果になっていたかもしれませんね。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/dslr/data/1995-/2002_eos-1ds.html?categ=crn&page=1995-
書込番号:7992687
0点
こんばんは。
私も5D後続機はフルサイズ機だと思います。
書込番号:7992710
0点
大丈夫でしょう。5D後継は、みなさんが望んでいるフルサイズだと思えます。
みんなが期待するものを出す事でしょうし。
1Dsは、プロ用な特別な製品だと思いますが。
ミウラ。
http://kazenosanp.exblog.jp/
書込番号:7992722
0点
>「5D後継機は、”APS−H”」な〜んてオチ、無いですよね・・・。
無いと思います。
5Dは高速連写機の位置づけではないので。
安心して下さい。
書込番号:7992724
0点
harockさん こんばんは
5Dはフルサイズですので後継機も
フルサイズなら5DMKUとして出てくると思いますし
APS−Hなら名前が違うと思います!
書込番号:7992740
0点
ニコン板にも書き込んできたのですがD700でフライングの模様です。
http://dslcamera.ptzn.com/article/4441/d700-price-80626
どうも客寄せいんちきリークぽいのですがD700$3477だそうです。
このサイト先ほど覗いてみましたがD700の型番はちゃんと有りました。価格は0でした・・・安!!! (^o^)丿
まあしかしD700フルサイズはほぼ間違いなさそうですので5D後継機がAPS−Hは無いでしょう m(__)m
CANONももっとリークないかな、ばーんと写真とか出ちゃって盛り上がりたいです (^o^)丿
書込番号:7992752
0点
フルサイズの5Dの次期モデルですから・・・フルサイズでしょう???
書込番号:7992788
0点
5D後継はフルサイズでしょう。
APS-Hは広角に弱点あるしあえて廉価機出すようなフォーマットじゃないと思います。
書込番号:7992793
0点
フルサイズしかないでしょう。キヤノンは空気が読める会社だと思います・・・。
書込番号:7992835
0点
・・皆さん、ありがとうございます。
つまらないスレにお付き合い頂き嬉しく思います。
想像以上のレスにビックリしています・・。
まずは、「5Dの後継機だから ”フル”でしょう」・・ですね!。
私もそうあって欲しいです・・ (^^;)。
「APS−Hの廉価版も欲しいですね。」一理ありますね・・。
40D+3〜4万だったら、迷わず ”H ”ですね・・・。
でも、5〜7万で ”フル ”だったら・・^o^)ノ。
「5D」の名前を継げば、”フル”でしょうし、
”クオリティーを継ぐもの”と、いう事では「APS−H」も有りかと思いますが・・・。
ただ、気になっているのがレンズのラインナップなんですよね・・。
・・なかなか ・・・・出てこない・・ m(ToT)m。
書込番号:7992893
0点
フルサイズだからこそ5Dの後継機とよべるのでは。
撮影素子のサイズが違ったら別のシリーズになっちゃうかも。
書込番号:7992911
0点
5Dはフルサイズの代名詞です。
後継機も100%とフルサイズです。
書込番号:7992941
0点
APS-Hは、EOS-1Dシリーズ限定だと思います。
5Dの後継機は、EOSシリーズの中級機のフルサイズ版でしょうね。
書込番号:7992956
0点
5DIIで撮像素子が小さくなったらいやだなあ。
分かりやすく撮像素子を呼べば
フルサイズ=「あったりまえだろサイズ」
APS-Cサイズ、APS-Hサイズ=「フルサイズ出せるまで許してねサイズ」
骨太にキヤノン社の出方を予測すれば
まず5DIIでカメラファンの顔面にサプライズ・パンチ。
3年分のためが効いているので、相当痛いゾ。
しかも、今後のカメラ事業の方向性も体現しているので鋭く尖っている。
……評価は高いけど値段も高いのでそう売れない。(羨望のまなざしは浴びる)
購入しやすいフルサイズ機への渇望感高まるおり
来年2009年に入ると、リズム良く申し分のない廉価姉妹機を発売。パクッ!!
2009年夏のボーナス期には、あっと驚くKissフルサイズを発売。パクッ!!
さらに調子ぶっこいて、再来年2010年には
デジタル・オートボーイ・フルサイズまで発売。パクッ!!(??)
フルスロットル、「一社独走逃げ切りの図」ですね、これは。
ということで苦節何年
やっとデジイチも、一眼レフ本来の撮像サイズに統一されるのです。
(最初からやってくれなくっちゃ、ややこしいですよね)
書込番号:7992999
0点
5D後継機がフルサイズであるゆえ
沢山のユーザーが後継機の発売を我慢にがまんを重ねて待ってるのです
他メーカーとの争いにここでAPS-Hはないでしょう
書込番号:7993369
1点
100% フルサイズでしょう!
5Dの後継機を名乗るのならば・・・。
>1Dのナカミを流用してすべて引き継いでるとやだな
それは無いでしょう。
中級機の後継モデルですから・・・。
値段も半端じゃなくなるし。
書込番号:7993401
0点
5Dの後継機種がフルサイズじゃなかったらスルーします。
5D。最安値はいつだ?!
書込番号:7993564
0点
ニコンD3はFXフォーマットとDXフォーマットの切り替えが出来ますね、5Dの後継機も
APS−HあるいはAPS−Cに切り替えが出来る機能が搭載されてもおかしくはないですね。
harockさん質問です。
何故 5Dの後継機が”APS−H”になるのでしょうか?
セルシオのフルモデルチェンジはセルシオですよ、カローラにはなりませんよ(例えです)
書込番号:7993619
0点
1Ds2のガワと画像エンジンを替え、視線入力を付けたのが3Dです。
現行5Dのガワと画像エンジンを替えて、CF/SDダブルスロットにしたのが5D2です。
ただし、妄想です。
書込番号:7993678
0点
フルサイズのコンデジで、実売価格5万円だそうです???
書込番号:7993760
0点
忘れてました。
名称は「キヤノン オートボーイ5D」だそうです(爆)
すごく売れそうな気がしませんか?
書込番号:7993789
1点
・・思った以上の反響にとまどっています・・。
まず、Pretty Boyさん・・・。
5Dは、発売時期から考えると画期的な(スペック、クオリティー)デジイチだと思っています・・。
しかし、色んな面で技術も進歩していますので、
「同じ様なクオリティー(描写力等)を”H”でも出せるのかな?」・・なんて、
素朴な疑問なので、あまり深い意味は無い訳でして・・・。
・・惑わせてしまったなら、すいません・・。
「技術の進歩」で、無くはないのでは?・・・と、思いました。
なんせ、1DMkVの完成度も高い様なので・・・。
「何でこの時期に”H”?」と、思った次第です・・。
書込番号:7993836
0点
と、いうか発想が逆ですよね。
フルサイズじゃなかったら、それは名前がどうあれ5Dの後継じゃないです。
個人的にはAPS-H,16M,8.5fpsなら欲しいですけど。
書込番号:7993890
0点
こんばんは。
仮に「APS−H」が出てきても位置付けは5D後継機とは違う路線だと思います。
5D後継機はフルサイズだと思います。
書込番号:7993957
0点
・・・皆さんのご意見を伺っていて、
また、ツマラヌ事(妄想)をしてしまいました・・・ ^^;)。
APS−Hで、”7D”なんて・・・ね・・。
・・駄レス、スイマセン (^^;)m ・・。
書込番号:7994032
0点
基本的に 1D 系はプロに特化したやつだと思います。
5D はコンシューマ用でしょう。
コンシューマ用のフルサイズに意味があるので、フルサイズ以外考えられない。
>5D。最安値はいつだ?!
もう通り過ぎたみたいよ♪
あとは上がるのみ。(^_^)v ←何故か V サイン ♪
書込番号:7994343
0点
>「同じ様なクオリティー(描写力等)を”H”でも出せるのかな?」・・なんて、
そもそも出てくる絵は光学的な影響が大きいので、APS-Cよりはマシかと思いますがサイズの違いは超えられない壁がありますよ。
書込番号:7994344
3点
ちょっとリアルな妄想をしてみます・・・
普及機用にEF-Sというレンズをつくったわけですから、ハイアマ・プロサブのカテゴリーに、EF-Sも使えない、EFレンズだと1.3倍になるという半端なカメラをつくるとは考えられません。
じゃあ、1Dはなんだ? という話になるかも知れませんが、あれはプロユースがメイン。
インプレスに載っているインタビュー記事には「1D MarkIIIでのマーケティングではAPS-Hの需要が高かった」ってな話が書いてあります。
スポーツ系カメラマンは望遠重視ですから、高い望遠レンズを買わねばならんことを考えれば、1.3倍画角の方が有り難いでしょう。
5Dは現在でもハイアマとプロサブの市場。
とりあえず、D300に連射速度を合わせて秒8コマでフルサイズでぶつけたついでに、D3のシェアも狙おうという作戦でモデルチェンジしてくるのではないかと思います。
売り始めは市場価格で35万くらいが妥当な線じゃないでしょうか?
スペックの関係で、これを5Dの後継と言って良いのか、疑問ですが。
1と5の間に来る機種として「3」を選ぶことを考えても不思議ではありません。
ただ、あまり値段を高くすると40Dクラス(次期の50D)との間が空いてしまいます。
連射速度を5コマ程度に抑えて、機能を落としたフルサイズの廉価版を1台投入して、これから出てくるだろうD700に対抗する。
これが今までの5Dの後継機種と言えるものだと思います。
価格は25万円程度。
「フルサイズ2機種説」はマーケットの観点からも妥当な線だと思います。
KISS(海外では機種名3桁)からの乗り換えが40Dクラス(機種名2桁)。
EP-Sレンズを卒業したら、フルサイズ(機種名1桁)。
つくっちゃったEF-Sというレンズカテゴリーを壊すのも大変ですから、当面、こんな路線で行くのではないでしょうか?
以上、あくまでも妄想でした。
書込番号:7994585
0点
両方出てもいいんじゃないの〜
1Ds系 高くて重いですか じゃ〜5Dでぇ?
1Dk系 やっぱり? まだネーミングは考えていないんですが。
Hサイズが半年遅れて出てもおかしくない。空白地帯ですから。
ミニアルバム更新しました。
書込番号:7994700
0点
> もう通り過ぎたみたいよ♪
> あとは上がるのみ。(^_^)v ←何故か V サイン ♪
この方は、俗に言う「最安値」近辺で購入なさったのだろうか、
だとすれば、まずはおめでとうございます。
しかしここの最安値は安値で販売している店舗の在庫が払拭した時点で
まだ在庫を抱えている他の店舗の価格が最安値として繰り上がるだけですから、
5D自体の価格が上昇したわけではありません。
キヤノンのことですから後継機の発表と現行機の流通在庫のフェードアウトは
絶妙なタイミングで行われると思います。
後継機の売価設定が現行機よりもさらに割安の場合
現行機がほぼ投げ売り状態で入手出来る可能性も捨てきれません。
最後の最後で爆安価格・・・・・だとしたら美味しいですね。
書込番号:7995484
1点
>この方は、俗に言う「最安値」近辺で購入なさったのだろうか、
すんまそん。
まだフルサイズ機は買っていません。^^;
次期 5D ねらいです。
なかなか出てこないので、資金が間に合いそう♪(^-^)
書込番号:7996663
1点
F2→10Dさん
>なかなか出てこないので、資金が間に合いそう♪(^-^)
それは良かったですね (^o^)丿 35/1.4Lの実力発揮も間近ですね!
私はまだ予算不足です。最近出費が多く、早くて12月辺りの感じです。少し値が下がった辺りを狙います。 (^o^)丿 発表が待ち遠しい m(__)m
書込番号:7997926
0点
D700楽しみですね!
ただ、個人的にはですがキヤノンさんの色の方がやはり好きです。
なんといいますか、NIKONさんのはデジタルな感じがしすぎて、
フィルム感がないといいますか。
(デジタル一眼なのであたりまえなのかもしれませんが。。。汗)
なんていうんでしょうか、
昔のスターウォーズ三部作の色VS最近のスターウォーズ三部作の色ような。。。
よって、私は5Dの後継機に期待大です!
あ、あくまでも私の好みの問題なので!
書込番号:8018256
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)



















