EOS 5D ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥19,800 (4製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1330万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 重量:810g EOS 5D ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

EOS 5D ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月28日

  • EOS 5D ボディの価格比較
  • EOS 5D ボディの中古価格比較
  • EOS 5D ボディの買取価格
  • EOS 5D ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D ボディの純正オプション
  • EOS 5D ボディのレビュー
  • EOS 5D ボディのクチコミ
  • EOS 5D ボディの画像・動画
  • EOS 5D ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全3327スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ46

返信34

お気に入りに追加

標準

新5Dに期待する事。

2008/08/31 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:200件

登場を待つキヤノンファンとして思う事。画素数の話題やら連写機能の話題に事欠きませんが。私自身は派手なスペックよりも、カメラ本来の部分をしっかり作って欲しいと思います。フィルムの頃から1系は非常にしっかりした作りなのにそれ以外の機種については、言葉は悪いですが、何か手抜きのような感じがありました、当然価格との兼ね合いがあるので一概には言えません。ただ、ニコンはどの機種もそれなりに納得できる作りに思えます。暴言ですけれど、新5Dには電気製品ではなく、しっかりとした作りのメカニカルなカメラであって欲しいと思います。批判ではないです。私も古くからのキヤノン党員です、EOS-1から現在の1Dまで約15年間キヤノン一筋です。 皆さんはどうお考えでしょうか?

書込番号:8279798

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 11:40(1年以上前)

同感です。

しかし、5Dは登場した当時の価格がそこそこした分、スペックには出ないシャッターボタンの感触などの作りは二桁D機にはないタッチですしそういう部分はできるだけ意識したというのは伝わってきます(ストロークがちと深いですが、タッチは悪くありません)。ボディのデザインや作りなどもその時代背景やコンセプトを勘案するとかなり頑張っていると思います。

本当は最新の二桁D機なんかももっとスペックにあらわれない感触の部分で頑張って欲しいのですが50Dを触る限り…。。5D後継機が50D系のあの感じになるのはいやだなぁと思っています。連写スペックとかタイムラグとかそういうスペックではなく、シャッターを押した時の指先の感覚とかそういう部分です。

書込番号:8279830

ナイスクチコミ!4


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/08/31 11:44(1年以上前)

私もある程度高価なものですからしっかりした造りにして欲しいと思います。
5Dはミラーが脱落するという話をよく聞きますが、後継機はそうでない事を願います。

スペックも確かに重要ですが、安心して長く使えるカメラであって欲しいですね。

でも、5Dのコンセプトってチープな(失礼)フルサイズでしたっけ?
「色々足りないところはあるけど、画質に関しては最高!」みたいな。
画質も安心も欲しかったら1Ds買えって言われちゃうのかな。(^^;

書込番号:8279848

ナイスクチコミ!3


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/31 12:14(1年以上前)

私はやはり画質です。

30Dの高ISO感度画質が満足いがずD300を買いました。
高感度画質は満足しています。

が、色が嫌いです。
ですのでメインに使うのは5D+24-70mmF2.8Lで、望遠と軽量なお出かけ&夜間撮影はD300です。

カメラの機能としては50Dで十分です。
50Dで十分なので画質で3年間の進歩を見せて欲しいです。

その進歩は単に画素数が上がる程度のものではなくJPEGで空を写すとトーンジャンプみたいなことが起きるような事を防ぐとか、もっと高感度特性を良くするとか(カラーノイズやノイズの出方を帯状ではなく自然なものにする)に力を注いで欲しいです。


ボディー剛性や防塵防滴が大切なこともわかります。
それについては1D系の価格が高すぎるんじゃないでしょうか。ソニーが2400万画素を一般ユーザーの手に届く価格にすると明言している以上、1DSの価格が暴利をむさぼっているとしか思えません(1Dと1DSの価格差は33万円。1DSVのセンサーは33万円以上するのですか?)。

今の価格が精一杯ならキヤノン製造技術がソニーより大きく劣ることになり、それではフルサイズ競争の中でキヤノンは生き残っていけないと思います。

フルサイズの中級機は20万円前後、プロ機は低画素が30万円前後、高画素が40万円前後で妥当ではないでしょうか。

ニコン、ソニーが参入することによりこれまで高すぎた1D系の価格が下がることによってボディー部分で満足いかないユーザーが買える様になる事が望ましいと考えています。

書込番号:8279967

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 12:35(1年以上前)

次期5Dに望むことは、長く使えるカメラであること。
これだけモデルチェンジが激しいデジカメ業界にあって、
現5Dって孤高の存在だと思います。
多少高くてもいいからしっかりとした作り込みを期待したいです。
スペック的には余り過度なものは必要なく、
期待を裏切らない程度であれば良いと思ってます。
それにしても待ち遠しいですね。

書込番号:8280064

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2008/08/31 12:54(1年以上前)

お気持ち分かります。
現状キヤノンではメカニカルな部分がしっかりしたカメラは皆無といってもいいかもしれません。
しかし、キヤノンもF-1というしっかりとしたカメラを作っていたわけですし、その技術がないわけではありません。
期待したいところですが、今は厳しいのかな?
ニコンはS3を復刻させたり、旧来の高い技術を後世に引き継がせているので、D3のようなメカニカルな部分のしっかりしたカメラを作ることができるのでしょう。

書込番号:8280151

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/08/31 13:04(1年以上前)

別機種

シャッターレリーズボタン

>カメラ本来の部分をしっかり作って欲しいと思います。

基本賛成ですが,チープで高性能なのもキヤノンの売り
なのかもしれません.スレ主さんにはバッテリーグリップ
はずしたような1系デジタルがでるとぴったりそうですね.

5Dと10D系ってシャッターボタン違うんですか?
てっきり同じだと思っていました.
注意深く確認したことはありませんが・・・
流用できたら面白いかも.

書込番号:8280204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/08/31 13:09(1年以上前)

5Dの後継機はスルーを決め込んでいます。現行の5Dを安心して使い込んでいますので。
私は、5Dでは連写も高画素化も望んでいないし。
ただ一つの不満は液晶。でも、是は写りに関係ないので。

しかし、皆さんが書かれている「メカニカルな部分がしっかりしたカメラ」は5D後継機に限らずキヤノン全体に望みたいですね。しっかりしていそうな1DSなんて触ったこともないんですが、こんな高い価格でないと出来ないんですかね?

書込番号:8280230

ナイスクチコミ!2


otoufuさん
クチコミ投稿数:119件

2008/08/31 13:17(1年以上前)

新5Dに期待する事。

一刻も早く発表してもらいたいです・・・。

書込番号:8280266

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/08/31 13:33(1年以上前)

>こんな高い価格でないと出来ないんですかね?

 オープンプライスはくせものです。

 5D 350,000円発売当時 → 190,000円現在 約45%引き まだ儲けがあるのでしょう。

 価格設定はメーカーから販売店に指示があるようです。

 違反したら商品を渡さないっていうところです。

  販売もオープンだったら良いのですがね。

書込番号:8280326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件

2008/08/31 14:08(1年以上前)

欲しけりぁ〜買えば良いし、欲しくなけりゃ〜買わなければ良いだけのこと!
で、楽しけりゃ〜何でも良いじゃないか。キヤノンであろうがニコンであろうが。。。序にソニーも。
どうせ又直ぐに新機種が出て来る事だし。側ばっかり良くても中身が時代遅れじゃ〜
チーブでも実力が最先端で一般大衆の手に届くような価格帯で造ってくれれば御の字だよ。

書込番号:8280452

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 14:14(1年以上前)

>価格設定はメーカーから販売店に指示があるようです。

こういうウワサはしょっちゅうききますね。キタムラやキムラの店長も愚痴をこぼしてたくらいですし。
キムラの店長ははっきりいってました。「これ以上値段を下げたらニコンさんから品物が入ってこなくなっちゃうんです」
値引きをしないための言い訳なのか、何なのか知りませんが・・・

しかしこれは法律に触れるんじゃないですか?

法律の番人にはちゃんと調査して欲しいですね。

二社で市場を独占して、メーカーの優位な立場を利用して市場価格を吊り上げるなんて
ユーザーには何の利益もないですから。

書込番号:8280476

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/08/31 14:16(1年以上前)

こんにちは

新5Dに期待する事は色々出尽くされた感がありますが
来月発表なるのなら既に出来上がっているので価格の設定くらいしか
望めるところはないんでしょうね
直ぐに買える買えないは抜きにしても
メカ的にもしっかりした作りで
ある程度長く使えるスペックを持つ物が望ましいですけど
そうなると少なくとも35万は確保しなければならないか・・

書込番号:8280494

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/31 14:46(1年以上前)

新5Dに期待する事。

早くだして欲しい!!

書込番号:8280595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2008/08/31 14:57(1年以上前)

安定した高品質をお願いしたいです。価格.comのクチコミでも不具合多発。
落ち着いた頃(3月)に40D購入するも5ヶ月で3度の入院。
決して安い買い物ではないので、そこの所を理解してもらいたいですね。

防塵防滴「頑丈」でお願いします。

書込番号:8280637

ナイスクチコミ!1


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/31 15:03(1年以上前)

私もまさにスレ主さんに同感です。
フィルム自体の1Vのような存在のカメラがベストです。

バッテリーグリップ部一体の1D系か5Dかという選択しかないというのはあまりにも間が空きすぎていると思います。

デジタル部はどんどん改良していくものですし、どこまで進歩させてくるか楽しみなだけで、ネガティブな部分はないはずですが、今回5D後継に行くかどうかはカメラ部で決めようと思っています。

書込番号:8280651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/08/31 15:20(1年以上前)

「早く、安く!」ではないでしょうか?

書込番号:8280713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:677件Goodアンサー獲得:6件 写真に恋して 

2008/08/31 15:21(1年以上前)

1V(縦位置用グリップ無し)のようなフォルム(簡易モードダイヤル無し)&質感が理想です。
別売りでいいのでグリップは欲しいですが、現行5Dのような簡易版グリップではなく、一体感のあるグリップにして欲しいです。

書込番号:8280714

ナイスクチコミ!0


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2008/08/31 15:32(1年以上前)

私は7D(廉価機?)を期待しています。

1200〜1600万画素、デジックW、4コマ/s、視野率97%、内蔵ストロボ、簡易防塵防水、ダストクリーニング、AFマイクロアジャスト、そこそこ良い3型モニター、ライブビュー、ISO100〜6400(50、12800)

コレでCOMSを変に頑張らず、高感度画質を良くして価格は20万円以下でお願いします。←それでも買えるのは来年の春になるとは思いますが(苦笑)

書込番号:8280750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2008/08/31 15:51(1年以上前)

みな様のご意見を読んで、この機種に対する期待の大きさが良く分かります。私の冒頭の書き方が少し言葉足らずだったと思いますので、少し書き足します。カメラの部分をしっかりと書きましたが、単純に使い心地の良いカメラと言いますか、長く付き合っていけるようなそんなカメラであって欲しいと思います。デジタル部分は放っておいても進化するだろうし、バランスの良いカメラであって欲しいと思うのです。抽象的ですみません。でも早く発表してほしいですね。

書込番号:8280814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 15:56(1年以上前)

>私は7D(廉価機?)を期待しています。

50Dと5Dのボディサイズはほぼ同じですから
もしかしたら50Dと共通の外装に1200万画素のフルサイズセンサー
を乗せて20万円以下で廉価機を出すということもあるかも知れませんね。

キヤノンは伝統的にニコンの価格帯の間を狙って商品を展開します。
現在のニコンのラインナップは

D3 40万円
D700 26万円
D300 14万円 ですから

D3 40万円
5D2 30〜35万円  20MP 秒5コマ ISO6400 0.75倍、100% 防滴防塵 HD動画
D700 26万円
7D 20万円  12MP 秒5コマ  ISO12800 0.7倍、95%ファインダー 50Dボディ
D300 14万円
50D 12万円
D90 10万円

となればラインナップ完成ですね^^  

書込番号:8280825

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ114

返信66

お気に入りに追加

標準

EOS 5Dの画素数は1600万画素

2008/08/31 10:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:101件

だと思われます。一部EOS-1Ds Mark IIIと同じだと騒いでいますが、
1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
なるでしょう。

来月には登場しそうですので、そこで見ればわかるでしょう。ただし、
期待しすぎて落胆する声をまた聞く羽目になると嫌でしょうから、
過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。

書込番号:8279588

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 EOS 5D ボディの満足度5 Room no.624 

2008/08/31 10:57(1年以上前)

>過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。

確かにそうですね。
個人的には画素数も連写スピードも5Dと同程度でもイイと思ってます。
ゴミ取りだけあればイイですね。

書込番号:8279630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件

2008/08/31 10:58(1年以上前)

頭固い。(^o^)/

書込番号:8279635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 10:59(1年以上前)

打倒北悪帝国さん
こんにちは。僕もどっちもありだと思っています。というか、僕は2000万画素オーバーで出したほうが今後のキヤノンの戦いが有利になるだろうと思いますが、キヤノンのことなのでそんなことを本当にやってくるのかなという懐疑的な見方もあります。今までのキヤノンなら1600万画素ぐらいでくるという予想のほうが確率は高いでしょうね。

ただ、1DsVばかり気にしていても、他社はどんどん攻めてきますので、撃沈する可能性もあります。敵が本気で攻めてきているにもかかわらず、仲間内での序列にこだわっていては…というのも感じます。

あと2000万画素オーバーなら間違いなく30万円台中盤程度の価格でしょうから、それを望まない人も多いでしょうね。1600万画素程度の正常進化で20万円ぐらいで出して欲しいと思っている人がかなり多そうです。

書込番号:8279646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4878件Goodアンサー獲得:419件

2008/08/31 11:09(1年以上前)

40Dより画素数アップのKISS X2のように画素数だけは下克上が見られるかもしれませんよ。
AF性能や他の部分で1DsVと差別化を図ってくるのだと思います。

書込番号:8279692

ナイスクチコミ!2


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 11:09(1年以上前)

私も、1,600万画素程度に抑えて、その分高感度ノイズの発生の少なさで他社を圧倒してくれた方が嬉しいです。
また、1,600万画素であれば連写も秒5コマ程度が期待でき、この連写性能なら他社機に全く見劣りしないと思います。

他のスペック等を犠牲にして2,000万画素オーバーにするなら、1,600万画素で価格・スペックのバランスが取れた機種に仕上げて欲しいですね。

正直なところ、50Dのフルサイズ版で十分だと思います。20万台で発売できるのではないでしょうか。

書込番号:8279693

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 11:14(1年以上前)

私も以前、1D2を使っていてフラッグシップ機の良さはある程度分かっているつもりです。
ですから、画素数という点で並んだとしても、1Ds3が優位な部分は非常に多く(部品ひとつひとつでも違うのでしょうね)、信頼出来るボディという点では、その価値は変わらないでしょう。

そういった意味でこの先の情勢をキヤノンがきちんと解析していれば、その答えはおのずと決まってくるような。

まあ、画素数がいくらであっても、現状では購入する可能性は高いですが。
あまりにもソニー機との性能差が大きいようなら完全に移行するかもしれません。
風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。

書込番号:8279716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/08/31 11:19(1年以上前)

>風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。

キヤノンが嫌でしたら、ソニーへどうぞ。

書込番号:8279726

ナイスクチコミ!5


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/31 11:19(1年以上前)

部分的な下克上は良くある事ですし、それで1DsIIIが色あせる事は無いと思います。

フルサイズ2機種と言う噂は前々からありますし、
1DsIIIと1DIIIの関係のような、2000万画素機と1600万画素機が出てくる可能性も有るわけで。
どちらが先になるのでしょうかね?

書込番号:8279727

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 11:25(1年以上前)

もともと銀塩がニコンで、今でもニコンのカメラ(メカ)が結構好きです。
キヤノンはデジタルでは優位性を感じていて、10Dから使い続けていますが、最近は他社も結構頑張っており、以前ほどの優位性はないかなとも思えるようになってきています。

でも、レンズを全て売却しての移行というのも結構面倒なものですし、よほどの決め手がないと難しいとは思っています。

とりあえず、今までのキヤノンのデジカメにはそれなりに満足しています。
その中でも5Dは、あの当時にあの価格でフルサイズ機を出してくれたことから、一番インパクトのあるカメラでした。

書込番号:8279753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/08/31 11:30(1年以上前)

>1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だと・・・・・

 Canonはそんなこと考えないでバッサリ逝っちゃうでしょう!

 1DsMarkW発表〜あるいは予告あったりして。

 ・FDマウント→EOSマウント変更
 ・40D → 50D 1年

書込番号:8279780

ナイスクチコミ!0


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 11:33(1年以上前)

>1Dsとの差別化を図る以上、同じ画素数だとEOS-1Ds系ユーザに対する
>キヤノンのメーカ責任を果しにくい状況になりますし、難しい立場に
>なるでしょう。

ここのところはまったく同じ考えです。

しかし、見方を変えると、これこそが、5D後継の発表がここまで遅れた理由とも見えます。SONYが2400万画素でアマチュアでも無理なく手の出る値段(初代5Dが出た時の値段を指していると思います)でフルサイズマシンを出すと公言している以上、Canonが同じ価格帯で画総数の見劣りする5Dの後継を出すとは考えにくく、たぶん同程度の画素数のセンサーを積んでくるのではないでしょうか?

それにSONYマシンの出来如何では、1Ds3との値段差がありすぎて、1Ds3の存在が危うくなります(1Ds3の値段でSONYのマシンに標準ズームをセットにしてもお釣りがくる可能性がある)。

であれば、1Dsも大幅に画素数アップし、SONYマシンを大きく引き離して、5D後継と同時にリニューアルするというシナリオもアリと思うのです。

しかし、1Ds3が出て1年未満では、やはり1Ds3ユーザーから猛反発が出るので、せめて1年は時間を空けようと考えていると思うのです。5Dの後継発表がここまで延びた理由は、1Dsとの関係から、と見ています。

このシナリオでなければ、スレ主さんの仰るように1600万画素で、D700の価格帯だと思います。そうしないと売れないと思うのですが。



書込番号:8279797

ナイスクチコミ!4


tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/31 11:40(1年以上前)

>1600万画素程度の正常進化で20万円ぐらいで出して欲しい

と思ってた一人なんですが、D700が1200万画素でセンサーをはじめその他多くをD3/D300から流用してがんばって
30万スタートです。新開発のフルサイズセンサーを載せた場合、例え12〜1600万画素に抑えても20万〜25万で出す
ことはまだ難しいんじゃないでしょうか。
(というか、メーカはしたくない。。現行5Dは償却しきって、利益ほとんどなし(今更乗せると売れない)だから
19万で出回っている。ほんとはこんな叩き売りをしたくないけど、D3/D700がた上に後継機製品化に手間取っている
ので仕方なく売ってるって思えます、個人的に。。)

で、今までの情報から考えればやっぱり後継機は2000万画素級、35万が有力な感じがします。ニコンからみても
そっちの方が脅威だと思います。(D3/D700の1200万画素を大きく上回ってインパクトがありますし、ニコンは
このクラスで2000万画素は1年〜2年出せないと思いますから。)

メーカ(特にキヤノン)も薄型TVや携帯のように折角世界中で2社(+1)の寡占状態にあって利益率の大きい美味しい
フルサイズ市場を価格競争を仕掛けて消耗戦に持ち込みたくはないはずです。。不文律を破って20万そこそこで
仕掛けてくるとすれば、シェアを奪いたいソニーからだと思います、ソフトバンクみたいに。ユーザからはそれが
うれしいですけど。。

書込番号:8279822

ナイスクチコミ!2


EOS 40Dさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 11:40(1年以上前)

ソニーは、24M機をいくらで出すでしょうか。
無理なく手の出る価格とは?
20万台のような気がします。しかも、25万円までで出したりするのではないでしょうか?

携帯電話のソフトバンクのように、何かやってくるのではないでしょうか?考えすぎ?

書込番号:8279826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 11:44(1年以上前)

>EOS 5Dの画素数は1600万画素

価格的に此方と予想している一人です。
高繊細の1DsV
50Dの技術で低ノイズの5D後継機ではないでしょうか?
クラスの棲み分けが出来ます。

>過大なスペックの期待は慎んだ方がいいと思います。

これが一番問題ですね。
期待しないで良いのが出たほうが気持ち的に良いですね。
期待し過ぎて期待ハズレがが出たときの方が落ち込みます。

>カメラ(メカ)

これは二次的要素ですよ。
中級機に求めてはいけません。

>Canonはそんなこと考えないでバッサリ逝っちゃうでしょう!

私は逆で今は慎重に事を進めると思います。

>・40D → 50D 1年

aps-cは売れ筋(シェア確保に必要)なので致し方なしだと思います。
aps-cのモデルチェンジが早くてもフルサイズ市場が同じになるとは現在は考えていないでしょう(何れはなると考えていますが)。

書込番号:8279849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 11:46(1年以上前)

EOS 40Dさん
もし、ソニーのα900が20万円台だと、相当に魅力的になりそうですね。十分にありえると思います。なんせソニーはα900の下がα700ですが、市場の実勢価格を見ると、α900が40万円では間があきすぎに思います。30万以下での投入は十分にアリでしょうね。

ソニーの2400万画素CMOSセンサーはかなり出来がよいようですので、キヤノンユーザーとしては複雑ですが楽しみです。

書込番号:8279859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 11:54(1年以上前)

hata3さん 

>風景撮影が主体なら、24MPが本領を発揮しそうなので。

足りますか?
知識が無いのでご教授ください。

此処までいうなら、H3D II-50にされては如何ですか?
(私も買えるものなら欲しいですが(^ ^;))
そう簡単に35mmシステムに画素数で下克上されないと思いますよ(笑)

書込番号:8279898

ナイスクチコミ!0


riomasakiさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 12:01(1年以上前)

ニコンD3なみの高感度対応で、秒6コマ以上の連写が可能ならニコンからキヤノンへ再度移行します

書込番号:8279918

ナイスクチコミ!0


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2008/08/31 12:10(1年以上前)

時期5Dはとても楽しみにしてます!
画素数ですが2000万は超えてくるでしょうねぇ。
5Dよりも上位機種は更に進化させなければなりませんが、それは普通の流れだと自分は思います!
現行の基準で性能を抑えるような事をしていたらキャノンの未来は・・・他社に勝てないって気がします。
例えば有機ELとか何か今までになかったものも搭載される気がしてなりません^^;

それとも3年待たせてマイナーチェ〜ンジ!なんてサプライズがオチとか?

書込番号:8279950

ナイスクチコミ!1


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 12:22(1年以上前)

今より大きいフォーマットには興味がありませんし、21MPの1Ds3でもサンプルを見る限り、自分の用途では十分かなと思います。

よって、24MP機が皆さんが予想しているように40万円以下ぐらいなら、結構価値があるのかもと思えます(カメラ部分は当然期待していませんが・・・)。一部20万円台なんてとんでもない予想もありますが、さすがにそれはないでしょう。安くて5Dの開始時価格だと思います。
また、レンズも大口径広角ズームが同時に登場するのが条件ですが、そううなれば比較的新しいレンズも多いですし(大口径標準もキヤノンより新設計)、そこそこの画質で撮れるかなと。

A3程度の印刷がメインですので、20MP(36×24mm)ぐらいで十分だと思っています。
それ以上は、今のところあまり必要性は感じていません(24MPもまあ誤差範囲)。
ですから、5D後継機が20MP級なら1Ds3ほどのカメラ部分がなくても、高画質のみを享受できる点で購入対象になります。
16MPだった場合は、24MPのα900と価格やカメラ部分を比較して、魅力を感じた方を購入することになりそうです。

書込番号:8280003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3564件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 12:22(1年以上前)

ソニーの24MPは、はっきり言って目の上のたんこぶ。

16MPなんかでは勝負にならない。
よくわからない人から見れば24MPと16MPをみて値段を見て疑問に感じるでしょうねぇ。

50Dですら15MPです。
1D3は10MPだから、画素数に関しての下克上は、キヤノンの中では過去にも何度もありますからね。

今は自社内の機種の位置付けよりも、今後の他社の動向を見据えて動かないと、最近シェア下落の二の舞になっちゃうんじゃないでしょうかねぇ?

もちろん画素数に見合った画質との兼ね合いもありますが、20MPの実績はすでに1DS3でありますから不可能ではないでしょうね。
もちろん16MPの機種も後から出てくるとは思いますが、まずは20MPで、周りとの水をあける必要もあるのかなぁ?なんて思います。

1DS3、40D、1D3は胡坐をかいていた時期に出した機種で、今のデジカメ市場、他社の動向こうなることを予想して送り出した機種ではなかったように思います。
ですから、キヤノンも定期のサイクルよりも早めに、これらの後継機種を投入したいのではないでしょうかねぇ?

5D後継が20MP、1Ds3の後継は35MPなんてのもありじゃないかなぁ?
もちろん廉価版機種16MPの7Dとかも出して欲しいですけどね。

書込番号:8280006

ナイスクチコミ!6


この後に46件の返信があります。




ナイスクチコミ39

返信52

お気に入りに追加

標準

どうやら来月みたいですね。

2008/08/31 08:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

お詫びも兼ねて私も一押しさせていただきます。
昨日私も後継機の話を某大手量販店の店長さんに聞きました。
オフレコの話との事なので具体的な話は聞けませんでしたが、
曖昧な話は極力避ける方なので確定かなと実感しました。

画素数はやはり2000万画素越えっぽいです。否定されませんでした。
ちょっと記憶が曖昧ですが、連写性能は現行と変わらないかと。
価格も30万円はやはり越えるようで、素子の値段からするといたしかたないかな。
30万越えを確認するだけでどこまで高いかは聞きませんでした。

その時の話題として、
どうしてもレンズの解像度が重要になってくるらしく、
そうなるとLレンズが必要になってくるかなという感じみたいです。
Lレンズを揃えている人にはバッチリですが、ごまかしが利かない分、
解像度の低いレンズを持ってる人にはちょっとしんどいかもしれません。
そういう意味ではフルサイズへの敷居がちょっと高くなるかもです。
しかしながら、腕に覚えるのある人にはCPも高くて最高なカメラですよね。

余計なお世話ですが気軽にフルサイズを楽しみたい方は、
今のうちに5Dを買っておく事をお薦めします。
尤も、この板の方々はLレンズを揃えている人が多いと思うので、
何ら問題はないのでしょうけど。

キヤノンはフルサイズとAPS−Cでは随分差がつくラインナップになるんですね。
とはいうものの、ニコンと被る事無く相当水をあける事にはなるとは思います。
後2年はニコンは廉価版で2000万画素なんて出さないのではと予想しています。
デジ氏のように解像度重視の方はキヤノンに流れるでしょうね。
解像度の高いナノクリレンズを買えない私は仮称D3Xもあまり意味ないですが、
このおかげで多分、スタート時の値段が下がると思うので歓迎いたします。

正直、ここまでキヤノンがやるとは思わなかったので、面白くなってきました。

書込番号:8279032

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/31 08:26(1年以上前)

確かに2000万オーバーだと、レンズを選びそうですね。
キヤノンには、D300相当のカメラがありませんが、ニコンにも
50D 相当のカメラはないですね。

5D後継/D700はめずらしく似ている価格帯ででてくるのかなぁ。(笑)

書込番号:8279050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/08/31 08:34(1年以上前)

値段的にニコンのD700とキヤノンの5D後継機のガチンコになるでしょうか?

しかし、同じフルサイズでも方向性の違う2機種が、同じ土俵に立って堂々と勝負するのなら、これはこれで面白いと思います。

要熟成さんのレビューくださったスペックが本当なら、もうひとつ、フルサイズ普及機で、画素数を16Mくらいに抑え、連写性能を上げたフルサイズ機種が欲しいところですね。同じ値段で、高画素数・高コントラストのフルサイズ/高速連写可能なフルサイズの選択ができるカメラがあるなら、ユーザーも嬉しい悩みどころになりますね。


書込番号:8279067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/31 08:39(1年以上前)

2000万画素30万円が本当なら、2本立てを目論んでるのでしょうかね?
秒3コマなら、今時、さすがに止めてよ!って感じもしますが!?(笑)
でも、『フルサイズ1200万画素=高感度良好=高速連写に有利=でも秒3コマ』
というミスパッケージっぽかった事を思えば、収まるところに収まった感はあるで
しょうか(^^;;;)

書込番号:8279086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2008/08/31 08:44(1年以上前)

2000万画素以上 ⇒ 可もなく不可もなく。あまり気にしていない
連写秒3コマ    ⇒ ちょっとがっかり
30万円以上    ⇒ 想定はしていたが、ちょっとがっかり。でも仕方がないか。


希望としては、1,600万画素で良いので秒5コマにしてほしい。

書込番号:8279104

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 08:45(1年以上前)

50Dもそうでしたが、最近は量販店から情報が出てくることがあるのですね。
面白い噂話として聞いておきたいと思います。

ニコンもきっと高画素機は充実してくると思います。
12MP機でもD3→D700ですから、D3Xが出れば、1年以内には中級機が登場するでしょう。
そういった意味でもキヤノンは先行するべきだと思います。

連写速度とカメラ部分で大いに差別化し(5Dの時と同じ)、価格を40万円台か、頑張って30万円台後半ぐらいで出すのでしょうか。

最近は20MPオーバーの噂も多くて楽しみですね。

書込番号:8279106

ナイスクチコミ!0


CB21HXさん
クチコミ投稿数:71件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 08:55(1年以上前)

後継機発表のタイミングで、きっとレンズも何本か新しく発表されるのでしょうね。楽しみではありますが、家計に深刻な影響を与えそうです。。。(苦笑)

書込番号:8279147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:6件

2008/08/31 08:58(1年以上前)

おはようございます。
5Dの後継機はやはり30万円前後ですか・・・?
私は、フルサイズ移行を見据えレンズは中古、新古で大三元にようやくなりました。
今は、40Dの二台体制で風景画(ダイヤモンド富士、山岳)が主な被写体です。

希望として画素1600万位、AFマイクロアジャスト付きで「20万円前後」のフルサイズ機が発売されないかな・・・と思っています。
新5Dが発売後、現行5Dが中古市場にかなり出回るでしょう? その時現行5Dを買いたいと思っています。

長年「Canon Camera」を愛用している者には、Nikon等のカメラにはあまり関心はありません。
それは各メーカーの特色だと思っているからです。

EOS650/EOS7/10D//20D/30D/40Dそしてこれから手に入れるだろう「Canon EOS5D」
これからもCanonのCameraを使い続けて行きたいと思っています。
チョッとレスずれかな?

書込番号:8279154

ナイスクチコミ!1


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/08/31 09:02(1年以上前)

2000万画素まで上げてくるならDIGIC4も2つ無いと連写性能には期待できないでしょうね。

仮に2000万画素+DIGIC4×2で30万円台(40万弱)なら、かなりお値打ちでしょうか。
ただしLレンズや容量の大きなCFカード、要PCの性能アップなどなど、、、金食い虫な感じですな(汗)

でも欲しい(笑)
では〜。

書込番号:8279169

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/31 09:35(1年以上前)

(高画素不要論の方もいらっしゃいますが)2000万画素越機なら私には楽しみです。
機能的な面は50D相当と言ったところでしょうか・・・

>どうしてもレンズの解像度が重要になってくるらしく、
>そうなるとLレンズが必要になってくるかなという感じみたいです。
>Lレンズを揃えている人にはバッチリですが、ごまかしが利かない分、
>解像度の低いレンズを持ってる人にはちょっとしんどいかもしれません。

レンズの解像性はどの程度必要なのですか?
具体的な目安として、何 本/mm、今のレンズだと何千万画素まで大丈夫なのでしょうか。

書込番号:8279284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 09:59(1年以上前)

レンズの解像なんてついていけないぐらいが一番いいのです。等倍で確認しての話でしょうし。

2000万画素オーバー大歓迎です。本当ならキヤノンもようやく本気になってくれた感じでしょうか。

とにかくいつもいってますが、α900は2400万画素です。価格はそんなに高くはならない。その上フルサイズでボディ内手振れ補正を実現している可能性が高い。ツァイスレンズ群もフルサイズで使うにはなかなか魅力的です。ニコンも同じ撮像素子で早晩2400万画素機を投入するでしょうし、D3的高級機だけでなくD700的中級機にも搭載してくることは確実とみています。

5D後継機2000万画素超え大歓迎です。

書込番号:8279380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 10:17(1年以上前)

レンズ解像度の経験をお知らせします。

えっと蛍石使ってるレンズなんかLレンズの中でもでも
比べ物にならならないぐらいに更に素晴らしいよ。
もう200mmF2.0のレンズは度肝を抜かれる位の解像度です。
サンニッパはおんどりゃーなんばしつかるんじゃ〜やめられんばい!大げさではないです。

次に良いとしてるのがスーパーUDとかUDレンズなんだけど
ふん〜〜〜うんうん、ま、すごいすごい。
なかなかいい感じですね。でもま、しゃぁないね。って感じですが一般に素晴らしいレンズです。蛍石が凄いだけに体感してしまうとこんな表現となります。

その他のLレンズも同じでおお〜〜なかなかいいですねぇ〜ですね。
※本来の一般人の収入としてはLレンズ20万前後止まりでしょう。
 蛍石レンズは購入するのが無理でしょうが無理して購入してみましょう驚きますよ。
※本体を購入するよりもレンズを集めた方が面白いですよ。

一般庶民は結局、本体とレンズ1本とか望遠1本とかで終わっている皆様は
コンテジで十分と思われますね。
5DやmarkVを使用する人たちは300mmや400mmとか500mmを持ち
さらに中間のレンズとマクロは最低でも所有してこそのカメラ本体と私は思います。

レンズ一本や2本ならKissのx2で十分ですね。

書込番号:8279454

ナイスクチコミ!2


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 10:19(1年以上前)

そうですね。
他社24MP時代を生き抜くためのキヤノンの答えはなにでしょうかね。
私もソニーのα900が24MPでアマチュアでも購入できる価格との正式なコメントがあるので、ソニーは24MPフルサイズセンサーをかなり安価で製造できる技術を持っているのだと思います。
まあ、この点はもしかしたらキヤノンよりも上?

また、連写速度の話がありましたが、DIGICWは50Dの15MPで6.3fpsから考えると、デュアルDIGICVと同等の読み出し速度を実現しています。
1Ds3が21MPで5fpsなので、シングルDIGICWでも同じぐらいの連写は達成できるでしょう。
しかし、1Ds3は高価なカメラですし、当然差別化が必要でしょうから、連写速度やカメラのメカ部分で十分な差別化をしつつ、40万円程度の価格となるのでしょうか。

話の信憑性は全く分かりませんが、量販店の話であっても、50Dのことがありますので、信じることが出来る話が出てきているのかもしれません。

書込番号:8279465

ナイスクチコミ!0


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2008/08/31 10:24(1年以上前)

確かに50Dのスペックから予想されることとしては、やはり画素数はかなり大きくなるというのは信憑性のない話ではないですね。

私としては5Dが現在の他の多くのカメラ(EOSの兄弟機にしてもニコンにしても)に対して劣るカメラ部の方がどうなるのかが気になります。
連写性能は個人的にはどうでもよいのですが、AF性能や防塵防滴はどうなるのでしょうか。

50Dの防塵防滴が1D系とは異なり電池室やカード挿入口にシーリング処理を施す簡易的なものであるのが気になります。
AFも1D系との差別化だけ気にするのでなく2桁と1桁の差別化をつけて50Dとは異なるものを搭載して欲しいです。

書込番号:8279480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2008/08/31 10:34(1年以上前)

水を差すようで悪いのですが、店長レベルでの話は当てにならないと思います。
メーカが情報を発売直前まで流さない以上、誰にもわかりえないことですから。
所詮は、その店長の個人的な予想でしかないと思いますね。2000画素とのうわ
さもインターネット上での情報に翻弄されてのことでしょう。少なくとも20MP
ごえはないと思われます。

書込番号:8279521

ナイスクチコミ!2


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/31 10:39(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないが量販店の店長にそんな情報が流れているとは思えませんね。
小生も色々なカメラ店の店長さんとは親しくさせて頂いているが彼らは総じて
この価格.comの掲示板の5Dフリーク並みの情報は持っていません。
だからこの掲示板で流れた話を店長がお客から聞いてそれを他のお客に
言っているだけですよ。例えば下のような海外の情報です。
キヤノンの営業は口が固いので有名。
量販店の店長などに漏らして会社に分かったら首が飛ぶから鉄壁ですよ。

画素2000万超は沢山のスレに紹介されているしまた最近の傾向を見ても
3駒/秒が据え置きと言うのは考えにくいです。

5D MarkU

* 21.1 MP 1.0x
* DIGIC IV
* ISO 100-6400 L:50 & H:12800
* 5 FPS
* 3.2" High Resolution Screen (LCD)
* 19 point AF
* HDMI Out
* Liveview
* HD Movie Mode
* Viewfinder: 100% Coverage
* Full weather sealing
* EF Lenses only


書込番号:8279546

ナイスクチコミ!1


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/31 10:42(1年以上前)

>レンズの解像なんてついていけないぐらいが一番いいのです。等倍で確認しての話でしょうし。

等倍での印象で話している人も入るようですが・・・

レンズの解像性(何 本/mm?、MTF?)とCCD/CMOSの画素サイズ(μm、或いは何万画素?)の関係で見ると
解像性はどのくらい必要なのでしょう?
逆に言うと、今のEFレンズ群(ニコンでも同じ事ですが)の必要な解像度はどの様に決めているのでしょう?

書込番号:8279557

ナイスクチコミ!0


7T104さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 10:44(1年以上前)

最近,オークションでも5Dがたくさん出品されるようになりましたが,やはり来月ですか。
でも,2000万画素を超えるRAW画像を現像処理をするには,どの程度のスペックのPCが必要になるのでしょうか?1DsMark3の画像処理では,スペックの低いPCではダメで,PCを買い換えた方も多いと聞いています。
カメラに30万円超,さらにPCとなると負担が大きいですね。

♪F4Lズーム沼の魔王♪さんが言われているように,
>フルサイズ普及機で、画素数を16Mくらいに抑え、連写性能を上げたフルサイズ機種が欲しいところですね

私も同感です。

書込番号:8279569

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2223件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度4

2008/08/31 10:45(1年以上前)

50Dの時には店員レベルに情報がおりてきていましたね(新製品の発売リスト?)。
1週間以上も前でしたし。
50Dの時にも量販店の情報だから嘘に決まっているとか言って、恥ずかしい思いをした人もいました。

メーカー以外でも情報を知りえる人は当然いますよね。
それをネット等で発言されるかどうかだけでしょう。

ニコンのD700にしても数ヶ月前には本当の情報が2チャンに流れていましたよ。

といっても、この情報だけでは、正しいかどうかは私も判断できませんが。

書込番号:8279571

ナイスクチコミ!5


スレ主 要熟成さん
クチコミ投稿数:26件

2008/08/31 10:47(1年以上前)

個別レスをしない事をまずはお詫びします。

レンズの解像度に関しては詳しくないので他の方にお任せしますが、
解像度の低いレンズを使うとピントがあまくなるようです。
芸術性を重視する作品なら問題としないでしょうけれど、
折角高解像度のセンサーを使っても解像度感を感じないと言うか。
いままで問題にならなかった粗が見えてしまうので、
撮影もより高度になると言う感じでしょうか。

店長さんの話だとフィルムの頃に比べてデジタルになって、
レンズの解像度に関して気にされなくなったけれど、
後継機でレンズの質が重要になるから需要の掘り下げになります。
と言う感じでした。

いづれにしても、
レンズが高解像度でなければならないというのが必須条件になるのではありませんが、
センサーを活かした写真を撮ろうとしたなら必要になるのではないでしょうか。
どんなレンズがいいかは1Ds3の板をチェックするのがいいと思います。

それと店長さんとの話じゃないですけど、
1Ds3が秒5コマですから、せいぜい3コマ程度に落としていないと。
1Ds3を越える機能は1D系じゃないのでつけてこないと思われます。
キヤノンに詳しくないのでおかしい予想でしょうか。

本体は30万以上はすると思いますが幾らでしょうね。
1Ds3のコストダウンを計りセンサーを仮に流用するとしても、
40万円位は行かないと価格差が不自然になってしまうかと思います。
それでも35万円の価格差(今日の最安値で75万円)がありますから。
ボディの質感(防塵防滴や縦位置グリップ)、秒5コマとかの差で、
35万円もするかとなると1Ds3の立場がかなり微妙になる気が。
D3&D700の対抗とならないだけに、値付けはどうなるんでしょう。
もっとも5Dが衝撃的だったので、同じくらいの値段?なんでしょうか。
ここはキヤノンさんに頑張ってもらいたい所ですね。
5D2が35万円位だとするとそうなると、
対抗で仮称D3XはD3のスタート時並みの60万円位できますかね。
そうなると1Ds4が出るのも近くなるかもと妄想が膨らみますね。

書込番号:8279579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/31 10:49(1年以上前)

2,000万画素オーバーに中級機としての位置づけの5D後継機に何の意味があるのでしょうか。

中級機として、使いやすく、いろんなレンズに対応できる楽しさを持って、フルサイズ機であることが優先されるのではないでしょうか。5Dと同じ画素数で高感度ノイズを減らして行くことが良いのではないかと思います。

2,000万画素超は1Ds系に任せとけば良いことだと思います。

書込番号:8279587

ナイスクチコミ!3


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ41

返信39

お気に入りに追加

標準

こういう考え方でよいのでしょうか?

2008/08/30 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

以前から皆様の書き込みで勉強させていただいております。普段は40Dで望遠レンズをつかうことが多いですが、5Dの購入暦あり、New5Dが出るのを心待ちにしています。

EOS50Dが発売となり、1,500万画素の新しいCMOSに賛否両論あるようですが、APS-CでこのCMOSができるのならフルサイズの面積にしたらどのくらいの画素になるのだろうかふと考えてみました。

36x24/22.2x14.8=2.63、1500万x2.63=3,945万画素!

これはフィルムの解像度くらいとされる3,000万画素を大きく上回っています。しかも50DはISO3,200が実用的という話もあります。思えば
EOS 10D(630万):1Ds(1,110万)
  20D(820万):1DsM2(1,670万)
40D(1,010万):1DsM3(2,280万) 
とすると1Ds4は3,000万画素しかも高感度というものは軽く開発可能であろうことが想像されます。

1DsM2の頃5D(1,280万)が出ましたので、このスペックが現実的とすればNew5Dは2,000万画素超えでしかもISO6,400なんてスペックも実現可能と推測されます。

2,000万画素を超える1DsM3がレンズを選ぶレンズだと言われていますが、約4,000万画素の中央を切り抜いている50Dではどうなのか興味深いところです。40Dではそのようなことを2,656万画素の中央を切り抜いている40Dでそのようなことを言う人はいません。

画素ピッチ云々と感度の関係の話、パソコンがついてこない話、初心者ほど高画素信者云々の話はここでは止めましょう。

(1) APS-CとフルサイズでCMOSを開発する上で技術的に難しい壁は何なのか、
(2) 2,000万画素超えのフルサイズ機になり考えられる可能なこと
(3) 同じCMOSで高画素で撮るより、低画素で撮る方がISO感度が稼げるってホント、何で?
(4) 君の考えは全く違うよ

などご意見をいただければ幸いです。

書込番号:8277662

ナイスクチコミ!1


返信する
torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/30 23:48(1年以上前)

40Dでもレンズによっては解像力が飽和しているという感触はありますよ。
そういうレポートをしていた人もいたと思います。
KX2が出た時点でキットレンズではKDXや40Dに対して画素数が増加した効果が認められないという評価も多かったように記憶しています。
50Dの登場で単やマクロまでが限界点を超えるのかが気になります。

書込番号:8277839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/08/31 00:12(1年以上前)

>>2) 2,000万画素超えのフルサイズ機になり考えられる可能なこと

マイクロソフトのビリゲイツが、あせって復帰してwindowsパソコンつくり直すブィブィ。

書込番号:8277988

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 00:33(1年以上前)

(1) APS-CとフルサイズでCMOSを開発する上で技術的に難しい壁は何なのか、

オーディオでもそうですが、画素数が増えるとサンプリング周波数というものが上がります。
単位時間あたりに読み込むべき回数が増えるからですが、
そのタイミングパルスはノイズでもあり周波数が高くなると回路への影響も高くなります。

純度の高い信号を得るためには、ノイズとシグナルの差を大きくする必要がありますが、単位画素が小さいと1画素あたりの光の量が小さくなるにもかかわらず、回路のノイズが同じだとしたらノイズの量が多くなります。

キャノンでは、信号の純度を上げるために二重相関サンプリングアンプとフローティングゲートアンプというCCDに使っているものと同じアンプをCMOSに使っているそうです。これがいわゆるオンチップNRです。これはDPPに使っているNRとは全く異なるもので、作用は信号の純度を上げるために使われていて画面への副作用はありません。

キャノンのCMOSが高感度に強かったのはこのあたりの回路設計が優れていたということがまずあったそうです。それから、それ以上に効果があったのが、オンチップマイクロレンズだといいますがその本当の構造は良く判りません。プレスリリースではほんの表面的なことしか公表されないからです。

コンデジの画像を見ているとNRをかけたような癖が見てとれますから、オリジナルの画像はかなりノイズまみれではないかと推測しています。後付けNRを開発している人たちは、オリジナルデータの本当の信号純度も良く把握していて、現在の1Ds3の信号純度とD3の信号純度は大差ないとのことです。逆に言うと画素数が多いだけキャノンがまだリードしています。(実際キャノンでもそう公言していますね。)

(2) 2,000万画素超えのフルサイズ機になり考えられる可能なこと

精細な画像が得られることと、階調再現がよくなります。
特にテクスチャーの表現がやはり違います。

(3) 同じCMOSで高画素で撮るより、低画素で撮る方がISO感度が稼げるってホント、何で?

その理由は(1)のとおりで、この差は、永遠に縮まりません。
しかし、新しい世代は古い世代より良くて、古い低画素よりは新しい高画素が良い場合もあるようです。

1画素の大きい中判のデジタルバックでは、3000万画素は普通にありますが、APS-Cでは、今50Dで4.7μが一画素サイズで、かなり小さくなっています。画素数が上がりすぎて外付けNRが必須になった地点が画素数競争の終点ではないかと思います。

書込番号:8278104

ナイスクチコミ!7


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/31 00:33(1年以上前)

フルサイズセンサーは、大きすぎて今のところ1回の露光では作れないこと、1枚のウェファーから取れる数が少ないこと(歩留まりにも影響しやすい)がコスト高に直結しますが、それ以外は製造技術的には大きな差がないのではないかと…。

50D のセンサーの画素ピッチは 4.7um なので、これを解像できるレンズの線解像度は 106lines/mm になります。レンズの周辺部や諸収差の影響が出やすい絞り開放ではここまでの解像度がないレンズは結構ある(もしかしたらほどんど?)と思いますが、F5.6〜F8 くらいまで絞った中央付近だとこれを超えるレンズもいっぱいあると思います。解像感については、常用するレンズと絞り、評価する部位によって変わってくるでしょう。
トリミングを前提とするときっちり解像してくれてないと困りますが、一定の鑑賞サイズで全体を比べる限り、センサーの画素ピッチよりレンズの解像度が劣っていたとしても差は分からないと思います。
レンズはアナログ入力で、撮像素子でデジタイズするわけですから、サンプリングレートが低くて困ることはあっても、高くて困ることは基本的にありません。レンズの解像度とセンサーの画素ピッチについても、狭小画素化による弊害を無視すれば、同じことが言えると思います。

同じセンサーを使って、低画素で撮った場合、たとえば縦横半分の画素にして、4ピクセル分のデータを混合して1画素分のデータを合成すると、単純にいえば感度は2段アップと同じことになります。

書込番号:8278107

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 00:37(1年以上前)

アナログ光をデジタルデータに変換するとき、オーバーサンプリングしてもいいんじゃないでしょうか?
元オーディオマニアの意見です。

書込番号:8278123

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 00:39(1年以上前)

スンマセン、言いたいことがS&Lさんと被ってました。

書込番号:8278126

ナイスクチコミ!0


hiro_asapさん
クチコミ投稿数:74件

2008/08/31 00:39(1年以上前)

>(1) APS-CとフルサイズでCMOSを開発する上で技術的に難しい壁は何なのか、
画素ピッチは同じであるがAPS-Cより広い面積の画素を中央付近と周辺部で
特性をどこまでそろえられるかとか。

また、ステッパー(回路の露光機)が対応できるかとか。

>(2) 2,000万画素超えのフルサイズ機になり考えられる可能なこと
取り扱うデータが大きいのでカメラ内での処理回路により高速性が望まれるとか
パソコンも同様。

>(3) 同じCMOSで高画素で撮るより、低画素で撮る方がISO感度が稼げるってホント、何で?
低画素の方が高画素より面積が大きいのでより光を集められるのでそのぶん信号が
大きいので後で無理やりアンプで大きくしないでよいのでSN比(信号とノイズの比)が
良くなる。


多分、こんなとこでしょうか。

早く後継機?を発表してほしいものです。

書込番号:8278128

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/31 00:54(1年以上前)

他の条件が同じならば解像力に関してはいくら高画素になってもかまわないということでしょうかね。
少なくとも現状より悪くんることは無いわけですから。
レンズに関しては心理的な不満のほうが大きいかも知れませんね。
もっと良く撮れるはずだという。

書込番号:8278200

ナイスクチコミ!1


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/08/31 00:59(1年以上前)

>スンマセン、言いたいことがS&Lさんと被ってました。
 ん? 逆じゃないの?

 オーバーサンプリングは、サンプリングノイズの影響を小さくするためにサンプリングレートを高くしますが、S&L さんはサンプリングレートが高くなることの弊害を書かれてますが?

書込番号:8278226

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 01:00(1年以上前)

Oh!一眼さん

>アナログ光をデジタルデータに変換するとき、オーバーサンプリングしてもいいんじゃないでしょうか?

すでに行っています。(笑
と、いっても別の意味でのオーバーサンプリングですが、
同じ信号を何回もサンプルして位相をそろえて加算します。
サンプリング回数のルート倍ノイズが小さくなります。
その回路がフローティングゲート回路ですね。

センサーを離れてADコンバーターではやっているかもしれませんが、そこは良く判りません。
1ビット系かもしれないし、マルチビットかもしれないし。コンバーターは既製品みたいですね。

書込番号:8278229

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 01:13(1年以上前)

>オーバーサンプリングは、サンプリングノイズの影響を小さくするためにサンプリングレートを高くしますが、S&L さんはサンプリングレートが高くなることの弊害を書かれてますが?

オーディオの世界では普通のマルチビットADコンバーターとハイサンプリングの1ビットコンバーターを比較すると、マルチビットの方がノイズ感が少なくて良いといいますね。たぶんオーディオでもハイサンプリングは逆にノイズが増えるはずです。

音楽信号は周波数成分が高いところまであるので、量子化ノイズのシェイピングにすごく苦労しますが、デジカメではアンチエイリアスフィルターがすでにあることと、レンズの画像が甘いのでそういう苦労はないようです。

デジカメではサンプリング周波数が高くなると、電磁波の輻射の影響が伝わりやすいことと配線に乗りやすいという面で難しいということらしいです。ラジオもそうですが。

書込番号:8278292

ナイスクチコミ!1


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/31 02:15(1年以上前)

>ん? 逆じゃないの?
あら、良く読んでませんでした。それに詳しくは分かりません。

そもそもオーバーサンプリングをいう言葉が誤りでした。サンプリングレートの設定ですかね。
音声は20KHzまでで十分だから44KHzサンプリングというのは不足でした。(仮に不足だと分かっていても、規格当時の技術や記録容量では44KHzに落ち着いた気がしますが)
レンズの解像力はここまでだから画素数はコレ、ではなく、数倍に高めておいても良いと思います。(もちろん記録容量等の時代を見た設定は必要に思いますが)

(皆さんの全文が読めてませんし、読解不能ですが)、

たとえば、レンズ解像力以上の密度でもって3*3の平均を採り、レンズ解像力相当の1画素を出力する、みたいなのがいいんでしょうかね。輝度ノイズが消え、かつ甘くならない。

ところで、レンズ解像度って結局、現実いくらなんでしょうか?
EOS1Dsシリーズが画素数を上げる度に、雑誌や皆さんがおっしゃるレンズ解像力も向上していってるような?

普通のスナップでは800万画素で不自由してませんが、ハワイの日立の木を撮った時は数千万あってもいいかもと思いました。理想はA3ノビを300dpi*2倍で埋められる画素数。

自動車エンジンの馬力競争がひと段落した後は、パワーバンドの広さといった乗り易さが重視されました。1000か2000かは大きいですが、2000か3000かはどうでもいっかと思います。2000万オーバー時代では、ダイナミックレンジ拡大に心血注いで欲しいですね。

書込番号:8278523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/08/31 02:52(1年以上前)

>torryさん
>40Dでもレンズによっては解像力が飽和しているという感触はありますよ。
そういうレポートをしていた人もいたと思います。
--- ありがとうございます。私の勉強不足でした。すみませんでした。

>レンズに関しては心理的な不満のほうが大きいかも知れませんね。
---- 40DにEF24-105F4.0ISをつけたときにこういう感触を得ました。



>天然の変人さん 
--- 貴重なご意見ありがとうございました。


>S&Lさん 
--- このような回答を期待しておりました。目から鱗です。S&Lさんのファンになってしまいそうです。

>現在の1Ds3の信号純度とD3の信号純度は大差ないとのことです。逆に言うと画素数が多いだけキャノンがまだリードしています。
--- そうですよね。そうですよね。

--- ところで(2)と(3)は抱き合わせの質問で、たとえば2,000万画素のカメラでISO100で高精細の画像を撮ことができると同時に、例えば1,000万画素に記録画素を落とすとISO3,200等で高感度でノイズの少ない画像を撮れる(同じとは言っていません)と理解していいのですよね。ということは高画素のカメラは(程度もあるでしょうが)同時に高感度のカメラであるともいえると思うのですが、メーカーはなぜ記録画素(サイズ)ごとのISO感度を公表しないのでしょうか?(間違っていたらごめんなさい)


>OhYeah!さん
--- 分かりやすい、このような具体的数字で判断できる客観的な情報を期待しておりました。ありがとうございます。
>50D のセンサーの画素ピッチは 4.7um なので、これを解像できるレンズの線解像度は 106lines/mm になります。
--- ほー、そうなんですか?貴重な情報ありがとうございました。じゃあ50Dと同時に出たEF-S 18-200ISはすごく???なレンズかもしれませんね。
>同じセンサーを使って、低画素で撮った場合、たとえば縦横半分の画素にして、4ピクセル分のデータを混合して1画素分のデータを合成すると、単純にいえば感度は2段アップと同じことになります。
--- つまり大雑把に言って反比例と理解していいのですね?


>Oh!一眼さん 
--- ありがとうございます。ちょっと私にはついていけてないみたいなのでもう少し勉強してみます。


>hiro_asapさん 
>早く後継機?を発表してほしいものです。
--- 激しく同意です。しかもD700よりすごいやつ。


>Oh!一眼さん 
>自動車エンジンの馬力競争がひと段落した後は、パワーバンドの広さといった乗り易さが重視されました。1000か2000かは大きいですが、2000か3000かはどうでもいっかと思います。2000万オーバー時代では、ダイナミックレンジ拡大に心血注いで欲しいですね。
--- 同感です。


皆さんの返信をいただき、やはりデジタルカメラの心臓部はCMOSと画像処理エンジンなんだなと改めて理解させていただきました。北京では「笑いと気合のコラボレーション」といって人々の感動を誘った親子がいましたが、カメラは「技術と芸術のコラボレーション」なんですね。ドラマを写すのもカメラならば、カメラを作りだすのもドラマなんですね。

今後も皆様からのご意見をお待ちしております。

書込番号:8278615

ナイスクチコミ!0


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 03:01(1年以上前)

Oh!一眼さん

同感です。

たぶんですけど、
デジカメの場合は、標準品が2000万画素を超えたらもうあまり画素数のことは話題にならなくなると思います。
1000万画素と2000万画素では倍面積が違いますが、2000万画素と3000万画素では、1.5倍で差は体感しがなくなりますよ。

今、手持ちの1Dsmk3の現像していて、改めて解像力という目で見ると、センサーの方がレンズを上回っているように見えます。たぶんキャノン純正のレンズにはこのセンサーの解像度を行かせるレンズはまだないと思います。中央だけ良くても端だとけっこう流れます。ツァイスのディスタゴン21ミリやフレクトゴン35ミリではEFレンズよりもっと解像度が高く画面端までそれが続きます。20年前の古いレンズなんですけどね。キャノンは遅れています。

もし解像力性能の良いレンズがあるとしたら、3000万画素は意味がありますが、今のEFレンズのままだと画像が甘くなるだけでバランスは取れないと思います。せめてニッコールの14-24クラスの性能が欲しいですね。

解像度という面ではなくて、階調のなめらかさとか質感表現という意味では、2000万画素はやはりそれなりの意義はあると思います。解像線が繊細ですし、滑らかです。

いずれ、全てのカメラのセンサーが2000万画素あたりに統一されて、違うのは機械性能だけ、なんて時代が来ると良いのではないかと思います。何年か先の2000万画素はよりノイズが少なくよりダイナミックレンジが広くなっていることでしょうし。

書込番号:8278638

ナイスクチコミ!6


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 03:22(1年以上前)

>高画素のカメラは(程度もあるでしょうが)同時に高感度のカメラであるともいえると思うのですが、

本来は逆だと思います。
高精細であるためには、光のエネルギーを把握して蓄える能力が低精細のものより必要だと思います。
エネルギーは、微妙な色や光の強度の違いを表現するために使われます。
フィルムが良い例で、高精細のものほど低感度でフィルム感度は、ASA-25とか32でした。

今は、イメージセンサーの性能が過渡期にあるので、新製品の高画素機のほうが旧製品の低画素機より高感度設定でのノイズは少ないですが、いずれ自然界の法則に近づくと思います。
キャノンでは、常にkissの方が上級機より高感度域ではノイズが少なくて天文マニアはみんなkissとしているようですね。もちろん画素数が多くても単位画素面積の大きいフルサイズはAPS-Cより有利です。ただ、値段が高いので、IRフィルターをはずして解像する人がいないのであまり話題にならないのだと思います。

書込番号:8278665

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/31 03:36(1年以上前)

(1)
壁っていうかコストですね。「開発」という言い方をするなら「量産」技術開発。
ステッパ露光回数と位置あわせ精度の高さ。一枚ミスるとAPS-C2.5枚分ゴミになること。

(2)
普通に解像力が上がる。画素あたりで低画素C-MOSと同じS/Nが維持できれば、画像と
してはノイズが減ることになる。PC負荷は50Mpxあたりまでたいした問題にならないでしょう。
それ以上はOSやアプリが32bitであることが問題になります。
どっちかっていうとbit深度が上がると、一気に負荷が高くなります。

「レンズを選ぶ」のは、私は20Dの時点で既に思っていました。5Dを知らずはじめから
APS-C10Mpxを使っているのであれば、「そういうもんだ」と思ってしまうだけだと思います。
あるいは17-55がズームとしてはかなり優秀なので、皆さん満足されているのかもしれません。
公式サンプルにもあるように、17-55は50Dでもまずまずいけているようですし。

(3)
画素混合とかの話ですかね。
実際に「ISO感度」が上がるわけじゃないですけど、信号量は増えますから計算精度が上がって
ピクセルあたりのノイズは減りますね。
ただ画素数が下がるので、当然それはディテールが消えるってことなので、結局通常の
NRかけてリサイズするようなもんですね。まぁ50Dもそうですが、結局画素数が増える
ってのは(今のところ)これと同じようなことが(40Dと同じディテールを維持しつつ)出来る
わけです。

画素数があがることについてはOhYeah!さんの仰るとおりだと思います。
 
一般的にはレンズ要因でAPS-C15Mpx=FF40Mpxのちょい上あたりでそろそろ打ち止めでも
いいような気がします。少なくともベイヤー配列では。
白L単なんかは、それでもまだ余裕ありそうなんでF2.8の回折限界の少し上まで見てはみたいですが。

書込番号:8278680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 03:51(1年以上前)

横からすみません。

S&Lさん

ASA-25って、フィルム感度は低感度でどのくらいまでの物があったのでしょうか。検索してもなかなか分からなかったもので。

実はEF50mmF1.2使いで、カメラに低感度設定が欲しい時があります。(現状は、こちら側もノイズが厳しいです)
是非次は5D後続機やフルサイズカメラに、ISO50からの常用設定を搭載して欲しいと願っているのですが、更に高精細に向くと言う話しであれば尚更です。

書込番号:8278694

ナイスクチコミ!1


S&Lさん
クチコミ投稿数:416件

2008/08/31 04:20(1年以上前)

GLINT MOMENTSさん 

その名もずばり、エクター25というのがありました。(笑)
これは僕の知る限り世界最高の超微粒子フィルムだったと思います。
素晴らしい質感のあるフィルムでカールツァイスのテスト用の標準フィルムだったそうです。
僕も好きで使っていたのですが、何故か姿を見なくなりました。

似たフィルムにコニカからインプレッサというのがありました。
エクター25より軟調で彩度が薄く悪くなかったです。これはASA50です。

コダクロームは、ASA64ですね。
今冷蔵庫に10本ほど眠っています。
これの25バージョンもあったように思いました。

白黒だとミニコピーがASA32だと記憶してますが、今フジのサイトを見ると40とのことです。
ネオパンFも超微粒子でした。
スペックシートによると、ミニコピーの解像度は、850本/ミリでとてもデジカメのかなうものではありませんね。
ということは、エクター25もかなり解像度は高かったのでしょう。残念なことです。

私は仕方ないのでその後は、リアラを使っています。
たぶん現行のネガでは最も微粒子だと思います。

書込番号:8278721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3170件 ホワイトマフラーのブログ 

2008/08/31 04:48(1年以上前)

>JbMshさん

>(1)
壁っていうかコストですね。「開発」という言い方をするなら「量産」技術開発。
ステッパ露光回数と位置あわせ精度の高さ。一枚ミスるとAPS-C2.5枚分ゴミになること。
--- ご返信ありがとうございます。この話は5DのMookに開発者のインタビューで出ていたので知っておりました。(でも私の書いた質問を読み返してみると、こう回答するのが一般的ですね。すみませんでした)
私の期待していた回答は高画素にすることにより、レンズの性能が追いつかなくなる。絞ったり、レンズのおいしいところ(中央付近)を使えばある程度良いがそれでも周辺は厳しいことが予想される。ならばデジタルの技術革新により周辺の流れを補正したりレンズの光学性能をupさせて見えるようになるような技術はないのかな?というような内容を期待していました。
ニコンのD3では周辺画質を改善したり、色収差を補正する機能があったと思います。
理解あるいはコミュニケーション不足があるかもしれなく、何人かの皆さんの返信の中にすでに回答があったかもしれません。
画素数を上げるのは可能であるがレンズが追いつかない、それを埋める技術は何か?と言う感じでしょうか?(こんな質問は特許がらみだから答えられるわけないとか、一読しただけではこのような意味には取れないと批判を浴びそうです。すみませんでした。)
既にこういう特許が公開されているよとかの情報があったら感激です。
やはりニコンの人が言っていたようにAPS-Cはレンズのおいしいところだけ使って・・・なのか、
APS-Hはレンズの解像が厳しいところは使っていないから有利なのか、
いやいや技術はフルサイズの周辺画質をきっと改良してフィルムカメラでは得られなかった世界をユーザーに提供するのか。。。
更なるご意見をお待ちしております。



>(2)
普通に解像力が上がる。画素あたりで低画素C-MOSと同じS/Nが維持できれば、画像と
してはノイズが減ることになる。PC負荷は50Mpxあたりまでたいした問題にならないでしょう。
それ以上はOSやアプリが32bitであることが問題になります。
どっちかっていうとbit深度が上がると、一気に負荷が高くなります。
--- なるほどです。感激です。ありがとうございます。



(3)
画素混合とかの話ですかね。
実際に「ISO感度」が上がるわけじゃないですけど、信号量は増えますから計算精度が上がってピクセルあたりのノイズは減りますね。
ただ画素数が下がるので、当然それはディテールが消えるってことなので、結局通常の
NRかけてリサイズするようなもんですね。まぁ50Dもそうですが、結局画素数が増える
ってのは(今のところ)これと同じようなことが(40Dと同じディテールを維持しつつ)出来る
わけです。
--- なるほど、なるほど


画素数があがることについてはOhYeah!さんの仰るとおりだと思います。
 
一般的にはレンズ要因でAPS-C15Mpx=FF40Mpxのちょい上あたりでそろそろ打ち止めでも
いいような気がします。少なくともベイヤー配列では。
白L単なんかは、それでもまだ余裕ありそうなんでF2.8の回折限界の少し上まで見てはみたいですが。
---- この意見は私が期待している(1)の回答あるいは意見に近いかもしれませんね。
それにしてもこの掲示板はOOOカメラのような雑誌の曖昧な表現、主観的感想、良い悪いだけの大雑把な評論でなくて数字で客観的に答えてくれるからすごいですね。

書込番号:8278746

ナイスクチコミ!0


TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/31 05:02(1年以上前)

コダクロームも25があります。
エクター25はロイヤルゴールド25となり、コダック製品リストラで真っ先に無くなりました。

二つとも冷凍庫に何個か残っていますが、銀塩一眼が壊れたので使わず眠ったままです。

書込番号:8278763

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信45

お気に入りに追加

標準

基本感度 ISO100の重要度とは?

2008/08/30 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件

キヤノンはISO100〜ですが ニコンは昔 ISO200〜でした。
D200やD80などで一時的にISO100からでしたが
D3以降の12M素子からまたISO200の高感度仕様になりました。
減感でISO100が使えとはいえ
フイルム時代とは違い ISO100の重要度は低くなってしまったのか?

皆さんはISO100は要らないと思いますか? 要ると思いますか?

書込番号:8275593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5923件Goodアンサー獲得:158件

2008/08/30 16:50(1年以上前)

こんにちは。

ISO100とISO200が画質の面でどれくらい違いが出るのか分かりませんが、大口径レンズを使う人からすると、ISO100といわずISO50から普通に使えてくれた方がウレシイんではないでしょうか。
NDフィルターを使わずに済みますし。

書込番号:8275608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2008/08/30 16:55(1年以上前)

こんにちは

100だ200だとISO感度の問題ではなく画質の問題。
同一の画質なら被写体ブレを無くすことが出来る分高感度の方がいいです。

シャッタースピードを落とすときはNDフィルター使用すればいいし。

ただ、花火撮影時は200だと少し撮りづらい。
花火も好きなので100がいいかなぁ〜。

p.s.今日の地元の花火大会は中止..._| ̄|○

書込番号:8275620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2008/08/30 16:55(1年以上前)

少し個性のある絵が出したくて、
普段の撮影はほとんどマニュアルで撮るんですが、
やっぱりISOは100じゃないと勘がくるいますね。

昔からの「なれ」なんですけど。
ISOは100じゃないと!って気持ちはあります。

書込番号:8275622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/08/30 17:00(1年以上前)

快晴下のEV値は15程度です。
開放F1.4のレンズでF1.4のまま撮ろうとするとISO100でもシャッター速度は1/16000秒が必要な計算になります。
ポートレートではISO100で既に不便に感じている人も居るはずですが、ISO200だとさらに自由が効かなくなるということなのでしょう。
NDフィルター使用はファインダーが見辛くなります。
私は殆どF5.6以上に絞って撮るのでISO感度とシャッター速度の制限を受けることはありません。
しかしそれでもISO200では日中不自由な場面が出そうですね。
その意味でも後継機は画素数維持ではなく、日中に高画質な高画素機が私的には有利です。

書込番号:8275638

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/30 17:25(1年以上前)

PKRか、PKLかの差ですね、、、 PKRの方が一般的であることは言わずもがなですが。

書込番号:8275717

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/08/30 17:59(1年以上前)

ISO100は維持して欲しいですね。
あと拡張でもかまわないので、次がいきなりISO50なのではなく、刻んでもらえると助かります。
家の中や屋内施設で、ストロボ使用(バウンス)で撮るとき、ISO感度が低いほど蛍光灯の色被りや
蛍光灯の種別によっては発生するフリッカーの影響を避けられますので。

あとは大型ストロボ使う人はどうなんでしょう?
最近のは発光量少なくても、色温度狂わなかったりするんでしょうか。

書込番号:8275856

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/30 18:12(1年以上前)

どうしてもスローシャッターで撮る必要が生じる場合があります。例えば、滝や水の流れを撮る場合など。いちいちNDは使いたくないし、しかも持っていません。ファインダーも見づらくなるし。
最低感度が200だと絞りたくないのに、絞らざる得ない場合が出てきそうですね。

書込番号:8275910

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/08/30 18:17(1年以上前)


 流し撮り派にはISO100どころかそれ以下も必要です。

書込番号:8275940

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 18:25(1年以上前)

低速シャッターが必要なシーンでは低い感度があると便利なことは
便利です。

書込番号:8275962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 19:20(1年以上前)

基本的には僕も100です。

書込番号:8276210

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 19:29(1年以上前)

僕も基本はISO100です

書込番号:8276255

ナイスクチコミ!0


miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/08/30 19:33(1年以上前)

ISO50や100はもちろん必要でしょう。

高感度化の利点ももちろんあります。
しかし、(頻度は少なくても)低感度も必要です。

技術の進歩ととともに、今まで普通に使えていたものが使えなくなるとしたら、
或いは、使いにくくなるとしたら(NDフィルタを使わなくてはならなくなるとしたら)
片手落ちの一歩的な進歩でしかありません。

両者上手く使いこなせてこそだと思います。
技術者はその辺のところを良く考慮して開発に従事して欲しいと思います!!

書込番号:8276270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/30 20:14(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんは

同じ容量でもISO100なら撮影可能枚数が一番多いですので
なるべくISO100で撮ってます!

書込番号:8276493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/08/30 20:26(1年以上前)

みなさんF1.4のレンズ、沢山お持ちなんですネ(笑)
Autoが一番です・・・って話のポイントがズレてますでしょうかw
あるモノを使うだけですワ(^^;)

書込番号:8276563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:38(1年以上前)

KITUTUKIさん こんばんわ

出来ればISO50は欲しいです。
難しい事は判りませんが快晴の日中での撮影だと、私の持っている中で一番明るい
EF85/1.6の開放が使えないときがあります。
どうしても開放で撮りたいときもありますし、NDなんて良く判らんから(爆)

横レス失礼します。
エヴォンさんお帰りなさい!! \(^^\)
帰ってきてくれて嬉しいです。
またよろしくお願いします。

ここで一句
 ”嬉しさで 今夜は祝杯 明日ダウン” 明日の二日酔いは決まりました
 って昨日も朝2時まで飲んでカラオケして・・今日は半日つぶれたのに(汗)
 お粗末でした

書込番号:8276630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10776件Goodアンサー獲得:9件

2008/08/30 20:43(1年以上前)

失礼しました

>EF85/1.6の開放が使えないときがあります。

 EF85/F1.8 でした

ここで一句
 ”嬉しさに 大ボケ親父の ミスタイプ” 嬉しさだけじゃないだろって突っ込みはナシね
 お粗末でした

書込番号:8276666

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5 No Free Lunch♪ 

2008/08/30 20:44(1年以上前)

ISO100がないとF1.2のレンズが簡単に露出オーバーになるので困ります。

あちらは無いから・・・・これ以上はやめておきましょう(^^;・・・・

書込番号:8276676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度3

2008/08/30 20:46(1年以上前)

皆さんはISO100は要らないと思いますか? 要ると思いますか?

ISO100は要ります、ISO6400は要りません。
ニコン愛用(D3&D700)の方でも、ISO100必要と思っている人いるんじゃないですか?
風景撮る人は、ISO6400や秒間10コマは必要ないでしょうから。(三脚&レリーズコード必須のため)

書込番号:8276683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/08/30 21:40(1年以上前)

 滝や渓流を写すことが好きなのでNDはよく使いますが、
将来的にフルサイズを買った場合にシグマの12−24やニコンなら14−24を使う事を考えるとやはりISO100から欲しいですね。
 ただ今のところダイナミックレンジ拡張を使うとしたらその時は200からなのでしたよね。
 

書込番号:8277027

ナイスクチコミ!0


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/08/30 21:40(1年以上前)

露出を決める3要素のうちf値はできれば被写界深度優先で決めたい。
ssは止めるか流すかあるいは被写体ブレを考慮して明るさとは切り離して決めたい。
そうなると最終的に露出を決めるのはISO感度になるので下は減感無しの50から
上は実用的に使えるのであればいくら高くてもかまわないと思います。
その前にMモードのISOオートを400固定にするのは辞めて欲しいな。
解析アルゴリズムが作れないのかな?

書込番号:8277030

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

お買い物の仕方

2008/08/30 02:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D ボディ

スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

みなさんこんばんわ。初めてカキコします。
が、ず〜っと長いことこのスレはチェックさせていただいており、魔女さんやディアドルフさん、エヴォンさんなどなど、すっかり私の中では’お知り合い’に近い気分になってます。
さて、質問があるのですが、どなたか教えてください。
私は今、海外に住んでおるため、日本のお買い物状況に大変疎くなっています。
現行5Dを買うべきか買わざるべきか。(仕事で使いますので...)
現在の状況は最近のスレも一通りめを通していますので、つかんでいます。
そんなおり、来週日本へ行くことになりました。さて、買っちゃおうか...!?
なのですが、質問です。

こちらのサイトに出てくる安値のお店は、みなさんご利用なさっていないんですか?もちろん実際に手に取って、という買い方が私も一番安心できるので、それができれば越したことはないのですが。
見ればみなさんやっぱりキタムラなどに出向かれて購入なさっている方がほとんどですよね。例えばあまり名の知れていない(多分私がしらないだけ、かも)、でも安いお店など、信用できるのでしょうか?
また、以前私がよく日本へ帰り、機材関係を調達していた頃は100%ヨドxxを利用していましたが、このお店の話も全く目にしませんね。この10年ほどで、そんな劇的に変わったのでしょうか??
それからもう一つ、サービスセンターですが、東京ではどこが一番およろしいですか?全機材、夢にまで見たサービスにだしたいと思っています。実家は千葉ですので、東京近辺ならどこでもがんばって行っちゃいます。
以前ミラーが”チャリン!”と落ちてきた憂き目に遭い、某国のSCに送ったら、指紋ベタベタ、接着剤丸見え、で帰ってきました。
あ〜、もうすぐ日本のすばらしいサービスを受けられるのね。考えただけで幸せ。

にしても5D後継機、出ませんね〜〜〜〜。
いやしかし、現行は本当にいいカメラです。愛してますね。
明日あさってと、ちょっと留守にしますので、すぐにお礼は送れないかもしれませんが、ご教示いただけたら、大変大変うれしく思います。

どちら様もEnjoy shooting!

書込番号:8273248

ナイスクチコミ!0


返信する
TAKE 2さん
クチコミ投稿数:521件

2008/08/30 03:19(1年以上前)

はじめまして。

まず、ここに出ているお店は全て価格comに登録料を支払っています。
言い換えれば支払っていないお店は幾ら安く販売していてもランキングに入りません。

次にキヤノンは銀座にサービスセンター、新宿にQRセンターがあります。

http://cweb.canon.jp/e-support/repair/list.html

撮像素子の清掃ならどこのSCも清掃後にシャターを切ってゴミの付着を確認します。
SCで出来ないミラーが落ちるような不具合はメーカー(工場)送りとなってSCはどこに出しても同じになります。

書込番号:8273289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 03:45(1年以上前)

ここに出てる店は通販の店が多いです。
実際に買う場合は、高価な品は実店舗のが安心感があります。
ですので、私はここの最安値は参考程度に、実際に店で買います。

これだと、詐欺・父さんの心配もないし、初期不良があっても直ぐに交換してもらえます。
しかも、フジヤカメラあたりは何気にここの最安より安かったりする場合もあり、
キタムラなんかもその値段を言うとサクッと追従してくれる場合が多いです。
店でグダグダ交渉するのは好きではないですが、下調べをしっかりしておくとあっさりと安く買えたりしますよ。
そうなると、もはやここの最安店で買うメリットがないっていう・・・

書込番号:8273323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6349件

2008/08/30 04:32(1年以上前)

>こちらのサイトに出てくる安値のお店は、みなさんご利用なさっていないんですか?

カメラのメモリーカードとか、その他の商品ではたまに利用しています。
カメラだと2年半ほど前にここに掲載されている通販の店を探して直接出向いてコンデジを購入したことあります。

>100%ヨドxxを利用していましたが、このお店の話も全く目にしませんね。

そんなことは無いですよ、結構ヨドバシも出てきますよ(ここは伏字禁止ですよ)
大都市にだけあるヨドバシよりは全国各地の都市にあるキタムラの方がすすめやすいからかもしれませんが、私が40D買ったのもヨドバシでした。
交渉次第というか運が良ければここの価格よりも安く買える場合もありますし40Dもメモリーのおまけつきで価格もここより安く買えました。

書込番号:8273381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/30 06:36(1年以上前)

おはようございます。

20マン切っていたら、なるべくお近くのショップで買われてもいいのではないでしょうか?

交通費などいろいろ考えると数千円の差は大差なくなると思います。
ついでに、下取りに出せる古いカメラなんかあるといいかもしれませんね。

修理などはどこのショップ経由してもOKですし、直接メーカーとやり取りもできますし、
それほど問題になることではないと思います。

入手できるといいですね。
なお、キタムラは在庫僅少ですので、他店舗からの取り寄せになると2〜3日かかるようです。

首都圏にお住まいならペコちゃんあたりが無難かも。

書込番号:8273497

ナイスクチコミ!0


tackun19さん
クチコミ投稿数:27件

2008/08/30 07:48(1年以上前)

「実家は千葉、東京近辺ならどこでも」ってことでしたら、既に挙がっている中野のフジヤカメラがいいんじゃないでしょうか。
(西船橋まで出たら、東西線かJR総武線で電車一本ですし。私もついこの間、東西線一本で5D買いに行きました。カメラを買うときはフジヤカメラ、時計はかめ吉に行きます。中野は何気にぶらぶら買い物するのが楽しいとこです。)

で、今、店舗で5D新品が一番安いのはここだと思いますし、東京近郊のカメラ好きの方はよく利用されているんじゃないでしょうか。(殆どの新品機材が、価格コム最安くらい、中古品もいろいろ並んでて余計なものまで衝動買いしちゃうかもしれませんが。。)
あと、不良品についても丁寧に対応してもらえます。先月、ニコンの 24-70 F2.8 ナノクリレンズを買ったのですが、使っていて気になるのことがあったので、ちょっと確認してもらいました。納得できなければ快く交換してくれる感じでしたが、店員さんの説明に納得できたので、交換はしませんでしたが。それからこのレンズ、品薄で中古もあまり出回ってないニコンの人気レンズですが、少し前にこのレンズの中古美品が20本以上並んでてその異様な光景に目を疑いました。。。(先月、中古ないから新品買ったのに、、、。メーカから初期不良修理品が大量に卸されたみたいです。メーカからも認知度が高いんでしょうか。)

ちなみにヨドバシは、どんどん勢力拡大してます。ただ、5Dは最近値上げして、ここの価格より今、全然安くないですし、海外だとポイントの使い道がなければ困ると思いますので。(ヨドバシやビックでは、外国の方が5Dよく買って帰ると言ってましたが。)

書込番号:8273642

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/08/30 08:22(1年以上前)

自分用デジカメは100%、価格コムに出ている安値のお店で購入しています。
実機を見るのはヨドバシですね。その足で某通販の店で、店頭販売で購入してくる……なんてこともあります。

東京在住で各メーカーのSCが近く、何かあってもすぐ駆け込めるという背景もあります。

SCについて、行くのは銀座が多いですね。
仕事でよく行く地域ですし。キヤノンのSCもニコンも近いですし。キヤノンが引っ越す前は、ニコンのカメラを修理に出しに無意識に歩いていてキヤノンのカウンターに持っていってしまったり……。

要は自分の生息環境に合わせて、適材適所に選んでいるというところでしょうか。

書込番号:8273732

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/08/30 08:27(1年以上前)

ヨドバシは、例えば 50D でしたら 148000円の10%ポイント還元でスタート
しています。キタムラなら 148000 から 10% 引きの現金価格以下になります。
ヨドバシを頻繁に使わない場合、現金値引きのほうがいいと考える人も多い
のではないでしょうか。(ポイントを使うあてがあればいいのですけどね。)

あと、キタムラの場合なんでも下取り5000円とか3000円とかありますので、
実質ヨドより安かったりしますので、そちらの利用者が多いのではない
でしょうか?(あくまでここの掲示板に出入りするような人たちの間では、、
となりますが。。(笑))

書込番号:8273753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 EOS 5D ボディのオーナーEOS 5D ボディの満足度5

2008/08/30 08:38(1年以上前)

ここの最安値などは当てになりませんよ。
ヨドバシカメラやその他電気店の方が言えば大体ここより安くなります。
ネットで購入はオークションの方が良いですね。(中古)

書込番号:8273790

ナイスクチコミ!0


Phierenさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:3件 整理中のアルバム 

2008/08/30 09:02(1年以上前)

>ヨドバシカメラやその他電気店の方が言えば大体ここより安くなります。

品物や時期にもよるんでしょうけれど、「新機種登場直前」「常連」など特殊な状況以外では、ヨドバシなどの大手量販店はここの最安値店とは比較にならないほど高いという印象しかありません。

書込番号:8273848

ナイスクチコミ!0


gatuさん
クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/30 09:44(1年以上前)

Lucky 8さん 

千葉県在住と言うことで、東日本修理センター(幕張)が都合良いと思います。
駐車場も4台確保(少々分かりにくいですが)していますし、全機材をと言うことを考えますと電車での移動は大変でしょう。


書込番号:8273976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/08/30 10:41(1年以上前)

5Dに関して言えば、マップカメラは簡単な登録だけで、
事前に価格が確認できるので、海外の方にも親切だと思います。
三宝カメラも同様ですが、1Dも5Dも在庫切れだったと思います。

オークションは返品不可で保証もなし。
よっぽどの場合でなければ使う気になれないのは私だけでしょうか?

書込番号:8274201

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/30 12:20(1年以上前)

みなさまみなさま。

お返事、ありがとうございました。
なるほどなるほど。とても参考になりました。
こんな情報を入手できるなんて、本当にすごいです。
いいな〜、日本に住んでるみなさんは。

蛇足ですが、みなさん結構レンズを買い足ししするときのコメントで、奥様は一本ぐらい増えてもあまり気がつかないとよく書かれていて、笑ってたりしたのですが、本当ですね。私も先日中古の50mm compact macroを手に入れたら、85mm f1.8と似てるので、主人は気がつかなかったようです。
ま•た•は、
私たちはとても心の広い伴侶に恵まれていて、気づかないフリをいていてもらえる、とか。
いずれにせよ、happy shooting!

本当にありがとうございました。
またカキコさせていただきます。



書込番号:8274674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/30 12:45(1年以上前)

私は月初めにネットでフジヤカメラで購入しました。ここの最安値より安く,しかも下にあれこれと出しましたので,13万あまりでした。
 参考には程遠いかとも思いましたがとりあえず。

書込番号:8274778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2008/08/30 13:00(1年以上前)

価格が全て網羅しているわけはありませんから・・・・
私もカカクは一つの目安としか使いません。
だって他に安いところがあるんだもん(笑)

書込番号:8274828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 EOS 5D ボディの満足度5 最近の写真 

2008/08/30 20:24(1年以上前)

Lucky 8さん こんばんは

お知り合いになれて嬉しいです
私は運がいいのか・・・よく故障しますので
何かあった時の事を考えていつもボディだけは近所で購入しております!

カメラにしても何にしても興味の無い人から見ればそれは皆同じように見えるものです
私の妻もレンズが3本増えても5本増えても気が付きませんし
妻のバッグが3個増えても5個増えても私には判りません(笑)

書込番号:8276545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/08/30 23:40(1年以上前)

gatuさんの言われる通り、幕張の東日本修理センターがベストではないでしょうか。
高層ビルにCanonと書かれていますし。修理センター自体はビルの端にありますが
中身は精鋭達の集まりだと言うお話も。^^
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/place/east-jp.html

ご存知かもしれませんが、千葉にもヨドバシカメラがあります。(千葉駅付近に)
最安値とはいきませんが、購入したポイントで欲しいものを購入すれば
最安値を切る場合も有るのではないでしょうか。
店員に大きく左右されますので、話して好感の持てる店員を探してください(笑)

書込番号:8277781

ナイスクチコミ!0


RED RICEさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 01:48(1年以上前)

ヨドバシカメラなどは「他店よりも高い商品がございましたら……」という貼り紙があります。
「ただしネット専門店の価格は除きます」という注意書きが添えられていたりしますが、
店舗も持ち合わせているショップの金額を言えば、その金額まで下げてくれますよ。
適当なことを言うと、その場で価格コムのサイトを確認する店員もいますので要注意。
自分は価格コムの最安値の顔面をケータイのメモ画面に記録させて見せたりします。
ただし最初はポイント換算での金額を出してくるので、あくまでも現金値引きを
希望される押しの弱い方や女性は友人や家族同伴で行った方が良いかもです……。

書込番号:8278434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/08/31 01:59(1年以上前)

RED RICEさん
>適当なことを言うと、その場で価格コムのサイトを確認する店員もいますので要注意。


自分の友人がその洗礼にあったそうです。
しかも「カカクコムのお店はネット専門の販売店がほとんどですから…」と言われて玉砕して帰ってきました。

書込番号:8278479

ナイスクチコミ!1


スレ主 Lucky 8さん
クチコミ投稿数:22件

2008/08/31 21:05(1年以上前)

さらなる情報をいただいたみなさん、ありがとうございました。
週末にこのスレ、またすごく盛り上がってるみたいですね。
私はとりあえず今の5Dをサービスに出して、様子をみることにします。
すくなくとも現行を買えれば超ラッキー、ぐらいに思っておきます。

ところで、このサイトのアイコンですが、35才以下と50才以下って、もんのすごい差があるんですけど。そりゃあたしは35才じゃありませんが、でも50才以下と言われるのはちょっと....
まあどうでもいいですね。
エヴォンさん、こちらこそお知り合いになれてうれしいです。

new 5D,更なる情報をお待ちしています、みなさま。

書込番号:8282180

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D ボディを新規書き込みEOS 5D ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D ボディ
CANON

EOS 5D ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月28日

EOS 5D ボディをお気に入り製品に追加する <1056

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング