このページのスレッド一覧(全966スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2008年9月17日 21:45 | |
| 85 | 147 | 2008年9月17日 21:43 | |
| 1 | 1 | 2008年9月17日 21:38 | |
| 1 | 14 | 2008年9月17日 21:30 | |
| 0 | 5 | 2008年9月17日 19:47 | |
| 2 | 20 | 2008年9月17日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
先ほどいつものキタムラに予約発注しました。
ただ、値段はどうなるかまだ未定らしいですけど・・
あと、カタログも11月に入ってからのようです。
ただ、Canonのサイトですべてのことは網羅されてるので
そちらを見れば一目瞭然ではありましょう。
ひとつ「?」があります。
「AFスタート」というボタンです。
どのようなものなんでしょうね・・
0点
>「AFスタート」というボタンです。
>どのようなものなんでしょうね・・
そのまんまです。
親指AFって言い方しますが、レースを撮る時には結構使われています。
書込番号:8365145
0点
ビックやヨドバシの価格を見ると実勢価格は30万円を切っているみたいですね。キヤノンもようやくやってくれたと思います。
書込番号:8365189
0点
本当に世の中にはお金持ちがいますね!ボディー単品で30万円切りが安いとは!本当に必要何でしょうか?2000万画素越えが!
書込番号:8365226
0点
こんにちは
私もキタムラに注文入れました
ファインダー100%欲しかったですね・・
今度はライブビュー着いているので
よしとしましょう
5Dと2台で使うにはボタン配置が
同じ縦配列でよかった
書込番号:8365324
0点
お金持ちばっかじゃないですよ〜。
待ち続けること2年(3年って人も・・・)ですから、5百円玉貯金がザックザク。
私もばれないように「へそくり」してました。
書込番号:8365332
2点
>2000万画素越えが!
268,000円で、買えるように成りました。
高画素機の、価格競争の時代に成りましたね。
ニコン板では、MXフォーマット機発売の噂が有りますが、6380×6380(M-Gs)、9382×4256(M-Gs)、
4256×6380(M-Gs)4256×4256(hsx)、出すとすれば多分安く設定するでしょうね。
書込番号:8365359
1点
take44comさん、こんばんは。
私も3年満期の積み立て貯金です。(^^)
フィルム使いの私は普通にフィルム代(+現像代+デジ化代)で年間7〜8万行ってしまいますから、それらがまったくかからないデジイチは、ボディー代コミで30万は十分安いです。(3年で採算に載ればゼンゼンOK。(^-^)y)
あ、APS-Cは画角の面でフィルム・カメラと比較の対象にならないので、この場合は問題外です。m(_ _)m
APS-Cは20Dを今も使っています。適材適所で、壊れるまで使いますよ〜。
そういえば、フルサイズ21MPからAPS-C部分を切り出すと20Dの8.2MPになるんで、違和感が無くてちょうどいいですね♪
書込番号:8365462
2点
>ボディー単品で30万円切りが安いとは!本当に必要何でしょうか?2000万画素越えが!
別に画素数目当てで買う訳ではありませんし、、、16Mでもこの内容なら私は買いますよん。
書込番号:8365626
1点
まったりくじらさん こんばんは
お早い御予約おめでとうございます
先程仕事から帰って
即キヤノンHP見ました
やっと出た〜と嬉しさでじ〜〜〜〜〜〜〜〜くり読みました(笑)
AFスタートボタンは40Dにもあるものと一緒かと思います
シャッター半押しのAFの他にカスタムでこのボタンによるAFに変更できると思います
書込番号:8366021
1点
Schu92号さん
3年満期ってことは積立完了ですね!
近くにキヤノンのサービスが無いので触る事が出来ませんが、楽しみです。
エヴォンさん
新しい、24mmいかがですか〜?
まったりくじらさん
>あと、カタログも11月に入ってからのようです。
遅っ!せめてカタログだけでもいいから早くして欲しいです。
書込番号:8366129
1点
まったりくじらさん、ローカルおやじさん、御予約、おめでとうございます♪\(^o^)/
11月末までタップリワクワクが楽しめますね♪
もう相当に予約が殺到している様子ですから、この機会を逃すと年末年始を挟むので、結局来春。。。また3ヶ月待ちとかになってしまうのかもしれませんね。
良いタイミングで御予約されましたね〜。
お手元に届いた折は、また感動も新たになるでしょう♪聞かせてくださいね〜。
ぽんた@風の吹くままさん
私も16MPくらいと予想していたので16MPでも購入予定でしたよ。
それだとAPS-H 1D3をフルサイズの画角にしたのとちょうど同じ。それなら十分OKと思っていました。
robot2さん
三社フルサイズ揃い踏みですし、20MP〜25MPあたりで30万前後が当分のスタンダード・スペックになりそうな感じですね。ニコンの24MP普及機も後年そのあたりで出てくるんじゃないでしょうか?(私的には上に書いたとおり、まさしくまっとうな価格帯。)
take44comさん
満期のタイミングがチョット微妙なんですよ(^^;A それもあって少しずらそうかなぁ〜と。。。
11月末発売だと年内分では国内に出回る数は限られているでしょうね・・・主力は50Dでしょうし。
年末年始は工場は止まるし、初期ロットを逃すとケッコウ待たされるんじゃないかナァ〜と・・・
ならば、少し後ろへずらそう、と言う気分です。
エヴォンさん
HP、満喫されました? じわじわこみ上げてくるものがあるでしょ?でしょ?(笑)
御入手の折は、新しい24mmの使用感と合わせて、色々お教えくださいね〜。m(_ _)m
えっ?まだまだ? でも、ほら、50Lとあわせて使ってナイスな画角ですから・・・(笑)。
是非どうぞ。m(_ _)m
再び、take44comさん
>遅っ!せめてカタログだけでもいいから早くして欲しいです。
確かに☆
情報管理のしわ寄せというより、なんだかフォトキナに間に合わせるんで必死だったような気配も感じられ・・・(^-^ヾ
書込番号:8367105
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
早速気付いていただけて嬉しいです♪
>既に雑誌も入手されて、雑誌の内容もご存知なのでしょうね。
>そうですよ! Ikuruさん知っているってことですよね!
ふふふ、実は。。。新型5DはOXなスペックで、あれこれの機能が付いて、ずばり幾ら!
と言いたいところですが、残念ながら、他にはなーんにも知りません(笑)。表紙だけアナウンス用としてもらいました。5Dのことを聞くこともできそうですが、やっぱりそれはできません。いや、本当に知らないですよ(笑)。
>掲載誌にもよるのでしょうが、普通は発刊後の送付だと思いますよ。
はい、掲載誌はいずれもらえることになっています。いずれPDFで送れるような時代になるかもしれません(掲載誌を送るより経済的だし)。
発表が楽しみですね。
書込番号:8355422
0点
>掲載誌にもよるのでしょうが、普通は発刊後の送付だと思いますよ。(私の場合はそうでした。)
私の場合、エッセイと写真集を含んだ書籍だったので
発売の10日くらい前にいただけました。
ただ雑誌ですので、結構発売まで3日〜4日前でギリギリではないかと思います。
ただし記事に関係した本人記事のゲラでしたかなり事前にもらえますね。
書込番号:8355438
0点
> た・の・・・・・・むっ! バタッ・・・・
ついに死者が・・・・ (情報のカンフル注射で生き返るという噂)
書込番号:8355463
0点
>ついに死者が・・・・ (情報のカンフル注射で生き返るという噂)
私のその一人です(爆笑)
今回の5Dに関していえばNDAが12日で切れているということですが
実際には発表日まで有効とされているとのことです。
主だった情報がでてこない訳です。
知ってる人は知っているんでしょうが今回ばかりは口を閉ざしたままですね。
ただどのメーカーもそうですが、
前日にはなんらかの情報が出てきているので明日16日かなり期待してます^^;
書込番号:8355579
0点
Ikuruさん
知っていると思ったのですが残念です(笑)
Ikuruさんなら……
失礼しました。
それにしても発表まで全く情報が出てこなかったらこれはすごいとしか言いようがありませんね。
これぐらいの神経を品質管理にも注いでほしいと思います。(^O^)/
初期不良なしでお願いします!
書込番号:8355644
0点
これで17日発表がなければ・・・
きゃ! 考えたくない・・・
書込番号:8355685
0点
ツァイスのZEマウントの公式発表とテストレポの表紙にMark2らしきカメラが写ってます。http://www.zeiss.com/C12567A8003B58B9/allBySubject/40E65D9E02CA6E1FC12572260064FE39
書込番号:8355696
0点
私にも憶測を流させてください!(お願いします。怒らないでください。)
ディーザー広告は相変わらず変化はありません。
なのでいろいろと考えて タイミングを見て画面をキャプチャーしてみました。
すると、隠されている部分ははじめからモザイクがかかっている部分があり、そこにカメラの画像がそのモザイクの下に表示されるような形になっています。
ということは・・・
もしもこのflashを解析できる人が い た ら (私にはできません(泣)
レイヤーを分解すればこのモザイクの下にあるカメラの画像が出てくるかも!!!
まさかそんなことありませんよね。
無視してください!
もう発表直前ということでご無礼 お許しください。
書込番号:8355954
0点
夢のデアドルフさん
殿、とのぉ〜、しっかりなされい。
拙者はビックカメラに行って参ったところでござる。
この竹筒の妙薬を口になさらぬくゎぁ〜〜ッ。
おっ、目を開けられましたか。
と、緊迫したことを言いながら
アテにしていた懇意の店員さんは今日はお休みでした。トホホ。
他の店員さんは「発売日ですかあ……
まだ50Dもはっきりしないところがあるので
5DIIはどうなんでしょう。また来てみて」とのことでした。
ガクッ・・・
殿、とのぉ〜!!
書込番号:8356188
0点
x2007さん
>もしもこのflashを解析できる人が い た ら
やってますよー。
でもね、残念ながら面白い情報は出てきません。
とりあえず、煙の画像や、月、カメラを貼り付けておきますね。
これらが重なり合いながらフラッシュが構成されています。
書込番号:8356293
2点
僕も自分が本物だと思っている画像と、このティザーを見比べながら隠されているものを逆算で推理していますが、多分「5D」「MarkU」をまず隠していることは間違いないとして、本体下部を塗りつぶしたように隠されているのは「文字」ではないか?と推理しています。
「創造力の入り口」とか「5D更なる高みへ!」みたいなそういうキャッチフレーズ的な文字です。
「5D」と「MarkU」だけ隠すのであれば下部の塗りつぶし方は不自然ですし、逆に縦グリを隠しているという説はことここに及ぶとかなり無理がありそうです。発表時に何か文字が浮かび上がってくると考えております。
書込番号:8356351
1点
例のツァイスのZEマウント公式ページの写真を見ると、明らかにD1系とは違うカメラでモデルを撮っているカメラマンの写真が掲載されています。もちろん、メーカーのロゴは消されていますが。これがおそらく5DMARK2の評価機ではないでしょうか。見た目、かつてのモードラのような物が下に着く2段重ねの構造になっているようです。
本体はおそらく24M、連写性能は3.9FPSだろうと想像されます。仮に連写性能が5FPSだと19M強の画素数でしょう。20M±20%といえば一番当たり障りがないでしょうね。連写性能が3FPSだとすると、32M近くになりますが、そこまでするかどうかは分かりません。D1sと余りにも画素数だけでも下克上になってしまいますからね。
おそらく、アクセサリーにブースタのようなものがあり、これを着けると連写性能が倍増するような仕掛になっているのではないでしょうか。
書込番号:8356407
1点
Ikuruさん
申し訳ございません。 こんなくだらないことにつきあってもらいまして。
flashがご自分で解析できるIkuruさんがうらやましいです。
本題に戻りますが。
残念ですねー さすがに私のような者が考えつくようなことで情報が流出するようなことはありませんよね。
きちんと下はカット済み
マークもきっちり目隠し。
いまだにわかりませんがなぜ下をカットするのでしょうね。
Ikuruさんが以前解析なさって掲載した日本のディーザー広告の完全なシルエットを見た時は
これでグリップ一体はないなと思いました。
しかし
この画像も消しているとなると・・・
小鳥遊歩さんの文字説もありますし・・・
やはりグリップ一体は・・・
みたらいかんのんさんの説の
グリップを付けると連写が・・・
楽しみがどんどん増えてきますね!!!
私は楽しみが増えてくるので噂、憶測が大好きです。
flashの解析お手数おかけ致しました。
追伸 Ikuruさんへ
いつもブログの方を拝見させていただいております。
お子様とのカメラトークの掲載を期待しています!(笑)
これからもよろしくお願いします。
小鳥遊歩さんへ
こちらのブログも拝見させていただいております。
東京へほとんど出ませんので、被写体が多そうな東京に憧れています。
50mmF1.2の使いこなし術 いつも ”見させて” いただいています。
これからもよろしくお願いします。
みたらいかんのんさんへ
細かいところに目が行くことに加え、論理的な考え方には説得力がありますね。
私にはそこまでの説得力がある意見が言えません。
これからも参考にさせていただきます。
追伸が長くなりました。 失礼しました。
書込番号:8356469
0点
うーん、処理能力はデジック4の場合50Dから換算すると9576MPS程度と計算できます。従って、センサーの画素数で割れば、単純に連写性能が計算できるわけですが、速度を上げたければチップをパソコンでいうデュアルCPUのように、並列処理させる必要が出てくるわけです。最初は5Dのようなものを想像していたのですが、電源強化と合わせて外出しにすれば本体+アクセサリー(デジック4チップ組み込み)で処理能力を相当程度向上させることが可能です。もちろん、アクセサリありと無しでクロップ機能のように、読み出しの画素を融合させて高感度特性を向上させるとか、逆に最大画素数に切り替えて精細な画像(ただし低感度)にするとかいろいろできるのではないでしょうか。もちろん、アクセサリの価格を加減すれば、機能と価格とを後付で調整できるかも知れませんしね(笑)。それなら、1D系と価格面で競合させることも可能です。50Dのセンサーを(歩留まりを考えずに)単純に2.57倍すればフルセンサーの大きさになるわけですが、これだと単純計算で39Mくらいになってしまいますが、不可能ではないでしょう。私自身は今まで半切から全紙での作品制作などをたびたびおこなったことがあるので、正直言って画素数は35Mくらいは欲しいところなんです。もちろん、4切りくらいまでの作品とかプリントでは、全くのオーバースペックなんですけどね。
さて、本体下部の形状がシャドウであってもその機能を暗示させる物が少しでもあれば、当然カモフラージュはするでしょうね。
書込番号:8356693
0点
てっちゃんさん
さきほど目をさましました〜!
マジで頭痛が治らずオマケに家の猫どもが喧嘩をしているところに仲裁に入ったあと、ロープをまたごうとしたらサンダルが引っかかり1回転して後頭部を強打・・・拙者気を失っておりました。トホホ・・・
おのれ〜店員ども猫かぶりおって・・・しらをきっておったか。
また来てみてだと〜! 販売リストを手に入れねば・・・・・。
書込番号:8357864
1点
ソニコンさん
5DII 11月発売ですか。特別情報ありがとうございます。
夢のデアドルフさん
頭痛が痛いときに、後頭部強打。大変なときにお騒がせいたしました。
CTは撮らなくても大丈夫でしょうか。
気絶していた時間が長かった場合、吐き気、眼振などがあるようでしたら
ご面倒でも夜間窓口受診をお勧め致します。
17日の5DII発表が特効薬となりますように。
書込番号:8357958
1点
ガセネタだったらどうしようと心配していましたが、出てくれたんでホットしています。
明日18日には、一部で公開されるようです。
狼少年にならずに良かったw。
書込番号:8367087
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
出ました5D MARK II!!
-「EOS 5D」の後継機となる35mmフルサイズ2,110万画素CMOS搭載機。
-EOSシリーズで初めてフルハイビジョン動画(1080i/30)に対応。
-画像処理DIGIC4を搭載。内部処理14bit化。
-ファインダー視野率は98%。倍率0.71倍。アイポイント21mm。
-常用感度ISO100〜6,400。ISO 12,800、25,600での撮影も可能。
-3種類のライブビュー機能を搭載。位相差方式、コントラストAF、顔優先ライブビューを採用。
-AFは9点測距+6点アシスト。
-作動耐久15万回。
-オープンプライス。実売30万円前後。11月下旬発売。
http://www.digitalcamera.jp/
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
35LUはなしかな?これからでしょうか。。気になる。。
書込番号:8364304
0点
24-105F4Lのリニューアルはなかったのですね。
嬉しいような悲しいような・・・。
書込番号:8364327
0点
100-400mmのリニューアル版は出ないのかな..。
書込番号:8364351
0点
35Lじゃなくて、ちょっとホッとしてます(笑)
書込番号:8364373
0点
100-400mm、私も期待していたんですが・・・。
現行型を買っちゃおうかな・・・。
書込番号:8364377
0点
>35Lじゃなくて、ちょっとホッとしてます(笑)
同じくです^^
他のレンズは無いのでしょうかねぇ〜
書込番号:8364483
0点
同じくです。
100-400のリニューアルがあるとうれしかったですね!
便利なレンズだと思いますけど、今はリニューアルがあるのではとなかなか変えなかったりします。
単焦点のリニューアルが多いですね〜。
書込番号:8365153
0点
EF 24mm f/1.4L II USMには新技術が採用されているようです。別スレには書き込みしましたが、ニコンのナノクリに相当するような技術なのでしょうか。
・反射光の発生を大幅に抑制する特殊コーティング“SWC(Subwavelength Structure Coating)”
・特殊コーティング“SWC”は、レンズの表面に可視光の波長よりも小さいナノサイズのくさび状の構造物を無数に並べることで、光の反射を抑制する新しいタイプの反射防止技術
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=200031&lindID=4
書込番号:8365173
1点
レンズはフォトキナで追加があるのではないでしょうか。
EF24-70/f2.8 ISは来ると思っています。
フォトキナなのにレンズ1本は寂しいと思います。
naituさんがこのレンズ用にお金を貯めておくようにと言われましたので、確定だと思い込んでいます。
非常に楽しみです。
書込番号:8365696
0点
確かにそうかもしれないですね。出るとしたら、
・EF24-70mmF2.8L IS USM
・EF100-400mmF4-5.6LU IS USM
・EF-s10mm F2.8 Fisheye
・EF-s30mm F1.4 USM
辺りですかね。僕の希望としてはIS付のマクロレンズですが。
書込番号:8365764
0点
私も EF100-400mmに期待してましたがまた来年以降にお預けでしょ
うか、せめて後1本くらいEFレンズ発表してほしいです。
レンズはEF70-200mm F4L IS USMが出たあたりまでは発表があるたび
に購入を悩むレンズがあったのですが、昨年あたりからは高額単Lレン
ズかEF-S(しかもUSM無)しか出てこないのでちょっと寂しいです。
あとLレンズばかりでなく、普及価格帯のEFレンズは忘れられちゃっ
たのですかね?。
フルサイズにも使える家計に優しいレンズもRNしてほしいですね。
書込番号:8366959
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=4076/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/08/23/2115.html
他にも色々出てきましたね☆
書込番号:8364813
0点
今の環境からみると、喉から手が出るほど欲しいです
裏面受光タイプが価格競争に入るまで
レンズだけは残して、、、、なんて考えてます
それにしても、より魅力的な市場になってきました
書込番号:8364823
0点
こんばんは
>裏面受光タイプが価格競争に入るまで
キヤノンに、この話あるんでしょうか?
書込番号:8366132
0点
デジカメウォッチの紹介を見る限りライブビューを活かしたとの事なので動画中もAFは効いてくれるのかも知れないですね。
今の価格では手が出ませんが、フルサイズとしては軽いし、とても欲しいカメラです。
書込番号:8366185
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ
書き込みを拝見していると皆さんあまり動画機能に興味がなさそうなのですが。
けっこう使えるのではと思ってます。
で、簡単に動画機能の詳細をまとめてみました。
・Full HD (1,920 x 1080 ) 約12分(上限4GB)
・SD (640 x 480) 約24分(上限4GB)
・Video: H.264, Audio: Linear PCM
・レンズはEFレンズ何でもOK!
・基本はモノラル録音、外部端子でステレオ録音可能。
・直接HDTV,モニター等に、HDMI,AV端子で接続可能。
オートフォーカスが使えるかは不明です。一番大事なような。。。
情報よろしくです。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/eos5dm2/02.html#01
ここにサンプル動画があるので、置いときます。
85mm f/1.2L がすげ〜
0点
4Gのメモリーで12分のフルハイビジョン。
8Gだとたぶん24分。在来画質だと更に倍に伸びるでしょう。
しかもステレオ録音。
フォーカスは、顔認識でコントラスト方式のものが作動するそうです。
これは、中途半端なものでなく、けっこう使えると思います。
サンプルの静止画像を見ましたが、50Dと良く似た「ノイズ処理済み」のペロンとした画質です。
その代わり画素が多いから嫌らしい感じは薄れていると思います。
1Dsmk3とキャラクターが異なる画質に感じました。
ターゲットが「フォトジャーナリスト」向けとのことです。
書込番号:8364584
0点
オートフォーカス 使用可です しかし オートフォーカス時のモーターの音を拾ってしまうらしく MFがおすすめらしいです
書込番号:8364586
0点
わたしも動画機能には期待しています。
レンズが交換できるというのがすごい!
映像クリエーターたちがこぞって使うと思います。
書込番号:8364598
0点
興味大有りですよ!
もしかしたらカムコーダー時代終焉(自分史上)かもしれないと思ってます。
何しろ、持ってるレンズが凄いわけですから。
書込番号:8364604
0点
こんにちわです。
私もこのフルHD動画機能には大変注目しています。
真剣にフルHDカメラの購入を検討していた所なので、この機能があるってだけでも、5DMKIIが欲しくなりました。子供の運動会などで重宝しそうです(^^//
AFが使えるのは嬉しい(USM人気が更に出る?)ですね。MFでも楽しそう♪・・・あとは、動画撮影中の絞りをどう制御出来るのかが気になります。
購入したら手持ちの色々なレンズで是非撮影してみたいですねぇ〜 ではではm(_ _)m
書込番号:8364619
0点
AFも使えるし、Full HD録画、外部端子でステレオ録音可能とのことで、使えそうですね。面白そ〜!!
書込番号:8364623
0点
マクロで昆虫の生態がビデオ撮影出来る!!面白い(^O^)
書込番号:8364628
0点
外付マイクが取付可能で、高音質で録画できたら最高ですね。
今後の課題でしょうか。
書込番号:8364640
0点
・カワセミが水に飛び込む一連の動き
・連射してもワンショットでもベストタイミングなショットが撮れない
(子どもがヒットを打つ瞬間など)
なんてときは動画で一部始終撮ったりできるわけですから使いようによっては
かなり面白いと思います。
ただすぐCFカードいっぱいになっちゃいそうです。大容量カードが必要になりそう。
フォトストレージには取り込み可能なのかも気になるところです。
PCでの作業は重くないとうれしいのですが。
書込番号:8364649
0点
連写3.9コマに落胆の声もありますが、これって200万画素30コマ連写ですよね(違うのかな?)
ちょっと凄過ぎませんか?
書込番号:8364665
0点
私も動画機能には期待しています。
孫の運動会で徒競走は静止画より動画の方が良いです。
さらに、ビデオみたいに長い時間録画すると、見るのにも同じ時間が要るので面倒です。
動画の中から 200 万画素の静止画は切り出せるのでしょうか? ^^;
ちょっとした写真なら 200 万画素でも十分ですからね。
書込番号:8364668
0点
みなさん情報ありがとうございます!!
オートフォーカスが使えるのはうれしいですね。
AFの音を拾ってしまうのなら、外部マイクをちょっと離れたところに付けるのがいいのかもしれませんね。Linear PCM ですので音質も期待してます。
将来的にはAFの速度も調節できたらいいですね。
ピピッとすぐピント合っちゃうんで(笑
そのあたりはMFの方が融通が利きます。
実機を見るのが楽しみです!
書込番号:8364732
0点
凄いカメラが出ましたね!
予約するのがよいのか、発売後の1か月をガマンして12月下旬まで少しでも値下りを待つ方がよいのか、悩ましいです。娘から借りているD80はいつまでも借りられないですし、1V系の資産が今や出番を待っている状況なので、一刻も早く手に入れたいし。少し頭を冷やして考えましょう。
しかし、写真とは?といった疑問が出そうな気がします。動画の中の一枚からベストショットを抜き出しこれを写真として扱うなんて・・・、ま 硬いこといわなきゃ便利な時代になりましたね。
書込番号:8364765
1点
「シャッター速度、絞り数値、ISO感度は自動で設定されます(ISO感度は100-3200の範囲で自動設定)」
とありますが、完全にオート撮影しかできないんでしょうか。
映像カメラマンさんなんかはこういうのマニュアルでやりたいんじゃないでしょうか。
書込番号:8364820
0点
コンパクトフラッシュのファイルシステムがFAT32なので、
1ファイル4GB以上のファイルは作成できないと思います。
FullHDの場合、最大12分きざみのファイルを小出しに記録して編集。という感じでしょうか。
作品作りに向いてる気がします。
書込番号:8364851
0点
基本的には
1920 30p
でしょうかね?
それとも
1920 60i
かな?
読み出し速度要求からすれば、
プログレッシブのほうがラクなはずですが。
もとCG屋としては
1920 24p
が使えると、一気に映画制作にも使われるようなりそう、
とか、思いました。
ていうか、なんか映画作りたくなってきちゃいます(笑)
書込番号:8365040
1点
30Pみたいです。
AFは、撮影中に中心一箇所の枠だけ有効で、背面右肩にあるAf-Onというボタンを押した瞬間だけ合焦。この瞬間に画像が乱れるのは、フォーカスのために絞りを開いているせいかな。
カムコーダーとは比較にならない高画質で、被写界深度が浅い。
リングで手動フォーカスする癖を取り戻さなければ。
ズームリングを動かすと横に長い画面がかくかくと傾きます。
書込番号:8365311
0点
キヤノンが動画機能を搭載したのは疑問があるね。
キヤノンは写真の基本性能に特化した方が良かったように思うよ。
デジタル一眼で動画を撮られのは違和感があり気持ちが悪いよ。
やはり動画を撮るビデオカメラにも歴史があり、そのスタイルも重要だよ。
動画機能は付けたが、結局使われなくなるだろうね。
5Dの高級感が薄れ、安物イメージに繋がりかねないよ。これは、失敗作だな。
書込番号:8365992
0点
30pて確かに中途半端な印象ですね。
24pなら多重化方式さえ変更すれば、無劣化でブルーレイに収めたりできそうですが。
音声のPCMは、AF駆動音が入るような設計なら豚に真珠かな〜
それよりは映像のみ重視で、音声は圧縮してファイル容量を確保したいですね。
でも楽しみな機能ですね。
書込番号:8366053
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















