
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 8 | 2010年4月12日 22:39 |
![]() |
6 | 10 | 2010年1月17日 09:31 |
![]() |
8 | 22 | 2009年11月3日 21:25 |
![]() |
50 | 28 | 2009年8月22日 19:27 |
![]() |
6 | 11 | 2009年7月22日 08:48 |
![]() |
136 | 71 | 2015年3月31日 03:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5DMark2が発売されて久しく、最近はX4が出るとか?
1DMark4なんて夢のまた夢、7Dすら手が出ません。
そんなこんなで5D残留組ですが吐き出してくれる絵を見ると
まだまだ現役と毎回思わせてくれてます。
そこで、この掲示板を盛り上げるべくみなさんの素敵な写真を
見せてもらえませんか?
そんなみなさんの写真でこの5Dはまだまだ現役、いやいや名機とさえ
言われちゃいましょうよ!
(水没しても動きますし・・・笑)
自己満の駄作ですが言い出しっペなので写真をアップします。
(ブログにアップしたままの写真で少し画像が小さいですが・・・)
一番左の写真は比較(明)コンポジットです。
http://mountainpooh.blog13.fc2.com/blog-entry-79.html
次の写真はシルバーウィークに行った北アルプス涸沢です。
http://mountainpooh.blog13.fc2.com/blog-entry-2.html
山での写真が多いですが最近は花や愛犬の写真も撮ってます。
5Dでもわんこぐらいなら少しは撮れます。
打率はかなり低いですが・・・
みなさんの素敵な写真をお待ちしております!
4点

絵を吐き出す[
きったねえ〜表現だな
感性疑うよ
かっこいいつもり[(爆笑)
書込番号:10978615
9点

MRーS40さん
ハハハ、爆笑をいただいちゃいました。
写真のみならず文言までセンスがなくてスイマセン。
もしよろしければMRーS40さんの素晴らしい感性で撮られた
写真を見せていただければ勉強になります。
よろしくお願いします。
書込番号:10980648
12点


titan2916さん
作例アップしていただきありがとうございます。
40Dや7Dをお持ちなんですね。
どれも素敵な写真で惚れ惚れしちゃいました。
書込番号:11012800
1点

7Dにするか5Dにするか、ずっと悩んでいます。
このスレの写真なども比較してかなり5Dに傾いています。
それにしても、何故今、フルサイズとはいえ、4年以上前のカメラを・・・
と、まだ少し悩んでいます。
書込番号:11222878
0点

光*SORAさん
5Dの画質だけは今のカメラと比べても全く問題ないと思いますよ。
私が不満なのは液晶とシャッターパコパコ音、あと大きさかな。
もう4年もまえのカメラなんですよね。自分はまだまだ使うつもりですが・・・
お金があればマーク2のほうがいいと思いますよ。
APS-Cの最新機種(7D)か、フルサイズの旧機種(5D)か迷いますよね〜
書込番号:11222996
0点

光*SORAさん
5Dは自分もまだまだ使いますよ〜
使い勝手は最新機種には敵わないと思いますが
ハッとする写真が(たまに)撮れますよ。
ただ、動きのある被写体は苦手かなぁと。
自分は最近40Dを買い足し、愛犬の撮影に使ってます。
5D2や7Dの掲示板にフルサイズかAPS-Cかと言ったような
激論が繰り広げられてるので参考にされてみては?
ちょうどブログにアップした画像があったので参考になればと・・・
書込番号:11224890
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
ごく最近に5Dを中古で購入しました。レンズは、新品の50mmF1.4です。
ずっとニコン製品を使い続けており、今回も、D700をと考えたのですが、80才
にもなり、いくら何でも重過ぎると思い、EOS 5Dにしました。
これが正解で、ニコンのD200,D90と較べ、画面の美しいことに、感動しています。
まだプリントしていませんが、A3ノビでも、びくともしないものと思います。
早くプリントするに足る、画像をと、暖かくなるのを待ちわびています。
操作性、携帯性、機能性、液晶、ホールド感などには、購入に際し、およそ判断し
ていた通りでして、特に問題は有りません。
問題は、50mmレンズ1本のみですので、こんご軽くて良いレンズをどうするかです。
当面は、この1本で行く事になると思います。
1点

ご購入おめでとうございます。
引っ越した先がご自分にとってより満足できるものになって良かったですね
書込番号:10793521
0点

軽くて安い??単焦点レンズをお勧めします。
EF100mmF2USM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010013/
EF200mmF2.8LUUSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010017/
書込番号:10793535
2点

EOSご購入おめでとございます
既に50mmをお持ちなので軽くて良いレンズ
風景撮りに広角ならEF17-40F4Lなど如何でしょ
大きさの割りに軽くて良いですよ!
書込番号:10793699
0点

こんばんは
5D板はゆったりしたペースになりましたが、
この機種はまだまだ楽しめると思います。
軽くて安くて楽しめるのは以下の二本でしょうか。
私の場合は稼働率がとても高くなっています。
5D+EF135mmF2.8soft+Tubes
サンプル:http://yashikon21.exblog.jp/i8/
5D+Lensbaby2.0
サンプル:http://yashikon21.exblog.jp/i2/
書込番号:10793727
0点

EF24-105mm F4L IS USM 670gだと少し重いのでしょうか?
焦点域は重なりますがIS付きの凄く便利なレンズです。
書込番号:10793875
0点

WESTマンさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます!!
純正 50 mm 程度の軽いレンズは結構あるとおもますよ。
純正でいえば 85 mm とか 28 mm とか 20 m とか。
社外品でも結構多数あるんじゃないでしょうか。
楽しみですね〜。
ではでは。
書込番号:10793959
0点

WESTマンさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
満足されているようで良かったですね^^
あたしのは結構センサーにゴミがつくのがネックです・・・
他は大満足ですねぇ〜
楽しんで撮影されてくださいね♪
書込番号:10794813
0点

WESTマンさん、こんばんは。
満足のいく買い物だったようでおめでとうございます。
軽くて良いレンズというと、標準ズームでタムロンのA09(28-75)やマクロの272E(90mm)、望遠ズームで純正EF70-200F4L IS USMなどがお勧めでしょうか。
書込番号:10795508
0点

80才でマウント変更。
私が80才になった時、そんな気力があるものかどうか??
5DよりもD700よりも単焦点よりも、WESTマンさんの余生が素敵です。
書込番号:10795953
2点

お早うございます。
思いも掛けず、多くの皆さまからお励ましの言葉を頂き、有難うございます。
ニコンからキヤノンに乗り換えた訳ではなく、只今は、D90とD40及び、新旧
のニコンレンズを7,8本で、時々、写して廻っています。
ただ、フルサイズに関心が強く、いろいろと判断した挙句にEOS 5Dとなりま
した。EF50/F1.4レンズはボデーが届く前日に購入したばかりですが、これに
付いても35mm/F2レンズと迷いましたが、取りあえず、50mmにしました。
結果は、5Dの力も有るのでしょうが、正解で、気持ちの良い写りをするレンズ
でした。他のレンズは軽さからすれば、EF28mmF2.8,24mmF2.8,20mmF2.8
及び85mmF1.8,タムロン90mmマクロなどと考えています。ただこの中で、
前の3本は、軽いのは良いのですが、写りはどうなのか不安にも感じます。
望遠側は、ニコンレンズが有りますので、5D用は、後1本か2本に絞り、ゆっ
くりと考えていきます。
書込番号:10796350
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
5Dユーザーも少なくなってきたかもしれませんが、今年の夏前に2個目の予備電池として購入したロワバッテリーがやや不安定な動きを見せているので、報告しておきます。購入したのはBP-511A-PAというパナソニック製セルの製品で、2140円でした。
不安定といってもカメラの動作自体に問題を起こすようなことではなく、カメラの電池残量表示がおかしくなるというものです。先日もこの電池を5Dに入れて撮影していました。気がつくと電池残量がのこり1メモリの表示になっていたのですが、使い切るまで交換はいいかと思って撮影を続行。その後、夕方までに約200カット撮影しましたが、電池はなくなることなく撮影できました。
帰ってから充電してみると、すぐフル充電のランプが点灯。何度か抜き差ししてみましたが状況は同じです。とりあえず、1時間充電状態にしてカメラに入れてみると、やっぱり残量1メモリの表示。
電池交換の頻度が月に1〜2回程度しかないので、もしかしたらメモリ効果でだめになったのかもしれませんが、同じようなサイクルで使っているもう一つの純正電池はまったく問題ないので、買って3ヶ月ほどの電池でメモリ効果というのもどうだろうかと思っています。表示だけの問題ならいいのですが、きちんと充電できないのであれば予備電池としての意味がなくなるので、困ったものです。
とりあえず、接点を拭いたりしてしばらく使って様子を見ようと思いますが、やっぱり電池は純正のほうが安心かもしれません。
1点

はじめまして、こんばんは。
スレ主と同様な現象が、純正のバッテリーで起きております。
純正の充電器で、満充電したにもかからわず、装着するとメモリー表示が
1個で、無くなるかなぁ〜って思えば、全然なくならなくて(笑)
2年前後の使用電池なのですが、そろそろ買い替え時かな、とも思っております。
書込番号:10335500
0点

こんばんわ。ramuka3さん
やっぱりバッテリーは少々高くなりますが純正が
安心できますよね。
僕はニコンとオリンパスを使用してますが予備のバッテリー
も純正で使用してますよ。
書込番号:10335515
1点

キャんノンとびらさん
こんばんは。純正でも同じことが起こるんですね。でも、2年も使っているとそろそろへたって来る頃かもしれません。それなら納得できるのですが、私のロワバッテリーはまだ3ヶ月強なのでねえ・・・ まあ、表示がどうであれ普通に使えるのであれば当分は使ってみるという方向でいいのではないでしょうか。すぐに撮影できなくなるようだと、さすがに交換時期でしょうね。
万雄さん
こんばんは。2個目ということでちょっと冒険をしてロワにしてみましたが、安い分だけリスクもあるということでした。電池はカメラを動かす源なので、あまりリスキーなものを使わないほうがいいですね。
書込番号:10335662
0点

パワーショットG3からこの電池と付き合ってます。
511系は純正のBP-511、BP-511Aの他Kenkoの1100mAh、日本トラストテクノロジーの1620mAhを使ってます。
トラストの電池を入手してからはほとんどこればかり使ってますね。
たまにまだ生きてるのかなと他の電池も試す程度。
この中で充電できなくなっているのは純正のBP-511一個のみです。寿命が来たのかなと思っています。
Kenkoの電池以外はどれも2個づつ所有です。
Kenkoの電池は自然放電が激しいですが日本トラストは純正より容量が大きいだけでなく自然放電もほぼありません。
それどころか純正の充電器がまともに使えない不良品に当たってしまったのに対してトラストの充電器は非常にコンパクトな上にきっちり充電できます。
純正以外はリスクが高いのは当然です。実際私の場合はKenkoの電池で自然放電の酷さを味わいました。
ただ純正だから安心なんてことも軽々しく言えないというのが正直な感想です。
書込番号:10335735
3点

ramuka3さんこんばんは。
なるほど、数ヶ月で2年の僕と同じ現象となりますと、確かに...何かを
疑問が浮かびますね。
僕のは、確かにそろそろ買い替え時期が迫って来ていますね。
それと、たしかに純正だからと言うのも...安心は禁物ですね。
同じ電池ですから、ばらつきもありますし、中には不良品もなきにしもあらずでしょうし。
僕は、取り合えずは、知り合いが新品未使用の物があるので破格値で
譲ってもらう事に致しました。
書込番号:10335787
0点

特別純米酒さん
確かに純正だからといって必ずしも安心とは言い切れません。工業製品ですから、不良率ゼロということはないでしょう。ただ、過去スレを検索してみてもロワの使用において問題ないというレスももちろんありますが、買ってすぐに充電できなくなったとか、しばらく使っていると純正より電池のもちが悪くなったなど、不具合報告も散見されます。それに対して純正バッテリーで不具合があったというレスは見落としているかも知れませんが、とくに見当たりませんでした。決して統計を取ったわけではないので、あくまでも掲示板を検索してざっと見た感想ですが、不具合報告の頻度からすると純正のほうが圧倒的に少なく、トラブルも少ないのだろうと推察してもいいのではないかと考えます。0か100かという話ではなく、程度の問題というレベルでの安心感だと思っていただければいいと思います。
キャんノンとびらさん
リチウムイオン電池は安いものではないので、できれば5年ぐらいは問題なく使えるといいですね。もっと安価で安定して長期間使える電池が開発されるといいのですが・・・
書込番号:10336437
0点

たまに裏切られますが純正は一応安心でしょう、出てる数が多いはずだしその割りに不具合報告が無いわけですから。
それにしてもしばらく使ってからおかしくなるなんてひどい災難だと思います。
サードパーティー製はリスクを覚悟した上で安さやその製品特有の性能に期待して買うものでしょう。
レンズやフィルター、ストロボなども同じことだと思うんですけど。
特にフィルターなんて純正は高すぎるので他で買ったりしませんか?
私などS5ISに誰が作ったのか分からないようなファームウェアを入れて遊んだりもしました。
一眼レフデビューと同時にタムロンSP90mmを買ったくらいなのでサードパーティー製品全般に渡って免疫ができちゃってるかもしれません。
書込番号:10337621
0点

わたしも、5D使いの非純正バッテリーです。購入してからさほど経過してないのに、やはり動作が不安定です。この間も、温度が低い軽井沢で使用していて、さほど使用してないのに、バッテリー残量が、残り1目盛りに。次の日、快晴の日だったからか、朝から調子よく、フル充電状態の表示に変わりました。
結局、純正非純正どちらも持っておりますが、一定期間使用したバッテリーは、みんなこんなものみたいです。消耗品なんですね。今回で懲りたので、これからの撮影時は予備のバッテリーを2,3個持っていくことにしました。
書込番号:10337719
0点

私は非純正では ネクセル と ケンコー を使っています。
ネクセルは1年位は普通に使えてましたが、その後寿命を迎えました。
ケンコーは今でも使っていますが、M80で長時間使用していると、不安定になる事があります。
特別純米酒さん
ケンコーの自然放電の激しさは認識しておりませんでした。注意して使うようにします。情報、ありがとうございます。
充電器は10D、5D、M80 と、それぞれに付いてきたので3台ありますが、非純正を充電するのには一番古い 10D に付いてきたものが向いているような気がします。単なる個体差でしたらすみません。
書込番号:10338375
0点

ramuka3さん
>リチウムイオン電池は安いものではないので、できれば5年ぐらいは問題なく使えると
そうなんですよね〜 案外値段が高い...って 価値観なんでしょうが
カメラ本体とかフィルターとかも高いんですが、どうも電池なのに
とか、他社製品は安いのに...とか思ってしまいます。
特別純米酒さん
>特にフィルターなんて純正は高すぎるので他で買ったりしませんか?
まさしく、仰る通りでございますね。
僕の手持ちのフィルターは殆どがマルミかケンコーです(苦笑)
実は僕もIXYの時に他社の物特に海外製品の粗悪品を安くかった時に
電池が膨れ上がったて危なく取り出せなく所だった経験があり
それ以来は純正を利用しております。
それと、5Dに縦位置グリップを取り付けて、バッテリーを2個入れで
使用しているのですが、あれって...普通に並列処理しているんですかね?
なにか回路があり、平均的になくなるようにしてあるんですかね
それとも、一個なくなったら次に移るんでしょうか...
ま、SSに聞いてもいいんですがね(^^;)
書込番号:10338459
0点

キヤノンに聞いた事があります。
>> 使用しているのですが、あれって...普通に並列処理しているんですかね?
>> なにか回路があり、平均的になくなるようにしてあるんですかね
>> それとも、一個なくなったら次に移るんでしょうか...
電圧にバラツキがある時には電圧の高いバッテリーのみを使用。
電圧が同じになったら並列で使用。
だそうです。
書込番号:10338471
2点

私も全く同じバッテリーを使用していますが、絶好調です。もっともBGで純正と2本使いですが・・・
511系のバッテリー残量は、かなりザックリ的な制御な気が個人的に思います。
書込番号:10338612
0点

特別純米酒さん
カメラって純正品がいいという場合と、サードパーティー製品で問題ないかむしろいいという場合にわかれますね。フィルターとかCFで純正品を使っているという話はまず聞きません。私も、フィルターははじめからケンコーやマルミしか考えませんでしたし、CFももちろんそうです。他には、レリーズケーブルも5D用にケンコー製品、40D用にエツミ製品を使ってますし、アングルファインダーとK-EOSマウントアダプターはディスカバーフォト製品ですが、いまのところ問題なく使えてます。レンズもタム・シグマを使ってますので、基本的に純正信奉者ではないのですが、電池だけはどうも社外品に一抹の不安を感じてしまいます。何ででしょうねえ?
おはらし。さん
こんにちは。同じような症状を経験されたようですね。予備電池もかならずしも頼りにならないこともありますから、1個だけよりも2個あったほうがより安心ですね。私もカメラ2台に電池4個でまわしてます。
スースエさん
社外品の電池というとロワしか知りませんでしたが、ネクセルとかケンコーとかけっこういろいろあるんですね。参考になります。
キャんノンとびらさん
電池の怖いところは膨れ上がったり発火したりというところですね。パソコンでは発火事故が以前ニュースになっていましたが、カメラではいまのところないんでしょうか。ロワはサイトに製品には製造物責任の保険がかけられているので損害を補償しますということを書いてありましたが、撮影データは補償しようが無いないですからね。
打水大作戦!!さん
どうやらあたり電池をゲットされたようですね。うらやましいです。まあ、問題が無い製品のほうが圧倒的に多いはずですので、私のようにはずれを引くほうがむしろめずらしいのかもしれません。
書込番号:10339038
0点

皆様こんばんは。
スースエさん こんばんは。
>電圧にバラツキがある時には電圧の高いバッテリーのみを使用。
>電圧が同じになったら並列で使用。
なるほど、ただ単純に並列ではなかったんですね。
痒い所に手が届くまさに、ジャンピンのお答え有難う御座います(__)
ramuka3さん こんばんは。
>撮影データは補償しようが無いないですからね。
そうそれなんですよね、撮影データが飛んでしまうと、痛手が更に
伴いますよね。それだけは避けたい現象ですね。
書込番号:10340588
0点

キャんノンとびらさん
キヤノンからの回答を確認したら、バッテリー残量表示についてもコメントがありましたので、補足します。
バッテリーグリップの2個のバッテリーとも、残量が少なくなった時点で表示がされますとの事。
おそらく、残量の多い方=使っているバッテリー の残量表示なのだと思います。
御参考になれば。
書込番号:10343615
1点

スースエさん おはようございます。
>残量の多い方=使っているバッテリー の残量表示なのだと思います。
なるほど...理解致しました。
どうなんでしょ....片減りしていたりすると、電圧なんかも低くなってくる
んでしょうが、その際にはやはり、均等になった時点で並列処理されると
ある一定の所まで行くと、片方の電池しか使わないって事に...
素人考えですが...難しい所ですが。ま、撮影には支障がないので
良しとしますか(^^)
書込番号:10343750
0点

キャんノンとびらさん
素人考えなので、間違っていたら済みません。
電圧の違う2つの電池をそのまま並列に繋ぐと、電圧の高い電池から、電圧の低い電池へ電流が流れてしまいます。そのような事が起こらないように、整流回路?が組まれているとは思います。その為、電圧差がある時には電圧の高い方のみの使用となるのでは??
>> その際にはやはり、均等になった時点で並列処理されると
>> ある一定の所まで行くと、片方の電池しか使わないって事に...
回路の設計の安定性の問題だと思いますが、そのようになる可能性はあると思います。
性能差のある電池を併用しない方が良いと言われるのは、そういう事があるからかもしれません。想像です。
まともな回答になっておらず、申し訳ない。m(_ _)m
余談ですが、電池の話、こちらのサイトが詳しいです。
http://www.baysun.net/lithium/lithium.html
書込番号:10343806
0点

キャんノンとびらさん
スースエさん
BGの電池に関する情報、ありがとうございました。私はBGは使わないのでそういう話は初耳でした。つまり、BGを使うときは、電池残量警告が出たら両方の電池が残量少の状態にあると思えばいいわけですね。
ところで、ロワ電池のその後の報告です。
本日早朝に撮影してみたのですが、あまり枚数を撮らないうちに電池残量灯が点滅し始めました。やはり先日の充電はされていなかったようです。帰宅後、充電してみたらまったく問題なく0%点滅状態から始まり、無事に充電完了となりました。純正より少し電圧が高いためか、充電完了にかかった時間は約1時間20分でした。念のため点滅が止まってから20分ほどさらに充電を続け、電池をカメラに入れてみたところ満充電の表示になりました。
なんとか正常な状態に戻ったようなので、しばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:10346625
0点

皆様、こんにちは。
スースエさん
こんにちは。バッテリーの回路への、詳細な情報有難うございます。
ジャンプ先のURLは、詳しく細かく説明されておりますね。
純正の電池なので、センサークリーニングを出してきた時に
新宿SSにて、聞いてみました。電池だけ減る現象で満充電後の
表示の少ない問題の事を...
「多分ないと思いますが、電池を使い切ってから試してテストしてみてください」
との事でした...ん? とは思いましたが、まぁ メモリー効果は
Ni-cdなんかよりは無いと思いますが... 物は試しなんで
今は一個づつ、最後まで減らしにかかっております。
ramuka3さん
その後の報告..
>念のため点滅が止まってから20分ほどさらに充電を続け、電池をカメラに入れてみたところ満充電の表示になりました
僕も稀に使う手でございます。
まぁ〜純正の完了後、ラジコンのバッテリーみたくトリクル充電みたいなの
している回路が付いているのか、いないのかわかりませんが...
電流計付けて計測しちゃえば...まぁ そこまでする必要性もないかと、と
思いまして(^^;)
買った方が安くて早いですし(苦笑)
ご報告有難う御座いました。(__) では また何処かでお会いしましたら宜しくお願い致します。
書込番号:10354480
0点

遅レスだけど
私の持ってるロワの互換電池2個は純正電池以上に活躍しています。
10Dで2年もしないうちに純正電池がへたったので、ロワの電池を買い今は40Dで使用しています。
購入してから3年は経っているけど電池の持ちも良く、全く持って問題なし
書込番号:10401863
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
独り言です。
盆休みにオリンパス機材一式売却のため5DUを購入しようと思っていましたが、
あのE-3に比べると5Dでも画質や基本性能は大幅なステップアップなので検討していました。
取扱店舗の在庫登録が無くなったためにキヤノンの製品一覧から外れてしまいましたね。
ウチの財務省の顔色を窺っていましたが5Dの新古価格なら交渉しやすい感じです。
自分自身は5Dでも十分すぎる感じで5DUは豚に真珠だと思うのですが新しいほうが・・・
レンズは決めています。
EF17-40mm F4L USM
EF24-70mm F2.8L USM
EF70-200mm F2.8L IS USM
EF50mm F1.4 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO (Model272E)
ゴールデンウィークからじっくり検討していました。
キヤノンはいろんな意味を含めて総合的にずいぶんと楽しそうです。
ついにこれから交渉に入ります。
0点

おや、ついに新品取扱店がなくなりましたか。
まぁ、まだ、画質は現役で通じると思いますので、状態のいい新古(?)品が入手できるといいですね。
焦点域の近い作例をば…
ちなみに、(個人的趣向ですが)50mmは、EF50F1.4からシグマ50mmF1.4に乗り換えたクチです。ボケがキレイなので…
書込番号:9979729
3点

追記すいません(汗。
写真、なぜかExif反映されてませんので、補足です。
カメラはもちろん3枚とも5D、1,2枚目ともISO=100、F/2.8です。
書込番号:9979771
1点

らやまはなたさかさん、こんにちは。
>あのE-3に比べると5Dでも画質や基本性能は大幅なステップアップなので検討し
>ていました。
そうですね。
同じ様な感覚を持たれて乗り換えた方々をお見かけしました。
[8949703]他等です。
>ついにこれから交渉に入ります。
レンズも大人買いですね。
購入の報告を此方でお待ちしています。
書込番号:9979830
2点

>あのE-3に比べると5Dでも画質や基本性能は大幅なステップアップなので検討していました。
どうにも反応がしづらいのですが…「独り言」でしたか…?
書込番号:9979984
4点

>ついにこれから交渉に入ります。
がんばってください。
書込番号:9980036
1点

レンズも一気買いですね。
がんばってください。(笑)
書込番号:9980915
1点

ご覧になって下さる方がいらっしゃるんですね。ありがとうございます。
巷では芸能ニュースをすっ飛ばす台風被害の大きさに唖然としてしまいます。
謹んでご冥福をお祈りいたします。
Harbar_Rockさん
画像ありがとうございます。
PHOTOHITOも観させて頂きました。被写体が見事に浮き上がっていますね。さすが大三元。
E-3ではF1.4表記でも被写界深度が全く違うので有り得ない表現です。良いですね。
レンズ+さん
E-3の頃は大変参考になる助言を頂きましてありがとうございます。
レンズは3ヶ月熟考したので追加無しって事で決めました。
70-200F2.8ISだけはリニューアルがありそうですので発表後に決めます。
妻の顔見ちゃうと総額で70万円とは言えませんでした^^;
現機処分に+30万位って言って顔見たら涙目で・・・オリ機材80万円が1年後には30万円(泣
古いタイプのカメラと程度の良い中古レンズにするからと言い包めて、
+20万円で了承してもらいました。(10年は買い替え禁止条約付き・・・・・凍・・・・・ムリだけど^^)
結局13日に5Dとレンズ購入しに行きます。(安物買いの銭失いを体験したので大後悔^^:)
しかし、あちらの板は異常ですね^^
今後もご活躍を期待しています。 ぜひ子羊に愛の手を♪
VallVillさん
LUMIXは4/3ですね。どうかお気を悪くなさらないでください。
とりあずコレ読んでいただければ心中察していただけるのではないでしょうか?
↓
レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD 14-35 vs 24-70 その2
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504011889/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105040/MakerCD=63/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8674635
すいません。常連さん等の書込み見ると疲れちゃうんです。E-3>>>>>>D3なんて・・・
じじかめさん
撃沈。。。というか強行突破は出来ませんでした。
この景気に素人が100万近くカメラに投資するのは躊躇いがありましたし。
なんにせよ、おおっぴらに上級カメラを手にできる事になりました。
型落ちなんて気になりません。
明日はペコちゃんで商談です^^。
書込番号:9981117
0点

mt_papaさん
追加は暫くは無しです。沼対策^^
VallVillさん
大幅なステップアップだと思うのですが^^
ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWD 14-35 vs 24-70 その2に関してですが、
いきなり?なレスがついてドンドン4/3ユーザーの暴走が!
終いにはD3・24-70はダメダメでキヤノンは5DUはベタベタのアニメ的だって^^
最後まで読むには嫌悪感との闘いになります。
E-3ユーザーってこんなんばっかでホント疲れちゃって。
あ、一人で愚痴っちゃいました。 独り言ですのですいませんでした。
書込番号:9981253
2点

レンズそんなに買ってどうするの?
奥方はコレを許してはいけない。
逆に許す奥方であれば離婚してよし。
50mm一本で良いでしょう。
書込番号:9982752
4点

らやまはなたさかさん、こんにちは。
<<5Dの新古価格なら交渉しやすい感じです・・・
お仲間が増えるのを心待ちにしています!!
購入なさったらご報告をお待ちしてますー。きっと良い報告になると思います!!
ではでは。
書込番号:9982775
1点

らやまはなたさかさん
こんにちは、私の場合
>EF17-40mm F4L USM
の一本が 16−35F2.8L2になっているほか、
24−70は、あえて28−70になっているところがある以外、カメラを選ぶセンスと
目的はほぼ同じです。
新型の5Dに行かずに、新古品の5Dに行くあたりは、私の感覚に近いと思い
応援の意味投稿します。
(私は新型の5DMk2は旧型の5Dよりもだいぶ劣ると感じて購入する意欲はありません)
その前に、奥様が本品を購入するにあたり賛同する結果になることをお祈りすると同時に
人間好きなことをしている時が一番楽しいのであり、それを奥様が認めてくださるのは
すばらしいご夫婦だと思うことも付け加えておきます。
もうそのレンズとカメラをお選びになると言うことは、今更解説は不要と思いますが
選ばれたセンスと内容で間違いが無いほか、期待した結果はキチンと出ると思っています。
とかく第三者は、購入する機材の値段や費用に目が行きがちですが、
私は本レンズセットを昨年購入した後は、得に買いたいものも無くレンズ沼の底で
楽しく撮影しています。
別のところで書きましたが、今カメラを買い直すとしたら私はですが
妥協せずに買い換えるならニコンのD3系ですが、予算が流石に高めです。
また、人肌に限ってはソニーのα900もありますが、それ以外のシーンでは
微妙にぶれてきます。
結果キヤノンの5Dが無難なところだと感じて落ち着くと思っています。
おまけに今キヤノンの5Dを買わなければ新古品すら無くなり中古品となってしまうため
中古の5Dですと履歴がわかりにくく手を出すのを躊躇する場面もあるため
今まさに決断して最良の時だと思い、背中を押す意味もありますが
ベストな選択をされたと私は思います。
他人からのノイズに惑わされずに、自分を信じて良いと思います。
がんばってください。
書込番号:9982850
2点

((=´エ `= ) )さん
騙すか騙されるかはその人の技量かと思いますよ。
一応感情的な議論についてはあちらでお願いしたいためにあちらに書かせて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=9959616/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#9983437
5Dユーザーは、元来穏やかかつこだわりがある人が多いので、一朝一夕に騙されるとか
そう言う人は少ないかと思います。
ロジックを含めたキチンとした議論ならばおつきあいしたいと思いますので
そうしたお話でお願いできたらと思います。
書込番号:9983534
2点

バンビーノ♪さん
ありがとうございます。
予算が有り余っていれば真っ直ぐに5DUですが、
動画やライブビューは必須でもないので。。。その程度なんです^^:
広角ズームは旅先でちょこっと使う程度なのでF4で十分かと^^:
28−70F2.8ですか。
いまでも雑誌でよく見かける艶出まくりのレンズですよね。
24−70と再度検討することにします。正直かなり贅沢すぎると思っていましたので。
タムロンは純正との色合いとAFがネックで外しました。
キヤノンフルサイズと純正Lズームはいずれにしても豚に真珠。
今は新車納品日以上に浮かれています。
書込番号:9983569
0点

いや。5DmkIIよりも旧式の方が良いことも数多くあるため、レンズの色乗りよくを生かした
写真とレンズの組み合わせにおいては、むしろ予算ではなく選ばれたものの方が良いと思う次第です。
また、のんびりとした形、他人の言葉に惑わされない人間に私もなりたいと思っていますので
どうかこれからよろしくお願いいたします。
書込番号:9983579
2点

話を途中で書き込んでしまいました。
そうですか17−40も画角的にはちょうど良く私も迷った経緯があります。
違いは当然あるため、迷ったときは欲しいと思うものを買うことにしていますので
(予算が厳しいなら私は見送り、妥協をしないモノを買う主義です)
僅差ではありましたが、16−35L2にしたわけです。
タムロンは一本だけフォーカスは遅いモノのマクロ用としてSP90を持っています。
レンズによって色のりが大きく違うので、シーンに合わせて使い分けもしたりもしますが、
それでも最近は手抜きで28−70ばかり使っています。
ちなみに28−70は当然ながら中古で買いました。
6万前後でキタムラで買ったと記憶しています。
曇りも無く、すり減ったところも消えかかったところもなかったので程度は良いように思いました。
カメラとレンズは相性の気がするので、良い組み合わせが見つかると良いなと思います。
主観で述べておきますが、24−70と28−70の色のりについては、
24−70は、自然な感じでこってり過ぎもせず、少し背脂を入れた塩ラーメンと言った感じです。
対する28−70は、ややあっさり系の豚骨醤油ラーメン。
やや濃厚さがあり、私的には好みの色のりです。
書込番号:9983620
1点

28-70F2.8L 貴重な情報ありがとうございます。
いまでも人気あるんですね。有鉛ガラスですか(今夜再調査)。
24−70のほうが当然高性能なんでしょうが、
色味は濃厚のほうが好きなので筆頭で再検討します。
部品保有期間など考慮すると綺麗なほうが良いようですね。
土壇場で真打ち登場ってところです。 m(__)m
ボディーはなるべくシリアルナンバーの3後半〜4で始まるものをを探してみます。
明日購入してきますので報告いたします。では。
書込番号:9983781
0点

らやまはなたさかさん
その通り、有鉛ガラスです。
ただ私が表現した通りの感じ方をされるかどうかはわかりませんので
ご確認の上でお願いします。
さらには、組み付けやカメラのイメージセンサの取り付け位置等によって
当たり外れの組み合わせができあがることがあります。
28−70はまだ玉数はあるかもしれませんが、良品があるかどうかはわかりません。
半分は運くらいに思って探してください。
書込番号:9984082
1点

それから、このスレとは関係無いと思いますが、私が撮る写真の赤で一番重要な赤は
ストーブの焼けた網の赤です。
見ているだけで熱くてよけたくなるような赤、これが私の考える最高の赤です。
次に重要な赤が、赤のペンキを塗って数年経った状態の塗装の赤です。
渋みが表現され、くすみもせず、明るいこともなく、沈まず、重厚さを感じる赤。
(ちなみに上記二つが表現出来ると私的には自動的にフェラーリレッドが表現出来ると思っています)
これが表現出来るカメラのセットが私がもっとも望むカメラとレンズの赤用セットです。
次に重要なのが、金属のきらめき感です。
ラメのある包装紙や車のアルミホイルの冷たさと強さ、質感を表現出来るものです。
3番目に重要なのが、肉汁のある食べ物の写真で、よだれが出ること。
ファミレスでは無い一口入れれば、いつ飲み込んだか忘れる様な柔らかい質感のステーキの写真。
これが撮れることが3番目に重要なポイントです。
あとは・・・。
へりくつになるのでやめておきます。
書込番号:9984484
0点

参考までに電気的ノイズというものについて書いておきます。
(高周波ノイズ)
高周波ノイズは通常、回路の中で反射しあうため、回路の中を行き来し
終いには減衰して熱に変わります。
しかし、それを「アンプ」(増幅)するといつまでも反射は消えません。
ノイズ反射を消すには、じっとノイズを受け流す「待ち」の時間もしくは
ノイズ自信が、どこか行きたくなる場所が出来ることを作るなり、祈るなりするしかありません。
と言うわけで、普通の電気回路のノイズのお話でした。
書込番号:9985536
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
デジタル一眼マニアックの記事より、
5Dのシャッターとミラーの動作映像です。
http://dslcamera.ptzn.com/?p=2876
シャッター幕がゆれたり、ミラーがバウンドしたり、百聞は一見に如かずです。
これで連写もするのですから、全く良く出来ていますね。
何かの参考に成れば幸いです。
それでは、これにて失礼いたしますm(_ _)m
3点

予想以上にバウンドしてました。
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:9885616
0点

貴重な情報、ありがとうございました。
ビックリです。
書込番号:9885635
0点

思っていたとおりですね。小さな構造物でも急速に動かせば、バウンドもすれば振動もします。その影響で撮像素子のCMOSもミクロン単位でブレるでしょうから、画質がその分だけ甘くもなっていることでしょう。どのカメラも似たり寄ったりだと思いますが。
書込番号:9885663
1点

これと同じことを、アナスチグマートさん が既に行っていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500411209/SortID=8892189/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8A%C8%92P%82%C9
連写時の様子ですが…。
書込番号:9885742
2点

ミラーが上がって、シャッターが開くまで時間がありますよね
ミラーの振動が収まるのを待っているのでしょうけど
これが、レリーズタイムラグになって表れるんでしょうね
1Dクラスならこの収束時間はもっと短いと思いますが
どうなんでしょう
書込番号:9885764
0点

毛糸屋さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
なかなか興味深い映像でした。結構弾んでますね!!
楽天の価格比較が109,800円〜になっているのもオドロキです!!
ではでは。
書込番号:9885765
0点

こんにちは。
情報ありがとうございました。
肉眼で派追いきれないところなので、勉強になります。
なんか、ミラーの質量を感じてしまいますね。
書込番号:9886245
0点

カメラ本体が大きく、剛性が高いのも品質のひとつですね。
他のデジものとは一味違いますね。(笑)
書込番号:9888475
0点

冷静に見てみると、ミラーの振動が収まってから、先幕が走り始めているので、「ミラーのショックでカメラブレ」というのは無さそうに見えますね。
もちろん、カメラと三脚との全体の振動系が、ミラーのショックで振動し始めてしまえばその限りではありませんけど。m(_ _)m
5D2 はミラーのショックに関するチューニングに相当な人と時間を投入した(5D2プレミアム発表会での情報)との事なので、5D2 のミラー動作映像も見てみたいです。
書込番号:9889998
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さん初めまして、5Dで楽しくポートレート撮っている者です。
書き込み内容が適切でない場合は、申し訳ありません。
本題ですが、野外ポートレートを○○○ヒルズ・○○ミッドタウンなどで撮る事が多いのですが。
かなりの確率で、警備員から何かの撮影ですか?? 撮影許可は取っていますか??声をかけられます。
私は、個人的な趣味で記念写真のようなものですが「ダメなんですか??」そう答えます。
警備員にもよりますが、大体の場合は余り目立たないように、ご遠慮願えますか・・・立ち去るかたちです。
このような複合型の、大型施設「○○ミッドタウン」などは芝生の公園もあり一般の方が自由に遊んでいます。
写真は撮ったら何故ダメなのか?? 皆撮ってますね、カメラが大きく目立つから??
撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
また、本日は東洋英和女子○○の前で撮影しておりました所。
警備員が慌てて飛んで来て、撮影禁止・撮らないように・ここは敷地内だから入るな・
建物を入れて撮るな・建物自体も撮影禁止「肖像権ですか??」(建物には、肖像権はありませんけど)
敷地内と言っても、狭い歩道とつながっていて太陽の位置の関係で仕方なくその場所だったのですが(汗
添付の画像のように、建物を入れず道沿いに沿った構図で撮ってます。
今日のは、かなりいらついたんです。
このような注意を受けた方々が、大勢いると思うのですが??
皆さんは、どのように対処されておりますか??
また、複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
私の場合は、ヘアーメイクを作りHPで使用する為に撮影しますので
業務と言われしまえばそれまでなのですが!!
写真を楽しんでいる、アマチアカメラマンとしてご意見を伺いたく書き込ませて頂きました。
2点

そこが私有地で、撮影禁止って書いてあったら、
撮っちゃダメって言われたら引き下がるしかないでしょうね。
携帯のカメラで撮ってる人は怒られず、一眼使ってる自分だけ
怒られたら気分よくはないですが、それでも指示に従うしかないでしょう。
公道とかかから建物をバックに撮って怒られたなら、
食い下がるかもしれませんけど、そこが私有地なら私は諦めます。
書込番号:9476317
3点

最近は撮影禁止をうたう建物が増えてきました。僕も先日、新宿のとあるビルの敷地でそこに咲いた花を撮ろうと何枚か撮っていましたら警備員の方に「敷地内撮影禁止」なので遠慮するように指導を受けました。
まあ、基本的に「私有地」ですから持ち主の意向に従うでいいのではないでしょうか。
正直、個人情報保護法の施行を機に、世の中的に過度にナーバスが加速しているとも感じることが多いですが、このままいくと日本も相当つまらない国になりそうですね。笑
一見、ビル及びビル敷地での撮影禁止と個人情報保護の連関性は薄いようにも思われますが、僕的にはやはりそういう流れの中で無用なトラブルを敷地内で起こしたくない、もしくは、無用な不快感を他の利用者に与えたくないという所有者側の意思決定の部分が大きいと思っています。
まあ仕方ないですね。
書込番号:9476395
9点

>複合施設の敷地内ではやはり個人的な撮影でもダメなのでしょうか??
いいと思ってる方がどうかしているんじゃ。コンデジや携帯写メでの記念写真にまで目くじらを立てていないだけで、普通は撮影不可ですよ。で、目くじらを立てていないって事は向こうの胸先三寸ですから、「なんでアイツはオッケーで俺はダメなんだ」ってのも通用しないですね。
伏せてますけど、商用で六本木ミッドタウンや赤坂アークヒルズが「バックに写っている」だけで・・・撮影許可をもらった別のビルから遠景に入っているだけでも・・・注文が入る場合もあるくらいですから。それくらい煩いところですよ、アソコ。
まぁ、あんまりムチャやって「カメラ類(カメラ機能のある携帯も含む)の持ち込み禁止。入り口のクロークに預けてください」なんて規制を作らさないでくださいな。ホントに来場記念でスナップしている人に迷惑ですから。
書込番号:9476412
7点

不動明王アカラナータさん>
今日は、意表をつかれました!!
建物を入れて撮ってるのではなく、歩道をまたいで反逆光になる位置が東洋英和の
敷地になったのですが・・・建物にカメラも向けてない状態なので!!
そこで、建物も撮るなと言われると何とも嫌な気分にさせられました。
書込番号:9476495
1点

どうしてもそこで撮りたいなら警備員じゃなくてもっと上の人間とかけあう。
そうでないなら、他の場所で撮る。
書込番号:9476520
2点

めいくさんさん、こんにちは。
<<どのように対処されておりますか・・・
商用でロケに行くことがあります。ロケ地に関しては相手にも依ると思うので、情報交換を含めて、ダメなポイントを外していくしかないと思います。
そんな意味でのノウハウがロケの場合にはあると思うので、ノウハウがないヒトとはロケの仕事ができなかったりします。
これにめげずに頑張ってくださいね!!
ではでは。
書込番号:9476527
2点

いや〜もしかしたら、利用客のクレームが多いからかも…
(変な人に写真撮られた!!って様な??わかりませんが…)
ただ、女子高・女子中などの施設があるところで撮影してると警備員が飛んで来るのは普通ですョ。
近所の人に通報されなくてよかったと思わなくては…。
やめて下さいっと言われたら、それに従うのがいいです。
言い合いになると、撮影どころの問題じゃなくなりますんで…
ただ、公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
面倒ごと避けるには、確認をとった方がいいです。
書込番号:9476547
6点

小鳥遊歩さん>
本日の東洋英和の敷地は、ちょっとってのがあったのですが。
日頃のミッドタウンでは、言われてもやんわりとかわして来たのですが。
言われるのも嫌なので、少し前からは敷地に入らず裏で撮るようにしています。
極端に言ってしまうと、撮る場所など皆無に等しくなりますね!!
歩道などで撮る場合いでも、何処でもですが回りに迷惑ならないようなどマナーを持って
気を使いながら撮っているコトは確実なのですが。
ただ、ホントどうなのかと言う部分をはっきりわかればと思いました。
それを踏まえて、大人なのですから対応すればいいのですからね。
書込番号:9476548
1点

商用の場合は駄目な場所多いですよ。
公園や神社などでも言われます。
また、横浜の夜景を撮る場合でもランドマークタワーが入る場合は許可が必要です。
企業のオフィス内での撮影でもビルのオーナーに許可を取らないとならない場合すらあります。
しかし、背景にも写らないのに注意された場合は
「自分の撮影している場所が私有地であるかどうか」
を相手に確認。
更に
「背景にも相手が主張する建物などが写っていない事」
を相手に確認させる。
それでも駄目だと言われたら、警察などに仲裁に入ってもらう。
ですが、道路など、公共の場所での撮影は
「他の人の迷惑になるので」
との理由で、止めるように言われます。
書込番号:9476573
2点

ばーばろさん>
無茶する気はないのです、警備員も仕事ですし、言いあう気もないんです。
いつもやんわり会話で、わかりました気をつけます・・・そんな感じでかわしています。
強制的に排除という感じでもないので、対抗するような事もしていません。
あくまでも、法的根拠や強制権などあるのなら!?
気をつけるなり、やめるなりしなければなりませんので知りたいと思った訳です。
書込番号:9476612
3点

G55Lさん>
そうです、だから最近では回りを使って撮ってます。
ミッドタウンはミドリがあって綺麗なバックになるので。
敷地に入らず、裏側です。
書込番号:9476626
0点

記念写真、ばかりですが。
警備員がいる所では、「撮って良いですか?」と聞くようにしています。
ショーウィンドウや店先も、駄目って言われることがありますね。
個人使用なら警備員がいないのを確認してささっと撮って引き上げるとか。
書込番号:9476659
4点

よぉっし〜さん>
普段は、メイクやってヘアーもやってなのでこれだけでも2時間程かけますので!!
ホントは、何処か違う場所へロケに出たいのですが・・・時間の都合で、地元六本木となっいます。
カメラが本業でないので、撮影するなとか言われても・・・何故??
注意を受けて、そうなっているのかとわかる訳です。
ただ、ホントは法的や強制権などは?? などと思い書き込みました。
余談ですが、コシナの板でよぉっし〜さんのコトは拝見していました。
私は、85mm買いましたこれからも宜しくお願いします。
書込番号:9476685
1点

C組メロンさん>
最近はぶっそうですから、学校なのでと言う事も頭をよぎりましたが!!
さすがに、状況がそうじゃないよねって感じだったので・・・(汗
常に女の子を連れての撮影なので、食い下がるとか言いあう事だけはさけてます。
まさに、撮影どころではなくなりますから。
<公共の場所でもモデルを使ったポートレートなんかは趣味の範囲でも権利者に確認をとる必要性があると、どっかの本で読んだことがあります。
それは知りませんでした、ご教授ありがとうございます。
書込番号:9476709
0点

ナムチャイさん>
商用として、はっきりギャランティーが発生した撮影でしたら
絶対に無断ではやらないほうが良いと認識しています。
それにしても、商用でもそれだけの縛りと言うか規制ですか!?
そんなにあるとは・・・厳しいですね。
今日の件は、警備員も仕事慣れしていない人のようでした。
道路を使った場合も同じですが、歩行されいる方々が気を使ってくれるので!!
逆に、過敏すぎる程回りに気を使っています。
書込番号:9476744
0点

ろ〜れんすさん>
わたしも、暇な時にはカメラに24〜105mmだけつけて六本木の風景を
撮って歩く事がありますが、そんな時は全く警備員に何も言われません。
お店のショウウインドーなどは、撮らないでくれと言われた事はありますね!!
大体が、警備員を見たらパッと撮るのを止めて移動して逃れていました。
書込番号:9476767
1点

皆さん言われるように、私有地ですから、管理者がダメと言えばダメですよね
公共の公園なども、条例によりダメな所もありますし、使用料を
払わなければいけない所もあります
このサッカースタジアムは、一般見学に開放しているので、その日は
届け出しなくても撮影可能ということでした
そのミッドタウンというところが、どんな所かわかりませんが、まずは、
電話で撮影可能かどうか聞いてみることが、余計なトラブルを
招かなくていいと思います
届け出をすれば、撮影OKという所は、結構あると思いますよ
ダメといわれたら、事前にわかっただけ儲けものと言うことでいいのでは
ないでしょうか?
管理者が、よくわからない所などもありますが、そういう所で撮影していて
注意を受けたら、にこやかに指示に従うことも大切ですね
私も、事前に許可を得ていた場所でも、現場の担当者から注意を受けたことが
ありますが、あくまでも使わせてもらっている立場なので、言われるがままになるのは、仕方ないことだと思っています
ゲリラ撮影については、こういう所で述べるのは不適当と思いますので
あえて触れません
5qくらいならスピード違反してもいいじゃないか、ということ同じでしょうね
違反は違反ですから、けっしてやってはいけません としか言いようがないです
書込番号:9476768
3点

>>撮影禁止と書かれてもありますけど・・・
これで撮影するというのもなんですが…
特に一眼などのカメラは目立つというのもあるでしょうが
やはり商用写真を撮ってると思われてしまうからでしょう
から、しょうがないと思うしかないでしょう…
警備員も個人差があるでしょうし、カメラに対する認識も
低い人も多いですので、自分だけの見識で判断する事が
一番ダメだと思います。
自分が正しいと思ってる人が、一番質が悪い…
あと、やたらと自分の権利を主張してる人…
撮られる側も主張しますけど、それ以上に撮る方の主張は
無理強いになるでしょうから、一種の暴力にも成りかね
ないと思いますので、撮る側は余計に考えないとダメでしょうね…
書込番号:9476779
3点

いろいろ誤解があるようですが。
【1】
大型ビルの周りにあるスペースの多くは、ビルの敷地内であっても一般に開放しなければなりません。
そのように法律で決まっているのです。
ビルを建てる際に、敷地の一部を一般に開放することで、建蔽率を上乗せしてもらって高いビルを建てているからです。
そのビルが建っている限り、周囲のスペースは開放されているのです。
どこからどこまでが開放スペースで、どこからがそうでない(開放していない場所)かは、
地面の色や敷石のデザインで区別がつくようになってると思います。
また、どこかにプレートか何かで、その旨が表示されているはずです。
【2】
次に建物の撮影ですが、建物には肖像権はないので、いくら写真に写ってもそれを禁止することは出来ません。
いやなら、建物をビニールシートで覆うしかないです。
ただし、後述の通り、撮影場所については制限があります。
【3】
公道での撮影ですが、それだけならビルの警備員には阻止する権限はありません。
実力で撮影を阻止すれば、警備員の方が法令違反です。
【実態】
ただし、ここに「大問題」があるのです。
大型施設で一般に開放しなければいけないというのは、あくまでも「通行」のためだけです。
通行以外の行為は出来ません。
厳密に言えば、立ち止まって景色を眺めたり、座って飲食したり等もダメです。
じゃあ何で、時にはベンチや椅子があったりするのか・・・・単なるオブジェです(笑)
撮影もだめなんでしょうかねえ。
通行しながら止まらずに撮影するのは・・・手ブレしますね(笑)
また、ビルが写真に写った場合、著作権法違反までは持ち出すことは少ないと思いますが
(ビルの「複製」とは、同じビルそのものをもう1つ建てることを指すはずなので)、
営業権の侵害(イメージの無断使用)とかいう理由をつけて、敏腕弁護士なら勝訴しそうな感じです。
さらに、ビル前の公道での撮影に関する警備員の制止ですが、警備員は力は強いので引き下がった方が懸命では・・・。
それにそもそも公道自体が通行のためのものなので、通行以外の行為は「道路使用許可」が必要です。
でもこのままだと、写真撮影は自宅以外では一切出来ないことになります。
これでは表現の自由がないことと同じです。
ただし、こういう論点での裁判はなく、後述の営業権とか実力行使の是非等で争われる傾向みたいですがね。
【結論】
ということから、この状況では撮影はあきらめましょう。
残念ながら、この国では、写真というものは市民権を得ていないのです。
コスプレと一緒ですかね。
※上記は全てフィクションの題材としての架空の主人公の独り言であり、私の意見とは全く無関係です。
書込番号:9476824
13点

疑問に思ったなら警備員なんかともめるのではなく所有者にきっちり掛け合うべきでしょう。
納得させる自信がおありなら撮影許可証でも作ってもらって堂々と撮影すれば良いしダメなら他を探しましょう。
建物を写されるのを嫌っているのか歩行の妨げになるのを嫌っているのかさっぱりわかりません。
書込番号:9476827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





