EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

EOS 5D ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全962スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

SIGMA DP1/99800円という解答

2008/02/01 13:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 


シグマ社のDP1が、遂にこの春発売になるようですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/02/01/7821.html

コンデジにAPS-Cという巨大な撮像素子を入れる
(しかもFoveonという画期的な)。レンズは単焦点。
業界に一石を投じる、この素晴らしい発想に対して
長年開発に苦労されたようで、エンジニアの方の
ものづくりへの執念に頭が下がる思いです。
デザインもこの3年間で段々と進化し、非常に優れたものに到達しました。
良いデザインとは如何に要素を削ぎ落とすかという見本のような結果です。
ちょっと裏面にボタンが多く、握りにくそうですが。

キヤノン社からも、同じようなものを出してほしいナ。
フルサイズセンサーが入った超弩級&超シンプル操作のコンデジ
“Autoboy Digtal”みたいなもの。

今比べられるものはPowerShot G9でしょうか。
DP1:W113.3×H59.5×D50.3mm/重量は250g(電池・カード除く)
G9 :W106.4×H71.9×D42.5mm/重量は320g(本体のみ)
このDP1とPowerShot G9……両者、画質はどれくらいなのかなあ。

例に漏れず、僕も5D後継機購入の為に五百円玉貯金をしているのですが
9月発売の線が濃くなってきたので予定を超えてだいぶ貯まりそうです。
ちょっと、この余裕資金で何かを買いたくなってきました。
母が「デジカメは難しいから」との一点張りで
長年のCanon Autoboyユーザーに陥っています。
DP1はどちらかと言えばシンプルなコンデジなので
使ってくれないかなあ、誕生日祝いにでもしちゃおうかな。
(たぶん、当分僕が借り受けて使い倒すでしょうけど)

(余談ですけど、父の方は一丁前のデジカメを持っているのですが
 画像が一杯になったとのことで「次のメモリーを買って来なければ」と
 驚愕の発言。ハッとして、よく事情聴取してみると
 撮ったあとはどこにも保存していなくて“消しては次を撮り”
 という疑いも非常に強くなってきております。
 ああ、なんということを。あの思い出のシーンはどこへ。
 ちゃんと世話をしておけばよかった)

書込番号:7325167

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/01 15:08(1年以上前)

このコンデジ良いですね。
28mm単焦点というところもシブいです。
熱烈なファンが出来そうです。

書込番号:7325484

ナイスクチコミ!1


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/02/01 15:34(1年以上前)

名機の予感。

購入者の評判や画像を見て良ければ買いたいですね。

書込番号:7325544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 16:02(1年以上前)

 
さっそくの購入予定のお仲間、心強い限りです!!

ところで
急がば回れというパラドックスがあるように
大量に数が出るコンデジに、各社とも
フルサイズ素子を投入したらどうなんでしょうか。
昨今、デジタル一眼に限っては、フルサイズ機が
色々と出てきそうで嬉しい限りですが。

夢マシーン、仮称“Canon Autoboy Digtal”には
対象型の単焦点レンズ採用で玄人さんも唸らせる。
やがては、それが取り替えられるように機種展開し
ついに質的には一眼レフと境界線がなくなって行き……

10万円ほどは高めの高額なコンデジになりますが
やがて量産効果で何割かは素子価格も下がるでしょうから
大量生産型撮像素子を共用し、本当の意味の
“普及型フルサイズ一眼レフ”を計画できれば
フルサイズKissも容易に作れちゃうかも。
これは嬉しい未来到来ですヨ。

一気にAPS-C〜フルサイズ・コンデジがブームとなり
たとえ真似師万五郎と呼ばれようとも
各社似たようなスーパー・コンデジを出してくれないかナ。

書込番号:7325620

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 16:02(1年以上前)

比較されるのは、G9ではなく、KX2レンズキットかも。

書込番号:7325621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/01 16:08(1年以上前)

私も前々から気になっていた機種です。

やっと発売にこぎつけたのですね。

出来れば35mm換算で35〜40mm程度の短焦点レンズを付けた機種や28-85mm程度のズームを付けた機種の追加発売を望みたいです。

キヤノンもG9にAPS-Cセンサー付けて28〜85mm程度のズーム付で出してくれないかな。

書込番号:7325636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 16:14(1年以上前)

 
撮像素子の大きさと価格から言うとその通りですね。

カメラの大きさで見ると
まさにポケットにスルッと入るのですから
それだけでもかなり嬉しいカメラです。

難産の末に登場ということで、その後も問題なく
売れていけばいいなと思います。

書込番号:7325648

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/02/01 16:14(1年以上前)

GR1Dが本来APS-Cサイズの撮像素子を使うべきだと思うのですが。
たしか検討してたようですね。

六百万画素の素子はかなり安い(数千円?)と聞いていたのでこれを使って五万円以内で発売されないかな。一眼レフの値段があれだけ下がったてるので数さえでれば可能なんでしょうが。

書込番号:7325649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/02/01 16:15(1年以上前)

SIGMA DP1は、99800円と予想より安い価格になりましたね。人気沸騰じゃないでしょうか。
これが成功すれば、各社色々出てきそうです。

書込番号:7325651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/01 17:14(1年以上前)

なかなかシブいのであ〜る、

我が輩の理想の銀塩コンパクトだったNikon 28Tiにイメージを近づけてほすぃ
で、画像を見る限り両吊りっぽいのだ。これもいいな、
あとは機種名をなんとかすれば買ってやる。

「シグマ」は最高にいい。(もちろんΣでもいい)

「DP1」はヘタレ。
このアルファベットと数字の組み合わせほど安っぽい(要するに普通)ものはない。

どうせこんなCOOLでイカレたカメラはヲイラみたいな変人が
買うぐらいのもんだし、、、。
機種名も逝っちゃったぐらいでいいんだと思いまする。

書込番号:7325867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵です 

2008/02/01 17:30(1年以上前)

いいですねぇ、これ。
前から注目してましたがいよいよ発売ですか…
5D後継もまだっぽいし、KX2も私のイメージとは違ったんで、コロッといっちゃいそうな予感です…(^_^;)

書込番号:7325915

ナイスクチコミ!1


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2008/02/01 17:30(1年以上前)

あの〜。

ここ、きやのんのごでいの板なので、…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00503711135/

↑で、つなげましょう。

書込番号:7325917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 18:48(1年以上前)

 
みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。

僕もスレッドを立てるとき
「もしや、5D板始まって以来の返信ゼロの
 ロンリー・スレになりやせぬか」と手が震えながら
エイヤッと“新規書き込み”させていただいたのですが
色々な意見を頂き、ホッと胸を撫で下ろしています。

ご紹介頂いた「SIGMA DP1板」の方では
「89800円で予約」となっていますね。

書込番号:7326177

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/01 19:43(1年以上前)

>SIGMA DP1/99800円
コンデジにしては価格が高めですね。
GRDUよりも高いコンデジ果たして売れるのでしょうか。

書込番号:7326394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 20:24(1年以上前)

 
「SIGMA DP1板」には
コンデジの皮をかぶったデジイチみたいな見方のもとに
俺らのDP1っぺは、ほかと全然違うんだゼィッみたいな
DP1文化が出来て行くんでしょうね。

これは、2年半前にCMOSという聞き慣れない形式の
フルサイズ撮像素子と共に登場した“衝撃の廉価機”
我らがCanon EOS 5Dの成り立ちによく似ているように
感じないでもありません。

書込番号:7326577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/02/01 20:41(1年以上前)

やっと一眼レフのサブ機としてコンパクトが使えるようになりますね。

書込番号:7326640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 22:42(1年以上前)

 
ご指摘にも関わらず、度々書き続けて申し訳ありません。
貯金が宙に浮いている方、5Dの未来
フルサイズ・センサーの廉価化策
Canon社を取り巻く状況などを語る上での話題
サブ機候補のご紹介 e.t.c. ということで。ペコリ。

先程、日経の方でも記事が書き上げられたようです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080201/1006667/

28mm相当レンズは、一眼レフと同等レベルの
大口径グラスモールド非球面レンズだとの記述がありますね。

書込番号:7327285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件 僕の大好きなキヤノン 

2008/02/01 23:03(1年以上前)

 
続いて、お馴染みデジカメWatchにて、シグマ社 社長とともに。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/02/01/7882.html

曰く、「デジイチ『SD14』と同等かそれ以上の画質が得られる」とのこと。

書込番号:7327424

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/01 23:08(1年以上前)

>大量に数が出るコンデジに、各社とも
>フルサイズ素子を投入したらどうなんでしょうか。
>2008/02/01 16:02 [7325620]

 売価数万円のコンパクト・デジタルカメラに、原価 5千円〜の撮像素子を
載せるのは無理でしょうね(レンズのコストも跳ね上がります)


書込番号:7327449

ナイスクチコミ!1


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/01 23:09(1年以上前)

へえ「デジイチ『SD14』と同等かそれ以上の画質が得られる」というのは魅力的ですね。
私はGX100のユーザーでもありますが、高級コンパクトは独特の楽しみがあります。
DP-1が、昔のコンタックスTのようなカメラになることを期待しています。

書込番号:7327453

ナイスクチコミ!1


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/01 23:10(1年以上前)

>GRDUよりも高いコンデジ果たして売れるのでしょうか。
>2008/02/01 19:43 [7326394]

 もちろん数は出ません。ニッチ商品ですから。
epson R-1Dも年間販売予定台数が 1万台でした。そんなものでしょう。

書込番号:7327466

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信21

お気に入りに追加

標準

三層センサーの可能性は?

2008/02/01 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

皆さんこんにちは。

単なる予想なのですか、5D後継機ってフォビオンみたいな
フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?
だとすると個人的に面白いと思うし、ビッグサプライズだと思うのですが、あり得ませんかね。
皆さんどう思いますか?

書込番号:7326004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/02/01 18:03(1年以上前)

Kimi-X5さん こんばんは

以前どなたかが予想してましたね!
でも価格が今の5D販売価格並だったらビッグサプライズかと思いますが・・・

書込番号:7326029

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/01 18:20(1年以上前)

無いです。
三層とは言っても現在の技術ではベイヤー配列のものを、
垂直に並べたのと大して変わりはないですから。

つまり例えば現行のFOVEON X3はカタログ値は
約1400万画素となっていますが画素数自体は約350万であり、
ベイヤー配列と同等の演算処理で1400万画素(相当)をの画を生成しているわけです。

原理的にローパスフィルターが不要というメリットはあるとは思いますが、
同じく3層式センサーの原理によりベイヤー配列のような高画素化が望めないのであれば、
3層式のメリットはあまりないのでは?

またソフトウェア処理にも課題が多いらしく、
これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
遅れに遅れていることからもわかると思います。

書込番号:7326089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/02/01 18:27(1年以上前)

新しい技術のセンサーがのればいいとは思いますが、5Dって「低価格のフルサイズ」というのを望んでいる方が多いように思えます。
そうなると価格の安い製品は望めないようなきがします。

書込番号:7326117

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kimi-X5さん
クチコミ投稿数:236件

2008/02/01 19:04(1年以上前)

やっぱりあり得ませんかね。新開発のセンサーを新工場で生産し、秋に5D後継機として発売。
こんなシナリオなら、5Dを約3年引っ張り続けたのも納得しやすいですし、サプライズにはうってつけだと思うのですが。
下らない妄想に付き合わせてしまい、すみませんでした。

書込番号:7326239

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/01 19:38(1年以上前)

>フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?

5D後続機の発表が楽しみですね、キヤノンサプライズがどのような物かは解りませんがフルサイズ新センサーと言うのも興味ありますね。

書込番号:7326381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/01 19:44(1年以上前)

>三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?

Foveonを使うことはないでしょう。
(絶対性能なら1200万画素ベイヤーの方が優秀)
次世代センサーは有機撮像板(三層)と見ていますが、まだ実験室段階です。

書込番号:7326399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/01 19:50(1年以上前)

>フルサイズの三層センサーを載せて来るって事は無いですかね?

FUJIは数年前に開発状況(4年後に実用化、ただし極小素子サイズ?)を発表していますし、
NIKONも一つの開口部でRGB素子に受光させる仕組みの素子の開発を発表していたような...?
CANONについては多板型素子を開発しているのは公然の秘密ですしね(数年前にかなり話題になりました)。

各社ともベイヤーは所詮過渡期の一形態くらいに考え、次なるブレークスルーを模索している状況ですね。
パテントの絡みもありますから、どういう形態で出てくるのか興味はありますね。

>これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
>遅れに遅れていることからもわかると思います。

これは初耳ですね。
FoveonはSIGAM社が10数年にわたる独占使用権を持っておられるという話はどこかで聞きましたが...?
ちなみに現行Foveonは約469万画素(469万画素*3=1406万画素)ですね。


書込番号:7326430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9019件Goodアンサー獲得:569件

2008/02/01 20:10(1年以上前)

こんばんは。
個人的な妄想ですが、1Ds2のジュニア版(16Mピクセル、4.5コマ/秒、防塵防滴、縦グリオプション
+AFアジャスター)で20万円後半(20万円前半なら尚嬉しい)で出てきて欲しいですね。

書込番号:7326514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/02/01 20:31(1年以上前)

 多くのメーカーが採用しそうな三相構造もあれば、ニコンのように三色分離方式もあり、何れにしても結構デリケートな技術だとは思います。

 SD14の写真を見せてもらったことがありますが、破壊力のある解像感でした。

 今後の各社の方針は、ベイヤー配列ではなく、一画素で三色の色情報を持つ方式になっていくのかなと思いました。・・・若しくはとあるフィルムが採用しているようなもっと多い色情報を持つとか・・・補色系も含めて六色とか・・・嘘です。

書込番号:7326598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:38件

2008/02/01 20:33(1年以上前)

本題から外れますが有機ELも欲しいな・・・。

書込番号:7326608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/02/01 20:42(1年以上前)

製造技術の革新がサプライズではないかな。フルサイズセンサーの大幅コストダウンが可能になったとか。

書込番号:7326650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/01 21:00(1年以上前)

Digic氏
> 個人的な妄想ですが、1Ds2のジュニア版

俺もそれ妄想してるよ。ただし縦グリ固定式(要するに小ぶりの1Ds系)ね、
結構妄想してる人が多いらしいよ。

書込番号:7326729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/01 21:37(1年以上前)

僕はサプライズなんて、メーカーが思っているほどユーザー側にインパクトを与えるようなものがあるとは思っていません。ネットの普及で情報過多になっておりもう何が出ても驚かないユーザーが増えているのではないでしょうか。

あまりサプライズを期待しないほうが精神衛生が保たれると思います。

30D→40Dの進化が5D→後継機に引きなおされるだけと思っていたほうが間違いがないように思いますね。値段は価格最安値店あたりで25万〜27万ぐらいでしょうか。5D末期とほとんど変わらない値段で進化した後継機が買えるという感じ、でも進化そのものは予想の範疇というのが一番可能性高いような気がします。

書込番号:7326924

ナイスクチコミ!3


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/02/01 23:00(1年以上前)

>これはシグマのFOVEONセンサーを使ったレンジ・ファインダー機の発売が
>遅れに遅れていることからもわかると思います。

Y氏in信州さんへ

これは多分、DP-1のことを、おっしゃっているのかも知れませんね。
これはレンジファインダーではないですが、初の大型センサーを積んだコンデジですから。

キヤノンのサプライズと言われているものが、画期的撮像素子に関するものであれば嬉しいですね。

書込番号:7327411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/02/01 23:07(1年以上前)

キャノンは新工場を建設してこれから何を量産しようとしているのでしょう。
他社でフルサイズセンサー(それも高画素)を発表している時に。
いまさらベイヤー配列センサーの高画素競争でも無いでしょう。
それからベイヤー配列と三層センサーとの画素の問題ですが

> 垂直に並べたのと大して変わりはないですから。
約1400万画素となっていますが画素数自体は約350万であり、
ベイヤー配列と同等の演算処理で1400万画素(相当)をの画を生成しているわけです。

それは違いますよ、ベイヤー配列は3画素(R,G,B)で一画素になります。
2400万画素と言っても実際は800万画素相当です。現在の表示ほうほうがそうなっているだけです。
フォビオンセンサーはシリコンを三層に重ね、R,G,Bの光源が一画素を通過する深度の違いを利用しています。
この原理は古くから分かっていた事だが撮像素子と完成させるにはかなりの難問だったらしいです。
フイルムも古くはベイヤー配列だったものが、現在は三層構造です。
これから見てもこれからのセンサーは三層撮像素子となる事は必然だと思います。
フォビオンで検索してみて下さい、詳しく説明されていますよ。

書込番号:7327446

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/02/02 00:32(1年以上前)

FOVEONは、皆さんが期待するような絶対的な有利さがあるわけではないのは、下記の方がいろいろ身に染みている実体験を公開していることから分かります。
彼も、キャノンが三層撮像素子を開発しているのは知っていました。もっともニコンもしてますけどね。僕も特許広報から見つけました。ともあれ、下記のサイトの一読をお勧めします。

http://www.higashino.jp/photo/sd10/dcx3/x3/index.html

FOVEONは詳しくは知りませんが、色モアレはなくてもモアレはやっぱり生じる思いますけどね。

皆さんが嫌いなベイヤーのデモザイク処理は、三色足して三で割るような単純なものだと思うのは間違いです。少なくとも下記の文献は理解できた方が良いと思います。

http://dsplab.ece.cornell.edu/papers/journal/DemosaicORrevisionFinal.pdf

これはほんのイントロダクションで、現在の研究では更に高度なロジックが組まれて現像ソフトの既製品が出ています。

http://dsplab.ece.cornell.edu/papers/conference/sip_02_6.pdf

ベイヤー配列の撮像素子でもちゃんと画素数なりの情報になってるんですよ。
キャノンのデジック3は、もっと高度な処理をしていて偽色もモアレも少なく情報量の豊富な再現をしてくれることが当たり前のように感じることをもっと感謝しないといけない。と僕はは思います。他社のソフトと比べてずっと品質の良い画像処理をしてくれるのは、実際使ってみるとわかります。

デジタル技術というものはみんなが考えるほど単純ではないです。
そんなことの優劣を考えるよりは、今あるデジカメがうまく生きる使い方を考える方が良いと思います。
僕は自分の持っているデジイチがいまだに全然使いこなせていません。

書込番号:7327960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/02 01:01(1年以上前)

>ベイヤー配列の撮像素子でもちゃんと画素数なりの情報になってるんですよ。

そうですね。
ベイヤーへの誤解が多すぎます。
決して画素数÷3の情報量ほど少なくはありません。

書込番号:7328091

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/02 01:32(1年以上前)

>ネッシー08さん
S&Lさんが専門的なご説明をされていますし、
ボク自身は技術的な専門知識を持っているという訳ではありませんから、
詳細な説明はできないのですが、
ベイヤー配列の場合は少なくとも輝度情報は画素数分持っているわけで、
垂直情報を解析して画素分割するよりも
少なくとも画素に関する情報量は多いと思います。
極めて単純かつ素朴な理解なのですが、これ間違ってますか?

書込番号:7328229

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/02/02 01:41(1年以上前)

フォベオンの画像を補完してベイヤー1400万画素相当のピクセル数にしたら
単純にボケボケになってしまい、とてもとても1400万画素のベイヤー機の
解像は得られないのは、やってみればわかりますしね。
逆にベイヤー機の画像を1/3の画素数にリサイズしたら、当倍で目を皿に
してみても、文句のつけようが無いですし。

まあ、2400万画素じゃ解像感が足りないって話になれば、もう面的に画素数
増やしてもレンズ追いつかなそうですから、せっかく1画素に降り注いだ光
は全部つかえるようにすると良さそうな気はしますね。
感度性能(S/N)を大幅に上げる必要がありそうですが。

書込番号:7328263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/02/02 10:22(1年以上前)

Foveonの画像を褒めている人は等倍で見ていると思いますが、JbMshさんの仰るように、同条件で見比べるならベイヤーの画像を画素数比で1/3にリサイズするか、Foveonのを3倍にして見比べないとなりません。
初歩的な判断ミスによる誤解の始まりです。

書込番号:7329318

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5dダスト対策大変参考になりました

2008/02/01 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 奇人翁さん
クチコミ投稿数:2件

皆さん、5dダスト対策教えて頂き有難うございました。
ただ、ソニーが年内にフルサイズ、フラッグシップモデル発売宣言。
キヤノンも追従か?。迷いますね

書込番号:7324722

ナイスクチコミ!0


返信する
Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2008/02/01 11:16(1年以上前)

>キヤノンも追従か?。

1Ds3は今年中には変わらないのではないですかね。

ところで、新たにスレ立てなくてもよかったのでは??

書込番号:7324770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/02/01 11:22(1年以上前)

>ソニーが年内にフルサイズ、フラッグシップモデル発売宣言。
>キヤノンも追従か?。迷いますね

1DsVは出たばかりでありえないと思います。

奇人翁さんはフラグシップ機をお求めでしょうか?

書込番号:7324789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/01 11:47(1年以上前)

ニコンやペンタックスは、可能性が高いかも?

書込番号:7324872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/02/01 11:53(1年以上前)

フルサイズ、欲しい、買える方がそれぞれ考えれば良いでしょうねえ。

ゴミも、そんなに気になら無いですが、ダスト対策は普通になりそうで嬉しいですね。

まあ、怒らずに、美味しいカリーパンでも召し上がってくださいな。
http://kazenosanp.exblog.jp/7140731/

書込番号:7324895

ナイスクチコミ!0


DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 My Pics 

2008/02/01 12:47(1年以上前)

奇人翁さん、はじめまして

>ソニーが年内にフルサイズ、フラッグシップモデル発売宣言。
>キヤノンも追従か?。

別にCANONの肩を持つつもりはないですが
SONYがCANONに追従しているのが現状かと…

シェアでNo.1を奪われたNIKONに対しては
製品の機能・性能面で一部追従もあるのでしょうけど

いずれにしても、CANONの新フルサイズラインナップ?に期待してます。

書込番号:7325099

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/01 19:50(1年以上前)

>キヤノンも追従か?

元々フルサイズはキヤノンが最初なので追従するのはソニーではないでしょうか。
ソニーのセンサーを作る技術は大変に評価できますがカメラとなると少し疑問を感じます。
老舗カメラメーカーのキヤノン、ニコンを超えられるカメラ作りができるのか期待したいですね。

書込番号:7326429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

キャノンの業績予測発表記事

2008/01/31 08:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

今朝の日経新聞を読むと、今年は全体で5パーセントの売上増で、うちデジカメが20パーセント増。積極的に新製品を出していくそうです。



今のところ2機種発表したメーカーもあるのでキヤノンが更に上を行く新機種発表してくれることを期待しています。

PMAは上位機種を出して5Dは値下げでニコンの廉価FXに対抗って気がします。

ニコンはD3と同じ素子のカメラを5Dの今の価格で出せないでしょう。
そして三十万円位なら5D上位機種が高画素で迎え撃つという挟み撃ち攻撃です。

D300の値下がりをみているとから限り無く二十万円に近付くのではないでしょうか。

書込番号:7320057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 09:15(1年以上前)

「戦略的新製品投入を行う」としているので、その時期が何時になるかですね。
5Dのキャンペーンが5/6まで有るようなので、やはり5月に後継機種投入かも。

書込番号:7320127

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/31 09:16(1年以上前)

>> ニコンはD3と同じ素子のカメラを5Dの今の価格で出せないでしょう。

今年は各社がびっくり価格で新製品を出してくるのでは? 各社の技術が次の段階に進みそうです。

安く出すならチャレンジャーのソニーだと思いますし、ソニーの安いセンサーを使用した安いフルサイズのニコン機が出ると思います。
まだハーフサイズですがソニーは1400万画素でレンズキットが900ドルのものを発表しましたから(α350)。
    http://www.dpreview.com/news/0801/08013004sonyalpha300350.asp
次は2400万画素のフルサイズCMOSセンサーをソニーが発表しましたので、フルサイズのニコン機とSONY機に使うだろうとの噂です(ハーフサイズのD300のセンサーはソニー製です)。これらは安い価格帯のフルサイズ機として出ると予想されています。この2400万画素センサーは12ビットですが、ニコンもSONYもダイナミックレンジを実質的に広げる技術を持っているので(例えばソニーのDynamic Range Optimizerは白とび部分のみを選択的に圧縮し、黒つぶれ部分のみを選択的に増幅します、1枚の画で両方同時に実施します)安いセンサーでも高いセンサーに近い結果を得られます。
技術の進歩は各社横並びに進むでしょうから、もう少しすれば5D後継機も2千万画素で安いものが出るだろうと思います。 楽しみですね。

書込番号:7320134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 09:23(1年以上前)

>安く出すならチャレンジャーのソニーだと思いますし、ソニーの安いセンサーを使用した安いフルサイズのニコン機が出ると思います。
>まだハーフサイズですがソニーは1400万画素でレンズキットが900ドルのものを発表しましたから(α350)。

ソニーのCMOSは安くないです。
また、1420万画素はCCDです。枯れた技術で安く作ったのですよ。

書込番号:7320153

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2008/01/31 11:16(1年以上前)

そうですね、1400万画素はCCDですが、2400万画素はCMOSです。
値段は大量生産できるかどうかで決まるのではありませんか?
私はこの業界のことは知りませんが、Wikipediaを見ますとCCDよりCMOSセンサーの方が安いと書いてあります。
いずれにせよ、フルサイズ・センサーの大量生産が始まって低価格になることを期待しています。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/CMOS%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5

ここから引用します:
CMOSイメージセンサはCCDイメージセンサに比べるとより汎用の半導体製造装置を使いまわすことができることからCCDイメージセンサと比べたときに供給価格が安い。そのため安価なデジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラ、極小筐体のテレビカメラの分野で盛んに使用されている。特にビデオチャットなどで用いられるいわゆるWebカメラはそのほとんどがCMOSを搭載している。また、矢野経済研究所の調査によると携帯電話へのカメラ機能搭載が普及したこともあり、2004年にはCCDイメージセンサを出荷個数で抜いたとされる。

近年では大きいサイズで設計可能、かつコスト削減が可能な事から、デジタル一眼レフカメラにも使われる事が多くなっている。キヤノンは他社での生産に頼ることになるCCDに対し、自社で開発・製造が可能なCMOSを2004年春以降デジタル一眼レフの全機種で採用している。また、ニコンやソニーのデジタル一眼レフでもそれぞれ自社製のCMOSを一部で採用している。

また、ソニーやキヤノンは民生用の小型HDビデオカメラなどにもCMOSイメージセンサを採用している。

書込番号:7320460

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 13:17(1年以上前)

>そうですね、1400万画素はCCDですが、2400万画素はCMOSです。
>値段は大量生産できるかどうかで決まるのではありませんか?

簡単に言うと、センサーサイズが大型になると、センサーの回路を纏めて一度に作ることが出来ません。
APS-Cセンサーに対して、3〜4倍の工程が掛かります。つまり、APS-Cセンサーの様には大量生産できないのです。

5Dのセンサーは画素数を抑えて工程を減らし、ある程度大量生産できるようにして価格を下げました。
D3のセンサーも同じ様な手法だと思いますが、5Dのセンサーほどは安くなっていないようです。新たに設備投資が必要だったことなどが理由でしょう。

A350のセンサーは、現状の生産ラインを使って新たに設備投資することなく生産出来たので、安いのでしょう。

書込番号:7320815

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/01/31 13:45(1年以上前)

決算のプレゼン資料読みました。

台数が20%アップ、金額で7%アップ(現地通貨ベースで11%アップ)。

戦略的新製品はKX2とIXYが三月発売で出てました。

売り上げ台数の割に金額が伸びない(半分)の理由がわかりました。
このクラスで伸ばすつもりだからです。
サプライズの正体はKX2で決まりですか???

書込番号:7320892

ナイスクチコミ!0


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2008/01/31 14:42(1年以上前)

決算発表の資料をみますと、
「2008年のカメラ
 戦略的新製品投入による更なる拡販
 EOS Kiss X2、IXY DIGITAL 20 IS、iVIS HF10」といずれも
3月発売の機種が写真入りで出ています。

私は期待しておりません。秋に5D後継機あるかなという感じです。

書込番号:7321038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/01/31 15:13(1年以上前)

公開資料に未発表の機種の写真が載ることはないです。近々出るPMA2008のインタビュー記事を待ちましょう。

書込番号:7321119

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/01/31 16:28(1年以上前)

>>orangeさん
一昔前や製品によってはその説明はだいたいあっています。
が、高価で大型な一眼レフのCMOS/CCDには当てはまらないと思います。

一昔前の、「何もしていない」CMOSはCCDよりノイズがずっと多く、カメラに
使用できるようなものではありませんでした。

しかし、オンチップノイズ除去技術などのさまざま技術が投入され、CCDに追いつ
き追い越しました。そして色々手を入れたため、CCDより安いということは無くなってます。

現在、一眼レフにCMOSが使われるようになったのは、CMOSの方が消費電力や発熱が
少なく、高速に読み出しができるからなどの理由からです。(そのため大型CMOSでもライブビューができる)

SONYの新CMOSもカラムAD変換?などの最新技術を導入したものであって、決して安くは無いはずです。

現在、発売されている一眼レフもキヤノン以外は、廉価機はCCD、高級機はCMOSとなっています。
また、コンパクトデジカメは未だCCDが主流です。(廉価でそれなりの画質が提供できる)

書込番号:7321329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/01/31 20:27(1年以上前)

>PMAは上位機種を出して5Dは値下げでニコンの廉価FXに対抗って気がします。

私もそれありそうだと思います。
KDXを販売継続したのはKDXが現状でも戦力になるからです。
ラインナップは増やしたい。でも一度に同じようなカメラを二機種投入するのは大変。
というのなら、ポテンシャルのたかい機種を投入し機種の寿命を延ばして次機種投入時に下位機種扱いにしてラップさせる事で開発費も落とす事が出来ますからね。

そういう意味で考えると、5Dは今でも存在価値があります。
5Dの後継機種は機能をアップしてちょっと高めの設定で投入し、5Dはもう少し安めの設定で継続販売する事でラインナップは労無く増やせるし、新機種の値落ちは抑えられるしで、キヤノンにとっていい事だらけのように感じます。
そう考えるとキャンペーンもうなずけますしね。

書込番号:7322153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/01/31 21:53(1年以上前)

>ソニーのCMOSは安くないです。
また、1420万画素はCCDです。枯れた技術で安く作ったのですよ。

サンプル価格は幾らですか?

書込番号:7322609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/02/01 00:11(1年以上前)

ソニー製1200万画素CMOS(APS−C)センサーのサンプル価格は4万円と出ていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/08/20/6851.html
フルサイズ2400万画素だとその、3〜5倍くらいかな。あるいはもっとかも。

書込番号:7323489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッター

2008/01/30 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:103件

いまさらといわれそうですが私は始め5Dのシャッターが切りずらくてこまりました。これには原因がありフィルムカメラでなれた指の腹で押すという習慣があっての事なのですが、デジタルのシャッターボタンはそのようにできていません。ですので指の先でおすようにしてからストレスがなくなりました。どなたかの参考のためになればとおもい書きました。それとおききしたいのですが液晶の部分につけるフード?のようなものがあるようですが効果はどうですかもしもおつかいのかたがいればおききしたいのですが。

書込番号:7317321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/30 20:10(1年以上前)

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forcamera/LCDhood.htm
こんなのですか?
一寸じゃまなような。

書込番号:7317465

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/30 20:15(1年以上前)

シャッターボタンの感触は慣れれば問題なくなると思いますけど。
個人差がありますが私は特に押しにくいとかは思いませんよ。

書込番号:7317493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 21:01(1年以上前)

個人差なのかな?
私はそのカメラに合わせるようにしていますので2〜3日で馴れてしまいますけど。

書込番号:7317738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/01/30 21:40(1年以上前)

>これには原因がありフィルムカメラでなれた指の腹で押すという習慣があっての事なのですが、デジタルのシャッターボタンはそのようにできていません。

え〜? そうですかね?

ワタシは指の先よりも腹ですが?

たぶんタンクの頃からずっと同じような感触だと思いますよ。

いま試してみました、タンクと1nRS、5,3,5Dと。
指当ての部分若干形状が異なるようですが、ほぼ同じフィーリングです。
やっぱり一差し指の腹ですね。

書込番号:7317990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 21:49(1年以上前)

当機種

聖橋

若干、ストロークが長いというか深いというか、押し込む感じはありますね。
でも僕もすぐに慣れました。

書込番号:7318055

ナイスクチコミ!0


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2008/01/30 22:06(1年以上前)

一眼レフを触りだしたのはココ2〜3年ですので、比べるものはあまりないのですが、
20Dに比べてもストロークが長くて困っています。
なれる方も多いのでしょうけど私はなれませんので、ボタンの上に肉厚(3mm程度)の
ゴムテープを貼って、アナの中まで押し込まなくてもいいようにしています。

いくらか不便さは軽減しましたが、
押し込む長さは変わりませんので、使いにくいことは変わりません。

書込番号:7318183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2008/01/31 03:03(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。私の指が標準より大きいのでしょう。それがもんだいだいだとおもいます。シャッターボタンのうえにナにか貼ってみます。フードのレスありがとうございました。こうかがあればつかおうかなとおもいましたが。

書込番号:7319691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/01/31 23:11(1年以上前)

ストロークの件ですが、私も購入初期の5Dは、AF作動の半押し状態(AF作動までのストロークは他のカメラと同じ位)からシャッターが切れるまでのストロークが異常に長かったため、購入店に相談したところ展示機とのストロークの差が明確であり、メーカーへストローク調整可能か問い合わせても「5Dのストローク調整はできませんが、正常には戻せます」という釈然としない返答だったため、初期不良扱いとして交換して頂けました。
交換後の個体は、ストロークが非常に浅く心地好く撮影できるようになりました。
その後イロイロと5Dの展示機を触ってみるのですが、シャッター音など個体差があるように感じます。

フレコトゴンさんの5Dも個体によるものでは?と思われますので、一度購入店かキヤノンへご相談されることをオススメします。

書込番号:7323108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

フォーカシングスクリーンの交換

2008/01/28 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:78件

皆様の投稿を見ると、5Dでさまざまなマニュアルレンズを楽しんでいる方がたくさんいらっしゃいますね。
私も、大したレンズではありませんが、銀塩時代の古いレンズでよく遊びます。
5Dのスーパープレジョンマットは確かにピントの山がつかみやすいのですが、F値の大きいレンズだと、どうしても暗くなり過ぎます。
例えば、EF24-105 F4Lなど純正の暗めレンズだと、どうも視界が暗くて不快です。
いつも明るいMFばかりではなく、AFレンズも頻繁に使いますから、そのたびにスクリーンを交換するというのでは、手間がかかって仕方ありません。

そこで、適度に明るくて、かつ、昔のMF時代のスプリットイメージのものが欲しいと思っていましたが、そうしたスクリーンは5D純正では出していません。

ということで、現行のキャノン銀塩対応のEc−B(マット+スプリットイメージ/2600円)をヤスリで加工してうまく中央のサークルが合致するように微調整し、入れ替えてみました。
本体を傷つけるような技ではないのですが、万が一の時は自己責任と思いながら慎重に加工し、ほぼ望んでいたスクリーンとなりました。
5Dのスクリーン自体には、中央の円型線はなく、合焦マークと円のパターンはプリズム直下にはめこんであるようです。ところが銀塩用スクリーンは、スクリーン上に円が書いてありますから、5Dの円とうまく重ならないと2重円がズレた状態で、美しくありません。
というわけで、2つの円を一致させるのに一苦労しました。

本体は先進デジタルで、フォーカシングスクリーンはMF仕様という、不思議な感覚ですが、ピンずれもなく、スパスパとフォーカスが決められるので、ますますいろんなレンズにはまりそうです。

いちおう、こんなことやって楽しんでるアホもいますよ、ということで一筆。

書込番号:7308429

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/01/28 22:38(1年以上前)

ん〜ん〜さん こんばんは

私もスーパープレジョンマットに交換したのですが
F4レンズを使う時もあるのでいちいち交換しているうちに
「万が一ミラーに傷つけたら」なんて思ってしまい
結局今は標準のままです!

ん〜ん〜さんのようにうまく出来るか解りませんのでやりません(笑)

書込番号:7308479

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/01/28 23:37(1年以上前)

こんにちは。
私はスーパープレシジョンマットを入れっぱなしにしている事が多いですが、興味深いお話ですね。
測光はどうですか?これがスプリットの入ったスクリーンを出さない理由かなと勝手に判断(根拠無し)しているのですが、いかがでしょう?

書込番号:7308977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/29 01:35(1年以上前)

エヴォンさん>レスありがとうございます。
私も、ミラーには傷つけたくないので、
しばらくは交換したスクリーンで実験がてら
遊んで見ようと思っています。

Ikuruさん>あまり深く考えませんでした。
ご質問ありがとうございます。
で、実験してみました。

カスタムファンクションでスクリーンをEe-Sに設定した状態がベストですが、
それでも、MFレンズ使用時は2/3〜1段のマイナス補正を施しています。

で、AFレンズで実験してみました。
白い壁に向けて三脚に固定し、タムロンの28−300F3.5−6.3で
300mmに固定し、単体露出計で視野範囲の露出を一定とした上で、
露出を測ったところ、
中央部重点、部分、評価の各測光モードは同値、
スポット測光のみ1/3〜2/3段のマイナス補正で同値となりました。
スプリットプリズムの影響と思われます。
私は相当な場合でないとスポット測光は使わないので、
特に問題ないように思いました。
いざとなればデジカメですから、ヒストグラムで対応できますものね。

ご参考まで。

書込番号:7309646

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/01/29 06:14(1年以上前)

ん〜ん〜さん、なかなか器用ですね。
無いものは自分で作る発想ですね、メーカーももう少しバリエーションを増やして欲しいですね。
私は5Dの時も方眼マットを使用していますがこちらももう少し改善して欲しいと思います。

書込番号:7309947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 06:59(1年以上前)

ん〜ん〜さん おはようございます

ここ価格の板に色んな事試されている方の報告が入ってきますけど、
色んな事にチャレンジする心意気に感服致します。

私は購入時のままのスクリーンで楽しんでいますけど、年内にお嫁に
出すかもしれないためいじらないでおきます。

書込番号:7309990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 11:02(1年以上前)

メーカーさんもユーザーの希望を満足させてくれる為に多種のスクリーンを出して欲しいですね。

露出に関してはソフトのアップデートなどで対応可能でしょうから皆でメーカーに提案していきましょう。

メーカーのアンケートなどには積極的に答えていきましょう。

ただし、私はアンケートに詳しく希望を書き込んでいるうちにHPの時間制限を過ぎてしまいその後、全くアンケートが書き込めなくなりがっかりしました。
キヤノンさんアンケートのHPの時間制限を無くして下さい。

書込番号:7310564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/29 11:03(1年以上前)

皆様、レスありがとうございました。
キャノン純正のフォーカシングスクリーンは、5Dに入れてもスクリーンの厚さには問題ないようで安心しています。一応、人柱となりましたので、報告させていただきました。
ではでは。

書込番号:7310570

ナイスクチコミ!0


Ikuruさん
クチコミ投稿数:711件 木もれ日輝く那須の森 

2008/01/29 16:34(1年以上前)

ん〜ん〜さん

詳しい検証をありがとうございました。 とても参考になります。スポット測光でもそれくらいの補正値で済むのでしたら十分に実用になりますね。さらにRAWで撮れば後からの調整もずっと楽になりますし。

あとは屋外などの明るい場所での影響くらいでしょうか。でも、おっしゃる通り、ヒストグラムを見ればばっちりですね。こういう点は本当にデジタルは便利です。

書込番号:7311652

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/29 21:28(1年以上前)

久々に家にあったMFカメラのファインダーを覗いたらビックリ!
5Dのファインダーが大きいといっても昔のMFカメラのファインダーはもっと広く見やすいではないですか! ピント合わせもしやすく、これがデジタル一眼に搭載されたら鬼に金棒というところだと思います。

昔はこんなファインダーで見ていたんだなーと感慨に耽りましたが、次期5Dはファインダー倍率をもっと上げて、より見やすいファインダーにしてもらいたいです。

書込番号:7313085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/29 22:02(1年以上前)

MF一眼レフはAFセンサーに導く必要がないからハーフミラーを使わなくて良いので明るいですよ。

ところで、スプリットイメージプリズムだと開放値の暗いレンズだと陰ったりしないのかな?

書込番号:7313352

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 00:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん こんばんは。

>MF一眼レフはAFセンサーに導く必要がないからハーフミラーを使わなくて良いので明るいですよ。

なるほど、MFのファインダーが明るい理由が良くわかりました。

ところでファインダー倍率がMFカメラよりAFカメラの方が低い(フルサイズどおしの比較)のはなぜでしょうか? AFユニットを組み込む関係で何か制約があるのでしょうか?
もし宜しければお教え下さい!!

書込番号:7314257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/30 00:09(1年以上前)

単にめがね着用者に配慮したハイアイポイント構造になったからではないのかな?
時代の差?
あと、ファインダー内の情報を見渡せるように…を優先したとか。
メーカーに質問してみても面白いと思います。

書込番号:7314283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 01:55(1年以上前)

BIG Oさん こんばんは。

私は5年ほど前キヤノンの国東工場へキヤノンサークル(キヤノンクラブ)の関係で見学に行きました。

その時に工場長と話をする機会がありキヤノンに対する要望があれば提案して下さいということになりファインダー倍率を0.9倍程度に上げて欲しい場合によっては等倍でも良いと提案しました。

工場長は不思議がりハイアイポイントの方が良いのではないですかと言われてました。

私はハイアイポイントはメガネを掛けた人の為にあるものでニコンF3HP登場当時はコンタクトも普及しておらず視度補正も内蔵されていなかったので意味があったが現在は百害あって一理無しですと答えました。

それでも納得出来なかった工場長は今回見学に来られた方にアンケートを取りたいと申して挙手によって多数決を取りました。

その結果ですがプロやハイアマチュアの方はほぼ全員私と同意見でしたが中には0.85程度でという具体的な方もいらっしゃいましたが、素人の方の殆どはハイアイポイントの方が良いとの回答でした。
ただしその中のほとんどの方が意味が分からない方で多数決の結果は3対7くらいでハイアイポイント希望でした。

ハイアイポイント希望者の8割くらいは意味が分かっていないようで単純にハイアイポイントの方がニコンF3は値段が高いので高性能だと思っているだけでした。
結果は私の希望とはかけ離れた事になり落胆しましたが、せめて少し暗くなっても良いのでピント精度の高いスクリーンだけでもオプションとして発売して欲しいと提案しましたが、露出が変わるので難しいとの回答でした。

ただし、工場長もHP賛成者の多くが意味を分かっていない事を察したようで、本社に行った時に今回の事は開発に話をいたしますとの事でした。

Ee-Sが発売された時にやっとスクリーンだけは希望が通ったのかと思いました。

基本的にメーカーは大半の人が意味が分からなくても良いと思っていて売れる物を作らないといけないので仕方ないのかと思いました。
コンパクトカメラが望遠重視で広角は35mm止まりなのも同様の理由かと思っています。

このへんはきちんとカタログなどでファインダーの高倍率の良さを説明して商品化して欲しいと思います。

しかし、メガネをかけた方はHPの方が良いはずです。
その事を考慮すると、メーカーとしてはファインダー倍率を下げる、又はファインダー倍率を上げる為のアダプターを出すか、ニコンF3の様に2機種選択できるように出すと良いと思います。
まあ、コストがかさむので2機種というのは無理かも知れませんが、HPはメガネをかけた人の為だということをきちんと説明して欲しいと思います。

オリンパスとパナソニックとニコンには倍率を上げる為のアダプターがオプションとして(パナは最初から付属している)きちんと発売されているのです。
キヤノンは逆で倍率を下げるアダプターが発売されています。
もっと高倍率だったら意味も分かるのですが、なんだか矛盾しています。

書込番号:7314730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2008/01/30 13:46(1年以上前)

kuma_san_A1さん>Ec−Bは暗いレンズでも陰りを生じないと説明にありましたので、使用してみたものです。実際には、少し陰りますが、極端に半分真っ暗になるというような状態ではありません。

書込番号:7316067

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D ボディの満足度5

2008/01/30 23:42(1年以上前)

ズマロン3.5さん

ご丁寧な解説ありがとうございます。

技術的には倍率を上げるのは可能なのですね。

マーケティングは市場の最大公約数に流れるので、高倍率ファインダーを設定してもユーザーへの訴求要因にならないというところでしょうか?

でも多くの方の書き込みで「フルサイズのファインダーの大きさに感激」と書いていますので、なんとなくメーカーの詭弁に聞こえて仕方ありません。

まあAFが主流の今日においてメーカーはファインダー倍率にこだわるユーザーが少ない事に胡坐をかいているのかもしれませんね。

書込番号:7318880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/01/30 23:46(1年以上前)

倍率はAPS-Cのカメラでも50mmのレンズを装着したときのものを表示しています。
ですから、とうぜんフィルムサイズカメラのほうがファインダーを覗き込んだ場合に広いんですね。

書込番号:7318905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/01/31 17:42(1年以上前)

国東工場へ行った時の補足ですが。

まだ初心者で裸眼で初老のアマチュアカメラマンの方と女性のアマチュアカメラマンの方が私に言ったのですが。

ニコンF3はノーマルよりHPファインダーの方が高級でファインダーは性能が良いでしょう。
値段も高いのですし。
あなたは、なぜHPが良くないと言うのですか。
おかしいでしょう。

と私に言われました。

ニコンF3HPが出た時の間違えた宣伝やカメラ雑誌の間違えた評価がそのまま詳しくない人たちには思い込みとなっているのです。

確かに、メガネをかけた人には良いのですが視度補正で問題なく使える人にはHPは問題ありです。

そしてAF時代になりAF精度が悪い機種にはHPはAFはずれが解り難いのでメーカーにとっては技術の遅れを隠す為にもってこいだったと思います。
そんな理由も手伝いメーカーも間違った情報を訂正をせずに安易に売れる物を作っているのです。

書込番号:7321558

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1054

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング