
このページのスレッド一覧(全962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 56 | 2008年2月9日 11:11 |
![]() |
5 | 12 | 2008年2月3日 10:48 |
![]() |
194 | 63 | 2008年2月24日 03:09 |
![]() |
11 | 21 | 2008年2月2日 10:53 |
![]() |
22 | 25 | 2008年2月2日 17:26 |
![]() |
0 | 6 | 2008年2月1日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
私はキャノンは5Dで始めて使いましたがとてもまんぞくしています。ですがレンズのデザインなんとかならないのでしょうか。ダサいとおもいませんか。5Dにライカのレンズをつけると同じカメラと思えないぐらいハンサムになります。せっかく小三元は高性能なのですから。
6点

フレコトゴンさん こんばんは
>ダサいとおもいませんか。
思いません!!
私はミノルタからキヤノンに移った時
むしろ「かっこいい」と思いました!!
書込番号:7347139
2点

私はキヤノンのレンズのデザインは好きですよ。
書込番号:7347151
2点

浮気はした事無いので「こんなもの」だと思ってます。
経験すれば「隣の芝生は青く見える」のでしょうね(笑)
書込番号:7347175
2点

こんばんは。
キヤノンのレンズそんなにダサイですかね?
まあ好みの問題なのでここでとやかく言っても仕方ありませんね。
好みでなければ使わなければ良いだけですよ。
書込番号:7347243
1点

レンズ内モーターだからUSMとか特にでっかいですよね。
書込番号:7347265
0点

ペンタのFA50・35なんかよりは、垢抜けているかなぁと思います…。
でも、EOSに付けても良い写りしますよ♪
書込番号:7347269
0点

ライカのレンズが別格にカッコよく見えるのでは(笑)。
書込番号:7347271
0点

あはは、それを言い出すとツアイスの方が似合うと言い出す私みたいな者が現れますよ(笑)ー。
ハッセルブラッド用のツアイスなら尚更、格好良いですね。
距離指標などがプリントか、彫り込みかの違いも結構気になります。
まあ、撮れる写真には全く関係有りませんが。
書込番号:7347310
1点

まあ、好みもあるでしょうけど、ダサイデザインですかね?
レンズにもよりますがね。
概ね、見た目、使い勝手、つまり意匠性も含めて良く考えられたデザインだと思いますよ!
高級感と言う点ではもう少しあってもいいかなとも思いますが。。。
ダサイと貶すようなものではないと思います。
書込番号:7347378
0点

100マクロなんかは、購入前にカタログで見ると、なんかセンス無いなぁと思った事がありましたが、フードを付けたとたんに急にカッコウが良くてバランスが良く見えました。
外装の作りなんかだと、トキナーがいかにもって感じが表れていますね。
こればかりは、好みの世界ですから、きちんと仕事をしてくれる美女の目というふうに考えるようにしています。私のばあいは。
書込番号:7347387
0点

単なる好みだと思います。
私は別段ライカがカッコイイと思いませんし、最近出たニコンのナノクリスタルレンズ(特に24-70mm)よりよっぽどカッコイイと思います。
個人的に好きなのは京セラのコンタックスのツァイスレンズ郡。Nシステムになる前のマニュアルフォーカスレンズ郡がシンプルなデザインで好きでした。
書込番号:7347446
1点

Lレンズのデザインはスッキリとしていて好きです♪
24Lや35Lのようなツルツルのタイプはあまり好きではありませんが、
これもリニューアルの際には変更されるでしょうね。
いただけないのは、黒のフードでしょうか。
安っぽくてダサイですね...(^^;)
書込番号:7347454
0点

テーマとは関係ありませんが。。。
キャノンどらおさん、
マクロ180の写真を拝見しました。
なかなか良い描写ですね。
柔らかい階調で、でもピシッとシャープさあり。
レンズの描写力と光源との位置関係ですね。。。
書込番号:7347476
0点

TAKE 2さん
おそらくフレコトゴンさんのおっしゃっているのはライカR用(レンジファインダーのとは違います)のレンズです。
なにげにコンタックス用のツアイスと似ていますよ。
書込番号:7347492
0点

皆さま失礼いたしました。結論は平均よりセンスがいいデザインですか。私の好みがちょっと問題かな。すっきりデザインがすきなので。レスがおおくてびっくりしました。みなさんキャノンを愛していられるのですね。
書込番号:7347500
0点

キャノンでも好きなのと嫌いなのがあります。ペンタとかソニーの真直ぐ系が好みです。
当然、外観より中身が最優先ですがね。隣で寝ている、、、、には、、、、。でしたがね。
書込番号:7347511
0点

キャノンのレンズのデザイン大好きです(笑)。馬鹿ですね、僕。
盲目ってやつです。
まあ自分の機材ぐらい盲目的に好きになるってのも精神衛生上悪くはありませんよ。
書込番号:7347543
0点

横書き込み失礼します。
miyajinさん
>柔らかい階調で、でもピシッとシャープさあり。
レンズの描写力と光源との位置関係ですね。。。
そうですね、でも、こんなにピント調節が難しいレンズは経験が無かったですね。
その分、うまくいった場合の満足感は高いです。
いまでも、200L単よりも、圧倒的に稼働率が高いくらいです。
書込番号:7347606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
A DATA16GB CF(Speedyシリーズ)が上海問屋で安かったので、買ってみました。
5Dに装着して、フォーマットすると容量が半分しかありません。
色々調べてみると、5D最新バージョンのファームウェア(1.1.0)では、
フォーマットすると容量が半分になるらしい。
そこで、バッファローからDISK FORMATTERをダウンロードして、フォマットし直すと
全容量が認識され、5Dでも使用可能になりました。
4点

情報ありがとうございます。
そう言うこともあるのですね参考になりました。
書込番号:7330709
0点

ウェブログさん こんにちは。
これですか。
http://www.donya.jp/item/item.php?item_base_id=1769
参考のために、出来れば使用後のデータなど報告してください。
書込番号:7330737
0点

フォーマッターの問題だったのですね。
誰かが5DはFAT16だからと言っていた気が…
でもよく考えればFAT16の最大値は2GBなわけで。
(やはりネット情報は鵜呑みに出来ない)
しかし、新たな信用できるネット情報ありがとうございました。
書込番号:7330751
1点

で、お安いんですね。
思わず注文しちゃいまいした。
書込番号:7330933
0点

同じく上海問屋、6799円で購入しました。即納ではなく1週間ほど待たされました。
認識については、フォーマットをE-510で行ったので、最初から問題なく16Mで認識しました。
EOS5Dで使った限りでは速度的な問題は感じませんでした。
書込番号:7331218
0点

すみません、書き漏れました。
EOS5Dで再フォーマットしてしまうと元の木阿弥(8G) になります。
キャノンさん早くファームウェアをアップしてください。
書込番号:7331315
0点

私は先日、同じくA-Data のSpeedy 8Gを2枚購入しました。
私の使い方ですと 8Gあたりが丁度良いので
ちなみに、送料込みで4000円でした。
最近はますます安くなってますね。
トラセンドの×133 の8Gも4千円台で、時々ヤフオクに出てますね。
書込番号:7331370
0点

私も同じCFをヤフオクで安く仕入れましたが、D70s、D3とも、全く問題なく認識しますし、勿論、フォーマットも出来ます。
キヤノンも、ユーザーの使い勝手をを考えた対応をしないといけませんね。正直、1280万画素のカメラ使っているユーザーの視点に立っていないと思いました。
書込番号:7332437
0点

私は16GBのCFは1Ds2(最新ファーム)か40Dでフォーマットしてから5Dで使っております。
書込番号:7333162
0点

昨年以下のようなやりとりをしました。
---------------------------------------------------------
*****様
平素は弊社製品をご愛顧頂きまして、誠にありがとうございます。
キヤノンお客様相談センターの**と申します。
この度はご返答が遅くなりまして、誠に申し訳ございません。
**様には、大変お待たせし、ご迷惑をお掛けしておりますことを
深くお詫び申し上げます。
お問い合わせを頂戴致しております件について、弊社関連部署へ情報を
確認させて頂きましたところ、大変恐縮ではございますが、ご愛用頂いて
おります[EOS 5D]につきましては、対応しているCFカードの容量が
8GBまでとなっておりまして、現時点では、8GBのCFカードまでにしか
対応しておりません。
なお、12GBや16GBのCFカードについては、現在検討中となっており、
詳細をご案内することが出来かねる次第にございます。
何卒、ご理解頂けますよう、お願い申し上げます。
以上、大変お手数をおかけ致しますが、宜しくお願い申し上げます。
---
キヤノンマーケティングジャパン株式会社
お客様相談センター **
キヤノンサポートURL:http://canon.jp/support
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■お客様のお問い合わせは受付番号で管理しております。
当メールに返信をされる場合は、件名を変更されぬようお願い致します。
■Eメール対応時間
9:00-17:00 (土・日・祝日及び、弊社休日を除く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
--- お客様の質問内容です ---
EOS 5DCFカードについての質問です。
ファイル管理はFAT32と理解しています。
5Dビルトインのフォーマッターは16GBのCFに対応していますか?または何GBまでのフォーマットに対応していますか。
もしビルトインフォーマッター対応容量以上のCFをPCでフォーマットしてボリューム名を”EOS_DIGITAL"、ルートフォルダを"DCIM"で作成しその下のフォルダー"100EOS5D"とすれば使えるのでしょうか?
----------------------------------------------------------------
書込番号:7334743
0点

別のフォーマッタでフォーマットすれば問題なく使えるならそれで良いのでは?
5Dでは実用上8GBで十分とも感じますので。
書込番号:7334857
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
とうとうソニーのフルサイズの概要が見えてきました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7877.html
先日、発表になった2,460万画素CMOSを搭載して年内に発売の予定だそうです。
おまけにフルサイズで手ブレ補正内蔵です。
私はフルサイズではシャッターの大きさやイメージサークルの問題などがあり不可能と思っていました。
どのような構造になっているのか非常に興味があります。
値段もそんなに高くしないとのコメント。
これでまたまた5Dのライバルの登場がほぼ明らかとなった訳です。
次期5Dに期待が高まりますが、それより1DsMkVやニコンD3の存在さえも脅かす存在になりかねません。
今後ソニーのレンズラインナップが充実されると3強の一角を占める事になりそうな気配が高まって来ました。
8点

まさしくそうですね。
今日のソニーとシグマの勢いに比べてキヤノンとニコンは、お互いを牽制するばかりで、油断していると間違いなく世界的規模で市場に影響してくるだろうソニーとペンタックスに食われる状態になりかねません。
書込番号:7327571
2点

この手ブレ補正、シャッターユニットとCMOSセンサーを一緒に動かすのでしょうか。
ミラーボックスのサイズはどれくらいでボディーサイズも大きくないのか実物を見て見たいです。
ソニーはミノルタから移行した時にレンズラインナップの整理をしましたが、フルサイズの手ブレ補正が可能なイメージサークルのレンズのみを残したのかも知れませんね。
今後出てくるレンズはもちろんイメージサークルをクリアーしてくる事になりますね。
ライブビューもすごい構造のようですし。
PMAはほとんどソニーにやられっぱなし。
シグマが検討。
う〜ん、ソニー恐るべし!!
書込番号:7327781
1点

ソニーのフラッグシップ機はおそらく50万以下で発売してくるでしょう。
ニコンにも供給されるでしょうから、チューニングしてD3の高画素機になるはずです。
私が以前、1DsMkVが今年の秋には60万くらいになっているかも、と書いたところ、
ありえないとの批判を受けましたが、あり得る話になってきましたね。
ニコンからD3X?だけではなく、D3の廉価機のD5やD7などを5D後継機より先に出されたら、
フルサイズを欲しい人たちや、5Dユーザーの多くがニコンに流れる可能性も大いにあります。
キヤノンはいつまで5Dを引っ張るのでしょうね。社内的にいろいろな問題があって、
すぐに後継機を出せないのでしょうが、昨年の夏と同じ内容のキャンペーンを繰り返すのは
顧客軽視と取られても仕方ありません。
仕切値を下げて、20万以下で販売すれば在庫はかなり減るでしょう。
それをしないで、バックやコンパクトフラッシュをプレゼントするのは、利益率を重視する
良くも悪くもキヤノンらしいやり方です。
5Dの在庫がはけなくても、上位機の3Dなどは販売可能ですから、やはり何か問題を抱えていると考えるのが自然です。
ニコンの出方を伺っているのか、有機ELの液晶の生産が追いついていないのか、他に何かあるのか?
発売日だけでもアナウンスしないと、ソニーやニコンにキヤノンユーザーが流れることにもなりかねません。
自分で自分の首を絞めているような気がします。
書込番号:7327837
9点

なぜソニーのFFカメラがキヤノンよりも安くなる、
という発想がでてくるのでしょうか?
現に、APS-Cカメラのα700よりも40Dの方が安いのに。
書込番号:7327925
1点

やぐっちゃんさんこんばんは。
おっしゃるとおりですね。
3D(上位機)はそれなりの物を出さないといけなくなりましたね。
また価格に関しても廉価版はそれなりの値段を出さないと今までのようにライバル不在の一人横綱という訳には行かなくなりましたね。
これでキヤノンの尻に火が着いてくれれば良いのですが。
はたまたソニー対応のために設計変更を余儀なくされ発売が遅れるなんて事がない様にしていただきたいです。
5Dにとっての不幸(唯一の欠点)はライバル不在だった事ではないでしょうか。
書込番号:7327938
8点

wrxfreak さん こんばんは。
>なぜソニーのFFカメラがキヤノンよりも安くなる、
>という発想がでてくるのでしょうか?
>現に、APS-Cカメラのα700よりも40Dの方が安いのに。
確かに1DsMkVより安いかは判りません。
しかし、CAPAカメラネットのインタビューでソニーAMC事業部長の勝本徹氏が「ものすごく高いものにはしない」という発言があったのです。
明らかに1DsMkVを意識していると思われる様な発言です。
書込番号:7327986
5点

wrxfreakさん
ソニーが「値段もそんなに高くしない」と言っていますので、1DsMkVの80万なんていう値段設定はしないはずです。
80万は明らかに高すぎます。
50万でも高いと思うのが普通でしょう。
D3よりも10万くらい高い値段かな?と思っています。今年の終わり頃ならD3も40万前半になっているでしょうから。
ズマロン3.5さん
キヤノンは他社にライバル機がないので、天狗になっているように思います。
ニコンからD3が発売されても、5Dの倍もするカメラを誰が買う?くらいしか考えていなかったのでしょう。
それが予想以上の売れ行きを見せ、5D後継機や3Dなどの手直しのため発売が遅れているのか、
Kiss X2の生産で目一杯のため後回しにしているかもしれません。
キヤノンは大分工場のことでいろいろと世間を賑わせていますし、一度痛い目に遭って
ユーザーのことを考えた製品を造って欲しいものです。
書込番号:7327993
9点

このところのソニーの製品ラインナップ強化は目を見張るものがあります。
資金力も十分なソニーですからこれからドンドン魅力的な製品を投入してくると思います。
ボディだけでなくレンズも新製品を投入してくるところを見ると、ソニーは本気でデジタル一眼レフのシェアアップを狙っていると考えます。
またソニーは製造技術も一流でしょうからフルサイズセンサーも相当コストダウンしてくると思います。
モックアップを見る限りソニーのフラッグシップ機は上下分離式ですね。ソニーのことですから2400万画素機も30万円台で出してくるのではないでしょうか?
もしこの価格で発売されたら1DSVは1DVがD3に受けた以上のダメージを受けると思います。
いずれにしてもキャノンも古い5Dを長々売ることはこれからはできなくなるでしょうから、キャノンのフルサイズ機の投入が早まることを期待します。
競争はメーカーにとってはつらいでしょうけど、ユーザーには歓迎すべきことと思います。
ただいたずらな画素数競争になるとメモリーやパソコンスペックが追い付かなくなるので、総合的な使い勝手をメーカーには考えてもらいたいものです。
書込番号:7328133
4点

>やぐっちゃんさん
>ニコンからD3X?だけではなく、D3の廉価機のD5やD7などを5D後継機より先に出されたら、
>フルサイズを欲しい人たちや、5Dユーザーの多くがニコンに流れる可能性も大いにあります。
そのような人が一人もいないとまでは言いませんが、
現行5Dのユーザはもちろんのこと、1Dsのユーザは
レンズ資産をたくさん抱えていますから、
そう簡単には移行しない、できないと思いますが。
D3のように報道関係者が経費で購入するのとは訳が違いますので。
>キヤノンはいつまで5Dを引っ張るのでしょうね。社内的にいろいろな問題があって、
>すぐに後継機を出せないのでしょうが、
引っ張ったと仰いますが、何を根拠にしてそう主張されるのですか?
別なスレでも書きましたが、意図して後継機の発売を遅らせているかもしれないですよね。
そしてその遅らせるのは別に「顧客軽視」という理由からではなく、
新しい競合センサーもしくはそれを搭載した競合機に対する
対策のためじゃないですかね?
仮にボクが経営者なり企画部門の人間なら、
新しい競合機が出ることが想定ないしは予想されるのなら、
その動向を把握してから新機種を発売すると思いますよ。
ニコンやソニーあるいはオリンパスのように当該市場に対する挑戦者ならともかく、
既にこのセグメントで市場を獲得している挑戦を受ける立場のキヤノンなら、
競合の出方を見るというのは全くもって当然の施策だと思いますが。
>昨年の夏と同じ内容のキャンペーンを繰り返すのは
>顧客軽視と取られても仕方ありません。
サービス品を付けること自体がどうして「顧客軽視」に結びつくのですか?
恐らくこの文章の前段である、上記の
「社内的にいろいろな問題があって、すぐに後継機を出せない」
からの繋がりでそう仰っているのだと思いますが、
この前提が正しくないのなら「顧客軽視」も正確な認識とは言えませんよね?
>仕切値を下げて、20万以下で販売すれば在庫はかなり減るでしょう。
>それをしないで、バックやコンパクトフラッシュをプレゼントするのは、利益率を重視する
>良くも悪くもキヤノンらしいやり方です。
在庫が有り余っているかのような書かれ方をしていますが
何を根拠にしてそう仰っているのですか?
どこかの倉庫で溢れそうになっている5Dの在庫を目撃したとでも?
また、利益を重視するのは営利企業である限り当然のことです。
だから利益率が高い例えばトヨタとか任天堂のような企業は
優良企業として持て囃されますし、
企業判定指標の一つである株価も高値安定しているのです。
「顧客軽視」の「利益至上主義」などという言葉は、
暴利をむさぼり構成なサービスや商品を提供しない企業に対する批判だと思うのですが、
キヤノンが不当暴利を得て、正当なサービスや商品を提供していない根拠はあるのですか?
>5Dの在庫がはけなくても、上位機の3Dなどは販売可能ですから、やはり何か問題を抱えていると考えるのが自然です。
上記の通り、競合他社が競合機を新しく出すことが見えていたでしょうから、
問題を抱えていたなどと解釈するのは全く自然ではないと思います。
問題があるなどと何も根拠なく断定することこそ非常に不自然な考え方だと思います。
>発売日だけでもアナウンスしないと、ソニーやニコンにキヤノンユーザーが流れることにもなりかねません。
>自分で自分の首を絞めているような気がします。
現在のような状況においては発売日こそ重要なファンクションじゃないですか?
先に出すか後に出すかは二の次の話で、
どのようなタイミングでどのようなものが発売されるかで
その商品の販売に少なからぬ影響が出るのです。
新規市場参入者からの挑戦を受ける立場なら、
競合に対して進んで手の内明かすようなことはしない。
これがビジネスにおける常識じゃないですかね?
こんな書き方をするとどこかから「キヤノン狂信者」などという罵倒が飛んできそうですが、
ボクは別にキヤノンの狂信者でもなければファンという訳でもありません。
もちろん5Dの後継機を心待ちにしていますし、
一日も早い発表や発売を期待していますが、
そんな個人の願望と市場に対する見通しや個別の企業の姿勢を
混同したくないと思っているだけです。
それに、今のような状況で焦ってお茶を濁すような商品を出されるより、
練りに練ってよりよい商品を出してもらった方がよいと思っていますしね。
書込番号:7328169
13点

>parole さん
キヤノンの5Dや1DsユーザーはLレンズを持っている人が多く、中古市場では高く売れますので、
マウント移行は思ったほど困難ではありません。
他社の動向を見てから発売するのでしたら、後だしジャンケンになってしまいせんか?
情報を掴んでから手直し→量産化までどれくらいの時間がかかりますか?
そんなことをしていたら、いつまで経っても発売できません。
今回の5Dのキャンペーン内容が、前々回と全く同じなのが疑問です。
あたかも前のキャンペーンの商品が残っていて、とってつけたかのような気がするんです。
同じするのなら、現金3万とかの方が買う方は嬉しいでしょう?
5Dの在庫に関しても、もし流通している在庫がほとんどないのなら、わざわざキャンペーンをしなくて済むはずです。
キヤノンの思ったとおりに在庫が減らず、仕切値も下げたくないので、モノで吊りたいのがミエミエです。
発売日もずっと内緒なら、いくら熱心なキヤノンユーザーと言えども、痺れを切らして他社に鞍替えすることも考えられます。
完全にメーカーサイドのモノの考え方ですね。
ユーザーを大事にしているのなら、なめたキャンペーンをせずに販売価格を下げ、
他社の動向を気にせずに、自社ユーザーの買い替えのために安価で良質な製品を早く販売するのがベストと思いますが、
いかかでしょうか?
書込番号:7328233
9点

paroleさん
キヤノンは最近、大分工場の建設に関する鹿島からの金銭のやり取りで、怪しい雲行きになってきています。
株価も4,500円前後になり、以前みたいな6,000円や7,000円台の株価から比べるとかなり下がってますね。
以前に問題になった偽装請負もあり、決算の下方修正と合わせて企業の体質としてかなり?です。
結局、天狗なんでしょう。ニコンはデジタル一眼レフの世界では昨年の夏までキヤノンの後塵を拝していましたが、
D3とD300の発売により、キヤノンを追い越したと思います。
D40という大ヒット商品もありますし。
D60はそんなには売れないでしょうけど、D80の後継のD90?はかなり期待できると思います。
キヤノンは40DよりKiss X2の方が機能面で上回っているところもあり、買う方からしたら分かりにくいですよ。
ユーザー重視の会社じゃないことは確かなようです。
サービスセンターの対応もよくありません。
書込番号:7328291
4点

5D後継機、待ち遠しいですね。
他スレッドでよく「後出しじゃんけん狙い」を見かけますが、後出しのメリットって何でしょ?
また、「出し惜しみ」と言いますが、開発済みの技術/商品を温存するメリットって何でしょ?
とっても疑問で、「そんな勝手な」と見るたびに憂鬱になります。
とっとと出して次に向かう、
ライバルが出した頃には、次の半分は出来上がっている、
ちょちょいとフィードバックして、また一歩先行く、
それが先行するものの計画です。
SONYセンサーの後出しとなると年末になりますよね。今出せばほとんど1年先行したことになります。先逃げ、そしてSONYやNIKONを見て必要ならMarkII-Newを出した方がお得です。
出せるのに出さない損失は計り知れないと思います。
商品開発販売って巨大な組織で動いてます。
研究、企画、開発、品証、製造、営業、小売、保守、経理、外注、許認可、
本体だけでなく関連商品の上記、
そしてCanonは世界企業です.....
巨大組織の中での計画変更は、次フェーズ組織に与えるインパクトが大きく、些細な負けの心配や憶測で動くようなものではありません。
SONYセンサーを意識した仕様変更を、現時点で考えてるとは思えません。
今回の5Dキャンペーン、違和感を覚えます。何らかに問題が起こったんだと思います。
私は1D系トラブルが尾を引いてるか、製造ライントラブル/遅延だと思いますけど。
プロ機1Dのトラブルは信用面で致命的です。モノ作りを知っている社長なら、品質見直し徹底を指示します。40D他もトラブルが続いてますから、組織やプロセスの抜本見直しにも言及するでしょう。
発売まじかの5DmkIIについては、開発/製造現場は自分達の首をかけて追い込みます。
もしそれをやってないなら、腐った組織です。
もっとも、私は3D先行発表、5D併売と思いたいです。
Canonは利益率を重視します。薄利商売はしません。3Dの利益率は高いと思います。
書込番号:7328320
3点

>Fit大好きさんさん
>キヤノンの5Dや1DsユーザーはLレンズを持っている人が多く、中古市場では高く売れますので、
>マウント移行は思ったほど困難ではありません。
そう言う人も確かにいるでしょう。
でも高く売れるとしても購入時の半分には遠く至らないはずで、
と言うことはキヤノンのレンズ資産と半分程度のものしか持ち得ないと言うことになりますよね?
資産をたくさん持っていて、でも湯水のようにお金を投じることができない人は
こんな単純な四則演算ができないとは思えないのですが。
(極く)一部の人の動向をさも当たり前のように語るのはどうかと思いますよ。
>他社の動向を見てから発売するのでしたら、後だしジャンケンになってしまいせんか?
>情報を掴んでから手直し→量産化までどれくらいの時間がかかりますか?
>そんなことをしていたら、いつまで経っても発売できません。
前段はおっしゃる通りです。ボクも明らかに後出しジャンケンだと思います。
そして、新機種の発売を待ちわびている一ユーザの気持ちとしては、
そんなことをせずに早く発売して欲しいとも思っています。
しかし、「情報を掴んでから」云々の下りは、
正直言ってFit大好きさんさんの個人的な気持ちと
ビジネスの世界とを混同しているとしか受け取れません。
ボクらのような単なる一ユーザと
キヤノンのような企業が入手する情報の量とスピード、そして精度とは
全く比較にならない訳で、
恐らくキヤノンは新センサーなり競合の新機種なりについて
それ相当の情報を仕入れ、それなりの判断をしていると思いますよ。
それもかなり以前の段階からね。
そして、一番気になるのは最後の文章です。
要するに早く新機種が見たい、欲しいってことでしょ?
その気持ち自体は別に間違いじゃないですしボクも全く同じ気持ちなのですが、
だからと言ってそれをキヤノンのせいにしたり、
キヤノン(メーカー)を悪し様に言うのはお門違いだと言うことなのです。
>今回の5Dのキャンペーン内容が、前々回と全く同じなのが疑問です。
>あたかも前のキャンペーンの商品が残っていて、とってつけたかのような気がするんです。
>同じするのなら、現金3万とかの方が買う方は嬉しいでしょう?
>
>5Dの在庫に関しても、もし流通している在庫がほとんどないのなら、わざわざキャンペーンをしなくて済むはずです。
>キヤノンの思ったとおりに在庫が減らず、仕切値も下げたくないので、モノで吊りたいのがミエミエです。
キャンペーンなんてものは「もので吊る」ことに他ならないのですから、
それが嫌ならご自身は乗らなければいいだけの話じゃないですか?
前のキャンペーンで余っていたものかどうかについてはわかりませんが、
くれるもの、それも少なからぬ金額のものにケチを付けるのはどうなんでしょうね?
ま、二台目三台目の5Dを買う人ならそう思うのかもしれませんが。
>発売日もずっと内緒なら、いくら熱心なキヤノンユーザーと言えども、痺れを切らして他社に鞍替えすることも考えられます。
>完全にメーカーサイドのモノの考え方ですね。
企業はどこもメーカーサイドで物事を考えますよ。
顧客第一主義というのはメーカーの考え方という大きな枠内を前提とした上での話です。
自社の利益や市場維持に対する考え方無しの、
無条件のユーザ指向なんてものはあり得ません。
お客様は神様ですという言葉がありますが、
まずお客様すなわちその企業のサービスなり商品に
対価を払ってくれる顧客であることが大前提なのです。
仮に痺れを切らすせっかちな「顧客」がいたとしても、
残念ながらそのような人を顧客とは見なさないだけのことです。
>ユーザーを大事にしているのなら、なめたキャンペーンをせずに販売価格を下げ、
>他社の動向を気にせずに、自社ユーザーの買い替えのために安価で良質な製品を早く販売するのがベストと思いますが、
>いかかでしょうか?
安易な商品をよろしくないタイミングで出して、
その結果後発の競合に出し抜かれる方が重大事だと思いますよ。
今の5Dユーザを守ることだけが目的なら
「自社ユーザーの買い替えのために安価で良質な製品を早く販売するのがベスト」
と言う考え方もあるかもしれませんが、
現行の5Dのユーザ数(程度)ではビジネスを展開する旨味も面白さもないと思います。
そうじゃなくてキヤノンは自らが切り開いた135フォーマットの市場の拡大をこそ
目指していると考えられませんかね?
そしてその方が結果としては135フォーマットユーザに
大きな利益と便益とを与えてくれると思うのですが?
書込番号:7328359
10点

フルサイズ持っていませんが、バッグとCFくらい持ってますよ。
顧客満足を考えるならその分だけでも安くすれば?って思う。
売る手間すらめんどいですね。それに惹かれて買う人ってそんなにいる
んですかね?
その一方で何らかのトラブルで急遽始めたキャンペーンのような気もしますがね。
会社に負担の少ない内容で。
様子見、あとだしじゃんけんなら機会損失ですね。
書込番号:7328381
7点

なーんか勘違いがあるようですので・・・各社の戦略について・・・
ソニーにとっては今年、ラインナップを充実させていよいよ、ニコン・キヤノンに
並ぶ3強としてのミノルタα時代並みの攻勢をかける年ですね。
一方でニコン・キヤノンは、この時期新製品のデモ機・開発表明は二の次です。
昨年発表したD3/D300・EOS-1D系2機種を出来うる限り台数を売り、オリンピックに備える
というのが戦略でしょう。正直、他の一眼レフメーカにとってオリンピックはあまり関係
ありませんが、ニコン・キヤノンにとっては4年に一回の大イベントなのです。
ですから、両メーカとも一気に望遠系大口径レンズを中心に昨年〜PMAで刷新を図っています。
取り得るべき戦略が違うんですよね、要は。
ソニーにとっては「フルサイズ元年」でいつだすか?が至上命題でしょうけれども、
キヤノン・ニコンにとっては、発売を開始している機種でいかにオリンピックを成功させ
るかというのが至上命題です。
もちろん、私もキヤノン・ニコンユーザーとして、早くミッドレンジのフルサイズ機が
発売されるのは待っていますよ? ただソニーのα800相当のモデルも試作機発表だけで、
発売日も決まってはいません。
当座、ニコン・キヤノンが重視しているハイエンド市場と、ソニーが考えているハイエンド
市場が今年上半期において大きく異なっていると言う事は確かです。
書込番号:7328415
1点

値下げ圧力がかかってきたときに、値段をなるべく下げずに売りたい、
そんなときにキャンペーンという手法が有効、ということなのでは。
価格は知らぬ間に下がっていても気づかない人は気づかないで買って
いってしまうけど、おまけは「得をした」と思う人もいるのでしょう。
実際には費用負担からしてメーカーは実質値下げをしているのと同じ
なのですが。
書込番号:7328522
2点

しごく単純な話なのですが、僕はこのクラスの値段のカメラを1年やら1年半やらでポンポンとモデルチェンジしちゃうこと自体がユーザーにとって本当に良いこととは思いません。
陳腐化したキャンペーンの繰り返しというのはいただけませんが、どういう背景であれ、結果的に今年秋で5D発売3年になります。1モデル3年でモデルチェンジというのはユーザーにとって非常に喜ばしいことだと思います。
そして次のモデルも3年はモデルチェンジしなくてもよいような素晴らしいモノを出す。それができれば最高です。デジタルとはいえ5万10万の機種ではなくこのぐらいの値段の機種に関しては3年サイクルぐらいでモデルチェンジするのがユーザーにとってもよいことのように思います。
書込番号:7328728
20点

>この手ブレ補正、シャッターユニットとCMOSセンサーを一緒に動かすのでしょうか。
>2008/02/01 23:58 [7327781]
違うでしょうね。今までのボディ内手ぶれ補正機構は、撮像素子+
ローパス・フィルターだけを動かしています。
書込番号:7328744
0点

>キヤノンはいつまで5Dを引っ張るのでしょうね。社内的にいろいろな問題があって、
>すぐに後継機を出せないのでしょうが、
>2008/02/02 00:06 [7327837]
問題ではなく、マーケティング的な判断でしょう。
なにしろ直接対抗する他メーカー製品はありません。独占的な市場ですから。
だからこそ他社の奮起を期待しています。
書込番号:7328747
1点

>SONYセンサーの後出しとなると年末になりますよね。今出せばほとんど1年先行したことにな>ります。先逃げ、そしてSONYやNIKONを見て必要ならMarkII-Newを出した方がお得です。
>出せるのに出さない損失は計り知れないと思います。
>2008/02/02 01:57 [7328320]
そもそも 5Dそのものが、他社を 2年以上先行した機種なのですけど。
昨年前半は、売り上げランキング top 5に入っていました。
そしてまだ直接のライバル機種はありません。
デジタル機器で 2年は長いですが、商品寿命は終わっていないでしょう。
書込番号:7328759
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
皆さんこんにちは。
単なる予想なのですか、5D後継機ってフォビオンみたいな
フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?
だとすると個人的に面白いと思うし、ビッグサプライズだと思うのですが、あり得ませんかね。
皆さんどう思いますか?
0点

Kimi-X5さん こんばんは
以前どなたかが予想してましたね!
でも価格が今の5D販売価格並だったらビッグサプライズかと思いますが・・・
書込番号:7326029
0点

無いです。
三層とは言っても現在の技術ではベイヤー配列のものを、
垂直に並べたのと大して変わりはないですから。
つまり例えば現行のFOVEON X3はカタログ値は
約1400万画素となっていますが画素数自体は約350万であり、
ベイヤー配列と同等の演算処理で1400万画素(相当)をの画を生成しているわけです。
原理的にローパスフィルターが不要というメリットはあるとは思いますが、
同じく3層式センサーの原理によりベイヤー配列のような高画素化が望めないのであれば、
3層式のメリットはあまりないのでは?
またソフトウェア処理にも課題が多いらしく、
これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
遅れに遅れていることからもわかると思います。
書込番号:7326089
0点

新しい技術のセンサーがのればいいとは思いますが、5Dって「低価格のフルサイズ」というのを望んでいる方が多いように思えます。
そうなると価格の安い製品は望めないようなきがします。
書込番号:7326117
2点

やっぱりあり得ませんかね。新開発のセンサーを新工場で生産し、秋に5D後継機として発売。
こんなシナリオなら、5Dを約3年引っ張り続けたのも納得しやすいですし、サプライズにはうってつけだと思うのですが。
下らない妄想に付き合わせてしまい、すみませんでした。
書込番号:7326239
0点

>フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?
5D後続機の発表が楽しみですね、キヤノンサプライズがどのような物かは解りませんがフルサイズ新センサーと言うのも興味ありますね。
書込番号:7326381
0点

>三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?
Foveonを使うことはないでしょう。
(絶対性能なら1200万画素ベイヤーの方が優秀)
次世代センサーは有機撮像板(三層)と見ていますが、まだ実験室段階です。
書込番号:7326399
1点

>フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?
FUJIは数年前に開発状況(4年後に実用化、ただし極小素子サイズ?)を発表していますし、
NIKONも一つの開口部でRGB素子に受光させる仕組みの素子の開発を発表していたような...?
CANONについては多板型素子を開発しているのは公然の秘密ですしね(数年前にかなり話題になりました)。
各社ともベイヤーは所詮過渡期の一形態くらいに考え、次なるブレークスルーを模索している状況ですね。
パテントの絡みもありますから、どういう形態で出てくるのか興味はありますね。
>これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
>遅れに遅れていることからもわかると思います。
これは初耳ですね。
FoveonはSIGAM社が10数年にわたる独占使用権を持っておられるという話はどこかで聞きましたが...?
ちなみに現行Foveonは約469万画素(469万画素*3=1406万画素)ですね。
書込番号:7326430
1点

こんばんは。
個人的な妄想ですが、1Ds2のジュニア版(16Mピクセル、4.5コマ/秒、防塵防滴、縦グリオプション
+AFアジャスター)で20万円後半(20万円前半なら尚嬉しい)で出てきて欲しいですね。
書込番号:7326514
2点

多くのメーカーが採用しそうな三相構造もあれば、ニコンのように三色分離方式もあり、何れにしても結構デリケートな技術だとは思います。
SD14の写真を見せてもらったことがありますが、破壊力のある解像感でした。
今後の各社の方針は、ベイヤー配列ではなく、一画素で三色の色情報を持つ方式になっていくのかなと思いました。・・・若しくはとあるフィルムが採用しているようなもっと多い色情報を持つとか・・・補色系も含めて六色とか・・・嘘です。
書込番号:7326598
0点

本題から外れますが有機ELも欲しいな・・・。
書込番号:7326608
0点

製造技術の革新がサプライズではないかな。フルサイズセンサーの大幅コストダウンが可能になったとか。
書込番号:7326650
0点

Digic氏
> 個人的な妄想ですが、1Ds2のジュニア版
俺もそれ妄想してるよ。ただし縦グリ固定式(要するに小ぶりの1Ds系)ね、
結構妄想してる人が多いらしいよ。
書込番号:7326729
1点

僕はサプライズなんて、メーカーが思っているほどユーザー側にインパクトを与えるようなものがあるとは思っていません。ネットの普及で情報過多になっておりもう何が出ても驚かないユーザーが増えているのではないでしょうか。
あまりサプライズを期待しないほうが精神衛生が保たれると思います。
30D→40Dの進化が5D→後継機に引きなおされるだけと思っていたほうが間違いがないように思いますね。値段は価格最安値店あたりで25万〜27万ぐらいでしょうか。5D末期とほとんど変わらない値段で進化した後継機が買えるという感じ、でも進化そのものは予想の範疇というのが一番可能性高いような気がします。
書込番号:7326924
3点

>これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
>遅れに遅れていることからもわかると思います。
Y氏in信州さんへ
これは多分、DP-1のことを、おっしゃっているのかも知れませんね。
これはレンジファインダーではないですが、初の大型センサーを積んだコンデジですから。
キヤノンのサプライズと言われているものが、画期的撮像素子に関するものであれば嬉しいですね。
書込番号:7327411
0点

キャノンは新工場を建設してこれから何を量産しようとしているのでしょう。
他社でフルサイズセンサー(それも高画素)を発表している時に。
いまさらベイヤー配列センサーの高画素競争でも無いでしょう。
それからベイヤー配列と三層センサーとの画素の問題ですが
> 垂直に並べたのと大して変わりはないですから。
約1400万画素となっていますが画素数自体は約350万であり、
ベイヤー配列と同等の演算処理で1400万画素(相当)をの画を生成しているわけです。
それは違いますよ、ベイヤー配列は3画素(R,G,B)で一画素になります。
2400万画素と言っても実際は800万画素相当です。現在の表示ほうほうがそうなっているだけです。
フォビオンセンサーはシリコンを三層に重ね、R,G,Bの光源が一画素を通過する深度の違いを利用しています。
この原理は古くから分かっていた事だが撮像素子と完成させるにはかなりの難問だったらしいです。
フイルムも古くはベイヤー配列だったものが、現在は三層構造です。
これから見てもこれからのセンサーは三層撮像素子となる事は必然だと思います。
フォビオンで検索してみて下さい、詳しく説明されていますよ。
書込番号:7327446
0点

FOVEONは、皆さんが期待するような絶対的な有利さがあるわけではないのは、下記の方がいろいろ身に染みている実体験を公開していることから分かります。
彼も、キャノンが三層撮像素子を開発しているのは知っていました。もっともニコンもしてますけどね。僕も特許広報から見つけました。ともあれ、下記のサイトの一読をお勧めします。
http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html
FOVEONは詳しくは知りませんが、色モアレはなくてもモアレはやっぱり生じる思いますけどね。
皆さんが嫌いなベイヤーのデモザイク処理は、三色足して三で割るような単純なものだと思うのは間違いです。少なくとも下記の文献は理解できた方が良いと思います。
http://dsplab.ece.cornell.edu/papers/journal/DemosaicORrevisionFinal.pdf
これはほんのイントロダクションで、現在の研究では更に高度なロジックが組まれて現像ソフトの既製品が出ています。
http://dsplab.ece.cornell.edu/papers/conference/sip_02_6.pdf
ベイヤー配列の撮像素子でもちゃんと画素数なりの情報になってるんですよ。
キャノンのデジック3は、もっと高度な処理をしていて偽色もモアレも少なく情報量の豊富な再現をしてくれることが当たり前のように感じることをもっと感謝しないといけない。と僕はは思います。他社のソフトと比べてずっと品質の良い画像処理をしてくれるのは、実際使ってみるとわかります。
デジタル技術というものはみんなが考えるほど単純ではないです。
そんなことの優劣を考えるよりは、今あるデジカメがうまく生きる使い方を考える方が良いと思います。
僕は自分の持っているデジイチがいまだに全然使いこなせていません。
書込番号:7327960
0点

>ベイヤー配列の撮像素子でもちゃんと画素数なりの情報になってるんですよ。
そうですね。
ベイヤーへの誤解が多すぎます。
決して画素数÷3の情報量ほど少なくはありません。
書込番号:7328091
0点

>ネッシー08さん
S&Lさんが専門的なご説明をされていますし、
ボク自身は技術的な専門知識を持っているという訳ではありませんから、
詳細な説明はできないのですが、
ベイヤー配列の場合は少なくとも輝度情報は画素数分持っているわけで、
垂直情報を解析して画素分割するよりも
少なくとも画素に関する情報量は多いと思います。
極めて単純かつ素朴な理解なのですが、これ間違ってますか?
書込番号:7328229
0点

フォベオンの画像を補完してベイヤー1400万画素相当のピクセル数にしたら
単純にボケボケになってしまい、とてもとても1400万画素のベイヤー機の
解像は得られないのは、やってみればわかりますしね。
逆にベイヤー機の画像を1/3の画素数にリサイズしたら、当倍で目を皿に
してみても、文句のつけようが無いですし。
まあ、2400万画素じゃ解像感が足りないって話になれば、もう面的に画素数
増やしてもレンズ追いつかなそうですから、せっかく1画素に降り注いだ光
は全部つかえるようにすると良さそうな気はしますね。
感度性能(S/N)を大幅に上げる必要がありそうですが。
書込番号:7328263
0点

Foveonの画像を褒めている人は等倍で見ていると思いますが、JbMshさんの仰るように、同条件で見比べるならベイヤーの画像を画素数比で1/3にリサイズするか、Foveonのを3倍にして見比べないとなりません。
初歩的な判断ミスによる誤解の始まりです。
書込番号:7329318
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
シグマ社のDP1が、遂にこの春発売になるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html
コンデジにAPS-Cという巨大な撮像素子を入れる
(しかもFoveonという画期的な)。レンズは単焦点。
業界に一石を投じる、この素晴らしい発想に対して
長年開発に苦労されたようで、エンジニアの方の
ものづくりへの執念に頭が下がる思いです。
デザインもこの3年間で段々と進化し、非常に優れたものに到達しました。
良いデザインとは如何に要素を削ぎ落とすかという見本のような結果です。
ちょっと裏面にボタンが多く、握りにくそうですが。
キヤノン社からも、同じようなものを出してほしいナ。
フルサイズセンサーが入った超弩級&超シンプル操作のコンデジ
“Autoboy Digtal”みたいなもの。
今比べられるものはPowerShot G9でしょうか。
DP1:W113.3×H59.5×D50.3mm/重量は250g(電池・カード除く)
G9 :W106.4×H71.9×D42.5mm/重量は320g(本体のみ)
このDP1とPowerShot G9……両者、画質はどれくらいなのかなあ。
例に漏れず、僕も5D後継機購入の為に五百円玉貯金をしているのですが
9月発売の線が濃くなってきたので予定を超えてだいぶ貯まりそうです。
ちょっと、この余裕資金で何かを買いたくなってきました。
母が「デジカメは難しいから」との一点張りで
長年のCanon Autoboyユーザーに陥っています。
DP1はどちらかと言えばシンプルなコンデジなので
使ってくれないかなあ、誕生日祝いにでもしちゃおうかな。
(たぶん、当分僕が借り受けて使い倒すでしょうけど)
(余談ですけど、父の方は一丁前のデジカメを持っているのですが
画像が一杯になったとのことで「次のメモリーを買って来なければ」と
驚愕の発言。ハッとして、よく事情聴取してみると
撮ったあとはどこにも保存していなくて“消しては次を撮り”
という疑いも非常に強くなってきております。
ああ、なんということを。あの思い出のシーンはどこへ。
ちゃんと世話をしておけばよかった)
0点

このコンデジ良いですね。
28mm単焦点というところもシブいです。
熱烈なファンが出来そうです。
書込番号:7325484
1点

さっそくの購入予定のお仲間、心強い限りです!!
ところで
急がば回れというパラドックスがあるように
大量に数が出るコンデジに、各社とも
フルサイズ素子を投入したらどうなんでしょうか。
昨今、デジタル一眼に限っては、フルサイズ機が
色々と出てきそうで嬉しい限りですが。
夢マシーン、仮称“Canon Autoboy Digtal”には
対象型の単焦点レンズ採用で玄人さんも唸らせる。
やがては、それが取り替えられるように機種展開し
ついに質的には一眼レフと境界線がなくなって行き……
10万円ほどは高めの高額なコンデジになりますが
やがて量産効果で何割かは素子価格も下がるでしょうから
大量生産型撮像素子を共用し、本当の意味の
“普及型フルサイズ一眼レフ”を計画できれば
フルサイズKissも容易に作れちゃうかも。
これは嬉しい未来到来ですヨ。
一気にAPS-C〜フルサイズ・コンデジがブームとなり
たとえ真似師万五郎と呼ばれようとも
各社似たようなスーパー・コンデジを出してくれないかナ。
書込番号:7325620
0点

比較されるのは、G9ではなく、KX2レンズキットかも。
書込番号:7325621
1点

私も前々から気になっていた機種です。
やっと発売にこぎつけたのですね。
出来れば35mm換算で35〜40mm程度の短焦点レンズを付けた機種や28-85mm程度のズームを付けた機種の追加発売を望みたいです。
キヤノンもG9にAPS-Cセンサー付けて28〜85mm程度のズーム付で出してくれないかな。
書込番号:7325636
1点

撮像素子の大きさと価格から言うとその通りですね。
カメラの大きさで見ると
まさにポケットにスルッと入るのですから
それだけでもかなり嬉しいカメラです。
難産の末に登場ということで、その後も問題なく
売れていけばいいなと思います。
書込番号:7325648
0点

GR1Dが本来APS-Cサイズの撮像素子を使うべきだと思うのですが。
たしか検討してたようですね。
六百万画素の素子はかなり安い(数千円?)と聞いていたのでこれを使って五万円以内で発売されないかな。一眼レフの値段があれだけ下がったてるので数さえでれば可能なんでしょうが。
書込番号:7325649
1点

SIGMA DP1は、99800円と予想より安い価格になりましたね。人気沸騰じゃないでしょうか。
これが成功すれば、各社色々出てきそうです。
書込番号:7325651
1点

なかなかシブいのであ〜る、
我が輩の理想の銀塩コンパクトだったNikon 28Tiにイメージを近づけてほすぃ
で、画像を見る限り両吊りっぽいのだ。これもいいな、
あとは機種名をなんとかすれば買ってやる。
「シグマ」は最高にいい。(もちろんΣでもいい)
「DP1」はヘタレ。
このアルファベットと数字の組み合わせほど安っぽい(要するに普通)ものはない。
どうせこんなCOOLでイカレたカメラはヲイラみたいな変人が
買うぐらいのもんだし、、、。
機種名も逝っちゃったぐらいでいいんだと思いまする。
書込番号:7325867
1点

いいですねぇ、これ。
前から注目してましたがいよいよ発売ですか…
5D後継もまだっぽいし、KX2も私のイメージとは違ったんで、コロッといっちゃいそうな予感です…(^_^;)
書込番号:7325915
1点


みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。
僕もスレッドを立てるとき
「もしや、5D板始まって以来の返信ゼロの
ロンリー・スレになりやせぬか」と手が震えながら
エイヤッと“新規書き込み”させていただいたのですが
色々な意見を頂き、ホッと胸を撫で下ろしています。
ご紹介頂いた「SIGMA DP1板」の方では
「89800円で予約」となっていますね。
書込番号:7326177
0点

>SIGMA DP1/99800円
コンデジにしては価格が高めですね。
GRDUよりも高いコンデジ果たして売れるのでしょうか。
書込番号:7326394
1点

「SIGMA DP1板」には
コンデジの皮をかぶったデジイチみたいな見方のもとに
俺らのDP1っぺは、ほかと全然違うんだゼィッみたいな
DP1文化が出来て行くんでしょうね。
これは、2年半前にCMOSという聞き慣れない形式の
フルサイズ撮像素子と共に登場した“衝撃の廉価機”
我らがCanon EOS 5Dの成り立ちによく似ているように
感じないでもありません。
書込番号:7326577
0点

ご指摘にも関わらず、度々書き続けて申し訳ありません。
貯金が宙に浮いている方、5Dの未来
フルサイズ・センサーの廉価化策
Canon社を取り巻く状況などを語る上での話題
サブ機候補のご紹介 e.t.c. ということで。ペコリ。
先程、日経の方でも記事が書き上げられたようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080201/1006667/
28mm相当レンズは、一眼レフと同等レベルの
大口径グラスモールド非球面レンズだとの記述がありますね。
書込番号:7327285
0点

続いて、お馴染みデジカメWatchにて、シグマ社 社長とともに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7882.html
曰く、「デジイチ『SD14』と同等かそれ以上の画質が得られる」とのこと。
書込番号:7327424
0点

>大量に数が出るコンデジに、各社とも
>フルサイズ素子を投入したらどうなんでしょうか。
>2008/02/01 16:02 [7325620]
売価数万円のコンパクト・デジタルカメラに、原価 5千円〜の撮像素子を
載せるのは無理でしょうね(レンズのコストも跳ね上がります)
書込番号:7327449
1点

へえ「デジイチ『SD14』と同等かそれ以上の画質が得られる」というのは魅力的ですね。
私はGX100のユーザーでもありますが、高級コンパクトは独特の楽しみがあります。
DP-1が、昔のコンタックスTのようなカメラになることを期待しています。
書込番号:7327453
1点

>GRDUよりも高いコンデジ果たして売れるのでしょうか。
>2008/02/01 19:43 [7326394]
もちろん数は出ません。ニッチ商品ですから。
epson R-1Dも年間販売予定台数が 1万台でした。そんなものでしょう。
書込番号:7327466
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

>キヤノンも追従か?。
1Ds3は今年中には変わらないのではないですかね。
ところで、新たにスレ立てなくてもよかったのでは??
書込番号:7324770
0点

>ソニーが年内にフルサイズ、フラッグシップモデル発売宣言。
>キヤノンも追従か?。迷いますね
1DsVは出たばかりでありえないと思います。
奇人翁さんはフラグシップ機をお求めでしょうか?
書込番号:7324789
0点

ニコンやペンタックスは、可能性が高いかも?
書込番号:7324872
0点

フルサイズ、欲しい、買える方がそれぞれ考えれば良いでしょうねえ。
ゴミも、そんなに気になら無いですが、ダスト対策は普通になりそうで嬉しいですね。
まあ、怒らずに、美味しいカリーパンでも召し上がってくださいな。
http://kazenosanp.exblog.jp/7140731/
書込番号:7324895
0点

奇人翁さん、はじめまして
>ソニーが年内にフルサイズ、フラッグシップモデル発売宣言。
>キヤノンも追従か?。
別にCANONの肩を持つつもりはないですが
SONYがCANONに追従しているのが現状かと…
シェアでNo.1を奪われたNIKONに対しては
製品の機能・性能面で一部追従もあるのでしょうけど
いずれにしても、CANONの新フルサイズラインナップ?に期待してます。
書込番号:7325099
0点

>キヤノンも追従か?
元々フルサイズはキヤノンが最初なので追従するのはソニーではないでしょうか。
ソニーのセンサーを作る技術は大変に評価できますがカメラとなると少し疑問を感じます。
老舗カメラメーカーのキヤノン、ニコンを超えられるカメラ作りができるのか期待したいですね。
書込番号:7326429
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





