このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 799 | 151 | 2008年7月5日 21:21 | |
| 2520 | 313 | 2008年8月18日 16:12 | |
| 27 | 27 | 2008年7月1日 13:06 | |
| 61 | 40 | 2008年7月1日 04:53 | |
| 81 | 44 | 2008年7月2日 04:06 | |
| 14 | 40 | 2008年7月2日 03:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
D700 の発表でフルサイズ(ニコンFXフォーマット)が盛り上がる事は喜ばしいと思います。
『D3で桜を撮ろう! 』返信449 は驚異
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/Page=15/ViewLimit=0/SortRule=1/#7587218
D700の掲示板では上記のスレ並に盛り上がる事でしょう。
1Ds.1DsMarkU.1DsMarkV.5Dとすでに4機種開発(フルサイズ)しているキャノンが優位では..(絵では)
ニコンはや、や、やっと2機種目。
1600万画素?の5D後継機に期待を..
と思っているのは私だけでしょうか?
2点
>昨年10月とか今年早々に出てればね
>この時期にD700見せられて
ということは、昨年買ってもどのみちがっかりしたのでは?
ニコンに行った方が幸せかと思います。
書込番号:8022550
9点
>荒れそうな予感もしなくもないのですが、そろそろマウントの変更を、、、。
ニッコールレンズを所持しない私には発言権がないかもですが、
(ボディはFM10約一台所有してましてレンズはUltron 40/2 I型)
ニコンシステムに対する一番(というか唯一)の不満がマウントです。
ボディの違いによる機能制限などはいいとして、
レンズ側は穴とかレバーとかなんかぐちゃぐちゃです。。。
(趣味でクラシックカメラならグッドなんですが、、、
最近不変のFマウントもなにげにフル電子化方向で変化し続けてきてますし、
新発売のPCレンズもついに電磁絞りになってたりしますから、
そろそろ一度マウント規格の整理・見直しをするのもありかと思います。
が、やはり既存のラインアップの存在があまりにも大きいですから、ないでしょうね。。。
ちなみに昨日D700の誘惑に負けないよう、28mm/1.8USMをゲットしてきました。これで単焦点6本目になります。USM付きのAFやっぱり気持ちいいものです〜
書込番号:8022597
2点
>この時期にD700見せられて
「ここまで待たされて」と読み替えて気持ち察してくださいまし。
ここまで待たされたけど「メカ部が正常進化した」なら、5D画質でも十分ですし、連写ブーストだの多点AFだの追随AFだのクロップだの25600だのUDMAだのHDMIだの水準器だの3段補正だの機能は、まっいっかとも思ってます。
あれ?、割り切れてないか。。。。。
>ニコンに行った方が幸せかと思います。
L3本あり、サラリーマン妻帯者サンデーカメラマンには到底無理よ。冷たくしないで。
書込番号:8022598
5点
>L3本あり、サラリーマン妻帯者サンデーカメラマンには到底無理よ。冷たくしないで。
キャノンのLレンズなら高値で売れるんでない?(笑)
全部売り払ってD700と**レンズなら十分買えそうですね。^^;
書込番号:8022603
7点
発売日に買った30D、あとどれくらい戦えるかな〜? (しみじみ
私の勝手な予想だと、5D後継機はD700より若干スペックが下で、実売25万程度じゃないでしょうか? 40DとD300の関係を見ると、やはり安いほうが購入しやすいですし。ま〜、たんに私にはD700はオーバースペックですので。脱線してスイマセン。独り言です。
書込番号:8022614
2点
>キャノンのLレンズなら高値で売れるんでない?(笑)
>全部売り払ってD700と**レンズなら十分買えそうですね。^^;
えっ、そうなの? 考えようかしら。
売る人いっぱい出てきて、値崩れしたりして。コワ
フィルム・マニュアルフォーカス時代はニコンだったんです。レンズ4本売ってキャノンEOSに移りました。そのころのニコンは電子化に遅れを取っていたのか、操作性が最悪だったんです。露出補正に3ステップを要するとか。
今のキャノンにはネガティブですが、期待の裏返しということで、しばし待ちます。
書込番号:8022621
3点
hata3さんの
「5D後継機より先にD700を出したニコンに素直に拍手を送りたいと思います。」に同感ですね。
私も5D後継機を待ち望んでいる1人ですが、あまり高画素数にされるとメモリを喰うばかりで、
使い勝手が却って低下する場合もあります。ですから画素数の向上はうれしくないです。
豊かな階調表現と、一眼レフらしい充実したファインダーが5Dの真価だと思いますから、
そういう美点をどんどん磨き上げて行ってくれたらいいんじゃないですかねー。
どのカメラも連写性能がうなぎ上りにあがっていますが、いまどきウナギは流行りません。
ここは空気を読まずに、「じっくりと風景に向き合うカメラ(でもスポーツも強いよ)」くらいのコンセプトで、
5D後継機が出てきてくれたらなあ、、、と勝手に希望しています。
書込番号:8023119
2点
フルサイズで1,6Mとして、現行の手持ちレンズで性能が大丈夫なのか少し心配になってきた...。
書込番号:8023312
0点
なんだか異様にスレが伸びていますので、私も乗っておかねばと思い・・(笑)
FJ2501さんに1票です。私もD3はなんだかスーパーCG製造機という感じがします。同じセンサーを使ったD700も画質の想像がつきますので、特に欲しいとは思いません。
高感度性能もある程度必要ですが、キヤノンにはリアリティを追求して欲しいです。デジタルにはまだまだ克服するべき課題がいっぱいあると思いますので、一つ一つ地道に追求して、「画質のキヤノン」を貫いて欲しいです。5D後継機がそういう製品であることを願っています。
書込番号:8023368
7点
D3の高感度はスポーツ用としてウケたわけで、実際に一般人が暗闇でバカでかい一眼持って撮っていたら怪しすぎ、捕まります。
書込番号:8023582
3点
人肌のキヤノン、神社仏閣のニコン??? ニコン益々磨きが掛かって暗所バッチリ!!
なんていってると怒られちゃいますが、光りのある所でぴちっとした写真を撮りたい私はやっぱりキヤノン!!
m(__)m
書込番号:8023779
1点
キヤノンの独占だったフルサイズ市場にニコンがD3で一石を投じて、
今回のD700で一気に盛り上がるフルサイズ!
買う・買わない(買える・買えない)は別にして、
皆さんのご意見をワクワクしながら拝見しています。
ソニーも近々フルサイズに参戦してくることですし・・・
虫メガネで見るような差異を探して、勝った負けたと一喜一憂するよりも、
各社がそれぞれ強烈な個性で勝負して欲しいですね〜。
究極の高画素・高精細のキヤノン
究極の高感度耐性のニコン
究極の手ぶれ補正のソニー
同じような内容で、結局価格勝負! になるよりも、
それぞれのメーカーが得意な機能・性能を突き詰めてほしいものです。
まあ、安いのも個性といえばそれまでですが・・・(笑)
書込番号:8023923
3点
ぽんた@風の吹くままさん、こんにちは
>私も5D後継機を待ち望んでいる1人ですが、あまり高画素数にされるとメモリを喰うばかりで、
使い勝手が却って低下する場合もあります。ですから画素数の向上はうれしくないです。
豊かな階調表現と、一眼レフらしい充実したファインダーが5Dの真価だと思いますから、
そういう美点をどんどん磨き上げて行ってくれたらいいんじゃないですかねー。
私も同感です。1D3のsmall RAWは結構便利ですね。
これ以上画素数を上げるのであれば、800万画素くらいのsmall RAWも装備してくれると良いですね。
書込番号:8023930
1点
発売・発表時期についての意見や感想も多いようですが、キヤノンのモデルチェンジは1系は3年、2桁D系は1年半スパンなので、やっぱり5D後継機も3年の9月前後だと思います。
キヤノンは最初から2008年9月を目指して開発をしてきたんだと思いますよ。
当然ニコンはそれをわかってて、五輪前且つ5D発表前のここを狙ったのでしょう。
キヤノンとしては当然それも想定してたと思います。
D700は、今はインパクトがあって魅力的に見えますが、果たして1年後2年後にはどうでしょう?
画素数少なくないかな?
スポーツ・報道系に振り過ぎじゃないかな?
と思います。
5Dでポートレート等を撮ってる方にとって、D700はそこまで魅力的でしょうか?
この3年間でフルサイズを求めて5Dを購入された方や5D(後継機)を欲しいと思っている方とは、少し方向性が違うカメラだと思います。
D700に心惹かれた方はニコンに移籍したほうが幸せになれる気がします。
もうしばらくしたら、然るべきタイミングでニコンがどうのではなくキヤノンのスタンスでの後継機を発表・発売してくれると思います。
書込番号:8023938
4点
私は難しいことはわかりませんがいまわ、キャノンの優秀なレンズと5Dのおかげで自分の気に入った写真がとれ、画質においても十二分にまんぞくしているのであたらしいなにやらがでても触手がうごきません。お金の問題もおおきいのですが。難しいことを要求しなければ5Dでいいしゃしんとれます。銀塩もすてないでつかっています。これはニコンの5000EDでスキャンしてプリントしています。フォトショップという優秀なソフトもありますしいい時代です。
書込番号:8023956
1点
凄い盛り上がりでちょっとしたイベントのようですね。
便乗してしまいますw
D700は素晴らしいスペックですが、Canon噂ブログの言うように、5D後継機が二機種体制だと面白いですね。
特に上位機種の方のスペック、本当にこのまま出たら必死に貯金始めそうですw
新CMOS1800万画素、5fps、3インチVGA、19点エリアAF
ISO50-6400、DIGIC W、約35万円でスタート。。。
どんなカメラが発売されるのか、楽しみですね。
書込番号:8024413
0点
とろろ定食xpさん お付き合い有り難う御座います♪
>最近不変のFマウントもなにげにフル電子化方向で変化し続けてきてますし、
>新発売のPCレンズもついに電磁絞りになってたりしますから、
>そろそろ一度マウント規格の整理・見直しをするのもありかと思います。
そうなんですよね。ニコンにはここで一度仕切り直しする勇気も必要かと。。。
>が、やはり既存のラインアップの存在があまりにも大きいですから、ないでしょうね。。。
現在のFマウントと新マウントの共存ってできないモノでしょうかね?
※EF28mmF1.8USMのご購入おめでとう御座います♪
やっぱ、ニコンもUSMみたいにはじめから電子マウントにし快適なAFにしてくれていたら、
今頃もっと幸せに慣れていたかもしれません。
最近VR70-200mmF2.8の使用頻度が増え、ますますマウント変更への思いを強くしてます!
7月3日 22時現在
>賛成33票
>反対10票
「賛成」「反対」のご意見などもお聞かせいただければ幸いです。
書込番号:8025797
0点
>D3の高感度はスポーツ用としてウケたわけで、実際に一般人が暗闇でバカでかい一眼持って
>撮っていたら怪しすぎ、捕まります。
あちゃ〜怪しいですか。でもこの高感度の世界は色々味わってみたいです・・・。
撮れる方が良いし・・・。
キヤノンで味わえればいいのですが・・・。現段階では完敗だと思っています。
後継機はいかにっ!
書込番号:8028993
0点
レイク−事前にチェック!さん
>キヤノンの想像をはるかに越える高スペック機
言葉が足りず、子供みたいなツッコミされちゃいましたね。補足すると、
→キヤノン“ユーザー”が(D700発表以前に)期待・妄想していた5D後継機のスペックを超える…
行間を読めば私がキヤノン社員でないことはわかるはず。
それでもツッコミ入れてくるのは、5Dを卑下するような書き方をしたから気に障ったのかな?
でも、私はキヤノンの販売戦略に不満はあっても5Dに不満はないんですよ。愛用してますから。
>ちなみに「当て馬」の使い方がおかしいですよ。
どこが(^^;)?
ニコンが新機種を開発・発売するのに5Dの性能を参考に(たたき台にして)D3、D700を開発した…
このときの5Dの立場を哀れみを込めて「(結果的に)当て馬にされた」と比喩したんですよ。
D3が本命種馬(サラブレッド)なら、5Dは当て馬でしょ。
いちいち説明するのが馬鹿らしいけど(笑)
もし間違っているなら、正しい使い方示してくださいよ。
当て馬 参考に
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%93%E3%81%A6%E9%A6%AC
書込番号:8034615
1点
基本的には、40Dのフルサイズ版で良いんだけどなぁ。全点クロスセンサーだし。
あと、5DのAFセンサーのように、中央部分にアシストセンサーを付けてくれて、AFマイクロアジャストメント機能を付けてくれたら、結構満足するかも。
画素数は16MPぐらいになるのかなぁ。
これで25万円以内。
書込番号:8034802
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
P4でのD3のRAWが重いの件について重要な問題点がありました。
私は作業中、何も考えずにプログラムを同時起動していたりします。
で、現像中もブラウザもウインドウが10ぐらい開いていたり(タブとかで)、
同時使用のソフトが多数、おまけに常駐ソフトも相当数動いており・・・
これはXPになってルーズになったせいもあるのですが、
かなり無神経な使い方をしたと言う条件においての話だった事を失念していました。
NXとフォトショップを同時に立ち上げていたりやりたい放題で、
感覚的にちょい重いよな・・・って感じでした。
余談ですが、P4にはメモリは2GB載せていました。
私自身の話はいいとしてNXが重い発言はD3板でよく聞く話なので、
それだけは間違っていないはずです。
なので、12MPで重い発言があるのなら16MPならとなった訳です。
但し、NX自体が重いソフトなのでキヤノンでは問題無かったかもしれませんね。
そこで私の例を上げたのがまずかったのは間違いないです。
いづれにしろ、私の発言はかなり混乱を招くろくでもない発言でしたので、
改めてお詫び申し上げます。
以後発言は控えさせていただきます。
書込番号:8026643
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんばんは。
>OSを64bit版にすれば容量制限は無くなります。
自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
(今は、ウインドゥズXPプロフェッショナルです。遅いです。)
書込番号:8026652
1点
Depas ・Bowieさん
>自作PC出来ないんですけど、買うとしたら何を買ったら良いのでしょうか?
自作といっても組み込むだけなのでそう難しくはありません。
しかし最初から自作は勇気も要りますし敷居が低いとは言えませんから、ショップブランドの完成品から始める人が多いです。
老舗のTWO TOPなどから買えば良いのではないでしょうか。
http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp
素のHDにOSを入れるのも以前に比べれば簡単になりました。
しかし、それでも自信なかったらOSインストール済みというのもあります。
そこかいっ!さん
>問題ありの発言があったので始めに謝罪させていただきます。
とんでもありません。
しかしNXについてはよく知らないのでコメントできません。
昔、PC=CPU性能と思い込み、Photoshopを使うのにメモリ32MBのままでCPUだけアップグレードしている人を見かけましたがとんでもない間違いですね。
高画素画像はむしろメモリ容量を優先すれば間違いないと思います。
RAW現像する人はCPUも大事ですが。
書込番号:8026811
1点
ToruKunさん、ありがとうございます。
紹介のページよく読みます。
(ぼくのPanasonic R4、凄くなかったんですねぇ。)
書込番号:8026836
1点
ソニータムロンコニカミノルタさん、今回もオバカ相手に丁寧な御回答をありがとうございます。
自作PC頑張ちゃおうかな♪
近くにソフマップ町田もあるし。
書込番号:8026935
1点
そこかいっ!さん
そこかいっ!さんのご指摘のお陰様で、
全国、沢山の「遅いなあ」と思っているみなさんが
ヒントを見つられけて助かったのだと思います。
いつまでも一緒に5D板にご意見をお願いしますね。
Photoshop作業では扱うデータ容量の3倍程度の
メモリ空間に色々な途中経過を仮置きするので
たくさんメモリを割り当てておく方がいいです。
割り当てメモリ容量から溢れて、ハードディスクに仮置きを始めると
うんと遅くなります。
Windowsに「メモリを割り当てる」という概念がないなら
メモリはなるべくたくさん入れて、他のソフトを終了させておいた方が
メモリ空間の取り合いがなくなるので、圧倒的に早くなります。
常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
停止させておいた方が絶対いいです。
Nikon CaptureNX ver.1.3はパソコン云々ではなく
ヴァージョンを4.0とか5.0くらいに重ねなければ速くならないと思います。
黎明期のMacintosh系プログラマーには
複雑なプログラムを数行で書き表したりする天才がおり
その腕を競い合いました。子供が駆けっこで競い合うような
やんちゃな開発風土が今に至っている可能性もあろうかと思います。
弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
大まかな分類ができそうです。
書込番号:8027159
1点
>て っ ち ゃ ん さん
>写真をメカが叩き出す“データ”だとして見るならWindows
>心を写し取った“表現”だとしてみるならMacintoshが向いているような
>大まかな分類ができそうです。
フォトレタッチソフトの代表であるアドビのPhotoshopは、アメリカでは数バージョン前
からWindowsをプライマリーOSとしてますよ。それにコンピュータで扱う限り対象が何で
あれ全てを「データ」として扱います。また、「心を写し取った“表現”」って一体どう
いう意味ですか?
>弾道計算から始まり、事務機へと発展していったWindowsとは趣を異にします
>そういうことで、クリエイティブに関わる分野のソフトは
>Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされています。
弾道計算からWindowsが始まったという事実は寡聞しして知りません。具体的にどういう
ことなのか教えていただけませんか? また「クリエイティブに関わる分野のソフト」が
「Macintosh版の方が実にセンス良くプログラミングされて」って、どういうことでしょ
う? ボクはプログラマーではないので「センス良くプログラミング」されているとはど
ういうことなのか教えていただけませんか?
ついでに言えば・・・
>常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
>Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
>画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
>こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
>ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
>停止させておいた方が絶対いいです。
「想像」で不確かなことを書くのはおやめになった方が良いですよ。ディスク・スワップ
が原因で「ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性」が全くないとは言い
ませんが、それは限りなくゼロに近いはずです。DOSや640Kのメモリ壁があった頃の話し
ならいざ知らず、Windowsの「常駐ソフト」はMacの「常駐ソフト」同様OSと協調してメモ
りやディスク(スワップ)を利用しますから・・・と言うかこれがそもそものOSの機能(の
一部)なのですからね。
書込番号:8027948
1点
paroleさん
私もちょっと突っ込みたかったのですが、カメラのスレッドなのでちょっと遠慮してましたが一言だけ。
> 常駐ソフトというのはWindows固有のことなので、想像ですが
> Photoshopなどは激しくデータを読み書きしながら
> 画像処理をしていきますので、タイミングを狂わせる常駐ソフトが
> こまごまと動いていると、ディスクエラーとなり
> ハードディスク全体の大切なデータ資産をも失う可能性が高まります。
> 停止させておいた方が絶対いいです。
これってIMEとかウイルスチェックソフトとか全て止めないといけないんですか?
少なくともタスクトレイは空?
流石にそれは無いですよね・・・
昔MacのWebサーバーの構築を引き継いだ時にCGIがAppleScriptだった時は参りました。
「なんでコードの中に無造作に半角カナが入ってるんだぁ!」って。(^^;
あっ、一言のつもりが。(笑)
書込番号:8028499
1点
さすがにここまで来ると話題がかなりそれて行きますね。^^;
つーか、飛んでる。(^^;)
それもアリだと思います。(^^)
結局は、某かの勉強にはなりますから。(^_^)v
書込番号:8028548
1点
parole さん
詳しいフォローをありがとうございます。
大変助かります。
Microsoft社からの米Yahoo!買収提案に際して
表向きには提案額が低すぎるということでしたが
実際には「シリコンバレー企業の自由な空気が壊される」
という点から、根源的な反発を買いました。
このシリコンバレーはショックレーらを始祖として
1955年頃より革命的な発展が始まりました。
Microsoft社はIBM社へDOSを売り込むことから発展してきました。
IBM社コンピュータ(パーソナルコンピュータ)の源流は
プログラム内蔵式ではありませんが、あのENIACではないでしょうか。
開発目的は米陸軍の弾道計算用です。
DOSはWindowsへと形を変えましたが
これはMacintosh(やUNIXマシン)のGUI操作性を被せ
右にあったアイコンは左においたりして、訴訟上の物議を醸さない
形にしたものではないでしょうか。まあ、数と力で押し切ったんです。
主に事務用機として拡販し97%程のシェアだと思います。
Adobe社がWindows版をプライマリとするのは販売の軸足のことで
首脳陣は決して好ましいこととは思っていないよっていう記事が
出たことがあります。米Yahoo!の件でもよく分かります。
また、Macの方に戻ってきはじめていますしね。
その参考とされたMacintoshの源流はもう語り尽くされているので
そちらをご覧ください。要約すると
スティーブ・ジョブス少年らがXEROX社のパロアルト研究所で目にした
初期のGUIが閃きとなり、Macintoshへと形を成していきました。
理念は「Change The World」、「人間と共に進むナレッジ・ナビゲータ」。
ロゴマークは禁断の林檎をちょこっとかじった形になりました。
会社の成り立ち、設計方針、ソフトウェアのセンスなどに賛同し
心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
世の中は景気をはじめグシャッとなり、仕事が大変ですよね。
要求だけが厳しくて、何を成し遂げても評価されない。
夜8時〜10時を過ぎて社内にいると労働基準局に怒られたりしますし。
色々あると、僅かな無茶でも目を付けられるんです。
仕方なく家に持って帰るのはWindows Note(USBデータ)。
夜中2時3時になってもはかどらない。空が白んでくる。ああ、期日は迫る。
もうだめだ、ついつい書いてしまう、こんな置き手紙。
│私たちの規模の組織にいると、これは凄いという名案がいっぱいあるのに
│初めから出来ないと思わせられていることの方がずっと多い。
│せっかくのアイデア・スケッチはゴミ箱へ。
│結局、我がデスク上範囲の各論的なことしか見なくなる。
│達成感や素晴らしいカメラを作ってやろうというモチベーションを
│どうやって維持しろというのだろう。
│将来が不安で暗く感じるばかりの毎日です。
でも、Macintoshは違うんです。
バヒューン、パーン、ヒュ〜〜。心の底から楽しく嬉しくポジティブに
物の考え方、アイデアが飛び交い、ああオレは生きているんだ
この世は美しいって感じで暮らしていけるんです、このかわいい奴!! チュッチュッ!!
5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
使ってみてくださいな。
書込番号:8028681
3点
>て っ ち ゃ ん さん
まるで、品性や論理性が全く感じられないアップル社の比較TVコマーシャルのような書き
込みですね(苦笑)。ENIACがIBM PCの源流というのなら、Macの源流もENIACだと言うこと
になります・・・などと言うことを始めとしてツッコミどころ満載なのですが、ここは5D
の板なのですから、それらに関して大人げない指摘をするのは差し控えます。ただ、て
っ ち ゃ ん さん が仰っていることの殆どは単なる思い込み、個人的な感覚に過ぎない
と言うことだけは指摘させていただきます。
>5Dで人の心を写し取り、Macで解放された気持ちで編集する。
>「えっ、オレってこんなに感受性豊かな奴だったんだあ」ってなりますから。
>使ってみてくださいな。
MacはPlusの頃からIIcくらいまでバリバリに使ってましたし、Macの成り立ちに関しては
エンゲルバートのPACRを起点とするその経緯を一通り説明できるくらいの知識はあります。
でも、いやだからこそMacと手放しで盲目的に誉める風潮には単なる忌避感以上のものを
感じます。
>心の自由を求める人、すなわちクリエイティブに関わる方の使用が多いようです。
>「右習え」の日本の文化風土を写してか、シェアは3%程にとどまっています。
その昔、Macユーザは環境センシティブだから皆、割り箸を使っているんだなどと真顔で
言う(雑誌に文章を書く)人間がいました。結局この文章は、割り箸(の一部)は間伐材を使
った環境センシティブな商品であること知らない無知をさらけ出し笑いものになりました
けどね。
ちなみに、Mac自体は別に嫌いじゃありません。むしろ実態としてはBSD(バークレイ版UNI
X)の精神とコアを引き継いだ素晴らしいものですらあると思っています。Mac自体は嫌い
じゃないんです。
書込番号:8028822
3点
Macのことはよく知らないですが、例えばUSBメモリを差したら自動認識して即使えるようになる仕組み(WindowsならPLUG & PLAYって言います)は、OSの裏舞台で常に動いていてデバイスを監視しているサービス(とWindowsでは言います)、これも一種の常駐ソフトなはずですが?
書込番号:8029592
2点
parole様
重ねてのご指摘をありがとうございます。
parole様には疑念や苦笑など大変不快な思いを与えてしまい
心より深くお詫び致します。
このようなことが二度とありませんよう気を付けて参ります。
さて
ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
というお困りの言葉です。
お困りの皆さんに向けて
正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
別案として
Macintoshという改善の選択肢もありますが
販売シェアが3%ということから、一度Windows機を手にされた方には
なかなか目には入らないかと考えられます。
自分が使っている8年前のVintage Macでさえ順調快適に動いているという事実を
このスレッドの「Nikon D700発表」の楽しい流れの中で
ワイワイとお伝えさせて頂きました。
漢字Talkの頃に比べれば、MacのOSもUNIXベースとなり
パンサー、タイガー、レパードと重戦車級に安定してきました。
かつてよく売れた、Macintosh IIciなどで日本語DTPの可能性を垣間見させ始めた頃
CanonさんでもUNIXベースでEZPSという日本語組版のDTP機材を
(当時1式400万円くらい)コツコツと推進していた時期があったそうです。
しかし、Apple社をはじめとするアメリカ勢のコンピュータ技術には
まったく付いていけず、幕を閉じていきました。
今でもEZPS機をお使いの方がおいでで
例えば「ハッチングパターン・メニューを出すには」などのごく簡単な質問が
Canon社に寄せられるそうですが「今となっては誰一人として答えられない」
とのお話を伺ったことがあります。
書込番号:8029636
2点
> ここでの問題点は、Windows機をお使いの方からよくお聞きする
> 「1200万画素程度の画像(5Dの場合36.4MB)でさえ処理が遅いので
> 新機種が1600万画素などになってしまうと困る」
> というお困りの言葉です。
> お困りの皆さんに向けて
> 正確な改善方法をご教示頂けましたら幸いです。
今時のパソコンを使っているのにこの文章を投じるパターン
1.時間は無いが1日に1000枚以上のRAW現像をする人。
2.ストップウォッチを片手に一枚RAW現像して何秒かかるか気になって仕方ない人。
くらいにしか思えないので、答えようがないというのが素直な感想です。
あとは画像を扱うパソコンの設定やメモリ容量に基本的なミスをしているパターン。
理解してもらうまで多大なエネルギーを使いたくないというのが、レスすらしない皆さんの正直なところでしょう。
マックは何もしなくても最初からマルチメディアに適しているよ、というのも大事な一つの答えかと思いますが。
書込番号:8030074
3点
写真やるならMacに一票!
手始めにiMac24インチいかがですか。
外部ディスプレー・・・ナナオもNECもOKです!
>外部ディスプレイの拡張デスクトップモードをサポート
デジタル解像度:最大1,920×1,200ピクセル
アナログ解像度:2,048×1,536ピクセル
http://www.apple.com/jp/imac/specs/
色管理もMac行き届いてますよ〜(^^)
BBS配信メールも音で知らせてくれるので、職場でPC使っているときつい価格.com見ちゃいます。
5D発売日調べていたらこんなもの見つけましたが、関係ないかな?
・・・パソコンの動作が遅い・・・殆どの場合ウィルス対策ソフトが原因
警視庁もつかっている?
http://www.eset-smart-security.jp/?=adw&gclid=CPrK5ZKbppQCFQWNggodATYStA
ウィルス対策ソフトいれてますが、MacはWinに比べたら安心です。
5D発売は2005年9月28日なんですね。
私の情報では5D後継機は8月にアナウンスなんですが、無くとも北京オリンピックで新型機が使われ、何かしら情報入ってくる予感がします。
書込番号:8030095
3点
>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
ども。
PC板から入って、ニコンD700板と間違えました。トホホ。。。
EOS5D 好景気に期待です。♪ 失礼します。
書込番号:8031365
3点
>ニコンD700、7月25日発売キターーーー!!
今さら何ですが、スレタイは、織田裕二さんの目薬CMの雰囲気で読んでいいのですね。
失礼しました。
書込番号:8073749
2点
今更ですが、本日(初めて)ぜーんぶ読ませて頂きました。
噂の8月まで、あと数日ですね。
書込番号:8137144
1点
私もD700には興味がわきません。D300を使用していますが、その性能を陳腐化させるような画質では無い気がします。5Dの画像の方が遙かに繊細な感じがします。D300とD700の画質の決定的な違いがわからない私は目が悪いのかもしれませんが。しかもレンズが高い。ニコンのフルサイズ用としてリリースされるレンズはみな ナノクリスタル=高価なレンズ になるのでしょうか。皆金持ちでいいですね。
私はひたすら5DMK2待ちです。
書込番号:8222385
2点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
1型の価格と2型のスペックには、
私も一喜一憂しておりましたが、
本日、2型の予約を入れてまいりました。
勿論、お店側は、何の情報もありませんので、
発表されたら当店予約1番目ということです。
もうここまで来たら、秋には出るでしょうし、
初回出荷分の不安もありますが、
その時は保証内で修理すればいいだけですし、
それより待たされるのが嫌いなだけで、
実際発表されたら2〜3ヶ月は待たされるでしょうから。
もし相応しくない板でしたら削除下さい。
6点
「先走り」って見て、なぜか「欽ちゃん走り」を思い浮かべた小鳥遊です(笑)、こんばんは。
僕は少し待つつもりでしたが、金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったのでこれも何かの暗示かと思って後継機を速攻Getしようかなと思い始めています。僕も予約しちゃおうかなー。
書込番号:8008206
0点
pingu99417さん こんばんは
1DMKVがなかなか手に入りにくかったように
これもありうる話ですよね!
買うと決めたのなら間違いなく早い方が良いですね!!
書込番号:8008591
0点
私は今年の2月に予約入れてますしその時点でも結構予約はいってましたから、出たら即効で迷わず買う人は大勢いるでしょうね。その後5Dを購入したんですが予約はそのままになってます。忘れかけてました。成り行きで買ってしまわないように今のうちにキャンセルしとかないと・・・・。現行の5Dを手放してまで欲しいと思えるカメラが出るとは正直思えないので・・・。といいつつ淡い期待もあるんですがそれはないだろう。
書込番号:8008684
0点
わたしは昨年から予約ですよ〜!
出たらすぐに連絡くれると思います。
しかし心配・・・有名店なのにKiss F発表出たその日知らなかったからな〜(^^;;
書込番号:8008720
0点
是非皆さん、お手元のEOS5Dとか1DsMk-IIとかを格安で分けて頂けると(苦笑)
発売は、やっぱり秋なんですかね?
個人的には、
・フルサイズ上位機
EOS-1D系に準じた縦位置グリップ無しの機種。1600万画素〜2120万画素で
防塵防滴、35万円ぐらい。α900とD3廉価版(D700)と直接あたる機種
・フルサイズ中級機(実質5D後継)
EOS5D系に準じた5DMk-II。1300万画素据え置きで、DIGICIII(IV)でライブ
ビューや3inchモニタ・ダストリダクションなどを採用。秒4コマも切れれ
ば良いので、AFはEOS40Dもしくは5Dの改良、お値段25万円〜のちに20万円
戦略的価格のフルサイズ。
てな感じですかねえ???
書込番号:8008748
0点
TAIL4さん
>てな感じですかねえ???
CanonはAPS-Hサイズで52Mを開発した話とかいうのが最近26日付でNorthlight Imagesに載っているのですが、私は他社を離すようチマチマとスペックアップさせないで、7〜8年は使える上位機種まで一気に逝っちゃて欲しいです!
http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
http://www.imagesensors.org/Past%20Workshops/2007%20Workshop/2007%20Papers/076%20Iwane%20et%20al.pdf
書込番号:8008883
1点
うわあ、やっぱり凄いことを研究しているもんですねえ。
まったくの門外漢で、よくは分かりませんが
ムービーでもスチルでも検証できるようにこのサイズとし
スタディモデルとして作ってみたもののようですね。
ランダムノイズが低く飽和しにくいとありますが
夢の16bitは叩き出せるのかな?
僕は今、愛機“写ルンです”や親のオートボーイで撮りためた
フィルムの画像をどうしようかと考えているのですが
この5200万画素の撮像素子は応用できないかなあ。
5200万画素で仮にレンジが16bitもあったら
もう原本には思い残すことなく充分ですよね?
APS-Hの設計図をフルサイズ・オーバーにビヨーンと伸ばして……
フィルムスキャナでは高い機種でもミラーからミラーへと
反射を繰り返して、だいぶあとにセンサーに光が入るので
機構的に光があっちゃこっちゃ飛び散って
本来の濃淡の差が飽和するとのこと。
……フィルムスキャナと言うよりはテレシネと呼ぶべきか
強引に命名“ダイレクト・スキャナ”を出してくれないかなあ。
35mmフィルムを光学経路を介さず、直接に撮像素子へ押し当てて
パッパッとスピーディーに分解していくのです。
非圧縮で1枚あたり145.3MBとなりますが、なんとかなるでしょう。
作業も速いし。
書込番号:8009133
1点
一番早く購入して一番早くエラー99でしょうか?(笑)
最近のキヤノンカメラ新製品の動向ですね。
書込番号:8009286
1点
> CanonはAPS-Hサイズで52Mを開発した話とかいうのが最近
> 26日付でNorthlight Imagesに載っているのですが
既出ですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=6402859/
書込番号:8009551
0点
>既出ですね
スレッドを新たに立てて、こんな記事は有りましたといっているのならとにかく、
レスの中での引用なので、既出云々は関係無いのでは?
書込番号:8009630
8点
たかなしさん、おはようございます。
>僕は少し待つつもりでしたが、金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったのでこれも何かの暗示かと思って後継機を速攻Getしようかなと思い始めています。僕も予約しちゃおうかなー。
私の5Dも最近時折同じ症状が出ています。無理矢理レリーズすれば次からは直りますが・・・もしかして後継機登場と同時に壊れる「キヤノンスィッチ」(爆!!??
私はまだまだ後継機は様子見ですよ!!・・・タブンw・・・おそらくw・・・
書込番号:8009751
0点
アメラグさん(←出典が違うのは承知の上 ^^; )
>私はまだまだ後継機は様子見ですよ!!・・・タブンw・・・おそらくw・・・
キヤノンスィッチは後継機予約ボタンも兼ねているそうですよ♪ (^_^)v
書込番号:8009775
1点
>金曜日に僕の5DがシャッターボタンでAFできなくなっちゃったので
>無理矢理レリーズすれば次からは直りますが
普通に考えればシャッター・スイッチの接触不良じゃないですか。
湿度が高い季節はそこいら中で電気接点の接触不良が起きますね。
何回か押すことで接点が自己研磨されて復活します。
防湿庫に入れている私の5Dはそのような症状は起きないですけど。
書込番号:8009989
1点
F2→10Dさん、こんにちは
>アメラグさん(←出典が違うのは承知の上 ^^; )
えっ?、ラグママさん久々に登場されているのかな!?、見落としたかな?・・・と思っちゃいましたw・・・
>キヤノンスィッチは後継機予約ボタンも兼ねているそうですよ♪ (^_^)v
壊れる時に末期のメッセージとして後継機がモニターに映し出されたりして(^^;・・・
ソニータムロンコニカミノルタさん、こんにちは
>普通に考えればシャッター・スイッチの接触不良じゃないですか。
湿度が高い季節はそこいら中で電気接点の接触不良が起きますね。
何回か押すことで接点が自己研磨されて復活します。
防湿庫に入れている私の5Dはそのような症状は起きないですけど。
仰るとおりでしょうね。「自己研磨」されて復活ですね!!
それでも直らない時は防湿庫で安静でしょうかね♪
書込番号:8010069
0点
NFLさん、ソニータムロンコニカミノルタさん
親指AFとMFで撮影していましたが、先ほど、通常設定に戻したら…復活していました(笑)。
ソニタムコニミノさんご指摘の事例だったようですね。金曜日にイっちゃって、土日に上記設定で200枚ほど撮ってましたので研磨されて復活していたようです。
書込番号:8010435
0点
> スレッドを新たに立てて、こんな記事は有りましたといっているのならとにかく、
> レスの中での引用なので、既出云々は関係無いのでは?
レベルの低いサイトの代表みたいなNorthlight Imagesが一年以上も前に価格.com掲示板でも話題になったこのニュースを今頃発見し、掲載しているのを、あたかも何らかの時事性があるが如く安易に引用しているので「既出」と言ったまでですが?
書込番号:8010522
1点
夢のデアドルフさん
オバーホールもふくめて10年使おうとおもっているのですがむりですか。あと七年です。シャッターはあと1年ぐらいで交換かな。しんぱいなのは液晶です。
書込番号:8010872
0点
Φοολさん
>レベルの低いサイトの代表みたいなNorthlight Imagesが
私の情報も載ってしまったのでレベル私も低いですね。
少し前に私がCanonハンガリーで見つけてた情報がDigital Photography Review経由でNorthlight-imagesの26日付に載ってしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/#7985849
26日付http://www.northlight-images.co.uk/cameras/Canon_5d2_3d_7d.html
以前のは50メガの記事はこれだと思いますが、日経の記事が消されていますので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210737/SortID=6402892/
http://blog.wired.com/gadgets/2007/06/canons_50_megap.html
今回の52メガとは違うと思いますが。
http://www.imagesensors.org/Past%20Workshops/2007%20Workshop/2007%20Papers/076%20Iwane%20et%20al.pdf
そしてこのPDFはCanonがアナウンスしたものと思いますがちがいますか?
気がかりは市外局番が間違っている事です。
>Phone: +81-467-70-5209
0467-70-5209
あとCanonは以前、画素数は幾らでも増やせるという事を自信たっぷりにどこかで言っていました。
今回私は勢いで書いたまでの事です。
あしからず。
書込番号:8011585
1点
> 以前のは50メガの記事はこれだと思いますが、日経の記事が消されていますので貼っておきます。
> 今回の52メガとは違うと思いますが。
imagesensors.orgのリンクには"Past%20Workshops"という部分がありますね。
"Past"は英語で「過去の」という意味です。
又、当該リンク内には「2007」という部分も確認出来ますが、これは西暦を表すものだと推測するのはそれ程難しいものだとは思えません。
つまり、英語では研修会、作業会、学術会議等を意味するこの"workshop"は2007年6月に開催されたこれの事でしょう:
http://xrl.us/imgwks07
ですので、例えば上記wired.comの記事、価格.com掲示板のスレ等と「全く同時期」の2007年6月に公開されていた同じセンサーについての情報だとは明白だと思うのですが。
> 気がかりは市外局番が間違っている事です。
> Phone: +81-467-70-5209
> 0467-70-5209
外国から日本に電話をかける場合、国際電話番号(各発信国及び固定、携帯ネットワークではまちまちなので通常、便宜的に"+"と表記される)、日本の国番号(81)、ゼロを取った市外局番(0467→467)、相手先電話番号(705209)の順にダイヤルします。
ですので、明らかに国際電話形式で表記されている電話番号で市外局番に冒頭のゼロが無いからといってもそれは勿論間違いではありません...
書込番号:8012044
1点
あら、名刺の裏を見るとみんなそうなっていますね。
勉強になりました。
微細化は夢のひとつですよね。
バーンと8×10並のみずみずしき実体感で撮れるくらいにはなってほしい。
7年もすれば、宇宙旅行も行けるようになっていて
同じく7〜8年は持つ5D後継機で、地球の我が家の物干場で手を振る
お父さん、お母さんを記念に撮ってみたいナ。
写るかな?
ま、少なくともヘリコプターを頼んで
(5D1台ぶんくらいいるかも。ジャイロもいるなあ)
500mくらいの距離からお父さん、お母さん、ご近所さんを撮った写真を
我が家の“大受け写真”としてとっておきたいナ。
次の勉強会は来年の6月25日からあるようですので
画素の微細化を活かしたベイヤー配列の次のパターンや
受光素子が1コなのに写真が撮れるものや(激烈高感度)
撮像素子を裏返した形のものや、電荷を飽和させずにたくさん溜める構造など
既存の技術から離れた、美味しいものが出てきてほしいですネ。
夢はとめどなく広がります。
書込番号:8014605
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
昨日キタムラでリコーのGX200情報を仕入れに行ってまして
ついでに5Dのことも尋ねてみましたところ、後継機の
内容等は一切不明とのことでした。
が・・遂に生産は中止になったようです。
在庫分のみで9月までもつのか疑問、早く出して欲しいものです。
ちなみに、GX200は予約してきました^^
3点
>遂に生産は中止になったようです。
生産中止しても生産再開しようと思えばいつでも再開出来ます。
キヤノンの最後のカードは他社の廉価版フルサイズ発売に合わせての5D再値引きじゃないかと思います。
書込番号:8000673
0点
他社のフルサイズ機が登場した後なら、15万円でも現行5Dは買いたいとは思いません。
きっと5D後継機も含めて大幅は性能アップをすると思うからです。
似たようなことを考える人が多いので、思うように5Dの在庫がはけないのが現状ではないでしょうか。
きっと生産を中止してても、9月発売まで在庫が持つぐらい、緩やかにしか売れないのではないかと思います。
書込番号:8000725
1点
1台のカメラには、開発途上で命を捨てた同僚の顔も浮かんだり……
それはそれは熱い思いがこもっているものだと思います。実際は。
リークのひとつもないということと背中合わせに考えられるのは
グローバル企業として最先端かつクールな巨大社屋を構え
あの中では、トップ企業ならではの冷たく非人間な管理の中で
本来の自分をも押し殺して、日夜あえいでいる人たちが大勢いるということ。
わずかに生じた偶然の間隙から新技術が生まれる。
「まだ仕様変更は間に合う。これがカメラの真髄だ。ついに俺はやったぞ」と
手を振るわせながらセールス・サイドなど各ポイントへつながる電話機を取る……。
企業組織というものは、人間の喜びを汲み上げてくれるものかどうか。
内部的には極めて冷酷非情なものなのか。
それを包み隠す係として愛想のいいサービスの人たちや
カワイイお姉たんがいるわけですが、ひとりくらいはMITを出たりした子もいて
「電子写真技術の限界値はこの計算式で表せるんですよね。
(シャシャシャとΣやΛを交えた難しい式を書き連ねる)
この予測に基づいてEOS 5DIIのキャパシタの原子配列に工夫を加え
夢の16bit処理を可能にしたんです。
ちょっとラフ・スケッチを描いてみましょうか。
これには苦労したんですよぉ〜〜。3年かかりました」
って、ドンペリ、じゃなくって5DII片手に苦労話のひとつも聞いてみたい。
書込番号:8000828
1点
#7985849で「製造完了?」になっていたサイトが今は修正されているようです。
(投稿された画像と、#7986075のサイトの表示が変更されています。)
某社からの圧力で修正されたのでしょうか?
書込番号:8000903
0点
キタムラ関連ということで、ウチの近所のキタムラですが、
さっき覗いてきたら5Dが売り切れ御免札が付いて、
198,000円更に現金購入値引き18,000円の、180,000円で出ていました。
買わないので聞いてないですが、展示品処分とは出てませんでした。
多分在庫新品だと思いますが。
購入希望の方、明日ぐらいならまだありますよw
ちなみに大阪松原のキタムラです。
キタムラでそんな値段で出すって、なんか動きがあるかも〜とちょっと期待しちゃいます。
書込番号:8001582
1点
一部、キヤノンのお姐さんについて脱線しておりますが、わたくしはPIXUS9500を購入する決断をさせてくれた銀座の姫を忘れません。
自分の5Dで撮影した3:2の画像を「横幅いっぱいまで六切り用紙に入れたい」とのリクエストに、必死で格闘してくれた彼女を忘れない。
やっと印刷できた僕の作品をお世辞にも褒める余裕の無かった純真さを忘れない。
今思うと、覚えておかなくてはいけない何でもない操作だったのですが、
結果、エロオヤジが購入したのだからイイんです。
ところで、Nikonのショールームでは技術説明はオトコが担当しているようです。
的確なご説明がされているようですが、殺伐とした印象も感じます。
はなしを戻して、キタムラの店員ですが、
思うに、キタムラ店員もキヤノンのお姐さんもカカクに紛れ込んでいてもおかしくない。
いや逆に、ここに紛れ込んで、新製品情報とか技術方法とかを学んでいた方がいいかも。
どう?
書込番号:8002599
0点
私が良く行くキタムラでは展示品を処分価格で売ってましたよ。
いずれにせよ、店側としては展示品を置いていてもモデル末期で売れないし、今のうちにさばいてしまおうという判断なのでしょう。
書込番号:8003136
0点
他社の機種と比較してご購入なさるのでしたら11月頃まで待ったほうがよろしいのでは?
夫々出揃うのはその頃かと思いますけど・・・
(ちなみに、根拠はゼロです。)
書込番号:8003624
1点
私の知り合いにキヤノンの社員(結構偉い人)がおりまして、一杯やりながら“キヤノンの情報漏洩に対する危機管理体制はどうなってる?”ってな話をしておりましたら、「特に新製品に関する情報については徹底管理されていて、私ら級でさえ発売直前まで全く教えてもらえないほど。」といっておりました。「そりゃそうだよなあ。社の命運に関わるもんなあ…。」と深く納得したのを思い出しました。
書込番号:8003950
0点
5D後継機、、40D のときと同じように、発表から発売まで2週間ないって
パタンもありそうですね。
書込番号:8004022
2点
小鳥遊歩さん
キヤノンギャラリーで直接販売とかすればいいのにと、私も思っていました。
あそこだったら定価販売が許されますよね。
価格コムとかにアクセスできない相場観のないおっさんが、鼻の下伸ばして定価で買ってしまうんじゃないかなって(笑)
それやったらキヤノン本体がぼったくりバーみたいになっちゃいますね。
>色仕掛けで団塊世代とかに仕掛けて1Dsを売っちゃう作戦とかけっこううまくいきそうな気がするんですけどね
さびしそうな背中してますもんねぇ・・・(笑)
書込番号:8004106
1点
新製品が発表されるたびに裏切られてきたんで、もうD700へいってしまおうかと考えてるところではありますが・・・。
CANONさんもう待ちきれんよ〜ww
幸い売らずに残しておいたレンズ資産もわずかながらあるし。
で、CANONの新製品情報管理の話が出てましたが、実際に製造する工場とかカタログ作成会社とかの情報管理も徹底されてるのかな?
もう既に準備段階に入ってるはずだから、すべての情報をコントロールして表に出さないようにするには徹底的な情報管理体制が必要ですよね?
それを製品の品質管理にも活かして欲しい・・と一度言ってみたかった・・w
最近G9でちょっと嫌なことがあったので(謎)
書込番号:8004872
2点
変形ガウスさん
>で、CANONの新製品情報管理の話が出てましたが、実際に製造する工場とかカタログ作成会社とかの情報管理も徹底されてるのかな?
うーん、そうですね。そこまでは何とも…確かに漏れる穴はいくらもありそうですね。当然上から下までトータルに機密保持しないとリークされる恐れが…。でも、そんなことは当然分かり切ってることですし、キヤノンほどの大企業が手を打ってないとは考えにくいんですが…。
また今度飲んだときに聞いておきましょう。(^^;)
書込番号:8006203
0点
無邪気なCanonファンとみられる方が社屋を記念に写そうとするのさえ
警備員さんが制止するそうですので、縛りの厳しい会社なんでしょうねえ。
(でも顧客をひとり失う瞬間?)
そうまでしていても、休みの日には清掃や植木のせん定の人なども入り込むはず。
アルバイトの人全員がライバル社の若い衆だったら恐いゾ〜〜!!
机の上をジロジロ、ゴミ箱の中にはカタログ校正紙などもありそう。
「はい、ありがとさん」って、ゴミの山をかっさらっていっちゃうんだ。
書込番号:8006514
1点
私もキタムラで情報を頂いたのですが、5D後継は8月のお盆明けに発表、9月発売の話があるそうです。
出所はキヤノンにプロ登録をしているカメラマンからの話だそうです。
本当はもう少し早い時期の発表を予定してたそうですが、不具合があり延長になったとの事。
キタムラでは既に20万円を切った表示になっておりました。
書込番号:8010009
4点
>私もキタムラで情報を頂いたのですが、5D後継は8月のお盆明けに発表、9月発売の話があるそうです。
>出所はキヤノンにプロ登録をしているカメラマンからの話だそうです。
>本当はもう少し早い時期の発表を予定してたそうですが、不具合があり延長になったとの事。
以前にも不具合が出て発表延期という話を聞いたことがあるのですが、それとはまた別の話なのでしょうか?
期待するユーザーが多数いますし、期待値も非常に高いと思います。ニコンやSONYのフルサイズ廉価機とガチンコバトルになる機種ですので、不具合なくしっかりしたものを出して欲しいです。
書込番号:8010102
4点
うわさ話なら色々聞きますけど・・・
店員さんも噂の出所がネットだったり、キヤノンMJの社員だったりはっきり
しないようですよ?
・フルサイズはニコンが先。D90相当とD3廉価版(D700?)で、D700は30万〜35万円
・α900はまだ詳細が来ていないが、秋口/30万円台では?
・キヤノンはフルサイズ2機種? 一機種は5Dの純粋後継で20万円台・一機種は30万円台
でミニEOS-1Ds系になりそう。
・3機種でがちんこになるが、画素数は解るが連写や視野率・防塵防滴はまちまち。
ぜーんぶ噂です。信憑性もあるかもしれませんし、ないかもしれませんし。
まあ、あまり気にしない。w
書込番号:8010153
1点
5D後継機はフルサイズ革命というキャッチフレーズで155500円で登場すると期待しています。
あくまで期待です(汗)
書込番号:8010491
4点
皆さんの期待を否定するようで申し訳ないですが、
私は、年末のボーナス商戦に向けて、もう一度
キャンペーンがあると予想しています。
そのときは、価格もおまけも大サプライズでは
ないかと。。。
書込番号:8012822
1点
>皆さんの期待を否定するようで申し訳ないですが、
>私は、年末のボーナス商戦に向けて、もう一度
>キャンペーンがあると予想しています。
それはないでしょう。8月末までには発表があると思いますので。丸3年になりますが、
年末には5D後継がキヤノンの主力であることは一目瞭然になっているでしょうね。
書込番号:8013521
4点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
Kiss Fのところを覗いていたら「一眼カメラさん」が以下のような書き込みをされていました。
>この機種の発表があったとき、Kiss FのFがファミリーとかじゃなくてフルサイズのFだと勝手に期待したのは僕だけでしょうか
これを読んだ時、大爆笑してしまいました。もしそうならキャノンの得意の下克上だ〜。
さて、これから先は想像の話になります。くだらないのでお付き合いしたくないと言う方はスルーしてください。
8月下旬にKissのフルサイズ(9万9千円)が発表。これがサプライズか〜っとニコン・ソニー他社は唖然。そしてキャノンのブッチギリ独走が始まります〜。
技術的に無理とか、価格戦略的に無理とか、そういう事を抜きにして、こんな事が起きたらどうなっちゃうんだろうと想像してみてください。私はかなり楽しめました。
4点
画素を現行5Dのものを流量すればコストダウンが図れますね。
私の用途だったらKISS Fのスペックでも良いですね。連写もあまりしないし。。
新しいボディなら50Lより小さくならなければそれで結構です。
実際出れば、コンデジの代わりに緩衝材ポーチでくるんでカバンの中に常時投げ込んでおくと思います。
でも大口径開放画像の良さを知ってしまった嫁に取られそうです・・・
「キッス135」に85L付けてみたりして(^^;・・・・砲丸レンズにボディがへばりついている感じですねw・・・・
書込番号:7996556
0点
かつて5Dの噂が流れ始めた時、
ほとんどの人はフルサイズがそんな低価格(約40万)で出せるはずがない、て思っていました。
思えば、5Dの登場は現実が人の想像力を追い越してしまった出来事でした。
APS-C機にしても、EOS-D30の頃に*istDやニコンD60やKissFのようなサイズはなかなか想像出来なかったと思います。
ペンタ部の小型化は難しいと思いますが、
それ以外の部分は初代KissDくらいのサイズになら十分収まるのではないでしょうか?
我々が想像するよりもずっと早く実現したりして。
APS-C機は小型化ではなく(これ以上小さくなるとホールドしにくい)
機能がコンデジ化していって(ファインダーがEVFとか)
フルサイズとは違った種類のカメラになって行くのではないでしょうか。
書込番号:7996653
0点
APS機はなくならないと思いますよ。
っていうか当分主流じゃないかと思います
入門機はAPS、フラッグシップはフルサイズ
は当分続くと思います。ただ皆さんも言われているように
でかくて重い(レンズも)です。
この差は以外にでかいです。たとえばKissと1DsMkVが同じ
値段だったとしてもKissの方が売れるでしょう
書込番号:7997609
1点
>Kissのフルサイズ(9万9千円)
買いですね(^^v
ボディーは程よくコンパクトな方がイイです。
書込番号:7997939
2点
だからぁ…オートボーイのデジタル版だっていうのに。
kissのボディで9万9千円はかなり妥当な線だと思います。今年中にSonyあたりが出すんじゃないですかね。シェア確保は入門機で決まります。
書込番号:7998210
0点
X2のフルザイズ判だったら買っちゃいます^^
Fのフルザイズ判だったら買いません^^
ただやっぱり、フルサイズならキッスより上のクラスで、ファインダーが見やすいものがよいですね。
書込番号:7999481
0点
どちらにしても近い将来にはKISSのフルサイズが出るでしょうね。
その時EF−Sレンズはどうなるのか・・・・。
書込番号:8000738
0点
超ド級サプライズといえば、、、
実は5D後継機、開発が大幅に遅れ年内はおろか、来春発売が間に合うかどうかという状況が真実なのです。
というキヤノン社員によるリーク話でも出たら超ド級サプライズですね。
失礼!
というか、最近「本当にキヤノン大丈夫?」って思うようになってきました。
書込番号:8001387
3点
EF22-55USM このレンズはそのために防湿庫で寝ています。(笑)
いつの話やら・・・。
書込番号:8001587
0点
サプライズを期待している一人ですが、早く発表して欲しいですね。
書込番号:8001647
0点
初めまして、初めての一眼レフデジカメとして二年半くらい前に5Dを購入しました。当時、33万円くらいでした。女房に値段を聞かれて、高かったんだとしか答えていませんので、今でもそんなに高かったとは気付いていません。液晶とゴミ、大きくて重たい以外は満足しています。
フルサイズのキッスがあれば良いのにと思っていましたが、よく考えてみると、なんだ、5Dがフルサイズのキッスじゃないかと。
値段が高いから高級に思えますが、15万くらいであったなら、フルサイズのキッスとして、何の違和感もないように、思います。身も蓋もない話ですが。
短い人生ですから、この期間十分に楽しませてもらったので後悔しているわけではありませんが、もうちょっと財布にやさしい値段にして頂きたかったとは思います。
中途半端なハーフサイズの一眼レフを買って、あれこれ悩んだり、買い換えたりせずに楽しめたのは、5Dのおかげです。
カメラ業界に対する要望としては、高画素競争はいい加減にして、超高感度で家の中でフラッシュを使わず普通に写真が撮れるようにしていただきたい。
フラッシュで写真を撮られるのが好きな人って、かなりな変わり者じゃないでしょうか。網膜にやさしいとは到底思えないし。
商業写真でポスターを作る人よりも、親ばかの方がよほど数が多いわけですから、「家の中でも綺麗」「子供の目にやさしい」の方が訴求力があるのでは。
こんなことを書くくらいだから、当然ながら、フラッシュは持っていません。
書込番号:8004939
0点
一応Kissシリーズのフルサイズ化という架空のお話をしましたが、私はKissのみAPS-Cで、他はフルサイズになると良いと思っています。50D(仮称)は5DのCMOSを流用して登場すると面白いですね。そうすることによってEF-SレンズとKissシリーズは、小型1眼デジカメ(超小型ではない程度に)と言う位置に落ち着きます。
candy.さん、今度はパワーショットシリーズのフルサイズでどうでしょうか。火爆
て っ ち ゃ んさん
人の苦労が分かる男ですね。プロジェクトXは良かったですね〜。技術者の意地と苦労・・・感動しましたね〜。一番好きなのはビクターのVHS開発物語でした。あんな大きな人がいたのかと、ある意味ショックを受けました。「熱子」と「重子」も良かったですね〜。私も技術者のはしくれなので、色々な人と議論を交わしました。ただ私はアルコールとタバコがダメな体質なので、赤提灯には行けません。でもそんな赤提灯があったら入っちゃおうかな。
書込番号:8010275
1点
僕なんかただお金を出して製品買って
ぐうたらな生活の中で良いだの悪いだの言っているだけなのに……
……プロジェクトX 中でもVictor VHSの話は印象深いですよね。
今思い出しても涙がツルツルーッって落ちてくるようで
最後の最後まで可能性にしがみつき、捨て身で成果を出す技術者の方には
頭が下がります。でも、初出はもう8年前の放送なんですね。
(2000年4月4日(火)21:15放送)
(時は過ぎ、いくら輝くオリジナル技術があっても
再編の波に呑まれていく社がいくつも出てきました)
今でもCS放送の“THE HISTORY CHANNEL JAPAN”で
ときどき再放送しているようですので
巡り会うことがあれば、あれもこれも録っておきたいものです。
書込番号:8010876
0点
個人情報の扱いに過敏になり、ISO9001やISO14000、環境問題、コンプライアンス…
あの時代には想像すらつかなかった規則が今どこの会社でも蔓延しています。
図面書きは外注さんが当たり前、設計や試作基盤作成までも外注さん。
プロジェクトXはもはや昔話かも?
屋台生産というユニークな生産方式を打ち出し実績を上げたキヤノンさんは、こんな時代にこそ何かやってくれたら本当の本物でしょうね。
期待してみましょう。
書込番号:8011447
2点
VHSがベータを打ち破った話ですが、プロジェクトXに感動した方はベータを見たことがあるんでしょうか。当時、勤務先にベータがあったのを見慣れていたので、VHSは何て汚いんだとびっくりしたのを覚えています。
自分が買ったときは、もうすでにベータが商業的に劣勢となったのが明らかになってからだったので、結局仕方なくVHSを買いましたけれど。
今まで優れた技術が劣った技術を必ず打ち破ってきたのに、営業力で逆転させた初めての事例で、世界の技術者に与えた精神的なダメージははかりしれないものがあったと聞いています。
5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
音が良いSA-CDが低迷している一方、MP3が便利だという理由ではびこっていたりします。
プラズマじゃなくて、液晶テレビが主流になっていたりします。
どうも、世間は安くて、便利で、しょぼいものが主流になっていく傾向があるみたいです。
デジカメだって、安くて、便利で、しょぼいものが主流ですが、高級カメラだけは今のところ、次々と質が向上していくのが楽しみです。
プロ用以外はすべて、ハーフサイズの一眼レフに統一されるという流れになってしまわないかと一時心配していましたが、ニコンもフルサイズを出したことだし、フルサイズが定着してほしいものです。
書込番号:8017882
2点
>5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
ご指摘のような歴史的教訓があって、皆さん質だけでは世の中まかり通らないと知っている大人なんです(笑)
書込番号:8017921
1点
我が家のお茶の間には
SONY SL-HF3000がデ〜ンと鎮座しております。
(Hi-Band βの神様機/βIも駆動可能)
どれだけの技術崇拝一家であったかが分かろうというものでちゅ。
日本ではアナログのハイビジョンという世界に誇る放送規格があったのですが
ヨーロッパでは総すかん、アメリカでは「デジタルにしろ」と無理難題を突き返され
物凄くいじめられ、結局世界に普及させることはできませんでした。
シリンダ径などで基本規格から劣るVHSが全世界を席巻していった
その物語には、世界に向けた技術を説得するチカラとして、学ぶべき点が多くあります。
書込番号:8018032
0点
VHSもS-VHSという派生が出現し結構良くなりましたし、最終的にはデジタルハイビジョン放送を無劣化で記録できるD-VHSが登場しました。
デジタルハイビジョンも、アナログ式(MUSE)より画質は遙かに上です。
多くの会社に支持される規格は結果的に余裕があって優れた部分を秘めていることが殆どですねぇ…
書込番号:8018076
1点
MRCPさん、ご安心ください。我が家にはED-βがあります。もう壊れて使い物になりませんが、捨てずに保管しています。私もβ派です。いや、でした。S-VHSが出てからVHSに乗り換えました。βのテープが手に入りにくくなった事が乗り換えのきっかけでした。さらに画質が以前のVHSとは比較にならないくらい良くなったので、私なりに合格点を出しました。あと、プロジェクトXも。
>5Dを選択する人は、何よりも質を重視すると思っていただけにちょっと違和感を感じました。
そうだと思います。当然初期のVHSは買っていません。
私がVHSに感動したのは、開発者の方がVHSを世界規格にしようと技術公開(特許を取って自社だけで独占しなかった)した所にあります。最初のビデオは高くて誰もが買える値段ではありませんでした。1社で開発を進めるより、何社も、色々な技術者を巻き込んで、安く、良くして沢山の人にビデオを楽しんでもらいたいとしたのです。私も技術屋ですから、自分が作った物を無償で技術公開するなんて勿体なくて出来ません。当然自分が作った物にはそれなりの対価が欲しいと思います。あの開発者の方はそれをせず、皆のことを優先したのです。
その心意気に感動したのです。
MRCPさんもこのプロジェクトXをそういう風に良く見て、開発者の大きな人間を見て感動してください。私みたいな小人間では考えられない事をやってのけたのです。だからお葬式では皆泣いたのです。私も泣いちゃいました。カネ、カネ、カネの今日では、小さい人間が増えてしまいます。自分もそうならないように心がける教訓を開発者の方から学びました。
そういう流れがあって、今ではJVCのビデオデッキが5台あります。まだDVDレコーダーより出番が多いです。作った人の苦労が分かると、最高の物を選ばない事もアリと言う私です。あ、別にβが苦労していないと言う意味ではありません。あれはあれで大変だったと思います。
それと、「家の中でも綺麗」「子供の目にやさしい」は早く実現して欲しいですね。その時の感度ってどの位になるのか・・・25600常用ぐらいでしょうか。
あと補足です。アメリカって画質とかよりお金とか使い勝手にこだわる人が多いので、ショボイ物の方が主流になります。日本と教育程度が違うのが(平均した場合)原因だと思います。日本人はこだわる人が多いです。
人の苦労の分かる男 て っ ち ゃ んさん。又プロジェクトXを見て涙を流そうぜ。それとD700でミイラにならないように。爆
書込番号:8018275
1点
適切で詳しい補足説明をありがとうございます!!
黒塗りの車がビクター本社の中庭をぐるーりと回り
いつとはなしに社員全員から喝采を浴びるシーンは本当に涙で目が曇り
そういう心意気を目指そうと思いました。
今でも、しっかりそう思います。
カメラ資金はソニープラザで買ったスノウマンと
南船橋のIKEAで買った赤いブタさん、青いブタさんに
“500円玉貯金”として入っているのですが
包帯でグルグル巻きにでもしておいて出せないようにしておきます。
それにしても今日のNikon D700発表、感動のシャワーをくぐってきたようで
明日からはまた別の視界が開けそうです。
カメラって、たった手のひらの上のこんな大きさの物が色々思わせてくれるとは。
絶妙の時期に、いい趣味を始めたなって思います。
後に続く5DII、そしてα900、それぞれの“プロジェクトX”物語を
しっかりと読み進んでいこうと思います。
書込番号:8018306
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dの後継機が出るのを心待ちにしているのですが、ふと疑問(・・と言うより
「・・まさか・・」)と、思っている事が有るのですが・・。
・・「1D」は、"S" が付いて「フル」ですよね・・。
「5D後継機は、”APS−H”」な〜んてオチ、無いですよね・・・。
「スペック、価格を考えて、”1DMkV ”と差を付ける(販売戦略)としたら、
どうしてくるだろう・・。」
・・・・なんて、ちょっと考えてしまいました・・・。
「・・つまらないこと、考えるな〜!!」と、思った方はスルーして下さいませ。
・・個人的な疑問点、心配な点なので・・・ m(_ _)m 。
0点
5Dの後継機種がフルサイズじゃなかったらスルーします。
5D。最安値はいつだ?!
書込番号:7993564
0点
ニコンD3はFXフォーマットとDXフォーマットの切り替えが出来ますね、5Dの後継機も
APS−HあるいはAPS−Cに切り替えが出来る機能が搭載されてもおかしくはないですね。
harockさん質問です。
何故 5Dの後継機が”APS−H”になるのでしょうか?
セルシオのフルモデルチェンジはセルシオですよ、カローラにはなりませんよ(例えです)
書込番号:7993619
0点
1Ds2のガワと画像エンジンを替え、視線入力を付けたのが3Dです。
現行5Dのガワと画像エンジンを替えて、CF/SDダブルスロットにしたのが5D2です。
ただし、妄想です。
書込番号:7993678
0点
フルサイズのコンデジで、実売価格5万円だそうです???
書込番号:7993760
0点
忘れてました。
名称は「キヤノン オートボーイ5D」だそうです(爆)
すごく売れそうな気がしませんか?
書込番号:7993789
1点
・・思った以上の反響にとまどっています・・。
まず、Pretty Boyさん・・・。
5Dは、発売時期から考えると画期的な(スペック、クオリティー)デジイチだと思っています・・。
しかし、色んな面で技術も進歩していますので、
「同じ様なクオリティー(描写力等)を”H”でも出せるのかな?」・・なんて、
素朴な疑問なので、あまり深い意味は無い訳でして・・・。
・・惑わせてしまったなら、すいません・・。
「技術の進歩」で、無くはないのでは?・・・と、思いました。
なんせ、1DMkVの完成度も高い様なので・・・。
「何でこの時期に”H”?」と、思った次第です・・。
書込番号:7993836
0点
と、いうか発想が逆ですよね。
フルサイズじゃなかったら、それは名前がどうあれ5Dの後継じゃないです。
個人的にはAPS-H,16M,8.5fpsなら欲しいですけど。
書込番号:7993890
0点
こんばんは。
仮に「APS−H」が出てきても位置付けは5D後継機とは違う路線だと思います。
5D後継機はフルサイズだと思います。
書込番号:7993957
0点
・・・皆さんのご意見を伺っていて、
また、ツマラヌ事(妄想)をしてしまいました・・・ ^^;)。
APS−Hで、”7D”なんて・・・ね・・。
・・駄レス、スイマセン (^^;)m ・・。
書込番号:7994032
0点
基本的に 1D 系はプロに特化したやつだと思います。
5D はコンシューマ用でしょう。
コンシューマ用のフルサイズに意味があるので、フルサイズ以外考えられない。
>5D。最安値はいつだ?!
もう通り過ぎたみたいよ♪
あとは上がるのみ。(^_^)v ←何故か V サイン ♪
書込番号:7994343
0点
>「同じ様なクオリティー(描写力等)を”H”でも出せるのかな?」・・なんて、
そもそも出てくる絵は光学的な影響が大きいので、APS-Cよりはマシかと思いますがサイズの違いは超えられない壁がありますよ。
書込番号:7994344
3点
ちょっとリアルな妄想をしてみます・・・
普及機用にEF-Sというレンズをつくったわけですから、ハイアマ・プロサブのカテゴリーに、EF-Sも使えない、EFレンズだと1.3倍になるという半端なカメラをつくるとは考えられません。
じゃあ、1Dはなんだ? という話になるかも知れませんが、あれはプロユースがメイン。
インプレスに載っているインタビュー記事には「1D MarkIIIでのマーケティングではAPS-Hの需要が高かった」ってな話が書いてあります。
スポーツ系カメラマンは望遠重視ですから、高い望遠レンズを買わねばならんことを考えれば、1.3倍画角の方が有り難いでしょう。
5Dは現在でもハイアマとプロサブの市場。
とりあえず、D300に連射速度を合わせて秒8コマでフルサイズでぶつけたついでに、D3のシェアも狙おうという作戦でモデルチェンジしてくるのではないかと思います。
売り始めは市場価格で35万くらいが妥当な線じゃないでしょうか?
スペックの関係で、これを5Dの後継と言って良いのか、疑問ですが。
1と5の間に来る機種として「3」を選ぶことを考えても不思議ではありません。
ただ、あまり値段を高くすると40Dクラス(次期の50D)との間が空いてしまいます。
連射速度を5コマ程度に抑えて、機能を落としたフルサイズの廉価版を1台投入して、これから出てくるだろうD700に対抗する。
これが今までの5Dの後継機種と言えるものだと思います。
価格は25万円程度。
「フルサイズ2機種説」はマーケットの観点からも妥当な線だと思います。
KISS(海外では機種名3桁)からの乗り換えが40Dクラス(機種名2桁)。
EP-Sレンズを卒業したら、フルサイズ(機種名1桁)。
つくっちゃったEF-Sというレンズカテゴリーを壊すのも大変ですから、当面、こんな路線で行くのではないでしょうか?
以上、あくまでも妄想でした。
書込番号:7994585
0点
両方出てもいいんじゃないの〜
1Ds系 高くて重いですか じゃ〜5Dでぇ?
1Dk系 やっぱり? まだネーミングは考えていないんですが。
Hサイズが半年遅れて出てもおかしくない。空白地帯ですから。
ミニアルバム更新しました。
書込番号:7994700
0点
> もう通り過ぎたみたいよ♪
> あとは上がるのみ。(^_^)v ←何故か V サイン ♪
この方は、俗に言う「最安値」近辺で購入なさったのだろうか、
だとすれば、まずはおめでとうございます。
しかしここの最安値は安値で販売している店舗の在庫が払拭した時点で
まだ在庫を抱えている他の店舗の価格が最安値として繰り上がるだけですから、
5D自体の価格が上昇したわけではありません。
キヤノンのことですから後継機の発表と現行機の流通在庫のフェードアウトは
絶妙なタイミングで行われると思います。
後継機の売価設定が現行機よりもさらに割安の場合
現行機がほぼ投げ売り状態で入手出来る可能性も捨てきれません。
最後の最後で爆安価格・・・・・だとしたら美味しいですね。
書込番号:7995484
1点
>この方は、俗に言う「最安値」近辺で購入なさったのだろうか、
すんまそん。
まだフルサイズ機は買っていません。^^;
次期 5D ねらいです。
なかなか出てこないので、資金が間に合いそう♪(^-^)
書込番号:7996663
1点
F2→10Dさん
>なかなか出てこないので、資金が間に合いそう♪(^-^)
それは良かったですね (^o^)丿 35/1.4Lの実力発揮も間近ですね!
私はまだ予算不足です。最近出費が多く、早くて12月辺りの感じです。少し値が下がった辺りを狙います。 (^o^)丿 発表が待ち遠しい m(__)m
書込番号:7997926
0点
D700楽しみですね!
ただ、個人的にはですがキヤノンさんの色の方がやはり好きです。
なんといいますか、NIKONさんのはデジタルな感じがしすぎて、
フィルム感がないといいますか。
(デジタル一眼なのであたりまえなのかもしれませんが。。。汗)
なんていうんでしょうか、
昔のスターウォーズ三部作の色VS最近のスターウォーズ三部作の色ような。。。
よって、私は5Dの後継機に期待大です!
あ、あくまでも私の好みの問題なので!
書込番号:8018256
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)














